真実はどこに?

夢はユーチューバー"と言い出す子の末路
プレジデントオンラインより(MSNニュース)2019 6 11
「ユーチューバーになりたい」という子供の言い分を認めてもいいのだろうか。プロ家庭教師集団「名門指導会」代表の西村則康さんは「憧れるのは悪いことではない。だが中には、『ラクして稼げる』と思っている子供もいる。安易に言い出す子は、問題を抱えやすい」と指摘する――。

「勉強さえしていればいい」という甘やかし
ケイタイの発信元を見た瞬間、「また何かあったな」と悪い予感がした。スバルくんのお母さんから電話がかかってくるときはいつもそうだ。
案の定、いつもの「先生、あの子を見てやってください! なんとかしてあげてください!」とすがる声。
中学受験が終わって、すでに4年がたっているというのに、スバルくんのお母さんは、困ったことがあると必ず私に電話をする。今回は1週間後にある英語の定期テストを見てほしいという依頼だった。そこで赤点を取ると進級できなくなるという。
スバルくんの家庭教師についたのは、小学5年生の時。3年生の頃からときどき電話相談を受けていたが、そのたびに転塾をくり返し、家庭教師をころころと変えていた。それでも一向に成績が上がらないので、最後の神頼みといった感じで、私に依頼が来たのだ。
スバルくんのお母さんは教育熱心だが、幼い頃から「あなたは勉強さえしていればいいのよ」と、スバルくんを甘やかしてきた。幼い頃は素直に言うことを聞いていたスバルくんだが、やがて立場が逆転し、お母さんの言うことを聞かなくなった。勉強をしたがらないのも、親に対する反発心からくるものだと感じている。

成績不振の原因は「親子関係」

しかし、お母さんはスバルくんの成績が上がらないのは、塾のせい、家庭教師のせいと決めつけ、思いつきでコロコロと方針を変える。成績不振の原因は、指導者ではなく親子関係であることに気づかない。
スバルくんは努力を嫌う。世間では、中学受験の勉強は詰め込みと思われているが、単に暗記や公式に当てはめるだけでは解けない。答えにたどり着くまでには、ああでもない、こうでもないといくつもの試行錯誤が不可欠で、それこそが中学受験の学びの良さだと思っている。それには単に知識を蓄えるだけでなく、考え続ける努力が必要だ。
ところが、スバルくんは少し考えたふりをして、「で、答えは何?」と聞く。スバルくんに限らず、地道に努力をする経験をせずに育った子の口癖だ。そういう子は自分で考えようとせず、答えだけを求める。
中学受験では難関校になるほど、難度の高い思考力が求められる。スバルくんのお母さんは、スバルくんを東京の名門校・麻布中学校に入れたがっていたが、考えることが嫌いなスバルくんには到底届かない。長文で、小学生が知らないテーマを出す麻布中の入試問題は、未知への好奇心と「最後まで解いてみせるぞ!」という強い意志と粘りがなければ、解けないからだ。

「ユーチューバーになりたい。ラクして稼げるから」

結局、スバルくんは偏差値が麻布より20低い中堅校にギリギリ合格し進学した。しかし、入学後すぐに勉強についていけず、お母さんから「困った」の電話がかかってきた。「ダメ息子を叱ってほしい」と言う。
勉強へ向かわせる動機付けに、「スバルくんは将来、何になりたいの?」と尋ねてみた。将来像があれば、その夢を叶えるために、今やるべきことがわかり、勉強も頑張るのではないかと思ったからだ。
ところが、スバルくんの口から出た言葉は、「ユーチューバーになりたい。だって、ラクして稼げるから」
今でこそ、小学生の男の子が将来なりたい職業の上位にランクインするユーチューバーだが、当時はまだ珍しく、意表を突かれた感じだった。でも、スバルくんは、勉強はしないけれど、ユーチューバーにお金が入る仕組みはよく知っていた。だからといって、今何かを発信しているわけではない。単にラクに稼げそうだから、「ユーチューバーになりたい」と言っているのだ。
そう思っているのは今だけで、やはり日々の努力が大事であることを伝えた。しかし、それはわかっているけれども、やりたくないと言う。
結局、スバルくんは中1の終わりに勉強についていけなくなり、公立中学に転校した。そして、高校生になっても冒頭のように、お母さんから「困った!」の電話がかかってくる。短絡的な母親と努力を嫌う子供。この負のスパイラルから抜け出すことができない。

「地震が来たら、勉強しなくていい」

あれから数年がたち、再び「ユーチューバーになりたい」という子に出会った。ユーチューバーに憧れることが悪いことだとは思っていない。でも「なぜなりたいの?」と聞くと、「勉強したくないから」とさらりと言う。
マサキくんは東京ベイエリアに住む裕福な家庭の子だ。東日本大震災の時に自分の自宅の周りが液状化した様子を見ていたにもかかわらず、「また地震が来ないかなぁ〜」と平然とした顔でつぶやく。「地震が来たら、学校に行かなくていいし、勉強もしなくていいから」と本気で思っているのだ。マサキくんは私立小学校に通っていたが、小学3年生の時に成績が悪くて、このままでは進級できないかもしれないと家庭教師をつけることになった。
そのため、当初は内部進学のための勉強を行っていたが、いかんせん勉強が嫌いで、努力をしない。6年生の11月にやっぱり進級できないかもしれないということで、急きょ中学受験に切り替えることになった。幸い、中学受験は成功したが、入学後も努力をせず、毎年進級できるかどうか成績会議をかけられる問題児だった。中学受験後も、何か困ったことがあると思い出したように私を頼ってくるマサキくんのお母さんは、前出のスバルくんのお母さんと重なる。

「我慢してほめられる」経験がなかった
2つの家庭は、なぜこうなってしまったのか?

その原因は幼少期の育て方にあると感じている。マサキくんのお母さんは、マサキくんの小学校受験の時に勉強をガンガンやらせ、幼児教室にさえ行けば、あとは何をしてもよしと甘やかしてきた。マサキくんは、幼い時は素直にしたがっていたけれど、小学3年生頃になって自我に目覚めるようになると、親の言うことを聞かなくなってきた。
お母さんが何を言っても、売り言葉に買い言葉。へりくつでお母さんを言い負かし、お母さんも子供をただしてあげることができない。そんなゆがんだ親子関係ができあがってしまったのだ。

失敗の原因は、小さい頃に「我慢をする」というしつけをしてこなかったことが大きい。我慢というのは、食事をする時には家族みんながそろうのを待つとか、欲しいものが手に入らないことを受け入れるとか、人として社会で生きていく上で必要な自制心だ。幼い時に我慢することでほめられるという経験をしてこなかったから、いつでもラクな方へ、自分が心地よい方へと行ってしまい、努力の快感を知るチャンスを逃し続ける。

我慢ができない子は人の話を聞けない

我慢ができない子というのは、人の話を聞けない。じっと座っていることも、黙って聞いていることも疲れるからだ。人の話を聞けない子は、新しい知識を得た時に得られるはずの快感を逃し続ける。どんなに優秀な先生がついても、その話を聞かなければ伸びるはずがない。スポーツでも、音楽でもそうだ。人の話を聞かず、努力もせず自己流でやろうとする人は、伸びていかない。

学力は生まれ持った力と考える親は少なくない。だが、よほどの天才でない限り、多くの人は努力によって伸びるものだ。その努力する力を身につけるために必要なのが、幼少期の我慢だ。

「あなたは勉強さえしていればいい」

「ちゃんと勉強をしたら、○○を買ってあげるね」

そうやって大人の都合で、幼い時に勉強をやらされてきた子は、どこかで必ず伸び悩む。そして、我慢をする経験をしてこなかった子は、ラクな道へと逃げる。ユーチューバーで稼ぐのは、現実的にはとても大変なのに、安易に「ユーチューバーになりたい」という子の思考回路には、幼少期の親の関わりが影響しているように思えてならない。

西村 則康(にしむら・のりやす)

プロ家庭教師集団「名門指導会」代表/中学受験情報局 主任相談員

日本初の「塾ソムリエ」として、活躍中。40年以上中学・高校受験指導一筋に行う。コーチングの手法を取り入れ、親を巻き込んで子供が心底やる気になる付加価値の高い指導に定評がある。(構成=石渡真由美 写真=iStock.com)

大山倍達(崔永宜/本名)さんの孫ら3人逮捕 大麻所持疑い

2/27(水) 12:22配信 日テレNEWS24

東京・新宿区で大麻を所持したとして空手家の大山倍達さんの孫ら3人が逮捕された。

警視庁によると、大山照羅容疑者ら3人は、26日未明、新宿区の路上に止めた車内で大麻を所持した疑いが持たれている。
大山容疑者らがパトカーから視線をそらしたことを不審に思った警察官が職務質問を行って、大麻を発見したもので、3人の尿からは大麻の陽性反応が出たという。
大山容疑者は極真空手の創始者として知られる空手家の大山倍達さんの孫で、先月、覚せい剤取締法違反の罪で執行猶予付きの有罪判決を受けていた。
調べに対し大山容疑者ら2人は容疑を否認し、1人は認めているという。


大山倍達氏の孫ら 大麻取締法違反容疑で逮捕 

2/27(水) 12:20配信 毎日新聞
乾燥大麻を所持していたとして、警視庁新宿署は27日、自称東京都豊島区の自営業、大山照羅(あきら)容疑者(21)ら3人を大麻取締法違反(共同所持)容疑で
現行犯逮捕したと発表した。
大山容疑者は極真空手の創始者、大山倍達(ますたつ)氏(1994年死去)の孫
逮捕容疑は26日午前2時35分ごろ、新宿区大久保1の路上に停車中の乗用車内に乾燥大麻を所持したとしている。逮捕は26日。大山容疑者は「私の物ではない」
と容疑を否認している。

同署によると、警戒中のパトカーを追い越した車の助手席に乗っていた大山容疑者が目をそらすなど不審な動きをしたため、職務質問をした。運転席付近から缶や
封筒の中に入った乾燥大麻が見つかったという。3人の尿からは大麻の陽性反応が出た。

大山容疑者は覚せい剤取締法違反で1月に有罪判決が言い渡され、執行猶予中だった。【安藤いく子】

楽天インフォシークニュース

沖縄県民が知らない米軍の撤退後に待ち受けている恐ろしい現実

まぐまぐニュース! / 2019年2月27日 19時14分

2月24日に行われた県民投票で、「7割が辺野古への米軍基地移設に反対」という意思を表示した沖縄県民。この結果を受け、無料メルマガ『ロシア政治経済ジャーナル』の著者で国際関係ジャーナリストの北野幸伯さんは、沖縄にのしかかる米軍基地負担を考慮した上で、仮に基地が撤退した後に「沖縄に起こり得る中国侵略被害の可能性」を、ベトナムとフィリピンが直面している事態を挙げ解説しています。

沖縄の皆さまに知っておいてほしいこと

皆さまご存知のとおり、沖縄で基地に関する県民投票が実施されました。結果は。県民投票の開票確定、「反対」72.2%共同 2/25(月)0:59配信 沖縄県は25日未明、県民投票の開票確定結果を発表した。辺野古沿岸部の埋め立てに「反対」は72.2%、「賛成」が19.1%、「どちらでもない」は8.8%だった。

  • 反対:72.2%
  • 賛成:19.1%
  • どちらでもない:8.8%

この問題について。私は、「沖縄の皆さまの苦しみを理解できる」とは到底いえません。それでも国家の未来に関することですから、書かせていただきたいと思います。まず、こちらをご覧ください。

反日統一共同戦線を呼びかける中国

ここで、中国の代表が、敗戦国日本の領土は、北海道、本州、四国、九州4島に限定されており、こうした理由で日本は南クリル諸島、トクト(竹島)、釣魚諸島(尖閣諸島)のみならず、沖縄をも要求してはならない

と主張しています。主張するだけにとどまらず、「中国、ロシア、韓国で『反日統一共同戦線』を作って、日本の領土要求を放棄させようぜ!」と提案している。「中国が日本に断念すべき領土に、【沖縄を含めていること」は明白な事実です。

私は何がいいたいのか。確かに、米軍基地があることで、沖縄県民の皆さまの負担は大きいのでしょう。だから、基地反対派の知事が勝つのでしょう。しかし、米軍が去れば人民解放軍が入ってくる可能性が高いのです。そして、人民解放軍は、チベットの民120万人を大虐殺した過去があります。米軍はひどいかもしれませんが、人民解放軍はさらに100倍ひどいことを覚悟しておかなければなりません。

フィリピンとベトナムで起こったこと

私の書いていることがファンタジーでない証拠。一番目は、中国自身が、「日本に沖縄の領有権はない!」と主張している。もう一つは、「米軍が去った国で中国は何をしたか?」です。

ベトナムとフィリピンの例をあげます。

例1 中国対ベトナム

南シナ海西沙諸島は、34の小島からなります。そして、中国、ベトナム、台湾が領有権を主張している。1970年代初めまで、中国が西沙諸島の北半分を、南ベトナムが南半分を支配していました。

アメリカは、共産主義の拡張を食い止めるため、60年代を通じて南ベトナムを支援していた。しかし、73年に力尽き撤退しています。天敵(アメリカ)がこの地域から消えたのを見届けた中国。1974年1月、南ベトナムが実効支配する西沙諸島に侵攻し、占領。中国はその後、西沙諸島「永興島」に滑走路や通信施設を建設。軍隊を常駐させています。

例2 中国対フィリピン

1992年、アメリカ軍は、フィリピンのスービック海軍基地、クラーク空軍基地から撤退します。

中国は1995年1月、フィリピンが実効支配する南沙諸島ミスチーフ環礁に軍事監視施設を建設。同年2月、フィリピンは中国に艦艇の撤収を要求します。中国側は「建造物は軍事施設ではなく、漁船の避難施設である」とし、撤収も拒否しました。フィリピン政府は調査船を派遣しますが、中国軍艦艇により追い返されてしまいます。フィリピンは、軍事力で中国に勝てないので、アメリカやASEANに援助を求めました。アメリカもASEANも、中国を強く非難。中国も、「話し合いで解決する」ことを約束しました。しかし、中国はその後も同環礁にいすわりつづけ、98年には軍事施設を拡充フィリピン政府は抗議しましたが中国は無視しています。うでしょうか?中国は、いまよりも全然弱かった70年代、90年代でも、米軍が去った場所を侵略しています。今、中国は、GDPも軍事費も世界2位になりました。誰がどう見ても、アメリカに次ぐ大国です。米軍が去れば遠慮なく沖縄に侵攻してくる可能性が高いのです。

沖縄の基地問題。
もっとも欠けているのは、「中国をどうするの?」という視点です。政府は、この点について説得力ある資料を作り、「米軍が去れば、人民解放軍が来る可能性が高いですよ」という情報を、広く知らせるべきだと思います。なぜなら、それは本当のことだからです。

MAG2 NEWS

【平成末の風景】史実とかけ離れた“反日史観”が炸裂か…韓国「三・一運動」の誤解と捏造

夕刊フジ / 2019年2月27日 17時11分

 今年の3月1日は、日本統治下の朝鮮における独立運動「三・一運動」の100周年にあたる。韓国では、史実とはかけ離れた反日史観が炸裂(さくれつ)し、事実の捏造(ねつぞう)まで交えながらキャンペーンが行われることが予想される。

 そこで、最近、刊行した『捏造だらけの韓国史』(ワニブックス)では、「三・一運動を機に日本の朝鮮統治は安定し、皇民化へ向かって大きく舵が切られた。100周年を機に、韓国の反日攻勢は加速していくだろうが、日本国民はそういう虚構に毅然(きぜん)として立ち向かう覚悟が必要だ」というようなことを書いておいた。

 3月1日に発売される月刊『正論』でも、「韓国『三・一独立運動』のウソ」という記事を掲載していただく予定だ。

 韓国の憲法では、韓国は三・一運動の後、中国・上海で成立した大韓民国臨時政府の法統を継ぐとしている。特に、文在寅(ムン・ジェイン)大統領は、それを強調する立場をとっている。

 三・一運動のきっかけは、かつて大韓皇帝だった高宗(ゴジョン)の死である。高宗の次男である李垠(イ・ウン)が、梨本宮方子(まさこ)女王と結婚することになった。高宗は李王家の安泰を保証するこの結婚を喜んでいたのだが、「高宗が反対しており自殺した」とか「暗殺された」というデマが流れたのがきっかけで大混乱となった。

 しかし、「死者7509人」という日本の教科書にまで使われている数字は根拠がないプロパガンダで、南京事件30万人と同じだ。

 また、この騒動後、原敬首相や斎藤実総督による本格的な皇民化を目指した政策が成功し、それまでは摩擦があった日本による朝鮮統治はまれにみる安定をみせるようになり、終戦までほとんど混乱なく安定した。原は盛岡、斎藤は岩手県水沢出身で「戊辰戦争で反官軍だった自分たちが体制の中心に座るようになった経験を、朝鮮にも適用可能だ」と考えた。原は「朝鮮人に参政権も付与すべきだ」としていた。

 また、運動の指導者たちの多くも、総督府の融和政策に応えて、創氏改名や日本語教育推進といった皇民化政策の積極的協力者になったのである。「三・一運動」は独立運動の開始でなく、日本統治安定への転換点だというのが真実なのだ。 =おわり

 ■八幡和郎(やわた・かずお) 1951年、滋賀県生まれ。東大法学部卒業後、通産省入省。フランス国立行政学院(ENA)留学。大臣官房情報管理課長、国土庁長官官房参事官などを歴任し、退官。作家、評論家として新聞やテレビで活躍。徳島文理大学教授。著書に『日本の高校ベスト100』(啓文社書房)、『捏造だらけの韓国史』(ワニブックス)など多数。

【朝鮮半島を読む】対日外交を放棄した文在寅政権

株式会社 産経デジタル2019/02/08 07:05

「もはや無効」−。よく、こんな玉虫色で完全防備された表現を思いついたものだ。日韓両政府が1965年に締結した日韓基本条約に盛り込まれた文言だが、日本の朝鮮半島統治を規定した日韓併合条約(10年締結)はもはや無効という趣旨だ。なぜこのように、いかようにも解釈できる曖昧な表現になったかというと、日韓両政府の主張が180度異なり、妥協の余地がない中で何とか国交正常化を実現するためだった。韓国政府は併合条約そのものが違法で、日本統治は初めから無効と訴え、一方、日本政府は合法的に条約が結ばれ、日本統治も合法的に行われたと主張していた。併合条約が「もはや無効」という表現は、日本の立場からすれば締結当時は合法だったが国交正常化の段階で無効となったと解釈でき、韓国側からすれば締結当時から無効だったといえる。互いに都合良く解釈できる究極の玉虫色の文言が生み出されたのだ。これまでの日韓両政府は、こうした外交上の知恵を絞りながら、何とか局面を乗り越えようとしてきた。
■対日外交を重視してきた韓国
東京大学で学んだ知日派の崔敬洛(チェ・ギョンナク)韓国国防大学院教授(当時)は共著「韓・日関係論」(85年刊行)の中で、対日外交の要諦をこう説いている。日本人には建前と本音があることを紹介した上で、「その『本音』を探し出す方法が『根回し』だ。すなわち交渉がうまく成立するためには、前もって相手方の話をよく聞き、その真意(本音)を探り出して懸案の問題を解決する過程が必ず必要だ。よって時間は掛かるものだ」。実際、日韓国交正常化には足かけ14年もの歳月を要した。くだんの対日外交本は三十余年前に韓国で出版されたものだが、当時、日本は米国に次ぎ、世界第2位の経済大国だった。同書は、日本について「韓国とは一衣帯水の近隣国家として同じ自由民主主義を共通の理念として追求している国だ」とした上で、「両国が協力関係を維持していくことは韓国の国益のためにも重要なことだ」と断言している。

■日本を無視する文在寅政権
韓国の現政権は、果たして日本をそう見ているだろうか。歴史認識や領土問題で対日批判を強めた盧武鉉(ノ・ムヒョン)政権下、日韓関係は最悪と評価された。続く李明博(イ・ミョンバク)政権下では大統領として初めて竹島に上陸するなど、さらに悪化。朴槿恵(パク・クネ)政権下では「史上最悪」と評された。ところが文在寅(ムン・ジェイン)政権下で、日韓関係は「史上最悪」がさらに進み、「どん底」状態となっている。領土問題や慰安婦問題に加え、新たにいわゆる徴用工判決やレーダー照射問題が日韓の亀裂を広げている。徴用工の請求権については、日韓両政府とも国交正常化に伴い結ばれた65年の日韓請求権協定で「完全かつ最終的に解決した」との立場だが、韓国の最高裁判所はこれを明確に否定した。文大統領はその対応を知日家の李洛淵(イ・ナギョン)首相に丸投げし、いまだ解決に向けた具体的な動きがみえてこない。南北関係改善に躍起の文政権が、対北朝鮮以外にまともな外交を行っていないという批判さえある。前韓国国立外交院長、尹徳敏(ユン・ドンミン)氏は「現政権は南北関係を中心に世界をみているのが問題だ。それに集中するあまり日韓関係は無視されている。日韓基本条約に基づく65年体制は崩壊しつつある」と危機感を募らせている。日韓外交史に詳しい日本人研究者は文政権の対日外交の無策を批判しつつ、こう言い放った。「日韓関係は一度、破綻してしまえばいい。そうすれば文政権もようやく、その戦略的な重要性に気づくだろう」(編集委員 水沼啓子)

韓国が封印する不都合な史実「自国青年1700人を強制労働」
ニュースポストセブン MSNニュースより転載記事

2018/11/26 07:00

韓国の元徴用工をめぐる賠償訴訟問題は、かつてないほど日韓関係を危機に追い込んでいる。新日鐵住金に賠償金支払いを命じる判決に続き、今月29日にも三菱重工業を相手取った訴訟で韓国最高裁の判決が言い渡される。その後も総額2兆円にも及ぶ賠償請求への判決が続々と下される。

 この問題が1965年の国交正常化の際に結ばれた日韓請求権協定で解決済みなのは繰り返すまでもない。が、そもそも韓国政府は、日本に矛先を向ける前に自国の歴史に向き合うべきではないか。

 自国の若者たちを強制動員して働かせるということを、韓国政府自身がやっていたのだ。しかも、その対価として支払うべきカネを外国から調達しながら、それは政府が使い込んでいた──。

 1961年、朴正熙政権は、「国家再建と浮浪児の取り締まり」を理由に、「大韓青少年開拓団」を設立し、戦災孤児など1700人にも及ぶ青少年を忠清南道・瑞山の干拓事業に強制動員し、無賃金で働かせたという知られざる史実がある。

 動員の対象は男性だけではない。「工場で働ける」と女性を誘って連れてきて、開拓団の男性と強制的に結婚させた。「255組 合同結婚式」は、当時、政府広報として韓国メディアで大々的に取り上げられた。

 拉致同然に集められた若者たちは、「干拓した土地を1人3000坪ずつ分け与える」という政府の約束を信じ、管理者からの暴力や飢餓に耐えながら働いた。過酷な労働により、死者数は実に119人にのぼったとの記録が残る。

 しかし、干拓後に土地は国有地に編入され、土地を与える約束は反故にされたばかりか、逆に農地の使用料まで請求されたという。驚くべきことに、この問題は今年に入るまで、韓国国内でほとんど知られることがなかった。

◆「漢江の奇跡」の犠牲者

 今年5月、被害者たちの証言記録をまとめたドキュメンタリー映画『瑞山開拓団』が韓国で公開され、真相を知った観客に衝撃を与えた。監督を務めたイ・ジョフン氏(45)は、映画制作のきっかけをこう語る。

「5年ほど前に、大学の後輩でKBSテレビ(公共放送)のプロデューサーをしている友人から瑞山開拓団の話を聞き、大変驚きました。彼の故郷が瑞山で、父親が開拓団解散のあと、干拓地を開拓した農民の一人だったのです。最初は彼自身がKBSでドキュメンタリーにしようとした。が、当時は朴正煕の娘の朴槿恵政権下だったので“到底できない”と企画は却下され、独立系の映画を制作している私に託してきたのです」

“漢江の奇跡”と呼ばれる経済成長を成し遂げた朴正熙大統領の人気は娘が失脚した今も絶大で、それゆえに取材は難航したという。

「取材の過程で、米下院国際関係委員会が1978年に出した報告書から、朴正熙が干拓事業などのためにアメリカからもらった援助金を自分の政治資金に不正流用していたという事実を突き止めた。それを元開拓団のお年寄りたちに伝えると、初めて自らに降りかかった災難が、朴正煕政権の企みのせいだと気づいて証言に応じてくれました」(イ監督)

 なぜ昔の話をするのを拒んできたのかと問われた証言者たちは、「なぜかって?あまりにもみじめだから」

「この話をするとあまりにも悔しくて……」と漏らし、ある証言者は「朴正煕大統領は、国は生かしたかもしれないが、人間は限りなく殺した」と叫びながら慟哭した。その様子は映画の中で生々しく映し出されている。イ監督は言う。

「文在寅政権はこの事件を再調査し、適切な措置を取るべき。国の命令に基づいて干拓事業に携わり、若さと労働を捧げたのに、国家が信頼を裏切ったという点を認めて謝罪し、正当な補償をすべきです」

◆それでも黙殺された

 この問題は、元慰安婦や元徴用工の賠償問題と構図がよく似ている。日本は韓国との間で結んだ日韓請求権協定で、韓国の国家予算の2倍以上に相当する無償3億ドル、有償2億ドルの援助金を供与するかわりに、慰安婦や徴用工に関する請求権の問題は「完全かつ最終的に解決された」と確認し合った。

 だが、朴正熙政権は援助金を個人への賠償には回さず、インフラ投資などに使ってしまい、賠償の原資がなくなってしまったのだ。韓国を取材するジャーナリストの前川惠司氏が言う。

「韓国政府がカネを使い込んでツケが回ってくるという構図は、慰安婦問題や徴用工問題と全く同じ。韓国は日本が支出した慰安婦財団を解散しましたが、金泳三政権の時には韓国政府が慰安婦にカネを出すと言っていたんです。今になって慰安婦や徴用工では日本の責任を追及するのに、開拓団の問題は放置するというのはダブルスタンダードが過ぎる。しかし、日本人がそう感じても、韓国では日本を攻撃する材料にならないこの手の問題は関心を持たれにくいんです」

 事実、映画公開で一時話題となったものの、世論は盛り上がらず政府も黙殺した。検証作業や補償の動きは全く見えない。在日韓国人ジャーナリストの河鐘基氏はこう見る。

「韓国政府が恐れるのは、戦前の日本に対するのと同じように、戦後の“漢江の奇跡”の犠牲にされたという告発が相次ぐことでしょう。そういう声を抑えるためにも、ますます日本の賠償問題に目を向けさせようとするのではないか」

 自国の「不都合な史実」さえ日本批判の動機にされてはたまったものではない。

※週刊ポスト2018年12月7日号

防カビ剤や除草剤に注意、日本は世界の流れに反し規制緩和 
ニュースポストセブンMSNニュースより転載記事

2018/11/26 07:00

輸入された農作物には、国内では使用されていない有害な農薬が使われるケースもある。 アメリカから輸入されるレモンやオレンジ、グレープフルーツなどの柑橘類に使用される「防カビ剤」がそれだ。収穫した後に使われる、いわゆる「ポストハーベスト農薬」といわれ、アメリカから日本まで海上輸送をする際、カビの発生を防ぐために散布される。

 食品の輸入事情に詳しい東京大学大学院国際環境経済学教授の鈴木宜弘さんはこう語る。

「アメリカで使用される防カビ剤は、イマザリル、チアベンダゾール、オルトフェニルフェノールなど。いずれも毒性が強く、吐き気や発がんといった人体への悪影響が指摘されます。日本では、それらの農薬は消費者の健康を考慮して使用されることはまずないのに、現実にはイマザリルなどの防カビ剤に汚染された輸入柑橘類が平然と店頭に並んでいます」

 なぜそんなことがまかり通るのか。

「イマザリルなどの防カビ剤は、アメリカでワックスに混ぜられて柑橘類の表面に糊塗されます。ところがそれらの農薬は、日本に輸入される際に『食品添加物』として分類されることになり、なぜか、“制限されている『農薬』ではない”という建前になり、流通が認められています」(鈴木さん)

 つまり、本来は「農薬」であるものが、輸入食品の「食品添加物」として扱われることにより、規制をすり抜けるというわけだ。

 このダブル・スタンダードの背景には、1970年代に勃発した「日米レモン戦争」がある。 当時、日本に輸出する米国産レモンにはポストハーベスト農薬として、日本で未許可の防カビ剤が使われていた。そこで日本がレモンの輸入に難色を示すとアメリカ政府が激怒して、日本からの自動車の輸入制限をするなどの圧力をかけてきた。

「困った日本は、防カビ剤を食品添加物として認可する苦肉の策を打ち出しました。日本の食品安全行政はアメリカの外圧に屈し、国民の健康を守るという義務を放棄していまったのです」(鈴木さん)

 その結果、農薬にまみれた柑橘類が日本に氾濫することになった。問題となっているのは農薬だけではない。

「『ラウンドアップ』という除草剤は、WHO(世界保健機関)が発がん性を認めています。米カリフォルニア州では数年にわたってラウンドアップを使用してがんを発症したという男性が裁判に訴え、製造元のモンサント社に約320億円の賠償を命じる判決が出ました。

 日本では草にしかかけない“除草剤”なのに、アメリカでは大豆やトウモロコシなど穀物に直接かける方法が盛んで、成分が作物に残留しやすい。そのトウモロコシや大豆を世界で最も輸入しているのは日本です」(鈴木さん)

 発がん性が問題視されるラウンドアップは、EUや米カルフォルニア州など各国で使用禁止の規制が進んでいる。

「ところが日本は世界の流れに逆行し、昨年12月に厚労省がラウンドアップの残留基準を、品目によっては100倍以上に緩和しました。防カビ剤と同じく、アメリカの圧力に屈したのではないかといわれています」(鈴木さん)

※女性セブン2018年11月29日・12月6日号

《いじめ問題》動かぬ学校に立ち上がる母、ついにつかんだ “匿名加害者” の正体

週刊女性PRIME [シュージョプライム]
2019/01/06 16:00


「これで誰が書いたかがわかります。(投稿した人は)反省してほしい」

 こう話すのは埼玉県川口市立戸塚中学校に通っていた当時、いじめを受けた男子生徒(16)。

    ※

 保護者や生徒の間で流れていた誹謗中傷が、インターネットの匿名掲示板にも波及した。いじめ被害生徒の実名やあだ名も書かれ、被害生徒の母親は投稿者を特定するための裁判を起こした。

発信者の特定

 東京地裁(志賀勝裁判長)は12月10日、掲示板に書かれた内容は「他人にみだりに知られたくない」個人情報だと認定。その上で通信事業者に対し、契約者の情報(発信者情報)を開示するように命じた。

 ネット上では、

 “卑怯ないじめっ子の名前がいよいよ暴かれる!”。

 と騒がれている。

 誹謗中傷が書かれたのは、“地域に特化したローカルコミュニティサイト”と銘打っている匿名掲示板「爆サイ」。月間9億ページビューがある大型掲示板だ。

 その中の「関東版」に「埼玉雑談総合」があり、さらに、その関連で「川口市雑談」というコーナーがある。そこには様々なテーマについて書き込まれていて被害生徒の名前が書かれたのもそこだった。

 被害生徒が中学3年だった2017年10月1日、スレッドが作られた。

 裁判では、実名とあだ名を示した書き込みについて、特に、プライバシー侵害だとして、書き込みに利用した端末の契約者の情報の開示を求めていた。

 我が子の名前がひどい内容とともにネットに晒されたらー。まずは発信者を特定することが必要となる。

 発信者情報を特定するステップはこう。

 まずは、掲示板の管理人に対して、IPアドレス(ネット上の住所のようなもの)の開示を求める。掲示板の管理人に直接請求するが、レンタルサーバーの場合は、管理者だけでなく、そのレンタル事業者へも請求できる。

 被害生徒の名前が書き込まれた『爆サイ』の場合は、管理者の情報は公開されていない。そのため、問い合わせフォームから連絡することになる。

 管理者が応じない場合は裁判所を通じて、開示請求を行う。開示されれば、そのIPアドレスから通信事業者(携帯電話事業者やインターネット接続事業者)が判明する。

 その通信事業者に対して、さらにIPアドレスを割り当てられた契約者の情報(名前や住所など)の開示を求める。開示に応じない場合は提訴する。裁判所の開示命令が確定すれば、情報が開示され、個人が特定できる。

 判決では、

(1)スレッドのタイトルに学校名が書かれており、本文中にも実名や本人と簡単に連想できるニックネームが書かれていたこと

(2)このいじめの件は17年9月に新聞で報道されていたが、実名は掲載されていないこと

(3)記事が掲示板にコピペされていたが、その中の投稿で、実名が載せられていたこと

 などを認めた。

 その上で、この行為は「第三者が取得ないし、開示する行為は、本人が認める場合、受忍限度の範囲と言える場合などでない限り、プライバシーを侵害する」と、判断した。そして、通信事業者3社に対して、発信者情報を開示するように命じた。その後、通信事業者が開示し、個人名がはっきりした。

 被害生徒の母親は、

「書き込みは嘘ばかりで、嘘が広められたら、息子にどんな影響を与えるかわかりません。自転車に乗っていたことなど日常的な行動まで書き込まれていました。怖いです」  

 と話す。裁判までしたのは子どもを守るためだ。

 裁判の結果、個人が特定できたことについて被害児童は「これで(いじめの深刻さを)いろんな人に伝えられるのでよかった」

 と安堵した。母親もこう話す。

「匿名で書かれることは相手が見えません。バレないと思い、エスカレートしていきます。しかし、被害者は傷つくんです。こちらは警戒もできませんし、不安や恐怖にさいなまれます。書き込んだ人には、反省をさせたい」

 ただ、匿名掲示板で誹謗中傷され、学校でのいじめがネットにも発展していったのは、「学校の不適切な対応が背景にあった」と母親は指摘する。

謝罪する校長、でもいじめは否定

 被害生徒がいじめを受けるようになったのは、中学に入学した15年5月。サッカー部に入部すると、同級生の間でLINEグループができた。しかし、2日後、なぜか、被害生徒はグループから外された。

 そのことを知った教員がグループ参加者全員に注意した。被害生徒は「チクった」と言われるようになり、無視されたり、仲間はずれにされた。そんなとき、LINEでこんなメッセージが送られてきた。

「しねかす」

「ごみおつ」

 部活の練習中にもいじめがあり、暴力を受ける。16年3月には、親しかった部員からもLINEでこんなメッセージが送られてきた。

「仕切るな」

 繰り返されるいじめによって、被害生徒は16年9月、自傷行為におよび、不登校になった。母親によると、校長は自宅を訪ねてきて、

「1年生の頃から嫌がらせ等されていたことは認識してました。学校としての配慮が欠けていたことは申しわけございません。重く受け止めます」 

 と謝罪したという。

 一方で、校長は、周囲にはいじめを否定してきた。

 サッカー部の保護者会では学校側はいじめを否定し、いじめ加害者の保護者にだけ発言が許された。

「私が話をしようとすると、“その話題じゃない”と言われて、司会者に発言を止められました。教頭先生は“LINEはただの文字です”といい、問題視されませんでした」(被害児童の母)

 その後も保護者への説明では校長は「いじめはない」との説明を繰り返したという。

 しかし、埼玉県教委や文科省は、学校の対応は不十分として、川口市教委に対して指導・助言をする。市教委も学校に対してきちんとした説明を求めた。

 学校側は「子どもたちが部活を引退する前に話し合いの場をつくる」と約束するが、反故にされる。家庭訪問をして、一人ひとりに説明するとも言ったが、のちに家庭訪問をしてないことも判明する。文科省や県教委が繰り返し指導・助言したにかかわらず、改善されないため、校長は文科省に呼び出された。異例のことだった。

 そんな中で、いじめの結果、不登校になった疑いがある「重大事態」として、市教委の「いじめ問題調査委員会」が17年2月に立ち上がっていたことが新聞報道された。

「いじめの重大事態と扱っていることについて、これより前のサッカー部の保護者会で学校側が説明するはずだったんです。でも、しませんでした。そのときから、“親が騒いでいるだけ”などの誹謗中傷が始まったんです」(同)

 この新聞記事を元に、「爆サイ」にスレッドが立ち上がった。当初は書き込みが少なかったが、全校保護者会が開かれた10月20日前後から、書き込みが活発になった。

ネットいじめは阻止できるのか

「これまで学校は説明会をしないと言っていましたが、文科省に“保護者たちが報道で事実を知るというのはありえない”と指導されました。その際、説明会で何を伝えるのか、学校ときちんと確認し合いました。文科省の指導で県教委も立ち会いました」(同)

 学校側はようやく対外的に、被害生徒がいじめによって不登校になったことを認めた。

 しかし、ここでも虚偽の説明が行われた。たとえば、シューズの裏に「しね」と書かれていた。この件に特化したアンケートを実施したと説明したが、実際にはしてないという。

「“教師一丸となって、学校全体でいじめ問題に全力で取り組んでいる”との説明もありましたが、他の保護者からも、自身のこどものいじめ対応について、“うちの子どももLINEで嫌がらせを受け、1か月以上前に相談しているが、連絡がない”などの声が上がっていました」(同)

 この説明会では、ネットへの書き込みについても注意喚起するはずだったが、説明もされず、これまで保護者や生徒の間でなされていた誹謗中傷がネットに飛び火する形になった。まずは加害生徒の名前が出され、被害生徒の名前も出されていった。

 担当した荒生祐樹弁護士は「これまでいじめの加害者が誹謗中傷を受け、名誉やプライバシーが侵害されたことを理由に発信者情報開示の裁判に至ったケースはいくつか見られるが、いじめの被害者が発信者情報開示請求を行い、判決にまで至ったのはそれほど多くないのではないか」と、異例な裁判だったことを明かす。

「いじめの被害者は、加害者を含め匿名で中傷する人たちを許せないのは当然だと思うが、辛い思いをしている中、ここまで行動を起こすことはとても難しいのが現実だと思う」(荒生弁護士)

 発信者が判明すれば、今後、名誉毀損の損害賠償請求訴訟が可能になる。ネットいじめの抑止や対抗策になり得るのだろうか。荒生弁護士はこうも指摘する。

「今回の判決の意義は、いじめ被害を受けたことはプライバシーとして法的保護の対象となる、と裁判所が示した点にあると考えます。投稿者を特定できれば法的責任を追及することができます。書き込み全体からすれば、氷山の一角に過ぎないかもしれませんが、今後、匿名で安易にネットいじめに加担しようする人に対して、大きな抑止力になると思います

 いじめ問題に取り組む、NPO法人「ジェントルハートプロジェクト」の小森美登里理事は、

「ネットいじめに関する相談はきていますが、今回のように個人を特定するケースはほかに聞いたことはありません。良い影響があればいい」

 と話す。

 判決は、今後の活動にどう生かされるのか。

「自由に情報発信できる時代ですが、履き違えた発信もあります。学校の講演ではメディア・リテラシーについて、例えば、自分が発信した情報をどこまで検証していくのかなどを話しています。今回の内容も間違いなく、伝えていきたい」(小森理事)

 開示命令はいじめの加害者に反省を求める機会となる一方で、男性のPTSD(心的外傷ストレス障害)は未だ改善されない。

 被害者の心の傷はなかなか癒えない。なお、いじめの対応に関して、被害生徒は川口市を訴えている。12月の口頭弁論で市側は、事実関係の一部を否認して、争う姿勢を示している

エキサイトニュースより転載記事 2019 1 22

「お前、マジで殺すぞ」と手首縛られ暴行された女子中学生 密室での悪夢に悲鳴相次ぐ

(artursfoto/iStock/Getty Images Plus/写真はイメージです)21日、女子中学生をホテルに誘い出して性的暴行を加え、現金を奪った無職の男(35)が逮捕された。男の乱暴な手口に、ネットからは悲鳴が相次いでいる。■手首を結束バンドで縛り…

強盗・強制性交の疑いで逮捕されたのは、別の強姦致傷事件で実刑判決を受けて服役し、先月、出所したばかりの男だった。男はツイッターで中学3年の女子生徒に「モデルに興味はないか」とメッセージを送り、先月29日、東京都台東区のホテルに誘い出したという。男は撮影を装って女子生徒の手首を結束バンドで縛り、抵抗されると「お前、マジで殺すぞ」などと脅し、性的暴行を加えたとみられている。さらに男は、撮影料として支払われた現金約5万円を奪った疑いも持たれている。男は現在容疑を認め、「ほかの女性にもやった」と供述しているとのことだ。■「人間じゃない」と悲鳴相次ぐ

卑劣な文句で脅したうえ性的暴行を加えるという凶行に出た男に、ネットからは「人間じゃない」「まさに悪夢」などと悲鳴が相次いでいる。・こんなやつ人間じゃないだろ。この子も本当に怖かっただろうな…・まさに悪夢。男に「殺す」なんて言われただけで、抵抗する気は失せるだろう・女子生徒を巧みに誘い出して、自分の欲望の赴くままにしたこの男を絶対に許せない・年頃の女の子なら「モデル」という言葉に反応するのは分かる。本当に狡猾でずるい手口

2019年1月22日 17:30
■「もう2度と外に出さないで」また、直前まで強姦致傷事件で服役していただけに、ネットからは「もう2度と外に出さないで」「次の被害者を出さないように」との声も多くあがっている。・再犯のおそれがある人を出所させるってすごい・せめて次の被害者を出さないようにしてほしい・仮に出所しても、こういう事件を起こした人は何かしらで管理すべき。じゃないと再犯率は減らない・服役の期間が甘かったのでは? もう2度と外に出さないで■性犯罪者はGPSで管理すべき?しらべぇ編集部は、全国20〜60代の男女1,329名を対象に「性犯罪者のGPS管理」についての調査を実施。「GPSで居場所管理すべき」「理解はできる」を合わせると、全体の8割に迫る結果となった。「モデル」という体のいい言葉で誘い出し、何の罪もない女子生徒を自らの欲望の赴くままにした卑劣な男。「ほかの女性にもやった」とある通り、余罪の追求は急務だろう。女子生徒の心の傷が、いち早く癒えることを願いたい。

・合わせて読みたい→ツイッターで知り合った小6女児とホテルで… 男の「おぞましい行為」に非難殺到

(文/しらべぇ編集部・清水 翔太

【調査概要】
方法:インターネットリサーチ「Qzoo
調査期間:2018年7月13日〜2018年7月17日
対象:全国20代〜60代の男女1,329名 (有効回答数)
韓国に「武士の情け」を見せる日本の甘さ
上永 哲矢 MSNニュースより転載記事
2019/01/31 15:15


レーダー照射問題などで日韓関係が悪化する中、「大人の対応」で譲歩し続ける日本。余裕ある態度を取るのはなぜか。歴史著述家の上永哲矢氏は「今回の日韓問題に『武士の情け』を見た」という――。
韓国に「大人の対応」で譲歩し続ける日本
レーダー照射問題などで泥沼化の様相を呈している日韓関係。韓国側は非を認めないどころか、日本側の「低空・威嚇(いかく)飛行が問題」と主張し、激しく非難している。

日本の防衛省が協議打ち切りを表明するも、韓国国防部は「また日本の哨戒機が、韓国艦艇に接近した」と発表し、新たな火種を投入してきた。

レーダーを照射した「加害者」の韓国が、「被害者」であるはずの日本に謝罪まで求めている始末。いつの間にやら韓国が攻撃側になり、日本が守勢にまわっている。

これまで、日韓関係にはさまざまな問題があったが、日本は「大人の対応」で譲歩しつづけ、後手にまわることが多かった。

今回も日本は映像を証拠に韓国の非を訴えるも、激しく非難したり、謝罪を要求したりはせず、あくまで正攻法で「再発防止」を求めていた。その余裕ある態度が、韓国側に反論する余裕を与えてしまったように思える。

この問題で連想したのは「宋襄之仁(そうじょうのじん)」という言葉。不必要な情けや哀れみをかけたために、かえってひどい目に遭うことだ。

「宋襄の仁」と「武士の情け」の共通点

これは古代中国、春秋時代に宋の襄公(じょうこう)が、敵国の楚(そ)と戦った泓水(おうすい)の戦いから来ている。

紀元前638年、楚軍は宋を攻めようと泓水(川)を渡りはじめた。宋軍も川のほとりまで迎撃に出た。襄公の部下・目夷(めい)は「楚軍が川を渡りきる前に攻撃しましょう」と進言する。

だが、襄公は「そんな卑怯なことはできん。敵の弱みに付け込むのは君子ではない」と情け(仁愛)を見せ、敵が川を渡りきってから戦闘に入る。結果、宋軍は大敗し、襄公自身も矢を受け、その傷がもとで2年後に世を去った。

この故事が『春秋左氏伝(しゅんじゅうさしでん)』に記される「宋襄之仁」の由来だ。敵に対する情けを否定的な意味として伝えるもの。大陸的価値観では、襄公は無能で愚かな人物とされている。

現代では「ビジネスには機略も必要、宋襄之仁だけではいけません」といった形で使われる。つまり反面教師にせよ、という教えでもある。

同じ中国の兵法書『孫子』で「兵は拙速を尊ぶ」とか「兵は詭道なり(だましあい)」という言葉がよく紹介される。とにかく勝てばいい、勝つために手段を選ばないのが戦いのセオリーである。

だが、日本ではどうだろう? むろん個人差はあるだろうが、襄公のこうした行為に対し「武士の情け」と見る人も一定数いるのではないだろうか。

▼エピソード1:<日露戦争>ロシア兵626名を救助した上村彦之丞の生き様

「武士の情け」という概念は、武士道が確立した江戸時代以降の価値観といわれるが、上杉謙信の美談とされる「敵に塩を送る」にしても、日本人には伝統的に根付いた感覚かもしれない。たとえば、以下のような例でも分かる。

明治37年(1904)8月、日露戦争において、蔚山(ウルサン)沖海戦があった。ロシアのウラジオ艦隊と上村彦之丞(かみむら・ひこのじょう)が率いる第二艦隊が激しい撃ち合いを展開した海戦だ。

激しい砲撃戦の末、第二艦隊は巡洋艦リューリックを撃沈、ほか2隻を大破させる。その2カ月前、ウラジオ艦隊は日本の輸送船3隻を撃沈した憎々しい相手だったが、見事にリベンジした。

しかし、沈みながらも砲撃を止めないロシア巡洋艦「リューリク」の姿を上村は見過ごせなかった。「敵ながら天晴れである」と言い、海に投げ出された乗組員の救助と保護を命じたのだ。

上村は、部下たちに捕虜を虐待しないよう重ねて命じた。その後、甲板の上では負傷して横たわるロシア兵に対し、日本兵が扇子で仰いでやる光景が見られた。こうした厚遇に、救助されたロシア兵626名は、みな涙を流して喜んだという。

このエピソードは終戦後に讃えられ、「上村将軍」という軍歌になった。また軍人の鑑(かがみ)と賞賛され、海軍の教本にも載せられたという。

▼エピソード2:<太平洋戦争>英兵422名を救助した工藤俊作の心意気

それから約40年後の「太平洋戦争」でも似たようなことがあった。昭和17年(1942年)3月1日、インドネシア・スラバヤ沖海戦において、日本海軍は連合国軍の艦隊を撃破した。

2日後、駆逐艦「雷(いかづち)」の艦長・工藤俊作はイギリス海軍の重巡洋艦の乗組員たちが海に大勢で漂流しているのを見て、救助を指示。敵潜水艦などからの攻撃を受ける危険性もあるなかで、懸命な救助活動が開始される。

日本兵が甲板から差し出した棒に捕まったとたん、安心して急に力が抜けて沈んでいく英兵もいた。それに対し、海に飛び込んでまで救助にあたった日本兵の姿もあった……。

こうした救助活動は3時間にわたって行われ、「雷」の乗員らは自分たちの倍におよぶ422名もの英兵を引きあげた。シャツと半ズボンと運動靴が支給され、熱いミルク、ビール、ビスケットがふるまわれた。

工藤は彼らに対し「諸君は勇敢に戦った。今諸君は日本帝国海軍の名誉あるゲストである」と英語でスピーチしたという。工藤たち乗組員は、日露戦争時の上村彦之丞の行いを学んでいたに違いない。

騎士の国に認められた「武士道的な行為」

工藤は助けた捕虜をオランダ海軍の病院船に引き渡したが、終戦後、このことを誰にも、家族にさえ語らないまま1976年に亡くなった。

戦後から40年あまりたった1987年、アメリカ海軍の機関誌に「Chivalry(騎士道)」と題する寄稿が載る。それは工藤に命を救われたサムエル・フォール元海軍中尉によるものであった。

フォールは「24時間にわたり海上を漂流していたわれわれに、友軍以上に丁重にもてなしてくれた」と工藤の行為を忘れておらず、騎士道的として讃えた。

当時、天皇陛下による英国訪問に反対する声があがっていたが、この投稿が彼らを沈黙させる。工藤の遺族が、その救助活動のことを知ったのは、フォールのこの行動がきっかけだった。

フォールは2008年に、89歳の身をおして来日。埼玉県にある工藤の墓参りを行い「助けられなければ死んでいた。この体験は一生忘れることはない」と、墓前で感謝の思いを伝えている。5年後の2014年、彼は静かに世を去った。

国際大会でもフェアプレーを好む日本人

戦争とスポーツを一緒にすべきではないが、オリンピックなどの国際大会でも日本人は常にフェアプレーを好み、選手にもその姿勢を求める。

反則をおかしてでも勝ちにこだわる国が多いなか、正攻法で戦うのが最低限の礼儀とされ、もちろん勝てれば喝采を送るが、勝てなくても「よくやった」と讃えられる。

下手に負けたら国民が暴動が起こすという例もあるなかで、希有なお国柄といえよう。

冒頭の問題でも、日本は韓国に謝罪までは要求せず、あくまで正攻法で「再発防止」を要求した。言ってみれば倒れかけた相手にとどめをささず、起きあがる機会を与えたような形だ。

ロシアに対してもそうだ。日本は北方領土の返還交渉でも、なかなか強硬な姿勢に出られない。常に相手に配慮しつつ交渉を行うのが慣例である。それは良い部分もあれば悪い部分もあるだろう。

もちろん、こうしたフェアプレー精神に、先のフォールのように相手がフェアプレーで応じてくれるかは分からないし、それは期待すべきではない。

いずれにしても、日本人は長く根付いた「武士の情け」を捨てきれない。その点が国際社会において「甘い」といわれてしまう部分なのかもしれない。

上永哲矢(うえなが・てつや)

歴史著述家/紀行作家

日本史・三国志および旅に関する記事をメインに、雑誌・WEBに連載多数。日本各地における史跡取材の傍ら、城や温泉も行なう。著書に『高野山 その地に眠る偉人たち』『三国志 その終わりと始まり』『ひなびた温泉パラダイス』。(写真=iStock.com)

MSNニュースより転載記事
JBPRESS記事
音を立てて崩れ始めた「南京大虐殺」の嘘
2019/01/22 06:00

習近平国家主席は就任後に日本糾弾のための国家記念日を3つ設定した。

 中でも南京事件を一段と強調し、12月13日を「『南京事件』国家哀悼日」としたのをはじめ、南京大虐殺記念館は約1年かけて、10年ぶりの大幅な見直しを行い、2017年12月にオープンした。

強弁で「写真撤去」も隠蔽

 最初のリニューアル(2006〜07年)では、1985年のオープン時から日本の研究者らが南京事件と無関係であると指摘していた「連行される慰安婦たち」「置き去りにされ泣く赤ん坊」など3枚の写真が撤去された。

 リニューアル・オープン直後の2008年1月、犠牲者30万人の表記は旧日本軍の「非人道性」を強調しているとして、上海の日本総領事館総領事が日本政府の「問題意識」を南京市幹部らに伝え、見直しを求める申し入れを行う。

 それから11か月後、「産経新聞」(2008年12月17日・18日付)が『中国の日本軍』(本多勝一著)や『ザ・レイプ・オブ・南京』(アイリス・チャン著)などで日本の残虐行為として紹介され、国内外で誤用されてきた3枚の写真の撤去を確認したことに触れている。

 また、「日本の外務省は史実に反すると日本の学問状況を非公式に中国へ伝えていた。問題写真の撤去は、こうした外交努力の成果といえる」と主張する。

 朱成山館長は翌19日、次のように反論したという。

 「3枚は戦争の背景を紹介する写真として使用したことはあるが、南京大虐殺そのものの展示で使ったことはない。置き去りにされて泣く赤ん坊の写真は上海南駅で撮影されたもので、展示会『上海で殺戮行為の日本軍、南京に向かう』で使ったことはある」

 「3枚の写真そのものは、いずれも歴史の事実に符合するものだ。また、新館にこれら3枚の写真を陳列したことはそもそもなく、オープンから1年経っても1枚の写真も入れ替えておらず、日本外務省からの通知を理由に写真を撤去したような事実は全くない」

 2007年のリニューアルでは、当初の2.2ヘクタールから4.7ヘクタールに拡張し、従来の資料館(中央に残置)の東部に新資料館を建築し、西部に和平公園を展開した。

 旧資料館からは3枚の写真が撤去されたわけだが新資料館に変化があったわけでないことは確かであろう。

 こうした絡繰りを行なっていながら館長があえて反論の形で「日本の指摘」を否定したのは、「共産党がやることに間違いはない」と中国人民に言わなければ、「アリの一穴」で事後の収拾がつかなくなるからに違いない。

 中国一流の強弁であることを、賢明な日本人は容易に理解できよう。

南京大虐殺の目撃者に仕立てたつもりが・・・

 2015年10月20日、エリザベス女王は習近平国家主席を主賓として迎えた晩餐会を主催した。席上に添えられたのは1本30万円もする仏ボルドー産の高級ワインの「シャトー・オー・ブリオン1989年」だったという。

 1989年は民主化を求める学生を中国当局が武力で鎮圧し、多数の死傷者を出した天安門事件があった年で、中国が最も触れたくない年のはず。

 1989年ワインは暗喩の皮肉か、かけ値なしのおもてなしか?

 ワインはともかくとして、習主席が女王の前で話したのは中国が独豪などと合作した映画で描かれたジョージ・ホッグ記者の話しである。

 記者は赤十字職員と偽って南京に入城し、南京虐殺の現場を撮影したところ、日本兵に見つかり処刑される寸前に中国共産党の軍人に助けられるというストーリだという。

 習主席にとっては、「南京大虐殺」を現実に目撃した英国人記者で、日本の悪を暴く動かぬ証拠の現場写真を撮った人物である。

 暴露されることを怖れる日本軍が彼を処刑しようとしたこと、それを中国共産党籍の軍人が救助したこと、これは素晴らしい英中の友情物語であるし、女王を前にした晩餐会で話すにふさわしいこれ以上の題材は見つからなかったのであろう。

 ところが、この台本となったホッグの評伝『オーシャン・デビル』では、ホッグは1938年2月に上海に入国し、漢口を経て、黄石市(湖北省)に移り、ここで戦災孤児施設の教師を務めている。

 国民党が孤児を徴兵しようとすると、孤児60人を連れて1100キロ離れたモンゴル国境に近い山丹(甘粛省)に逃れる。孤児たちを戦争から守ったということで、「中国版シンドラーのリスト」として評価されているという。

 ホッグは上海、漢口に滞在しているが、南京に入っておらず、しかも上海入国自体が、日本の南京占領(37年12月13日〜38年1月13日)が終わった後であることが評伝から明確である。

 念のために評伝作家のジェームス・マクマナス氏に岡部伸・産経新聞ロンドン支局長がインタビューして確認したところによると、孤児を連れてシルクロードを横断した長征は真実だが、「南京事件を目撃したことは映画の脚色」であることをすんなり認めたという(「エリザベス女王の面前で― 詐話師・習近平がまた大ボラ」、『WiLL』2016年11月号所収)。

 なんと、中国の国家主席で、女王主催の公式晩餐会の主賓である習近平が、南京事件の「創られた目撃記者」の話をしたのだ。

 黒を白と言うどころか、ありもしなかったことを実在した友情物語に仕立てて語ったというから驚きである。

 ほかでもないが、「南京大虐殺」を存在させるあの手この手の苦労が生み出した、トンデモナイ顛末と言ったらいいのだろうか。

いよいよ本多氏の時代も終わりか

 今回のリ・リニューアルでは、驚くなかれ「南京大虐殺の史実を世界に周知させた」貢献で顕彰され、当人の顔写真や著書『南京への道』『裁かれた南京大虐殺』、中国取材に使用したペンやノート類が展示されていた本多勝一記者の写真と資料が撤去されたという。

 他方で、同記念館で「国家哀悼日」に指定する演説をした2014年12月13日の習近平国家主席の大きな写真パネルが展示された。

 以前の主席には確認されていなかったことで、いよいよ「大虐殺記念館」の政治性を強く押し出さざるを得なくなってきたのではないだろうか。

 中国国営の新華社通信は今回のリニューアルについて、展示内容のみで建物に変更はないと伝え、また展示入れ替えで、写真は約3分の2(約2000枚)、物品類は約3分の1(約900点)に絞り、「史実の新たな証拠を集めた」と評しているそうである。

 ここにも中国一流の言い回しが見られる。

 「史実の充実を図った」ではなく、「史実の新たな証拠を集めた」というならば、写真を約1000枚、物品類を約2000点減らしたことをどう解釈すればいいのだろうか。

 筆者には本多氏らが南京大虐殺に関わるものとして掲載してきた「多くの写真や物品類」が、他の場所のものであったり、捏造され、あるいはキャプションのつけ替えであったりしたことが判明し、収拾できなくなったので削除したとしか思えない。

 南京大虐殺の周知貢献で顕彰された本多氏らの写真と資料が展示から外されたということは、「南京大虐殺」を支えてきた「動かぬ証拠」としての写真(や資料)という土台の一角が「揺らぎ始めた」ということではないだろうか。

 さらに以下の様な検証を進めていくと、いよいよ「南京大虐殺」は「あり得なかった」架空の物語、虚構ではないのだろうか。

 間違いがないように付言すると、特に蒋介石とその軍は市民を盾にする戦術をとり、上海戦から南京に至る途上の1か月にわたる戦闘、そして南京攻略戦、さらには安全区に収容された市民20万人に紛れ込んだ約2万といわれた便衣兵(軍服を脱ぎ捨てて市民に成りすまし、兵器を隠し持つ兵士)の掃討・処分、あるいは反乱捕虜の鎮圧などで、多くの中国兵士と市民が巻き込まれた。

 しかし、それは虐殺ではなく通常の戦闘行為で、戦時国際法に悖るものではない。

写真検証の驚くべき結果

 東中野修道・小林進・福永慎次郎共著『南京事件「証拠写真」を検証する』(草思社、2005年刊)は、南京大虐殺の証拠として使われている写真143枚を総括的に検証したものである。

 3人がこの枚数に絞り込むまでに各種資料で見た写真は重複を含めると3万点以上になるということである。

 影の長さや服装から大虐殺が起きたとされる冬ではないことや日本軍の物でないこと、また検討当時公開された中国国民党中央宣伝部の極秘文書などを援用して国民党の戦争プロパガンダ写真との比較、初出(源流)から転載されていく写真の流れなど、緻密かつ多角的な検証に3年の歳月をかけている。

 その結果は、「(南京大虐殺の)証拠写真として通用する写真は1枚もなかった」というものであった。

 そもそも、記者らしい記者がいなかった通州事件でも、1日もすれば事件は知れわたり、記者やカメラマン、作家らが駆けつけ、調査し事実である状況を生々しく報道している。

 ところが、6週間続いたとされる南京事件については虐殺の現場を誰一人確認しておらず、城内にいた米国人宣教師たちが窃盗や強姦、放火などを散発的に発信し、「WHAT WAR MEANS(戦争とは何か)」に纏められる。

 その本やそこに収められた写真などを宣教師が米国に持って行き、国内を隈なく普及して歩き、拡大させていったのが実態である。

 それは「日本を敵に仕立てる」というルーズベルト政権の意図にも添うもので、宣教師は国内普及が許されたし、こうして流布した「日本軍による虐殺」の情報が在南京の日本軍に逆流し、現地の日本軍は「そんなことがあったのか」と驚かざるを得なかったわけである。

 蒋介石政権が、武力では勝てない日本軍に対してとった、「無から有を生じた」典型的な戦争プロパガンダと言う以外にない。

 幾つもの写真のキャプションをつけ替えて、「日本軍の悪行」に仕立ててきた。展示写真はそうした代物であったのであろう。

 偽の文書や写真などが世に出て、いかにも真実であるかのように装い広がっていく。

 そうするとさらに拍車がかかり、もっと隠された事実があるに違いない。そして偽物がまた見つかると、「ほら、あった!」となり、何時しか「本物面に変容していく」という仕かけであったのであろう。

 こうした絡繰りを心ある米国人記者や外交官らは見抜いていた。

 しかし、日本に戦争を仕かけたいルーズベルト政権は、蒋介石の戦争プロパガンダに宣教師を介して進んで協力し、運よく開戦にこぎつけた後は心ある記者や外交官らを邪魔ものとして拘束し刑に服させていったのである。

 先日、中国外務省の華春瑩報道官がファーウェイの幹部社員逮捕に関してカナダを非難するにあたって、「ウソは百回も言えば本当になると思っているようであるが、1万回言っても嘘はウソである」と言っていた。

 この言は筆者には南京事件について語っているように聞こえてならなかった。

南京大虐殺はどのように広まったか

 本多氏の1971年のルポルタージュ「中国の旅」は、4部40回(第1部「平頂山」、第2部「万人坑」、第3部「南京」、第4部「三光政策」)からなる。

 8月から12月まで朝日新聞に連載され、「朝日ジャーナル」や「週刊朝日」でも連載され、写真の一部は「アサヒグラフ」でも発表されるという状況であった。

 朝日新聞社はこれらのルポを纏め、さらに加筆した単行本『中国の旅』を翌1972年に発刊している。並行して「目で見る中国の旅」に類するものとして写真に重点を置いた『中国の日本軍』もこの年に創樹社から出版する。

 『中国の旅』は1977年には「すずさわ書店」が、95年には「本多勝一集14」として朝日新聞社がまたまた出版した。

 その間の1981年に朝日は文庫版『中国の旅』も出版する。手元の21刷版は1995年10月発行となっており、かなり版を重ねていることが分かる。

 本多氏は1987年には朝日新聞社から『南京への道』を発刊し、翌88年には本多氏ほか2名の共著で『南京大虐殺の現場へ』を同じく朝日新聞社から発刊している。

 こう見てくると、1970年代から90年代のほぼ30年間に「南京大虐殺」は根を張り枝を伸ばして大木に育っていった時代の様である。

 本多氏や朝日新聞の南京関係本の出版に刺激を受けたように、中国人民政治協商会議江蘇省南京市委員会文史資料研究委員会編『史料選輯(侵華日軍南京大屠殺史料専輯)第四輯』(1983年)、南京市文史資料研究会『証言・南京大虐殺』(84年、青木書店)、『侵華日軍南京大屠殺暴行照片集』(85年)などが出版される。

 こうした流れをケ小平が汲み取るかのように南京大虐殺記念館を1985年に竣工させたのである。

 そして全米というか全世界に衝撃を与えたのが若き中国系アメリカ人女性アイリス・チャンの『ザ・レイプ・オブ・南京』(1997年)であった。

 日本の斎藤邦彦駐米大使がアイリス・チャンとのテレビ対談に臨んだのは翌1998年12月。

 ところが大使は外務省の反論例にもれず、日本の教科書は南京虐殺をしっかり記述していると強調するばかりで、日本の研究者の中には諸説あり、全くのウソだと主張する説もあることなどに触れなかったし、当時20万人の南京で30万人の虐殺への疑問すら呈しなかった。

 こうした結果、対談の行方を見守っていた米国人の多くは、日本政府はこの事件を認めており「南京市民が虐殺されたのは事実」との印象を受けたようで、事態は悪化して大使の完敗とされた。

現場にいた前田記者が大虐殺を否定

 この流れに逆らうかのごとく、上海戦から第一線で取材し続け、南京戦の一部始終を同盟通信社の同僚特派員50人はおろか、朝日新聞(約80人)や毎日新聞(約70人)の特派員たちとも現地では意見交換などをしていた前田雄二記者が、1982年に『戦争の流れの中に』を善本社から上梓する。

 従軍当時も多くの記事を打電したが「戦争中の厳しい検閲で、日本軍に不利な事実は差し止められていた」から「決して物事の全てを伝えてはいなかった」、すなわち「真実が欠落していた」として、残したメモからすべてを網羅することにしたメモワールである。

 上記前田本は南京に続く漢口攻略戦、仏印進駐、更にはシンガポール攻略戦まで全5部として実見したままに綴られ、第2部が「南京攻略戦」となっていた。

 旧陸軍将校の集まりである偕行社が指揮官や将兵の日記・手記など可能な範囲で集めた数千ページの資料で事実関係を究明し、虐殺の明確な証拠をつかむことはできなかった。

 しかし、上述のように、「大虐殺」が燎原の火のように広がり続け、「大虐殺」がいかにも真実であるかのようになってきたことから、前田氏は第2部だけを取り出して『南京大虐殺はなかった』として平成11(1999)年に再上梓した。

河村たかし名古屋市長の真摯な問いかけ

 平成24(2012)年には河村たかし名古屋市長が「通常の戦闘行為はあったが、いわゆる南京事件というのはなかったんじゃないか」と発言し問題となり、多くの日中友好行事が中止になる騒ぎに発展した。

 南京事件があったとされた8年後の1945年8月16日、市長の父君は歩兵伍長として同隊の250人と共に南京に入り、翌年1月まで郊外の寺に滞在したが、南京市民はとても親切に温かいもてなしをしてくれたという。

 父君は戦後50年の年に、感謝の気持ちで戦友と共に1000本の桜を南京市に寄贈する。植樹10年目の2006年、たかし氏は父君の戦友たちと共に南京市を訪問し、南京大虐殺記念館にも行き、「全日本人が南京に行って、土下座しても許されない行為だ」との強烈な印象を受ける。

 同時に、「南京事件からたった8年しか経っていないのに、中国人がそんなに親切な対応をしてくれるものだろうか」と強い疑念を抱いたという。

 「そうでない(筆者注:大虐殺が嘘)としたら、これは一言二言、言わせてほしいと思い、さらに勉強を深めていった」と言い、同年6月13日には「いわゆる南京大虐殺の再検証に関する質問主意書」を政府に提出している。

 河村市長は、南京市との姉妹都市として友好関係を一層深めるためにも本当の話ができなければならない、棘を抜いてこそ本当の日中友好も始まるとの強い思いがあったという。

 当初中国は、南京市民30万人が日本軍によって虐殺されたと主張していたが、2018年6月24日に福田康夫元首相が訪問した際、館長は30万人という数字は南京に至るまで日本軍が戦争しながら殺害した人を含めた数字であり、南京市内にいなかった人を含む数字であると説明したとされる。

 他方で、昨年のリ・リニューアルでは世界に流布する原動力ともなってきた本多氏やアイリス・チャンの関係資料が削除されたという。

 これらは、「南京大虐殺」に大きな地殻変動が起き始めたことを意味するのではないだろうか。

 いよいよ、「南京大虐殺」の虚構が崩壊し始めたことを物語るものかもしれない。

約束を守らない人間の国、国と国の条約も守らない国と話は出来ない、明治時代から助けたことが間違いだったのだ。

JBPRESS MSNニュースより転載記事
「韓国疲れ」再び、文在寅政権に愛想をつかす米国
2019/01/16 06:00
(古森 義久:ジャーナリスト、産経新聞ワシントン駐在客員特派員)

 米国の最近の韓国に対する態度をみていると、どうしても「韓国疲れ」という言葉を思い出してしまう。英語で "Korea fatigue" と記されるこの表現は、簡単にいえば「韓国にはもううんざり」という意味である。

 なんだ、それなら今の日本の反応と同じではないか、と感じる向きも多いだろう。当然である。そもそも日本の韓国に対する「もう、ほとほと」という心情を、かつて米国側の専門家が「韓国疲れ」と評して米国で広めたからだ。

文在寅に強い不満を抱くトランプ政権

 日本では、韓国の理不尽な言動につくづく愛想が尽きたという反応がますます広がりをみせ始めた。「疲れ」を越えて、もっと激しい嫌韓や排韓に近い怒りが国民的に盛り上がっているといってよい。

「韓国にはうんざり」という声は米国でも広がっており、今や日本と米国に共通の風潮だといえる。米国での韓国に対するネガティブな傾向は、日本よりも複雑で、かつ屈折している。「うんざり」という態度を直線的には示せないところが日本の反応とは異なっている。しかし米側の水面下で、韓国の文在寅政権に対する不信が米韓同盟の将来を疑うところまで根深くなっていることは間違いない。

「韓国疲れ」という表現を米国で最初に広めたのは、米国の政治学者であり韓国の釜山国立大学準教授を務めるロバート・ケリー氏だった。2015年、ケリー氏はワシントンで読まれる外交雑誌に「米国も日本と同様に『韓国疲れ』にかかっているのか?」と題する論文を発表した。

 ケリー氏によると「韓国疲れ」とは「韓国が日本に対して戦時の問題に関して果てしのない謝罪を要求することに、もう疲れ切ったという日本の状態」を指す。「この韓国の絶え間のない要求や攻撃にもう疲れきったという日本の状態が米国にも伝播した。米国は、韓国と日本の間の未来志向の協力を切望しているからだ」とし、「韓国疲れ」の米国への伝染を指摘していた。

 2015年当時、韓国は朴槿恵政権、米国はオバマ政権だった。オバマ政権は「北朝鮮の核武装などへの対応には、日韓両国が歩調を合わせて米国に協力することが欠かせない」と主張していた。だが朴政権は、慰安婦問題で日本の対応が不十分だとして安倍政権との協調を拒んでいた。その状況に、オバマ政権は不満を抱いていた。

 現在のトランプ政権も、北朝鮮の完全非核化の実現のために、まず韓国との堅固な連帯を必要としている。だが、文在寅大統領は、非核化よりも北朝鮮との軍事緩和や経済交流を優先させるような言動を頻繁にみせる。こうした点に、トランプ政権側は強い不満を隠さない。マイク・ポンペオ国務長官が2018年11月に公式声明でその不満を明確に表明したのは、本コラムで報じたとおりだ。

 米国では民間でも、「新米国安保センター」の朝鮮問題専門家クリスティーン・リー氏が「文陣営には北朝鮮に対してとてつもなく楽観的な考えを持つ人が多い。非核化を重視しない点でトランプ政権とは重大な距離がある」と批判した。

 また、AEI研究所の国際安全保障専門家マイケル・ルービン氏は、文政権の教科書改訂策を取り上げて、「北朝鮮の残虐や侵略の歴史を覆い隠す洗脳教育を目指す文政権とは、米国は同盟を保つ意味を失う」と主張した。

 ごく最近の動きとしては、2019年1月11日にポンペオ国務長官が「北朝鮮を完全に非核化することの最終目標は、米国民の安全の実現だ」と言明したことに対して、韓国の有力紙の中央日報が社説で「韓国など同盟国の国民の安全をないがしろにする勝手な主張」だと非難した。米国側にすれば、自国民の安全を第一に挙げてなにが悪いのか、という反論が当然あるだろう。だから米側には、韓国というのは相互理解が難しいきわめてやっかいな相手として映ることになる。

韓国で「米韓同盟解消」を匂わせる主張も

 米韓間の隙間風は、屈折した形で米韓同盟のあり方にまで及んでいる。

 今のところ米国では、「米韓同盟をすぐに縮小、あるいは解消するべきだ」というような意見は表面には出ていない。トランプ政権も民主党も、北朝鮮の非核化という切迫した課題に対処しなければならないからだ。米韓同盟の維持という基本に、揺らぎはみられない。

 ところが韓国では、文在寅大統領の側近から「米韓同盟の解消」を匂わせる主張がときおり表明される。文大統領の外交・安保特別補佐官の文正仁氏(延世大学教授)は2018年5月、米国大手紙「ウォール・ストリート・ジャーナル」記者に「米韓同盟は長期的には解消すべきかもしれない」と発言した。

 文政権に近い左寄りのオンラインマガジン「韓国Expose」の発行人クム・セウン氏は、2018年11月、「ニューヨーク・タイムズ」に米韓同盟解消論を論文として寄稿した。こうした韓国側からの発信は、当然トランプ政権だけでなく米国議会の超党派の東アジア政策現状維持派をいらいらさせる。

 要するに、文政権下の韓国は、米国にとってなんとも付き合いにくく疲れる相手なのである。だから、3年以上前のオバマ政権時代に語られた「韓国疲れ」が、2019年のトランプ政権でも再び形を変えて広がってきたというわけだ

 北朝鮮の完全非核化という大目標の実現を目指すトランプ政権にとって、この「韓国疲れ」がきわめて厄介な障害となることはいうまでもない。

 

c Asahi Shimbun Publications Inc. 提供 風邪の症状を訴える人が増えてきました(写真/getty images)

 朝晩の冷え込みが厳しくなってきた今日この頃。風邪症状を訴えて受診される方が多くなってきました。

「風邪を治す薬をください」

 外来でよく耳にする言葉です。しかしながら、風邪を治してくれる特効薬はありません。では、風邪をひいたらどうすればいいのでしょうか。今回は、風邪にまつわるお話をしたいと思います。

 俗に言う風邪は、「かぜ症候群」と定義されています。鼻から咽頭、気管、気管支、肺に至る上気道の急性の炎症による症状を呈する疾患です。咳や咽頭痛、鼻汁や鼻づまり、発熱、倦怠感、頭痛や筋肉痛などを引き起こします。あらゆる年齢層に発症する疾患であり、米ミシガン大学のMonto医師は、就学前の子どもは年に5〜7回、成人は年に2〜3回の頻度で風邪を発症すると報告しています。

 風邪の原因の80〜90%はウイルス性です。ライノウイルスやコロナウイルス、RSウイルスやパラインフルエンザウイルス、アデノウイルスなどが主な原因ウイルスです。ウイルスに効果のある特効薬は、残念ながら存在しません。安静にし、水分や栄養補給を行う「対症療法」が治療となるのです。

 ウイルス以外にも、細菌や肺炎マイコプラズマなども原因となる場合や、ウイルス感染についで二次性の細菌感染を引き起こし、肺炎に至るケースもあります。その際は、原因が細菌であるために、治療には抗菌薬が必要になります。しかしながら、大部分が、ウイルス性の風邪。ウイルス性には抗菌薬は必要ありません。

 それにもかかわらず、ウイルス性の風邪と診断しつつも、患者さんが抗菌薬を希望されたら抗菌薬を処方している現状があるのです。

 そもそも「抗菌薬」とは、細菌の増殖を抑えたり殺したりする働きをする薬のこと。「抗生物質」という言葉の方が聞き慣れている方も多いかもしれませんが、厳密には異なります。細菌の増殖を抑制したり、殺す薬が抗菌薬であり、この抗菌薬のうち細菌や真菌といった生き物から作られるものを、特に抗生物質といいます。同じ意味で使用されてしまっていることは臨床現場においても多々ありますが、厳密には異なるものを意味します。

 こうした抗菌薬の過剰な使用や乱用は、抗菌薬が効かない「薬剤耐性菌」を増やすことに繋がります。

 アメリカ疾病予防管理センターのFleming−Dutra氏らによると、2010年から11年にかけて米国における外来患者さんへの抗菌薬処方のうち、約30%は不適切だったと言います。14年に世界保健機関(WHO)は、抗菌薬の耐性は世界の多くの地域で無視できない警戒レベルに達しており、早急に対策を講じなけれは、これまで治療可能だった一般的な感染症や軽傷で命を落としうるという時代へ世界は逆戻りすると指摘しました。

 日本の現状はどうか、というと、抗菌薬はウイルス性の風邪には効かないにもかかわらず、患者から強く求められると処方している診療所が約6割を占めていることが、今年6月、日本化学療法学会と日本感染症学会の合同調査委員会の調べでわかりました。さらに、ウイルス性の風邪と診断した患者やその家族が抗菌薬を希望した場合、12.7%の診療所は希望通り処方し、50.4%の診療所は抗菌薬が不要であることを説明しても納得を得られなければ処方していたのです。

 また、今年の10月末には、風邪で受診した際に本来は効果のない抗菌薬を処方してほしいと考える人が30.1%を占めていたことが、国立国際医療研究センターによる抗菌薬に関するアンケート調査も公表されました。また、「抗菌薬が風邪に有用」と答えた人は49.9%、「インフルエンザに有用」と答えた人は49.2%と、ほぼ半数の人が誤って認識していることが判明したのです。

 さらに、抗菌薬の乱用は、私たちが共存している細菌にも影響を与えることが近年わかってきています。13年、ニューヨーク大学医学部のTrasande医師らは、2歳までの子どもへの抗菌薬の使用とその後の肥満傾向について1万1532人を対象に調べたところ、生後6カ月以内に抗菌薬を処方された子どもは、より肥満傾向にあったと報告しました。また、16年にはジョンズ・ホプキンス・ブルームバーグ公衆衛生大学院のSchwartz医師らが、3〜18歳の16万3820人の小児の電子健康記録データを解析した結果、前年の1年間の抗生剤処方や抗生剤処方回数が多いこととBMIの上昇が関連していたと報告しました。

 もちろん、抗菌薬が必要な時は、子どもであろうと大人であろうと使用する必要があります。必要以上に使用することは、耐性菌の面でも、私たちが共存している細菌への影響の面でもよくないということなのです。

 また、抗菌薬は細菌を殺してくれる一方で、副作用ももたらします。個人的なお話で恐縮ですが、私は抗菌薬を飲むと、必ずといっていいほど下痢を引き起こしてしまいます。私の場合、日常生活に支障をきたすほど下痢がひどく、恥ずかしながら、短時間のうちに何度もトイレに駆け込む、なんていうことも多々あります。

 下痢は、抗菌薬による副作用の一つとして知られています。私たちは、約100兆個もの細菌と共存しています。細菌同士はバランスを保ち、安定した生態系を構成していています。特に、消化管に生息している細菌を「腸内細菌叢(腸内フローラ)」と呼んでいます。外からきた病原体に対してバリアとして働いたり、正常な免疫システムの維持に大きな役割を担っていることが明らかになりつつあります。けれども、抗菌薬を内服すると、この腸内細菌叢のバランスが崩れてしまい、結果として下痢を引き起こしてしまうのです。

 抗菌薬を飲むと、私はカンジダ膣炎もたびたび引き起こしてしまいます。膣内の常在菌であるカンジダという真菌が増えることによっておこる疾患です。14年の小林製薬の調べでは、女性の5人に1人は経験したことがあると回答しています。女性にとっては一般的な疾患の一つと言えます。

 カンジダ膣炎の典型的な症状としては、非常に激しいかゆみが出現し、白く濁ったおりものが増えることが特徴です。膣や外陰部も、消化管内と同様に菌同士がバランスをとって共存していますが、抗菌薬の内服、ストレスや疲れなどによる免疫の低下やホルモンバランスの変化によって菌同士のバランスが崩れてしまうと、カンジダが異常に増殖してしまうのです。

 このように抗菌薬は細菌を殺してくれる一方で、副作用として様々な症状を引き起こします。2015年に全日本民医連に報告された抗生物質(抗菌薬のうち細菌や真菌といった生き物から作られるもの)による副作用193件のうち、最も多い副作用は発疹(112件)であり、ついで肝障害(24件)、下痢(10件)、口内炎(7件)と続いていました。他にも、腎障害や聴力障害、嘔吐や嘔気と言った消化器症状など、報告されている副作用は多岐に渡ります。

 こうした自身の経験もあり、ウイルスによる風邪に対しては、抗菌薬の内服は必要なく、休養して体力を回復させること、そして水分補給や栄養補給をしっかり行うことが大切であることを丁寧に説明するように心がけています。

 抗菌薬はもちろんですが、薬には「リスク」と「ベネフィット」があります。過度に薬を恐れる必要もありませんが、内服を自己判断で中止することなく、医師の指示に従って内服することが大切です。参考にしてみてくださいね。

◯山本佳奈(やまもと・かな)

1989年生まれ。滋賀県出身。医師。2015年滋賀医科大学医学部医学科卒業。ときわ会常磐病院(福島県いわき市)・ナビタスクリニック(立川・新宿)内科医、特定非営利活動法人医療ガバナンス研究所研究員、東京大学大学院医学系研究科博士課程在学中、ロート製薬健康推進アドバイザー、CLIMアドバイザー。著書に『貧血大国・日本』(光文社新書)

MSNニュース
ジャパンビジネスプレスより転載記事

韓国のあきれた徴用工判決に米国でも批判が噴出
2018/11/07 06:00

「韓国はきわめて無責任な国家だ」――。 

 韓国最高裁が日本企業に、韓国のいわゆる元徴用工とされる人たちに対する賠償を命じた。この判決の内容と、米国の反応を見ると、どうしても「無責任国家」という言葉が思い出される。

 冒頭の言葉は、米国の国際戦略問題の権威、エドワード・ルトワック氏による発言である。1年ほど前に私がインタビューした際、彼はためらわずにこう述べた。

 ちなみに徴用工に関して、あえて「いわゆる」という表現をここで使うのは、この裁判を起こした原告の“徴用工”とされる人たちは、日本側の情報によると「徴用工ではなく募集に応じた労働者だった」とされるからだ。安倍晋三首相も国会でそう明言した。

韓国が国家として無責任な原因は?

 ルトワック氏は米国の歴代政権の国防長官顧問などを務め、現在はワシントンの大手研究機関「戦略国際問題研究所」(CSIS)の上級研究員として活動している。保守系の学者で、トランプ政権に近いことでも知られる。

 私がルトワック氏に意見を尋ねたのは、直接には北朝鮮の核問題についてだった。だが、北朝鮮の核武装への韓国の対応を質問したとき、彼は文在寅政権への批判を込めながら次のように語ったのである。

「韓国が国家として無責任な原因は、国内の結束がないことだろう。国家的な意思がまとまらないのだ。それは韓国内に、自国の基本的なあり方をめぐって意見の分裂があり、国としての結束が決定的に欠けるからだろう」

 韓国では、民主的な方法で選ばれた歴代大統領たちが任期の終わりとなると、ほぼ誰もが犯罪者として扱われ、石をもて打たれることになる。以上のルトワック氏の説明を聞くと、その理由がなんとなく分かってくる。

米国の政策に大きな支障を引き起こす

 では、今回の韓国最高裁の判断に米国はどう反応しているのか。

 米国の各メディアの報道や論評、さらには専門家たちの見解発表を調べてみると、全体として韓国も日本も正面からは非難せず、きわめて慎重な姿勢が目立つ。

 だがさらに詳しく、幅広く、米国の反応を点検すると、やはり今回の韓国側の主張には無理があり、無責任だとみなす基調が浮かび上がる。ルトワック氏の韓国評がその基調につながっているともいえるだろう。

 米国の主要メディアの報道は、まずこの時期に日本と韓国が対立を深める事態が米国の政策にとって非常に大きな支障を引き起こすという点で一致していた。

「米国政府は、日本と韓国に、歴史に関する意見の相違を克服して米国との協力をともに増強し、北朝鮮の核の脅威をなくし、中国の影響力拡大に対処することを強く促してきた。そんな時期に日韓の対立がなぜ必要なのだ」(ニューヨーク・タイムズ10月30日付記事)

「韓国と日本の歴史をめぐる争いは、北朝鮮の核の脅威と中国の覇権拡大を抑えるための米日韓三国の協力を乱してきた。今回の韓国での判決は、この協力をさらに妨げることとなる」(ABCテレビの同日の報道)

「今回の韓国での判決は、北朝鮮の非核化や中国の不公正貿易慣行に対処するための、米国と日韓両国という同盟国との連帯の強化を阻むことになる」(ブルームバーグ通信同日記事)

 以上の報道は、韓国最高裁の判決が、米国の東アジア戦略にとって大きな障害を新たにつくり出したと批判する点で一致していた。

 しかもどの報道も、韓国側の判決が、1965年の日韓両国政府間の合意や、その後の韓国側でのこの種の個人の損害賠償は韓国政府が責任を持つという公式方針に違反していることを詳しく説明していた。同時に、日本側の安倍首相や河野外相の「韓国の動きは国際法的にもありえない」といった激しい非難声明も詳細に伝えていた。

韓国寄り学者も判決を批判

 こうした米国側の報道を詳しく読むと、今回の韓国最高裁の判決は 韓国側に問題があり、法治国家としての一貫した責任を果たしていないという認識がかなり明白に浮かび上がる。「韓国側が間違っている」という断定こそしていないが、非は韓国側にあり、法治国家、主権国家としての責任の欠落が根底にあるとする批判の構図が明確だといえる。

 韓国に対する米国側のこの種の批判的なスタンスは、前述のニューヨーク・タイムズの記事の末尾で次のように象徴的にまとめられている。

「スタンフォード大学の東アジア研究所の研究員ダニエル・スナイダー氏は、『朝鮮半島情勢や中国の動向によって、米国とその同盟諸国は団結して効果的な対処をとることが不可欠となっている。そんな時期に、日韓両国を離反させる動きが起きたことはきわめて不運だ。私はその点で韓国政府の判断に強い疑問を感じる』と述べた」

 スナイダー氏といえば米国でも有数の朝鮮半島専門の研究者であるが、日韓の歴史問題では韓国側の主張を支持し、日本には厳しい態度を示すことで知られる学者である。その米国人学者が、今回の日韓の対立では明確に韓国側の最高裁の判決への批判を表明したわけだ。

 こうした米国側の韓国批判が、判決をめぐる日韓対立に今後どう影響していくかは判断が難しい。だが、少なくともいまの段階では、米国は「非は韓国側にあり」という裁定を下しつつあるといえるだろう。そして、その裁定の背後にはルトワック氏の言葉に反映される米側の年来の韓国「無責任国家」論までが影を広げているようなのだ。

2018/10/30 06:00
国土交通省の分類では本州・北海道・四国・九州・沖縄本島の5島を除くすべてが離島である。日本には離島が6847あり、このうち有人は421で、ほとんど(6426)が無人離島である。

 
少子化の影響もあって、対馬に見るように有人離島でも人口減少が続いている。しかも振興策の不備などから外国勢力によって占拠されるかもしれないという不安に晒されている。

 領土・領海・領空を守るために海上保安庁や自衛隊は日夜努力しているが、不毛な論戦に明け暮れる政治の不作為から、領域保全に必要な議論が行われず、各種法制の不備が指摘されている。

 そうした結果、現場に関わる海上保安庁や自衛隊の努力だけではいかんともし難い状況が現出する。

 離島防衛に関わる自衛隊の専門部隊として、平成30(2018)年3月27日に水陸機動団(約2100人)が編成された。

 10月14日に朝霞駐屯地で行われた「自衛隊観閲式」では、最新鋭のステルス戦闘機「F-35A」のデモフライトとともに、特に注目を浴びたのが水陸機動団に関わる「V-22オスプレイ」や水陸両用車「AAV7」などであった。

最高指揮官の訓示

 観閲式に参加した自衛隊員約4000人を前に、最高指揮官の安倍晋三首相は「24時間、365日。国民の命と平和を守るため、極度の緊張感の中、最前線で警戒監視にあたり、スクランブル発進を行う隊員たちが、今、この瞬間も日本の広大な海と空を守っています」と訓示して、任務を称えた。

 「領土・領海・領空、そして国民の生命・財産を守り抜く。政府の最も重要な責務です。安全保障政策の根幹は、自らが行う継続的な努力であり、立ち止まることは許されません」

 これは「国を守る大切さ」の国民へのメッセージであり、同時に「国民の協力が不可欠」という要請でもある。

 「この冬に策定する新たな防衛大綱では、これまでの延長線上ではない、数十年先の未来の礎となる、防衛力の在るべき姿を示します」

 「日々刻々と変化する、国際情勢や技術の動向に目を凝らし、これまでのやり方や考え方に安住せず、それぞれの持ち場で、在るべき姿に向かって、不断の努力を重ねていってください」と述べた。

 首相が節目ごとに強調してきた日本を“真ん中”に据えて共生する国際社会の建設に尽力するという意思表明であり、その中での自衛隊への期待を示したものと理解できる。

 最後は不甲斐ない政治によって「厳しい目で見られ」てきた自衛隊(隊員)が「強い誇りを持って任務を全うできる環境を整える」と述べ、「これは、今を生きる政治家の責任であります。私はその責任をしっかり果たしていく」と、自衛隊の違憲性を解消する決意を示した。

 国民の9割以上が自衛隊の存在を認めているとされながらも、違憲とする学者もいる。また、「軍隊」でないことから国際法や慣習上の権利に疑義が挟まれ、PKO活動や外国軍隊との共同訓練・演習などにおいて共同歩調が取れない現実も散見されてきたからである。

 以下では、水陸機動団とグレーゾーン事態対処などについて言及する。

なぜ「離島奪還」なのか

 最近のマスコミ報道では、「離島奪還」という用語が多用されている。

 「離島奪還 初の訓練場」「離島奪還を想定した訓練」「離島奪還 陸海空の連携急務」「離島奪還へ万全」などである。

 離島防衛の専門部隊である「水陸機動団」の任務も、「島嶼侵攻を許した場合、奪還作戦の先陣を切る役割を担う」とされ、ここでも侵攻を許した場合の「奪還」である。

 オスプレイや輸送ヘリが運んでくる機動団の隊員が予定地に降着できるように、航空攻撃や艦砲射撃で進攻者に砲撃を加えて援護する。

 同時に、輸送艦(本来は強襲揚陸艦であるが自衛隊は装備していない)で運ばれて来た隊員が水陸両用車やボート、エアー・クッション・ヴィークルなどで上陸し、侵攻者を掃討するというものである。

 北海道では多くの山林やレジャー施設が主として中国系資本に買収されている。買収地の多くがアンタッチャブルな状態に置かれ、しかも水源なども豊富なところから衣食住を賄え、自己完結型の生活ができる。

 他方で、留学や技能実習で来日した外国人のうち5万人超が不法滞在の状況で、その中の8割は中国人が占めているとされる。

 無人離島では国民の目がほとんど届かず、場合によっては上記のような不法滞在の外国人も含めた勢力に占拠されて、陣地化や要塞化しているかもしれない。

 占拠ではなかったが、昨年11月、北海道の無人島、松前小島には北朝鮮の漁船員が漂着し仮住まいをしていた。

 相手が武力をもって占拠した場合、当然のことながら、奪還が必要となる。近年の「奪還」は尖閣諸島を対象にした“隠語”のように聞こえなくもない。

 尖閣諸島は本来日本の領土であるが、1970年代から中国が自国領と主張し、90年代に入り領海法を制定して自国領に組み込み、習近平政権になると台湾などと同様に「核心的利益」を有するとした。

 爾來、中国は同島を係争地として、日本を協議の場に引き摺り込もうと画策し、公船や軍用艦艇などを接続水域に侵入させ、時には領海を侵犯してきた。

 ちなみに、有人島の対馬も過疎化の進行で「島が危ない」と叫ばれてから久しく、その後も韓国系資本による土地などの買収が進んでいる。

 こうした経緯を踏まえ、本来日本の領土であり島であるが、何らかの事情によって普段の警戒・監視や防衛が思うに任せず、占拠を許す結果をもたらしかねない。

 そこで、訓練や演習では「占拠された離島を奪還する」という名目で訓練などが行われることになる。

グレーゾーン事態とは何か

 そもそも、「奪還作戦」をせざるを得ない状況に追い込まれるのは、偏に海保や管轄する地方自治体で対応できないにもかかわらず、海自を含めた防衛力が十分に機能しないからである。

 いや機能できない法体制になっていると言った方が適切であろう。そうした状況をもたらす最大の事案がグレーゾーン事態である。

 英国では沿岸警備隊は不法侵入船に対して、監視・通報の権限のみを有し、実際の取り締まりは通報を受けた海軍が担当している。

 東シナ海でのEEZ(排他的経済水域)の中間線をめぐる日中間の摩擦や、尖閣諸島を核心的利益とする中国は、警備にあたる海警局の公船を大型化し、また倍増するなどしてきた。

 それでも係争は海保と中国国家海警局が管轄する警察権に基づく水準にとどまっていた。

 ところが、「海洋強国」を目指す中国は、フリゲート艦や情報収集艦などの軍艦による違反も稀ではなくなってきた。

 同時に領海警備等を担当する海警局が中国軍を指揮する中央軍事委員会の指揮下にある中国人民武装警察部隊(武警)に編入され、「(武警)海警総隊」(対外呼称は中国海警局)となった。

 「軍隊の一部に変貌し、人民解放軍や民兵と一体化して戦う組織に変わった」(「産経新聞」10月24日付、山田吉彦「防衛力持つ『海洋警備隊』創設を」)のである。

 また尖閣諸島に最も近い浙江省温州には、海警局艦船の係留のための大型基地が建設されているという。

 尖閣諸島に多数押し寄せる漁船には、民兵が同乗することも多く、彼らの拠点は東シナ海及び南シナ海に面した浙江省、福建省、広東省、海南省の海岸沿いに点在し、10万人以上とみられている。

 軍事的訓練を受けた民兵と特殊GPS搭載の漁船による海上ゲリラ行動などに加え、海警局の公船の武装強化、さらには組織改編によって、日本側は警察機能としての海保だけではとても対応できない状況になっている。

 こうして自衛隊が防衛出動する有事には当たらないが、警察や海上保安庁だけでは対処が難しい「隙間」の事態があり得るし、昨今の状況からは、生起の可能性が高いケースとさえみられている。

 過去にも幾つかの事例が起きている。

(1)1997年2月、下甑島(鹿児島県)に中国人密航者が漂着し、山中に逃亡した。住民は緊張に包まれ、島内所在のレーダーサイトで勤務する自衛隊員も捜索に加わった。

 しかし、密航者の捜索は防衛出動でも治安出動などの対象でもない。そのため、隊員は「調査・研究」の名目で出ている。早速「自衛隊法違反ではないか」という指摘がなされて政治問題化した。

(2)2012年7月、五島列島(長崎県)の荒川漁港に「台風からの避難」の理由で中国漁船100隻以上が押し寄せた。

 中国は民兵としての教育を受けた乗組員の乗った漁船をまず送り込み、その保護を口実に漁船監視船や海軍艦艇が出動し実効支配を確立していくとみられていることから、「中国による尖閣諸島攻撃の予行演習ではないか」と疑問視された。

 ざっくり言って、尖閣諸島が現在のような状況になっているのは、日本が自国を守る軍隊を有せず、「国有化」はしたが、住民を住まわせ、事業を起こし、自衛隊を堂々と派遣できないできたからである。

 「自分の国は自分で守る」ということを言う人が多くなっているが、「守る」力の実在としての「軍隊」が日本にはない。解釈改憲でやってきたが、無理を重ねた矛盾が今日のグレーゾーン事案となっている。

グレーゾーン事態に対処するために

(1)平時において最も重要な活動である「警戒・監視」を自衛隊法の自衛隊の行動として規定

(2)グレーゾ−ン事態における新たな権限を自衛隊に付与する法制の検討

 などが民間の防衛関係団体からも提議されている。しかし、法的整備や運用面での改善には時間がかかるとみられる。

 問題点があると分かっていながらも、国民の理解が進まなければ法の制定や改定は進まない。

 そうこうしているうちに、相手が尖閣に上陸し施政権を主張しないとも限らない。日本は「日本の施政権下にある」としながらも、上陸を許す最悪の状況しか想定できないのだ。

 そのために、本来であれば事前に準備できる「離島防衛」のはずが、無人で放置して置かざるを得ない。上陸を許す結果は「奪還」しかあり得ない。マスコミなどで報道される「離島“奪還”」は、こうした考えからである。

 国家の安全に関わる重要事で、生起する事案によって過不足なく円滑かつ段階的に対応できる仕組みが必要であるが、省庁の権限をめぐる縦割り意識が根底にある。

縦割り行政が国益を毀損する

 2018年1月6日、上海沖合300キロの東シナ海でパナマ籍タンカー・サンチ号(8万5000トン)が香港籍のバラ積み船CFクリスタル号(4万トン)に衝突され、炎上した。

 衝突場所は、日中中間線の西方の中国側であったが、サンチ号は中国が開発を進めている油ガス田の近くを炎上したまま漂流し、14日に中間線東方の日本側の海底に沈没した。

 事故対処にあたっては外交的配慮が必要であることは言うまでもないが、この事故は人命救助、海洋環境、海運・海上交通、漁業資源、EEZ・大陸棚の境界画定など様々な問題と関連しており、海上保安庁・環境省・運輸省・農林水産省・外務省などの官庁が絡んでくる。

 日本は、かねて日中間の大陸棚の境界を中間線であると主張してきた。サンチ号の沈没場所は、日本の大陸棚上でもあるので、排他的管轄権を行使できたはずであるが、日本はそのように行動しなかった。

 井晋氏は「日中間で大陸棚の範囲や境界を争っているのであれば、日本は積極的にサンチ号事件に対する関心を表明し、同号のサルベージを積極的に推進し、沈没場所が日本の大陸棚であることを国際的にアピールするべき」(JBpress2018.9.18「中国にまたしてもやられた日本政府 日中境界線付近でのタンカー『サンチ』沈没事件で問われる日本外交」)であったと述べる。

 また、サンチ号の海難事故を報道したのは、第10管区海上保安本部と地方紙主体で、政府が官邸の危機管理センターに情報連絡室を設置したのは、ようやく2月2日のことであったという。

 サンチ号事件における日本政府の対応は当初から消極的で、事故の経過に関する発信は透明性に欠け限定的であったともいう。

 こうしたことから高井氏は「縦割り行政の弊害以外の何者でもなく、各行政機関も専ら海上保安庁の対応に任せてきた印象を受ける。サンチ号事件などの海洋問題は、主権や国益が直接絡む多くの問題を含んでいることに留意しなければならない」と述べている。

 さらに、次のように危惧する。

 「中国が日本の了解を得ずしてサルベージを行ったのであれば、そして日本が何も抗議していなければ、国際社会は、沈没場所が中国の大陸棚であると認識することになるのではないか」

 「今後、日本が中間線以東の大陸棚を自国の大陸棚であるといくら主張しても、サンチ号事件に対する日本の消極的な対応と中国の積極的な対処活動の印象から、国際社会が中国に軍配を上げる可能性は否めない」

 日本は「尖閣諸島の領有権とそれに伴う日中中間線以東の周辺海域のEEZおよび大陸棚を自国のものと主張しているので、このことを諸外国に発信し賛同の輪を広げるためには、一つひとつの行動が常に外交の一貫性に沿ったものでなければならない」と注文する。

自衛艦の活用は?

 北方領土が占領される以前の話である。日本の管轄下にあった海域にロシアの漁民が侵入して密漁し、また日本の漁民を脅して獲物や金品を略奪することがあった。

 ロシアの漁民ともめ事を起こしているまさにその時、日本の軍艦がはるか向こうに姿を見せるだけで、件のロシア人たちは何事もなかったかのように、「さーっ」と消えていったそうである。

 中国は節目ごとに市民や漁民を動員してくることが知られている。

 昭和47(1972)年に日中が国交を回復し、条約の締結交渉を重ねていた。交渉が山場に差しかかっていた昭和53(1978)年、尖閣諸島の日本領海に200隻を超える中国漁船が殺到し、数日後に一隻残らず姿を消した。

 中国側は「漁船が魚を追っているうちに潮に流された」と説明したそうである。

 平成26(2014)年には小笠原諸島や伊豆諸島周辺に200隻を超す中国のサンゴ密漁船が集結した。台風で一時去ったが、再度結集してきた。

 時あたかも日中首脳会談の実現をめぐって虚々実々の駆け引きが展開されているさなかであった。

 小笠原の赤サンゴが荒らされ、漁民に莫大な損失をもたらしたことから政府は重い腰を上げ、違法操業の取り締まり強化や罰金引き上げなどを検討するが、日本の対応が甘いことに変わりはない。

 「産経抄」(平成26年11月8日付)が提案したのは、尖閣沖で奮闘している海保が小笠原沖などで200隻以上の漁船を相手にする余力はないだろうから、自衛艦が悠悠と漁船の脇を通るのは如何だろかという歴史の教訓であった。

 平成28(2016)年8月5日以降、中国は海警局の公船を尖閣諸島海域に派遣し、漁船400隻、公船15隻を動員した。漁船には民兵が乗船していたことも判明した。

 日本の漁船が他国の領海で違法操業したら拿捕されるばかりでなく、いきなり銃撃されることも頻繁であった。

 しかし、日本は、自衛艦を遊弋させるというような「軍事的圧力」と思わせる行動をとることはなかった。もっと活用してもいいのではないだろうか。

攻撃に要する兵力は防御の3倍

 軍事の常識として、防御は地形などを利用することができるために、攻撃(離島奪還もその一つ)の3分の1の兵力で済む。従って、可能な範囲で攻撃ではなく、防衛(戦術的には防御)で地域を守ることが大切である。

 もっとも、敵の攻撃できる経路がいくつもある場合は、防御兵力が各径路に分散されるために、各々の経路に分散配置が必要となり、全体的には防御兵力が多く必要となりかねない。

 そこで偵察・監視により主力が接近してくる経路を判断し、配備の重点を絞ることが重要になってくる。

 いくつもの攻撃ルートがあるような場合は、1つに集約させるために、他のルートには兵力に代わる接近阻止(または拒否)装置などが必要となる。

 以前は地雷などがそうした役割を担い、敵の行動を制約していた。しかし、今は人道上から国際条約で破棄することになっており、現実に日本はすでに破棄して装備していない(条約無視をする近隣国は定かでないが、多分保有しているに違いない)。

 ともあれ、離島の奪還は攻撃の一種で、相手の3倍の兵力が最小限必要というのが戦術の原則である。

 この原則に照らしても、基本的に「奪還」ではなく、占拠されるのを阻止する「防衛(または防御)」に注力すべきである。あるいは、上陸戦闘を許さないための接近拒否戦略が望ましい。

 防衛白書(29年版)は水陸機動団について、「(敵の」攻撃に対応するためには、安全保障環境に即した部隊の配置とともに、自衛隊による平素からの常時継続的な情報収集、警戒監視などにより、兆候を早期に察知し、海上優勢・航空優勢を獲得・維持することが重要」と強調している。

 そして、「(敵の侵攻の)兆候を得たならば、侵攻が予想される地域に、陸・海・空自が一体となった統合運用により、敵に先んじて部隊を展開・集中し、敵の侵攻を阻止・排除する」としている。先述の接近阻止であり、または「防御」ありきである。

 続けて、こうした対応が取れず万一「島嶼への侵攻があった場合には、航空機や艦艇による対地射撃により敵を制圧した後、陸自部隊を着上陸させるなど島嶼奪回の作戦を行う」と白書は述べている。

 このように、「奪回」は起死回生の手段である。

 水陸機動団が「離島奪還」作戦を練り、訓練し、演習しているからと言って、日本が離島などの防衛を疎かにしてはならない。

 最も厳しい状況下の訓練(すなわち奪還訓練)を行うことで、部隊の練度を最高に高めることにより、低烈度の状況対応は容易となるからである。

おわりに

 尖閣諸島が国有化されたのは野田佳彦政権の2012年9月のことであった。その2年前の2010年9月には、尖閣諸島を巡視している海保の巡視船が中国の漁船に追突される事件が起きた。

 国有化される前は島の近傍まで行き清掃し、時には上陸して国旗を持ち込むなどの行為も見られたが、今では海保の警備が厳しく、海保の警戒線より内側に近づくことはできないとのことである。

 他方、海保の統制を受けない中国の漁船は海保の警告を無視して悠然と島の近傍を遊弋する逆転現象が起きていると仄聞した。これでは国有化が仇になっているとしか言いようがない。

 実のところ、国家主席になりたての習近平は権力固めに、就任直後の2012年末から2013年初めにかけて、尖閣諸島の奪取を本気で考えていたという(矢板明夫著『習近平の悲劇』)。

 この時期の事象を振り返ってみると、公船の領海侵犯は頻繁に起きていたが、2012年12月13日、国家海洋局所属のプロペラ機が初めて尖閣諸島上空で領空侵犯した(なお、この日は日本が南京で大虐殺をしたとする南京攻略の75周年記念日でもあった)。

 2013年1月になると、19日と30日の2度にわたり、東シナ海で中国海軍のフリゲート艦が海上自衛隊の護衛艦に火器管制レーダーを照射する。戦闘準備完了さえ示唆する行動で、何時戦闘開始になってもおかしくない態勢を意味する。

 いずれにしても、安倍政権が過激に反応しなかったため、中国は口実を見つけることができなかったようだ。

 当時はホットラインもできていなかったが、政権の冷静沈着な行動が、大事を防いだということができよう。

 法律がなければ行動できない自衛隊である。グレーゾーンなどと称して放置できない認識が必要だ。

2018/10/30


 10月28日の早朝、東京・渋谷のセンター街にハロウィンの馬鹿騒ぎで繰り出した群衆が進入してきた軽トラックを取り囲み暴徒化、車体の上に乗るなどの乱暴狼藉の末、警官を呼ぶために運転者が席を離れた隙に、トラックをひっくり返すという事件がありました。

 友人からこの情報を送ってもらい、最初に私が確認したいと思ったのは、この暴徒が「何者か?」「どこの国の人間か?」ということでした。

「3.11の秩序」から7年

 誤解のないように最初に釘を刺しておきますが、「こんな暴動を起こすのは日本人であるはずがない。不良外国人がやってきて日本を悪くしているのだ」などという、“ドナルド・ダック”やドイツのネオナチ政党のようなことを言いたいわけではありません。

 流通している動画を見る限り、定かに確認はできませんでしたが、トラックの上に乗ったり横転させたりしたと思しい中に、見るからに日本人ではない外国人は見当たりませんでした。

 また、トラックを取り囲んではやし立てている群衆の中には、様々な肌や髪の色の人物が写り込んでいたようにも思われました。

 日本は2011年、3.11東日本大震災の後、一件の暴動事件も起きず、派手な略奪などもなく(火事場泥棒的な犯罪はあったようですが)、被災地で避難者が整然と協力して復興に当たるという、地球上でも稀有な「超高モラル社会」として全世界を驚かせた国でした。

 まだほんの、7年前の出来事に過ぎません。

 それが2018年の秋になると、夜の渋谷に繰り出した、多くは若者と思われますが、群衆が何の罪もない一般車両を取り囲み、それを転倒させて喜ぶという、普通によくある発展途上国の愚民の群れと同じ行動を取ったと報道されている。

 この間の「日本の劣化」をこそ、考えねばならないと思ったのです。「トラックを倒すなんて犯罪だ。こんな奴らは日本の恥だ」といったネットの書き込みを目にしました。

 ですが、こうした行動は、全人類に共通して見られる、ある意味では普遍的な「祝祭的反応」でもあります。

 このコラムで時折、生前たいへん多くご指導を頂いた文化人類学者の山口昌男さんの「中心周縁論」を引用してお祭りを議論することがあります。

日常的な価値の「転倒」

 普段隅っこにいるものが中心にやって来て、中央にいるものが隅に追いやられる。

 上は下、右は左、偉そうな奴は引きずり下ろし、男は女、女は男、たいくつな社会のあらゆる秩序や順序をひっくり返して、社会全体が活性化する・・・。

 これが祝祭の本質的な特徴ですので、象徴的な価値転倒の供犠は全世界のあらゆる地域で確認することができます。

 リオのカーニバルのような謝肉祭、韓国のタル・ノリで演じられる業病に罹患した貴族を嘲笑する仮面劇・・・。

 日本で考えるなら、日頃威張り散らしている「大名」が「太郎冠者」にやり込められる狂言など、極めて典型的な「祝祭的価値転倒」の技芸と言うことができるでしょう。

 渋谷で軽トラックを取り囲み、それを生贄に選んではやし立て、車体の上に乗って踊り、さらには車をひっくり返して大喜びする・・・。

 太古の人類が日常価値の転倒に共同体刷新活性化の力を見出したのと同じように、2018年10月28日の東京でも、半ば原始人、半ば猿の如き若者たちが、普段偉そうにして自分たちを押さえつけている体制や支配層、年配者や社会のルールをひっくり返して祝うという心理は、器物破損の犯罪行為であるのはもちろんですが、非常に普遍的な「人間社会によくあるパターン」であるのも間違いありません。

 要するに「未開な状態」で起こりやすい、衆愚状況です。

 そこまで、日本人を含むであろう、この加害者集団の精神年齢が「低下」していたことに、まず注目しておく必要があります。

 3.11の苦境を整然と乗り切ったはずの日本で、どうしてこんなみっともない「低EQ(Emotional Intelligence Quotient=心の知能指数)状態」に、若者が退行してしまったのか・・・。

 それを解くカギは、この非日常の「祭り」以上に、「日常」の側にあるように思うのです。

転倒の陰画としての日常

 要するに、日頃鬱積しているから、その憤懣が爆発する。そう考えるのが合理的です。トラックをひっくり返した者は、画像から身元を特定され、一部は逮捕されるなどして、刑事・民事の責任を問われるでしょう。

 この人たちには何ら同情の余地もなく、問われる社会的責任をきちんと果たすべきと思います。司直は再発防止を念頭に、もしかすると実刑を含む厳しい判決を下すかもしれません。

 しかし、中には、かなり確信犯で焚きつけながら、自身は手を下さず、責任をはぐらかして逃げおおせる奴がいるかもしれません。たぶん、いるでしょう。

 また、その場にいたほぼすべての人間が「お、何これ。トラックが取り囲まれてるじゃん。どーなんのかな。あれあれ乗っちゃったよ。踊ってる。面白れーなー」などと、この「非日常」の騒ぎを面白がっていたわけです。

 しかし、これら全員が逮捕、訴追などされることは絶対にないわけです。そこが一番の問題でしょう。

 またしても繰り返される古典的な「責任を取らない日本人」のパターンです。しかも、槍玉に挙げられるのは、日頃威張り散らす権力者ではなく、土曜の深夜日曜の早朝に業務でセンター街に乗りつけたのであろう軽トラックです。

 社会構造の上部でふんぞり返る悪代官が「この紋所が目に入らぬか!?」と格さん助さんに三葉葵の印籠を見せつけられ、「ここにおわせらるるは、畏れ多くも先の副将軍、水戸光圀公にあらせられるぞ! 頭が高〜い」と一喝され、

 「ハハ〜・・・」とひれ伏す価値転倒を、戦後70年を過ぎても日本人は一貫して愛好してきたわけですが、ここでは深夜に就労している営業車両を迫害する「弱い者いじめ」による「祭り」で喜んでいたわけです。

 残念ながらそういうケースも、人類には山のように例があります。

 欧州におけるユダヤ人排撃、近くはルワンダ・ジェノサイドでもミャンマーの少数派ムスリム・ロヒンギャへの迫害でもいいでしょう。

 要するに「ヘイト」と呼ばれるものは、すべてこの種の下層で圧迫され余裕のない大衆が、さらに弱いものを見つけて血祭りにあげて憂さを晴らす、最低最悪の経世済民のなせる技として客観的な分析が完了した社会病理にほかなりません。

 暴徒化した群衆の多くが、ひっくり返ったトラックの周りで万歳しながら飛び跳ねたりしているのを、私も動画で確認しました。その事実、この末期性にこそ注目する必要があります。

 1994年のルワンダ・ジェノサイドでは、暴徒化した民衆が面白がって少数派を追い詰め、教会や小学校にすし詰めにして手榴弾で爆殺したり、家族でバーベキューをしている食卓のま横で、なたで切りつけてなぶり殺しにしたりという、日常では考えられない事態が現実に発生しました。

 なぜ・・・?

 日頃抑圧されている、という社会不満があったからです。こいつらは悪い奴だ。私たちが日頃苦しんでいるのに、甘い汁を吸ってやがった。因果応報で懲らしめてやる・・・という心理。

 1933年にナチス・ドイツが政権を取ると、ただちにユダヤ人排撃が公共事業として推進されますが、多くのドイツ国民はそれを黙認、ないし支援しました。

 なぜ?

 第1次世界大戦に負け、多額の賠償金で経済を圧迫されていたドイツでは、戦争を仕かけたのがユダヤ人、国際ユダヤ財閥で、いくさで暴利を得てドイツ国民の日々の生活を圧迫している、というプロパガンダにさらされていました。

 ヘイト・スピーチによる洗脳です。

 2018年10月28日の暴徒は、「ヘイトスピーチ」で焚きつけられた群衆ではありませんでした。

 しかし、日常の中で高いストレスにさらされ、日頃の抑圧状況を転倒する、象徴交換儀式として「軽トラック」という生贄を欲していたことは間違いありません。

 直接の加害者の責任は言うまでもありませんが、そんな社会状況に日本を捻じ曲げて来たのはどこの誰か?

 遠因の責任をどこに問うべきかを考えるのも重要なことだと思います。くさい臭いにおいは元から断たなきゃダメ、ということです。

 レームダック政権の安売り人事、閣僚不祥事の類が毎日紙面を賑わせる末期的なご時世、起こるべくして起こった暴徒事件と考えられ、今後この傾向はさらに加速することが懸念されます。

「ええじゃないか」は終わりの始まり

 1867年8月から12月にかけて、日本は不思議な熱気に包まれていました。天からお札が降って来る、というのです。

 これは素晴らしい出来事の前触れだということになり、民衆は仮装して町に繰り出し、踊ったり騒いだり、大八車がひっくり返されたり、富裕な商家からモノが持ち去られたりもしたようです。

 これが世に名高い「ええじゃないか」の民衆暴動で、この間は都市も農村も社会機能が麻痺して、通常の市民生活を送ることが不可能になったと伝えられます。

 この「ええじゃないか」ですが、1867年12月9日にピタリとやみます。

 この日「王政復古の大号令」が出され、日本のレジームは近代のそれへと転換しました。「討幕派による陽動作戦だったのでは?」という説も検討されています。

 今回のような暴動は、ある政治的支配体制の末期の末期、もうどうしようもない状況であることを示すバロメータである可能性が考えられるでしょう。

 ハロウィン暴動は「終わりの始まり」と言うことができるかと思います。

日本政府が破産する瞬間、大逆転が起きる

10/14() 20:40配信  ヤフーニュースより転載記事

日本政府は破産しない。破産の1秒前に大逆転が起こるからだ、と久留米大学商学部の塚崎公義教授は説きます。
筆者は、日本政府は破産しないと考えています。しかし、世界中の投資家が日本政府は破産すると考えて日本国債の売り注文を出したら、どうなるのでしょうか。日本政府は破産するのでしょうか。その瞬間に何が起きるのか、考えてみました。

国債の価格が暴落し、ドルが暴騰する

日本政府が破産すると考えた投資家は、日本国債の売り注文を出すはずです。彼らが売るものは、今ひとつあります。日本政府の子会社が発行している「日本銀行券」という紙切れです。彼らは、日本銀行券をドルに替えようとして、ドルの買い注文を出すでしょう。
金融の怖いところは、皆が倒産すると思った借り手は、皆が融資を引き揚げるので本当に倒産する、というところです。健全な銀行が取り付け騒ぎで倒産することもあるわけですから。
したがって、ひとたび売り注文が増え始めると、売りが売りを呼んで暴落が止まらなくなる可能性があります。売り一色で取引が成立しないかもしれません。
それを予想した投機家たちは、日本国債や円をカラ売りするかもしれません。先物を売却するかもしれません。売り注文の額は、発行済み国債の残高を上回るかもしれないわけです。
そんな時に、最後の買い手として登場するのが、政府と
日銀です。

政府は外貨準備のドルを売って円を買い支える

政府は、1兆ドルを超える外貨準備を持っています。これを用いて暴落している円を買い支えるとします。1ドル300円くらいで取引が成立したとしましょう。市場に巨額のドルが供給され、市場から巨額の円が回収されます。
日銀は、市場から回収された分だけ市場に資金供給をしなければなりませんから、暴落した国債を大量に購入するはずです。国債の価格は額面の3割程度で取引が成立したとしましょう。

冷静になった時に、見えてきた勝者は?

夕方になって市場が閉まり、人々は酷かった1日を振り返るでしょう。国債を持っていた投資家は、額面の3割で投げ売りしたので、大損でした。
さらに悲惨なのは、外国人投資家でしょう。彼らは来日した時に10ドルを1000円に替えて額面1000円の国債を買ったはずです。それが、国債を300円で売り、それを1ドルに替えて本国に逃げ帰ったのです。
喜んでいたのは、国債と円をカラ売りしている投機家だけであったはずです。
「最も悲惨なのは、破産した日本政府だった」と読者は考えるかも知れません。しかし、そういうわけではありません。
日本政府は、1ドル100円で買って持っていた外貨準備のドルを300円で売却し、日銀は額面1000円の国債を300円で購入したわけです。しかも巨額に。
政府と日銀の連結決算で見ると、100兆円で買ったドルを300兆円で売り、その300兆円で額面1000兆円の国債を購入しているわけです。冷静に見ると、日本政府の借金はすべて綺麗に消滅しているのです。
本当に真っ青なのは、日本国債をカラ売りしている投機家でしょう。買い戻す義務があるのに、買い戻せる日本国債はすべて日銀が持っているのですから。

政府・日銀は、儲けた900兆円の一部を銀行に出資

投資は自己責任ですから、投資家が損をしても政府が救済する必要はありません。ただ、何事にも例外はあります。銀行が巨額の損失を出して倒産されると困るのです。倒産しないまでも、自己資本不足に陥って自己資本比率規制を守るために貸し渋りを始めても困ります。
そこで、政府は銀行に無議決権優先株を発行させ、それを買い取ることで、銀行の自己資本を充実させるはずです。銀行が将来儲かったら、優先株を買い戻す、という条件にしておけば良いでしょう。それにより、銀行の倒産や貸し渋りが防げて、金融市場の混乱が実体経済に波及することが防げるわけです。

政府が破産しなかったのは、負債が円建てだったから

過去、政府が借金を返済できずに破産(事実上の破産を含む)したケースでは、ドルを借りていた場合がほとんどです。政府が外国からドルを借りていると、外国から一斉に返済を要請された時に大変困ったことが起こります。
最初の1ドルを返済することは容易でも、そのためにドルを買うのでドルが値上がりし、2ドル目の返済は1ドル目の返済より厳しくなるのです。返済用のドルを買うたびにドルが値上がりしていくと、最後の1ドルを返済するために必要な自国通貨が巨額になり、倒産してしまう、ということが起きかねないわけです。
しかも、外国の貸し手はそれを知っていますから、政府が破産するかもしれないという噂を耳にした途端、他の貸し手が回収し始めるよりも先に回収しようとします。したがって、外貨を借りていると、危険なわけです。
外貨を借りている政府は、「危ない」という噂が立つと、実際に返済要請が来て本当に危なくなる可能性があります。一方で、自国通貨を借りている政府は、本稿が示すように、「危ない」という噂が広まれば広まるほど債務が減るのです(笑)。
外貨を借りている政府と自国通貨を借りている政府では、このように決定的な差があるので、「過去に倒産した外国政府よりも、日本政府の債務負担は重い(債務残高のGDP比が大きい)から、日本政府も破産するだろう」といったことにはならないのです。
本稿は以上です。なお、本稿は拙著『
日本経済が黄金期に入ったこれだけの理由』の内容の一部をご紹介したものです。
<<筆者のこれまでの記事はこちらから>>

プラごみ:「排出」と「漂着」の現場 北陸3県の現状 毎日新聞 
MSNニュースより転載記事

2018/10/08 12:58


毎日新聞 石川県小松市特産の大麦を使用したストロー(手前)=金沢市十間町で2018年10月2日、日向梓撮影

 プラスチックごみによる海洋汚染が世界的な問題となっている。欧州では使い捨て製品を規制する動きが進み、7月には米コーヒーチェーン大手「スターバックス」がプラスチック製ストローの使用廃止を発表した。日本海に面する北陸3県は、ごみの「排出」と「漂着」の現場でもある。現状や対策の取り組みを取材した。【日向梓】

日本海で多く

 環境省による2016年度の調査で、日本周辺の海域に漂流する人工物のごみを調べたところ、1平方キロメートルあたりの平均個数は、日本海215.6個東シナ海165.1個太平洋158.8個。いずれの海域でも、最も多かったのは「分類不能なプラスチック製品」で、次いで発泡スチロール食品包装材レジ袋ペットボトル−−だった。同省水環境課海洋環境室の担当者は「ごみが外海へ出て行く太平洋、東シナ海と違い、日本海はごみがたまりやすい上、北陸地方は外国のごみも入ってくる」。調査で確認したごみのうち、北陸3県付近では4割が外国のものだったという。

 プラスチックには、海中の有害な化学物質を吸着する性質がある。特に問題視されているのが、波や紫外線の作用で砕かれ5ミリ以下になったマイクロプラスチック(MP)だ。これを魚介類が飲み込み、食物連鎖を通じて有害物質が濃縮され、生態系に悪影響を与える恐れがある。

 石川県七尾市ののとじま水族館では10年以上前、保護したウミガメの体内からプラスチック片とナイロンが見つかったという。

漂着ごみの9割

 石川県は環日本海環境協力センター(富山市)と連携し、1996年から羽咋市の千里浜で漂着ごみの調査を実施。今年8月の調査では、約1時間半で約3キロ(862個)が集まり、個数別ではプラスチック類91%紙類5.2%ガラス・陶磁器類1.6%金属類0.7%布類0.4%ゴム類0.3%その他0.8%−−だった。

 今回は同センターの呼びかけで、千里浜の砂1リットルに含まれるMPの量も調べた。データがまとまるのはこれからだが、県廃棄物対策課の道下博之課長は「今まではMPを見ていなかっただけだと実感した。砂と区別がつかないほど小さなものもあり、どれだけの量が砂浜や海に紛れているのか想像もつかない」と話す。

脱プラの動き

 同センター調査研究部の中山純一部長によると、海岸の漂着ごみは国内から出たものが大半という。意図的な廃棄物より、川沿いで飲食した際などに風に飛ばされて海へ出て行くケースが圧倒的に多い。「なんの気なしに置いた食品トレーやラップが、海を漂うごみになっていくのです」

 2050年には、海洋生物の総重量を、海中のプラスチックごみが上回るという予測もある。中山部長は「海を漂うごみを回収するのは難しい。それよりも、ごみとなる製品を減らしたり、ごみをなるべく出さない努力をする方が合理的」と指摘する。

 民間の動きも始まっている。雑貨などの企画・輸入販売会社「ロータスコンセプト」(金沢市山の上町)は今夏、小松市特産の大麦を使ったストローを完成させた。麦わらを煮沸、乾燥させてカットしたもので、小松商工会議所や地元農家と相談して試作を重ねた。蒲田ちか社長は「企業も市民も、ごみを出さない生活に切り替えていく必要がある」と語った。

運動すれば「諦めない子」に? =体力と達成意欲分析―17年度体力調査

ヤフーニュースより転載記事

10/7() 17:06配信  時事通信社

 2017年度の体力・運動能力調査では、1219歳について、達成意欲と運動習慣、体力との関係を分析した。
 その結果、運動する頻度が高いほど、最後まで物事を諦めず、やり遂げる気持ちが強い傾向にあることが分かった。
 「何でも最後までやり遂げたいと思うか」の問いに対し、週に3日以上運動する15歳の男子の467%、女子は499%が「とてもそう思う」と回答した。一方、まったく運動しない男子は231%、女子が211%と低かった。
 体力との関係では、「とてもそう思う」と答えた15歳男子の新体力テストの合計点は528点、女子は531点で、最も高かった。18歳の男女でも同様の傾向がみられた。
 スポーツ庁は「子どもを持つ親にとっては関心が高いので、スポーツとやり遂げたいと思う気持ちに関係があることを示したかった」と話す。
 小学生に対する入学前の外遊びと体力などの関係も調査。入学前に外遊びを週6日以上していた10歳男子のテスト合計点は586点で、週1日以下の男子より6点高かった。10歳女子も同様に約6点高かった。
 また、10歳の男女は入学前に外遊びの回数が多いほど、現在も運動する頻度が高かった。同庁は「幼児期の外遊びの習慣の大切さが出ている」としている。 

MSNニュース/東洋経済オンラインより転載記事

貴乃花問題で誰も触れない横綱のリアル寿命 ガチンコ相撲で年間90日興行はムリがある

2018/10/04 17:00

 貴乃花親方の引退によって貴乃花部屋が消滅し、一連の貴乃花問題が終結することになりました。大相撲ファンを二分する騒動だったのですが、今回の出来事を転機に協会は一枚岩でまとまることになるでしょう。

 貴乃花親方は日本相撲協会の改革を目指して活動してきましたが、それはかなわない出来事となりました。

 ここで本当は話題にしづらい話があります。しかしおそらくはこのタイミングで問題提起をしておかないともう二度と語るタイミングが出てこない“不都合な真実の話”です。言葉を選びながら今回の貴乃花問題の本質とも思えることを指摘したいと思います。

 誰でも手に入る情報で、かつなぜかマスコミは黙殺している話。それは「横綱の寿命は一般人と比べて極端に短命だ」という事実です。これについては、決して貴乃花親方のことを暗示するものでもなんでもないことを、最初に強くお断りしておきます。

 ここ数年を振り返ってみましょう。2011年、おしん横綱と呼ばれた隆の里さんが59歳の若さで亡くなりました。2015年に大横綱で現役の相撲協会理事長だった北の湖さんがやはり62歳の若さで亡くなっています。翌2016年には千代の富士さんが亡くなりました。享年61歳です。

時代のヒーローたちは若くして亡くなってしまう

 私の時代のヒーローたちが相次いでこの若さで亡くなってしまう。悲しいことです。しかし「なぜこの若さで?」と思う人は次のデータをご覧になってどう思われるでしょうか。

 戦後の土俵に上がった歴代の横綱、つまり双葉山から後の代の歴代横綱を調べると隆の里さん以前の41人の横綱のうち実に38人がすでに鬼籍に入っています。平均没年齢は実は62歳。いまでも健康に活動されているのは輪島さん(70)、三重ノ海さん(70)、二代目若乃花さん(65)の3人だけです。

 伊勢ヶ濱親方つまり元・旭富士関が58歳。八角理事長つまり元・北勝海関と芝田山親方こと元・大乃国関が55歳で、それ以降の横綱含めまだ還暦になっていらっしゃらない元・横綱はもちろんこのリストには入っていません。とにかくそれよりも年長の元・横綱の平均没年齢があまりに若い。

 平均没年が62歳だと言うと相撲に詳しい読者は「27歳で急逝した玉の海さんが平均を下げているんじゃないか?」と思うかもしれませんがそうでもありません。サンプル数が少ないというのであれば戦後土俵に上がった大関も加えて没年を計算すると平均の没年齢は60歳とさらに下がります。貴ノ浪さんが43歳、北天佑さんが45歳、人気大関だった貴ノ花さん(貴乃花のお父さん)が55歳と大関もやはり短命の傾向にあります。

 お亡くなりになったそれぞれの事情はあるので深くは立ち入りませんが、大相撲の頂点にいらっしゃる方々はその命を削る仕事をしているということまでは申しあげておきたいと思います。

 大相撲の三役の取り組みとは、あの巨躯同士が猛スピードで激突するものです。これを例えて「本場所中は毎日、軽トラックと正面衝突しているようなものだ」という表現を聞いたことがあります。それが土俵人生の続くかぎり続いていく。そのようなお仕事です。

 当然のことですが、その衝撃はプロボクサーで言えばパンチドランカーを引き起こすレベルの衝撃のはずです。大関では将来は横綱確実と言われた栃東関は「このまま相撲を取り続けたら脳梗塞が再発する」と診断されて引退します。千代大海と武双山はどちらも強い大関でしたが、このふたりの対戦では張り手の応酬で双方血まみれになる激しい一番が名勝負として語られています。見ている側には名勝負でも、本人たちの身体をむしばんでいるはずだという点では心配です。

とにかく食べて太るという生活習慣もリスク

 脳への衝撃とは別に、身体を大きくしたほうが有利だという相撲の特徴から、とにかく食べとにかく太るという力士の生活習慣も、その寿命には影響を与えているはずです。

 別の分野のアスリートで言えばボディビルダーがこの問題を抱えているようです。私が出演している『モノシリスト』というテレビ番組で小島よしおさんが出題したクイズに「アメリカのボディビルは日本と本質的に違う点があるのですが、それは何でしょう?」という問題がありました。ボディビルに詳しい小島よしおさんによれば、アメリカのボディビルはスポーツではなくエンターテインメントだということです。そのためステロイドの使用が許可されているというのです。

 私も興味をもったので、ボディビルに詳しい友人にお願いしてアメリカのボディビル大会の最高峰であるオリンピア2018の観戦に連れて行ってもらいました。出場する世界の頂点のボディビルダーたちは皆、すばらしい肉体美を披露しているのですが、友人に言わせると、「あの状態にもっていくのは生命の危険と隣り合わせだ」というのです。

 実際に体脂肪率を極限まで落とす関係で、ステロイド抜きでも低血糖でふらふらになる。だからあの状態になれるのは年に1回が限度で、何度も大会を開催することは無理なのだそうです。そしてアメリカのボディビルダーは実際、若くして亡くなる人が少なくないといいます。

 同じ、肉体に極度の負担をかけるスポーツの場合で考えると、大相撲の問題はその試合の頻度でしょう。

 プロボクシングの世界タイトルマッチは年に1度か多くても2度開催するのが限度です。毎月ボクサーが興行に出場したとしたら、それこそボクサー生命どころか本当の生命に赤信号がともるはずです。

ショーとして興行するプロレスラーも命を削っている

 逆に頻繁に興行を行うとしたら。これはプロレスの世界の話ですが、最初からある程度のシナリオを決めておいて、あくまでショーとしての興行を行う前提でないと身体がもつはずはありません。もっともプロレスでも頂点を極めたレスラーたちは相撲と同じくらい短命の傾向があります。命を削っているのには違いはないのです。

 そのような情報を基に考えてみたいのが今回の貴乃花問題です。

 あくまで大相撲では八百長は行われていないというのが公式見解です。その前提で貴乃花親方と協会の争点はメディアではわかりにくい方向に話がもっていかれてしまうのですが、誰もが知っている公然の秘密ということで言えば、ガチンコ相撲を厳密に突き詰めるかどうかという一点にありました。

 貴乃花親方は相撲道という言葉を用いていましたが、貴乃花親方にとってこれは相撲哲学として譲れない大問題だったようです。

 一方でこれは誰も真剣に訴えかける人がいない話なのですが、年6場所15日間。つまり合計で90日、あの巨体の力士たちがガチンコで土俵の上でぶつかり続けたとしたら、彼らの生命の危険はどうなのかというより本質的な大問題があるのです。

 もし貴乃花親方が提唱するような相撲道を突き詰めるとしたら。そのうえでこれから先の未来ある若手力士たちが81歳の日本人男性平均寿命に到達できる安全性を考えたとしたら。このふたつの問題は両立できるものなのでしょうか。

 それを考えたら、現在の興行スタイルというビジネスモデルではそれは成立しません。無理やり改革をやるとすれば、それこそF1グランプリのように年間の開催を21回ぐらいにばらけさせたうえで、おのおの一番しか相撲を取らない。その年間21番勝負で年間優勝を決めるぐらいの開催頻度に下げなければ力士の身体はもたないはずです。

江戸時代は年2回、10日間ずつの開催だった

 実際、江戸時代の本場所は年2回。おのおの10日間の開催でした。つまり昔はF1グランプリの決勝レース並に相撲の勝負は少なかったのです。それが力士年金の問題から11日になり、13日になり、戦後は15日間で定着しました。昭和30年代に九州場所と名古屋場所が加わり、現在のように6場所90日制が定着したわけです。

 さて、大相撲の関係者は日本相撲協会だけでなくマスコミ関係者を含め協会を批判するのはタブーになっています。なので貴乃花親方が取り上げようとした本当の問題は「なかったもの」として収束を図られることになるのでしょう。が、私が今回取り上げたある意味で不都合な真実を考慮した場合、本当はどちらがよかったのかという話に決着をつけてみたいと思います。

 結論から言えば、意外に思われるファンの方もいらっしゃるとは思いますが、貴乃花親方の考える改革を進めてしまうと力士の生命はもっと危険にさらされることになっていたでしょう。

 そもそもアスリートの肉体的には無理なのです。それがビジネスの問題が絡んで、年6場所の90日に加えて、ファン育成のために大切な地方巡業もしっかりと行わなければならないというのが相撲興行のビジネスモデルなのです。

 相撲協会にとっておそらくこの興行日数の制約には手をつけられない。F1グランプリやボクシング世界戦のような低頻度の開催では現在の規模での雇用を維持することはとうてい不可能です。

 そのうえで力士の最低限の健康を維持しながら、年90日の本土俵を務めるためには、貴乃花親方が何と主張しようと「今のやり方が最善だ」としかいいようがない。ここに今回の問題の本質と、あるべき着地点があります。心情的にも貴乃花寄りの私も大相撲ファンとして最終的に納得できる結論なのです。

ヤフーニュースより転載記事
『朝日』元記者・植村隆裁判で西岡力氏が自らの「捏造」認める

9/26(水) 10:15配信

「慰安婦」問題否定派の旗手である麗澤大学客員教授の西岡力氏――。彼の論考や発言は、国家基本問題研究所理事長の櫻井よしこ氏をはじめ、右派言説の論理的支柱となり、影響を与え続けてきた。その西岡氏が9月5日に東京地裁で尋問に答えた内容は、彼らに失望と嘆息を与えるかもしれない。西岡氏が、いくつかの重要部分について「間違い」を認めたからだ。

 東京地裁では、元「慰安婦」記事を「捏造」と記述され名誉を傷つけられたとして、元『朝日新聞』記者の植村隆・韓国カトリック大学客員教授が西岡氏らを相手取り、損害賠償などを求めた訴訟が2015年1月から続いている。

 植村氏は1991年8月、韓国での「慰安婦」問題に取り組む市民団体への取材やその聞き取り調査に応じた女性(のちに記者会見で名乗り出た金学順さん)の録音テープを聞いてスクープし、同年12月にも証言を記事化した。

 西岡氏は、植村氏の記事に対し、『週刊文春』2014年2月6日号で「名乗り出た女性は親に身売りされて慰安婦になったと訴状に書き、韓国紙の取材にもそう答えている。捏造記事と言っても過言ではありません」とコメントした。

 しかし、尋問で「そう訴状に書いてあるのか」と問われると、「記憶違いだった」と間違いを認めた。金さんの記者会見を報じた韓国『ハンギョレ』新聞の記事を著作で引用した際、「私は40円で売られて、キーセンの修業を何年かして、その後、日本の軍隊のあるところに行きました」という、元の記事にない文章を書き加えていることを指摘されると、「間違いです」と小声で認めた。

 西岡氏はまた、元「慰安婦」の証言集は読んでおりながら、「挺身隊」名目で「慰安婦」にさせられた韓国人女性の証言は「覚えていない」とし、自らの主張と異なる最新の調査・研究結果も読んでいないと答えた。

(佐藤和雄・ジャーナリスト、大学非常勤講師、2018年9月14日号)

【関連記事】


新日本プロレスと「殺しの柳川」 知られざるその関係

NEWSポストセブン / 2018年9月27日   より転載記事

“殺しの柳川”と称された柳川次郎(梁元錫、ヤンウォンソク)が1969年に柳川組を解散したあと、力を入れたのが日韓のスポーツ交流だった。空手の極真会館館長・大山倍達を庇護し、アントニオ猪木を韓国へ送り込み、猪木のモハメド・アリ戦でも陰ながらその成功を支えていた。ジャーナリストの竹中明洋氏が、柳川の足跡を辿った。

 * * *
 1974年11月、柳川は韓国政府の招きを受けて韓国を訪問した。7歳で釜山から海峡を渡って以来、じつに45年ぶりに祖国の土を踏んだことになる。この訪問で柳川は大統領の朴正熙(パクチョンヒ)から直々にある依頼を受けた。

 内実について語るのは、元新日本プロレス営業本部長の新間寿(しんまひさし)だ。

「韓国から帰ってきた柳川さんから連絡があって大阪の事務所を訪ねると、『韓国でプロレスをやってくれないか』と。聞けば、大統領から国軍将兵の慰問のためにやってほしいと依頼を受けたそうです。『そういうことなら、猪木と大木の対決ということでどうですか』と提案すると、柳川さんは『おい、すぐに大木に連絡を取れ』と大乗り気になりましてね」

 朴正熙は無類のプロレス好きとして知られる。大統領在任中、プロレス中継が途中で打ち切られると、自らテレビ局にクレームの電話をかけたという逸話が残る。

 力道山の弟子だった大木金太郎こと金一(キムイル)が、1963年の力道山死後に日本から韓国に帰国すると庇護し、大韓プロレス協会の設立を支援した。

 柳川もまた、力道山死後に、その弟子のアントニオ猪木や金一らを支援した一人である。生前の力道山とは、同じ在日として親しく、柳川組解散前の1961年には、力道山率いる日本プロレスの奈良での興行を取り仕切ったこともある。

〈押し寄せる人、人、人…。長蛇の列が続く。警官、係員が汗ダクの整理。試合開始前に満員札止めとなった。館内は押すな、押すなの大混雑。見渡す限りの人の波…。観衆八千人、超満員。(中略)館内が一瞬静まりかえったのは、日韓両国の国歌演奏の時だ。さあー、決戦のゴングだ〉

 1975年3月にソウルで行われた猪木対金一の一戦を伝える『プロレス』の記事だ。猪木ら新日本プロレス一行は、釜山から始まり、大邱、大田、光州を経てソウルへと回った。

「入りきれない客が外で会場を何重にも取り囲んどった」

 柳川とともに同行し、大阪でボクシングの興行師として知られた梨本隆夫が、その熱狂ぶりを語る。

「釜山で初めてリングに上がる直前、柳川会長にリング上の作法を教えてあげました。まず、リングの真ん中に立って、それから四方に順番に頭を下げて、と。そしたら、釜山の観客は『ヤクザの親分が足を洗って祖国に恩返しをしにきた』いうて、えらい盛り上がりましてね」

 ソウルでの猪木と金一との試合は、金一が得意技の頭突きを繰り出すたびに「キムイル」「キムイル」の大合唱となったが、猪木が足四の字固めで逆襲しそのまま場外に転落。リングアウトの引き分けとなった。

 お約束の結果とはいえ、大盛況のうちに幕を閉じたこの興行の後で柳川は、猪木と金一とともに青瓦台に招かれ、首相の金鍾泌(キムジョンヒル)から直接ねぎらいの言葉をかけられている。柳川はこの功績により大韓プロレス協会の名誉会長に就任した。

「韓国が豊かでなかった時代、白黒つけやすいプロレスは国民を統合するのにちょうど良い手段でした。地域ごとのチームによる野球やサッカーでは、韓国の激しい地域対立を煽りかねませんから」

 金一の弟子だったレスラーの李王杓(イワンピョ)をソウル市内の自宅に訪ねると、当時のことをそう振り返った。

 韓国を代表する金一と日本を代表する猪木。2人の直接対決は、国民を熱狂させ、独裁政権への不満の格好のガス抜きとなった。朴正熙政権が柳川に興行を依頼した狙いはそこにあったのだろう。

◆大山への挑戦状

 新日本プロレスの新間は、韓国興行の後に柳川とこんなやりとりをした。

「柳川さんが世話になったから500万円を持って行けというのです。『両国の親善のためですから頂くわけにはいきません。猪木からもそう言われています』とつっぱねました」

 すると、二週間後に柳川から電話があり大阪を訪れることになった。

「行くと、大きなダイヤの指輪を取り出して、これを猪木の女房にあげるという。でも、受け取るわけにいかない。柳川さんは『おまえも強情なやっちゃなあ』と呆れてました。『他にほしいものないんか』と言うので、ならばと『会長の背中に大変立派なものがあると聞いています。ぜひ拝ませて頂けませんか』と頼みました。柳川さんは『おう』と頷いて上着を脱いで見せてくれましたよ。見事な観音様の入れ墨でした。私は日蓮宗の坊主の息子だから自然とお経を読み上げ始めると、柳川さんも上着を脱いだままじっと待ってくれてね。喜んだ柳川さんは自筆の般若心経の写経を持たせてくれましたよ」

 韓国興行から3か月後のことだ。日本を訪れた金一は、予期せぬ騒動を起こすことになる。金一は、スポーツ紙上で、極真会館の大山倍達への挑戦状を発表したのだ。大山が毎日新聞に寄せた手記のなかで、「力道山すら勝てなかったレスラーに米国修行中、勝利した」と書いたことがきっかけだった。李王杓はいう。

「師である力道山先生が侮辱されたと感じた金一先生は怒って『俺と勝負しろ』と言い出し、日本のメディアがそれを煽った。それを『そんな騒ぎを起こすな』と取りなしたのが柳川さんでした。柳川さんが仲裁に乗り出したのは、大山に泣きつかれたからではないでしょうか。金一先生は骨が頑丈で、スパーリングも滅法強かった。極真空手も強力な足技をもつとはいえ、プロレスのような総合格闘技ではない。闘えば歯が立たなかったはず」

 一方、大山の弟子だった士道館館長・添野義二の見方は全く違う。

「大木(金一)にすれば予想以上の大騒ぎになってしまい、ひっこみがつかなくなっていたはず。たった一人で極真会館に太刀打ちできるわけもなく、柳川さんに説得されて逆に助かったんじゃないかな。でも、実はあの時、大山先生は大山先生で、聖路加病院に入院しようかなんて言ってたんだよ(笑)。先生は都合悪くなると、きまってあそこの病院に入っちゃうの」

◆「我々韓国人にとっても損」

 柳川が火消しに回った事例は、枚挙に暇がない。翌1976年のこと。新日本プロレスの新間は頭を抱えていた。

 6月に日本武道館でアントニオ猪木対モハメド・アリによる「格闘技世界一決定戦」が行われるのを前に、アリに支払う巨額のギャラを用立てるのに四苦八苦していたからだ。  たどり着いたのが、大阪の在日で不動産業を営む木本一馬(孫圭鎬、ソンギュホ)だ。

 木本といえば、もとは柳川の子分。カネ儲けの才覚に長け、柳川組解散後に不動産会社を設立し、国内外で財をなした。のちに数百億円を投じる派手な仕手戦で世間を騒がし、「北浜の風雲児」と呼ばれるようになる。

 新間ら新日本プロレスは、その木本から8000万円を無利子無担保で借りるという約束を取りつけた。かつて新日本プロレスから3000万を借りたことがあり、「あんたたちには世話になったから」と木本は破格の条件に応じたという。

「用意しとくから明日取りに来い」

 翌日事務所に向かうと、契約書には、8000万に「9%の利息」をつけて返す、と明記されていた。新間らは約束が違うと反論したが、木本は「それなら借りなきゃいい」の一点張り。

 そうは言っても、アリとの試合は目前に近づいていた。

「それだけのまとまったお金を用意できる人は他にいない。それで取りあえず借りたんですが、試合後は利息をつけずに8000万しか返しませんでした。そうしたら利息分を寄越せと脅されてね」

 困った新間らが駆け込んだのはやはり柳川だった。新日本プロレスのために骨を折ることにした柳川は、木本宛に手紙をしたためた。

〈前回も自腹を切って私が韓国へプロレスを持って行き、アントニオ猪木も自分のギャラも投打って韓国の為に尽くしてくれた。昨年の十月の興行でも韓国のプロレス協会は貧しいので私が立て替えてプロレスを連れていっている。(中略)猪木も新間も韓国の為にどれだけPRしてくれたか。この様な人々にアイソをつかされる様では我々韓国人にとってもどれだけ損かわからない。お前も今一度良く考えて新日本プロレスの為にあたたかく見守ってやるべきではないか〉

 在日韓国人としての柳川の気負いすら感じられる手紙に、木本も矛を収めるしかなかった。

●たけなか・あきひろ/1973年山口県生まれ。北海道大学卒業、東京大学大学院修士課程中退、ロシア・サンクトペテルブルク大学留学。在ウズベキスタン日本大使館専門調査員、NHK記者、衆議院議員秘書、「週刊文春」記者などを経てフリーランスに。著書に『沖縄を売った男』。

※SAPIO2018年9・10月号

msnニュースより転載記事

日本人が驚く、海外では違った意味を持つ「あの日本語」とは?
2018/09/25 07:30
c TABIZINE 提供 日本人がビックリ。海外では違った意味を持つ「あの日本語」とは

日本ブームの影響で、海外でも日本語の認知度が高まってきています。「ラーメン」「しょうゆ」「すし」「きもの」「漫画」「酒(Sakiと発音)」などは、日本語のまま通用しますよ。

しかしながら、海外では「日本とは違った意味を持つ日本語」もあるのです。今回は日本人がビックリする意味を持つ日本語を、本来の意味と比較してご紹介しましょう。

Hibachi(ヒバチ)

c TABIZINE 提供 日本人がビックリ。海外では違った意味を持つ「あの日本語」とは


火鉢の意味

古くから火桶,火樞,火櫃とも呼んだ。中に灰を入れ,炭火をいけて手先を暖めたり湯茶を沸したりする器具。江戸時代後期から昭和10年代までの都市生活者の茶の間には長火鉢が置かれる風習があった。

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典の解説|コトバンクより引用

火鉢は、日本では骨董価値。時代劇のドラマや映画でしか見ないですよね。家庭で使っている家も少なければ、話題に上ることも稀でしょう。筆者もまさか20代のアメリカ人女性から、「火鉢」の話題が出るとは思いませんでした。

しかも、日本で意味するものとはどうやら違うようなのです。「妹の誕生日が近づいているんだけど、Hibachi(ヒバチ)レストランに行きたがっているのよね。日本人に評判の良いところを知らない?」と聞かれ、「火鉢とレストランがどう結びつくのか」と頭は???でいっぱいになりました。

客の目の前で、火を使ってパフォーマンスする鉄板焼き料理

c TABIZINE 提供 日本人がビックリ。海外では違った意味を持つ「あの日本語」とは (C)Jevgeni Mironov / Shutterstock.com

アメリカ人が意味するHibachi(ヒバチ)とは、カウンター席に座った客の目の前で、火を使ってステーキ等を鉄板で焼く派手なパフォーマンスのこと。筆者は、はじめて聞きました。日本語なので、アメリカ人は日本でもお馴染みと思っていたらしく、お互いにビックリ。

鉄板焼きで有名なBenihanaが発祥のようです。アメリカ人は派手に盛り上がるのが好きなので、こういったパフォーマンスを思いついたのかもしれませんね。現在はBenihanaから派生して、他の鉄板焼きレストランでも行われています。筆者を含め日本人では、知らない人が多いかもしれませんね。

x
https://www.youtube.com/watch?v=8aPhp_I4JaQ

youtube/How to Become a Hibachi Chef at Benihana / ZAGAT

Sensei(センセイ)

c TABIZINE 提供 日本人がビックリ。海外では違った意味を持つ「あの日本語」とは


先生の意味

1 学問や技術・芸能を教える人。特に、学校の教師。また、自分が教えを受けている人。師。師匠。「国語の先生」「ピアノの先生」

2 教師・師匠・医師・代議士など学識のある人や指導的立場にある人を敬っていう語。呼びかけるときなどに代名詞的に、また人名に付けて敬称としても用いる。

goo辞書より引用

日本で先生といえば、一般的には学校の教師やお医者様を指す場合が多いと思います。

柔道、空手、剣道などの指導者で尊敬すべき人

c TABIZINE 提供 日本人がビックリ。海外では違った意味を持つ「あの日本語」とは

アメリカをはじめとする海外では、柔道、空手、剣道などの指導者で尊敬すべき人を指す場合が多いようです。武術などはスポーツというよりは、礼儀・作法・生き方も含めて教わるものなので、先生は「師」を意味しています。小さな子が空手などを習いに行くと、まず指導者を”Sensei(センセイ)”と呼ぶところから教わり、常に尊敬の念を持って接します。

筆者の住むアメリカでは公立学校の教師は、女性には「ミス・スミス(名字)」男性には「ミスター・ウッド(名字)」と呼ぶのが一般的(礼儀正しい)です。語学学校の教師や、スポーツジムなどの指導員はファーストネーム(名前)で呼ぶことが多いですね。

Samurai(サムライ)

c TABIZINE 提供 日本人がビックリ。海外では違った意味を持つ「あの日本語」とは


さむらい【侍】の意味

〔「さぶらい」の転。近世以降多用されるようになった〕

1 帯刀し、武芸をもって主君に仕えた者。武士。さぶらい。

2 特に、江戸時代、士農工商のうち士の身分のもの。幕府では御目見得以上、すなわち旗本を、諸藩では中小姓以上の上級武士をさした。

3 相当な人物。気骨のある人物。

三省堂大辞林 第三版|コトバンクより引用

侍も日常では使わない言葉ですね。筆者は時代劇の映画やドラマやアニメに出てくるキャラクターなど、漠然としたイメージしか思い浮かびませんでした。また日本のサッカーチームは、”サムライブルー”ですね。さて、チリ人から聞いたサムライの意味とは。

ボス(上司)を指す 

c TABIZINE 提供 日本人がビックリ。海外では違った意味を持つ「あの日本語」とは

チリでは、Samurai(サムライ)とはボス(上司)を指すそうです。ボス本人には直接言わず、「サムライが来たわよ」「サムライに怒られた」などと部下同士で使います。こちらもはじめて聞いた使い方で、驚きました。

「サムライ」は、アメリカほか海外で人気が高く、憧れの的。強くストイックで精神性が高いキャラクター。舞うような剣術遣い。無口でミステリアスなところが、またクール。映画やアニメの影響だとは思いますが、日本人としては悪い気はしないものです。

しかしながら、アメリカ人女性に「日本男性はサムライスピリット(サムライ魂)があるから、男らしくてクールなのでは」期待を込めて問われ、「現代の日本男性は草食系で優しくなっており、サムライスピリットは、現在は日本女性に移行している」と答えたらガッカリされました(苦笑)。

x
https://www.youtube.com/watch?v=EmqGk1vGqOE

海外でイメージされるサムライ?

youtube/Cup Noodles Samrai 60sec / CupNoodles India

ところ変われば意味変わる

海外では、日本語が微妙に違った意味で使われていて興味深いですね。いずれも「ミステリアス」「精神的」「礼儀」「東洋の文化」がキーワード。日本のアニメや漫画から、日本について興味を抱く人も多いです。海外で人気の高い日本語を英語の綴りで検索してみると、面白い結果が得られますよ。

世界でそのまま通じる日本語については、『イギリスBBCが「Tsundoku=積んどく」を紹介。世界で通じる日本語とは?』『これぞクールジャパン!世界共通語になった日本語10選?Senpaiも!?』もご一読ください。

msnニュース(JBpress)より転載記事
平和と日本を愛するマハティール首相、国連で吠える


末永 恵
2018/09/21
 「コフィ・アナン氏の訃報に、心から哀悼の意を表する」

 マレーシアのマハティール首相(以下、マハティール氏)は8月に80歳で死去したコフィ・アナン元国連事務総長の死を受け早々に、こう弔辞を表明した。

 日本のメディアは「アナン氏は平和を愛し、紛争解決に尽力。中でも事務総長として最も高く評価されたのが、米国のイラク攻撃に対し、非難声明を発表したこと」と、その“偉業”を称えた。

 イラク戦争は、2003年3月に開戦。米国が国連安保理の同意を経ずに、戦争に単独で踏み切った。アナン氏が事務総長に就任してから6年目のことだ。

 国連への最大分担金を支出する最大支援国の大国・米国に対し、「法を破った行為であるとともに、憲章への違反行為」と非難した国連事務総長は、後にも先にもアナン氏以外、いなかったからだ、ということらしい。

 そうした一般的な評価とは一線を画して、当時のアナン氏を厳しく非難したのが小国・マレーシアのマハティール氏(当時、4代目首相)だった。

 アナン氏を名指しで、国連を無視し、イラクへの開戦に踏み切った米国を止められなかったことに対し、「辞表を突きつけ、抗議するべきだ」と直言したのはマハティール氏のみだった。

 アナン氏は回顧録の中で、「事務総長時代の最悪の経験は、イラク戦争を阻止できなかったことだ」と国際社会での評価とは裏腹に、後悔の念を深く滲ませた。

 マハティール氏の一喝は、心に深く、暗く重石となって横たわっていたに違いない。

 マハティール氏は2003年10月末に22年間のマレーシア最長となる首相職を自ら退いたが、その1か月前の国連総会での最後の演説でも、大国・米国や国連を厳しく非難した。

 「(イラク進攻は)欧州帝国主義の再来だ。経済的締め付けと金融の無力化で、新興独立国が屈服させられ、再植民地化されることはあった」

 「だが今は、外国の軍隊が、諸外国を『占領』するという事態が現実となって起きている」

 このようにジョージ・W・ブッシュ政権(当時)の一国覇権主義の対外・経済政策などを痛烈に批判した。

 さらに国連についても、「国連は、足元から崩壊している。貧困や弱者を救済できなくなっている。そういう国や人々は、無視され、脇に追いやられている。国連が創立された時の原点に戻り、信頼を取り戻す必要がある」と力説し、新興国や発展途上国の指導者から喝采を浴びた。

 あれから15年。世界最高齢(93歳)の首相として再び政界に返り咲いたマハティール氏は、今月28日に再び、ニューヨークで開催の国連総会の演壇に立つ。

 5月に政権交代を果たして以後、初の欧米への外遊となる。米国(ニューヨーク)訪問後、30日には旧宗主国・英国(ロンドン)入りする。テレサ・メイ首相とは、国連総会時に首脳会談を行う予定だ。  

 マハティール氏は国連では、新生マレーシアの外交方針を発表する(マレーシア政府筋)。

 9月11日の米国同時多発テロの追悼覚めやらぬニューヨークで、平和的解決による世界的繁栄を訴える中、国連改革の推進を訴える。

 「拒否権を誇示する国連安保理常任理事国などの大国主義の再考」

 「途上国のアフリカ諸国との連携」

 「経済貿易の保護主義を否定。トランプ政権のアメリカ・ファーストやアジア軽視を牽制」

 さらには、「中国などの新植民地主義に警笛」を鳴らし、経済で台頭するアジア的価値観の重要性についても言及するとみられる。

 実は、マハティール氏はこうした国際的な表舞台だけではなく、22年間の首相時代とともに、2003年10月の引退後も、積極的に「裏舞台」でも世界情勢への提言や苦言を世界の指導者に発信続けてきた。

c Japan Business Press Co., Ltd. 提供 マハティール首相と世界の指導者との書簡を集大成した「ドクターMより:世界のリーダーへの書簡」

 中でも世界のリーダーに向けた私信(書簡)が、影響力を強く発揮してきたといえる。

 その書簡で最も多いのが超大国の米国との指導者たちとのやりとりだ。

 『ドクターMより:世界のリーダーへの書簡』(2012年、2015年発刊。写真添付)にまとめられた書籍の中では、米国を含めた世界のリーダーとの何千通にもなる書簡から厳選されたものが紹介されている。

 象徴的な書簡のやり取りは、コフィ・アナン元事務総長が人生最大の後悔と悔やんだイラク戦争や米国のアフガン軍事介入などで、平和的解決で紛争や戦争を回避するべきと主張するマハティール氏の訴えと願いが込められたものだ。

 前任の首相時代から(1981〜2003年)核の再処理や廃棄物問題など、原子力の人類への脅威を理由に、「反原発」を長年一貫して主張し、米国による日本の原爆投下を厳しく非難。

 ハスマ夫人と何度も長崎や広島の平和記念式典に出席している同氏が、人生を通して、訴えてきたのが、恒久的な世界平和だ。

 英国の統治下で多感な少年期を過ごし、悲惨な戦争体験を身にしみて味わってきたからこそ、主権国家として平和を統治することの重要性を痛感しているからともいえる。

 実際、英国領土であった植民地下のマレーシアでは、英国人を「マスター」(雇い主、主人)に相当する「トゥアン」(マレー語)と呼ばなければならなかった。

 マレー人は常に英国人に見下されたが、「私は決して『マスター』とは呼ばなかった。自分の国では自分がマスターであるべきだからだ」と述懐する。

 とりわけ、世界の覇権を一手に掌握する米国が介入する戦争への苦言に容赦はない。

 「米国の大統領が第三世界の指導者の苦言に耳を傾けるとは思えないが・・・」と前置きしたうえでイラクへの軍事介入を示唆するジョージ・W・ブッシュ大統領(当時)に書簡を送った。

 「サダム・フセインの大量化学兵器密造の国連による立証がなされなかったにもかかわらず、戦争に突入する意味は全くなく、何の解決にもならない」

 「最も重要なのは、互いの憎しみと怒りを取り払うことで、それが最大の解決策だ。軍事介入は何の解決をももたらさないどころか、新たな憎しみを助長する」

 これに対して、ブッシュ氏は「軍事介入しなければ、米国民の安全、ひいては国際社会が危険にさらされる」とマハティール氏に往簡したという。

 また、9月11日の米国同時多発テロ直後の2001年10月には、アルカイダの指導者、オサマ・ビン・ラディン容疑者の大捜索戦に銘打ったアフガンへの軍事介入に対しても、「軍事介入は悲劇をもたらすだけ」とブッシュ氏に書簡を送っている。

 マハティール氏は、ビル・クリントン大統領(当時)にもボスニア紛争で同様の書簡を送っている。

 また、バラク・オバマ大統領就任直前にも、アフガン戦争に対して「私はあなたの有権者ではないが、あなたの言動行動は、私や私の国に多大な影響を及ぼす」として、戦争を避けるよう忠告している。

 「米国人は今や世界で最も嫌われている、欧州人からもだ。世界から称賛される国は、植民地支配から撤退する国と指導者だ」

 こうした書簡の効果があったのか、のちに米国は国内からも批判が上がった泥沼の戦いに終止符を打つことになった。

 ここで、マハティール氏が小国であっても大国に物申す彼独自の世界観を描いた演説の一端を紹介したい。

 「日本なかりせば」

 マハティール氏が1992年10月、香港で開催された「欧州・東アジア経済フォーラム」での演説だ。

 「日本の存在しない世界を想像してみたらいい。もし、『日本なかりせば』、欧州と米国が世界の工業国を支配していたい違いない」

 「欧米が基準と価格を決め、欧米だけにしか製造できない製品を買うため、世界中の国はその価格を押しつけられていただろう」

 「貧しい南側諸国が輸出する原材料価格は、買い手が北側のヨーロッパ諸国だけなので最低水準に固定。その結果、市場での南側諸国の立場は弱まる」

「多国籍企業が安い労働力を求め南側の国々に投資したのは、日本と競争せざるを得なかったからだ。日本との競争がなければ、南側・開発途上国への投資や経済発展はなかった」

 「日本と日本の成功体験がなければ、東アジア諸国は模範にすべきものがなかっただろう。欧州が開発・完成させた産業分野では、自分たちは太刀打ちできないと信じ続けていただろう」

 「もし、『日本なかりせば』、世界は全く違う様相を呈していたに違いない。富める北側は淀みなく富み、貧しい南側は淀みなく貧しくなっていただろう」

 「北側の欧州が、世界を永遠に支配し、マレーシアのような国は、ゴムを育て、スズを掘り、それを富める工業国の顧客の言い値で売り続けていたに違いない」

 冒頭のこの演説から、白人(white manとマハティール氏は記述)の政府関係者が憤慨して、プンプン顔を赤らげ、退席していったという。

 マハティール氏はアジア通貨危機でも、IMF(国際通貨基金)からの支援申し出を断り、通貨取引を規制した。

 欧米諸国やメディアは「自由市場を冒涜する無知な指導者」と批判。しかし、のちに、世銀やIMFはマハティール氏の固定相場制導入を評価した。

 その後に起こったロシア経済危機では、米国の投機家が損失を出すと、米国政府が巨額資金で救済する事態となった。

 これを見て、西側諸国は通貨取引安定化のため監督強化を図った。マハティール氏に“追随”したわけだ。

 民主選挙で選ばれながら、欧米諸国やメディアからは「独裁者」と叩かれ続けた。しかし、独自の政策でマレーシアを東南アジアの「ハリマオ(マレー語で『虎』)」に育てたマハティール氏を「鉄の女」マーガレット・サッチャー元英国首相は「アジアの歴史を最も代表する宰相」に挙げた。

 首相に返り咲いたマハティール氏は中国に続き、今回の西側への外遊で再び、大国に「耳の痛い訓示」を浴びせるだろう。

 「マハティールなかりせば」

 国際社会でのアジアのプレゼンスは、今よりはるかに弱いものになっていたのではないだろうか。

(取材・文 末永 恵)

「綾瀬コンクリ殺人」の元少年Cも再犯!戦慄走る周辺住民、30年前の記憶と恐怖

週刊女性2018918日号/ネットニュースより転載記事

「現場検証で警察が凶器のナイフを探しているとき、逮捕された男はニヤニヤと笑いながら、アパートの前に座ってその様子を見ていました。連行時は周辺のヤジ馬をずっとにらみつけていました。いずれは帰ってくるって考えると怖いです」

 事件現場近くの女性住民は、声を震わせながらそう話す。当時少年Cだった男の素顔

 連行された男は、埼玉県川口市東内野在住の無職・湊伸治容疑者(45)。逮捕容疑は殺人未遂。819日の夕方、自宅アパートの駐車場で事件は起きた。

「駐車場に関するトラブルから口論になり、犯人が自家用車から警棒とナイフを取り出し、32歳男性の右肩を殴ったうえ首を折りたたみ式ナイフで刺しました。警棒は金属製で3段式のもの。ナイフは刃渡り8センチ、全長19センチのもの」

 と捜査関係者。男が争う声に驚いたという近隣男性が、そのときの状況を伝える。

「網戸にしていたら、すごい声が聞こえてきたんです。てめぇこのやろうって。そのうちボンボンと車を叩く音が聞こえてきて、気になったので外に出ました。

 そうしたら男が被害男性に馬乗りになって、殴り合っていました。2人とも地べたに寝そべってもみ合っている感じで、何を言っているのかわかりませんが、逮捕された男が一方的に怒鳴っている感じでした

 首を切りつけられた被害者は、一緒にいた知人に止血されながら110番通報した。

 逮捕された湊容疑者の来歴がほどなく明らかになると、周辺住民に戦慄が走った。

 今から約30年前、東京都足立区で起きた『女子高生コンクリート詰め殺人事件』。

 198811月、アルバイト帰りの女子高校生(当時17歳)を4人の少年が誘拐し、監禁。40日以上にわたり暴力と陵辱の限りを尽くし、死に至らしめた事件。

 少年らは少女を輪姦し、殴る蹴るなど凄惨なリンチ、さらに少女の手足などにライター用オイルをかけて焼くといった行為を日常的に繰り返した。ついに少女は「殺して、殺してよ!」と、泣き叫んだというが、彼らはその姿を見て笑い転げていたという。

 暴行により少女の顔は腫れあがり、食事も与えられない日が続いた。死の直前は自力で歩くこともできず、監禁されていた家の2階から1階のトイレに行くにも数十分かけて這って下りるほどだった。

「少年たちは少女に回し蹴りをしたり、遺体の処理方法をふざけて話し合いながらなぶり殺し、遺体をドラム缶にコンクリ詰めにして遺棄したんです」(全国紙社会部記者)

 コンクリートの中にあった少女の遺体の体重は10キロ近くやせ細り、全身に殴打やヤケドの痕、顔面は変形陥没していたため指紋から少女と特定するしかなかった。

ムエタイ選手時代の湊容疑者と少年時代の写真

 裁判の判決は「被害者の身体的および精神的苦痛・苦悶、ならびに被告らへの恨みの深さはいかばかりのものであったか。まことにこれを表現する言葉さえないくらいである」と断じた。

 その犯行グループのひとり、当時16歳だった少年Cが湊容疑者だった。

 湊容疑者は当時、弁護士との接見の中で「殴っている最中、なぜ殴っているのか自分でもわからなくなる。暴力が止められない」と、その凶暴性を明かしており、心理鑑定では「他者に対する想像力が欠如しており苦痛や幸福といったものへの配慮が非常に乏しい」と指摘されていた。

 19917月、少年Cに下された刑は、懲役5年以上9年以下の不定期刑だった。

 いつ出所し、その後どこでどう暮らしてきたのかはつまびらかになっていないが、出所後の一時期、ムエタイジムに所属し、プロとしてタイレストランのムエタイショーに出演していたことがあったという。当時を知るジムのスタッフが明かす。

'97年ごろから2年くらい、本名で所属していましたね。プロとして23戦したと思いますが、試合のセンスはなかった。ジムの生徒がコンクリ事件の犯人じゃないかと噂するようになりフェードアウトしていきました」

 そんな湊容疑者が事件現場のアパートに引っ越してきたのは今年6月のことだった。結婚予定だという同年代の女性も不動産会社の契約の席に同席していたという。無職なのに「自営業」と伝えていた。
まるで理性を知らない野獣

 近隣トラブルは入居後すぐに始まった。

湊容疑者は夕方になると、この愛車の前に立っていた

 近くに住む20代の男性は、

「見た目は普通のおっさんです。夕方になると毎日、自分の車の前に立っていました。通行人をにらみつけて、車の周りをちょろちょろ歩いてまた車の前に戻る。そのうちにキョエーッとか奇声をあげはじめたので、クスリでもやっているんじゃないかなと思って、近寄らないようにしていました

 事件現場を散歩コースにしているという男性は、

「アパート住人が、加害者の車の横で車をUターンさせようとして、てめえ何してるんだよ、この野郎って、突然、理不尽に恫喝された」

 と話す。別の近隣住民は、

「知り合いは、駐車場のバイクを蹴り飛ばして倒したところを見たそうです」と証言。近隣主婦は、

「私の知り合いが車で駐車場にきたときに、ライター貸してくれって車に寄ってきたそうです。持ってないと伝えると、チッと舌打ちされて使えねぇなと罵られた」と明かす。

理不尽極まりないケンカのふっかけかたや、そのキレっぷりは何も変わっていなかった。それは理性を知らない獣性といっていい。

 おまけに真夜中に床を蹴りつけるような音を立てたり、怒鳴り声が隣近所に響くこともたびたびあったという。

 あまりの騒音にストレスを感じ、湊容疑者に苦情を訴えたという人物に、そのときの会話の様子を聞いた。

「私が訴えても謝罪などは一切なかった。それどころか、キョロキョロとして目が泳いでいるというか、何かこちらが言っても、大丈夫、大丈夫って繰り返すばかり。こっちの質問には答えず、君、何年くらい住んでんのとか公園はどこだ?とか会話が成り立たないんです」

 早朝の散歩中に嫌な思いをした、という女性がいる。

「私のほうを見るので、ちらっと見たりするじゃないですか。そうしたら、ガンを飛ばすようにこっちをにらみつけ、目をそらしても、目をそらさないでずっと見ているんです」

 そして、こんな驚かせ方もするんです、と続ける

「すれ違いざまに、大きな咳ばらいをするんです。駐車場から家に入るまでずっと見張られて、わざと咳ばらいをされた人もいます」

 そのおぞましい過去は逮捕されるまで知らされていなかったが、隣近所には怪しい人物として恐れられていた。

「警察から戻ってくることに不安はあります。今、近所では犯人が帰ってきたらすぐ教えてねと声をかけ合って注意しています」(近隣住民)

 コンクリート詰め事件の犯行グループ4人のうち、主犯格の元少年A2013年に振り込め詐欺で、少年B'04年、逮捕監禁及び傷害致死の疑いでそれぞれ逮捕されている。

2018/08/17 09:15
トヨタ自動車には現場から生まれた言葉がいくつもある。「ジャスト・イン・タイム」「自働化」「視える化」……。なかでも創生期から使われている言葉は、創業者・豊田喜一郎の「1日に10回、手を洗え」。それはどういう意味なのか。ノンフィクション作家の野地秩嘉氏が「仕事の現場」から言葉を拾い上げる。連載第1回はトヨタの言葉について――。

長く続いている会社はなぜ生き残っているのか

1980年代、経済誌には「日本の会社の寿命は30年」と書いてあった。当時のビジネスマンは「少なくとも自分が働いている間、うちの会社はつぶれない」と、ほっとしたことだろう。99年には、同じメディアが「会社の寿命は7年、アメリカは5年」と言っている。これから会社に入る学生は定年までに会社を3回くらい変わるのが当たり前になるのではないか。

では、長く続いている会社はなぜ生き残っているのか。それは会社自体が時代に合わせて変化し、業務も変容しているからだ。

設立から80年以上経ったトヨタだって、実はずいぶんと仕事の中身が変わっている。戦時中のトヨタは軍需の会社で、陸軍に車両を納めていた。戦後すぐの頃はアメリカ軍のジープやトラックの修理で稼ぎ、その後はトラックを製造した。乗用セダンを開発し、売り始めるが、主な用途はタクシーなどの業務用だった。

本格的に大衆向け乗用車を売るようになったのは66年のカローラ以降で、日本にモータリゼーションが起こったのと同時である。その後、トヨタは海外向けの輸出メーカーとしての存在感が高まり、車の開発で言えば、ハイブリッド、燃料電池といった技術で業界をリードするようになった。「変わらない会社は生き残れない」という典型がトヨタだろう。

柳井正「トヨタの強さは現場にある」

トヨタの現在の売上高は29兆3795億円で、前年からプラス1兆7823億円だった。営業利益は2兆3998億円、前年からプラス4054億円。増収増益である。

業務を変容させながら、しぶとく粘り強く生き残ってきたトヨタの強さはどこにあるのか。それは現場だ。

ユニクロ創業者の柳井正はトヨタの強さは現場にあると見抜いている。

「今日の成功は明日の失敗になるかもしれない。進化し続ける『現場』。それがトヨタの本質だ」

柳井が言うように、進化を続けないと組織はたくましくはならないし、何より外部環境の変化に対応することができない。

「あ、キミ、昨日の続きをやっておいて」と言ったまま、席にじっと座っている上司がいる会社は10年どころか5年ももたない。せいぜい半年の命だ。

トヨタの言葉は聞いた人間に誤解の余地を与えない

トヨタ、ユニクロに限らず、強い会社は現場が進化しているし、現場に強さがある。メーカーなら生産現場、物流であれば運搬の現場、小売りであれば販売現場が強い。そして、そういった会社は強さを支える言葉を持っている。最前線で働く社員は現場で生まれた言葉を頼りにしている。

トヨタには現場から生まれた言葉がいくつもある。トヨタ生産方式を支える2本柱の「ジャスト・イン・タイム」と「自働化」は生産現場に対する指示だった。さらに、「視える化」「自工程完結」「現地現物」といった言葉も生産現場から生まれている。

いずれも具体的な言葉で、聞いた人間に誤解の余地を与えない。トヨタの生産ラインで働く人間は20代の若者が中心だ。カタカナのテクニカルタームや形而上の哲学を標語にしても、聞いた人がわからなければ意味はない。現場の言葉とは具体的な言い回しでなければ通用しない。

数あるトヨタの言葉のなかで、もっとも初期から使われていたそれは、創業者・豊田喜一郎が大学卒の社員に向けて言ったものだ。

「1日に10回、手を洗え」

「大卒は理屈ばっかり言って役に立たない」

喜一郎は発明王・豊田佐吉の長男で、豊田自動織機の常務だったが、「人の役に立ちたい」とベンチャー企業のトヨタ自動車を創った。「自動車は組み立て産業だ」と喝破した彼はアメリカから1台のシボレーを購入、分解し、自らすべての部品を原寸大でスケッチする。そうして、自動車と部品の機能と性能を頭に叩き込み、自動車工場を創り上げた。

もともとエンジニアだった彼は生産現場が好きだった。息子の豊田章一郎(現名誉会長)は「親父は現場の人だった」と言っている。

「父は生産現場が好きで、『論より実行』がモットーだった。『大卒は理屈ばっかり言って役に立たない』と怒り、現場に行こうとしない大卒社員には、『現場に行け、現場の機械を触れ、現場で手を汚せ、そして、1日に10回は手を洗え』とよく言っていた」

トヨタの経営者は喜一郎に限らず、現場が好きだ。たとえば、喜一郎のいとこで、長く社長を務めた豊田英二もまた現場に足を運んだ。

「おい、社長だぞ。上役の悪口でもなんでも言っちゃえ」

副社長を務めている河合満はたたき上げの職人だ。河合が鍛造工場の現場で働いていたときも、英二はたったひとりで現場にやってきた。

「昼休みに工場の隅でタバコを吸っていたら、英二さんがひとりで入ってきて、『新しい機械を見せてくれないか』って。あわててタバコを消して、機械のところに連れていったんですよ。英二さんは機械をほれぼれと見ていて、触って、『これを使いこなせるといいな』って。帰りにまだ若造だった僕に、『今日はありがとう』って帽子を脱いで、直立不動で深々と頭を下げる。いやあ、あれにはびっくりしました」

現在の社長、豊田章男もまた時間が空くと、現場に来る。副社長の河合の部屋をのぞいて、「河合さん、一緒に行こうよ」と工場へすたすたと歩いて行く。

現場の主のような職人副社長の河合は工場に入ると、大声で叫ぶ。

「おい、社長だぞ。みんな集まれ。何を言ってもいい。上役の悪口でもなんでも言っちゃえ」

現場の若い作業者が集まってきて、章男を囲む。章男は自ら話をするよりも、彼らの話に耳を傾ける。時には相談に乗る。トヨタは30万人以上も従業員がいる会社だ。けれども社長は雲の上の人ではない。生産現場にいれば、ふらりと訪れてきたトップと仕事の話や世間話ができる。トヨタはそういう会社だ。

経営者の仕事とは、現場のみんなを幸せにすること

2010年のこと、トヨタはアメリカで車の品質が問題となり、豊田章男は下院の公聴会に呼ばれた。彼は議員たちから厳しい質問を浴びせられたが、時に毅然として対応した。公聴会が終わり、アメリカの従業員を集めた会合の席で彼はこんなスピーチをしている。

「みなさん、公聴会では私はひとりではありませんでした(I was not alone)。あなたたちがそばにいてくれました。ですから、何もつらいことはなかった」

日頃から現場を訪ね、若い作業者と言葉を交わし、冗談を言っては肩をたたいて笑い合ったりしているからこそ、こういうフレーズが出たのだろう。

経営者は孤独ではない。孤独だと思っている経営者は粋がって、格好をつけているだけだ。経営者は現場の人間に寄り添い、現場のみんなを幸せにするのが仕事だ。

野地秩嘉(のじ・つねよし)

ノンフィクション作家

1957年、東京都生まれ。早稲田大学商学部卒、出版社勤務などを経て現職。人物ルポ、ビジネス、食など幅広い分野で活躍中。近著に、7年に及ぶ単独取材を行った『トヨタ物語』(日経BP社)がある。(写真=毎日新聞社、AP/AFLO

MSN/ニュースポストセブンより転載記事から

「銀歯治療」の繰り返しが歯を失う負の連鎖を引き起こす

2018/08/11 16:0

歯医者に何度通っても、虫歯は治るどころか再発し、挙げ句の果てには、「歯を全部抜いてしまいましょう」──密室の診療室で歯医者の言うことばかり聞いていたら、一生悔やむ事態になりかねない。100人以上の歯医者、歯科衛生士、歯科技工士に取材を重ねた岩澤倫彦氏が緊急レポートする。

 * * *

 今年6月に上梓した拙著『やってはいけない歯科治療』(小学館新書)において、筆者は「銀歯」の問題点を指摘した。それに対し、歯医者から強い反発の声が多数寄せられた。

 日本人の7割に入っている「銀歯」のタブーは、歯医者にとって最も隠したい不都合な真実だったからだろう。東京医科歯科大学の田上順次副学長が解説する。

「歯の形状に合っていない銀歯は、虫歯の再発原因となります。再発すると、さらに歯を削るので、神経に感染が起きやすくなる。感染した神経は“抜髄”といって、抜くしかありません。神経を抜いた歯は、確実に寿命が短くなります」

 つまり、「銀歯」治療の繰り返しが、歯を失う“負の連鎖”を引き起こしていたのだ。それだけではない。「銀歯」治療では、健全な部分の歯まで削られていた──。

「虫歯部分の象牙質は、神経がダメになっているので、削っても痛くありません。治療中に痛みを感じるのは、健康な部分を削っているからです。これまでの虫歯治療では、周辺の溝など虫歯になりそうな健康な部分も削って銀歯に替えていました。

“予防拡大”という歯科治療の教則があるからです。言うなれば、転ばぬ先の杖。でも、これは大きなお世話だったと後で判明しました。歯を大きく削ってしまうと、歯の寿命が短くなるからです」(歯の保存学を専門にする、長崎大・久保至誠准教授)

 加えて、虫歯が小さいと「銀歯」の型取りが難しく、「銀歯」自体も小さいと外れやすい。このような理由で、小さな虫歯でも「銀歯」を入れるために歯医者は健康な部分まで広げて削っていたのだ。

※女性セブン2018年8月23・30日号

ねつ造された従軍慰安婦(売春婦、兵隊より給料が良かった)と南京大虐殺(原爆で死んだ人数に合わせた死亡者数) ベトナムのライタイハンに口をつぐむ韓国
楽天インフォシークニュースより転載記事

戦艦「大和」元乗組員が見た当時の南京「虐殺は絶対にない」

NEWSポストセブン / 2018年8月9日 7時0分
日本軍が誇った“世界最大の戦艦”大和は戦後、無謀な特攻との批判を受け、無用の長物とまで揶揄された。このままその歴史観が定着することは耐えられない──声を上げたのは、他ならぬ大和の元乗組員、現在104歳である。

「長いこと生きているが、台風が東から西に来たなんていうことは1回もなかった。船乗りだったから、天候は気になります」(深井氏、以下「」内同)

 取材日は東京都内を台風が直撃した日だった。深井俊之助氏は、大正3年生まれの104歳。部屋の中を杖もつかずに歩き、座る姿勢は背筋がピンと伸び、驚くべき記憶力で理路整然と語る。

 深井氏は戦前、海軍の通信技術者だった父親の影響から海軍兵学校に入り、終戦まで戦艦乗組員として活動した。世界最大と謳われた戦艦「大和」の副砲長まで務め、日本海軍の最前線の戦いを語ることができる最後の人物だ。その証言は、大東亜戦争を検証するうえで貴重な資料である。

「海軍に入ってすぐ、私が練習艦『比叡』に乗っていた頃、昭和10年4月に満州国皇帝・溥儀(ふぎ)が来日することになり、比叡が御召艦として溥儀さんを迎えに行くことになった。そこで、一番若い士官の私が溥儀さんの世話係になりました。

 ところが、大連から横浜までの間、低気圧が襲来して船は大揺れ。溥儀さんは船酔いしてげえげえ吐いた。私は洗面器を差し出し、背中をさすってあげて、汚物の後始末をしました。

 言葉は通じなかったんですが、溥儀さんは頭を下げて、ジェスチャーで『ありがとう、ありがとう』と言っていました。すごく優しい人でした」

 昭和12年7月7日、盧溝橋事件で日支事変が始まると、深井氏は水雷艇「雁」に転勤。南京攻略を支援するため、揚子江をさかのぼる遡行作戦に参加した。

「南京攻略で陸軍が進軍していくのを、揚子江をのぼりながら防備するのが我々の任務でした。『雁』は小さい船でしたが、支那軍の砲台を大砲で撃破し、それで陸軍が上陸できるようになった。その功章として金850円もらいました。

 11月下旬には陸軍は南京を完全攻略し、1週間もしたら南京の町は平和になった。私らが南京に入ったら、中国人の子供たちが日章旗を振って歓迎してくれましたよ。激戦の跡も虐殺の跡もない。南京で虐殺があったと言われていますが、ないない。絶対にない。

 支那軍というのは『三十六計逃げるに如かず』で、攻めていくと逃げる、追うと逃げるで、どんどん奥に引きずり込んでいくんです。だから、案内をしてくれた陸軍少尉も『激しい市街戦なんてまったくなかった』と話していました」

●聞き手/井上和彦(ジャーナリスト)

※週刊ポスト2018年8月17・24日号

中国で逮捕される日本の“スパイ”が急増、その理由と対策
MSNニュース JPプレスよりり転載記事

2018/08/08 06:00

最近の新聞報道によると、中国で長期拘束されている日本人が年々増えているという。

 2015年以降、スパイ行為に関わったなどとして日本人8人が相次いで逮捕・起訴されている。

 そして、本年7月10日には愛知県の男性がスパイ罪で懲役12年の実刑判決を、7月13日には神奈川県の男性がスパイ罪で懲役5年の実刑判決をそれぞれ受けた。

 これら有罪判決を受けた2人以外にも、温泉開発の地質調査中に拘束された男性ら6人が逮捕・起訴されている。8人のうち6人がスパイ罪、2人が国家秘密等窃盗罪などで起訴されている。

 菅義偉官房長官は、7月30日の記者会見で次のように述べるなど、日本政府は一貫してスパイ行為への関与を否定している。

 「日本政府が中国に、スパイ行為に関与する民間の人を送り込んだという事実はあるのか」との記者の質問に対して、「我が国はそうしたことは、絶対にしていないということを、これはすべての国に対して同じことを申し上げておきたい」

 日本の新聞各紙は日本人の動静しか報道していないので拘束された8人という数字が他の国々と比較して多いのか少ないのか分からない。

 すなわち、中国で日本人スパイがそんなに多数活動しているのか、あるいは中国がことさら日本人を標的としているかが不明である。

 官房長官の日本政府は今回のスパイ行為に一切関与していないという発言を信じるならば、今回身に覚えのないことで身柄を拘束された日本人にとっては青天の霹靂どころか恐怖と不安で生きた心地がしないであろうと推察する。

 このように日本人が外国のスパイ対策などに関する法制に無知であるがゆえの不幸な事態に巻き込まれることは二度と起こしてはならない。

1.中国のスパイ対策に関する法制の実態

 法律に関する格言に「法の不知はこれを許さず」というものがある。

 例えば、日本で自衛隊基地を撮影しても罪にならないからといって、中国で軍事基地を撮影して拘束されても、「中国で軍事基地を撮影することが罪になることだとは知らなかった」では済まされず、スパイ罪で罰せられるということを肝に銘じるべきである。

 そのためには、中国を観光または仕事で訪れる日本人は、どのような行為がスパイ容疑に該当するか、関連する法律を知っておかなければならない。本稿ではその点に焦点をあて中国のスパイ対策に関する法律の要点を紹介する。

 関連する法律には、刑法、国家秘密保護法、スパイ防止法および軍事施設保護法がある。

 各法律の日本語版をインターネットで検索したが見当たらなかったので、各法律の関連条文の要点のみを筆者が翻訳し、以下に紹介する。翻訳の適否について大方のご教授を賜りたい。

(1)刑法(中華人民共和国刑法)

 中国は、1979年7月1日制定の旧刑法典を1997年に全面改定した。そして、2015年には一部改定した。

 本稿に関連する改定箇所としては第311条がある。同条文では、これまで証拠提出拒否罪がスパイ犯罪のみであったが、今回の改定で、スパイ罪に加えてテロリズム犯罪と過激主義犯罪の証拠拒否罪へと拡大した。

 関連する条文の要点は以下のとおりである。

ア.次のような国家安全に危害を及ぼすスパイ行為は、10年以上の有期懲役又は無期懲役に処する。比較的軽度の場合は3年以上10年以下の有期懲役に処する。(110条)

@スパイ組織に参加する又はスパイ組織若しくは代理人の任務を遂行する。

A敵に攻撃目標を指示する。

イ.外国の機関、組織、個人のために国家秘密を不法に入手し、それらを不法に提供する者は、5年以上10年以下の有期懲役に処する。

 特に重度の場合は10年以上の有期懲役又は無期懲役に処する。比較的軽度の場合は5年以下の有期懲役、拘留、監視又は政治上の権利剥奪に処する。(111条)

ウ.戦時中に、敵に、武器、装備、軍用物資又は資金を提供した者は、10年以上の有期懲役あるいは無期懲役に処する。比較的軽度の場合は3年以上10年以下の有期懲役に処する。(112条)

エ.上記のスパイ行為等により、国家と人民に対して特別に重度の危害を及ぼした場合は死刑に処すことができる。(113条)

(2)国家秘密保護法(保守国家秘密法)

 中国は2010年に旧国家秘密保護法を改定した。

 改正法ではネット業者に対し、ネット上で当局が「国家秘密」と判断した情報の漏洩が発見された場合、ただちに配信を停止し、記録を保存して公安機関に報告することなどが義務づけられた。関連する条文の要点は以下のとおりである。

ア.次に掲げる事項について、その漏洩により国の政治・経済・国防・外交等の分野における安全及び利益が損なわれるおそれがある場合には、国家秘密に指定しなければならない。(9条)

@国家事務の重大な政策決定における秘密事項

A国防建設及び武力活動における秘密事項

B外交及び外事活動における秘密事項並びに対外的に秘密保護義務を負う秘密事項

C国民経済及び社会発展における秘密事項

D科学技術における秘密事項

E国家安全の擁護活動及び刑事犯罪の調査における秘密事項

F国家秘密行政管理部門が指定したしたその他の秘密事項

G政党の秘密事項で前項の規定に合致するものは、国家秘密に属する

イ.次の行為の一つを犯した者は、法律に基づき罰せられる。違反行為が犯罪となる場合は起訴され、法律に基づき刑事責任が問われる。(48条)

@国家秘密に属する物件(国家秘密?体)を不法に取得又は所有する

A国家秘密に属する物件を購入、販売、移動又は破壊する

B国家秘密に属する物件を秘密防護手順に従わず、通常郵便又は速達便などで送達する

C関連する当局の許可なく、国家秘密に属する物件を国外へ郵送若しくは配送する又は国外に携行若しくは移動する

D不法に国家秘密をコピー、記録又は(データ)保存する

E個人的な接触又は手紙のやりとりにおいて国家機密に言及する

Fインターネットもしくは他の公共情報ネットワーク又は秘密保護措置が適用されていない有線若しくは無線によって国家秘密を送信する

G 国家秘密を扱っているコンピュータ又は他の記憶装置を、インターネット又は他の公共情報ネットワークに接続する

H保護措置を講ぜずに、秘密情報システムと、インターネット又は他の公共情報ネットワークの間で情報を交換する

I国家秘密情報を保存又は処理するために、国家秘密を扱っていないコンピュータ又は他の記憶装置を用いる

(3)スパイ防止法(反間諜法)

 1993年に制定された国家安全法(旧国家安全法)に代わるものとして、スパイ防止法(反間諜法)が2014年11月1日に第12期全国人民代表大会の常務委員会によって制定され、即日施行された。

 同法の特筆すべき点は、第36条でスパイ行為を定義していることである。関連する条文の要点は以下のとおりである。

ア.本法が言うところのスパイ行為とは、次のような行為を指す。(36条)

@スパイ組織が実施する、その代理人が実施する、スパイ組織等から資金を援助された者が実施する、又は国内外の機関・組織・個人が結託して実施する、中華人民共和国の安全に危害を与える行為

Aスパイ組織又はその代理人からの指示を遂行する行為

B海外の機関・組織・個人が、又は海外の機関・組織・個人が国内の機関・組織・個人と結託して、情報を不法に入手する又は不法に提供する行為

C中国の国家公務員を扇動、誘惑又は買収して国家を裏切るようそそのかす行為

D敵に、攻撃目標を指示する行為

Eその他のスパイ活動

(4)軍事施設保護法(?事?施保?法)

 1990年に制定された軍事施設保護法が2014年に改定された。

 改正法では軍事施設の保護範囲の拡充や「軍事禁区」「軍事管理区」の定義の詳細化などが行われた。関連する条文の要点は以下のとおりである。

ア.次の建物、場所、設備を軍事施設とする。(2条)

@作戦指揮所(地上及び地下)

A軍用の空港・港・埠頭

B隊舎、訓練場、試験場

C軍用の地下壕・倉庫

D軍用の通信、偵察、航法及び観測塔並びに測量、航法及び航路標識

E軍用の道路、鉄道、通信回線及び送電回線並びに軍用の送油管及び送水管

F国境警備及び海洋警備の管理施設

G国務院と中央軍事委員会が指定する他の軍事施設

イ.軍事禁止区域保護のための禁止事項(15条)

@軍事禁止区域への関係者以外の人員、車両、船舶の侵入を禁止する

A軍事禁止区域における撮影、ビデオ撮影、録音、実地調査、測量、スケッチ及びメモを禁止する

ウ.次の行為には、「中華人民共和国治安管理処罰法第23条」(注)の規定が適用される。(43条)

@不法に軍事禁止区域及び軍事管理区域に入り、制止を無視する

A軍事禁止区域には入っていないが軍事施設から一定の距離にある軍事管理区域に入り、軍事施設の安全と効果的な使用に危害を加える行動を行い、制止を無視する

B軍用空港の保護区域に入り、飛行安全と空港施設の効果的な使用に影響する行動を行い、制止を無視する

C軍事禁止区域及び軍事管理区において、不法に撮影、ビデオ撮影、録音、調査、測量、スケッチ及びメモを行い、制止を無視する

Dその他、軍事禁止区域及び軍事管理区域の管理秩序を乱し、軍事施設の安全活動に危害を及ぼしたが、状況が刑事処分の対象となるには軽微である場合

(注)第 23 条の罰則は、警告又は200 元以下の罰金で、情状が比較的重い場合は、5日以上10日以下の拘留と500元以下の罰金の併科である。

エ.次の行為に該当し、犯罪を構成すれば、法律に基づき刑事責任が問われる。(46条)

@軍事施設を破壊する

A軍事施設の装備・物資・器材を窃盗、略取又は強奪する

B軍事施設の秘密を漏えいする

C海外の機関・組織・個人のために軍事施設の秘密を不法に入手し、不法に提供する

D軍用固定無線施設の電磁環境を破壊し、軍用無線通信を妨害し、その影響が重大な場合

(6)その他、軍事禁止区域及軍事管理区域の管理秩序を乱し、軍事施設の安全活動に危害を及ぼし、その影響が重大な場合

オ.武装警察部隊所属の軍事施設及び国防関連産業の重要な武器装備に関する研究・生産・試験・貯蔵等の施設の保護についてもこの法律の規定が適用される。

 以上が中国に行く日本人が最低限知っておくべき法律・条文の要点である。

2.日本が採るべき対策など

 中国で長期拘束されている日本人が年々増えているという事実に対して日本はどう対処すべきか。

 まず、日本人のスパイ・リテラシーを向上することである。筆者が考えるスパイ・リテラシーには3つの側面がある。

 1つ目はスパイ活動(諜報、謀略、宣伝工作など)に対する理解力である。

 2つ目はスパイ対策活動(防諜)に対する理解力である。

 3つ目はスパイ活動の意義に対する理解力である。

 諜報、防諜という用語は読者の方々には聞きなれないかもしれないが、旧軍で用いられていた。

 そこでは諜報とは、その行為の目的を秘匿して行う情報収集活動であり、防諜とは、相手の我に対するスパイ活動を阻止・破砕する活動であり、防諜意識向上のための教育・啓蒙等(消極的防諜)と外国の非合法的な諜報活動等を探知・逮捕(積極防諜)から構成されるとされた。

 3つ目のスパイ活動の意義は、国家の外交政策、防衛政策等の立案・遂行の前提条件は相手国の国情を知ることであるとされた。

 すなわち、「敵を知り、己を知れば百戦危うからず」ということである。

 諸外国では、スパイ活動は政府の通常の機能であると考えられており、そのため、行政機関の1つとしてスパイ組織を保有し、国外におけるスパイ活動を行っている。

 戦後、日本ではスパイ活動のみならず諜報、防諜という用語が軍国主義を想起させるとしてタブー視しされてきた。それが今日の日本人のスパイ・リテラシーを低くしている要因である。

 我が国でも「国家秘密に係るスパイ行為等の防止に関する法律案」が衆議院に提出されたが廃案となった経緯がある。

 戦後73年を経たが、いまだスパイ防止法は制定されていない。このような我が国の現状が国民のスパイ・リテラシーを低くしているのである。

 早急にスパイ防止法を制定し、我が国において多数の外国のスパイが活動していることを公式に認めるとともに外国情報機関員等の非合法のスパイ活動を決して許さず、スパイを確実に逮捕するとい強い姿勢を明らかにすべきである。

 そうすれば自ずと国民のスパイ・リテラシーは向上するであろう。

 次に、外国のスパイ対策の実態を国民に教育・啓蒙することである。再発防止策の定番は事例紹介である。

 しかし、今回、中国においてスパイ容疑などで拘束された8人がどのような経緯で拘束されたかが明らかにされていない。

 政府は海外でスパイ行為とみなされる行為をしないよう教育・啓蒙を行っているのであろうか。

 海外における邦人の安全確保は外務省の重要な責務であることは間違いない。しかし、外務省が発信している情報の中にスパイという用語は一語もない。

 例えば、外務省安全情報の中に「撮影した対象が国家機密に触れた場合は重罪となる場合がありますので、決して興味本位でこれらの施設等を撮影しないようにしてください。」との注意喚起がある。

 これでは、スパイ・リテラシーの低い日本人には、撮影した行為がスパイと見なされ、 最高刑が死刑であるスパイ罪で逮捕される恐れがあることまでは理解できないであろう。これはまさに「教えざる罪」である。

 政府は、海外で無実の罪で逮捕・起訴される日本人を二度と出さないために、早急にスパイ活動(諜報等)、スパイ対策活動(防諜)およびスパイ活動の意義等について国民を教育・啓蒙しなければならない。

 その前提としては我が国のスパイ活動やスパイ対策活動などの法制の整備が必須である。しかしながら、政府がこのような施策に着手するには時間がかかるであろう。

 したがって、海外に出かける国民には、自らの安全を確保するために事前に訪問国の関連する法律を理解する努力が必須である。本稿がその一助となれば幸いである

2018/07/25 07:00 ニュースポストセブンよりり転載記事

親日を巡る旅、カンボジアが国の紙幣に日の丸を描くまで

紙幣は国の「顔」である。1万円札には福澤諭吉、1ドル札にはジョージ・ワシントン、人民元には毛沢東と各国を代表する人物が描かれている。だが、カンボジアはそこに日の丸を描いている。それほどまでの親日感情はなぜ生まれたのか。ジャーナリストの井上和彦氏が迫った。
カンボジア王国──まず思い浮かぶのは、国旗にも描かれている世界遺産アンコール・ワットやアンコール・トムだろう。

 カンボジアを観光で訪れる人のほとんどがこの遺跡群を訪れ、その美しさに言葉を失い、いにしえの人々の叡智に感銘することだろう。私もその一人であったことは言うまでもない。建設機械もコンピューターもない時代によくぞこんな立派な建造物を造れたものだと感心させられる。そのカンボジアと日本との深い絆を語る際、前段階として同国の暗い歴史に触れないわけにはいかないだろう。

◆自衛隊初のPKO

 カンボジアにはポル・ポト率いる共産党独裁政権による筆紙に尽くせぬほど辛い暗黒時代があった。それは同国史上最大の汚点であり、できることなら消し去りたい負の記憶だろう。だが、むしろこの共産主義の恐怖と殺戮の史実を語り継ぐことで、二度とこうした悲劇を繰り返してはならないという教訓にしているのであろう、各地にポル・ポト時代の遺跡が保存されている。

 首都プノンペンにあった政治犯収容所「S21」はトゥール・スレン虐殺博物館として公開されている。そこには残酷な拷問室や独房などが当時のまま保存されており、一歩足を踏み入れると背筋が寒くなる。

 他にも、各地に“キリング・フィールド”と呼ばれるポル・ポト派による虐殺現場がある。ある寺院では地中から無数の頭蓋骨が発見され、それらは誰もが見られるように安置されており、中国の支援を受けたポル・ポト政権の残虐さと共産主義の恐ろしさを後世に語り継いでいる。

 カンボジアの悲劇はそれだけではなかった。20年におよぶ内戦で、隣国のベトナムや中国、そしてアメリカなどが様々な形で介入し、国土は荒廃して国民生活は困窮を極めたのだった。

 1991年10月、パリ和平協定が調印され内戦が終結。同年11月、カンボジアの復興支援のため、国際連合平和維持活動(PKO)の先遣隊がやってきた。続いて1992年3月には国連カンボジア暫定統治機構(UNTAC)が活動を開始。これを受けて日本政府も動き出した。それが自衛隊初のPKOとなった。

◆25年後の宿営地は

 1992年6月に「国際平和協力法」、いわゆる“PKO法”が成立。8月に同法が施行されるや、その翌月には陸上自衛隊の施設大隊と停戦監視要員が、戦乱から立ち直って民主選挙を控えたカンボジアへ派遣されたのだった。

 日本PKOの幕開けとなる派遣部隊は、内戦で破壊された道路や橋梁を修理するなどして復興に大きく貢献した。UNTACに派遣された陸上自衛隊員は、タケオ州を中心に第一次・第二次隊合わせて約1200名、約1年間の任務期間中に修復した道路は100km、補修した橋梁は約40橋に上ったのである。

 ところが日本国内では、初のPKO任務での自衛隊海外派遣について、まるで自衛隊が対外戦争に派遣されるかのような物言いの反対論もあったと記憶している。さらに携行する武器を巡って非現実的で無責任な議論が巻き起こった結果、派遣部隊は小銃と拳銃という軽装備で任務を遂行せねばならなかったのだ(※注)。

〈※注/戦後初の自衛隊地上部隊の海外派遣とあって、反対派を抑えるために軽武装となったが、現地のゲリラよりも火力が劣るとして当初から危惧する声があった。〉

 だが実際はどうだったか。筆者はあれから25年後のタケオ州を訪れた。

 かつての自衛隊の宿営地は、いまはサッカー場としてきれいに整備されており、そこには平和に暮らす村人の生活があった。

 当時、情報局の職員だったサオ・サリ氏はいう。

「自衛隊がやって来たときは本当に嬉しかった。自衛隊は道路や橋をつくり、あるいは修復してくれたし、村の人々とも温かい交流があった。

 当時はまだ近くにポル・ポト派兵士がいたので危険でしたが、自衛隊が守ってくれていたので人々は夜でも明るくして生活できたし、安心して眠れました。もし自衛隊が来てくれなかったら、この地域の人々は安全なところに避難しなければならなかったでしょう。我々は日本の自衛隊に感謝し、その恩を忘れません」

 地元の人々は自衛隊を大歓迎し、PKO派遣を“日本の侵略行為の兆候”などと捉えてはいなかったのである。実はUNTACには自衛隊だけでなく、警察官75名、選挙要員として国家・地方公務員18名、民間人23名が参加しており、まさに国を挙げてのカンボジアに対する援助だった。

 こうした活動の中で、国連ボランティアの選挙監視員として活動していた中田厚仁氏と、文民警察官の高田晴行警部補が相次いでゲリラに襲撃されるなどして殉職したのである。高田警部補(殉職後、警視)は、自衛隊ではなくオランダ軍に護衛されて移動中の出来事だった。

◆息子を「キンタロウ」と命名

 そして日本のPKO部隊が当初の任務を無事終了して撤収した後、2002年(平成14年)から、元自衛官らで組織される「日本地雷処理を支援する会」(JMAS)がカンボジア各地で地雷処理を開始した。

 長きに亘る内戦でばらまかれた地雷によって、いまも多くの人々が足を吹き飛ばされ、あるいは命を落としており、現代のカンボジアにとって深刻な問題となっている。

 そんなカンボジアの遺棄地雷処理に、現役を引退した元自衛官が無償で汗をかこうというのだからカンボジアの人々に感謝されないわけがない。

 こうしたことも含めてカンボジア人の対日感情はすこぶる良い。

 ガイドを務めてくれたソフィアさんは、たいへんな親日家で、カンボジア人のご主人との間に二人の子供をもうけたが、娘には「カオリ」という日本名をつけ、息子にも「キンタロウ」とつけたという。カオリは綺麗な響きだから、キンタロウは日本の童話に出てくる金太郎のことで、親孝行で強く逞しく悪者をやっつけてくれる人になってほしいという思いから命名したのだという。

 そんなソフィアさんが、こんな話をしてくれた。

「中国製のものは何でもすぐに壊れますが、日本製は丈夫で壊れません。だからカンボジア人は高くても日本製の車やバイク、電化製品を欲しがるんです。それにもし万が一壊れても、日本人はすぐにやってきて無償で直してくれたりしますが、中国はお金を要求してきます。こうしたことが大きな違いなんです。だからカンボジア人は日本が好きで感謝しているんです」

 皮肉たっぷりに言うと、粗悪で安価な中国製品がカンボジア人の日本への信頼と好感度を高めてくれているというわけだ。

 そんな日本への感謝の気持ちは、カンボジア紙幣が何より雄弁に物語っている。

 カンボジアの紙幣500リエルの裏側には、日本のODAでメコン川に架けられた「きずな橋」「つばさ橋」と共に「日の丸」が描かれているのだ。

 復興のために日本政府が行ってきた誠実な支援に対するカンボジアの感謝の気持ちが、紙幣に現れていることをどれほどの日本人が知っているだろうか。

※SAPIO2018年7・8月号

マイクロチップ問題がここから

波に幾月…漂着ペットボトル 高校生が収集、漂流ルート調査で“新発見”続々
神戸新聞 2018/07/24 08:30
神戸商業高校(神戸市垂水区星陵台4)の理科研究部が、同区の西舞子海岸に漂着する海洋ごみに注目し、外国製のペットボトルの表記データから漂流ルートを割り出すユニークな研究を進めている。今春には日本自然保護協会の「日本自然保護大賞選考委員特別賞」を受賞した。(三津山朋彦)

同部は2013年9月から月に一度、西舞子海岸で地元自治会の清掃活動に参加。ごみの中に外国製のペットボトルがあることに気付き、漂流ルートの解明に乗り出した。毎回集めたペットボトルを持ち帰り、商品名や生産地、賞味期限を記録。これまでに約5千個分(うち外国製は約70個)のデータを蓄積した。

c 神戸新聞NEXT/神戸新聞社 漂着ペットボトルの研究で受賞した多くの賞状を掲げる理科研究部のメンバー=垂水区星陵台4、神戸商業高校

 外国製品は多くが中国、韓国、台湾製で、日本列島の南から対馬海流と日本海流に乗って流れ着くと想定。瀬戸内海への流入ルートを探ろうと、淡路島や播磨灘沿岸のほか、夏休みを利用して沖縄や岡山、愛媛、山口、大分などの県外15地点にも出掛けて漂着ペットボトルを採集し、データを収集した。

その結果、西舞子海岸に漂着する外国製ペットボトルは紀伊水道を経由し瀬戸内海に入ってくると結論付けた。漂着ごみを海岸に1カ月放置すると大半が再び漂流し始め、海水の循環と共に外海に出て行くこと、賞味期限の分析から、日本製、外国製を問わず漂着ペットボトルの大半が最近捨てられたごみであることを突き止めるなど、次々と“新発見”をしている。

部長の森光春平さん(18)は「ボランティアで拾ったごみを研究することがエコにつながる」と意義を強調。部員(16)は「今後は注目されているマイクロプラスチックの調査も加えたい」と話している。

この人は、何処の国の税金を使って大きくなったんだ。
孫正義氏、相乗り規制を批判 「こんなばかな国はあるか」

共同通信社
2018/07/19 12:1 より転載記事
ソフトバンクグループの孫正義会長兼社長は19日、東京都内で講演し「(自家用車を用いた相乗りなど)ライドシェアを禁止しているなんて、こんなばかな国はあるか」と関連法制で規制を続ける政府の姿勢を強く批判した。

 孫氏は米ウーバー・テクノロジーズをはじめ中国、インド、東南アジアの配車・ライドシェアサービス大手に出資している。これらのサービスは便利さだけでなく、交通渋滞解消や安全などにも寄与するとして「国が進化を止めている」と話した。
また、孫氏は「人工知能(AI)を制するものが未来を制する」と述べ、今後AI関連への投資を加速する方針を示した。

性犯罪者のGPS監視求める意見書を可決 新潟県議会

7/13() 20:13配信 朝日新聞デジタルよりり転載記事

 新潟市西区の小学2年の女児(7)が5月に殺害されて線路上に遺棄された事件を受け、新潟県議会は13日、性犯罪者にGPS端末を装着して監視するシステムの導入について、国に検討を求める意見書を賛成多数で可決した。全国都道府県議会議長会によると、このような意見書が地方議会で可決されるのは初めて。

 意見書は自民党の県議らが提出。今回の事件で、殺人、強制わいせつ致死罪などの罪で起訴された男が、事件前に別の少女にわいせつ行為をした疑いで書類送検されていたことに触れ、「米国では性犯罪常習者にGPS端末を装着させて監視するシステムがある。再犯防止を図る上で検討する必要がある」とした。県議会の自民、公明、民進、社民系会派などが賛成に回り、賛成48、反対2で可決した。

 反対した共産党県議は「厳罰化一辺倒の対策では、性犯罪の再発防止につながらない」と意見を述べた。性犯罪者のGPS監視については「プライバシーや人権の侵害にあたる」との指摘もあり、政府は慎重な姿勢を示している。(加藤あず佐)

朝日新聞社

「立ち上がれ、日本人よ」 92歳マハティール首相の感動メッセージ

国際2018年6月8日掲載 デイリー新潮よりり転載記事


愛国心を持て
92歳でマレーシア首相に返り咲いたマハティール・モハマド氏が日本の修学旅行生に向けて語ったスピーチをご紹介した記事は大きな反響を呼んだ。
 とかく「日本はアジアに謝罪すべきだ」という声がマスコミでは大きく扱われがちだが、当のアジアの中にも「日本は戦争の贖罪意識から解放されるべきだ」と語るリーダーが存在することはあまり伝えられない。それゆえに、マハティール首相の言葉は新鮮だったのかもしれない。
 そこでマハティール氏の著書『立ち上がれ日本人』(加藤暁子・訳)から、さらに日本人に向けてのメッセージをご紹介しよう。前回の首相在任時の発言だが、十分現代の私たちにも訴えてかけてくるメッセージばかりだ。

――愛国心について
「はっきり申し上げれば、いまの日本人に欠けているのは自信と愛国心です。日本が『愛国心』という言葉に過敏になる理由は、私にもわかります。確かに、過去に犯した多くの過ちを認める用意と意思は持たなければならない。しかし半世紀以上も前の行動に縛られ、恒常的に罪の意識を感じる必要があるのでしょうか。
 ドイツを見てください。誰が彼らに、戦争中のナチスの残虐な行為を謝罪して回るよう求めているでしょうか。
 しかし日本ではどの首相も、2世代も前の人間がやらかしたことを謝罪しなければならないと思っている。
 これは不幸なことです。
 日本が再び軍事大国になることはないという、近隣諸国の不安を取り除くための保証さえあれば、謝罪の必要はありません」

――日本の首相の在任期間の短さについて
「一人の政治指導者があまりに長く権力の座に居座ると、強権的になり腐敗を招く、という懸念がつきまとうのも事実です。しかし良識ある愛国的な指導者は、自らの権力を濫用することはありません。
 投票による民主的なシステムでは、人気のあるリーダーは政策を十分に実行しうるポストを与えられます。いっぽう権力を濫用する者は、解任されるか選挙で落とされる運命にあります」

――日本のアジアでの地位について
「今まさに日本が挑戦すべきことは、東アジアにおけるリーダーの役割を果たすことです。日本には経済的な規模があり、富があり、世界水準の技術力がある。
 世界のリーダーとなるには軍事力も必要だという考え方もあるでしょうが、今日の『戦争』は経済的な側面が焦点です。
 東アジアだけでなく、世界が日本を必要としています。今日、世界がおかれた状況は修羅場と言ってもいいほどです。自由貿易システムの濫用、投機家の底なしの貪欲さ、そしてテロリズム――。日本のダイナミズムと、ひたむきな献身が、まさに必要とされているのです」


日本の力を忘れるな
――終身雇用の崩壊について
「最近、欧米のメディアが積極的に転職する日本の若い世代を誉めそやす記事を読みました。これは、まったく間違っています。
 長年保たれてきた企業と従業員の、よき家族にも似た関係が薄れてしまえば、私たちが多くを学んだ『日本株式会社』もまた立ち行かなくなる。
 失業者を増やし、企業と社会の生産性を損なう外国のシステムを、なぜ盲目的に受け入れなければならないのでしょうか。アジアは欧米ではないのです。
 日本人は、日本固有の文化にもっと誇りをもつべきです。もし当事者であるあなた方がそう思っていないとしたら、私の口からお伝えしたい。
 あなた方の文化は、本当に優れているのです。
 日本の力を忘れてはいませんか」

――日本の現状について
「マレーシア経済危機のとき、日本は私たちの味方となってくれました。しかしその日本はといえば、残念ながら私の目からは自分を見失っているように、そして自分の考えで動いてはいないように映ります。
 いまのところ日本は、私たち東アジアの国々から生まれた唯一の先進国です。そして、富める国には隣人に対してリーダーシップを発揮する義務があります。潜在的な大国である中国をうまく御しながら、その責務を果たせるのは西側諸国ではありません。それは、東アジアの一員たる日本にしかできない役目なのです。
 いつまでも立ち止まっている余裕はありません。それは日本にとっても、東アジアにとっても、世界にとっても、大いなる損失でしかないのです。
 最後にはっきりと申し上げたい。
 日本人よ、いまこそ立ち上がれ――と」
日本では不思議なことに、ここに挙げたマハティール首相のようなことを政治家が口にすると、「右傾化」「戦前回帰」「国粋主義的」などと批判されることが珍しくない。とくにメディアにその傾向は顕著だ。
 最後に、メディアについてのマハティール首相の言葉もご紹介しておこう。
「世界は西側の価値観に支配されている。メディアはその最たるものだ。
 日本のメディアは欧米のメディアに左右されることなく真実の報道をしてほしい」

デイリー新潮編集部

「日本人を裏切るな!」 92歳マハティール首相と日本の縁

デイリー新潮 7/9(月) 6:31配信記事より転載
日本軍人は律儀だった

 6月12日、92歳のマレーシア首相であるマハティール・モハマド氏と安倍首相との会談が実現した。
 マレーシアの前政権は親中的と見られていたが、無類の親日家として知られるマハティール首相が再登板したことで、その路線が変わることを期待するのは安倍首相だけではないだろう。

マハティール氏が前回の首相就任時に「ルックイースト(日本を見習え)政策」を掲げたことはよく知られている。これは簡単にいえば日本を手本にして経済成長をしよう、という政策だが、マハティール首相は決して、日本が高度成長したから「見習おう」と言ったわけではない。その「親日感情」は戦時中にも培われていたようだ。
 マハティール氏の著書『立ち上がれ日本人』には、訳者である加藤暁子氏による長い解説が収録されている。そこでは、マハティール氏と日本にまつわる「いい話」がいくつも紹介されている。同書より抜粋、引用してみよう。
 1945年、マレーシアは日本の占領から解放される。祖国が解放されたこと自体は喜ばしいことで、青年だったマハティール氏(当時20歳)もその喜びを味わう。
 しかし当時、英語学校の学校新聞の編集者をつとめていたマハティール氏は、紙面で日本占領中の苦しみを語るとともに、すでに日本の復興を願う文章も寄せていた。
「日本が原爆の悲劇を乗り越え、平和と発展に貢献してほしい」と論説で訴えていたのである。
 これは占領中の経験が影響しているようだ。
 占領中、マハティール氏は学費を稼ぐために屋台でコーヒーやピーナッツを売っていた。その頃のことをこう振り返っている。
「英国人はカネも払わず勝手に商品を奪うことも多々あったが、日本の軍人は端数まできちんと支払ってくれた。町でみかける軍人は折り目正しく、勇敢で愛国的だった」

部下を一喝した理由

 それから約30年、マハティール氏は「マレーシア食品工業公社会長」というポストについていた。当時の首相から与えられたポストで、名前は立派だが、実際は品質の悪いパイナップル缶詰工場の責任者だった。
 この時、親しくなったのが三井物産クアラルンプール出張所に赴任していた鈴木一正氏だ。鈴木氏は自社のルートを通じて、米国のパイナップルの缶詰の作り方をマハティールに無償で教える。その結果、マレーシアの公社が製造するパイナップルの缶詰は輸出に耐えられる品質に変わった。
 そこで彼らは米国市場を目指し、実際に米食品医薬品局(FDA)の検査基準もクリアする。
 こうなると、その輸出権を奪おうとする会社が三井物産以外にも現れるのは当然だろう。多額のフランチャイズ・マネーを提示されて、公社の職員にはそちらに傾きそうになった者もいたという。それを一喝したのがマハティール氏だった。
「ここまでの商品にできたのは、誰のおかげだと思っているのか!」
 世話になった人を裏切ることが、マハティール氏には許せなかったのだ。
 鈴木氏はその後もマレーシアとの親交を深め、退職後も現地に居を構え、マレーシア日本人商工会議所会頭を務めた。マハティール氏にとって一番親しい日本人で、その日本びいきは鈴木氏によるところが大きい、と加藤氏は解説している。
 律義さ、真面目さ、恩を忘れない精神……マハティール氏は日本人の美徳をそうしたところに見ているようだ。そのうえで、バブル期以降低迷してきた日本人に対して、誇りをもって、立ち上がってほしい、というメッセージを常に送っている。
 その期待を裏切ってはならないだろう。
デイリー新潮編集部
2018年7月9日 掲載



池上彰氏「ニュースは、芸能人ではなくにゅーすのプロが伝えるべきだと思っています」2018/06/06 よりり転載記事
Q ニュースに芸能人が出すぎ。池上さんはどう思いますか?

 TOKIOの元メンバー・山口達也氏の事件を受けて、『ビビット』(TBS)でMCを務める国分太一さんが番組冒頭で謝罪をするなど、最近はテレビのワイドショーや報道番組に、ジャニーズをはじめ、たくさんの芸能人が出ていることに気づかされました。芸能人がこれほど報道に大きく関わっていることについて、池上さんはどのようにお考えでしょうか?(30代・男性・会社員)

A ニュースを伝えたり、解説したり、コメントしたりする役割を芸能人が務めることには違和感を禁じ得ません。

 個々の番組の方針について私はコメントすべき立場にありませんが、少なくともニュースを伝えたり、解説したり、コメントしたりする役割を芸能人が務めることには違和感を禁じ得ません。

 人気タレントが画面に出ていれば視聴率が稼げるだろうという、さもしい発想が透けて見えます。

 ニュースキャスターがニュースを伝え、その聞き手に芸能人がいるという演出はありだとは思いますが、芸能人がニュースを伝えるのは国際的に見て日本ならではの奇観です。

c 文春オンライン 『ビビット』のMCを務めるTOKIOの国分太一氏 c文藝春秋

 たとえばイギリスのBBCやアメリカのCNNのニュースを見ると、画面に登場するのは男女ともに経験豊富なベテランジャーナリストです。そもそもアナウンサーという職種自体がありません。番組のナレーションをする仕事はナレーターといいます。

 ニュースを伝えるのは、現場での取材を積み重ねてきたジャーナリスト。ジャーナリストならではの視点でニュースを伝えます。これまでニュースに関心のなかった芸能人にカンペを読み上げさせるのは不思議な光景です。ちなみに「カンペ」とはカンニングペーパーのこと。言うべき内容が画用紙に書いてあり、アシスタントディレクターがカメラの横に掲げて読ませるのです。

 中にはカンペの文章が読めない人もいますし、カンペの文章が間違っていたりすることもあります。

 日本のテレビ界では、プロの仕事はプロに任せるというルールが確立していません。ニュースはニュースのプロが伝えるべきだと思っています。きっと私は古いタイプの人間なのでしょうね。


msnニュースより転載記事
プレジデントオンライン
2018 5 30 宇山卓栄


朝鮮半島の"再属国化"を狙う習近平の誤算


開催が不透明な状況にある米朝首脳会談。混乱の背景について、著述家の宇山卓栄氏は「北朝鮮の後ろ盾として介入姿勢を強める中国を、アメリカが牽制したのだろう」とみる。その構図を読み解くには、123年ぶりに朝鮮半島の「属国化」を狙う習近平と、中国を利用しつつ干渉は避けたい金正恩という、両国の約2000年の歴史についての知識が必要だ――。

2000年に及ぶ隷属関係

5月24日、トランプ米大統領は突如、米朝首脳会談の中止を表明しました。それに先立つ22日、同大統領は金正恩・朝鮮労働党委員長が、習近平・中国国家主席と2回目の会談をしてから「態度が少し変わった。気に入らない」と発言しています。

27日、トランプ大統領は再び会談に応じると表明しました。会談の主導権はアメリカにあると、明確に示した格好です。24日の会談中止表明は、北朝鮮への介入を急激に進めつつある中国への、アメリカの牽制だったと考えられます。

漢の武帝が紀元前108年、楽浪郡を朝鮮に設置して以来、朝鮮半島は約2000年間、中国の属国でした。高麗(こうらい)王朝の前半に一時期、独立を維持したことがありましたが、朝鮮はその歴史のほとんどにおいて、中国に隷属させられていたのです。

日清戦争後の1895年、下関条約により、日本は清(しん)王朝に、朝鮮の独立を承認させます。日本は中国の朝鮮に対する属国支配の長い歴史を断ち切りました。それから123年の時を経た現在、中国は朝鮮半島を再び属国にしようとする野心を隠しません。

中国が目論む二つのステップ

中国は10年〜20年くらいの時間をかけて、朝鮮の再属国化を実現することを考えているようにみます。第1段階では、経済支援を通じ、北朝鮮を中国資本の傘下に組み入れます。北朝鮮の立場を強化したうえで、第2段階として、北朝鮮に南北朝鮮の連邦制統一を主導させます。韓国に文在寅政権のような左派政権が現れたことも、赤化統一の追い風になっています。

この二つの段階を経て、中国は朝鮮半島への支配を復権させることができます。普通に考えれば、妄想のように思えるかもしれませんが、中国はこういう妄想を実行する(実行した)国であることをよく認識しておかねばなりません。

2018年の3月に開催された全国人民代表大会(全人代)で、2期10年の国家主席の任期制限を撤廃する憲法改正が承認され、習近平主席が独裁権を固めました。習主席は、いわゆる「習近平思想」を国の指針として憲法に盛り込み、中国の国益拡大を狙っています。中国の世界戦略は、これまでのフェーズとは全く違う段階に入っているのです。
中国とむしろ距離を置いてきた歴代「金王朝」

とはいえ北朝鮮のほうは、簡単に中国の支配下に組み込まれる気はないようです。

中国は以前から、北朝鮮を中国資本の傘下に組み入れようと画策し、北朝鮮に「改革開放」を迫ってきました。金正恩委員長の父の金正日は、2000年5月の最初の電撃訪中以降、2011年までに合計8回、訪中しています。その度ごとに、江沢民や胡錦濤は上海の経済特区を金正日に見学させるなどして、共産主義体制を維持しながら資本主義的な市場開放を行うことは可能だと示し、北朝鮮も中国にならって改革開放路線を歩むべきと説得しました。

しかし、金正日はこれを拒否し続けました。表向きは、「経済の自由化は政治の自由化を求める危険な動きとなる」ということでしたが、実際には「中国の介入を受けるのがイヤだ」ということだったのでしょう。

金正恩も露骨に中国を嫌い、中国を「1000年の宿敵」と呼んでいました。これは前述のように、朝鮮が長年中国の属国であった歴史的経緯を踏まえての発言です(歴史的な事実に基づけば、「2000年の宿敵」と言わなければならないところですが)。さらに2013年には、親中派の代表格で、改革開放を推進しようとしていた叔父の張成沢(チャン・ソンテク)を処刑します。これ以降、北朝鮮と中国との関係は急速に冷え込みました。

そこへトランプ大統領が登場し、北朝鮮への圧力政策を進めたことで、北朝鮮は窮地に陥ります。中国はこれを好機と見なしました。北朝鮮のクビが絞まれば絞まるほど、中国の差し伸べる「救いの手」は高く売れるからです。

習近平と金正恩は何を話し合ったのか?

ところが、北朝鮮は簡単には中国の「救いの手」を握りませんでした。北朝鮮は韓国を仲介にして、アメリカへ抱き付いたのです。この抱き付き作戦が予想以上に効果を発揮し、3月8日、トランプ大統領は米朝首脳会談の開催を決めました。

この一連の動きに焦ったのが中国です。中国は、北朝鮮が窮すれば自分たちのところへ頭を下げに来るはずだとタカをくくっていましたが、見事に当てが外れました。3月と5月に、習主席は金正恩と2回にわたって会談。3月の会談は中国側が金正恩を招聘(しょうへい)したもので、5月の会談も中国側の招聘で行われたとみて間違いないと思います。中国は北朝鮮という暴れ馬の手綱を握ろうと必死なのです。

この2回の首脳会談で、中国は北朝鮮に譲歩し、北朝鮮に有利な合意が形成されたことでしょう。これは、アメリカと中国をてんびんにかける北朝鮮の二股外交です。中国が金正日時代から求めている改革開放路線は是認されたものの、「カネも出す、口も出す」とはいかず、「口も出す」部分について、中国は大幅に制約をかけられたとみるべきです。

よくありがちな「北朝鮮が中国に泣きついた」論では、実態を捉えることはできません。北朝鮮はわれわれが考える以上に、外交技術に長(た)けた国です(北朝鮮は、外交官だけは処刑しない)。貧弱な小国でありながら、これまでも、アメリカや中国などの大国に外交上伍(ご)してきました。転んでもタダでは起きないのです。韓国の文在寅政権などが扱える相手でないことだけは確かです。 ただ、トランプ大統領が首脳会談の中止を表明した5月24日以降は、北朝鮮もトランプ大統領にはかなわないと思ったことでしょう。

金日成による朝鮮戦争後の「親中派」粛清

中国は北朝鮮との経済連携を進めていきさえすれば、いずれ北朝鮮を中国資本の傘下に収めることができるという長期的な戦略を描いているでしょうし、それを対アメリカの外交カードに利用することもできます。そこで、まずは北朝鮮と経済連携をすることを急いだのです。習主席は5月16日、北朝鮮の訪中使節団に対し、「金正恩委員長と2度も会い、両国の関係発展の共通の認識を持つことができた」と述べました。

しかし、過去に、中国は北朝鮮に痛い目に合わされています。1950年に勃発した朝鮮戦争で、中国は北朝鮮を支援しました。戦後、毛沢東は北朝鮮への影響力を強め、属国にしてしまおうともくろんでいましたが、失敗します。中国は北朝鮮内の「延安派」と呼ばれる親中派の一派と連携していましたが(延安は1930年代後半の中国共産党の本拠地)、金日成はスターリン批判(1956年)以降の中ソ対立の隙を突いて、延安派を速やかに処刑していきました。

1959年、毛沢東の大躍進政策に対する批判が巻き起こり、中国指導部で内部紛争が生じたとき(彭徳懐の失脚)、金日成は「延安派」を完全に根絶やしにしました。中国は混乱に巻き込まれている間に、北朝鮮支配の足場を失ってしまったのです。中国共産党の対北朝鮮政策は、このように失敗続きでした。

北朝鮮は金日成時代と同じように、中国を都合よく利用しつつ中国の影響力は断つという方法を、今後模索していくと思われます。今日の習政権が、経済連携を通じて北朝鮮という暴れ馬の手綱を完全に握ることができると考えているなら、大きなしっぺ返しを食らうでしょう。中国の「朝鮮属国化構想」を阻止するうえで最も大きな力を発揮するのは、アメリカではなく北朝鮮かもしれません。

「二股外交」はどこまで通用するか

もっとも、アメリカと中国の両方を利用しようとする北朝鮮の二股外交が、トランプ政権にどこまで通用するかはわかりません。

北朝鮮はこれまで、中国の支援を背景にアメリカに対して強気なアプローチを展開し、ペンス副大統領を罵倒までして揺さぶりをかけていました。ところが、トランプ大統領が突然会談中止を表明したことで、北朝鮮のこうしたアプローチはピシャリと退けられました。同時に、裏で策動していた中国の影響力も、一定のレベルで低下しました。

会談中止の発表直後、中国の「環球時報」は「信義にもとる行為」などという言葉を使って、トランプ大統領を批判する記事を掲載しました。一方で、同じ記事内では「アメリカが北朝鮮に対する軍事的圧力を高めないことを望む」と記され、中国のアメリカに対する屈服をうかがわせる内容となっています。

北朝鮮問題はその本質において、アメリカと中国の二大国の駆け引きであり、「米中冷戦」と呼ぶべき現在の危機構造の一部として存在しています。アメリカにとって、北朝鮮に譲歩することは、中国に譲歩することと同じなのです。「ドラゴンスレイヤー」と呼ばれる対中強硬派で占められたトランプ政権の中枢は、そのことを最もよく理解しています。

宇山卓栄(うやま・たくえい)

著作家。1975年、大阪生まれ。慶應義塾大学経済学部卒業。おもな著書に、『世界一おもしろい世界史の授業』(KADOKAWA)、『経済を読み解くための宗教史』(KADOKAWA)、『世界史は99%、経済でつくられる』(育鵬社)、『「民族」で読み解く世界史』(日本実業出版社)などがある。(写真=AFP/時事通信フォト)

産経デジタルより転載記事
立憲民主党 セクハラ問題で財務省追及もスネに傷 身内に甘い?

2018.4.24 10:00
【野党ウオッチ】

 財務省の福田淳一事務次官(58)のセクハラ問題が国会を揺るがしている。立憲民主党など野党6党は麻生太郎財務相(77)の辞任などを求め、国会審議を拒否する一方、合同ヒアリングを連日開き、財務省への追及を強めている。ただ立憲民主党はセクハラ問題を起こした議員を抱える。その議員には資格停止処分などにとどめており、麻生氏らの辞任を求める一方で身内のスキャンダルには甘いとの批判も出ている。

 「福田次官の本日中の処分と謝罪を求めたい。本日中に処分しなければ明日の閣議で辞任が認められる。そうなると退職金が満額出る。それが許されるのか」

 23日、国会内で開かれた財務省のセクハラ問題に関する野党合同ヒアリングで、立憲民主党の尾辻かな子衆院議員(43)が口火を切った。福田氏の辞任が24日の閣議で認められれば、福田氏には約5300万円にも上るとされる退職金が支払われる。「それでは国民は納得できない」として閣議で辞任が認められる前に福田氏を懲戒処分にするよう財務省側に迫ったのだ。

 野党側はセクハラ問題発覚後、頻繁に合同ヒアリングを開いて福田氏や財務省の対応を厳しく追及している。セクハラ問題と森友学園問題で事務次官と国税庁長官がともに辞任し、不在という異常事態を招いた麻生氏の辞任を要求し、安倍晋三政権を退陣に追い込みたい考えだ。

しかし、野党第一党の立憲民主党は麻生氏や福田氏にクビを迫る一方で、自らの党に所属するセクハラ問題を起こした議員には相対的に甘い処分で事態の収拾を図ろうとしているように見える。

 立憲民主党公認で初当選した青山雅幸衆院議員(56)=比例東海=は昨年10月、女性元秘書からセクハラ被害を週刊誌に告発された。これを受け、同党は青山氏を無期限の党員資格停止処分とした。青山氏は今年2月に記者会見し、元秘書の女性と和解が成立したことを明らかにしたが、東海地方の女性地方議員らが青山氏の辞職を求めて署名活動を実施。今月11日には署名簿を同党に提出した。

 しかし、対応した西村智奈美・ジェンダー平等推進本部長(51)は、被害者と和解が成立していることや、すでに処分を下していることから「対応は難しい」と述べるにとどまった。

 同じく立憲民主党の初鹿明博衆院議員(49)=比例東京=は昨年11月、支援者の女性にキスを迫るなどのわいせつ行為の疑惑を週刊誌に報じられた。これを受け党執行部は初鹿氏に6カ月間の役職停止処分を下した。初鹿氏には民進党時代の平成28年末、女性を強引にラブホテルに連れこもうとしたことをこれまた週刊誌に報じられ、党青年局長を辞任したこともあった。

立憲民主党は青山、初鹿両氏とも資格停止処分にとどめているのだ。仮にも同じセクハラ問題で福田氏の処分や麻生氏の辞任を迫るのであれば、身内の議員にも議員辞職を促すくらいの厳しい対応があってしかるべきではないだろうか。

 さらに同党は昨年末、山尾志桜里衆院議員(43)を迎え入れた。不倫で衆院議員を辞職した自民党の宮崎謙介氏(37)を公然と批判しながら、自身の不倫疑惑に対しては「むき出しの好奇心」(神奈川新聞のインタビュー)などと答えた山尾氏は、いまだに十分な説明責任を果たしていない。財務省への追及姿勢と党所属議員への対応はまさにダブルスタンダード(二重基準)であり、これでは身内に甘いとのそしりは免れない。

 もちろん財務省のセクハラ問題に関して事実解明と関係者の責任追及に野党として取り組むべきであることはいうまでもない。

 ただ、自らのスネに傷を抱えたまま、一方ではヒアリングの場で財務省職員に批判を浴びせたり、「#MeToo」と書かれたプラカードを掲げ黒服姿で財務省に“突撃”したりする姿が国民の目にはどう映るのか、今一度思い起こしてみた方がいいのではないだろうか。 (政治部 小沢慶太)

楽天インフォシークより転載記事
国益無視した「倒閣運動」…野党“職場放棄”の愚 民進会見でセクハラ被害女性記者の実名も

夕刊フジ / 2018年4月20日 17時6分


野党は、国民をバカにしているのか。財務省や防衛省の不祥事をめぐり、麻生太郎副総理兼財務相の辞任要求などに応じない与党に対し、新たな国会日程の協議を拒否する方針を決めたのだ。国際情勢が激動するなか、パフォーマンス狙いの「職場放棄」に等しい。閣僚の海外出張も認めない姿勢は、国益を無視した「倒閣運動」といって差し支えない。

 衆院では20日に厚労委員会などを開いたが、野党は質疑に立たず、数時間にわたって議論のない「空回し」が続く見通し。厚労委は、野党が提出した「生活保護法改正案」も議題となり、審議拒否は「自殺行為」にほかならない。

 立憲民主党など野党6党は19日、与党に対し、麻生氏の辞任や、セクハラ発言疑惑がかかる財務省の福田淳一事務次官(58)の罷免など4項目を要求した。

 これに対し、与党は、麻生氏について「全容解明の責任者として職務を果たすべきだ」として、続投の考えを伝えた。

 野党側は、「ゼロ回答だ」と反発し、「徹底抗戦」の構えを見せるが、1日数億円かかる国会審議を拒否して、国民の理解が得られるのか。

 セクハラ疑惑については、恒例となった合同ヒアリングで、希望の党の山井和則衆院議員が「財務省はセクハラを認め、おわびすべきだ。次官、省、麻生氏が政権ぐるみで被害者の首を締め付けている」と批判した。

 であるならば、野党に所属する不倫議員やセクハラ議員が自らバッジを外し、国民に「申し訳ない」「二度と政界に戻らない」と頭を下げ、ケジメをつけるべきだ。賢明な国民は、野党のご都合主義を見透かしている。

 麻生氏や小野寺五典防衛相の米国出張に反対する姿勢には、「的外れ」「筋違い」という言葉しか思い浮かばない。

 もし、麻生、小野寺両氏が、20カ国・地域(G20)財務相・中央銀行総裁会議や、ジェームズ・マティス米国防長官との会談に出席できず、日本の国益を損なった場合、責任を取れるのか。

 野党6党が旧社会党のような「万年野党」ぶりを発揮するなか、民進党の会見動画で看過できない事態が起きた。

 大塚耕平代表の19日の記者会見で、ある記者が、福田氏のセクハラ発言を告発したテレビ朝日の女性記者の実名を挙げ、それが流れてしまったのだ。ネット上には、女性記者の実名や顔写真が拡散している。

 まともな野党が存在しないことが、日本最大の悲劇といえる。

MSN産経ニュースより転載記事
【加計学園問題】「首相案件」独り歩きに「ばかばかしい漫画」加戸守行・前愛媛県知事が痛烈批判
学校法人「加計学園」の獣医学部誘致を進めた加戸守行・前愛媛県知事は13日、産経新聞の取材に対し「首相案件」などと書かれた文書について「首相に結びつく話ではない」と述べた。野党の追及に対しては「ばかばかしい漫画を見ているようだ」と痛烈に批判した。(今仲信博)

 また、騒がしくなりましたな。

 今回問題となっている愛媛県職員が作った備忘録というメモにある「首相案件」という言葉は、(県職員が面会したとする)柳瀬唯夫元首相秘書官(現・経済産業審議官)が「使うわけがない」とコメントしているのだから、使ってはいないと思う。

 ただ、国家戦略特区を認定する「国家戦略特区諮問会議」の議長が安倍晋三首相だから、それらしい言葉は出ていたのかもしれない。

 仮にそうだとしても、最後は首相が裁くという意味で使ったのではないだろうか。決して鬼の首を取ったように騒ぐことではないし、首相に結びつくような話ではない。首相案件という言葉が、独り歩きしてしまっている。

 野党や一部メディアは「加計ありき」に結びつけたいんでしょう。しかし、メモは、書いた本人の記憶です。すべて録音をしているわけではないでしょう。普通は10日ぐらい前の話を思い出しながらダイジェストでメモを作るものですよね。

 首相案件という言葉は、役人は普通使いません。首相や大臣の「マター」というような言葉はよく使う。今回の場合に照らすと、首相が最後に裁くという意味での「マター」。だから、推理だけを言えば、首相マターというのを首相案件とメモにしたのかもしれませんね。

 今回、メモが出てきて、国が地方を信用しなくなるのではないだろうか。愛媛県は何でもメモにして外に出すと思われると、国の対応は不親切になるでしょう。もともとは知事や副知事に説明するための材料だったのに、やりとりしたメモが外に出るようでは、信用してもらえなくなる。

 愛媛県職員は、みんな真面目です。一生懸命、アヒルの水かきでも何でもやる。獣医学部を誘致するためには、いろいろなことを訴えたのだろうと思う。

 ただ、もし官邸に行って話をつけるなら、部長や副知事ぐらいが行かないといけない。課長らが官邸を訪問したという今回のケースは、手続き論かと思っている。国側が知恵をつけるということぐらいはあったのかもしれない。登山に例えるなら、構造改革特区という登山口は厳しいけれど、国家戦略特区という登山口がある。民間議員が一生懸命に道を開こうとしているから「こっちの方が登りやすいよ」とね。登山口を教えたというだけで便宜をはかったというのは、どうかと思う。

 私が官邸側の人間だったらやりますよ。愛媛県は内閣府に何回も蹴飛ばされてかわいそうだと思って助言するでしょうね。農林水産省と文部科学省が日本獣医師会の意向を受けて愛媛県の申請をはね返しているのだから。それならば、登山口を知っていながら教えない方が不親切だ。

 私は平成25年5月と10月の教育再生実行会議の場で、首相に四国での獣医学部新設を要請した。加計学園とか固有名詞は出さずに、岩盤規制でできない、何とか再生会議の提言に入れてもらえないかと頼んだが、首相は興味なさそうな顔で聞いていた。

 私が発言したから、愛媛県は獣医学部新設のために頑張っているというようなことは頭に入ったかもしれないけれど、(首相の関与があったなら)あんなに無反応なのは、よほどのポーカーフェースだと思う。その後、内閣府からは申請を断られている。首相がちょっとでも関心があったなら、あんな反応にならないと思う。

 野党や一部メディアは、加計学園の岡山理科大獣医学部が開学しちゃって攻め手を失ってきている中、首相案件というメモが出てきて、たたくのにいい材料が見つかったと思っているのかもしれない。防衛省の日報問題、森友学園の財務省決裁文書改竄(かいざん)問題、そして今回のメモの3点セットで文書攻撃をやるにはいい材料だという考えでしょう。憲法改正を阻止するためのくだらん攻撃ですね。最後の悪あがきです。だが、メモは職員が備忘録的に作ったものであり、公文書ではない。

 一国の政党の代表が、文書で首相案件だなんだと、あほらしくて予算委員会も見ていられない。世界はめまぐるしく動き、日米首脳会談を控え、北朝鮮問題もある中で、やれメモが出てきただの、これが正しいだの…。まるで、ばかばかしい漫画を見ているようだ。

 かと・もりゆき 昭和9年、旧満州・大連生まれ。東大法卒。32年、文部省(現文部科学省)入省。平成11年、愛媛県知事選に立候補し初当選。3期12年務めた。知事在任中は、獣医師が不足する四国への獣医学部誘致に尽力した。

"叱られたことのない人"を叱ると殺される

4/19(木) 9:15配信ヤフーニュースより転載記事(プレジデントオンライン)


滋賀県彦根市で交番勤務の19歳の男性巡査が、同僚の41歳の巡査部長を拳銃で射殺した。精神科医・片田珠美氏は、「加害者は『間欠爆発症』の可能性がある」と語る。怒りや攻撃衝動を制御できない衝動制御障害で、「これくらいのことであんなに怒るなんて」という人は、このタイプかもしれない。周囲はどう対処すればいいのか――。


■41歳の巡査部長を撃った19歳巡査は「間欠爆発症」か

 滋賀県彦根市の滋賀県警彦根署河瀬駅前交番で、19歳の男性巡査が、同僚の41歳の巡査部長を拳銃で撃って殺害した。殺人容疑で逮捕された巡査は、「罵倒されたので撃った」などと話しているようだ。

 もっとも、「罵倒された」というのは加害者側の主張であり、死亡した巡査部長が本当に罵倒したのかどうかについては、確認のしようがない。なぜ、この巡査は巡査部長を射殺したのだろうか? 

 ▼軽口や冗談も引き金「間欠爆発症」の可能性

 まず考えられるのは、この巡査が「間欠爆発症」である可能性だ。間欠爆発症は、怒りや攻撃衝動を制御できない衝動制御障害の一種であり、かんしゃく発作、激しい口論や喧嘩、他人への暴力、モノへの八つ当たりによる破壊などを繰り返す。こうした爆発は、きっかけとなるストレスや心理社会的誘因と釣り合わないほど激しい。しかも、衝動的で計画性がない。

 平たくいえば、「これくらいのことであんなに怒るなんて信じられない」と周囲が驚くほど過剰反応するのが、間欠爆発症の人である。軽口や冗談などの悪意のない言葉でも、爆発の引き金になりかねないので、周囲はしばしば困惑する。「かんしゃく持ち」「すぐキレる」などと陰口を叩かれることも少なくない。

 この巡査が本当に「罵倒されたので撃った」のだとしても、同僚を拳銃で撃つのは、罵倒という誘因と釣り合わないほど激しい反応だ。客観的に見ると過剰反応である。

 さらに、単に叱責されただけなのに、この巡査が「罵倒された」と受け止めた可能性も否定できない。そうだとすれば理解しがたいほどの過剰反応ということになる。

 間欠爆発症の人が傷害事件や殺人事件を起こす危険性は、一般の人よりも高い。たとえば、2016年7月、神奈川県平塚市の雑木林で、高校3年の男子生徒が遺体で見つかり、その後、自称土木作業員の20歳の男が、男子生徒のバイクに乗用車を衝突させ、死亡させたとして、殺人の疑いで逮捕された。この男は、「横を通った男子生徒がにらみつけてきた気がして、追いかけて追突した」「追い越されたときにガンをつけられ、頭に血が上った」などと供述したようだが、どう見ても過剰反応である。

 たしかに、運転中に追い越されると、怒りを覚えて頭に血が上ることはあるだろう。ただ、にらみつけてきたと感じ、ガンをつけられたと受け止めたのは、被害者意識が強すぎるからではないか。死亡した男子生徒が実際ににらみつけたのかどうかは今さら確認のしようがないが、少なくとも、逮捕された男の逆上の仕方は、状況を客観的に見ると過剰反応である。したがって、間欠爆発症の可能性が高い。

 間欠爆発症の人の多くは自覚がなく、自分から精神科を受診することはまれだ。ほとんどの場合、警察沙汰になってはじめて精神科医の診察を受け、その結果、間欠爆発症と判明する。
若い社員に注意すると「パワハラだ」と叫ばれる時代

 困ったことに、間欠爆発症に限らず、過剰反応する若者が最近増えている。そのため、指導する立場の上司や先輩が困惑することも少なくない。

 たとえば、ある会社に女性の新入社員が入ってきた。ミスが多かったが、「誰でも最初はそういうもの」と上司は自分に言い聞かせながら、我慢して指導していた。彼女にはもう1つ指導すべき点があった。遅刻癖だ。正当な理由のない遅刻は、社会人として失格である。仕事のミスは仕方がないとしても、遅刻癖は直してもらわないと他の社員にも示しがつかない。そこで、上司は女性社員を呼び出して口頭で注意した。

 上司が注意したところ、女性社員はその場でワッと泣き出し、「ひどい。そんな言い方をするなんて、パワハラです! 」と叫んだ。上司は指導するつもりで注意したのに、逆に非をなじられて困惑し、それ以上何も言えなくなってしまったという。

 しかも、彼女の反撃は、その場にとどまらなかった。上司の上司にパワハラ被害を相談したのだ。そのため、上司は人事部から呼び出されて、事情説明をする羽目になった。

 この女性社員は、遅刻癖という自分自身の非を認めたくないからこそ、自分がパワハラの被害者であるかのように装ったのだろうが、どう見ても過剰反応である。このように被害者のふりをして、叱責や非難をかわそうとする社員は要注意だ。

 こういう社員は、絶えず「自分は悪くない」と主張する。そのためには何でもするが、この女性社員のように被害者を装って、“加害者”とみなす相手を糾弾する場合もあることを忘れてはならない。

 ▼「僕は、親にも教師にも怒られたことがないんです」

 別の会社では、20代の一流大学出身の新入社員の男性に手を焼いたらしい。はじめての業務ばかりだから、わからないことがあって当たり前なのに、上司にも先輩にも一切質問せず、自己判断で進めてしまう。そのため、何度も取引先からクレームがきたので、上司が「わからないことがあったら、必ず聞きなさい」と注意した。

 しかし、その後も相変わらず質問せず、自己判断で進めることをやめなかった。そして、ついに多額の損失を出してしまった。取引先にも迷惑をかけたので、上司が取引先に謝罪に行ったのだが、当の本人は反省するどころか、「僕は、こんな小さな取引をするために会社に入ったわけではありません。もっと大きな仕事をさせてください」と上司に直訴した。

 そのため、上司が「お前、自分が何をやったか、わかっているのか」と怒鳴ったところ、新入社員は「僕は、親にも教師にも怒られたことがないんです」と答え、翌日から出勤しなくなった。

 後日、「適応障害のため、休養加療を要する」という趣旨の診断書が送付されてきて、数カ月間休職した。その間、この新入社員は、「(怒鳴った上司の)パワハラではないか」と社内の相談室で訴えたらしく、上司も事情を聞かれたが、「パワハラではない」という結論が出た。ただ、上司は、自分が怒鳴った理由や新入社員が損失を出した経緯を説明するのに時間とエネルギーを費やし、疲れ果てたという。
自分自身を過大評価「オーバークレーミング」の生態

 この新入社員が「親にも教師にも怒られたことがない」のは、おそらく本当だろう。学業優秀だったので、大学を卒業するまで親にも教師にも叱られた経験がないまま、就職したのではないか。

 当然、自尊心は高いはずで、自分は何でも知っていると思いたがる。こういう知ったかぶりを心理学では「オーバークレーミング」と呼ぶが、この新入社員はその典型のように見える。

 「オーバークレーミング」の新入社員は、わからないことがあっても、一切質問せず、自己判断で進めてしまった。これは自信過剰のせいだろう。こうした自信過剰は、自分自身を過大評価しているせいである。

 ▼「注意するのが怖い」という上司「自己愛過剰社会」の弊害

 この手の新入社員が最近増えているようで、企業の管理職の方と話すたびに、「どう対応すればいいのかわからない」「注意するのが怖い」という声を耳にする。

 その背景にあるのは、「自己愛過剰社会」とも呼べるほどナルシシズムが蔓延した日本社会だ。その一因に自尊心の過度の重視があるのではないか。

 もちろん、自尊心は大切だと私も思う。ただ、自尊心の重要性が強調されすぎた結果、勘違いした親や教師が増えているように見える。

 どう勘違いしているかというと、ほめれば、ほめるほど、能力が伸び、成績が上がると思い込んでいる。なかには、わが子に「お前は特別だ」と言い、望むものを与えれば、自尊心を高められると思い込んでいる親もいるようだが、残念ながらそれはナルシシズムに火をつけるだけだ。

 結局、「本当は駄目なのに自分をすばらしいと思うのはナルシシズムへの近道なのだが、多くの親と教師はそれを自尊心と呼び換えて日々子供を励ましている」(ジーン・M・トウェンギ、W・キース・キャンベル『自己愛過剰社会』)。

 このように子どもを甘やかし、ほめそやす風潮に拍車をかけているのが少子化だ。まるで王子様や王女様のように子どもを大事に育て、自尊心を傷つけてはいけないとの配慮から、叱らない親が多い。

 一方、教師の多くは、目に余る言動があれば生徒に注意すべきだと思ってはいるものの、なかなか叱れない。へたに叱ると、親に怒鳴り込まれかねないからだ。

 ある小学校では、校長が「今は子どもの数が少なくて、どの保護者もちょっとしたことに文句をつけるし、教育委員会に通報されては大変なので、気をつけてください」と日々教師に注意しているらしい。それだけ親からクレームがくるわけで、多くの教師は親からのクレームに戦々恐々としている。

こうすれば殺されない「正しい叱り方3か条」

 このように、親が叱らないだけでなく、教師も叱りたくても叱れないのが現在の日本の教育の現状だ。その結果、少々のことは許されると思い込み、自分の過ちは決して認めない子どもが増えている。

 こういう子どもが成長して新入社員として入ってくるわけだから、上司や先輩としては、自尊心を傷つけないように配慮する必要がある。「勝手に『できる』と勘違いしているのは新入社員のほうなのに、なぜ指導する立場の自分が配慮しなければならないのか」と納得できない方もいるだろうが、ここで紹介した上司のような目に遭いたくなければ、配慮するのが賢明だ。

 配慮すべき点は、次の3つである。

 (1)できるだけ丁寧な言葉で話す
(2)何ができていないのかを具体的に説明する
(3)侮辱と脅迫は禁物

 まず、(1)の「できるだけ丁寧な言葉で話す」のは、相手との間に適度の距離感を保つためである。過剰反応しかねない新入社員は取扱注意の“危険物”と認識し、“危険物”を触るときの手袋として丁寧な言葉を用いるべきだ。

 (2)の「何ができていないのかを具体的に説明する」のは、「お前は駄目だ」と言われることに耐えられない新入社員が多いためである。自尊心の傷つきを恐れるあまり、ちょっとした注意や叱責でも、自分への批判や非難と受け止めて過剰反応することを精神医学では「拒絶過敏性」と呼ぶが、このような傾向が認められる若者が増えている。そういう若者に「だから、お前は駄目なんだ」などと言うと、とんでもないことになる。「お前が駄目なわけではなく、お前がやったこの仕事に問題があるのだから、直してほしい」という論法で対応するしかない。

 (3)の「侮辱と脅迫は禁物」というのは当たり前だが、とくに「拒絶過敏性」の傾向を持つ新入社員を指導する場合は肝に銘ずるべきだ。侮辱は敵意をかき立てるし、脅迫は恐怖を植えつける。敵意と恐怖にさいなまれた新入社員は、「窮鼠猫を噛む」のことわざ通りパワハラをでっちあげかねない。そうなれば困るのは指導する立場の上司や先輩なので、わが身を守るために気をつけていただきたい。

精神科医 片田 珠美 写真=iStock.com

MSNニュースより転載記事
ハングル表記のポリタンク、山陰に大量漂着…中に強酸性液体、韓国側の違法行為のツケ回される

島根県の日本海沿岸に3月、ポリタンクが大量に漂着した。その大半にハングル表記がみられ、一部には強酸性液体の内容物が確認された。ポリタンクの漂着は近年、日本海沿岸を中心に増えており、同県では昨年2?3月にも約3千個が流れ着いた。歓迎されざる“冬の風物詩”となりつつある状況に、沿岸自治体は困惑している。

 3月2日午後2時ごろ、同県出雲市の海岸部をパトロールしていた県出雲県土整備事務所の職員が、湊原海岸にポリタンクが21個漂着しているのを発見。周辺を巡視した結果、約17キロの範囲で538個のポリタンクを確認し、その大半にハングルの表記がみられた。

 県は他地域にも漂着しているとみて、巡視を強化。16日までに、同市など7市町で2301個の漂着を確認、2124個が回収された。このうち、182個に内容物があり、検査を終えた162個のうち96個に強酸性、8個に弱酸性、2個に弱アルカリ性の液体が残存していたことが分かった。漂着はこれ以降、目立ってはないという。

 一方、ポリタンクの漂着は近隣でも相次いでみつかり、鳥取県では3月12日までに161個を回収。山口県や兵庫県、京都府などでも確認された。島根県によると、流れ着く量は近年増えており、平成28年には県内で4051個に上った。

 ポリタンクの大量漂着について、関係者は「韓国のノリ養殖に伴う化学物質の違法な使用が関わっているケースが多い」とみる。ポリタンクに社名が表示されていたある韓国系企業は「私たちが不法投棄したと疑われ、心外だ」と憤る。

 担当者によると、この会社はノリ養殖向けなどに製品の過酸化水素などをポリタンクに入れて販売しているが、ポリタンクの中身を塩酸に詰め替えて転売されるケースが相次いでいるという。塩酸は漁民の多くがノリ養殖の際に異物を取り除くため使っているが、使用は禁じられている。当局も取り締まりを強化するが、塩酸などが残ったポリタンクの不法な海洋投棄が後を絶たないという。

 同社は不法投棄を根絶するため、政府に取り締まり強化を要請。使用済みポリタンクの回収率を高め、2次利用されるのを防ぐ努力も続けている。

 日本に流れ着くのはポリタンクだけではない。近年はさまざまな海洋ごみが漂着している。

 環境省がまとめた漂着状況(平成28年度)は、ポリタンク1万6029個(20道府県)▽医療系廃棄物2089個(10県)▽漁具18万6465個(14道県)▽電球類2430個(12道県)など。ポリタンクについて同省は韓国に再発防止の徹底などを要請した。 

 ポリタンクの漂着が突出して多い島根県は、中身を検査した上で強酸性やアルカリ性の残留物は専門の業者に委託して処分。空のポリタンクは県や各自治体の予算で処分している。それらの経費も軽視できず、国へ対策を要望しているという。

 県防災危機管理課の担当者は「何よりも重視するのは、ポリタンクの残留物などで危害を受ける人が出ないこと」といい、3月中旬に事態が落ち着きをみせるまで、沿岸自治体や住民に注意喚起を続けてきた。

 この時期に漂着が多いのは、海流の向きと関係しており、担当者は「日本海の地形的、気候的な要因から島根への漂着が多いのはある程度やむを得ないが、事態の改善に向けて政府が韓国にしっかり働きかけてほしい」と話している。

約束を反故にした旧ソ連に次ぐ、条約を守らいない国ナンバー1 韓国2018/03/15
慰安婦合意反故「法より正義の国・韓国」


日本国内に“韓国疲れ”が広がっています。「どうして約束を守らず、ゴールポストを勝手に動かすのか」。慰安婦問題には同情的だった人たちさえ、さすがに呆れています。

 文在寅(ムンジェイン)政権が日韓慰安婦合意(以下、日韓合意)について、年頭に「新方針」を発表したためです。「両国が公式的に合意をした事実は否定できない」故に破棄や再交渉は否定しながらも、「日本が真実を認め、被害者の女性たちに心を尽くして謝罪し、それを教訓に再発しないよう国際社会と努力するとき、(元慰安婦の)おばあさんも日本を許すことができる。それが完全な解決だ」と、日本側に追加措置を促しました。また、日本が元慰安婦の支援財団に拠出した10億円は使わず、韓国が同額を支出すると述べました。

安倍首相と文大統領 c共同通信社

 2015年12月に朴槿恵(パククネ)政権下で結ばれた日韓合意で、韓国政府は「この問題が最終的かつ不可逆的に解決されることを確認」したはず。ところが文在寅政権に代わった途端、日韓が合意に至る外交過程の検証を行ない、結果として出てきたのが、「新方針」です。

 しかし、合意は合意。それを政権が代わるごとにひっくり返されては、外交が成り立たない。そう考えるのが国際的常識です。しかし、今回見せつけられたように韓国には、その常識が通じないことがある。それはなぜか。そして、そんな隣国と日本はどう付き合っていけばいいのか。

―――

 木村幹氏(51)は、神戸大学大学院国際協力研究科の教授。比較政治学と朝鮮半島地域研究を専門とし、『日韓歴史認識問題とは何か』などの著書がある。

 日韓関係の内情に通じ、慰安婦合意の交渉過程では、朴槿恵大統領のブレーンから相談を受けた。現在の文在寅政権に近い人物の間にも知己が多い。

―――

法よりも正義を優先する韓国

 韓国が日韓合意を反故にしようとした最大の理由は、韓国人の民主主義に対する考え方に見いだすことができるかもしれません。端的に言えば、それはかなり直接民主主義に寄っています。国民が到達した「正しい」意見に従い、反映するのが政治の役割だという考え方です。

 朴槿恵大統領の弾劾が典型です。大規模なろうそくデモをテレビが報じるときの決まり文句に「これは国民の命令だ」というものがありました。国民が望み、命じているのだから、当然弾劾されるべき。結論が先にあって、民衆の「正しい」望みは実現しなければならず、実現のために知恵を出すのが、法律家であり裁判所だという理解。正義は法より上にあるものだから、国民が何が正義かについての合意に達すれば、それに合わせて法の方を変えなければならない、と考える。国際的な合意についても同様です。それが韓国の民主主義です。ある意味、極端な理想主義を奉じている人々と言っても良いでしょう。

 だから世論が正義を見つけたら、それに従うのは当然だと考えられ、反論するのは難しい。それは行き過ぎれば、危ない側面も持っています。しかし、その考え方が、朴正熙(パクチョンヒ)、全斗煥(チョンドファン)と続く軍の力を背景とした抑圧的な政権に対して、粘り強く民主化を求める原動力となったことも事実です。民主化を求める勢力は、「悪い軍事政権が国民に押しつけた憲法や法律だから、それらは『正しい』憲法や法律ではない。だから我が手で『正しい』憲法や法律を作り直さなければならない」と国民に呼びかけ、民主化を実現しました。そのため韓国の人々はこの考え方の「正しさ」に自信を持ち、それに従って、民主化以後の社会を築いてきました。

 つまり、韓国は日本に対してだけゴールポストを動かしているわけではなく、国内政治でも常に動かし続けています。動かしているというより、常に「正しい」サッカー場の在り方を模索し、「正しい」サッカー場を普請しているような感じです。

 日本は、まったく逆の傾向を持っています。たとえ正義にもとる悪法だとわかっていても、法律を変えるまでは、それに従うべきだと考える傾向がある。正義のためであっても、法を破って直線的に、それを実現するのは間違っていると考える。日本は憲法でさえ、一度も自分で改正したことがありません。

 かように同じ民主主義について、日本と韓国では考えが違う。だから話が噛み合わない。

 しかし、ここで注意すべきは、このような韓国の民主主義についての考え方は、必ずしも孤立したものではない、ということです。イギリスのEU離脱、アメリカのトランプ大統領など、グローバル化に伴い、かつて国政を牽引してきた統治エリートに対する信頼が揺らぎ、それへの反発から国民の声を直接体現するような政治が世界中で求められるようになってきました。民主主義の「ポピュリズム」化です。ある意味では、韓国はこれらの国々がポピュリズムに突入する以前から、ポピュリズムをやっている。1980年代の民主化、1997年のIMFショックなどの経験によって、既成統治エリートの国政への影響力が、繰り返し排除されてきたからです。

合意は日本に「有利」だった

 とは言え、それは韓国の「ポピュリズム」を前にして、日本が匙(さじ)を投げていい、ということではありません。冒頭で述べたように文在寅政権は、1月に「新方針」を発表したものの、日韓合意の再交渉は求めていません。つまり、その意味では日韓合意はちゃんと生きています。しかも、この合意は日本にとっては明らかに「有利」な内容でした。

 ここで日韓合意の主な5つのポイントを振り返っておきましょう。

(1)旧日本軍の関与と日本政府の責任を認める。

(2)安倍首相が元慰安婦におわびと反省を表明する。

(3)日本は韓国が元慰安婦の支援を目的として設立する財団に10億円を拠出し、協力して事業を行う。

(4)この合意をもって、問題を最終的かつ不可逆的に解決する。

(5)韓国は在韓日本大使館前の少女像の撤去に向けて努力する。

 なぜ、これらの内容が日本にとって「有利」なのか。

 その最大の理由は、韓国政府や挺対協(韓国挺身隊問題対策協議会)を中心とする慰安婦支援団体が20年来、要求してきた日本政府による法的賠償を、韓国側が放棄したことです。1995年のアジア女性基金が頓挫してしまったのは、韓国側が日本政府による法的賠償でなければ、受け取らないという方針を固持したためでした。

 それに対して、日本政府は一貫して1965年の日韓基本条約及びその付属協定によって「補償問題は完全かつ最終的に解決した」という立場でした。だから、法的賠償は受け容れられない、と主張してきた。

 日韓合意は、この積年の最大の対立点を日本が韓国を譲歩させることで乗り越えました。こうして法的賠償ではなく、(3)のような解決法が採られることになりました。法的賠償ではないかたちで、日本政府が拠出したお金を元慰安婦に渡す(3)の方法は、実は95年のアジア女性基金とほとんど変わりませんし、10億円という規模もほぼ同じです。

 日本は(1)を1993年の河野談話で認めていますし、(2)は92年の宮沢首相以降、幾人もの首相がおわびと反省を述べてきました。

 つまり、日韓合意によって、日本が韓国に対して新たに譲歩しなければならないことは、ほとんどありませんでした。しかも、(4)にあるように、この合意をもって「最終的かつ不可逆的に」この問題を解決できることになり、(5)も韓国に認めさせた。これが日本にとって「有利」でないはずがない。

 しかし、韓国側から見れば、これは外交的「敗北」です。しかも、韓国の朴槿恵政権は保守政権だったため、進歩派に近い挺対協や元慰安婦と何の相談もしないまま、この合意をまとめました。当然、国民は強い不満を持ちました。

 なぜ韓国はそのような譲歩をしてまで日韓合意を飲んだのか。その最大の理由は、アメリカの圧力があったからです。2013年に政権がスタートした当初、朴槿恵大統領は「慰安婦問題で実効性のある解決案が出ない限り、日本と首脳会談はしない」という強硬姿勢でした。

 一方の安倍首相は2013年12月に靖国神社を参拝して、アメリカ世論から厳しく批判されました。2014年4月、日本に次いで韓国を訪問したオバマ大統領は、朴槿恵大統領と会談後の共同会見で慰安婦問題について「恐るべき人権侵害の行為だ。安倍首相や日本国民も、そのことをわかっているはずだ」とかなり踏み込んだ発言もしました。この当時は「韓国優勢」と言われても不思議ではない状況でした。

 2015年4月の日米首脳会談で、安倍首相はオバマ大統領に「河野談話を継承し、見直す考えはない」と明言します。このことの重要性に気づいた人は、あまりいませんでした。河野談話は単なる官房長官のコメントであって、誰に向けた約束でもありません。しかし、現職の首相がアメリカ大統領に向かって「守ります」と言った瞬間、河野談話の順守はアメリカに対する約束になり、国際公約になりました。

 その間に朴槿恵大統領は、中国シフトを進めていきました。当初アメリカは、この動きに表立って注文をつけませんでした。しかし、中国が南シナ海へ積極的に進出し、米中対立が顕在化すると、「韓国はどっちの味方なのか」という批判が噴出した。決定的だったのは、2015年9月に北京で行なわれた「抗日戦争勝利70周年記念」の軍事パレードでした。天安門の楼上に習近平、プーチン、朴槿恵が揃ってパレードを観閲した。このビジュアルのインパクトは強烈でした。アメリカの多くの人々は違和感を持ち、「日米韓の連携を崩しているのは、朴槿恵の側だ。慰安婦問題でも、安倍はちゃんと譲歩しているじゃないか」という風向きになりました。

 そんなアメリカの圧力を受けた韓国政府は、慰安婦問題で結果を出さないといけない状況に追い込まれた。その結果が、2015年12月28日の合意発表になります。

交渉過程の検証は大失敗

 しかし、朴槿恵大統領が弾劾され、2017年に次期大統領を決める選挙戦が始まると、文在寅を含め主要候補の全ては、日韓合意の見直しを公約に掲げました。先ほども述べたように、この合意への韓国国民の根深い不満があったからです。しかも朴槿恵大統領を弾劾した勢いで「悪い朴槿恵がやったことは全部やり直せ」という「正しい」意見が出来上がっていました。

 この国民の「正しい」声を受けて、文在寅政権は正義の名の下に「日韓合意」という法を変えようとした。しかし、何の理由もなしに破棄はできないので、その理由を見つけ出そうと合意過程の検証を行うことにした。最も望ましいのは、交渉過程における日本側の瑕疵(かし)をあぶり出すことですが、最初からそれは難しいだろうと思われていました。明確にあったのは、韓国内部の手続きに致命的な問題があるのではないか、という期待でした。

 合意の時点で存命の元慰安婦は、47人いました。そのうち34人が、昨年末までに和解・癒やし財団を通して1億ウォン(約1000万円)を受け取っています。その事実は、反朴槿恵である進歩派と元慰安婦支援団体にはショックでした。当事者の元慰安婦たちがお金を受け取ることは、彼女らが日韓合意に必ずしも強く反発している訳ではないことを意味しています。合意への反対運動をしている人々にとっては、梯子を外されたも同然です。

 95年のアジア女性基金のときには、61人の元慰安婦が日本からの「償い金」を受け取りました。しかし、この元慰安婦の行為は韓国世論からの激しいバッシングを浴びました。支援団体は、お金を受け取った元慰安婦の名前を公表した上、直接電話をかけて「民間基金のカネを受け取ることは、売春婦だったことを自ら認める行為だ」とも非難した。

 しかし、今回の日韓合意では、韓国の外交部や日本が拠出したお金を元慰安婦に渡す役割を担う和解・癒し財団の努力もあり、34人の元慰安婦がお金を受け取りました。それに対する世論の批判も、ほとんどありませんでした。韓国社会はいつの間にか変わってしまっていた。

 そこで支援団体が考えたのは、元慰安婦たちは騙されたに違いないということでした。平均年齢が90歳を超えたおばあさんに細かい法律的な説明をしても、理解してもらえる保証はありません。1億ウォンを持って行って、押し付けたケースがあるだろうと見込みました。

 もし、騙してお金を受け取らせたとなれば、話は違ってきます。そこで調査を始めたのですが、結論から言うと、彼らの望んだ通りにはなりませんでした。和解・癒やし財団は、元慰安婦のおばあさんたちと交渉する様子の記録を撮っていたからです。あとで揚げ足取りをされないように、「この金はこういうお金で、こういう手続きです。あなたは受け取りますか?」というやり取りを証拠に残していたのです。

「正しい」民主主義を追求し、法よりも正義を優先させ、日韓の外交交渉の過程を公表してしまったことは、今回の日韓合意「新方針」発表に関わる大きな失敗だったかもしれません。なぜなら、それにより韓国外交の国際的な信頼性が極端に損なわれてしまったからです。「正しい」ことをしているのだから全部オープンにすればいい、と韓国流に考えたのでしょう。民主主義の理想としては美しいのですが、外交でこれをやると交渉は難しい。「では、軍事機密も全部オープンにするんですか?」ということになりかねない。

慰安婦記念日という時限爆弾

 では、日本は民主主義や法と正義について正反対の考え方を持つ韓国とどのように付き合っていけばいいのか。

 まず、認識すべきは、文在寅政権にとって、慰安婦問題の優先順位は決して高くないことです。

 1月10日に文在寅大統領が年頭の記者会見をしました。日本では、日韓合意と南北首脳会談についての件だけがニュースになりましたが、実際の演説は冒頭から延々、経済問題が続きました。次に憲法改正の話が出て、そのあとにようやく南北対話。その後、平昌五輪にも触れて、終わり近くになって、ようやく日韓合意の話が入りました。このように日韓外交における慰安婦問題の占めるウェイトは現政権にとって軽い。であれば、向こう側が重視していないこの問題を日本がわざわざ取り上げる必要性は小さい。

 文在寅大統領の慰安婦合意に関わる年頭記者会見を丁寧に意訳すると、「日本が真実を認めて心からの謝罪をしないと、元慰安婦のおばあさんたちは許してくれないので、真の解決にならないと私は思います」という表現です。つまり、思うだけであって要求はしない。奇妙なロジックなのですが、それにより不満を表しつつも、合意は維持するという形を取っている。

 彼らが巧みなのは、ここで「新方針は日韓合意の事実上の破棄だ」という解釈を与党筋に流させていることです。政府が言えないから、与党を使ってイメージを作り、世論を上手く丸め込んだ。ある情報筋によれば、文在寅政権の合意の破棄や再交渉をしないという基本方針は、すでに昨年9月頃には決まっていた。そこから3カ月かけて、このロジックを準備した。公約を実行しなければ野党から責められる。だから早めに「損切り」を行ない、日韓合意の事実上の「棚上げ」をしたのが今回の「新方針」だ、というのが私の理解です。

 繰り返しになりますが、破棄しなかった以上、日韓合意は生きています。しかも、韓国政府は「破棄も再交渉もしません。ただ、慰安婦のおばあさんたちは真の解決を求めています」という一線までしか言えないことを自ら明かすことになりました。

 だから日本は今後もこれまでどおり日韓合意の履行を韓国に粘り強く求めていくことができる。これは議論のスタートラインとして、とても大事です。

 しかし、同時に留意しなければいけないのは、日韓合意には「日韓両政府が協力し、全ての元慰安婦の方々の名誉と尊厳の回復、心の傷の癒やしのための事業を行うこととする」という一文があることです。韓国から「新方針」というボールを投げられて、日本がそれに一切協力しなければ、韓国は「合意の精神は失われたので、日本が事実上慰安婦合意を破棄した」というロジックで迫ってくる可能性もあります。

 もうひとつ時限爆弾があります。韓国政府は8月14日を「慰安婦の日」と決めました。まだ具体的には何も決まっていないと思いますが、今年の8月14日には、その第1回の式典が開かれるでしょう。そこには日本政府なり日本大使館も招待を受けるはずです。そこに誰が出て行って何をするのかが、次の焦点になります。

 在外日本公館の目の前にある少女像についてはどうすればいいのか。それを撤去しないのは、約束違反だと言う人がいますが、日韓合意を虚心坦懐に読めば、撤去はやはり「努力目標」でしかない。だから韓国にその「努力」を繰り返し求めるしかありません。

 ただそれもあくまでソウルや釜山の在外公館の前に立てられている銅像についてのみの話です。韓国以外に設置される少女像に関しては、放っておくしかないでしょう。アメリカの街に少女像が建つと、日本の総領事館から抗議に行きますが、これは実際問題として、わざわざその存在を大々的に宣伝している結果になっている。騒がなければ小さな像が建っただけなので、地元でさえ大きな話題にならないのに、日本政府や日本人が大挙して抗議に行くことでニュースになってしまう。お世辞にも上手い方法とは言えません。

 そもそも第2次世界大戦に関わる過去は日本にとって、美しい過去にはなりえません。たとえば「南京で何があったのか。正確な犠牲者数は何人だったか」を一生懸命議論しても、そもそも戦争を始めたのは日本である以上、日本のイメージが良くなる可能性など始めからない。

 文在寅政権ほど日韓関係に関して何のアプローチもしてこない政権はかつてありませんでした。ある意味では歴代政権で日本を最も軽視している政権だと言ってよい。朴槿恵より前の大統領は、政権出発当初は「日韓関係の改善を」と主張して、いろいろな案を出しました。朴槿恵はその代わりに「慰安婦問題の解決を」と言いましたが、これだって形は違うけど日本への関心の表れ。でも、文在寅は何も具体的な事は言わないし、まだ来日さえしていない。昨年10月に着任した新しい駐日大使の李洙勲(イスフン)は、日本とは縁の薄い人物で、政権内に強い影響力を持っている訳でもない。これらのことは彼らが「日韓関係はこのまま膠着(こうちゃく)状態で構わない」と思っている証拠だと思います。朴槿恵は「中国のほうが日本より重要だ」と言っていたのですが、現在の韓国では、そもそも日中を比較する、などという発想自体が存在しない。米中2カ国が圧倒的に重要で、北朝鮮問題で存在感を発揮するロシアがその次。日本はそこからずっと後ろです。

 安倍首相が平昌五輪の開会式に出席し、首脳会談で日韓合意の履行を求めることになりました。やらないよりはましだと思いますが、それで事態が変わるとは思えません。なぜなら、そもそも今の韓国政府には、日韓関係を改善する積極的な意思がないからです。私はよく「熟年離婚」にたとえるのですが、日韓関係は双方がお互いを必要としていた時代が終わり、気が付けば協力する理由さえ見つけられなくなっている。

 その韓国が日本に対して最も恐れているのは、日韓合意へと韓国を追い詰めた日本のアメリカに対する影響力です。現在、文在寅大統領とトランプ大統領はそれほど仲がいいようには見えませんが、安倍首相はトランプ大統領と良い関係を構築しているように見えます。韓国は日本そのものは怖くなくても、日本がアメリカを動かして、米韓関係が悪化すれば大変です。

 だからこそ日本にとって大切なことは、アメリカ及び国際社会を引きつけることです。2015年には安倍首相がオバマ政権との関係を改善したことが、結果的に朴槿恵大統領を追い込みました。韓国が見ているのは、日本の後ろにいるアメリカなのです。しかし、アメリカも今や自国ファーストなので、ことによると、日本を離れて、韓国に接近することもありえます。日韓合意を生きたものにするには、アメリカと国際社会を味方にしておく不断の外交努力が、これからも必要なのです。

出典:「文藝春秋」2018年3月号

マイクロプラスチック、水道水に含有か 研究者ら警告

AFP BB ニュースより転載記事
2017年9月7日 10:12 発信地:パリ/フランス
【9月7日 AFP】(訂正)水道水から人の体内に入ってくるプラスチック粒子は、年間3000〜4000個に上る恐れがあるとする研究結果が6日、発表された。14か国で収集したサンプルに基づく結果だという。

 プラスチック粒子を体内に取り込むことによる健康リスクは不明だが、過去には、害を及ぼす可能性のある化学物質や細菌がこれら粒子に吸収・放出される可能性があるとの研究結果も発表されている。

 米ミネソタ大学(University of Minnesota)と米ニューヨーク州立大学(The State University of New York)の研究チームによる調査を基に、NPO「オーブ・メディア(Orb Media)」が作成した報告書「Invisibles: The plastic inside us(目に見えないもの:人体内のプラスチック)」によると、対象となった水道水サンプル159のうち、「83%にプラスチック粒子が含まれていることが分かった」という。

 研究の多くは、湖や川、海、大気などを対象にプラスチックごみ汚染の影響を調べたものとなっているが、実際に人が飲む水に光が当てられることはこれまでなかった。水道水を対象とした今回に調査について、研究チームは世界初と主張している。

 水道水サンプルの収集期間は今年の1〜3月で、採取した場所はウガンダのカンパラ(Kampala)、インドのニューデリー(New Delhi)、インドネシアのジャカルタ(Jakarta)、レバノンのベイルート(Beirut)、エクアドルのキト(Quito)の各首都および米国と欧州7か国の複数の都市だ。

 全てのサンプルは、米ミネソタ(Minnesota)州ミネアポリス(Minneapolis)にあるミネソタ大で分析された。

 分析の結果、見つかった粒子の大半は、長さが0.1〜5ミリのプラスチック繊維だった。水道水1リットルに含まれる粒子は0〜57個で、平均すると1リットル当たり4.34個だった。

「水道水の単位体積当たりのプラスチック粒子密度が最も高かったのは北米で、最も低かったのは、総合的に欧州7か国だった」と、研究チームは記している。

■その他の飲食物からも摂取

 男性の場合、1日の飲料水摂取量として推奨されている3リットルを基準とし、飲み物をすべて水道水か水道水で作ったものにすると、毎日14個のプラスチック粒子を摂取する可能性があると、報告書の執筆者らは説明している。女性では、同2.2リットルの摂取で1日当たり約10個の粒子を体内に取り込むことになる。

「この日々の粒子摂取量は、1年間では、男性で4000個以上、女性では3000個以上となる」と研究チームは報告書に記している。

 さらに「これらのプラスチック粒子は、海塩、ビール、シーフード、その他の食品によって摂取される可能性のあるプラスチックに追加される」ことも指摘された。

 1月に発表された研究では、欧州で甲殻類を食べている人の場合、それだけで年間最大1万1000個のマイクロプラスチックを体内に摂取している恐れがあるとされた。

 研究チームは、潜在的な汚染源および汚染経路、そして人の健康リスクなどに関するデータをさらに収集するために調査を重ねる必要があると呼びかけている。(c)AFP

ボトル入り飲料水、90%超でプラスチック粒子混入 米調査

3/15(木) 15:56配信ヤフーニュースより転載

【AFP=時事】米国を含む世界9か国で販売されている主要ブランドのボトル入り飲料水を調査したところ、90パーセント以上で微細なプラスチック粒子の混入が確認されたことが分かった。水をボトルに詰める過程で混入したとみられるという。

【写真】「世界で最も汚染された川」 水質改善に本腰 インドネシア

 調査はマイクロプラスチックに詳しい米ニューヨーク州立大学(The State University of New York)のシェリ・メイソン(Sherri Mason)氏が中心となって行われ、報告書要旨をまとめたNPO「オーブ・メディア(Orb Media)」によると、「広範な汚染」が見つかったという。

 対象はブラジル、中国、インド、インドネシア、ケニア、レバノン、メキシコ、タイ、米国で販売されているボトル入り飲料水250本。その中には、エビアン(Evian)、サンペレグリノ(San Pellegrino)、ネスレピュアライフ(Nestle Pure Life)などの主要ブランドが含まれ、全体の93%からプラスチック粒子が検出された。

 このプラスチック粒子には、ポリプロピレンやナイロン、ポリエチレンテレフタラートが含まれていた。

 メイソン氏はAFPに対し「この調査で見つかったプラスチック粒子の65%はかけらで、繊維ではない」と述べた上で、「プラスチック粒子は水をボトルに詰める過程で混入したと考えられ、そのほとんどはボトルそのものかキャップに使われているものだ」と説明している。

 プラスチック粒子の混入の程度にはばらつきがありボトル1本につき「0個から1万個以上」までさまざまだったという。

 平均すると、水1リットルにつき、「マイクロプラスチック」とみなされる100ミクロン(0.10ミリメートル)サイズの粒子が10.4個、それよりも小さな粒子は325個見つかった。【翻訳編集】 AFPBB News

2018/03/15
盗品だった"もぐもぐタイムのイチゴ
韓国イ
チゴ、9割以上、日本由来だった

平昌オリンピックでカーリング女子日本代表が「韓国のイチゴがおいしい」とコメントをしたことがネット上で大きな話題を呼びました。後半戦の作戦会議と、栄養補給を兼ねてフルーツを食べる姿が「もぐもぐタイム」と呼ばれ、そこで韓国のイチゴを食べていたそうです。微笑ましくも思えるのですが、その背後の実態には暗雲が立ち込めています。

プレジデント誌の既報通り、イチゴをはじめ、さまざまな日本のフルーツが韓国に流出していることが大きな問題となっています。農水省の調査によると、韓国のイチゴ栽培面積の9割以上が日本の品種を基にしたものといわれています。これまで「とちおとめ」「レッドパール」「章姫」といった日本を代表するブランドイチゴが無断で持ち出され、韓国で勝手に交配されて「雪香(ソルヒャン)」「梅香(メヒャン)」「錦香(クムヒャン)」というブランドが作られ販売されています。

「なぜ日本のフルーツが流出してしまうのか。脇が甘いのではないか」そんな疑問と憤りを感じるのではないでしょうか。明らかになっている流出経緯の1つは次のようなものです。

愛媛県のイチゴ農家、故・西田朝美さんはレッドパールを6年間かけて開発しました。新品種の栽培というのはものすごく大変な作業で、レッドパールに限らず、開発には数年、時にはそれ以上かかることも珍しくありません。そんなレッドパールは皮肉にも開発者の西田さん自身が韓国に渡したのです。その経緯は次のようなものです。

史上初の銅メダルを獲ったカーリング女子。でも日本の農家は“複雑”(時事通信フ…

ある日、西田さんの下へ韓国人農業研究者が訪れ「レッドパールの苗が欲しい」と懇願されたそうです。「絶対に渡せない」と応じる西田さんに「そこを何とか」と拝み倒され、断りきれなかったというのです。西田さんは書面で「レッドパールの苗を5年間、有料で栽培できる条件で渡す。契約者以外とは許諾契約しない」と書面による契約を結びました。しかし、それも虚しく、その後韓国でレッドパールは無断で広がっていきました。

西田さんの下へ訪れたという農業研究者の正体は金重吉(キム・チュンギル)氏。彼はテレビ番組の取材に対して堪能な日本語で「日本のイチゴよりおいしいよ」と悪びれもせず答えており、彼の本棚には日本の農業技術についての本が並んでいます。韓国でレッドパールが広がって大きなシェアを取っていることについて触れると、「知り合いに苗を譲り渡したところ、勝手に栽培したり売ったりし始めた」と金氏は説明しています。

日本からの抗議を受け、韓国は2002年に植物新品種保護国際同盟に加入し、08年よりロイヤルティーを支払う約束を日本としていました。しかしその後、日本が要求していた年間30億ウォン(約3億4000万円=08年当時)に「金額が高すぎる」と韓国が反発。そこで国産イチゴとして雪香を誕生させ、支払い要求に対抗したのです。

西田さんにロイヤルティーが入ってくることはなく、レッドパールの知的財産権が失効。イチゴ開発に心血を注いだ西田さんは、韓国との決着を見届けることなく15年に他界しました。ちなみに雪香を開発した韓国の農学博士は「日本とのロイヤルティー戦争に打ち勝った英雄」とされています。

韓国はイチゴの輸出ですでに日本の上をいっています。海外輸出量は日本の5.7倍以上(14年度実績)。日本のイチゴを盗み、許可なく勝手に栽培して他国に売ってお金を稼いでいます。これは言うなれば他所の家に泥棒に入って、家財を売ってお金を稼いでいるようなものではないでしょうか。

五輪で注目が集まった韓国のイチゴ泥棒の手口と実態。メダル獲得を成し遂げたカーリング女子が言った「おいしい」のコメントを、日本の農家たちはどのような思いで聞いたのか。韓国イチゴは日本のイチゴの主な輸出先と競合しており、タイやベトナムでは“高級果物”として人気を博しているようです。韓国イチゴがアジアにおける国際的なスタンディングを獲得してしまう前に、一刻も早く手を打たねばならないときが来ているのです。

(写真=時事通信フォト

昼間の都心に核ミサイルなら死者400万人超…“平和ボケ”の日本に「理解できない」の声
2018/03/14 11:30 AERAより転載記事(MSNニュースより)

金正恩氏と韓国特使との会談で事態は急転。米朝首脳会談をする運びになった。注目は朝鮮半島非核化。南北双方と日本に甚大な犠牲を生じる戦争は一応は回避されたかたちだが、核放棄をめぐる米朝対立の行方は不透明だ。

「実行可能な軍事オプション(選択肢)があるなら、私もそれを薦めるかもしれませんが、そんな解決策はないのです。私が驚くのは実に多くの人が戦争の甚大な結果に目を向けていないことです。朝鮮半島での戦争は日本にも波及し、核(戦争)になればその被害は(前の朝鮮戦争の)10倍、(日本にとって)第2次世界大戦の犠牲者に匹敵する大きさになります。何故これを人々が理解できないのか、私には理解できません」

 日本に開国を迫ったマシュー・ペリー提督の子孫、ウィリアム・ペリー元米国防長官は昨年11月14日、朝日新聞のインタビュー(同月30日デジタル版に詳報)でこう語った。

 確かに日本には朝鮮半島での戦争で生じる犠牲を理解していない人が多い。昨年12月20日公表の読売新聞の日米共同世論調査では、北朝鮮に対する米軍の武力行使を支持する人は日本で47%、しない人が46%だった。支持する人々は72年間の平和に慣れ、戦争を現実のこととは思えないのだろう。

 もし戦争になれば、体制崩壊が迫る北朝鮮は、自暴自棄となり、破壊を免れた核ミサイルを韓国、日本に発射する公算は高い。昨年9月3日に実験された水爆の威力は、160キロトン、広島型の10.6倍と推定され、爆心地から約4キロ圏内では初期放射線と爆風で大部分の人が死傷する。熱効果は約10キロに達し、すぐに手当てをしないと致命的なやけどを負う。平日昼間の都心で爆発すれば、死傷者は400万人を超えそうだ。

 だが幸い、戦争に向けて進んでいた時計の針は今のところ止まった。北朝鮮の金正恩国務委員長は昨年11月29日、ICBM(大陸間弾道ミサイル)「火星15」の発射実験後、「今日はじめて国の核武装完成の歴史的大業、ロケット大国の偉業が完成された」との声明を出した。完成したからこれ以上の実験はやめてもいい、と内外に伝え、対話の道を探る兆候だった。

 また、金正恩氏と文在寅韓国大統領は平昌オリンピックを緊張緩和の機会とし、五輪での協力を看板に1月9日に南北閣僚級会談を開催。「軍事的緊張緩和のための軍当局者の会談開催」「当事者として対話と交渉を通じての解決」などで合意した。

 この会談の3日前、トランプ米大統領は記者団に「良い結果を望む。オリンピックの範囲を超えて話し合いが行われれば素晴らしい」と歓迎の意向を示した。韓国側はトランプ氏に十分根回しをしていたようだ。2月9日の開会式に金正恩氏の妹金与正・労働党第一副部長が出席し、翌日、文大統領に訪朝を要請する親書を提出。25日の閉会式では金英哲同党副委員長と文大統領が会談、「米朝会談の早期開催に努めること」で合意した。

 さらに今月5、6日に韓国の大統領特使・鄭義溶国家安全保障室長らが訪朝、金正恩氏は「非核化問題と関係正常化のため米国と対話する用意がある。対話が続く間、核実験や弾道ミサイルの試射は行わない」と述べ、例年の米韓合同演習の実施にも理解を示した。南北双方は巧みな外交で、少なくとも当面、戦争回避に成功したようだ。

 もし戦争になれば、南北は共に存亡に関わる大打撃を受け数百万人の犠牲者が出る形勢だから、双方の指導者が戦争を防ぐために必死の努力をしたのは当然だ。戦争になれば巻き込まれる公算の高い日本で、それを「融和的」と非難する声が出るのは、戦争を考えない「平和ボケ」の症状だ。

 だが南北会談が米朝対話に進展しても、北朝鮮が核を放棄する可能性は低い。トランプ氏は2月23日の記者会見で「経済制裁が機能しなければ、第2の局面に移行する。それは極めて荒っぽく、世界にとって非常に不幸なものかもしれない」と武力行使を示唆。圧力を加えつつ対話も望む意向を表明している。

 米国内では「国民の生命を守るのが第一、北朝鮮が米本土に届くICBMを配備する前に叩くべきだ。他国の犠牲に構ってはおれない」と、従来国際法違反とされてきた「予防戦争」を公然と唱える政治家、論客も出ている。

 だが米統合参謀本部は昨年10月、上下両院議員16人から出ていた質問主意書に書面で回答。

「北朝鮮の核兵器は地下深くに保管されており、位置を確定し全てを確実に破壊するには地上部隊の侵攻が唯一の手段。我々は軍事行動よりも経済的、外交的な解決を支持する」と述べ、戦争反対の姿勢を鮮明にした。

 国防長官J・マティス海兵大将(退役)も「軍事的解決に突き進めば信じがたいほどの悲劇的事態となる」と武力行使に慎重。大統領首席補佐官J・ケリー海兵大将(同)も同様だ。大統領が軽挙妄動しないよう、軍人がシビリアンをコントロールする逆転現象だ。

 実際、米国が予防戦争をしようとしても難しい。北朝鮮の弾道ミサイルは主として中国国境に近い北部山岳地帯の谷間に掘られた無数のトンネルに、移動発射機に載せて隠されているとみられ、位置不明だからだ。

 時速2万7千キロで周回する偵察衛星は1日約1回、北朝鮮上空を1分間ほどで通過するから、固定目標は撮影できても移動目標の監視はできない。早期警戒衛星は赤道上空を3万6千キロの高度で周回するから、地球の自転と釣り合って、地上からは静止しているように見えるが、この距離ではミサイルは見えない。発射の際に出る赤外線を感知できるだけだ。

 仮に衛星や有人・無人の偵察機によってトンネルの入り口を知っても、電柱のような形状の地中貫通用「バンカーバスター」爆弾GBU28(重さ2.3トン、長さ5.7メートル、直径14.7センチ)は、土を約30メートル貫通できるだけ。山腹のトンネルに届かない公算大だ。発射地域全体を地上部隊で占領しないと確実に破壊できない、とする米統合参謀本部の判断は妥当だ。

 北朝鮮首脳部を狙う「斬首作戦」も論じられるが、要人の所在を正確に知るのは容易ではない。イラク戦争で米軍はイラク全土を占領し、サダム・フセイン大統領を捜したが、拘束は侵攻の9カ月後。CIAはキューバのF・カストロ首相の暗殺を638回も計画したが、彼は2016年に90歳で死去した。

 指揮・通信系統を破壊することも語られるが、当然相手はその系統を複数、多様にするから、すべてを一挙に切断して、発射を防げるとは限らない。

 米国では「ホワイトハウスは統合参謀本部などに作戦の選択肢の提出を求めているが、なかなか出ず、不満がある」との報道もある。仮に無理と知りつつ書いた作戦計画を提出し、もし大統領が「これでいこう」と決断すれば実行せざるを得なくなる。軍人が慎重なのも当然だ。(軍事評論家・田岡俊次)

※AERA 2018年3月19日号より抜粋

なぜ日本人だけが時間の正確さにこだわりすぎるのか
MSNニュースより転載記事2018 3 7

多くの日本企業が海外市場へ進出し、優秀な人材を確保するという点から、グローバル視点は欠かせない。その時に起きる課題が、違う文化や価値観の中でいかにお互いを理解し、共生し、同じゴールに向かえるかということだ。

日本と海外の文化の違いを視覚的にわかる「指標」で示し、文化の違いや隔たりから起きるトラブルや混乱を避けようと説くのが、フランスなどに拠点を置く経営大学院、INSEADの客員教授、エリン・メイヤーさん。著書『異文化理解力 相手と自分の真意がわかる ビジネスパーソン必須の教養』はさまざまな異文化による違いを乗り越えるための示唆に富んでいる。

「KY(空気が読めない)」ことは、日本ではご法度だが、メイヤーさんによると、日本以外で「空気を読む」国は、あまり多くはない。日本人ビジネスパーソンが、海外で戸惑うのは、この大きな違いを理解していないためだ。

こうした文化や考え方の異なる点をしっかり理解した上で行動することは、日本国内の職場での上下関係、ジェンダーの違い、環境の変化などにうまく対応していくのにも役立つ、とメイヤーさんは話す。

「異文化理解力」をつけるには、まず自分自身のこと、自国の文化をクリアに理解することが大切だ。それらをきちんと説明できるようになれば、相手との違いもよく見えてくる。

例えば、日本とアメリカのビジネス文化の違いを比べてみよう。

日本……「空気を読む」ことや上下関係を重んじる。決定には、関係者が皆関わって、長い時間をかける。しかし、決定すると変更はない。

アメリカ……組織はフラットで、ファーストネームで呼びあい、社長とディナーにも行く。決定は、ほとんどの場合トップダウンでスピード感がある。その代わり、良い結果が出なければすぐに変更を加えていく。

「日本は、一つの歴史と文化を長いこと社会が共有してきたため、世界のどこの国にまして、空気を読むというコミュニケーションが発達し、決定の過程が長くて保守的で、そして、最も時間に正確です」とメイヤーさん。

つまり日本人ビジネスパーソンは、日本だけが(1)コミュニケーションの仕方(2)決定の過程(3)時間の守り方で、世界で突出して異なる文化を持っているということを、理解しなければならない。

メイヤーさんの著書で最も興味深い点は、世界数千人の経営幹部に面談し、64カ国の「カルチャーマップ」を作成し、文化の違いを指標として視覚的に理解するのを助けていることだ。

c 撮影:今村拓馬 「空気を読む」文化は日本独特だ。

日本のように空気を読むコミュニケーション文化を「ハイコンテクスト」(コンテクストは文脈)とし、空気を読まず、「明快に曖昧さを取り除いて話す」(同著)文化は「ローコンテクスト」と分類し、指標にも示している。なんと、日本は世界で最もハイコンテクスト、アメリカは最もローコンテクストな国だ。

ハイコンテクストの最右翼である日本は、外国人には理解するのが難しい。あまりに多くのメッセージが言葉にされず、見えてこない。決断になぜ時間がかかるのかも理解できず、他の国の人から見ればフラストレーションが溜まるという。日本人はまず自分たちがそう見られていることを自覚することが必要だ。

メイヤーさんは、外国人も日本のことを理解することが必要とした上で、日本人には次のことを勧める。

1)なるべく、言葉にして、曖昧さを残さないではっきり伝える訓練をする。

2) 交渉やミーティングが始まる前に、日本での決定の過程が、他の国と異なることを伝えて、理解してもらう。

3)時間に正確なことは、外国では最も重要なことではないことを覚える。相手が遅れてきても、無礼に値しないということを理解する。

しかし、日本の企業がずっと外国人にとって分かりにくい、ストレスが溜まる存在であり続けている訳ではない。少しずつ変化が見えるという。

「例えば東芝は、INSEADに長年、社員を送りこんできました。最初のころ、たくさん質問をしても沈黙ということが多かったのですが、2017年は異なっていました。かなりの努力をしたと思いますが、マネジャークラスの英語が上達し、態度も変化し、はっきりと自分の意見を言うことも徹底していました」(メイヤーさん)

一方、日本企業や政府は、女性の待遇についてもっと努力が必要だと強調する。

「日本の女性幹部クラスは、どうしてこんなにすごいのだろうと思うくらい才能があり、英語も達者です。日本企業は、“特に”女性を資産として活かせるということを理解すべきです。日本女性は、人材として最高だからです」

メイヤーさんが2017年に日本で登壇した女性向けのセミナーで、400人の主に女性の参加者にアンケートをとったところ、半数以上が将来海外で働くなど移住したい意向を持っていたという。日本企業が優秀な女性を活かすことができなければ、頭脳流出が起こる可能性もある。

日本国内の職場でも「相手の靴を履いてみる(=相手の立場に立ってみる)」ことが、相手に対する理解を深めて、人間関係をより良いものにできるという。「自分が女性だったら」「自分が部下あるいは幹部だったら」「自分がシングルマザーだったら」と想像力を働かせることが必要だ。

c Rawpixel.com / Shutterstock 異文化理解は、相手の立場に立つことから始まる。

「違う立場、違う個性、違う文化を理解するということは、簡単なことではありません。でも、そういう身の回りのことから、グローバリゼーションに備える異文化理解が始まるのです

将来は、スマートフォンやスマートウォッチなどが外国語を瞬時に訳すというようなテクノロジーの進化が、言葉の壁を取り除くことも期待される。しかしそれだけに、今まで以上に、「異文化理解力」が必要になるとメイヤーさんは言う。機械が訳すことで、ミーティングなどの機会も増える。それだけに誤解が生まれないように文化・慣習の相違をきちんと理解しておくということが、マネージャークラスにとってのチャレンジになる。今から、「異文化理解力」を磨き、そのチャレンジに備えるべきだ。

(文・津山恵子)

ERIN MEYER(エリン・メイヤー):INSEAD客員教授。グローバルに事業を展開する企業の社員、エグゼクティブに異文化への対応「異文化マネジメント」を教える。アメリカ出身、パリ在住。

エリン・メイヤーさんが来日して登壇するイベントが開かれます。詳細はこちらまで。

時事通信社 MSNニュースより転載記事 2018 3 1
慰安婦問題「『終わった』と言うな」=文大統領、竹島でも対日批判−日韓合意を否定
【ソウル時事】韓国の文在寅大統領は1日、日本の植民地支配に抵抗して1919年に起きた「三・一独立運動」の記念式典で演説した。慰安婦問題について「加害者である日本政府が『終わった』と言ってはならない。戦争当時にあった反人道的な人権犯罪行為は『終わった』という言葉で隠すことはできない」と強調し、日本政府の姿勢を批判した。

 また、「不幸な歴史であればあるほど、その歴史を記憶し、その歴史から学ぶことだけが本当の解決だ」と述べた。慰安婦問題をめぐる日韓政府間合意に直接言及しなかったが、「最終的、不可逆的な解決」をうたった合意を真っ向から否定する発言だ。

 その上で、日本に特別な要求はしない考えを示す一方、「日本は人類普遍の良心で歴史の真実と正義に向き合うことができなければならない」と訴え、「本当の反省と和解の上で、共に未来へ進むことを願う」と語った。

 一方、島根県・竹島をめぐっては、「独島(竹島の韓国名)は日本の朝鮮半島侵奪過程で最も早く強制的に占拠されたわが領土だ」と主張。「今、日本がその事実を否定することは、帝国主義による侵略に対する反省を拒否することに他ならない」と批判した。

 演説は、日本の植民地時代に独立運動家らが収容されたソウル市内の西大門刑務所跡地にある歴史館で行われた。歴史を「直視」する姿勢を強調する狙いがあるとみられる。

日本の"甘い顔"が韓国の"身勝手"を育て
より転載記事 2018 3 1
c PRESIDENT Online
1984年9月、韓国の大統領として初めて来日し、中曽根康弘首相(当時)と日韓首脳会談に臨む全斗…

韓国の大統領が交代するたび、日本では「新しい大統領は親日か反日か」といった議論が起きる。だが、著作家の宇山卓栄氏は「韓国の世論はつねに反日。このため歴代大統領で、実際に親日政策をとった者はいない」と断言する。日韓関係を不必要にこじらせてしまった歴代大統領の「用日戦略」とは――。

朴槿恵の父、朴正熙は「親日」だったのか?

「父親は親日だったのに、娘はどうして、ああなのか」。朴槿恵(パク・クネ)が韓国の大統領だったころによく、こんな声を聞きました。しかし、韓国の歴代大統領で、実際に親日政策をとった者はいないと言えます。

韓国に経済発展をもたらした朴正熙(パク・チョンヒ)大統領は、一般的に親日とされますが、その実態は「用日」です。「用日」というのは、日本から金銭や技術などの支援を引き出すために、親日のふりをし、日本を利用することを意味します。

朴正熙は1965年、日韓基本条約を締結します。これにより、韓国政府は日本から総額8億ドル(無償3億ドル、政府借款2億ドル、民間借款3億ドル)の支援を受けます。この額は、当時の韓国の国家予算の2倍以上の額でした。

一方、韓国国内では、日韓基本条約に反対する声が巻き起こり、連日、大規模なデモが発生しました。「日帝時代の屈辱を忘れ、わずかな支援金と引き換えに国を売るのか!」という罵声を、朴正熙政権は浴びせられたのです。

反日教育を展開しつつ日韓基本条約を締結

朴は韓国国内で親日家と見られていました。日本の陸軍士官学校を卒業し、日本語も堪能で、高木正雄という日本名も持っていました。実際、朴自身、反日感情は持っていなかったと思います。

しかし、朴は国内の学校で反日教育を実施し、国内の反日主義者に迎合しました。また、テロを含む抗日活動を展開した金九などの独立運動家や、抗日のために組織された「光復軍」の関係者を表彰し、勲章を授与することもしています。

一方で、日韓基本条約への反対派は、国会議員も含めて厳しく取り締まり、弾圧しました。アメとムチを使い分けたのです。つまり、朴は親日でもなく、反日でもない、「用日」に徹したリアリストでした。

無理筋の要求を受け入れ続けた日本

韓国の反日教育は、朴正熙の後継者の全斗煥(チョン・ドゥファン)大統領ら軍人政権時代も、一貫して続けられました。今日の韓国人の中年層の反日感情は、この全斗煥時代の反日教育で養われたものです。

全斗煥は国内の反日教育を徹底するのみならず、日本の歴史教科書にもクレームを付け、1982年、記述の修正を要求しました。そして、歴史認識問題を外交カードに使いながら、日本に資金援助を要求しました。全斗煥政権は「韓国は北朝鮮の脅威から日本を守る防波堤になっている」と主張し、「防波堤」があるからこそ、日本は安心していられるのだから、日本はその代価を韓国に支払うべきだと要求したのです。

こうした全斗煥の無理筋の要求に対し、日本は大人の対応をしました。1983年、中曽根康弘元総理の訪韓の際、7年間で40億ドルを目途とする円借款を供与することが決まりました。

当時の中曽根総理や安倍晋太郎外務大臣は「韓国は様々な試練・苦境を経て、今がある、少々のことならば寛大に」ということで、韓国の要求を受け入れたのです。翌1984年、全斗煥は韓国大統領として初訪日し、昭和天皇主催の宮中晩餐会にも招かれました。

全斗煥を親日とする見方もありますが、朴正熙と同様、その実態は「用日」というべきです。日本は、韓国の「用日」のスタンスを知りながら、要求を聞き入れました。しかし、韓国は自らの要求が通って姿勢を和らげるどころか、ますます「歴史認識問題」を対日交渉で優位に立つための恫喝(どうかつ)の材料として利用するようになります。不幸なことに、日本国内にも韓国側のこうした主張に同調し、政権批判を展開する向きが少なくありませんでした。

「歴史認識問題」が外交カードに

1986年、第3次中曽根内閣で文部大臣に任命された藤尾正行は、歴史教科書問題に関連して「(1910年の)韓国併合は韓国との合意の上に形成された」と発言。これに対して韓国側が強く反発します。中曽根は藤尾に自発的な辞任を求めますが、藤尾は中曽根のやり方を「その場しのぎの外交」と批判し、辞任を拒否。そのため、中曽根は藤尾を罷免します。

こうした日本の姿勢に意を強くした韓国は、歴史認識問題や教科書記述問題を持ち出しては経済支援や技術支援を得る手法を確立させ、それが歴代の政権に引き継がれていきます。

1992年、宮沢喜一元総理は訪韓し、当時の盧泰愚(ノ・テウ)大統領に慰安婦問題について謝罪しました。「文民大統領」金泳三(キム・ヨンサム)が就任した翌93年には、河野洋平内閣官房長官が慰安所の設置や管理に、旧日本軍が直接・間接に関与していたことを認める河野談話を発表しました。歴史認識問題が慰安婦問題とも絡み、複雑化しはじめたのです。

さらに、翌94年には村山談話が発表され、「植民地支配と侵略」や慰安婦問題について謝罪。翌年には「アジア女性基金」が創設され、元慰安婦への「償い金」や医療・福祉支援を開始しました。

しかし、韓国の反日世論に火が付いたのは、むしろこの頃です。「少々のことならば寛大に」と、日本が一度聞き入れた韓国側の要求がどんどんエスカレートし、両国の関係が改善するどころか、ますます悪化していったというのが、歴史的な事実なのです。

金泳三の「ポルジャンモリ」発言

金泳三政権のころには、経済発展を成し遂げた韓国に、もはや「用日」は必要なくなりました。それまでは「用日」戦略の一環として、日本に対し「作り笑い」を見せることもありましたが、もはやそれも消え失せ、威丈高に恫喝するようになります。

1995年11月、金泳三大統領は中国の江沢民国家主席との首脳会談後の共同記者会見で、「日本のポルジャンモリを必ず直すつもりだ」と発言しました。「ポルジャンモリ」とは韓国の年長者が年下の人間を叱りつけるときに使う俗語で、「行儀が悪い」「しつけがなってない」という意味です。これに対し当時の野坂浩賢官房長官は、「公式の場では使わない言葉だと聞いている。節度ある発言をしてほしい」とコメントしています(※1)。金泳三の発言は、日本の政治家による一連の「問題発言」を念頭に置いたものでしたが、さすがに日本側もムッとしたのでしょう。

韓国で、日本を叩く政治家は強い指導者とされ、国民の支持を集めます。このようなポピュリズム的政治手法が、今日に至るまで常態化しています。

直近では、2015年の日韓外相会談によって、日韓合意が結ばれました。これは慰安婦問題の「最終かつ不可逆的な解決」を示したものですが、文在寅(ムン・ジェイン)大統領は2017年の12月、「政府間の公の約束であっても、大統領として、この合意で慰安婦問題が解決できないことを改めて明確にする」と表明しました。

「善意」の判断が招くリスク

政治の世界において、だます方が悪いのでしょうか、だまされる方が悪いのでしょうか。対話を繰り返して、相手が図に乗り、無理難題を吹っ掛けてきたとき、さらに感情悪化が募り、双方の溝が深まるリスクがあります。誰がそのリスクの責任を取るのでしょうか。

「恩を仇で返す」ことをされた時、人は最も怒りを感じます。「対話を重視する」という善意から先方の無理な要求を受け入れ続けた結果、むしろ事態が悪化するリスクについて、私たちは意識的でなければならないと思います。

16世紀、イタリア・ルネサンス時代の政治思想家マキャベリはこう言っています。「人を率いていくほどの者ならば、常に考慮しておくべきことの一つは、人の恨みは悪行からだけではなく善行からも生まれるということである。心からの善意で為されたことが、しばしば結果としては悪を生み、それによって人の恨みを買うことが少なくないからである」(『君主論』より(※2))

(※1)朝日新聞 1995年11月17日朝刊。

(※2)塩野七生著『マキアヴェッリ語録』(新潮文庫)

宇山卓栄(うやま・たくえい)

著作家。1975年、大阪生まれ。慶應義塾大学経済学部卒業。おもな著書に、『世界一おもしろい世界史の授業』(KADOKAWA)、『経済を読み解くための宗教史』(KADOKAWA)、『世界史は99%、経済でつくられる』(育鵬社)、『「民族」で読み解く世界史』(日本実業出版社)などがある。(写真=Fujifotos/アフロ)

Goo産経ニュースより転載記事
【単刀直言】自民・西田昌司参院議員「私を形作った西部邁さん」 戦後の偽善の根幹、明確に整理…雷にうたれた思い

自民党が野党だった時代、国会質問で閣僚を辞任に追い込む「爆弾男」と呼ばれました。あの表現はそれなりにうれしかった。旧民主党政権のあまりのでたらめさに「日本は本当に潰れてしまう」と危機感を持っていましたからね。

 与党となった今は国会で法案を通すのが仕事ですが、政権が安定すると、今度は自民党の中に安倍晋三首相にすり寄る人がたくさん出てきました。でも、それをやっちゃうと政府に問題点が伝わらない。政権を守るためにも、嫌なことも言わなきゃだめなんです。議会の立場で、安倍政権にしっかり「駄目出し」をする。私の重要な仕事だと思っています。

 今年は年男で60歳になります。私が過ごした昭和の30年と平成の30年を通じた最大の問題は、先の大戦と占領について一度も総括してこなかったことです。東西冷戦の緊張が世界に安定をもたらしていた皮肉も整理がされていない。

 あの戦争は何だったのか。占領中に何が行われたのか。そして日本は何を引き継ぎ、何を変えるべきか。これらを国民の前で議論するのが政治家としての使命だと思っています。

 憲法を改正するにも、歴史の事実を知らなければ大きな動機づけは出てこない。改憲自体が目的化しては、国民の理解はなかなか得にくいでしょう。「急がば回れ」で、まずは歴史を国民が共有すべきで、政治がその作業をしない限り、憲法改正は無理です。

 冷戦の終結で、北朝鮮の核開発が始まった。中国やソビエトという後ろ盾を失った危機感からでしょう。無論、北の核保有には大反対ですが、米国の核の傘が破られそうになっているのなら、日本も核兵器の保有を選択肢の一つとして議論すべきなんですよ。 

 何も核を保有せよといっているわけではない。持つ、持たない以前に、想像や議論をすることさえ否定したら、思考停止になって現実に対応できなくなる。

 今後も戦後の問題を遠慮なく指摘し続けますが、本来は知識人やジャーナリズムの仕事でしょう。でも日本では、残念なことにそれらがほとんど機能していない。ただ一人違ったのは、西部邁さんでした。西部さんは、自ら雑誌を創刊して戦後の現実をずっと説いてきたわけです。

 西部さんを知ったのは、京都府議会議員に初当選した頃の「朝まで生テレビ!」でした。戦争と平和、憲法、原発問題など、きれい事で片付けられがちな戦後日本のタブーや偽善。西部さんは、それらの問題点をすかっと論理的に指摘された。戦後の偽善の根幹が、憲法をはじめ戦後占領体制そのものにあることが明解に整理され、まさに雷にうたれた思いでした。今日の西田昌司が形作られたのは、西部さんとの出会いがあったからだといえます。

 その西部さんが自裁されました。実は、20年前から西部さんの考えは聞いていました。生きるということは死ぬこととセットですから、きれいに死んだからこそよく生きたともいえる。なかなかできないことですがね。ちょっと寂しい気はするけれども、悲しみはありません。一言でいえば「西部さん、お見事! 見事な人生でした」。(原川貴郎) 


楽天インフォシークニュースより転載記事

これって本当?良い食べ合わせ・悪い食べ合わせ

オールアバウト / 2018年2月11日 20時45分


鰻と梅干、食べ合わせが悪いと言われるけれど……

昔から食べ合わせが悪いと言われる「鰻と梅干」。しかし、鰻と梅干を一緒に食べることが身体に害を与えるといったことはありません。

他にも「天ぷらとスイカ」「天ぷらとカキ氷」「蟹と柿」などさまざまな言い伝えがありますが、これらにはどれも栄養学的な根拠はありません。

それでは、なぜこのような迷信ができたかというと、贅沢や食べ過ぎへの戒めであったり、食中毒の予防の意味があったと言われています。

例えば「鰻と梅干」の食べ合わせを例にとると、食事がすすむ梅干と一緒に高価な鰻を食べたら、必要以上に食べ過ぎてしまい贅沢です。また、食べ物が腐った場合、異味として酸味を発することが多いのですが、梅干と一緒に食べた場合、腐った鰻の酸味に気づかずに食べてしまうというリスクがあったためとも言われています。

現代でもよくやりがちな良くない食べ合わせ

現代でよく気にされるのがほうれん草とベーコンの組み合わせ。ファミリーレストラン等でもよく提供されているメニューなのに、身体によくないと言われ不安になる人がいるようです。

これには2つの理由が言われています。1つめは、ほうれん草のシュウ酸がベーコンを作る際に使われる亜硝酸ナトリウムと体内で化学反応を起こすと、発ガン性物質が生成されること。2つめは、ベーコンに含まれるリン酸が、ほうれん草の鉄分やカルシウムの吸収を阻害してしまうこと。

どちらも実験的には正しい理論ですが、実社会においては気にする必要はないレベルです。

どのような物質でも、良い悪いに関わらず何らかの効果が出るために必要な量(閾値といいます)があります。ほうれん草とベーコンの組み合わせを米飯のようにひたすら食べ続ければ別として、通常の食事で食べる程度であれば、これらの不安要素は特に気にする必要はありません。

他には、鉄分の多い食品とお茶の組み合わせは鉄の吸収率が下がる、焼き魚と漬物の組み合わせで発ガン性物質が合成されるなどが言われていますが、基本的には通常の食事で食べる量であれば問題ありません。

ただし、グレープフルーツのように、特定のお薬の薬効に影響を与えてしまう食品もあります。これには注意が必要です。

これはNG! 薬と食べ物のダメな組み合わせ

お薬の薬効に影響を与えることが知られている主な組み合わせは以下の通りです。

・降圧剤(一部のカルシウム拮抗薬)+グレープフルーツジュース 

・抗結核薬+マグロ(ヒスチジン)、チーズ(チラミン)

・総合感冒薬+コーラ・コーヒー

・ワルファリン+納豆や青汁(ビタミンKを多く含む食品)

・睡眠薬+アルコール

・抗菌薬、抗生物質+牛乳、ヨーグルト

・胃薬+炭酸飲料

・免疫抑制剤、強心剤など+セントジョーンズワート(セイイヨウオトギリソウ)

これらの薬を飲んでいる場合には、それぞれの食材に注意が必要です。薬と食材の関係は、薬の使用量やそれぞれの食材を食べる頻度などによって、その薬を飲んでいるときは絶対に食べないほうがよいものや、薬を飲んでいても多少は食べても問題ないものなど、いろいろなパターンがあります。

同一の効果を持つ薬であっても、A社のものは絶対に食べないほうがよいがB社のものは多少は食べてもよいなど、対応が異なる場合もあります。自分の飲んでいる薬がこれらに該当するのではないかと心配な場合、薬剤師等に確認してみることをオススメします。

薬以外は、基本的に注意すべき食べ合わせはない

薬を飲んでいる場合には、食べ合わせ(飲み合わせ)に気をつけるべきものはありますが、基本的に、食品と食品を組み合わせる場合には、一緒に食べてはいけない組み合わせはありません。

ただし、「鰻と梅干」「天ぷらとカキ氷」など昔から言い伝えられた食べ合わせに関しては、いくら健康に影響を与えるものではないとしても、同時に提供してしまった場合「そんなことも知らないのか?」と非常識な人と勘違いされてしまっては面白くありません。大切なお客様をもてなす場合には、避けたほうが無難だと思います。

また、健康にとってNGな食べ合わせがない代わりに、組み合わせると健康によいという食べ合わせも特にありません。もちろん、煮魚と含め煮、ハンバーグとサラダなど、一緒に食べると美味しいと感じる組み合わせはあります。これらの組み合わせは味のバランスが調うだけでなく、栄養のバランスが整うことも多いようです。

そう考えると、美味しいと思える料理の組み合わせであり、健康によい料理の組み合わせは、基本である「主食」「主菜」「副菜」が揃っていることが一番でしょう。

もちろん、毎回の食事で、すべてを整えるのは最初は難しいと思います。初めはゲーム感覚で「主食」「主菜」「副菜」が揃っているかを考えてみるのがよいのではないでしょうか。
プレジデントオンライン2018,2,10MSN産経ニュース
西部邁の「自裁死」を美談にしてよいのか


評論家の西部邁氏が、多摩川に入水し、「自裁死」を遂げた。その訃報を美談として報じるメディアがある。だが日本に一時帰国していた欧州在住ジャーナリストの宮下洋一氏は、そうした報道に違和感を覚えたという。6カ国での取材をもとに『安楽死を遂げるまで』(小学館)を上梓した宮下氏が、日本人の「死に方」を巡って問題提起する――。

こうした趣旨の発言をするのは日本人だけ

評論家の西部邁氏が1月21日、多摩川(東京都大田区)に入水し、「自裁死」した。80歳を目前とした西部氏だったが、いまだ舌鋒は衰えず、第一線で言論活動を続けていた。一方、4年前に妻に先立たれ、利き腕の神経痛にも悩まされていたという。

常に自分の信念に基づいて行動してきた同氏の決断だけに、その死に方は尊重したいと思う。ただし、西部氏が生前、こんな言葉を口にしていたという報道をみて、少し立ち止まって、この問題を考えてみようと思った。

「家族に介護などで面倒をかけたくない」

昨年6月刊の『ファシスタたらんとした者』(中央公論新社)でも、以下のような記述がある。

<近親者を含め他者に貢献すること少なきにかかわらず、過大な迷惑をかけても生き延びようとすること、それこそが自分の生を腐らせるニヒリズムの根だ>

「家族に面倒をかけなくない」「迷惑をかけてまで生きたくない」。この2年間、私は世界6カ国で安楽死の取材を重ねてきたが、こうした趣旨の発言をするのは日本人だけだった。

なぜ日本人は「人の視線」を気にするのか

昨年、安楽死を希望する日本人女性に会った時のことだ。彼女は、外国人の安楽死が唯一認められるスイスに渡って、死を遂げることを計画していた。彼女は重病を患っていたわけではないが、精神疾患を抱えていた。その病を抱えながら、今後生きていくことに対し、苦痛を覚えているようだった。安楽死の動機を尋ねた私の問いに対し、目に涙を浮かべながらこう話した。

「より良く生きたい気持ちはないし、人に迷惑をかけたくないので……」

脚本家・橋田壽賀子氏も、著書『安楽死で死なせてください』(文春新書)の中で、こう書いている。

<人に迷惑をかける前に死にたいと思ったら、安楽死しかありません>

なぜ、日本人は自らの死を決断するときに「人の視線」を気にするのだろうか。そして「迷惑」という言葉を口にするのだろうか。こうあるべきという「前提」によって立たず、自らで思考し続けた西部氏すら、こうした言葉を口にしていたと聞いて、ここに日本の国民性を解く鍵があると私は思った。

スイス、オランダと決定的に違うこと

スイス、オランダ、ベルギーといった安楽死容認国では、安楽死の出発点は「個人の明確な意思」にある。

「まさかこの年齢で死を迎えるなんて、考えたこともなかったわ。けれど、死が怖いんじゃないのよ。この耐えられない痛みとともにじわじわと死んでいくのが、私には恐怖なの」

スイスで死を遂げようとする68歳のスウェーデン人女性は、静かに答えた。彼女は余命数ヶ月の膵臓癌を患っていた。これは安楽死前日のインタビューだった。しかし彼女は取り乱すことなく、冷静に言葉を選ぼうとしていた。傍らには、彼女のパートナーの男性もいた。その彼と半年後に再会した際にも、彼女の選択を尊重し、死そのものを悔やんでいる様子はなかった。

死は、「個人の最期の決定」とする欧米では、医師はもちろんのこと家族ですら、安楽死という決断を尊重しようとする。そのことを象徴する出来事に、私はオランダでも出くわした。扁平上皮癌を患っていた65歳の男性がとった行為――それは、安楽死当日にパーティを開いたことだった。彼は、長い眠りにつく前にシャンパンを飲み、タバコを吸った。

「じゃあみんな、僕はこれからベッドに行って死ぬ。最後までパーティを楽しんでくれ。ありがとう」

未亡人となった女性は、後日、悔やんだ顔一つ見せず、夫との出会いから別れを、美しかった人生の1ページとして、私に語りかけていた。こうした光景を何度も見てきたので、本人も、遺された家族も、納得した死であるなら、安楽死を否定するのは間違いではないかと私は思うようになった。

そうした視点を持っていたからこそ、日本で安楽死を認めることは難しいと思うようになった。そのキーワードがさきほど説明した「迷惑」である。日本では、安楽死を望む人間に何度も会った。そこでは自らの病気に対する肉体的痛みというよりも、他人に迷惑をかけたくないことを理由として挙げていたことが印象的である。

「死」をタブーとするな

私は「日本人に安楽死は向いていない」と考えている。なぜか。それは周りに迷惑をかけないために安楽死を選ぶのだとすれば、家族からの「そろそろ患者に逝ってほしい」という空気を、患者本人が察して、死を願い出るケースも十分考えられるからである。「空気を読む」という日本的習性が、死にかかわる決断を左右するのは危険だ。それは長年、欧米で議論され、培われてきた「死の自己決定権」とは、対極の概念に行き着くものだからだ。

なにも私は、このような日本社会を否定しているのではない。むしろ、安楽死容認国が、「個人の意思」のみで死を選んでいくことに悲しさを覚えることだってある。

私が取材した海外の安楽死希望者の中には、家族に「死の意思」を伝えぬままスイスに渡ろうとする人間もいたし、「最期の瞬間」に子どもが立ち会っていないケースもあった。家族の理解が得られぬなら、個人の意思を優先してしまうのが、こうした国々である。

欧米で長く暮らしていると、日本人ならではの家族主義、共同体意識にむしろぬくもりを感じることもある。日本に一時帰国すると、両親は40歳を過ぎた私の仕事にいまだあれこれ口を出すし、時には原稿に口を出すこともある(それを迷惑に感じることもあるが、うれしくもある)。子どもは、尊重すべき「個人」ではなく、自らの血を分けた「家族」なのだろう。

日本で行った安楽死の取材でも、「家族に迷惑をかけたくない」といってスイス行きを希望する人間がいれば、逆に「家族の理解が得られないから、現時点ではスイスには行けない」と言う人間もいた。

日本人の死生観において、家族は必ずつきまとう。それを悪いとは思わない。あくまで、安楽死が向いていない、と思うだけだ。

「どう死ぬか」「どう死にたいか」

ただし、日本での安楽死法制化が時期尚早だとしても、死に方を巡る議論はもっとなされるべきだと思っている。日本の平均余命が90歳に迫ろうとしているのに、医療の指針は旧態依然としている。「病は敵」「死は敗北」「一日でも、死の時期を延ばす」。日本の医療ドラマの多くが、救われることが前提となっているように思う。

この国では、自分の「死に方」を周囲と話すのははばかられる雰囲気がある。病を患っていなければ、なおさらだ。だからこそ、事故や重病で本人が意識を失ったとき、家族はうろたえる。どうすればいいか分からないからだ。生前に、自らが重篤な状態に陥ったときの処置(延命処置の中止など)を指定する「リビング・ウィル(生前意思)」の運動も拡がっているとは言いがたい。

また、病院信仰があついゆえか、死期を病院で迎える人間がほとんどだ。国の人口動態統計によると、2015年の死亡者のうち76.6%は病院・診療所で亡くなり、自宅は12.7%だった。今後、高齢者はますます増えていく。医療機関だけで対応するのは難しい。

その場合、ますます「救われる物語」とは違った想定――つまり自分は「どう死ぬか」「どう死にたいか」について、考えを深めておくこと――が求められるのではないだろうか。ちなみに欧州では、自らの死に方について日頃の食卓で意見を交わすことは珍しくない。

日本の「死に方」を巡る議論の閉鎖性はいくらでも続けられるが、このあたりで西部氏の話に戻ろう。同氏が「自裁死」を選ばなかったとして、他にどんな選択肢があったのだろうか。

遺族に及ぼす衝撃はいかなるものか

生前、西部氏は病院での延命治療や、施設での介護を避けたいと周囲に語っていたという。病院での死を「自然死」として数えることにも意義を唱えていた。同氏が生前に書き遺した最期の著作『保守の遺言 JAP.COM衰滅の状況』(平凡社新書)が2月27日に発売される。その「あとがき」にも、こんな言葉がある。

<これでやっと「病院死を拒(しりぞ)けて自裁死を探る」態勢が完了したということである>

実際に、西部氏は多摩川に身を投じた。彼自身は思いを達成した、とも言える。「どう死ぬか」「どう死にたいか」を考えた末の選択だったのだろう。

だが、一つ気になることがある。遺族に及ぼす衝撃はいかなるものか。報道によれば、西部氏が自宅にいないことに気付いた家族が、深夜、同氏の行方を捜していたという。水に濡れ、冷え切った遺体を目にした遺族の心中を察するに余りある。彼が思う「迷惑」が、本当に家族にとって迷惑なものだったのだろうか、とも思ってしまう。

西部氏が残した「宿題」

西部氏のような覚悟をもった人間が他にいるとも思えない。多くの高齢者は、彼のような選択をとることないだろう。しかし、同じ思いを共有している可能性はある。彼の死を通して、日本の死生観や終末期医療を巡る「窮屈さ」を感じてしまう。西部氏の功績が顧みられることはあったが、こうした視点はほとんど見られなかった。これも死に方の議論をタブーとする日本の文化なのか。西部氏がなぜ、あのような死を迎えたのかを考えることは、彼の死を悼むことと同義だ。彼が残した日本人への宿題だと思う。

なにより自裁死した衝撃が家族の傷にならないことを願いたい。自裁死も安楽死も、結局は残された人間がどう感じるのか。それに尽きるのである。

宮下洋一(みやした・よういち)

ジャーナリスト 1976年、長野県生まれ。18歳で単身アメリカに渡り、ウエスト・バージニア州立大学外国語学部を卒業。その後、スペイン・バルセロナ大学大学院で国際論修士、同大学院コロンビア・ジャーナリズム・スクールで、ジャーナリズム修士。フランス語、スペイン語、英語、ポルトガル語、カタラン語を話す。フランスやスペインを拠点としながら世界各地を取材。主な著書に、小学館ノンフィクション大賞優秀賞を受賞した『卵子探しています 世界の不妊・生殖医療現場を訪ねて』など。(撮影=宮下洋一 写真=時事通信フォト)

GHQ洗脳政策に「朝鮮を批判してはならない」項目が存在

NEWSポストセブン / 2018年2月9日 より転載記事



またぞろ韓国の裏切りにあっても、なぜか日本の新聞やテレビでは批判の声が高まらない。日本とアメリカそれぞれの視点から近代日本を研究するケント・ギルバート氏と井上和彦氏の2人は、そのルーツが70年前につくられた「東京裁判史観」にあると喝破する。2人が語り合った──。

井上:平昌五輪が始まりますが、文在寅大統領は北朝鮮の核の脅威などまるでないかのように、南北合同チームの結成に躍起で、一方で日本に対しては慰安婦問題に関する2015年の日韓合意を反故にする「新方針」を発表しています。

 こうした姿勢に対し、日本のメディアは批判に及び腰で、なかには「新方針」を尊重しろと主張する新聞さえあります。戦後70年以上経っても、韓国を腫れ物のように扱い続けている。

ケント:最近では多くの日本人が「なぜいつまでも韓国に遠慮しなければいけないのか」と思い始めていますが、新聞やテレビは変わりませんね。

 私はそれこそ、70年前(1948年)に不当な判決が下され、A級戦犯7人が処刑された東京裁判の影響だと思います。

井上:私とケントさんは『東京裁判をゼロからやり直す』(小学館新書)という対談本を上梓しましたが、そのなかでケントさんは「日本の新聞やテレビはいまだにGHQ(連合国軍最高司令官総司令部)による洗脳の呪縛に囚われている」と指摘されました。

ケント:終戦直後にGHQは、日本人に贖罪意識を植え込む「ウォー・ギルト・インフォメーション・プログラム(WGIP)」という洗脳政策を実施しました。メディアに対する検閲制度では30項目の禁止事項が定められ、具体的には、「アメリカが憲法を起草したことを報道してはならない」「東京裁判を批判してはいけない」などがあるのですが、その一つに「朝鮮を批判してはいけない」という項目があるのです。韓国への批判を自主規制するのは、東京裁判史観の表われです。

井上:GHQによる統治が終わったあともずっと、それを守り続けてきたと。

ケント:もはやメディアの伝統になってしまっている。日本のメディアは、戦時中は“大本営のポチ”で、戦後は“GHQのポチ”になっただけ。尻尾振ってついていくんですよ、どっちにしろ。

井上:しかも、ご主人様がいなくなっても、言いつけを頑なに守っている。

ケント:日本のメディアはすぐに「日本人は軍隊を持つとすぐに戦争を始める」と言いますよね。これはGHQのセリフなんです。「日本人は1000年前から戦争ばかりしてきた」という中国のプロパガンダを当時のアメリカ人は信じていたから、日本人にもそう教え込んだ。「憲法九条を守っておけば日本は平和だ」というのもGHQの教えそのままです。

井上:しかし、日本のメディアはGHQに洗脳されながらも反米ですけどね。

ケント:いつ頃からかはよくわからないんですが、なぜか反米に転じたんですよ。アメリカに押し付けられた憲法九条を奉り、東京裁判史観に浸かりながら、主張は反米なんですから矛盾もいいところです。

井上:GHQの占領政策が一人歩きしてしまったんでしょうね。アメリカから“ありがたく押し戴いた”憲法九条は神聖不可侵となり、宗教化してしまった。そこから、軍隊を無条件で悪と決めつける思考回路が完成し、自衛隊にも日米同盟にも反対するようになったのではないでしょうか。

※週刊ポスト2018年2月16・23日号

【防衛オフレコ放談】翁長雄志知事、迫られる踏み絵 那覇軍港移設で浦添埋め立て 容認すれば辺野古反対と矛盾

産経ニュースより転載記事 / 2018年2月7日 7時6分

 沖縄県の翁長雄志(おなが・たけし)知事は4日投開票の名護市長選で米軍普天間飛行場=同県宜野湾(ぎのわん)市=の名護市辺野古移設阻止で結束する稲嶺進氏が敗れ、移設阻止に向けた態勢に綻びが生じた。態勢を立て直そうとしても、間もなく米陸軍那覇港湾施設(那覇軍港。那覇市、56ヘクタール)の移設をめぐり踏み絵を迫られることになる。逆に政府にとっては、日米安保体制の重要性に理解を示す一方、辺野古移設には反対する翁長氏の矛盾を突く「最強のカード」(政府高官)を突きつけるときが来た。(社会部編集委員 半沢尚久)

地元の強い期待

 那覇軍港は那覇市の中心部に位置し、返還後の跡地利用に地元の期待が強い。沖縄の米軍基地負担軽減策として牧港補給地区の沿岸にある浦添埠頭(ふとう)地区(沖縄県浦添市)に移設することが決まっているが、曲折を経てきた。

 日米両政府が那覇軍港の浦添移設計画を打ち出したのは平成8年の沖縄特別行動委員会(SACO)合意だ。SACO合意後、浦添移設は地元の反対などで停滞し、25年4月に日米合意した沖縄の嘉手納基地(嘉手納町など)以南の米軍施設の統合・返還計画に組み込まれ、40年度の移設完了と那覇軍港返還を目指している。

 浦添市の松本哲治市長は25年2月に初当選した際は移設に反対していたが、27年4月に容認に転じている。

 移設先となる浦添埠頭地区周辺では市の開発計画も連動している。那覇軍港の代替施設の設置場所は確定していないが、防衛省は今春、移設場所で埋め立てに向けた環境影響評価(アセスメント)に着手することを決め、業者の選定作業に入った。

辺野古と同じ構図

 これにより、ようやく移設実現に向け動き出すことになる。

 繰り返せば、那覇軍港の跡地利用には地元の期待が強く、基地負担軽減にもつながり、受け入れる側の浦添市長も移設を容認している。移設を阻む要因は見当たらないのだ。

 ただ、不確定要素がひとつだけある。それが翁長氏の判断だ。

 那覇軍港の浦添移設は辺野古移設と同様に海面の埋め立てを伴う。既存の米軍の機能を県内の別の場所に移すという点でも辺野古移設と共通している。

 政府高官は「(翁長氏が)辺野古移設に反対するのであれば、那覇軍港の浦添移設にも反対するほうが主張としては一貫性がある」と指摘する。

 ところが、翁長氏は一昨年末、那覇軍港の浦添移設について容認する考えを表明している。保守政治家としてSACO合意を認める立場だからだという。

 これに対し翁長氏を支持する基地反対派と革新勢力には不満が広がった。彼らが主張する「基地の県内たらい回し」に翁長氏が加担したかのように映ったのだから当然の反応といえる。

夏には辺野古に土砂

 浦添移設で浮かび上がった翁長氏と基地反対派、革新勢力の溝は、この問題に触れないことで広がらずに済んだ。

 だが、防衛省が環境アセスに着手すれば、浦添移設問題が再びクローズアップされ、「なぜ阻止しないのか」と翁長氏が糾弾されることは避けられまい。

 一度表明したことを重くみて浦添移設を容認する姿勢を貫けば、支持勢力の離反につながりかねない。逆に、支持勢力をつなぎ止めようとして移設反対に転じれば、朝令暮改を厳しく追及されることになる。どちらを選択するにせよ、翁長氏にとってはいばらの道だ。

 だからといって翁長氏が浦添移設の環境アセスに賛否を明らかにしないまま時間稼ぎに出ても事態はさらに悪化する。夏になると、辺野古沖で着々と進んでいる護岸工事で囲い終わった海域に土砂を投入する本格的な埋め立て工事が始まるためだ。埋め立てを阻止しようにも、その手段が尽きているため抵抗できず、基地反対派と革新勢力から激しく突き上げられることになる。

 「在沖米軍の抑止力維持と沖縄の基地負担軽減」のためには、普天間飛行場の辺野古移設は大前提で、それを否定しておいて日米安保体制の重要性を理解しているという主張はしょせん成り立たない。翁長氏は年末に任期切れを迎え、知事選で2期目を目指すとみられるが、その矛盾を隠しきるには高いハードルが待ち受けている。

 ●那覇軍港 昭和20年の米軍による沖縄占領に伴い整備が進められてきた。47年の沖縄返還前は軍艦や原子力潜水艦の出入りが激しかったが、現在は主に陸・海・空軍と海兵隊の貨物などの積み卸しに使用されている。

気候研究ユニット・メール流出事件 - Wikipedia クライメートゲート事件を検索

世界中で異常気象──地球は温暖化ではなく寒冷化していた?

週プレNEWS からの転載記事/ 2018年2月7日 6時0分


この冬、日本列島を最強寒波が襲っている。この週末にも北海道・東北や北陸地方では大雪や猛吹雪が続き、東京都心では23cmの積雪(1月22日)に48年ぶりという氷点下4℃(25日)を記録した。

この異常気象は日本だけじゃない。1月3日には温暖なフロリダ州で降雪があり、1月5日にはカナダとの国境にあるナイアガラの滝が完全に凍結。まるで『アナと雪の女王』の世界だった。そして、驚くことに1月7日にはアフリカ北部のサハラ砂漠に雪が降ったのだ。

地球は温暖化しているといわれて久しいが、本当にそうなのか?

「地球温暖化はあくまでも仮説であって、検証されていないんです。僕は地球は今、寒冷化に向かっていると思います」

そう語るのはNASAや米マサチューセッツ工科大学での研究経験を持つ、元海洋研究開発機構主任研究員で大気海洋物理学者の中村元隆氏だ。

「地球の気候変動は、二酸化炭素などの大気成分とは関係なく、気流や海流などでも起こります。特に『全球規模熱塩循環流』が地球の気候に与える影響は大きい」

全球規模熱塩循環流とは、熱帯・亜熱帯地域から流れてきた温かい海水が、グリーンランド海やラブラドル海周辺で冷やされ海底に沈み、南下して徐々に湧き上がりながら世界中の海を流れ、最終的に北大西洋に戻ってくる循環流だ(図参照)。

「このうちの大西洋を循環する流れを『大西洋熱塩循環流』と呼びます。そして、この循環が運んでくる熱量の強弱によって、北半球の温暖化や寒冷化が起こるのです」

中村氏は、この大西洋熱塩循環流を研究し、グリーンランド海の水面温度が高いときは温暖化し、低いときは寒冷化することを発見した。

これが『大西洋数十年規模振動』と呼ばれるもので、30〜40年おきに温暖化と寒冷化を繰り返している。

「実際、北半球は1940年から70年代は寒冷化していました。そして80年代からは温暖化しています。この周期から考えると、2015年前後から次の寒冷化が始まると予想され、実際に2013年終盤にグリーンランド海の水面温度が低くなる現象が起きています。そして、この寒冷期の寒さのピークは2050年前後になるでしょう」

地球温暖化が強く叫ばれ始めたのは80年代に入ってからで、気候変動に関する政府間パネル(IPCC)が設立されたのは1988年だ。しかし今、地球は温暖化から寒冷化に転じようとしているのだ。

★太陽の活動が弱まっている!? 『週刊プレイボーイ』8号(2月5日発売)では、さらに地球寒冷化説を検証。そちらもお読みください!

(取材・文/村上隆保)

Business Journalより転載記
2016/08/03
菓子パンやスナック菓子は超危険!「狂った脂肪」トランス脂肪酸で人格変貌や重病の恐れ

8月2日付当サイト記事『バター・肉・揚げ物の飽和脂肪酸は超危険!早死リスク増、脳梗塞等の恐れ』では、7月5日にアメリカの医学誌「JAMAインターナル・メディシン」で発表された「バター、ラード、赤身肉などに含まれる飽和脂肪酸が早死リスクを上昇させる」という研究結果を基に、フードプロデューサーで一般社団法人日本オーガニックレストラン協会代表理事の南清貴氏が「飽和脂肪酸が人体にもたらす影響」について解説した。

 今回は、「JAMA」の発表でもうひとつの問題点として指摘されているトランス脂肪酸について、再び南氏が解説する。

●欧米では規制されているトランス脂肪酸

 トランス脂肪酸は、天然にできるものとして、動物性食品のバター、チーズ、牛肉、羊肉などに微量が含まれ、特に反芻動物である牛は胃のなかの微生物によってトランス脂肪酸が合成されてしまうため、わずかではありますが、肉や乳脂肪のなかにもトランス脂肪酸が確実に存在しています。

 ただし、それらはほとんど問題になりません。注意しなければならないのは、工業製品化された食品であるマーガリン、ショートニング、菓子パン、スナック菓子、クッキー、ビスケット、アイスクリーム、インスタント食品、レトルト食品、ファストフードなどに多く含まれる人工のトランス脂肪酸です。

 よく食品の成分表に記載されている「植物性油脂」や、揚げ物に使われている油のほとんどは、トランス脂肪酸を多量に含んでいます。

 アメリカ食品医薬品局は、トランス脂肪酸が悪玉コレステロールの数値を上昇させるだけではなく、善玉コレステロールの数値を低下させることを認めました。これは、冠状動脈(心臓)や脳の血管に悪影響を与えるということです。

 トランス脂肪酸の摂取は、アルツハイマー病やパーキンソン病の原因となるという研究結果も出ています。また、血中の中性脂肪の大部分を占めるトリアシルグリセロールを増加させるため、インスリン抵抗性が増して高血圧や糖尿病の原因になるともいわれています。

 トランス脂肪酸は、その構造が酷似しているため「プラスチック食品」や「狂った脂肪」と呼ばれていて、欧米各国では含有量などについて厳しい規制があります。しかし、日本ではまったく規制がなく野放し状態です。これは、先進国として大変恥ずべき状況です。

 日本が規制をしない理由は「欧米にくらべて摂取量が少ないから」ということですが、これはまったくの欺瞞としかいいようがなく、私たちは日常的にかなりの量のトランス脂肪酸を摂っています。街に出ればファストフード店が軒を並べ、スーパーマーケットやコンビニエンスストアで売られている食品の表示や外食の際の揚げ物の量を見ても一目瞭然です。

 日本でトランス脂肪酸の規制が進まないのは、ファストフード業界や製パン会社をはじめとする食品業界が圧力をかけているためですが、私たちは自らの選択で食卓からトランス脂肪酸を排除しなければなりません。

●トランス脂肪酸の大量摂取で糖尿病に

 米カリフォルニア大学では「トランス脂肪酸は、人を怒りっぽく攻撃的にする」という研究結果も出ており、「心身ともに悪影響を与えるので、子供たちの学校給食や刑務所での食事には、トランス脂肪酸を含まないよう十分に注意するべきだ」とも述べられています。

 米ハーバード大学の研究では「トランス脂肪酸を多く含む食品を好む人たちは糖尿病になりやすい」という結果が発表されています。これは、34〜59歳までの健康な看護師8万4000人を対象に14年間追跡して得られた結果です。

 脂肪は体にとって絶対的に必要なものですが、その種類や摂り方を間違えると、思わぬ事態を引き起こすことになります。脂肪を正しく理解し、食生活に生かさなければなりません。

 そして、脂肪酸の種類によって調理法を変えなければなりません。炎症を抑制する働きのあるオメガ3脂肪酸は70度で分解が始まってしまうため、加熱には向いていません。オメガ6脂肪酸の分解温度は170度といわれているので、それ以上の温度で揚げ物をするのはやめたほうがいいでしょう。このような基本的な情報が、正しく消費者に伝わることを望みます。

 いずれにしても、世界的な動きとしては、飽和脂肪酸を多量に含んだ動物性食品の摂取量の見直しと、工業製品的につくられたトランス脂肪酸に対する規制の動きが活発になっていくことでしょう。
(構成=編集部、協力=南清貴/フードプロデューサー、一般社団法人日本オーガニックレストラン協会代表理事)


安倍首相と自衛隊:歴代最高の思いやり

2018/01/31JBpress より転載記事

 最高指揮官としての総理大臣が国民意識を勘案しながら、@国民の負託のこたえる自衛隊となり、A自衛官の士気を高めことを願っているからに違いない。

 しかし、憲法学者からの批判ばかりでなく、現職自衛隊員やOBからも「軍隊」や「国防軍」の名称にしなければ中途半端で、百害あって一利なしなど厳しい意見も聞こえてくる。

 憲法違反といわれては家族からも奇異の念で見られ、職務に専念しようと思っても後ろ髪を引かれかねない。また、日本を取り巻く周辺状況は自衛隊が張子の虎であってはならないことを要求している。

 こうした観点からも、最高指揮官の首相が自衛隊に後顧の憂いなく任務に邁進できるようにすることは「政治の責任」と考えるのは自然であろう。

 安保法制、特定秘密保護法、ACSA(物品役務相互提供協定)、日米ガイドラインの改定などで、自衛隊が活動できる環境整備が進み、「国民の負託にこたえる自衛隊」に近づいていることは確かである。

自衛官の服務の宣誓

 ところで、「自衛官の士気を高める」ことについてはいかがであろうか。

 武力をもった自衛隊を考える場合、他の公務員や旧軍、さらには諸外国の軍隊などと比較しなければ理解しがたい面がある。その第1は、自衛隊の位置づけである。

 自衛隊員は「私は、わが国の平和と独立を守る自衛隊の使命を自覚し、(中略)事に臨んでは危険を顧みず、身をもつて責務の完遂に務め、もつて国民の負託にこたえることを誓います」と宣誓する。

 これに対し国家公務員は「私は、国民全体の奉仕者として公共の利益のために勤務すべき責務を深く自覚し、(中略)不偏不党かつ公正に職務の遂行に当たることをかたく誓います」、警察職員は「私は、(中略)不偏不党且つ公平中正に警察職務の遂行に当ることを固く誓います」と宣誓する。

 消防隊員も類似の宣誓をするが、「危険を顧みず、身をもって」という用語が使用されているのは自衛官だけである。

 自衛隊は自己の生命さえ犠牲にして国民の負託にこたえる、すなわち最高烈度の(自衛)戦争さえ意識した組織であるということで、一般には軍隊と称されるべきものである。

 軍隊は政体を守るのではなく、領土や国民、あるいは文化・伝統などの国の在り様(戦前は国体と称した)を守る組織であり、主たる対象は外国の軍隊である。

 三島由紀夫は文化や伝統を基底に置く天皇を戴く国体を守るべき自衛隊が、どんどん浸食されている国体に無関心であるかのように見える姿に失望し、国体の本義に帰れと訴えた。

 しかし、自分の呼び掛けに賛同しない状況を見て、自己の生命をもって「国を守る」重さを国民に知らせた。

 このように、国を守るというのは命がけであり、自衛隊員はそうした宣誓を行うが軍隊ではないとされている。

 公務員が生命の危険を顧みずに職務を遂行し、殉職したり傷害を負ったりした場合、勇敢な行為をたたえ、弔慰または見舞いの意を表するため本人または遺族に支給されるのが賞恤金(しゅじゅつきん)である。

 その額は地方自治体ごとに条例で定められるが、自衛官の場合は防衛大臣の訓令により定められている。例えば任務中に死亡した場合などの賞恤金は警察官や消防士の9000万円に対し、自衛官は6000万円である。

 ただし、イラク派遣や南スーダン派遣時に特別任務が付加された場合には一時的に9000万円まで引き上げられた。

 このように、「身をもって」責務の完遂に務める自衛官でありながら、普段の賞恤金は警察や消防に比して少ない状態は、士気の観点から単純には理解に苦しむ。

自衛隊に栄誉はあるか

 近年、自衛隊は大規模災害や国際平和維持活動などでの活躍が目立ち、国民からの支持も90%以上となっている。

 しかし、普段の自衛隊は有事に備えた厳しい訓練や国境・離島などでの実務としての警戒監視活動などを行っている。また、荒天時に離島などで急病人が発生したような場合の緊急輸送支援なども行う。

 こうした国民の目が届かない状況下で、自衛隊の殉職者が多く出ている。

 平成29(2017)年10月28日、市ヶ谷の防衛省慰霊碑地区(メモリアル・ゾーン)で、安倍首相、小野寺五典防衛大臣、現役高級幹部、遺族などを迎えて平成29年度自衛隊殉職隊員追悼式が行なわれた。

 過去1年間の御霊25柱を加えて、警察予備隊以降の殉職者は1934柱となっている。対比して殉職警察官(年度によってばらつき大)総数は250人前後と見られており、自衛官が8倍くらい高くなっている。

 戦争犠牲者でこそないが、自衛官の危険度が高い歴然たる証拠であろうが、賞恤金の問題を含め、以下のように旧軍人、そして今日の日本の各界の指導者などと比較した場合、栄誉が与えられていないことは確かである。

 憲法上あるいは法律上において、その任免にあたって天皇による認証が必要とされる官吏は認証官の栄誉が与えられる。

 旧陸軍と陸上自衛隊(本来は旧軍と自衛隊とすべきであろうが、陸自を主体に例示する)についてみた場合、陸軍の師団長以上はすべて認証官であったが、陸自では師団長はおろか、その上位にある方面総監や陸上幕僚長、統合幕僚長の誰一人として認証官に指定されていない。

 ちなみに、現在の認証官は国務大臣・副大臣(39人)・内閣官房副長官(3人)宮内庁長官・侍従長、検事総長・次長検事・検事長(8人)、最高裁判所判事(14人)・高等裁判所長官(8人)、人事官(人事院3人)、検査官(会計検査院3人)、公正取引委員会委員長、原子力規制委員会委員長、特命全権大使・公使(多数)などである。

 かつて、佐藤栄作首相は高辻正己氏が内閣法制局長官であったとき、法制局長官を認証官にしようとしたが、高辻氏はその前に統合幕僚会議議長(自衛官の最高位で、今日の統合幕僚長)を認証官にしてほしい旨を建言したとされるが、いまに至るも実現していない。

 平時だから致し方ないという考えもあろうが、栄誉は普段にあってこそ発奮させる要因となる。叙勲も「身をもって」任務を完遂した自衛官よりも、同階級の外国軍人や平服で長い期間勤務した大学教授が上位に位置づけられる状況である。

 ただ、安倍内閣になって以来、統合幕僚長経験者には(陸海空)幕僚長の瑞宝重光章より上位の瑞宝大綬章が授与されている。

 近年の瑞宝大綬章受章者をみると、内閣法制局長官、外務事務次官、駐米特命全権大使、会計検査院委員長、侍従長、東大・京大学長などとなっている。

 陸海空の幕僚長は統合幕領長と同じ4スター(旧軍の大将相当)で階級上は同等である点からも、大綬章が相応しいと思われるが実現には至っていない。

 こうした栄誉は最高指揮官としての首相の努力というよりも、自衛隊の位置づけの不明確がもたらす混乱であろうし、その元凶が憲法にあることは言うまでもない。

自衛隊でも情報や兵站を軽視

 旧陸軍では情報と兵站が軽視された。その証拠は「輜重輸卒(しちょうゆそつ)が兵隊ならば 蝶々トンボも鳥のうち」という戯れ歌が流行ったことからも分かる。

 「輜重」とは、旧日本陸軍で兵器・弾薬・食糧・衣服など戦闘部隊に輸送・補給するべき軍需品の総称で、その業務を行う下級の兵が「輜重輸卒」であった。

 だから、上記の俗謡は、軍にとって極めて重要な「兵站」を徹底的に軽視していたということである。

 現にガダルカナル戦やインパール作戦では、戦死者以上に餓死者や医薬品などの不足から病死者が多かったと言われる。

 自衛隊の発足に当たっては、大東亜戦争の教訓を生かすようにされた。すなわち情報や整備・補給などの兵站分野の重視である。

 兵站分野とは兵器・弾薬や装備品の研究・開発から整備・補給全般を総称した表現であり、幹部を養成する防衛大学校は理工系大学に準拠して創設された。

 ところが、実働する自衛隊という組織体では、部隊運用や人事・教育部門などが重視され、情報や後方分野は旧軍同様に軽視されるように見受けられた。

 端的な一例を示す。当時はソ連が対象国で、北海道侵攻も予測された。道東に展開する戦闘部隊のすぐ後方に前進兵站部隊を展開して支援することを当然と考えていた。

 ところが、後方にある補給処(兵站基地)から自衛官(制服)が前方に進出すると、残るのは建物や衛生資材を管理したり、衣類を整備したりするような事務官や技官ばかりで、自衛隊車両の運転は許されていない。

 このため、前方で密接に支援している自衛官が兵站物資(整備・補給品、糧食・燃料、弾薬など)の受領に後方へ帰らざるを得ないという矛盾が生じた。輸送等の欠陥の露呈である。

 また、例えば戦車の開発に当っては、相手の対抗兵器の性能諸元(装甲厚や材質、機動性能、搭載火砲など)が必要で、現物を入手して徹底的な評価試験などが大切である。

 しかし、軍事雑誌や米軍からの情報入手など、安易な方策(機密情報などは入手不可)に流れ、真の情報への接近を真剣に考えない場合も多くみられた。

 ましてや後方職種の人物がトップに座るなど考えられず、陸自では普通科(旧軍の歩兵)、特科(同砲兵)、機甲科(同戦車)出身が主体で、海自・空自でも同様の傾向と仄聞する。

 そうした中で、第33代海上幕僚長に経理・補給職種出身者がついたということは、自衛隊始まって以来で、百余名の幕僚長で初めて後方職種から補職されたことになる。

 ようやく先の大戦の敗因を生かす修正が始まったかと思うと、遅きに失していることはいうまでもないが感慨一入である。

情報部隊に総理大臣表彰

 自衛隊に限らず、どんな職域においても花形の存在とそうでない縁の下の力持ちが存在する。練馬区(東京都)に司令部を置く第1師団は、首都防衛師団と位置づけられている。その中核的存在は第1普通科連隊である。

 共に「頭号」師団、「頭号」連隊の名で親しまれており、連隊長の名刺裏面には、旧軍の連隊長であった乃木希典など、第1代から現自衛隊に続く歴代連隊長の名前が刻まれている。

 旧陸軍と自衛隊では性格が大きく異なるが、首都防衛の任務、あるいは外国首脳を迎える表玄関の部隊という歴史は連綿とつながっており、名刺の裏面は首都防衛の責任を請け負う決意表明でもあろう。

 オリンピックや国家的行事には決まってかり出され、また首都圏での災害派遣にも当然大活躍である。こうしたこともあり、歴代の内閣総理大臣表彰が、第1師団司令部庁舎の玄関にあるショ―ケースには所狭しと陳列されている。

 そうした中で、平成29年には稚内・礼文(道北)と標津(道東)に駐屯する沿岸監視隊が、昭和30年の配備以来初めて総理大臣特別賞状を受賞した。ここにも真に必要な情報が軽視されてきた一面が伺える。

 功績には「創設以来、厳しい自然環境を克服しながら、宗谷・根室の両海峡周辺の警戒監視任務に当たり、艦艇や航空機を早期に察知してつぶさに動向を監視し、北方地域を守り抜き、わが国の平和と安全の確保に大きく寄与した」とある。創設以来とは62年間の辛苦を意味している。

 今日の焦点は南西方面であり、陸海空自衛隊とも態勢整備を進めている。

 陸自は平成28年3月、日本最西端の与那国島に隊員約160人の与那国沿岸監視隊を配備した。北海道の沿岸監視隊の内閣総理大臣表彰が、与那国沿岸監視隊へのエールとなることは言うまでもない。

 過去には「本土サヨクがつくるオキナワ世論」(高山正之・仲新城誠両氏対談『WiLL』2016年8月号所収)で、真っ赤に近いほど自衛隊反対一色に塗りつぶされてきたが、部隊配備から2年弱における町内との関係は想像以上に生産的であったようだ。

おわりに

 国家の防衛にかかわる自衛隊の制度的認知の欠落や情報・後方関係の軽視などについて断片的であるが考察した。

 中曽根康弘首相は首相となる人は防衛庁長官(当時)経験者がふさわしい旨の発言をしている。これは、一国のかじ取りには安全保障を疎かにしてはならないという警句であろう。

 最高指揮官でありながら、年に一度の自衛隊高級幹部会同を欠席するという理解に苦しむ首相もいたが、安倍首相の行動を見ると、自衛官との接触はどの首相経験者よりも多いように思われる。

 それは内閣の長として、国家の安全への責任遂行意志の表出であろう。それが具体的な法制の不備の修正につながり、また隊員の士気の高揚に反映されているとみていいであろう。

産経WESTより転載記事 2018 1 26

韓国才女「親日を責める国、ばかばかしい」「吉田証言のようなことがあったら朝鮮の男は黙ってみていない」

私は米ボストンに住む韓国人の友が何人かいる。彼らは日本統治時代に、ある年齢まで日本語教育を受けているので日本語ができる。皆85歳以上ながら、朝鮮戦争後、韓国最高峰のソウル大学を卒業して、学問のため米国留学をした。 去年の夏、85歳で亡くなったHさんは日本の文化、文学をこよなく愛し、日本各地を訪れ、就眠前はベッドで百人一首を読むことを常としていた。彼女が受けた日本語教育は、終戦の12歳で終わっていても、きれいな昔の日本語だった。 ソウル大学を卒業した後、米国の大学院で生物化学を修めた才媛。頭脳明晰(めいせき)とは、彼女そのものだった。その上、記憶力が抜群ときているので彼女から聞く昔の思い出話は、楽しく興味深いものだった。亡くなる月まで日本から文芸春秋を取り寄せ、日本の世情に精通するだけでなく、ニューヨーク・タイムズなども購読する教養にあふれた最愛の友人の1人だった。慰安婦問題に関しても、彼女は、自分の人生経験を基にして怜悧(れいり)に韓国を見つめ、このように話をしていた。

■挺身隊になれることを楽しみにしていた
Hさん「女子挺身隊とだまして慰安婦にさせたと言っていますが、12、13歳の私たち生徒は、15歳になるのを楽しみにしていたのですよ」
私「どうしてですか」
Hさん「15歳になれば女子挺身隊に入れるからですよ。だって、戦争末期には、お国のためと、学校の授業もほとんどなくって雲母を一枚一枚剥がす仕事ばかりさせられていました」
私「何に使うのですか」
Hさん「さぁ、子供ですから考えたこともなく、言われるがまましていましたけど、何でも飛行機の電気関係とか聞いたことがあります」「でもですよ、慰安婦にさせられるのでしたら、私たち(上流階級の子女らが集まった)淑明女学校の女子は、あのように挺身隊に憧れませんよ」
 「吉田清治って、希代の嘘つきですよ。作り話に乗せられて、済州島では200人余りの若い女性たちを暴力でトラックに積み込み慰安婦にさせたと書いた日本のA新聞社もどうかしていますよ」

愚かな韓国政府、・・そのお金で、北朝鮮に対する防衛費に使ったら

「その記事のせいで(間違った情報が)世界に広まったのでしょう?。そんなことがあったら、朝鮮の男たちは黙ってみていませんよ」 「特に済州島の男たちは荒いのですから、命をかけて戦いますよ。A新聞は、大スクープ!と飛びついたのでしょうけど、ジャーナリストたるもの、記事にする前に冷静に調査しなければいけません。本人の素性も調べていないようですね。ばかげた話です」 「慰安婦は、今の世の中を基準にして考えてはいけません。あの時代は、人権なんてありませんよ。特に女性は。日本だって金のため親は娘を売りました。当時は、それが悪ではなかったのです。村々を回って親から娘を買っていた女衒(ぜげん)は朝鮮人だったのですよ」

■日本人はなぜ捏造(ねつぞう)を信じたのか
私「女衒は朝鮮人だったのですか」
Hさん「だってそうでしょう。田舎の貧しい朝鮮の親たちは日本語を話せないのですから。私の母親は一応、両班(特権身分の階級)の出ですが、『女に学問は不要』といった当時の朝鮮ですから、日本語を話せないだけでなく、ハングルの文字も読めませんでした」 「父は小学校から大学まで日本語教育を受けていますし、朝鮮殖産銀行に勤めていましたから日本人と変わりなく話しました」
吉田氏は韓国に石碑を建て、その前で土下座をし、「許してください」などと謝罪したそうだ。

私は、Hさんのために大高未貴氏(著)の「父の謝罪碑を撤去します」を購入し、手渡した。同書を読み終えたHさんは、「どうしてこんな(吉田氏の)捏造話を信じたのでしょうね。日本人は、もっと賢い民族のはずです」と私に問いかけてきた。そして、こうも語った。
Hさん「本当にばかげた話なのですけど、自殺をした廬武鉉(ノ・ムヒョン)大統領の下で親日財産没収法が決まって、朝鮮総督府が設立した朝鮮殖産銀行に亡くなった父が勤めていたことで、私たちは親日(という扱い)となっていたのです。それで長女の私に統治時代に築いた財産を没収するって手紙がきたのですよ」「このために韓国政府は特別機関を作って、全世界に散らばっている親日といわれる子孫を探し出すのですから。こんな愚かな手紙を出すお金があれば、北朝鮮への防衛費に使ったら良いのです」
私「それでどうしたのですか」
Hさん「破って捨てました。もう何年もたちますが何も言ってきません。政府も忘れているのでしょう」
「あの慰安婦像だってそうですよ。どう見たって12、13歳の少女です。そんな歳で慰安婦なんてあり得ません。日本人が怒れば怒るほど彼らは喜ぶんです。ほっとけば、今にほこりを被りますよ」
デモには北が入り込んでいる? 
いろいろな話を聞かせてくれるHさんに私が「韓国の話をするときには、『ばか』の言葉がたくさん出てきますね」と語りかけると、「だって本当のことを言えば、親日と責める国ですもの。ばかばかしい…」と真面目に答えるのが印象的だった。去年、韓国で広がったキャンドルデモをテレビで2人で見ているとき、Hさんの分析に考えさせられた。
Hさん「このデモには北朝鮮からの人間が相当入り込んでいると思います」
私「どうしてですか」
Hさん「日本人と違って、韓国の人間は一致団結ができない民族なのです。この短期間にキャンドルやビラ、そして、そろいの上着などを民衆が団結して用意できるはずがありません。北朝鮮の人間は長年の間、命令に従うことに慣らされています。これだけ韓国民が同じ行動ができるのは、北朝鮮からの指導者が統率しているはずです。民衆が気づいていないだけです」
私「協力できない民族なのですか」
Hさん「こんなことわざがあります。『日本人と朝鮮人が1体1で戦えば体の大きい朝鮮人が勝つ。2対2では日本人が勝つ』。それは、日本人の協力し合う民族性からです。朝鮮民族は、2人になれば、お互いに大将になりたがってけんかが始まります」
 このことわざは、私が釜山に住んでいるときにも、家のお手伝いさんから聞いたことがある。
韓国の才女が日本を愛する理由は・・恩師の最後の一言「立派な朝鮮女子たれ!」
Hさんには「これほど日本を愛してくれる貴方に対して、日本の首相に一筆礼状を出すようにお願いしなければいけませんね」と冗談を言ったものだ。私が彼女にしてあげられなかった唯一の心残りは、彼女が日本統治時代に教えを受けた日本人教師の家族を探せなかったことだ。 終戦で日本人教員が引き上げる前日、学校の講堂に集まった女生徒たちに、先生1人ひとりが別れのあいさつをしたという。
最後に、彼女が最も尊敬をする男性教師は「立派な朝鮮女子たれ!」と大きく涙声で言ったそうだ。
「果たして期待に沿える朝鮮女子になれたのかどうか分かりませんが、せめて先生のご家族に、あの時の立派な言葉を伝えたいものです」とHさんから聞いていたからだ。力を尽くしたが、ついに探すことはできなかった。
2011年7月5日に腔鏡腎尿管全摘除術を行うことになった。当日早朝、知り合いで元阪大の吉岡淳先生が病院に指定された5時半に間に合うよう私の車を運転して連れて行ってくれた。手術予定は3時間。手術終了まで付き添うと言い張る吉岡先生の優しさに感謝するも、強制的に帰ってもらった。午後、麻酔から目が覚めると広く清潔な個室のベッドに寝かされ、脇腹にはビニール管と袋がつり下げられていた。
部屋には、シャワールームもあり、早速、持参した消毒紙でトイレシートを拭く。
前に経験した激痛で懲りている私に、ケーンズ医師が「絶対に約束する」と言った通り、術後の痛みは全くなかった。同月15日にカテーテルが外されるまで病院で購入をした痛み止めを飲むことは1度もなかった。
ただ、体内で機能していた臓器が1つ摘出されたというのに、この無感覚は何だろう。術後は食欲がなかった。摘出から2日目、形容しがたいほどまずい三度の食事。ほとんど残した。3日目となる7日午前、病室に入ってきた医師から「おめでとう」と退院許可が下りた。 「何か質問は」と聞かれて、「初めての経験なので、何を聞くべきか分かりません。なので質問はありません。それよりも、おすしを食べてよいでしょうか」と尋ねると、「おすしは僕も好きですよ。どうぞ」との返事が帰ってきた。
親友の金子操さんと彼女の長年のボーイフレンドであるマークが迎えに来てくれた。「買ってきてもらいながら、思うほどおすしを食べられないわ」とこぼす私に、「普通の男よりも食べている」とマークが笑う。数時間後、ご飯とおでんをごちそうすると「これ以上いたら、もっと料理しそう」と泊まる支度をしてきた操さんは、彼と帰ってしまった。
その夜、これから留学されるお客さまたちに帰宅したことをメールで知らせてシャワーを心いくまで浴びた。帰宅して1週間、訪問看護婦がわが家を毎日訪れ血圧、脈拍、傷口、そして袋の中の尿を検査する。
このシステムだと、落ち着ける自宅でパソコン仕事ができ、好物も料理できる。好きな時にベッドに横たわり本も読め、駄犬のチビの散歩もできる。ベストセラーになった「診てもらいたい日本の10人の医者」の1人で、愛知県癌センターで活躍された山村義孝先生と電話で訪問看護の話をすると、「あなたは独立心旺盛だからできると思いますよ。今の日本ではまだ無理です」との意見だった。いずれ日本も医療費の削減政策で、自宅看護を活用して入院期間を短縮せざるを得なくなるだろう。

【プロフィル】新田多美子(Tamiko Arata) 大分県津久見市生まれ。72歳。1983年に米ボストンに移住し、日本などからの留学者向けに住居の手配、生活用品の買い物、車購入と自動車保険など生活の立ち上げサービスの仕事をしている。
現在は、がん治療を受けながら働く毎日。治療では、スイスのロッシュ社による新薬の免疫チェックポイント阻害剤「アテゾリズマブ」を使っている。日本ではまだ認可が下りていない。早く認可が出た米国で、実際の治療を通して知見が得られている最新治療を受けることを聞いた私の回りの日本医師たちは、口をそろえたように「幸運だ」と言う。

 日本が恋しいわけではないが、誰よりも日本を愛し誇りに思う。ボストンから見る日本や、少し変わった日常の出来事などをコラムにし、日本ではまだ認可されていない最新のがん治療の様子も紹介していきます。

ボストンからの一言(2)

韓国の本音…「日本を恨んで、中国には何も言えない」

私たち家族は主人の仕事で1977年から3年間、韓国の釜山に住んでいた。当時の韓国は、食堂で出されるご飯は麦飯のみと定められ、砂糖、塩すら配給制だったが、闇市に行けば何でも手に入った。女性に人気があったのは日本の化粧品で、韓国人と親しくなると、よく手に入れてほしいと頼まれた。日本統治時代の面影があちこちに残り、家屋や街並みは昔の日本に戻ったようだった。

■「北は悪」の思想
 北朝鮮の工作員たちが夜陰に紛れて行う活動を阻止するため、深夜の午前0時になれば、一斉にサイレンがけたたましく鳴り響き、路上には人っ子一人いなくなる。酔った男たちが、サイレンの前に自宅に帰ろうとタクシーを奪い合う様子は、もう2度と見ることのできない韓国の風物だった。北朝鮮からの攻撃に備えた訓練として、月に1度だったか灯火管制もあった。 サイレン音とともに、家庭のみならず町全体から灯りと音が消え去り、墨を塗ったように真っ暗な静寂が襲ってくる。 再び鳴り響くサイレンで解除となり、町には一斉に灯りが戻ってくる。当時は、朝鮮戦争の体験者が多く生存し、「北朝鮮は悪」という思想が強く、市民はこうした政府の対応にも不平も言わず従っていた。
夕方5時には、大音響で国歌が流れ始め、全国民は、右手を胸にあて、終わるまで直立不動で立つことを義務付けられていた。
デモが銃撃戦に
このようなご時世に、朴正煕(パク・チョンヒ)大統領暗殺(1979年)、学生たちの民主化デモから始まった光州事件(1980年)と戒厳令が発令された緊張感は、今では想像もできない。

光州事件では、鎮圧にあたる兵隊たちの暴行に憤った市民たちが参加をしたことから一挙に拡大し、デモの参加者は最終的に20万人以上とも言われている。銃を携えた若い兵士たちを乗せた軍のトラックのみが、戒厳令のもと静まりかえった町の大通りを続々と疾走する光景は、まるで映画の中の出来事のようだった。デモ参加者は武器庫を襲撃して銃を手にし、兵隊たちとの間で銃撃戦が始まった。そして、軍による多くの学生や一般市民への弾圧が繰り広げられた。
動乱の中、突撃視察
光州への道は封鎖され、通信も遮断されて真実を知ることのできない国民は、「北朝鮮のスパイに扇動された暴動である」などとの喧伝を信じた しばらくして私は、戒厳令の中でも米軍のプレートが付く車には外出許可が出たことを知った。 「動きが止まった釜山の町をこの目で見ておきたい」 との思いに駆られ、「韓国人の自分は外出できない」と尻込みするわが家の運転手に「コネがあるから、拘束されたら迎えに行く」と叱咤(しった)激励して町に出かけた。今でもまじかで見た、あの初々しさの残る若い兵たちが、市民を虐殺したとは信じられない。
私は、韓国史に残る事件2つを体験したことになる。
慰安婦や徴用工問題を一度も聞いたことはない

 当時、40代半ば以上の韓国人は日本語教育を受けていたため、私が日本人だと分かると「日本語を話せます」とうれしげに話しかけられたものだ。 「チャガルチ」と呼ばれる大きな市場に店を開くだけのお金がない女性たちは、道路に沿って地面に新聞紙やビニールシートを広げ、たくましく大声で客を呼び込む。 私は、彼女たちと話すのが大好きだった。おばさんたちも日本語ができない若い世代からの羨望の視線を感じながら自慢げに日本語で私と話し、野菜や魚を買うといつもおまけがついてくる。京都で生まれ育ったお手伝いさんが「韓国人の私が同じお金で魚2匹しかもらわんのに、日本人の奥さんが、なんで3匹なんですか!」と冗談を言ったものだ。

 こんな思い出もある。
堂々とした体格の60歳過ぎの金さんは、柔道界で名が知られていたそうだが、私が知り合った頃は、整体師として糧を得ていた。ある日、私を治療しながら唐突に「35年間支配した日本を恨んで、千年以上朝鮮民族にもっとひどいことをした中国には何も言えない」と独り言のようにつぶやいた。今思えば、私と何十年ぶりに日本語を話しながら、統治時代の自分の人生を懐かしんでいたのではなかっただろうか。洋酒も闇市でしか手に入らない時代、主人のもとには、同年代の韓国人の友人や軍人たちが多く集まった。戦前の日本の歌謡曲や軍歌が主流で、皆から「閣下」と呼ばれていた見た目が60歳ぐらいの軍人は、日本の軍歌を見事に声高高に歌いあげていた。「閣下」という言葉が使われていることに驚き、主人に「あの人は誰なの」とこっそり聞くと、「朴大統領と同じ日本陸軍士官学校の出身」と教えられた。韓国に住んでいた3年少々の間、慰安婦や徴用工問題など1度も韓国人の口から聞くことはなかった。
2011年の5月終わりに受けた腫瘍の生体検査で、尿管ステントを留置された。
検査を前にベッドに横たわる私に、真上から説明をする麻酔科医が「なにか質問は?」と最後に言うので、「先生の目の色はコンタクトレンズですか?」、「それとも本物ですか?」と聞いてしまうほどの深くきれいなブルーだったことを覚えている。麻酔が効いている間、自分のいびきが気がかりだったが、心配ないといわれ、安心した。検査と処置を終えてその日の夕方に帰宅。麻酔が切れ始めると経験したことのない激痛が襲ってきた。誰かが、下半身の臓器をねじりあげているようで、痛みに強い私でも耐えきれない
医者は既に帰宅した時間。病院にかけた電話は救急に回された。
「えっ。痛み止めは出されなかったのですか。すぐに取りに来なさい」と驚いたように言われても1人住まいの身、病院に行くこともできない。 「家に痛み止めの薬はありませんか」と聞かれ、2種類の薬名を告げると「アスピリンは出血を止めないので絶対に駄目です」と注意をされ、もう1つの薬を飲んで寝込んでしまった。早朝、目が覚めると痛みも和らぎ空腹を覚え、1週間前に採ってきたワラビを料理していただいた。

新田多美子(Tamiko Arata)  
大分県津久見市生まれ。72歳。1983年に米ボストンに移住し、日本などからの留学者向けに住居の手配、生活用品の買い物、車購入と自動車保険など生活の立ち上げサービスの仕事をしている。
現在は、がん治療を受けながら働く毎日。治療では、スイスのロッシュ社による新薬の免疫チェックポイント阻害剤「アテゾリズマブ」を使っている。日本ではまだ認可が下りていない。早く認可が出た米国で、実際の治療を通して知見が得られている最新治療を受けることを聞いた私の回りの日本医師たちは、口をそろえたように「幸運だ」と言う。
日本が恋しいわけではないが、誰よりも日本を愛し誇りに思う。ボストンから見る日本や、少し変わった日常の出来事などをコラムにし、日本ではまだ認可されていない最新のがん治療の様子も紹介していきます。

マネーポストWEBより転載記事
毎日コンビニ食、ファストフードを食べ続けた結果、私の身体は……
2017年5月20日

「体が資本」とはよく言ったものである。結果的にカネを稼ぐには、自らの肉体と頭脳を使うしかないわけで、その根幹が崩れてしまっては生活がなりたたなくなってしまう。となれば、バランスの良い食事を心がけ、健康に生きなくてはならないが、現代人はついついファストフードやインスタント食、コンビニ食など、手軽な食事に向かってしまいがち。また、こうした食べ物は安く、お金がない者にとっては実にありがたい存在でもある。

 無職・駆け出しライター時代の2001年から2003年にかけ、東京・渋谷から徒歩18分の風呂なし共同便所・家賃3万円のアパートに住んだ経験を持つネットニュース編集者の中川淳一郎氏。同氏が、食費をいかに抑えるか、という観点からファストフード、インスタント食、コンビニ食を毎日食べていた生活を振り返り、その結果、発生した身体的不調について言及する。
 2001〜2002年頃、ITバブル崩壊直後の日本は極端なデフレになっていました。その頃は食費をいかに抑えるかを考えていたのですが、刺身や牛肉を買う余裕などもなく、ひたすら同じ安いものを食べていました。本当に以下のローテーションで毎日同じものを8ヶ月ほど食べ続けていたのです。

【朝食】スーパーで買ったカップラーメン(100円)、コンビニおにぎり(100円)→合計200円
【昼食】マクドナルドのハンバーガー(59円×2)→合計118円
【夕食】吉野家の牛丼(280円)→合計280円
 1日の合計の食費が598円だったのです。いや、厳密に言うともう少し多い。朝食ではカップラーメンにワカメやネギや玉子を入れたりし、ハンバーガーにはレタス、ベーコン、スライスチーズを挟み、マスタードとマヨネーズを加えたりしていました。さすがに自分自身、栄養が足りないと思っていたのでしょう。

自分なりに栄養のことを考えてカスタマイズしてみたが……
 1973年生まれの私にとって、マクドナルドのハンバーガーは実は「ハレの日のご馳走」でした。1個210円という時代が続き、もともとカップラーメンより高かったからです。1980年代後半、「サンキューセット」という390円のセットが出てようやく普通の食べ物になりましたが、210円時代を経験しているだけに、59円や65円でハンバーガーが食べられるというだけで、大喜びし、1回に10個買って2個食べた後、残りの8個は冷凍し、次の4日分の昼食にしていたのです。

 しかしながら、明らかに野菜の量が足りません。こんな食生活を続けていたところ、体に異変が起き始めます。肥満になるとかそういったことはなかったのですが、全身にぶつぶつができてしまったんですよ。本当に顔を除く全身で、首から腹、腕、脚、背中などすべてに直径7mmほどの無数のピンクのぶつぶつができ、身体中が「点字ブロック」のようになってしまいました。そしてとにかくこれが痒い!
アフガニスタンと渋谷・ボロアパートの違い友人と会おうものなら、「ギャー!」と叫ばれ、「お前、何か伝染るんじゃねぇ? こっち寄るな!」などと言われるほどでした。とにかく不気味なぶつぶつだらけになってしまったのです。当時住んでいた家賃3万円の部屋にダニが大量発生したのかと思い、バルサンを焚いたりもしたのですが、特にダニの大量の死骸が見つかるわけでもない。

 そんな状況ながら相変わらずの食生活を続けていたのですが、その頃になると1日中体を引っ掻き続けるものですから、身体中傷だらけになっていきます。特に背中がひどく、爪の跡が大量に残り、そこがかさぶたになっていきます。かさぶたがだいぶ乾いてくると、痒さが増し、その部分をかきむしってしまいせっかく終息に向かいつつあった「かさぶたが自動的に落ちる」→「とりあえず治った」という状態が振り出しに戻ってしまいます。
無職生活がスタートしたのが2001年4月で、同年9月ぐらいからはライターの仕事を開始したのですが、ぶつぶつが出始めたのは9月頃です。そして、2002年2月、戦後のアフガニスタン取材に行くことになり、当地の衛生状態なども不安だったため、事前に近くの内科に行ってきました。
すると医師は私の身体を診るなり「うわっ、こりゃ栄養不良だ!」と叫ぶではないですか。「一体何をアンタは食べているんだ!」と一喝され、上記の食事を紹介したら「そりゃ、こうなるよ。もっとね、野菜を食べなさい、野菜を!」と指導を受け、何らかの薬をもらいました。しかも、当時は風呂に入るのも1週間に1回程度だったため、インキンにもなっており、パンツをおろし、美女の看護師に足の付け根のあたりに薬を塗られたのでした。
この薬を飲んだところ、少しずつ改善したのですが、結果的に完治したのは皮肉にもアフガニスタンでの野菜タップリの食事と、毎日入れるシャワーのお陰でした。アフガニスタンの方が、東京・渋谷のボロアパート生活よりも健康的だったのです。以後、極力野菜を摂るようにし、ぶつぶつは消えたのですが、あの時の背中のかさぶたは今も残り、時々痒くなると掻いて剥がしてしまい、結局16年経っても背中から血は出続けるのでした。
アフガニスタンでは新鮮な野菜も豊富に摂取できた
栄養不良とは「栄養バランスが悪い状態」です。たしかにファストフード食は手軽かもしれませんが、やはり肉・魚・野菜・炭水化物をバランス良く摂るのがよいと思います。

プレジデントオンラインより転載記事 上阪 徹 2018 1 25

社長が"そばに置きたい"と思う人の3条件
ビジネス書の著者は多くが社長だ。だが読者の多くは社長ではない。読者にとって有用なのは「社長の仕事術」より「社長のまわりの仕事術」なのではないか――。ブックライターの上阪徹氏は、そうした問題意識から『社長の「まわり」の仕事術』(インプレス)を書いた。取材を通じて上阪氏が実感したという「社長が“そばに置きたい”と思う人の共通点」とは――。

一流の社長を支える「まわり」にこそ学ぶべし

たくさんのように刊行されるビジネス書。その多くの著者になっているのが、経営者=社長である。自身の経験やスキルをベースに本を書いているわけだが、考えてみれば、ビジネス書の読者はすべて社長なのかといえば、必ずしもそうではない。

社長になる人はひと握り。ビジネス書の読者の多くは、むしろ社長でない人のほうが多いと思うのだ。多くは、エネルギッシュに動く経営者に日々、振り回され、ビジョンを実現していこうと奮闘している人たちなのではないか。

そうした人たちが、どんな意識で、どんなスキルで、どんな仕事術で仕事をしているのか。もしかしたら、そんな本があれば、より多くの人にダイレクトに役に立てるのではないか……。

こんな考えのもと、生まれたのが、拙著『社長の「まわり」の仕事術』(インプレス刊)である。カルビー・松本晃氏、DeNA・南場智子氏、ストライプインターナショナル・石川康晴氏、隈研吾建築都市設計事務所・隈研吾氏、中川政七商店・中川政七氏、サニーサイドアップ・次原悦子氏の6人の経営トップのまわりで仕事をしている、13人にロングインタビューさせてもらった。職種も、注目事業や海外事業の責任者、会長室、広報、CSR、社長、デザイナー、IT担当執行役員、社長室副室長、創業メンバーなどさまざま。

かつてなかったコンセプトの本、まさに知りたかった仕事術だ、などと話題にしていただいているのだが、今回は13人のインタビューの中から、「社長が“そばに置きたい”という人の3条件」をピックアップしてみたい。

13人はいずれも、経営トップからの厚い信任を得ているからこそ、重責を与えられている。社長が“そばに置きたい”と考えた理由があるはず。そんな視点から見てみると、13人の話の中から3つの条件がすんなり浮かんできた。

CHECK▼自分の役割を認識できているか?

まずひとつ目は、「自分の役割が認識できている」ことである。経営トップのそばで仕事をするということが、どういうことか、よくわかっているのだ。端的にいえば、経営トップのやりたいことをいかに実現に近づけられるか。そこにこそ、取り組もうとする。

ところが、逆のことをしてしまうケースが少なくない。典型例が、否定から入ってしまうこと。優れた「社長のまわり」は、そんなことはしない。

例えば、ストライプインターナショナルのグローバル戦略ブランド「koe」の事業部部長の篠永奈緒美さんは、石川社長の大きなビジョンに対して、最初から「できない」とは言わないとこう語っていた。

「なるべく思い描いていることを実現できるよう努力します。石川がやりたいことをかなえようとはするんですけど、数字がついてこなかったりとか、コストがかかりすぎるときもある。それが見えてきてから報告して、難しいときはそう言います」

カルビーで事業を急成長させたフルグラ事業本部本部長の藤原かおりさんは、プロジェクトにアサインされて真っ先に決めたことがあった。

「言われたことは取りあえずやろう、ということです。やってうまくいかなかったら納得しますが、いろいろ理屈をつけてできません、と言うのが一番イヤがられるんです」

世界的な建築家、隈研吾氏の隈研吾建築都市設計事務所の社長を任されている横尾実さんは、たくさんのプロジェクトを調整する役割を担当している。隈氏から、やりたい、という声が上がることもあるが、絶対に無理、などと考えず、まずはスタッフの状況を確認する。こうして、たくさんの案件を引き受け、信頼を勝ち取り、実績を作り上げてきた。

「結局、締め切りがあるとできちゃうんですよ(笑)。締め切りに向けて、いかに効率よくやるかがポイントですね」

CHECK▼スピード意識は持っているか?

社長が“そばに置きたい”という人の3条件、2つ目は「スピード意識がとんでもなく強い」ことだ。自身の仕事が速いだけではない。相手、とりわけ経営トップの時間をいかに奪わないか、常に強く意識しているのである。

例えば、メール連絡。カルビーの海外事業本部本部長の笙(しょう)啓英さんが、メールで気を付けていることがある。

「とにかく簡潔にすることですね。報告なのか、相談なのか、判断をしてもらいたいのか、明確にする。当然、忙しいじゃないですか。長いメールをもらったりするのは、一番イヤなんじゃないかと思います」

箇条書きをよく使うという。

「こういうことについてご判断いただきたい、と書いたら、条件をポンポンポンと書いて。また返事が来る。僕自身、率先垂範で社内でメールを送るときには、できるかぎり箇条書きにしています」

そして気を付けているのが、不必要な情報は入れないこと。

DeNAで会長室にいた中井さんは移動中の社内を情報インプットの場にしていた。経営トップが携わる情報は膨大。会う人物の情報、案件の情報を早くからインプットしておくことは難しい、それよりも、直前にコンパクトに伝えることが求められる。社内外でのミーティングでも同様だ。

「できるだけ短い時間でインプットしやすいように、事前に情報をまとめておいて、しかもそれを紙で見せるようにしています。そうすると、何がポイントなのか、本人がさっと決めることができる。絵があったほうが伝わりやすい。紙のほうが見やすそうにしています」

情報は1枚にまとめる

ストライプインターナショナルの宣伝部部長中村雅美さんは、これはどういうこと? というやりとりが続くのが、最もやってはいけないこと、できるだけ一発で理解できるものを、と語っていた。

「そのためにも、感覚だけでものを言わないようにしています。データなのか、状況なのか、必ず背景となるものを付け加える。これは“確認して”と言われるな、“この情報が欲しい”と言われるな、と想像ができたら、最初からつけておく」

添付するのは、1枚の資料をPDFで。

「2枚になるとダメです。1枚にする。外部に資料をいただく際も、1枚でお願いしますと言うようにしていました」

外に対しても、どうしてスピードを強く意識する。その理由を端的に語ってくれたのは、隈研吾建築都市設計事務所のコミュニケーション・ディレクター、稲葉麻里子さんだ。

「隈自身のレスポンスがとても速いんです。メールを送ると即返信が来ることも少なくありません。ここで私がモタモタしていたら、隈がモタモタしている、みたいになってしまいます」

CHECK▼トップのことを理解しているか?

社長が“そばに置きたい”という人の3条件、3つ目は「トップをよく理解している」ということ。トップ自身を、あるいはトップの状況を、だ。

隈研吾建築都市設計事務所の横尾さんは、隈氏が書いた本を読んだりすることも重要な仕事になっていると語っていた。

「建築は、隈研吾1人で作れるものではありません。いろんな関係者と一緒に作っていく。でも、最終的にできあがったものは、隈の建築哲学が色濃く反映されているものでないと作品にならないんです」

そのためには、隈氏の建築哲学をしっかり理解しておかないといけない。

中川政七商店の執行役員バイヤー、細萱(ほそがや)久美さんは多忙な中川社長とはなかなか顔を合わせられないことも多い。そこで役に立っているのが、社長の著書だと語っていた。

「モノづくりやブランディングのいい教科書になっています。社長自身も講演等で使っていますし、それに沿って考えたりすることも多い」

そして日々の社長の空気感にも敏感になっていくことが大切になる。カルビーの笙さんは提案のタイミングに注意をしていた。

「経営者本人の中に、今どこに興味が向いているか、という流れがなんとなくあるんですよ。お、フルグラにいっているな、というときもあれば、あっ今、中国に来た、というときもある。ここは、うまくつかまないといけない」

ストライプインターナショナルの中村さんは、同僚とうまく連携しながら、目指すべきところに着地させている。

「人間同士、波長が合うときと合わないときがあると思うんです。この人となんだかものすごく考えることが似ているなと思うときと、そうでないときと。たとえば私自身にも、企画がするりと通るな、という時期と、全然ダメな時期があって。合う人が提案にいくとうまくいくんです」

経営者の変化に対応する

しかし、社長をわかった気になってはいけない、というのも優れた「社長のまわり」の声だった。ストライプインターナショナルの文化企画部部長の岡田泰治さんは気を付けなければならないことがある、と語っていた。

「クセや好みをわかったような気になることです。しかし、石川は常に変化していますから、どんどん変わっていくんですよね。1週間前の時点ではこう思っている、ということが、1週間後には変わっていることがある」

それなのに「社長はこうだ」と思い込んでしまうと、本質からぶれていってしまう。だから常に確認をするのだ。

サニーサイドアップの社長室副室長の谷村江美さんは、次原社長に声をかける際にも注意している。

「確認は重要ですが、気配りは十分にしないといけないと思っています。次原が別のことで集中しているときに、横から直接、別件のことを聞いたりすることはまずしないですね」

優れた経営トップほど、アクティブに動き、考え、決断している。どんどん変化し、言うことも変わっていく。むちゃぶり、思いつきは当たり前。そんな中で、振り回されずに、いかに信頼を得ていくか。優れた「社長のまわり」に、学べることは多い。

上阪徹(うえさか・とおる)

ブックライター。1966年兵庫県生まれ。早稲田大学商学部卒。ワールド、リクルート・グループなどを経て、94年よりフリーランスとして独立。経営、金融、ベンチャー、就職などをテーマに雑誌や書籍、weメディアなどで幅広く執筆やインタビューを手がける。これまでの取材人数は3000人超。著書に『書いて生きていく プロ文章論』(ミシマ社)、『JALの心づかい』(河出書房新社)、『10倍速く書ける 超スピード文章術』(ダイヤモンド社)他多数。(写真=iStock.com)

ダイアモンドオンラインより転載記事 窪田順生 2018 1 25
日本は韓国を笑えない!「五輪ファシズム」の仕掛人はマスコミだ
韓国で文在寅大統領肝いりのアイスホッケー「南北合同チーム」が物議をかもしているが、実は日本でも事情は似たり寄ったり。五輪をスポーツイベントではなく、「国威を見せつけるための政治イベント」として捉えている人が多いからだ。これは韓国や中国、旧ソ連圏などと同様に、日本人が今でも抱えている醜悪な考え方である。(ノンフィクションライター 窪田順生)
スポーツ選手は二の次!五輪は「政治の祭典」である

 今月24日、安倍首相が平昌五輪開会式に出席する意向を固めた、という報道があった。

 現時点でまだ正式な発表はされていないが、「従軍慰安婦」に関する日韓合意のちゃぶ台返しにはらわたが煮えくり返っている「ネトウヨ」のみなさんからは、「なぜボイコットしない!」「このまま国交断絶すべきだ!」という怒りの声が上がっている。

 このあたりの是非については立派な評論家やジャーナリストの方々が論じていらっしゃるが、個人的にそれよりも興味深いのは、多くの人が薄々勘づいていながらも目をそらし続けきた「現実」が、今回のドタバタによって、図らずも浮かび上がってきてしまったことだ。

 それは、五輪が「スポーツの祭典」というのは建前的な理想論であって、その実態は脂ギッシュなおじさんたちが駆け引きを行う、コテコテの「政治の祭典」に過ぎない――という「醜悪な現実」である。

 本来はアスリートという「個人」が競い合い、「国家」はそれを応援するものなのに、いつの間にやら当事者よりも、「国家」の方が前のめりになって、「五輪で友好」「五輪で景気回復」「五輪で世界中にこの国の素晴らしさを誇示するチャンス」などというスケベ心が大きくなっていく。

 自民党の二階幹事長が16日の記者会見で首相開会式出席について、「大変重要な政治課題」と述べたが、この言葉からもわかるように、ほとんどの政治家は、五輪を国家の威信やメッセージを表明する政治的パフォーマンスの場だと思い込んでいる。

 それの何が悪いという愛国心溢れる方もいるかもしれないが、大変マズい。

韓国大統領の鶴の一声で韓国人選手3人が涙を飲んだ

「国家」が何よりも優先されると、そのしわ寄せは必ず、本来の主役であるはずのアスリートにもたらされる。つまり、「全体の利益のため」という掛け声のもと、力のない個人が犠牲にされる「五輪ファシズム」ともいうべき現象が起きてしまうからだ。

 分かりやすいのが、開催国・韓国の文在寅大統領が、アイスホッケーの女子代表チームに北朝鮮の選手を「友好枠」として最低3人起用するようにねじ込んだ「南北合同チーム」だ。代表監督を務めるカナダ人女性は、メディアのインタビューでこんな風に述べている。

「政治的な目的に自分たちのチームが使われていることはつらい。韓国の選手が3人出られなくなると聞いた時もつらかった」

 4年間、必死に頑張ってきたアスリートの権利より「南北融和」。「個人、団体の選手間の競争であり、国家間の競争ではない」というオリンピック憲章などハナから存在しないような国家主義、全体主義である。

 いやいや、それは韓国という国がアレだから、という人もいるかもしれないが、五輪の歴史を振り返ってみると、「全体主義」に毒されていない大会を探す方が骨が折れる。

 1936年、IOCが「政治利用しないから」と説得してアメリカなど西側諸国の参加にこぎつけたベルリン五輪も結局、ヒトラーの「PRイベント」となったのは有名な話だが、このノリは戦後もみっちり続いている。冷戦時代には、アメリカとソ連が自国の優位性をメダル数で競った。国家の威信を示すために、時にはドーピングも辞さず、その悪しき伝統はロシアに受け継がれている。

 また、ソ連崩壊後は、ウクライナなどの国々が開会式で、統一旗ではなく独自の旗を掲げることで、自分たちの正当性をアピールしたように、自国民のナショナリズム発揚の場にもされてきた。

マスコミ総出で自国勢を応援する世界でも珍しい日本のカルチャー

 どんなに「スポーツに国境はない」と美辞麗句を謳ったところで、「国別対抗」という、一部の国や民族のナショナリズムを刺激する大会コンセプトを続けている以上、どうしても「五輪ファシズム」という問題が引き起こされてしまう構造なのだ。

 しかも、もっと言ってしまうと、実は我々日本はお隣の韓国に負けず劣らず、「五輪ファシズム」に陥ってしまう危険性がある。

 それを如実に示しているのが、日本の「五輪報道」の異常性だ。

 テレビでは大会期間中、日本人選手の活躍を朝から晩まで放映して、アナウンサーは「がんばれ日本!」と絶叫する。選手の地元などでは、日の丸を振ってみんなで観戦することも多い。新聞やニュースでも、今日まで日本勢がいくつのメダルを獲得しました、という話題がトップを飾って、前回よりも多い少ないと一喜一憂する。

 ごく普通のことじゃないかと思うかもしれないが、実は世界的に見ると、五輪をマスコミ総出で大騒ぎする国はかなり珍しい。たとえば、アメリカやヨーロッパでは五輪に無関心な人も多く、その競技を過去にやっていたとかの熱心なファンでなければ、徹夜でテレビにかじりつくなんて人の方が少ない。

 なぜか。詳しくは拙著『「愛国」という名の亡国論 日本人スゴイ!が日本をダメにする』(さくら舎)を読んでいただきたいが、ひとつの大きな理由としては、「スポーツ」というものに対する基本的な考え方の違いがある。

 多くの国では、その国のメジャースポーツに国民の関心が集まって、そのスポーツなら海の向こうのパフォーマンスも見てみたいとなる。だから、高い技術を持つプレーヤーは、国籍や人種を問わずリスペクトされ、国を超えてファンもできる。

 こういうカルチャーの人たちに、五輪の「国別対抗運動会」という座組みは正直、ピンとこない。国によってはほとんどなじみのないスポーツも多いので、自国の「代表」といっても顔も知らないし、感情移入も難しい。もちろん、自分の国なので応援をしたい気持ちはあるだろうが、パフォーマンスの良し悪しもわからないので、徹夜して国旗を振るまでの熱意は持てないのだ。

五輪ファシズムが蔓延するのは日本や一部アジア、旧ソ連圏など

 これと対照的なのが、日本や一部アジア諸国、旧ソ連圏などの国々である。普段は観客席がガラガラというマイナースポーツであっても、「自国勢が強い」ということになった途端、国民の関心が急に集まり、「五輪」の期間中は「にわか熱狂ファン」が大量発生するのだ。

 つまり、我々が五輪にここまで熱狂しているのは、「スポーツ」を愛しているからではなく、「日本人の活躍」を愛しているから、とも言えるのだ。

 なんてことを言うと、「日本人を侮辱する反日ライターめ!」とまた激しいバッシングにさらされそうだが、私が問題視しているのは日本人ではなく、マスコミだ。我々の頭に「五輪=日本人同胞の活躍を見ていい気分になる愛国イベント」という常識が刷り込まれているのは、近代オリンピックが始まってから、日本のマスコミが延々と続けてきた「五輪報道」による弊害なのだ。

 前述したように、ほとんどの国では、純粋に「スポーツ」であり、アスリート個人のパフォーマンスの成果だと捉える。だから、評価されるのは個人の能力であり、個人の努力だ。当然、世界の「五輪報道」では個人を讃える。

 しかし、日本のマスコミは最初に大きなボタンの掛け違いをする。スポーツの評価を「個人」ではなく「日本人全体」にすり替えてしまったのだ。分かりやすいのが、1936年10月30日の「読売新聞」に出た大きな見出しだ。

「諸君喜べ 日本人の心臓は強い強い、世界一 オリムピツクに勝つのも道理 統計が語る新事実」

 これは当時の「国民体力考査委員会」の調査で、心臓病と癌が原因で亡くなる人の割合が欧米人と比較して少ないということを報じたものなのだが、なぜか強引にこの年開催されたベルリン五輪で、日本人選手がマラソンや水泳で金メダルを獲得したことに結び付けている。

五輪の重圧が関係者を追いつめる自殺や犯罪に走る人も

「いや、それは当時の軍国主義が…」とかいう話に持っていく人がいるが、今でも五輪代表の活躍を実況中継するアナウンサーが「見たか、競泳日本の底力!!」などと叫ぶように、高いパフォーマンスを見せた「個人」を褒め称えるのではなく、「みんなの勝利」にすり替える、という基本的なマスコミのスタンスは、戦争を挟んでもこの80年、一貫して変わっていない。

 つまり、我々が五輪を純粋なスポーツイベントではなく、「日本人の活躍」に熱狂する愛国イベントとして楽しむようになってしまったのは、「個人」の業績を「日本全体」の業績にうまく拡大解釈するマスコミの報道姿勢からなる「教育」によるものなのだ。

 このあたりこそ「五輪ファシズム」に陥りがちな最大の理由だが、実は残念なことに、すでにその兆候が出てきている。

 東京五輪は3つの基本コンセプトに基づいているが、その中のひとつに「全員が自己ベスト」とある。アスリートはもちろんのこと、『ボランティアを含むすべての日本人が、世界中の人々を最高の「おもてなし」で歓迎』するというのだ。

 素晴らしいと思う一方で、五輪に対して特に思い入れのない人まで、「みんなのため」に死力を尽くせ、さもなくば日本人にあらず、みたいなノリにも聞こえて、一抹の不安がよぎる。

 昨年、新国立競技場建設に携わっていた、若い現場監督が過労自殺をした。最近では、一度引退を決意したアスリートが妻や周囲に応援されて復帰。「どうしても五輪に出ねば」という重圧に苛まれ、ライバルに違法薬物を飲ませるという卑劣な犯罪に走った。

 誰に命じられたわけではないのに、「五輪」という言葉に急き立てられ、「自己ベスト」を尽くした結果、疲弊して自分自身を見失ってしまったのだろうか。彼らもある意味、「五輪ファシズム」の犠牲者ではないのか。

「景気回復五輪」「復興五輪」…過大な期待はアスリートの重荷に

 戦後、日本最大の「政治イベント」だった1964年の東京五輪で銅メダルを取り、国民的スターになったマラソン選手の円谷幸吉氏は、続くメキシコシティ五輪では「金」を期待される中で、その重圧に苦しみ、最後は自ら命を絶った。遺書にはこう書かれていた。

「もうすっかり疲れ切ってしまって走れません」

「自己ベストを尽くせ」という声は時に、「個人」をここまで追い詰める。走るのはあくまで「個人」であり、我々は単なる傍観者にすぎないのだが、この大事な基本を忘れた論調が、今の日本には多すぎる。

 ある人は「景気回復五輪」だと思っているし、「最後の建設バブル五輪」と算盤をはじく人もいる。「日本人のすごさを世界に見せつける五輪」だと勘違いしている人もいれば、そうではなく「復興五輪」にしてほしいと願う人もいる。

 それぞれの人たちに、そう望むのも無理ないような理由があるのだろうが、外野の思惑が多ければ多いほど、主役であるアスリートに犠牲を強いることになる。

 日本人の繁栄のための国威発揚イベントだと捉えたところから、「五輪ファシズム」の罠は始まる。我々はあまりにも多くのことを「五輪」に期待しすぎてはいないか。アスリート個人だけが評価されるべきことなのに、彼らに日本人全体の評価を背負わせてはいないか。

 韓国の「南北合同チーム」の醜悪さを他山の石として、「五輪」とはいったい誰のものなのかを、改めて考えたい。

読売オンラインより

      深読みチャンネルより転載しました

注意!モンスター化する「自分大好き」な人たち 精神科医 片田珠美

20160501

世の中には、他人に無理難題を押し付けたり、理不尽な要求を繰り返したり、自分が一番であると疑わないような振る舞いをする人がいる。
「自分大好き」が高じて、他人を攻撃したり、陥れたりする例もあり注意が必要だ。なぜ、行過ぎた自己愛は危険なのだろうか。
「自分大好き」という人たちの心理を片田珠美氏に探ってもらった。

「みんな平等」という幻想

皆さんもちょっと気になっているかもしれませんが、最近、「自分大好き」という人間が蔓延まんえんしているように思いませんか。

その一因として、戦後の民主的な社会で浸透した「平等」という幻想の崩壊が挙げられます。
「みんな平等」などと学校でも教えられ、それを信じていたのに、現実には「勝ち組」と「負け組」の格差が拡大していることもあって、そんな幻想を信じられなくなりつつあります。

教育による社会的地位の上昇というのも「神話」になりつつあります。教育には多額の投資が必要であり、名門大学ほど裕福な家庭の子どもが多い――。
そんな現実を突きつけられると、「負け組」はどうあがいても、「勝ち組」との格差を埋められないのではないかという気になります。

それでも、一度刷り込まれた平等幻想を捨て去ることなどできません。

 最近では、ツイッターやインスタグラムなどSNSの普及で他人の生活を簡単にのぞき見ることができるようになったことも、羨望せんぼうをかき立てる一因になっているようです。

他人の幸福が我慢できない

他人の幸せに嫉妬を覚える(画像はイメージ)

さて、羨望とはいったいなんでしょう?

羨望を「他人の幸福が我慢できない怒り」と定義したのは17世紀のフランスの名門貴族フランソワ・ド・ラ・ロシュフコーですが、まさに言い得て妙です。

 だって、そうでしょう。SNSは、「リア充」(リアル=現実の生活が充実している様子)自慢や幸せアピールでいっぱいなのですから。

 たとえSNSに投稿された画像がちょっと見栄みえを張った虚像であり、実像とはまったく違っていたとしても、見ている側は「あの人は、あんなに充実した人生を送っていて幸せそう。それにひきかえ自分は……」という気持ちになるものです。

 だからこそ、「他人の幸福が我慢できない怒り」を抱くのですが、それでは自分があまりにも惨めです。そこで、「自分だってこんなにスゴイんだ」と誇示したり、特別扱いを要求したりして、自分の価値を他人に認めさせようとするわけです。

こうした反応は、他人との比較によって自分自身の優位性が脅かされた際に表れやすいようです。ときには過剰反応してしまい、傷ついた自己愛を補完しようとするあまり、暴走してモンスターになることもあります。

そうなると、傍迷惑はためいわくです。第一、モンスター化した本人が自滅してしまうかもしれません。

それでは、「自分大好き」人間の5つのタイプを紹介して、その心理を分析してみたいと思います。

【1】自己顕示型〜セレブ気取りの虚自撮りが大好物(画像はイメージ)

30代の派遣社員の女性は、自分がどう見られているかが常に気になるようです。掃除が嫌いで散らかし放題のいわゆる「汚部屋おべや」に住んでいるにもかかわらず、自撮りする画面に入る部分だけはきれいに整理整頓して、ブランド物のバッグやアクセサリーをさりげなく配置するのだとか。

自撮りしてSNSに投稿した写真を見た友人や知人から「すごくきれいな部屋だね」とほめられると、うれしくなるのですが、実際は部屋に誰も立ち入らせないということです。

このように常に注目され、称賛されていないと気が済まず、自己演出に余念のない人が増えています。これは、自己愛に由来する自己顕示欲と承認欲求が強いせいです。こういう欲望を満たすために、実像と虚像のギャップをウソで埋めようとする場合もあります。

その典型が、ツイッターでセレブライフを綴つづり、“キラキラ女子”として崇あがめられていた「ばびろんまつこ」です。無職なのに「年収3000万円のハイパーエリートニート」をかたっていましたが、結局、詐欺容疑で逮捕されました。

SNSではいくらでも虚構の世界を作り出せますから、自己演出に拍車がかかりやすく、場合によっては彼女のように現実と嘘の落差を埋めるために犯罪に走ってしまうこともあるのです。

過剰演出に陥ってしまうのは今や他人事ではなく、誰もが「ばびろんまつこ」になる危険性をはらんでいることを忘れてはなりません。

【2】自己陶酔型〜あら探しという復讐

40代の契約社員の男性はSNSに繰り返し中傷を書き込んでおり、炎上にも加担しています。有名人のスキャンダルが報じられたり、自分が正しいと信じている価値観と違う意見が発信されたりすると、ここぞとばかり、徹底的に叩くのです。

彼は常に「正義」を振りかざして攻撃します。この「正義」の起源については、ドイツの哲学者ニーチェが『道徳の系譜学』の中で、「ルサンチマンにある」と言っています。

「ルサンチマン」とは、「恨み」を意味するフランス語で、「正義」を振りかざす人の心の奥底にはうらみつらみが潜んでいると、ニーチェは指摘しているわけで

これは的を射た指摘です。というのも、この男性は、大学卒業時に就活に失敗したため非正規社員として職を転々としており、安定した生活を送っている正社員や富も名声も手にしている成功者に対して強い羨望と恨みを抱いているからです。

だからこそ、恨みを晴らしたいという願望が強く、ネット上であら探しをせずにはいられないのでしょうが、「復讐ふくしゅうを正義という美名で聖なるものにしようとしている」ようにも見えます。

この手の「裁判官を装った復讐の鬼」はどこにでもいます。しかも、自分は正しいと信じているので、本当にやっかいなのです。

【3】特権意識型〜特別扱いが当然

40代の有閑マダムは、レストランで一番いい席に案内してもらえないと必ず文句を言います。ホテルに宿泊する際も、案内された部屋が気に入らないと、支配人を呼びつけて、「私は常連客なのよ」とクレーマーに。

一事が万事、この調子。病院を受診した際も、待合室で待たされたため、「私だけ待たずに診察を受けられるようにしてほしい」と要求。主治医に「だったら、特急券買ってきなさい」とたしなめられたのだとか。このときは主治医が院長だったので、「上の先生を呼んで」と叫ぶようなことはしなかったようです。

このマダムは、自分は特別な人間だから、特別扱いされて当然という特権意識が強いようです。こうした特権意識は、それなりの根拠があることもあれば、客観的な根拠がない思い込みにすぎないこともあります。

この女性の場合は、若い頃はスタイル抜群の美人だったらしく、あまたの男性からちやほやされたという経験が特権意識の根拠になっているようです。

もっとも、現在の彼女を客観的に眺めると、特権意識の根拠になっているはずの顔やスタイルの良さが維持されているとは言いがたいように見受けられます。

自らの特権意識を支えていた若さと美しさが徐々に失われつつあることを自分でも薄々感じているからこそ、ことあるごとに特別扱いを要求し、それが受け入れられると「まだ大丈夫」と安心するのでしょう。

【4】過大評価型〜自慢は過去の栄光

座右の銘は「I LOVE ME」(画像はイメージ)

50代の会社員の男性は、何かあると自らの「過去の栄光」を持ち出します。何よりも学歴を自慢せずにはいられないようです。「自分が大学を受験した頃は18歳人口が今よりも多かったから、大学入試は今よりもずっと難しかった」という説明を必ず付け加えます。

このように「過去の栄光」を持ち出して自慢する人はどこにでもいます。

小学校の頃はクラスで一番だったとか、若い頃はきれいでちやほやされていたという話をして、ときには何十年も前の写真を持ってきて見せてまわる始末。閉口します。

こういう人に共通するのは、現在はそれほど輝いているわけではないという点です。

高学歴の割に出世していなかったり、若い頃はそれなりにきれいだったのかもしれないけれど、今はすっかり“おばちゃん”になっていたりするわけです。

だからこそ、「過去の栄光」にすがるしかないのかもしれませんが、困ったことに、本人はそのへんの心理に気づいていないことがしばしばあります。

しかも、「過去の栄光」をよすがにして、現在の自分を過大評価していることも少なくありません。そのため、目の前の現実をきちんと認識できず、現実否認に陥ることもあるのです。そうなると一層、「過去の栄光」を持ち出さずにはいられず、悪循環に陥ってしまうのです。

【5】無価値化型〜弱者への八つ当たり

20代の無職男性は、高校卒業後、就職したものの、数カ月で辞めてしまい、その後はずっと自宅に引きこもっています。親からは「仕事を探せ」としつこく言われているようで、アルバイトを始めるのですが、長続きしたためしがありません。

「お父さんが定年退職したら、その後はどうするの」と母親から叱責されることもあり、うっぷんがたまっているようです。親からもらった小遣いを持って外出するたびに、コンビニや飲食店で、バイト店員に「接客態度がなってない」などとクレームをつけて、謝罪を要求するのだとか。

この男性の場合、親から叱責されても言い返せず、そのとき感じた怒りや攻撃衝動を関係ないバイト店員に向け変えるという「置き換え」のメカニズムが認められます。平たく言えば、ただの八つ当たりです。

接客業の店員や駅員、力関係がはっきりしている職場の部下など、言い返せないような立場の人はこの「置き換え」の対象になりやすいものです。

その結果、店員に土下座を強要したり、駅員に暴力を振るったりする事件が頻発しています。いずれにせよ、他人をおとしめることで相手を無価値化すれば、自分の価値が相対的に上がると信じているがゆえの振る舞いですが、勘違いもはなはだしいですね。

「自分大好き」はしたたか者

このように、「自分大好き」人間は、自分自身の優位性を常に確認せずにはいられず、さまざまな振る舞いに出ます。

これは、ラ・ロシュフコーが言っているように「自己愛は、あらゆるおべっか使いのうち、最もしたたか者」だからでしょうが、そのせいで周囲の反感や敵意を買いやすいようです。はた目にも“痛い”と映ることがしばしばあります。

ですから、「おべっか使い」である自己愛のせいで暴走していないか、わが身を振り返るまなざしを常に持っておきたいですね。

【あわせて読みたい】

・実践!職場にいる「やっかいな人」の対処法

・話し上手は嫌われる!〜大ヒット“伝達本”の落とし穴

・アラフィフ女性がドツボにはまらないためにやるべき五か条

プロフィル

片田 珠美(かただ・たまみ)

     精神科医。京都大学非常勤講師。1961年、広島県生まれ。大阪大学医学部卒業。京都大学大学院人間・環境学研究科博士課程修了。人間・環境学博士(京都大学)。フランス政府給費留学生として、パリ第8大学精神分析学部でラカン派の精神分析を学ぶ。「賢く『言い返す』技術」(三笠書房)「他人を攻撃せずにはいられない人」(PHP新書)「自己愛モンスター」(ポプラ新書)「上手に『自分を守る』技術」(三笠書房)など多数。

2018 1 12
2017.12.4 ダイアモンドオンラインより転載記事

既に始まっている「日中戦争」に勝つための処方箋

具体的な戦闘こそ起きていないが、「情報戦」は展開しており、日中戦争は実質的には始まったと考えるべき。今や米国に次ぐ軍事費大国になった中国と戦闘をせずに勝つために、日本は何をすべきなのだろうか? 写真:新華社/アフロ

ここのところ改善されてきた日中関係。しかし、安心できる状況にはほど遠い。それどころか、すでに広義の意味での日中戦争は始まっていると考えるべきなのだ。
(国際関係アナリスト 北野幸伯)

広義の「日中戦争」はもう始まっている!

 日中関係が、改善されてきている。安倍総理は11月11日、ベトナムで習近平と会談した。雰囲気は、きわめて友好的で、両首脳は関係改善への意欲をはっきり示した。 日中関係が改善されるのは、もちろんいいことである。しかし、決して油断することはできない。中国は5年前、尖閣、沖縄を奪取するための戦略を策定した。「広義」での「日中戦争」は、もう始まっているのだ。「日中戦争が始まった」――筆者がその事実を目の当たりにし、大きな衝撃を受けたのは2012年11月15日のことだった。

 私はこの日、「ロシアの声」に掲載された「反日統一共同戦線を呼びかける中国」という記事を読んだ(記事はこちら)。いままで連載では何度も触れたが、この記事には衝撃的な内容が記されていた。 ・中国は、ロシア、韓国に「反日統一共同戦線」の創設を提案した。
 ・「反日統一共同戦線」の目的は、日本の領土要求を断念させることである。
 ・日本に断念させるべき領土とは、北方4島、竹島、尖閣および沖縄である。
 ・日本に沖縄の領有権はない
 ・「反日統一共同戦線」には、米国も引き入れなければならない。

 これを読み、私は「日中戦争が始まった」ことを確信したのだ。 しかし、普通の人がこれを読んでも「確かに衝撃的な内容だが、『戦争が始まった』というのは、大げさだ」と思うだろう。そう、日本人は「戦争」というと、バンバン撃ち合う「戦闘行為」を思い浮かべる。いや、それしか思い浮かべることができない。 実をいうと、「戦争」は「戦闘」に限定されない。むしろ「戦闘」は、広い意味での「戦争」の「最終段階」で起こる。そして実際は、戦闘が起こった段階で、勝敗は決している場合がほとんどなのだ。

「戦闘」以前に起こる「情報戦」や「経済戦」が重要

どういうことか?
 J国とC国が、同じ物を欲している(例えば島など)。そこで、J国とC国は話し合いをするが、埒があかない。それで、C国の指導者の頭の中に、「戦争」という2文字が浮かぶ。そう、戦争は、まずどこかの国の指導者の「頭の中」「心の中」で始まるのだ。
さて、「戦争」の2文字を思い浮かべたC国の指導者は、翌日J国に軍を送るだろか?そんな愚かなことはしない。まず彼は、「戦争に勝つ方法」(=戦略)を考える。
次に、「情報戦」を開始する。情報戦の目的は、「敵国(この場合J国)は、悪魔のごとき存在で決して許すことができない」と、自国民や全世界に信じさせることである。
まず、自国で「反戦運動」が盛り上がって戦争の邪魔をされないようにしなければならない。次に、国際社会で敵国の評判を失墜させ、いざ戦争(戦闘)が始まったとき、敵が誰からも支援されない状況をつくる必要があるからだ。
「情報戦」のいい例が、1930年代初めにある。満州問題で日本と争っていた中国は、日本の「世界征服計画書=田中メモリアル」という偽書を世界中にばらまいた。それで、非常に多くの人々が「日本は世界征服を企んでいる」と信じてしまったのだ。
次に「外交戦」で、自国の味方を増やし、敵国を孤立させる。必要とあれば、「経済戦」を仕掛ける。わかりやすい例は、日本が石油を買えないようにした「ABCD包囲網」だろう。そして、最後に、必要とあらば「戦闘」し、望みのものを手に入れる。
さて、筆者が「戦争がはじまった」と確信した12年11月15日、中国はどの段階にいたのか?
日本をつぶす戦略は、すでに立てられている。そして、ロシアと韓国に「反日統一共同戦線」創設を提案しているので、すでに「情報戦」「外交戦」は開始されていたことがわかる。
筆者は、決して「誇大妄想的」に「戦争が始まった」と思ったわけではない。実際、12年11月、「日中戦争」は開始されたのだ(その後、「反日統一共同戦線戦略」は、かなり無力化されている。そこに至るまでの経緯は、連載バックナンバー「安倍総理続投が日本の国益、辞めれば習近平が大喜びする理由」を参考にしていただきたい)。

「平和ボケ」左派のあり得ない思考回路

普通の国が「反日統一共同戦線」のような情報を得れば、即座に対応策を考え始めるだろう。つまり、対抗するための「戦略」を練るのだ。しかし、日本はそうならない。
日本では、「平和ボケ病」に冒された左派寄りの人たちと、「自主防衛主義」、さらには「核武装論」を主張する右派寄りの人たちが議論を戦わせている。しかし、いずれも日中戦争に勝つ結果にはつながらない発想だ。
 平和論者の人たちは、「世界は第2次大戦後、平和になった」と主張する。しかし、新世紀に入って以降も、世界では以下のような戦闘が起きている。
 
2001年 アフガニスタン戦争が始まった。
2003年 イラク戦争が始まった。
2008年 ロシアージョージア(旧グルジア)戦争が起こった。
2011年 リビア戦争があり、カダフィが殺された。
2014年3月 ロシアがクリミアを併合。続いて、ウクライナ内戦が勃発した。 
2014年9月 米国を中心とする「有志連合」がIS空爆を開始した。
2017年4月 米国は、シリアをミサイル攻撃した。
そして現在、世界は「朝鮮戦争は起こるのだろうか?」と恐怖している。
事実を見れば、「今の時代」は決して「平和な時代」ではなく、逆に「戦国時代」であることがわかるだろう。
「平和憲法があれば、戦争は起こらない」「平和主義を守れば、日本は安全」という神話もある。
「平和主義なら日本は安全」というのなら、なぜ中国は、虫も殺さぬ平和主義のチベットを侵略し、100万人を虐殺したのか?
このように「平和ボケ病」は、「戦略的思考」を停止させる。彼らによると、「何もしなければ戦争は起こらない」。
だから、「戦争に勝つ方法」(=戦略)を考える必要は、まったくないという結論になってしまう。

右派の「完全自主防衛主義」は、日本を崩壊させる

一方、右派寄りの人たちは、自国防衛の強化を主張する。しかし、もはや日本が多少がんばったくらいでは到底かなわないくらい、中国との間の格差は開いている。16年の中国の軍事費は2150億ドルで、米国に次いで世界2位だった。日本の防衛費は461億ドルで世界8位。中国の軍事費は、なんと日本の4.6倍である。さらに中国は、米国、ロシアに次ぐ「核兵器大国」でもある。
今から中国に追いつくべく、大金を投じて軍拡するというのは、現実的ではない。「いや、そんなにたくさんの金はいらない。なぜなら核武装すればいいからだ」という意見もある。確かに、最貧国の北朝鮮が保有していることからもわかるように、核兵器は「もっとも安上りな方法」だろう。 しかし、ここでも話は簡単ではない。核兵器の拡散を防ぐ「核拡散防止条約」(NPT)がある。
NPTは、米国、英国、フランス、ロシア、中国以外の国の核保有を禁ずる、極めて「不平等」な条約だ。
それでも、現在190ヵ国が加盟し、世界の安定を守る秩序として、機能している。世界には、「NPT未加盟」で「核保有国」になった国もある。
すなわち、インド、パキスタン、イスラエルだ。NPTに加盟していたが、脱退して核保有国になった国も、一国だけある。そう、北朝鮮だ。

日本が核武装を決意すれば、NPTを脱退せざるを得ない。つまり、核武装論者は、「日本は、北朝鮮と同じ道を行け!」と主張しているのだ。そんな道を行けば、国連安保理で過酷な制裁を課されることは、想像に難くない。
 日本の核武装論者は、「日本の立場は特殊だ」と主張するが、「アグレッシブな核保有国が近くにいる」のは日本だけではない。
たとえば、核大国ロシアと戦争したジョージアは、自衛の為に核を持つべきだろうか?ロシアにクリミアを奪われたウクライナは、核を持つべきか?核大国・中国の脅威に怯えるフィリピンやベトナムは、核を保有すべきか?

「すべての国は平等」という原則に従えば、「持つべきだ」となるだろう。あるいは、「すべての国が核を廃棄すべきだ」と。しかし、これらは、いずれも「非現実的な議論」に過ぎない。
結局、「自分の国を自分で守れる体制を今すぐ作ろう」という主張は、とても現実的とはいえない。では、中国に屈伏するしか道はないのだろうか?

一国で勝てなければ仲間を集めろ!

 実をいうと、柔軟に考えることができれば、「中国に勝つ方法」を考え出すのは難しくない。
 日本には、世界一の軍事力を誇る米国という同盟国がいる。この事実について、「米軍に守ってもらうなんて日本は属国に等しい。恥ずべきだ」という意見がある。しかし、冷静に考えて、これは「恥ずかしいこと」なのか?
たとえば、欧州には、北大西洋条約機構(NATO)がある。これは、29ヵ国からなる「対ロシア軍事同盟」である。そして、内実を見れば、「NATO加盟国28ヵ国は、米国に守ってもらっている」状態だ。NATOの中には、英国、フランス、ドイツのような大国もいる。彼らですら、核超大国ロシアの脅威に対抗するため、米国に頼っている。
 ただ、日本とNATO加盟国の違いもある。NATO加盟国は、どんな小国でも「NATOに貢献しよう」という意志を持ち、実際に行動している。
日本の場合、「米国が日本を守るのは当然だが、日本が米国を守ることはできない。なぜなら日本は平和主義国だからだ」というロジックを持っており、長らく、まったく貢献する意志を見せなかった(小泉総理時代から、少しずつ変わってきてはいるが)。
これは、日本人に言わせれば「平和主義」である。しかし、米国からは、そう見えない。
「米国兵が日本のために何万人死んでも、それは当然だ。しかし、日本兵が米国のために死ぬことは、1人たりとも許さない」という大変狡猾なロジックだからだ。

日米安保は今でもきちんと機能している

 それで、安倍総理は「安保法」を成立させ、「集団自衛権行使」が可能になった。日本は米国を守れるようになったので、もはや「属国だ」と卑屈になる必要はないのだ。
また、「いざという時、米国は日本を守りませんよ」と断言する「専門家」も多い。そうかもしれないが、実際、日米安保は機能している。
たとえば10年の「尖閣中国漁船衝突事件」、12年の「尖閣国有化」。これらの事件の直後、日中関係は大いに悪化し、人民解放軍は尖閣に侵攻する意志を見せていた。しかし、どちらのケースでも、米国政府高官が「尖閣は、日米安保の適用範囲」と宣言したことで、中国はおとなしくなった。
そう、日米安保には、いまだに「中国の侵略を抑止する効果」が十分あるのだ。
とはいえ、米国の衰退は著しい。引き続き、米国と良好な関係を維持するのはもちろんだが、日本は未来に備える必要がある。その「未来の同盟国」とは、将来中国に並ぶ大国になることが確実なインドだ。
 安倍総理は今、「インド太平洋戦略」を提唱し、トランプ大統領も乗り気になっている。これは、日本、米国、インド、オーストラリアで、中国を牽制するのが目的だ。
とにかく日本が中国に勝つには、一貫した誠実さと努力によって、強い国々を味方につけていく必要がある。具体的には、最重要国家として、米国、インド。次に、EU、ロシア。そして、東南アジア諸国、オーストラリア。これらの国々との関係をますます強固にすることで、日本は守られる。
「戦闘なしで日本が中国に勝つ方法」をより詳しく知りたい方は、一昨日発売になった筆者の最新刊、「中国に勝つ日本の大戦略」をご一読いただきたい。日本の進むべき道が、はっきり理解できるようになるだろう。

2018 1 6
ヤフーニュースより転載(wedgeウェッジ)

韓国人である私が天皇訪韓に反対する理由

最近、日韓関係におけるニュースの中に、新たに浮上しているキーワードがある。「天皇訪韓」という言葉だ。この言葉が飛び出したのは他でもない「韓国政府」からである。
 昨年922日には李洛淵(イ・ナギョン)首相がマスコミとのインタビューで「退位される前に韓国へいらして、この間の両国がほどけなかったしがらみを解いてくだされば、両国関係の発展に大きな助けになる」と発言、その1カ月後の1025日には李洙勲(イ・スフン)駐日韓国大使が「天皇が韓国を訪問すれば韓日関係を雪解けのように溶かすことに大きく寄与するだろう」と発言、続いて1030日には康京和(カンギョンファ)外交部長官が念押しするかのように「天皇の訪韓が実現すれば両国関係の発展のための大きい契機になるであろうと評価している」と韓国側の強い「要望」を表明している。
 韓国側から天皇訪韓を望む声が出たことは初めてではないが、首相、駐日大使、外交長官が約1カ月という短期間にこのように直接的に、強いメッセージを伝えたのは、これまでに例のない出来事である。
 韓国政府は天皇の韓国訪問が両国間の緊張状態を解消し、友好関係の強化に大きな力になると漠然とした夢物語を描いているようにみえるが、果たして、彼らの思う通りに、全てが上手くいくだろうか?

80年代の新聞記事。80年代までは「天皇」という名称が一般的だった(左上:毎日経済1981年3月4日 、左下:京卿新聞1988年9月22日、右:毎日経済 1985年6月27日)

 そもそも韓国社会が日本国天皇について抱いている印象はどのようなものか? 残念ながら、「良い」とは言えないのが現状である。日本に対し抱く感情がそのまま日本国及び日本国民統合の象徴である天皇への印象として反映されているからだ。
 韓国社会の「天皇」に対するスタンスを最も端的に示しているのは、「日王」という単語だろう。近年韓国では日本国天皇について話題にするとき「天皇(チョンファン)」という単語の代わりに「日王(イルワン)」という単語を使用している。「皇」という漢字よりも格下の「王」という単語を意図的に使用しているのだ。
 高麗も、朝鮮も「皇」という字の使用が許されなかった。それは大陸の覇者、中国王朝に限って許された字で、半島の韓国から見ると自分より「上の存在」というイメージがある。それを日本に対して使いたくないというコンプレックスに近い気持ちが心中にあったのだろう。
 しかし、「日王」は比較的最近になって使われるようになった単語である。80年代までを考えても、「天皇」という単語が一般的に使われており、それを問題視する人も、言論もいなかった(その転換点になった出来事について別の記事で紹介したい)。だが、現在は、少しでも名前が知れた人が「天皇」という言葉を使いでもしようものならマスコミや一般市民から激しい批判から逃れることはできない、まるで「NGワード」化している。この現象は、韓国に劣らず反日感情の強い中国ですらみられない珍しい現象である。
 2013年、国会で政府関係者に当時野党(現・与党)の国会議員が北朝鮮の最高指導者、金正恩に対して「公式文書に呼び捨て(の表記)は適切ではない」、「(公式名称である『委員長』を使い)礼を尽くせ」と要求したことはあったが、「天皇」についてそのような要求をする人はいない。国民からのバッシングを恐れるからだ。残念ながらこれが現在韓国の現状である。

皇室からの贈り物を踏みにじる市民 天皇は「朝鮮王朝をダメにした張本人」

 20057月、朝鮮王朝の末裔、イグの葬儀がソウルで執り行われた。イグは朝鮮王朝の最後の皇太子、英親王の息子として1931年東京で生まれたが終戦以降、王族の地位を失う。以後、学習院高等科を卒業後、アメリカのマサチューセッツ工科大学への留学を経て、韓国、日本で生活していたが1996年に韓国に永住帰国。だが、事業の失敗等から困窮していた2005年、渡日し泊まっていた赤坂プリンスホテルで心臓麻痺により死亡する。赤坂プリンスホテルが建てられた場所は、彼が子供時代、李王家邸として過ごした場所でもあった。
 イグの葬儀には韓国の政治家、官僚、李氏宗親会などが参列していた。ここに、「日本國天皇皇后両陛下」の名で、花輪が届けられた。朝鮮王族の父、旧皇族の母を持つ彼は終戦前までは、皇族待遇を受けていた人物である。終戦後は平民となったが、それでも過去の「縁」を尊重した皇室からの「礼遇」を受けたのだ。ところが、ここでその花輪を、葬儀に参列していた一人の韓国人が地面に叩きつけ、「日本國天皇皇后両陛下」という文字が書かれたリボンを踏みつけるという事件が発生した。朝鮮王室をダメにした張本人である日本人が花輪を贈るなど失敬だというのがその人の主張であった。
 終戦後、何十年もの時間が過ぎ、戦争の歴史とは何の関係もない今上天皇が贈った、むしろ「礼遇」の証であった花輪に対しも容赦なく怒りをぶつける姿は、現在の韓国人が天皇に対して抱いている印象をある程度代弁しているのではないかと思う。
 これだけではない。韓国では毎年12月、駐韓日本大使館主催で天皇誕生日祝賀レセプションが行われる。天皇誕生日祝賀レセプションは、韓国に駐在する日本人や、世界各国の在韓大使らが招かれ、毎年開かれている行事である。このレセプションに韓国の主要企業が贈った『祝花』が大騒ぎになったことがある。マスコミが、祝花を贈った企業や経営者の名前を掲載し、「親日的行動」だと、まるで何か間違った行動でも行ったかのように報道したからだ。怒った国民は企業のホームページやネットの掲示板で企業や経営者を批判し「親日派」と罵倒した。
 日本大使館が毎年定例の行事として行っている天皇誕生日祝賀レセプションに大韓航空、アシアナ航空等、日韓の「架け橋」として活躍する企業が祝賀行事に花を贈っただけでも、国民の反感を買ってしまうのだ。ちなみに、イギリス大使館でも毎年女王の誕生日パーティーを開き、韓国内の外交官、貴賓を招くが、それと関連する批判は起きたことがない。
 それに、時々韓国で行われる反日デモや、反日パフォーマンスで、天皇の写真を用いてそれを損壊したり、冒涜するような行為をすることがある。いずれにせよ天皇に対する「反感」が、韓国社会に少なからず存在することは否定しようのない事実だ。
*イグは、木かんむりの下に子、王へんに久しい

天皇訪韓中の不祥事が発生したら、日韓関係は破たんする まずは招く側としての社会的雰囲気の醸成が必要

 天皇訪問の賛成論者たちは、天皇の訪韓が両国の友好に寄与するはずだという漠然とした期待を抱いているようだが、私に言わせればあまりにも無責任な発想だ。上で述べたような「反感」が溢れる韓国で、万が一天皇の訪韓中、一部の韓国人による「不祥事」が発生したら、誰が責任を取るだろうか。
 日本の官僚、政治家が韓国で罵声を浴びたり、紙くずみたいなものを投げられたりしたら、それは「ハプニング」と思われるかもしれないが、同じシチュエーションでもその対象が「天皇」になると、それが与える衝撃はあまりにも違う。天皇は日本の「象徴」だからだ。もしそのような事態が起き、それがテレビ画面を通して日本に伝わったなら韓国に反感を持っていた人だけではなく、冷静な立場で静観していた日本人、韓国に好意を持っていた日本人たちも堪忍袋の緒が完全に切れ、韓国に対する日本人の感情は取り返しがつかない状況に陥るだろう。私はそれを懸念しているのだ。
 韓国政府がデモを徹底的に取り締まり、封鎖に踏み切ったとしたら、反日集会や抗議の声は抑えられるという楽観論を述べる人がいるかもしれない。しかし、11月のトランプ米大統領の訪韓を思い出してほしい。当時、トランプ大統領の車が通る車道のわずか数メートル前で行う反米デモを放置したのが韓国政府だ。それに、予告なしの独島エビに、慰安婦ハグの洗礼である。似たようなことが天皇訪韓中に起きたら? 想像するだけでも恐ろしい。
 もちろん、一部の愚かで過激な行為が韓国社会全体の意思を反映するものではない。天皇の写真を持ち出して、デモで侮辱する「一部の韓国人」がいるからと言って、韓国人全体が天皇に対して反感を持っているわけではない。しかし、問題はそのような「一部の行為」ではなく、それに対する韓国社会の態度だ。少なくとも、私は今まで天皇の写真を侮辱するデモや行為に対して、その過激性や非礼を批判する知識人やマスコミを見たことが無い。逆に、マスコミはその画像を伝えながら、これこそが愛国だと、正当な行為であるかのように報道し拡散して来た。
 2015年の慰安婦合意から2年が経った。だが今も慰安婦の銅像は韓国の此処彼処で設置が進められ、自治体が「無許可造形物」であったそれを「公共造形物」として認めるなど「韓国の一部」として定着さえしつつある。このような状況で、天皇の訪韓を求めるなど、あまりにも軽率で、無責任な主張だと評価するのは考えすぎだろうか?
 私は、これから先も永遠に天皇を韓国に招くべきではないと考えているわけではない。だが、マスコミや知識人たちですら国民感情を恐れて天皇を「日王」と呼び、天皇の写真を侮辱することに対し批判することさえもできない現在の「空気」の中では時期尚早だと言いたい。
 あまりにも性急に結果を求めることで、取り返しのつかない事態に陥る可能性がある、いや、今はそのリスクが高すぎる。これが、私が天皇訪韓に反対する理由だ。
 本当に韓国が天皇の訪韓を望むのであれば、まずは歪められた「国民感情」を治癒することを最優先に行動しなければならないのではないだろうか。

2017 12 26
MSN産経ニュースより転載記事
【エンタメよもやま話】韓国は「ヘイト大国」なのか、在ソウル外国人95%が「差別体験」
内閣府が12月2日「人権擁護に関する世論調査」の結果を発表しました。

 今回、初めて、特定の人種や民族への差別を繰り返す「ヘイトスピーチ(憎悪表現)」に関し、複数回答でその受け止め方を尋ねたのですが、「ヘイトスピーチを伴うデモ、集会、街宣活動を知っているか」との問いに全体の57・4%が「知っている」と回答。
 そして「知っている」と答えた人にその感想を聞くと、半数近い47・4%が「日本に対する印象が悪くなる」と答え、「不愉快で許せない」との回答も45・5%にのぼるなど、否定的な答えが多くを占めました。
その一方、17・0%の人が「『表現の自由』の範囲内だと思った」と答え、「ヘイトスピーチをされる側に問題がある」との回答も10・6%あるなど、一定の容認論もありました。
 「ヘイトスピーチ」が許されないことは言うまでもなく、こうしたことをなくすため、官民一体となって努力を続けることが求められていることは言うまでもないと思います。
 さらに、これからは観光客だけでなく、日本に住もうとする外国人が増えるのは間違いないですから、在日外国人全般に対する差別的な言動を許さない世の中が求められています。
というわけで、そうした問題に関する話題を本コラムでご紹介しようと、いつものように海外メディアのサイトを巡回していたところ、驚きの記事にたどりつきました。慰安婦問題をはじめ「ヘイトスピーチ」の問題でも厳しく日本を糾弾(きゅうだん)する韓国が、実は外国人に対して極めて差別的なお国柄であることが分かったのです。
■韓国を国連が問題視…実態を調査
 12月10日付の香港の英字紙「サウスチャイナ・モーニング・ポスト」(SCMP、電子版)。この記事によると、韓国は朝鮮民族が全体の96%を占める最も多様性のない国のひとつで、海外に行くことなしに少数民族と交わる機会は殆(ほとん)どないといい、そのためか、在韓外国人に対し、より直接的な差別があると明言します。
その例として、ソウルにある仏教系の私立大学、東国大学校(とんぐうだいがっこう)で教べんを取る黒人女性、カニカ・コープランドさん(41)は、数カ月前、白人を含む友人たちとバーで楽しんでいたとき、こんな目に遭ったと振り返ります。
 「何人かの韓国人男性が白人の友だちのところにやってきて“どうして君は黒人の女(black girl)と一緒にいるんだ”と訪ねたんです」
 いまや欧米では、黒人にblackという表現を使うことはまずありません。日本人でも「黒」という単語は出さないでしょう。
こうした出来事は珍しいことだと彼女は言いますが、それは「韓国人と交わるのを制限しているからに過ぎない」からだと冷静に分析します。
 にもかかわらず、彼女はこう付け加えました。
 「私は友人たちに、ここに引っ越すか、少なくとも訪問することを勧めました。この国は非常に人種差別的ですが、それは(米国などとは)異なる種類の人種差別です。米国に存在する人種差別と違って、深く根を張っておらず、定住するに値しないような(ひどい)ものではありません」
 とはいえ、韓国人の在韓外国人に対する人種差別は、より広まりを見せています。
実際、世界の人々の社会文化や道徳、宗教、政治的な価値観を各国の社会学者たちが調査する国際的なプロジェクト「世界価値観調査」(1981年からスタート)の2010年?14年分の結果によると、「外国人の隣に住みたくない」という回答は、米国人5・6%、香港人18・8%に対し、韓国人は34・1%。
さらに、ソウルにある公的シンクタンク「ザ・ソウル・インスティテュート」の2015年の調査によると、ソウルに住む外国人の94・5%が人種差別を経験したと答えていたのです。一方、日本では、今年の法務省の調べで、人種差別を経験したと答えた在日外国人は全体の30%でした。
こうした数字が示すように、韓国における在韓外国人に対する人種差別問題は日々、深刻化しているのですが、韓国人が他国に比べて外国人を露骨に差別するのは今に始まったことではありません。
■国連「韓国は“人種差別禁止法”を制定せよ」
実際、2014年には、人種差別に関する国連(UN)の特別報告官、ムタマ・ルテレ氏が韓国における人種差別や外国人排斥の実態について調査。その結果、韓国に対し、人種差別を禁止する法律を制定するよう促(うなが)したのです。
 どういうことかといいますと、韓国では2014年当時、顔を黒く塗って黒人の真似をしたパフォーマーがテレビに登場したり、ニュース番組の司会者(ニュースアンカー)と記者の服装姿のチンパンジーが「ディス・アフリカ」というタバコの新ブランドの広告に登場するなど、人種問題に無頓着(むとんちゃく)過ぎる事例が続発。
さらに、低賃金かつ未熟練の単純労働のために雇われた移民労働者たちは、はっきり差別されており、調査したルテレ氏は、厳しい労働や生活状況に苦しむ農業・漁業分野の移民労働者の窮状(きゅうじょう)や、移民労働者が韓国人の労働者よりも長時間かつ低賃金労働を強いられているといった実態を強調したのでした(2014年10月6日付フランス通信=AFP=など)。
それだけではありません。在韓外国人への差別は移民労働者といった人たちだけに向けられたものではないのです。
例えば、フィリピン系韓国人の女優ジャスミン・リーさんは2012年、外国系として初の国会議員になったのですが、彼女が当選した際には、ネット上に「フィリピンに帰れ!」「わが国の政治に外国人の居場所はない」といった人種差別丸出しの非難の声が噴出。彼女は韓国で最も嫌われる女性のひとりになったのでした(2015年5月11日付米リベラル系オンラインメディア、ハフポスト)
ちなみに、この一件について、フィリピンを代表する放送局、ABS−CBNニュースは2012年4月17日付で、リー氏に対する批判のいくつかは、彼女がフィリピン出身だったからかもしれないと前置きし、韓国の大手英字紙、コリア・タイムズの一部をこう引用しました。
<ひとりのツイッター・ユーザーは、東南アジア人に対する韓国人の偏見を指摘し、こう投稿した。「もし、リー氏が米、英、仏、独、または他の西欧諸国からの移民なら、同じような態度で話すだろうか?」>
まさしく、これが韓国人の本音でしょう。西洋人には負けるけど、東南アジアの連中よりは、俺たちは上、ってことなんでしょうかね…。
呆れてモノが言えませんな。国連が問題視して実態調査に入るだけのことはありますね。
そして、国連から人種差別を禁止する法律を制定するよう促(うなが)されてから約3年経過したにもかかわらず、いまだに動きなし…
 しかし、文在寅(ムン・ジェイン)大統領は、大統領選に初出馬し、落選(当選したのは朴槿恵=パク・クネ=氏)した2012年、包括的な差別禁止法を可決すると宣言しています。
彼が大統領に当選した今年の5月以降、この問題は討議されていませんが、今後、問題が大きくなれば具体化に向けて動き出す可能性があると前述のSCMPは指摘しますが、一方で「これまでのところ、人種差別は韓国社会にとって大きな問題ではない」「韓国は比較的、(民族が)同質であり、米国や欧州諸国のような(人種差別)問題はない」と明言するソウル大学のリー・サン−ウォン教授(刑法・訴訟手続)と明言する法学者も少なくなく、先行きは不透明です。

本コラムでは何度も言及していますが、ベトナム戦争(1960年代後半から70年代初め)時、米の同盟軍としてこの戦争に参戦した韓国軍が13歳から14歳の少女を含む数千人のベトナム女性に対し激しい強姦または性的暴行を行った揚げ句、慰安婦にしたり( http://www.sankei.com/west/news/171124/wst1711240004-n1.html )、非武装の民間人を虐殺した事実について、ベトナム政府に謝罪するどころか、完全無視するのは、いまだに続く東南アジアの人々に対するこうした根深い差別意識が原因なのでしょうか…。   (岡田敏一)
 ◇【プロフィル】岡田敏一(おかだ・としかず) 1988年入社。社会部、経済部、京都総局、ロサンゼルス支局長、東京文化部、編集企画室SANKEI EXPRESS(サンケイエクスプレス)担当を経て大阪文化部編集委員。ロック音楽とハリウッド映画の専門家。京都市在住。

2017 12 23msn/webより転載記事
今のNHKに「受信料制度」は本当に必要なのか 放送法の理念とは大きくかい離している

c東洋経済オンライン NHKは国家権力からの独立性が認められているが・・・(撮影:尾形文繁) 伊藤 歩

受信料の徴収を合憲と判断した12月6日の最高裁判決に対し、違和感を持つ声がネット上に溢れている。

 なぜ見もしないNHKに受信料を払わなければならないのか。災害報道や教育関連の放送に公共放送としての役割があるのだ、と言われてもなお、違和感をぬぐえないのは、民放の災害報道がNHKに比べて決定的に劣るという実感がないだけでなく、この説明だけでは「なぜ国営放送ではないのか」という素朴な疑問を解決できないからではないだろうか。

 その疑問を解く鍵は、放送法1条2項にある。

戦争の教訓から認められた「独立性」

 NHKの根拠法である放送法が誕生したのは終戦から5年後の1950年5月。この前年には、弁護士に自治を認めた弁護士法が誕生している。

 戦前の弁護士は旧司法省に懲戒権を握られていたため、国家から弾圧を受け、国民の人権を守るという職務を全うできなかった。その教訓から、弁護士には国家権力から完全に独立した自治権が与えられたのだが、同じく戦時中国家権力の宣伝部隊となったNHKにも、国家権力からの独立性を認めた。それが放送法1条2項だ。

 放送法は1条で、「放送を公共の福祉に適合するように規律し、その健全な発達を図ることを目的とする」とし、そのための原則として、同2項で、「放送の不偏不党、真実及び自律を保障することによって、放送による表現の自由を確保すること」を謳っている。

 国家権力のみならず、資本家の権力からも独立した放送局であるためには、国家にも資本家にも頼らない収入源を確保しなければならない。だから国民が負担する受信料なのである。

だがしかし、NHKの最高意思決定機関である経営委員会を構成する委員は、衆参両議院の同意を得て内閣総理大臣が任命する。経営委員会はNHKの会長、副会長、理事といった執行幹部の決定権を握っている。したがって結局のところ、NHKのトップ人事を、条件さえ揃えば内閣総理大臣がコントロールしうる設計になっているのだ。
官邸の「忖度」が働く官邸の意向を汲む経営委員を送り込んでも、経営委員自身は番組制作に干渉することはできない規定になってはいる。しかし、官邸の意向を汲む経営委員が、自らの意向を汲む人物を会長や副会長、理事に据え、「忖度」が働けば、官邸は間接的にNHKをコントロールできる。
実際、2013年秋に就任した委員4人はいずれも安倍晋三首相に近いとされ、その経営委員の選んだ会長が、籾井勝人氏である。

その籾井氏が、就任早々問題発言を繰り返したことは周知のとおり。とりわけ、「政府が右と言うことを左と言うわけにはいかない」は、放送法1条2項の精神を根底から否定しかねない発言だった。
それではなぜ、放送法はそのような権限を内閣総理大臣に与えたのかというと、国民の代表機関である国会がにらみをきかすという前提があったからだろう。
国会は経営委員の選任についての同意権だけでなく、予算や受信料の承認権も握っているのだが、そうなったのは、国民は国会審議を通じて視聴者の代表たる経営委員の選任に影響を及ぼし、NHKの経営をチェックできるというロジックだったからだ。
しかし、さまざまな思想の傑物が互いに牽制し合うことで、幅広い支持者を得、時の首相といえども独走が許されなかったかつての自民党と、今の自民党は違う。
だからこそ、実際に国家権力が番組制作に干渉するかどうかの問題ではなく、それが可能な制度になっているということが問題なのだ。国家権力からの独立性が確保できないのであれば、受信料制度を維持する大義名分は失われる。

職員の平均給与は1100万円
NHKは民放では考えられないほど贅沢に番組制作にお金を投入する。職員の給与水準も高い。2016年度のNHKの経常事業支出は6910億円。このうち給与(退職金、厚生手当含まず)は1110億円。2017年3月末時点の職員数は1万0105人で、平均年齢は41.1歳。1人当たりの給与は1098万円という計算になる。
税金で運営する国営放送になれば、お金の使い方も現在とは大きく変わるだろう。『クローズアップ現代』の国谷裕子キャスターの降板騒動、高市早苗総務相(当時)の電波停止発言など、国家権力からの独立性を疑われてもおかしくない事態が次から次へと発生している状況からすれば、今のNHKならいっそ国営放送になったほうがわかりやすい。
だがしかし、果たしてそれで良いのか。NHKが国家権力からの独立性を確保できている報道機関であると、国民が心から信じることができれば、受信料に対する理解は格段に高まるはずだ。

 経営委員の任命権を国家権力が及ばないところへ移す法改正は、官僚主導の立法では無理だ。議員立法でも党議拘束でがんじがらめの自民党議員には期待できない。このところ不甲斐なさばかりが目立つ野党議員の奮起を望む。

2017 12 21
堕落する大手メディア、製薬業界と癒着


民主主義を維持するには、健全なメディアの存在が欠かせない。ところが、インターネットの発展とともに、メディアの存在が変わりつつある。

 旧来型のメディアが存亡の危機に瀕する一方で、新しいネットメディアは未成熟だ。

医療とメディアの関係

 最近、医療とメディアの関係を考えさせられる機会があった。それは、12月2、3日に東京大学本郷キャンパスで開催された「第12回現場からの医療改革推進協議会シンポジウム」だ。

 このシンポジウムは、2006年の福島県立大野病院産科医師逮捕事件をきっかけに始まった。私と鈴木寛氏が事務局を務める。発起人は以下のリンクの通り(参照=http://plaza.umin.ac.jp/expres/genba/index.html#p3)。

 今年は9つのセッションに49人の演者が登壇した。テーマは臨床研究、新専門医制度、福島など多岐にわたった。

 盛り上がったのは「医療とメディア」だ。

 演者は加藤晴之氏(元講談社)、川口恭氏(ロハスメディカルコミュニケーション)、久坂部羊氏(作家、医師)、黒岩祐治氏(神奈川県知事)、渡辺周氏(ワセダクロニクル)である。

 直前の「臨床研究1」のセッションで、尾崎章彦医師(南相馬市立総合病院)が、一般社団法人JBCRG(代表大野真司・癌研有明病院乳腺センター長)が今年6月に「New England Journal of Medicine」誌に発表した臨床研究「CREATE-X」の不正について言及した。

 この事件の詳細は拙文をお読みいただきたい(「京大医学部教授に巨額で不明瞭な資金」)

 利益相反以外に、最近になって適応外使用薬の健保への不正請求も明らかとなった(参照=http://www.fsight.jp/articles/-/43071)。司会を務める私は「どうして、この問題をマスコミは報じないのか」と尋ねた。

 加藤氏の回答は興味深かった。

メディアの経営基盤弱体化が原因

 加藤氏は『週刊現代』や『フライデー』の編集長を務めた人物で、百田尚樹氏の『海賊と呼ばれた男』や梶山三郎氏の『トヨトミの野望 小説・巨大自動車企業』の編集者も務めた。

 加藤氏は「本来、大手新聞が一面トップで扱う内容だ。今のメディアが報じられないのは、その経営基盤が弱体化しているから」とコメントした。

 「CREATE-X」では中外製薬が販売する抗がん剤カペシタビンを用いる。製薬企業が医師への支払を公開し始めた2012年以降、中外製薬からJBCRGには1億円が渡っている。

 また、特定非営利活動法人「先端医療研究支援機構」には2億円が寄付され、そのうちの幾らかがJBCRGに渡っている。ところが、研究者たちは中外製薬との利益相反に言及しなかった。

 このような背景を知れば、マスコミが報じないのは、広告主である中外製薬に配慮し、自粛していることが分かる。

 当初、この事件を報じたのは『選択』だ。加藤氏は、このことにも言及した。

 『選択』は広告に依存しない独自の経営スタイルを確立している。ジャーナリストの池上彰さんが定期購読し、すべての記事に目を通していることで知られている。

 近年、医療の記事も増えた。『選択』が「CREATE-X」の不正について書けたのは、製薬企業に遠慮する必要がないからだ。

製薬会社との癒着報道に社内から反発

 その後、渡辺氏の発言はさらに興味深かった。彼は朝日新聞特報部在籍中に製薬企業と医師の癒着を調べた。

 2015年4月1日には、「講演会で薬名繰り返す 講師の医師、製薬会社から謝礼」という記事を書き、その中で2013年度に製薬企業から3000万円以上の収入を得た6人の医師の実名を挙げた。

 渡辺氏によれば、当初、朝日新聞は社説や続報も準備していたそうだ。ところが、この調査報道は「キャンペーン」には発展しなかった。

 渡辺氏は、その理由を「社内から反対の声が大きかったから」という。

 「知りすぎない方がいい」と忠告してきた人もいたとか。後日、製薬企業からの広告はもちろん、製薬企業とのタイアップ記事が大きな収入源になっていたことを知ったそうだ。

 さらに、ある製薬企業の社員は渡辺氏に「医師への資金提供と同じように、マスコミへの資金提供を開示したら、凄いことになる」と言ってきたともいう。

 メディアと製薬企業の癒着は我々の想像を超えている。

 権力は必ず腐敗する。健全な社会を維持するには、メディアの存在が不可欠だ。ところが、従来型のメディアは経営が傾き、機能不全に陥っている。

 このセッションに登壇した川口氏、渡辺氏は独自のメディアを立ち上げた。21世紀のメディアの在り方を模索する、彼らのような人物を応援したい

MSN産経ニュースより転載2017 12 16
【古森義久の緯度経度】「中国の尖閣攻撃」に日本の備えは? 中国が用意する3つの軍事作戦はこれだ


中国が日本の尖閣諸島を軍事攻撃で奪取する作戦計画を進めているという警告が米国議会機関から発せられた。日本にとっての真の国難は北朝鮮の核の脅威よりもむしろ中国の尖閣攻撃の危険ともいえるようだ。

 この警告は米国議会の超党派の「米中経済安保調査委員会」が11月に公表した2017年度報告書に明記されていた。同委員会は上下両院の共和、民主両党議員が指名する12人の専門家の委員を中心に「米中経済関係が米国の安全保障に及ぼす影響」を精査して政府と議会に政策勧告することを目的とする。このためとくに中国の軍事動向を広範に調査する。

 尖閣問題について同報告書はまず中国が現状を日本側による不当な支配とみなし、軍事力を使ってでも自国領にしようとしていることが日中緊迫の最大要因だという見解を記していた。その当面の証拠として中国海警の大型武装艦艇が4隻の艦隊を組み、毎月平均2、3回、日本側の領海や接続水域に一方的に侵入してくる事実をあげていた。

 同報告書は中国側がすでに尖閣諸島の日本側の施政権を骨抜きにしたとみなしているようだ、と述べ、その根拠として中国人民解放軍の国防大学戦略研究所の孟祥青所長による最近の「中国側は日本が長年、主張してきた尖閣諸島の統治の実権をすでに奪った」という見解を示していた。

 同報告書はさらに尖閣への中国のこの軍事がらみの攻勢が米中全面衝突にまでエスカレートする潜在的な危険をも強調していた。だが同報告書は中国が日本から尖閣を物理的、軍事的に奪う作戦を少なくとも3種類、実際に立案しているとして、その内容を米海軍第7艦隊の諜報情報部長を務めたジェームズ・ファネル大佐らの証言として発表していた。その骨子は次のようだった。

 ▽第一は「海洋法規の執行作戦」と呼べる中国海警主体の尖閣上陸である。この方法は中国海警が尖閣を自国領とみなしての巡視や陸地接近を拡大し続け、日本の海上保安庁巡視船を消耗戦で疲弊させ、隙を突き、軍事攻撃ではなく視察や監視という形で上陸する。

 中国側は近くに海軍部隊を配備させておくが、あくまで戦闘は避ける姿勢をみせ、尖閣諸島に中国側としての公共施設などを建て始める。日本側はその時点で中国のその行動を許して、尖閣を放棄するか、軍事的行動でその動きを阻止するか、という重大な選択を迫られる。

 ▽第二は「軍事演習の偽装作戦」である。第一の方法が成功しなかった場合の作戦で、中国軍は尖閣近くで中国海警を含めて大規模な陸海空の合同演習を実施し、日米側にはあくまで演習と思わせ、その意表をついて一気に尖閣に奇襲をかけて占拠する。実態は「短期の鋭利な戦争」とする。

 ▽第三は「水陸両用の正面上陸作戦」である。台湾侵攻のような正面からの尖閣上陸作戦で、中国軍は尖閣規模の離島への上陸用舟艇も、空挺作戦用の戦略的空輸能力も、ヘリでの急襲能力もみな十分に保持している。その総合戦力を正面から投入し、尖閣の完全占領を図る。日米両国部隊との正面衝突も辞さない。

 中国側には以上のような準備があるというのだ。では日本側にはどんな準備があるのだろうか。(ワシントン駐在客員特派員)

より転載記事2017 12 6
世界から見た大相撲問題の本当の「異常さ」


大相撲の暴行事件騒動が、まだくすぶっている。

 これまで、暴行事件が起きた夜に実際何が起きたのかについてさまざまな話が報じられてきたこの問題。11月30日に日本相撲協会から中間報告が出されたことで、話は相撲協会と貴乃花親方の対立に移っているようだ。そんな中でも、九州での冬巡業は厳戒態勢の中で続いている。

 筆者は最近、日本を訪問していた知人のカナダ人ジャーナリストと会った。大手メディアで記事を書いているこのジャーナリストとの会話の中で、日本のメディアで連日報じられている相撲の話になった。その中で彼の返すコメントは、興味深いものだった。

 この知人は日本独特の文化として相撲に興味を持っているものの、実は相撲そのものについてはほとんど知らない。ただ逆に、詳しく知らないからこそ、このジャーナリストの反応はストレートで考えさせられるものだった。相撲に何ら思い入れのない外国人からの意見を聞いていると、現在の騒動を俯瞰(ふかん)して客観的に見る手助けになる。

 そして、日本相撲協会の中間報告などで詳細が明らかになってきた今、今回の騒動で出てきた話の中にはやはりいくつか「異常」なものがあることに改めて気が付いた。

 筆者はまずこの知人に、できる限り簡潔に今回の騒動について、ことの顛末(てんまつ)を説明した。相撲の簡単な説明や、さらに最近まで横綱は4人中3人がモンゴル出身力士だったこと(ひとりはすでに引退を発表)、また、日本人の横綱は2000年から17年1月まで1人としていなかったこと。過去には暴行事件や八百長事件が問題になったこと、などだ。

 そして今回の騒動についても、秋巡業の鳥取場所に訪れていた横綱3人を含むモンゴル人力士など少なくとも5人が、大会前日に一緒にラウンジの個室で酒を飲んでいて、暴行事件になったことを説明した。

●大相撲、外国人には「Fixed」に映る

 すると、それまで相槌を打ちながら聞いていた知人は、力士たちが一緒に酒を飲んでいたとの話の部分で「それは相撲の世界ではオッケーなのか?」と聞いた。

 そう、その問いこそが「異常さ」のひとつなのだ。

 これから真剣勝負、つまりガチンコで戦う者同士が、大会前日に一緒に過ごしているというのは、このジャーナリストに違和感を覚えさせたのである。さらに会話が進むと、「相撲は“Fixed”(不正に仕組まれている)だと言われても文句は言えないな」と、知人は言った。

 客観的に見ると、個人戦の相撲で対戦するはずの仲間同士が仲良くしていると、取り組みに関しても“助け合っている”可能性を指摘する声が出るのはもっともである。相撲を愛する人たちにしてみれば「普段一緒に飲んでいても、星を“助け合う”なんてことはあり得ない」と言いたいかもしれないが、相撲を贔屓目(ひいきめ)に見ない「外部」にはそれは通らない。

 結局、外国人には大相撲が「Fixed」であるかのように映ってしまう。少なくとも、世界的にもそう認識されても仕方がないということだ。欧米ではどんなスポーツも賭博の対象になっているし、勝負には多額の賞金が出る。例えば、今回の騒動を報じた英公共放送BBCは、顛末に加えて、力士がトップに上り詰めると、スポンサー料などを含め月に6万ドルは稼ぐと書いている。大金が動く勝負の世界では、「真剣勝負かどうか」「不正はないか」というのは非常に大事な部分である。

 週刊新潮は12月7日号で、モンゴル力士同士の「星のまわし合い」(いわゆる“無気力相撲”を取るなど)について詳細な記事を掲載している。それを受けて、日本相撲協会は抗議文を送ると発表しているが、もちろんこうした疑惑はこれまでも相撲の世界で何度も指摘されてきた話である。にもかかわらずモンゴル人力士同士が大会前日に一緒に酒を酌み交わしていたという事実自体、相撲界の認識の甘さを露呈している。

●大会前日に酒を酌み交わす問題

 外国の相撲ウォッチャーの間で、相撲は「Fixed」だと見ている人は少なくない。その理由のひとつには、2007年に米国で出版されたベストセラーの『Freakonomics(邦題:ヤバい経済学)』という書籍がある。ジャーナリストのスティーヴン・J・ダブナー氏と、大学教授のスティーヴン・D・レヴィット氏が共同で書いた同書には、相撲についての話が登場する。

 2人は1989年から2000年までの取り組み結果のデータを駆使して、千秋楽で「7勝7敗」の力士についてデータを調べている(力士は1日1戦、15日の15戦を戦う)。相撲では基本的に勝ち越しによって番付が昇格する可能性が高まり、賞金も増える。それを踏まえて、同書は、千秋楽に「7勝7敗」の力士と「8勝6敗」の力士が対戦したときのデータをまとめている。「8勝6敗」の力士は千秋楽で破れても勝ち越すことが決まっており、「7勝7敗」の力士はその取り組みで勝ち越しできるかどうかが決まる。

 そこで過去のデータを見ると、「7勝7敗」の力士が勝つ可能性は普通なら48.7%だが、実際には、79.6%になっていることが分かったと、同書は指摘している。ちなみに「7勝7敗」同士の力士の取り組みでは、両力士とも勝ち越したいために「Fixed」される可能性は低く、真剣勝負になる可能性が高いことが分かったという。同書はこれについて、「最も理にかなった説明は力士らが星のまわし合いの合意をしていることだ。どうしても勝ち星の必要な今回勝たせてくれたら、次回は勝たせてあげる、というものだ」と指摘している。

 この本は400万部を売り上げ、35カ国で翻訳された大ベストセラーで、社会現象にもなった本である。世界中で多くがこの話を読んでいることになる。

 今回の中間報告で、日本相撲協会はモンゴル力士同士の会合についてどんなコメントをしているのか。以下、紹介したい。

 「『モンゴル力士会』という、いわゆる生活互助会がかなり前からありまして、横綱がいくら、幕内がいくら、十両がいくらということで、場所後の力士会の後に集めて、これを病気になった力士のお見舞金とか、冠婚葬祭の費用、あるいはモンゴルの子どもが病気になった、支援を求められたときに支援金を出すというボランティア活動をしています。そういう意味でこの会は、言われているようなアスリート間で食事をするような会ではありません。ここ数年間はがんになった力士がいたこともあり、以前は残ったお金で忘年会もしたことはあったようですが、ここ数年間はしていないということも確認いたしました」

 ただ鳥取ではそれが実施されたということらしい。

 もともと、貴乃花親方は、モンゴル人力士同士での会食をよろしくないと考えていたという。「貴乃花親方はとんでもない人権侵害をしている」といった指摘もあるが、世界的に見ると親方の考え方が正しい。繰り返すが、確実に対戦することになる相手と大会前日に酒を酌み交わすというのは真剣勝負の個人戦の世界ではあってはならない。

●元名古屋高検検事長が県警幹部に電話

 もうひとつ「異常」なことは、警察にまつわる話である。報道によれば、11月30日に行われた日本相撲協会の理事会では、暴行事件について相撲協会に協力することを拒否している貴乃花親方と理事のメンバーとの間で緊迫したやりとりがあったという。

 その中で、出席者の1人が「県警に電話をしてみよう」と提案。外部理事で危機管理委員会の高野利雄委員長が、鳥取県警の幹部に直接電話を入れたという。サンスポによれば、元名古屋高検検事長の高野氏は県警幹部に電話し、「貴乃花親方が協会の聴取に協力すると、捜査の妨害になるのか?」と問うたというのである。しかも、「捜査幹部」はご丁寧に事件に直接関係のない第三者に対して「そちらの判断で決めてくれていい。聴取されても差し支えない」と述べたらしい。

 これは特に捜査においてプライバシーや人権問題、透明性・公平性などが広く議論されている昨今、世界的に見ても考えにくい話だ。まだ起訴されてもいない捜査中の事件について、部外者に捜査当局側の見解を個別に述べるのはいかがなものか。もっといえば、その内容うんぬんではなく、電話で部外者に対して捜査関連の話をする行為そのものが問題で、さらには、その見解が、別の組織(相撲協会の理事会)の意思決定のプロセスに影響を与えているというのにも違和感がある。

 そればかりか、突然「電話してみよう」とすぐに電話をできるのは、そこにもともと何らかの「関係性」が存在しているといった状態を想像してしまうのは筆者だけではあるまい。

 もっと言うと、高野委員長がホットラインで捜査に影響を与えることすらできるのではないかとの印象も与えかねない。もちろん、警察や相撲協会に言わせれば、そんなことは100%ありえないということになるのだろうが、誤解を招く行為なのは間違いない。

 この点についても、知人のカナダ人ジャーナリストは「相撲の協会の委員長は捜査関係者に直接電話して、電話一本で捜査について聞き出せるほどの力を持っているの?」とも指摘した。

 警察側はこの話が公になったことにどう感じているのだろうか。これを不可解に思ったのは、私たちだけではないだろう。

 もちろん相撲協会に悪気はないだろうし、直接的な過失はない。かなり頭の痛い問題だというのが率直な意見だろう。もちろん、協会が「Fixed」に加担している可能性は考えにくい。

 ただやはり、この騒動、どこか根本的にずれている気がしてならない。

(山田敏弘)

MSNニュースより転載 2017 12 6

日米は戦わされた? アメリカの保守派が唱え始めた
「スターリン工作史観」――評論家・江崎道朗

【江崎道朗のネットブリーフィング 第26回】

トランプ大統領の誕生をいち早く予見していた気鋭の評論家が、日本を取り巻く世界情勢の「変動」を即座に見抜き世に問う!

SPA! 提供 日刊SPA!

◆なぜ日本だけが非難されるのか

 もうすぐ12月8日、真珠湾攻撃の日を迎える。日本のテレビでは、「日本の軍部が無謀な戦争を始めた」みたいな調子で報じるが、当のアメリカでは、この真珠湾攻撃について多様な見方が存在している。

 1941年12月7日(現地時間)、日本軍が真珠湾攻撃をした当時、アメリカのルーズヴェルト民主党政権は「卑怯な騙し討ち」と非難した。日米両国が懸命な戦争を避けるための外交交渉をしていたのに、日本がいきなり真珠湾を攻撃してきた、というのだ。

 しかし、日米交渉の経緯について知られるようになるにつれ、日米交渉を潰したのは、ルーズヴェルト民主党政権側であったことが知られるようになっていく。

 1948年にアメリカの著名な歴史学者チャールズ・ビーアド博士が『ルーズベルトの責任』(邦訳は藤原書店、2011年)を書き、「時のルーズヴェルト大統領は暗号傍受により日本軍による真珠湾攻撃を知っていたのに、対日参戦に踏み切るため、わざと日本軍攻撃のことをハワイの米軍司令官に知らせなかった」と批判する。

 このビアード博士の本について、翻訳家の足羽雄郎氏から聞いた一つのエピソードを紹介したい。

 1995年夏のことだ。足羽氏が東京・池袋のサンシャインビルの西北側にある公園を歩いていると、何かを探している一人の外国人がいた。話しかけると、東京裁判で死刑にされたA級戦犯の元処刑場を探しているところだ、という。

 ウェン・コーエンと名乗る彼は、アメリカ国籍の詩人であった。高校時代、日本が一方的な侵略国だと教えられ、自分でもそのように信じていたが、大学に入って、図書館でたまたまビアード博士の本を見つけて読んだところ、目の覚めるような思いをしたという。

「ルーズべルト大統領が勝手に戦争を仕組み、日本に押し付けたことを知り、仰天の思いであった。アメリカが無実な日本の指導者を処刑してしまったことに対し、一アメリカ人として心より日本人に詫びたい。日本に行ったら、是非とも処刑場跡を訪れ、処刑された人々の霊に詫びたいと思っていたが、今日それが実現出来て、大任を果たした思いである」

 こう語った彼は、処刑場跡に建っている記念碑の碑文について説明を求めた。碑の前面には、「永久平和を願って」と刻まれており、その後ろには、極東国際軍事裁判で有罪の判決を受けた人々の処刑の一部がここで執行されたことや、「戦争による悲劇を再びくりかえさないため」記念碑を建立したことが書かれている。

 足羽氏が英訳しながら、碑文について説明したところ、彼は「独立国日本がいつまでもアメリカに遠慮し、このように卑屈な碑文を後世に残すことは全く恥ずかしいことではないだろうか。私が日本人ならこう書きたい」と言って、その場で次のような詩を書いた。

《Oh, America! Thou perverted the law and trampled down justice. George Washington and Abraham Lincoln, now in the nether world weep of thy injustice.

あゝアメリカよ、汝は法を曲げ、正義を踏みにじった。ジョージ・ワシントン、アブラハム・リンカーン、今や黄泉にて汝の非道に涙す。[足羽雄郎訳]》

 先の戦争は決して日本の侵略戦争などではなかった。にもかかわらず、アメリカのトルーマン民主党政権は東京裁判を行い、日本の指導者を侵略者として処刑した。このことは、公正と正義を重んじたアメリカ建国の祖、ワシントンやリンカーンの精神を裏切る行為だ。日本はむしろアメリカに反省を求める形で碑文を書くべきではないかと、コーエン氏は語ったのだ。

 この詩人の問いかけに、私たちはどのように答えるだろうか。

 これまで戦争責任といえば、必ず日本の戦争責任を追及することであった。過去の問題で批判されるのは常に日本であって、過去の日本の行動を非難することがあたかも正義であるかのような観念に大半の日本人が支配されてしまっている。しかし、どうして戦争責任を追及されるのは常に日本側なのだろうか。

 敗戦後の日本人が、「戦争に負けたのだから」と連合国側による裁きを甘受したのは仕方のないことだったかも知れない。だが、歴史の真実は勝者の言い分にのみ存するのではないはずだ。

◆スターリン工作史観の登場

 幸いなことに、ビアード博士のように、アメリカでは、歴史の真実を探求する動きが続いており、歴史は静かに書き換えられている。

 2017年9月、私はハワイのアリゾナ記念館を訪問した。真珠湾攻撃を記念して作られたアリゾナ記念館ビジター・センターには、真珠湾攻撃に至る経緯を展示した展示室がある。その入り口に飾られていた一枚の解説板にはこう記されていた。

《「迫りくる危機」 アジアで対立が起きつつある。旧世界の秩序が変わりつつある。アメリカ合衆国と日本という二つの新興大国が、世界を舞台に主導的役割を取ろうと台頭してくる。両国ともに国益を推進しようとする。両国ともに戦争を避けることを望んでいる。両国が一連の行動をとり、それが真珠湾でぶつかることになる。》(引用者の私訳)

 真珠湾攻撃は日米両国がそれぞれの国益を追求した結果起こったものであるとして、日本を「侵略国」であると決めつけた「日本悪玉史観」は事実上、見直されているのだ。

 その動きは今後益々進んでいくことになるだろう。というのも、アメリカの保守派の間では近年、「真珠湾攻撃背後にソ連のスターリンの工作があった」とする「スターリン工作説」が唱えられるようになってきているからだ。

 例えば、保守派のオピニオン・リーダーであるM・スタントン・エヴァンズと、安全保障の専門家のハーバート・ロマースタインが共著で『Stalin’s Secret Agents: The Subversion of Roosevelt’s Government (スターリンの秘密工作員:ルーズヴェルト政権の破壊活動)』(Threshold Editions, 2012, 未邦訳)を刊行し、ソ連のスターリンが日米を開戦に追い込むために、日本、アメリカ、中国(蒋介石政権)の三方面で同時並行的に三つの大掛かりな工作を行ったと指摘している。

@ソ連の工作員であるドイツ人ジャーナリスト、リヒャルト・ゾルゲが、朝日新聞記者だった尾坂秀実らを使って、日本が英米両国と戦争をするよう誘導した。

Aソ連の工作員であるアメリカの財務次官補ハリー・デクスター・ホワイトが、ルーズヴェルト政権内部に働きかけて、日米の和平交渉を妨害した。

Bソ連の工作員であるルーズヴェルト大統領補佐官ラフリン・カリーが、中国国民党政府の蒋介石の顧問であったオーウェン・ラティモアと連携して、日米の和平交渉を妨害した。

 その詳細は拙著『日本は誰と戦ったのか──コミンテルンの秘密工作を追及するアメリカ』(KKベストセラーズ)で紹介しているが、こうしたスターリンによる複数の秘密工作の結果、「日米和平交渉は頓挫し、日米戦争に至った」として、こう結論づけている。

《ソ連による政治工作は、ソ連が我々の同盟国であり、反共防護措置が事実上存在しなかった第二次世界大戦中に最も顕著であった。これはぞっとするほどタイミングが良かった。親ソ派の陰謀がアメリカの参戦に決定的役割を果たしたのだから。この意味で注目すべきなのは、真珠湾攻撃に先立って共産主義者と親ソ派が行った複雑な作戦である。》(引用者の私訳)

 こうした歴史見直しを進めるアメリカの保守派は、ドナルド・トランプ大統領の支持母体でもある。アメリカ内部で始まった歴史見直しの動向には大いに注目しておきたい。

【江崎道朗】

1962年、東京都生まれ。評論家。九州大学文学部哲学科を卒業後、月刊誌編集長、団体職員、国会議員政策スタッフを務め、外交・安全保障の政策提案に取り組む。著書に『コミンテルンの謀略と日本の敗戦』(PHP新書)、『アメリカ側から見た東京裁判史観の虚妄』(祥伝社)、『マスコミが報じないトランプ台頭の秘密』(青林堂)など

楽天ニュースより転載記事 2017 12 2
日本人の半数が「高血圧」のカラクリ…脚を鍛えれば血圧は下がる! 2017年12月1日

 気温が下がってくると血圧は上昇傾向になる。寒さのために、血管が収縮して細くなるので、心臓はより力を入れて全身に血液を送り出そうとするからだ。

 心臓が収縮して大動脈へ血液を送り出すときの圧力が「収縮期血圧」(俗にいう「上の血圧」)で、心臓が拡張して全身の静脈から心臓に血流が流れ込むときの血圧が「拡張期血圧」(下の血圧)である。

 2000年までは血圧の正常値は上=140mmHg未満、下=90mmHg未満であり、「高血圧」は上=160mmHg以上、下=95mmHg以上で、その中間は「境界型高血圧」と呼ばれ、もちろん降圧剤の処方はされていなかった。

 ところが2000年に日本高血圧学会が高血圧の基準を突然、上=140mmHg以上、下=90mmHg以上に引き下げ、さらには血圧を下げる場合の目標値を上=130、下=85とした。この基準からいけば、日本人の少なくとも約4000万人、多く見積もると約6000万人が高血圧ということになる。

「高血圧」が長く続くと、脳卒中(出血、梗塞)、高血圧性心臓病(心不全)、虚血性心臓病(狭心症、心筋梗塞)、高血圧性腎臓病(→腎不全→透析)、腹部・胸部大動脈瘤破裂、脳血管性認知症などを発症しやすくなるので、西洋医学では投薬により何がなんでも140/90mmHg未満に抑え込もうとする。

 脳、心臓、胃腸、腎臓、肺など、ありとあらゆる体内の臓器は、血液が運んでくる種々の栄養、水分、酸素、ホルモン、免疫物質などを糧にして、生活(その臓器特有の働き)を営んでいる。よって、血圧を必要以上に無理に下げると、こうした臓器に栄養が十分に届けられないので、健常な働きが完全に遂行できず、以下の表のような副作用が表れることもあるのだ。

 なにしろ「血圧」は全身の臓器に血液を送り届けるための「心臓の圧力」である。血圧が上昇するということは、なんらかの理由(血管が動脈硬化で細くなっている、病気の臓器が血液を大量に必要としている、など)があるからだ。

 よって、降圧剤なしでも、正常血圧に保てるような生活習慣を身に付けることが肝要である。

●正常血圧を保つ生活習慣

 それには「高血圧」の原因を理解し、それに対処する生活習慣を励行する必要がある。

 一般的、公約数的には文末の図で示される。しかし、若い人には高血圧に悩む人は少ないし、年齢と共に高血圧患者は増えてくることからして、高血圧は「シミやシワ、白髪や薄毛」などと同じく、「老化現象」の一面がある。

「老化は脚から」ともいわれるように、足、腰、尻など下半身の筋力・筋量が低下してくると種々の老化現象が出現し、血圧は上昇してくる傾向がある(詳しくは拙著『高血圧の9割は「脚」で下がる!』<青春出版社>参照)。

 若いときは尻、太ももなどの筋肉が発達しており、その筋肉内を走っている毛細血管の数も多く、下半身に血液が潤沢に巡っており、「頭寒足熱」の健康状態にある。歳と共に下半身の筋力や筋肉が減弱してくると、毛細血管の数も減り、行き場を失った血液は上半身に集まってくる。その結果、上半身の腕で計る血圧が上がってくるのである。

 よって、ウォーキングをはじめとする運動、スクワット、ももあげ運動などで下半身の筋肉を鍛えると、上半身の血液が下半身に降りてきて、血圧は下がってくる。

 また、筋肉運動により「プロスタグランジン」「タウリン」などの「降圧物質」の産生分泌が増加し、血管が拡張し、また利尿も促進され、塩分、水分も排泄されて血圧が下がってくる。

「老化は脚から」といわれるが、「高血圧の最大の原因は脚(の弱り)」と考えてよい。

 高血圧をはじめ、心臓病、糖尿病、痛風、脳卒中などの生活習慣病を防ぐために脚の筋肉の鍛錬は極めて大切である。
(文=石原結實/イシハラクリニック院長、医学博士)

MSN産経ニュースより転載 2017 11 30

【エンタメよもやま話】
韓国兵は3回も私を襲った…
ベトナム戦争の残虐を英紙が報道、欧米で怒り・驚き噴出

産経新聞 提供 団体設立イベントで披露された「ライダイハン像」(岡部伸撮影)

 さて、今週ご紹介するエンターテインメントは、外交の場で露骨な日本への嫌がらせを展開した、ちっとも進歩がないあの国に関するお話でございます。

 既にご存じの方も多いと思いますが、韓国大統領府で11月7日の夜、ドナルド・トランプ米大統領を招いた晩餐(ばんさん)会が催されたのですが、何とそこに元慰安婦の李容洙(イ・ヨンス)さん(88)が出席。トランプ大統領と抱擁を交わしたのです。

 おまけに、その晩餐会のメニューに、韓国が不法占拠を続けている竹島(島根県隠岐の島町)近海で捕れた「独島(竹島の韓国での呼称)エビ」の和(あ)え物をふるまったのです。

 李さんは韓国の大統領府が招待したのですが、慰安婦問題をめぐっては国内外での慰安婦像の設置に関わり、2015年の慰安婦問題をめぐる日韓合意も破棄するよう強く求めていることで知られます。

 そして「独島エビ(甘エビの一種)の和え物」についても、大統領府が晩餐会に先立ち、こんなメニューがあるとばかりに、わざわざ発表したのでした。

 就任後、初めて韓国を訪問するトランプ米大統領を歓待する場を、なぜ反日一色に染める必要があるのか、普通ならサッパリ理解できませんが、記者にはひとつ、思い当たるフシがありました。

 欧米の音楽や映画にとどまらず、国際政治や経済、IT(情報技術)、動物愛護、環境保護、UFO&地球外生命体騒ぎに至るまで、国内外を騒がせるニュースをすべて”エンターテインメント”ととらえ、他のメディアと違った視点でご紹介する本コラム。

 なので、韓国と慰安婦絡みの問題も「韓国軍が数千人ベトナム女性を強姦し、慰安婦にしていた…米国メディア『日本より先に謝罪すべきだ』」(今年1月20日付、http://www.sankei.com/west/news/170120/wst1701200001-n1.html )と「慰安婦、虐殺、強姦…自軍の犯罪を隠す『韓国』 国定『被害者マゾ』歴史教科書、ベトナム激怒」(今年4月6日付、http://www.sankei.com/west/news/170406/wst1704060007-n1.html )でご紹介したのですが、この中でご説明した、ベトナム戦争(1960年代後半から70年代初め)時、米の同盟軍としてこの戦争に参戦した韓国軍が犯した極悪非道の行為に最近、とうとう欧米からも非難の声が上がり始めているのです。

 というわけで、今回はそのお話について、しっかりご紹介したいと思います。

    ◇   ◇

■「韓国兵3人が次々と…私は3回も出産させられた」

 この記事を見つけたときは驚きましたが、読み進めるうち、驚きは嫌悪感から怒りに変わりました。

 今年の9月11日付の英紙インディペンデント(電子版)です。見出しはこうです。「戦時下でレイプされたベトナムの女性たちは、生涯受ける苦痛と損害に対する裁きを求めている」

 以前の本コラムでご説明したように、ベトナム戦争時、米の同盟軍としてこの戦争に参戦した韓国軍が13歳から14歳(の女性)を含む数千人のベトナム女性に対し激しい強姦または性的暴行を行い、その残虐行為によって多くの女性が妊娠・出産。彼女たちが産んだ混血児(ライダイハン、Lai Dai Han )が現在、ベトナムには5000人から3万人存在しています。

 前述のインディペンデント紙の記事は、そんなベトナムの被害者女性たちの生々しい声を拾い集めているのです。

 最初に登場するのは、ライダイハンの男性、トラン・ダイ・ナットさんです。1975年4月、彼が5歳の時、ベトナム戦争が終わったのですが、彼は当時をこう振り返ります。

 「私はまだ若過ぎて、自分のアイデンティティーを感じることはできませんでした。そして、母に、なぜ私が他のベトナムの子供たちと違って見えたのかについて、まだ疑問を持っていませんでした」

 「しかし、共産主義者が勝利を宣言したとき、私に関する全てが変わった。突如、私は危険なほど(他の子供たちと自分が)違っていることを知りました」

 ナットさんは学校で虐(いじめ)められ、苦しみました。「私は繰り返し、虐められました。他の子供たちは、私の父が誰かを尋ね続け、彼を「犬」と呼びました。私は黙って耐えるしかありませんでした」

 「私が18歳の時、母は私の前に座り、韓国兵にレイプされたと明かしました。1度ならず、3度も。だから私と、私の2人の女兄弟の3人が混血であり、ライダイハンなのです」

 ナットさんの辛い告白を紹介したあと、このインディペンデント紙はこう説明します。

 <韓国がベトナム戦争に関与した話は、ほとんど知られていない>

 <韓国軍の部隊は(ベトナムの)民間人女性を単独で搾取するだけでなく、彼らの国は(レイプの被害者たちの)告発を決して認めず、(事実の)調査のための措置を取らなかった>

 さらに、ナットさんの母親で、現在、76歳になるトラン・ティ・ンガイさんは、自身の悲惨な過去をインディペンデント紙の取材に対し、赤裸々に吐露します。ンガイさんは時折、すすり無き、怒りと悲しみで涙をぬぐいながら、話し始めました。体は弱っていますが、ベトナム戦争中に受けた性暴力に関する記憶ははっきりしています。

 「ベトナム戦争当時、私は若く、村人を助けるため看護師をしていました。両親は農場で働いており、私たち一家は本当に貧しかったのです」

 そんなンガイさんが韓国兵に初めてレイプされたのは24歳の時だといいます。

 「看護師のシフト勤務で、私は昼食後の昼寝のため、帰宅しました。すると、近くの基地の韓国軍の指揮官が部屋に現れ、私を抱きしめました。私は凍り付きました。誰も兵士には楯突けません。彼は私の体を触りはじめ、私をレイプしました。私は大声で叫び、助けを求めましたが、誰も来ませんでした。その後、私は数日間、泣き続けました。しかし両親は私を責めました。私が自分の意志で彼と性行為に及んだと思っていたのです。両親は子供を堕ろせと言ったので、私は薬を飲みましたが、失敗し、小さな女の子を産みました。私は自殺しようとしましたが、どういうわけか生きていく方法を見つけたのです」

 韓国兵の恐ろしい残虐行為なのですが、本当に恐ろしいのはこれからなのです。なぜか。韓国兵に1度レイプされ“汚された”ベトナム人女性は、仲間たちに“公正なゲーム”とのレッテルが貼られ、またレイプしても問題なしという扱いを受けたというのです。

 そのため、ンガイさんは再びレイプされてしまいます。

 「私の最初の子供の父親は韓国に帰りましたが、赤ちゃんのことを調べると偽り、別の韓国兵が我が家に送り込まれてきました。彼は私を引っ張り、床に強く叩(たた)き付け、レイプしました。彼も韓国に帰国。私はもう1人の娘を出産。毎日、泣きました」

 そして信じがたいことに、ンガイさんは翌年、彼女の居場所を同僚から聞いた別の韓国兵にレイプされてしまうのです。「3度目のレイプのあと、私は本当に傷つき、悲惨な気持ちになりました。誰も信じられなくなりました」

 自分でレイプしておいて“汚された女”とのレッテルを勝手に貼り、その後は別の奴らが寄ってたかってレイプ。人間の所業ではありませんね。

 ンガイさんは訴えます。「韓国政府はベトナムの女性にしたこと全てについて、謝罪すべきだと思います。私たちの国は過去の歴史において、(ベトナム戦争のような)多くの出来事を経験しましたが、今もなお苦しんでいるのはライダイハンです」

 このインディペンデント紙は他にも、当時、韓国兵にレイプされ、妊娠・出産した2人女性の恐ろし過ぎる体験や、うち1人の息子(44歳)がライダイハンとしてこれまでに受けた差別についての当人たちの証言を報じています。

■「大戦中の日本の行為より、1970年代のベトナムでの残虐を調べる方が簡単なはずだ」

 そしてこの記事の読者コメント欄には「彼ら(韓国側)は日本に対しては、第二次世界大戦中に慰安婦だった女性たちに対し、補償や謝罪以上のことを求め、強く抗議してきたが、私は、韓国が、1970年代に起きたこうした出来事について調査するのはより簡単なはずなのに、こうした彼女たちの告発を決して認めないということが信じられない」というように、自分たちがベトナムで犯した残虐行為は徹底無視し、日本には「性奴隷にするため女性を拉致したという明確な証拠はない」(別の投稿より引用)にも関わらず、日本政府に慰安婦への補償や謝罪を求めたり、この問題をめぐって反日キャンペーンを展開したりすることへの疑問が示されています。

 しかし、韓国政府は、自分たちに都合の悪いこの問題については相変わらず徹底無視です。

 実際、韓国の文在寅(ムン・ジェイン)大統領は11月12日、アジア太平洋経済協力会議(APEC)出席のため、初めてベトナムを訪問しましたが、ベトナム戦争時のこうした残虐行為については滞在中、触れませんでした。

 とはいえ、タイムズ紙やガーディアン紙などと同様、英の高級紙(今はオンライン新聞)の一角を占めるインディペンデント紙がこの問題を報じたことで、欧米でも韓国政府の不誠実ぶりが知れ渡り始めています。

 実際、本紙既報の通り、ベトナム戦争に派兵された韓国軍兵士がベトナム女性をレイプするなどして「ライダイハン」と呼ばれる混血児が生まれた問題で、「暴行の犠牲者になった人たちを救おう」と、英国の民間団体「ライダイハンのための正義」が9月に設立されました。

 話は最初に戻りますが、ドナルド・トランプ米大統領を招いたさきの晩餐会を反日一色に演出したのは、こうした動きの活発化に対する焦りからではないかと思うのです。(岡田敏一)

     ◇

【プロフィル】岡田敏一(おかだ・としかず) 1988年入社。社会部、経済部、京都総局、ロサンゼルス支局長、東京文化部、編集企画室SANKEI EXPRESS(サンケイエクスプレス)担当を経て大阪文化部編集委員。ロック音楽とハリウッド映画の専門家。京都市在住。

     ◇

 ■毎週、日本を含む世界のエンターテインメントの面白情報などをご紹介します。ご意見、ご要望、応援、苦情は toshikazu.okada@sankei.co.jp までどうぞ。

ネジやボルトは日本に依存、これが中国製造業の「直視しなければならない現実」
より転載2017 11 16
c Searchina 提供 中国の製造業は多くの分野で急速に発展したが、ねじなどの基本的な部品では、いまだに日本など他国からの輸入に頼っているという。中国メディアの捜狐は10日、空母や戦闘機、高速鉄道に使われて…

 中国の製造業は多くの分野で急速に発展したが、ねじなどの基本的な部品では、いまだに日本など他国からの輸入に頼っているという。中国メディアの捜狐は10日、空母や戦闘機、高速鉄道に使われているボルトはどれも輸入品という「直視しなければならない現実」に関する記事を掲載した。

 中国の機械工業の進歩は目覚ましく、利益率・輸出額ともに増加しているというが、戦闘機などに使用されるねじ・ボルトなどの部品は「ほぼ100%輸入」に頼っているという。記事は、中国で生産されている部品はいずれも精度の低いものばかりで、高速鉄道などに求められる精度や耐久性の高い部品は、日本や他国に頼るしかないと指摘した。

 例えば、中国の戦闘機「Jー20」のボルトはどうしても最高級の水準が求められ、ねじはすべて高温・腐食にも耐えるチタン製でなければならないという。しかし、中国にはこうした高いレベルのねじの生産技術も生産ラインもないと嘆いた。軍事分野以外でも、高速鉄道、長征7号ロケットにも海外から輸入した高品質のボルトが大量に使われているという。

 では、なぜ中国国内では生産できないのだろうか。記事は、化学工業、冶金、鍛造の技術が遅れていることが原因だと分析。日本などのように「専門分業」ができておらず、製品システムや品質が不健全で、専門分野での研究が不足しており経験も足りないため、製造能力が低いのだとした。

 こうした現状に、中国のネット上では「作れないのではなく作りたくないだけ」、「ボルトなどの部品は買えば良い」などの意見があると紹介。しかし、これらの意見はいずれも現実を直視していないと切り捨てた。

 Jー20や高速鉄道、ロケットなどの技術力は世界トップレベルだとする一方、中国の基礎工業が弱いのは確かであり、中国製品が精緻さに欠けるのは事実だと主張。量から質への転換は時間がかかるが、いずれは日本の部品を使用せず、すべて中国産を使用する日を目指すべきだと伝えている。(編集担当:村山健二)(イメージ写真提供:123RF)

2017 10 27

世界記憶遺産:「従軍慰安婦」登録見送り 諮問委勧告へ

より転載

 【パリ賀有勇】国連教育科学文化機関(ユネスコ)の国際諮問委員会(IAC)が、重要な歴史文書などを認定する「世界の記憶」(世界記憶遺産)について、日中韓などの市民団体が申請していた「従軍慰安婦」に関する資料の登録を見送るよう勧告することが26日、分かった。IAC関係者が毎日新聞などに明かした。

https://tsuriho.com/p/15891
釣ほう情報サイトより転載 2017 10 27

5年12月08日

日本近海で深刻な汚染。「マイクロプラスチック」が世界平均の27倍に

九州大学の東アジア海洋大気環境研究センターのグループの研究で、日本近海において海の生態系への影響が懸念されている、大きさ5mm以下の微細なプラスチックのごみ「マイクロプラスチック」の海水中の密度が、世界各地680カ所の平均に比べて27倍高いことがわかった。

「マイクロプラスチック」が生態系に影響を及ぼす可能性も

プラスチックごみのうち、細かく砕けて大きさが5mm以下になったものは「マイクロプラスチック」と呼ばれ、表面に有害物質が付着しやすい特徴がある。さらにはプランクトンと同等のサイズまで細かくなるものもあり、魚が捕食するこで魚の生態系に影響を及ぼすおそれがあると指摘されている。

グループでは、世界各地で懸念されているマイクロプラスチックの汚染が、日本の近海でより早く進むおそれが分かったとして、今後、重点的に生態系に影響を与えていないか調査を進める必要があるとしている。

グループの磯辺篤彦教授は「海の汚染には国境がなく、東アジアの各国が共同でこの問題に向き合い、プラスチックの排出を防ぐ対策を考えていく必要がある」と話し関連動画
https://youtu.be/T6_a4VsUdS8
釣行中のゴミは持ち帰るようにしよう!当たり前だが、釣行中のゴミは海に捨てることなどしないように。確実に持ち帰るようにしよう。

MSN産経ニュースより転載 2017 10 27

急増する悪質運転「路上の逆上」の対処法とは 車内で待機し110番 スマホで撮影

 ささいな通行トラブルをきっかけに、相手の男に車で執拗(しつよう)に追い回され、夫婦が命を落とした神奈川県大井町の東名高速道路上の追突事故で、「ロード・レイジ(路上の逆上)」と呼ばれる悪質運転に注目が集まっている。逆上から始まる「あおり運転」は時に深刻な被害を引き起こすが、取り締まりには限界がある。悪意の運転手から身を守るには、どうすればいいのか。

見た目は普通の2人組が…

 車から降りた2人組の男がこちらに近づいてきた。男性は震える手で運転席の窓ガラスを下ろした。

 「いちびってんなや!」(関西弁で「調子に乗るな」の意味)

 罵声と同時にたばこの吸い殻を投げつけられ、つばまで吐かれた。

 一昨年、大阪府吹田市の30代男性は神戸市内の一般道路で車を運転中、ロード・レイジに直面した。下車を迫る2人組のけんまくに身の危険を感じ、ドアロックを開錠せず110番。警察官の臨場まで生きた心地がしなかったという。

 確かに2人組の車を追い抜いたが、男性側の車線がすいていたから、抜かす形になったにすぎない。直後から急接近や幅寄せを繰り返され、停車せざるを得なくなった。「見た目は普通の中年の2人組。あそこまで怒り狂うものなのか」

相手への報復「ロード・レイジ」

 専門家によると、ロード・レイジは、他車の割り込みや追い越しなどに腹を立てるだけでなく、相手方への報復までを意味する。

 具体的な報復としては、幅寄せ▽しつこい追い回し▽クラクションやハイビームでの威嚇−といった運転が挙げられる。

 後方から猛追するようなあおり運転は道交法の車間距離不保持の違反になる。罰則は一般道の違反で5万円以下の罰金のみ。高速道路ではやや重いが、それでも罰金のほかに、3月以下の懲役が規定されているだけだ。

 警察庁によると、昨年の摘発件数は7625件。今年上半期は3057件でペースとしては減少している。

 一方で、日本自動車連盟(JAF)が約6万4600人の運転者を対象に昨年6月に行った調査では、車にあおられたことが「よくある」が7・9%、「時々ある」が46・6%に上り、回答者の実に半数以上が道路上の悪意にさらされた経験があることが分かった。

危険性周知を

 ロード・レイジは、重大事故や暴行・傷害といった刑事事件に発展する可能性がある点で、現行の罰則ではとらえきれない危険性があるともいえる。

 悪質なケースでは、自動車運転処罰法違反の危険運転致死傷罪に問えるが、同罪は運転による妨害行為を対象としており、車を停車させた上で起きた東名の事故では適用できなかった。

 同志社大法学部の川本哲郎教授(刑事法)は「あおり運転はほとんどが罰金刑で処理され、重大な危険行為とは見なされてこなかった」と罰則強化も今後の検討課題になると指摘。「まずは学校教育や教習所で危険性を改めて周知することが第一歩だ」と話した。

匿名性・ストレスで攻撃的に

 車の運転が、感情を乱すのはなぜか。ロード・レイジは、だれもが被害者になる可能性があるのと同時に、加害者になりかねないところに、その怖さがある。

 実践女子大人間社会学部の松浦常夫教授(交通心理学)は運転の「匿名性」を理由に挙げる。運転中は互いのドライバーの顔が見えない分、周囲への配慮を欠き、攻撃的になりやすい。

 会話によるコミュニケーションができない点も攻撃性に拍車をかける。急な車線変更で割り込まれた場合、悪意ある行為かどうか判断できず、ストレスを覚える。相手の真意を聞くことができないというモヤモヤが、やがて怒りに変わる。

車内で待機 ドラレコ設置、スマホで撮影

 トラブルにあった際はどう対処したらいいのか。

 交通事故の原因を調査している民間会社「交通事故鑑定ラプター」(群馬県)は、ドアを開けずに警察に通報し、警察が来るまでは道路脇に止めた車内で待機すべきだと指摘。ドライブレコーダーを設置したり、加害者とのやりとりなどをスマートフォンで残したりすることも有効だとする。

 追い越し車線でトラブルが発生するケースが多く、同社の中島博史所長は「高速道路上ではなるべく走行車線(左側車線)を走るという原則を徹底してほしい。危険を感じたら十分な車間距離をとることが重要だ」と話した

MSN産経ニュースより転載 2017 10 26

【憲法改正国民集会・詳報(2)】ケント・ギルバート氏「9条2項は異常。病気だ」「改正してようやく占領が終わる」

産経新聞 提供 ケント・ギルバート氏(古厩正樹撮影)

ケント・ギルバート氏

 「安倍(晋三)首相が解散・総選挙を行うということを発言したその日に産経新聞から電話があった。今回の選挙に名前をつけるならどうするかと。ちょっと考えて「改憲地ならし選挙」だといった。でも、その時点では憲法改正が選挙のメーンテーマになるとは誰も思っていなかった。しかしその後、野党が分裂し、結局この選挙は「改憲地ならし選挙」になった。そして4分の3以上の方々は実質上、憲法改正に賛成しているという意思表示をしたと思う。しかし、開票の夜に朝まで行われた番組の中で、ある方は「いや、この選挙の結果は民意ではない」と言った。この人の頭の中を見せてもらいたい。投票以外でどうやって民意を表すのか」

 「アメリカは憲法9条2項を押しつけた。同じような条項を持っている国は、ほかにコスタリカだけ。しかし、強い警察予備隊を持っていて、軍隊同様にアメリカと同盟を結んで、イラク戦争にも行っている。日本人の大半は生まれたときにそれがあったから、『そんなものかな』と思っているかもしれないが、はっきりいって国際的に見て異常、病気だ。アメリカもそれを押しつけてからすぐに反省して、サンフランシスコ講和条約の時にダレス米国務長官が吉田茂首相に憲法改正した方がいいと言ったが、吉田首相は、しばらくは経済に専念するといった。それからニクソン米副大統領(当時)が佐藤栄作首相に対しても憲法改正した方がいいと言ったが、やる自信がなかったのか分からないが、やらなかった」

 「トランプ米大統領は何と言っているのか。トランプ大統領の発言をちゃんと解釈する必要がある。言葉通りに直訳すると大変な誤解をする。アメリカが同盟で使っているお金をもっと日本が負担しなさいといっている。それをしないのなら引き上げる、と。その後で自分で自分の国を守りなさい、核兵器でも何でも持ってと言った。トランプの選挙演説は1時間半もある。原稿もない。アドリブで1時間半もしゃべってしまうと、最後に言ったことが最初に言ったことと矛盾してくる。だから解釈する必要がある」

 「では、日本に対して何を言っているのか。もっと費用を持てとは言っていない。自分で自立して対等に協力してくれと言っている。でも憲法改正しろとは言えない。内政干渉になるので。アメリカからなら外圧かもしれないが…。でもそれを言っているも同然なのだ。アメリカは日本を守るのかどうか。同盟国だし、安全保障条約も交わしているが、トランプ大統領が何を言ったかというと、日本の横に立っている、側についていると。ということは日本が動かない限り、アメリカも動かないという意味だ」

 「マティス国防長官は何と言ったか。日本の後ろについていると。日本が動かない限りアメリカも動かないという意味だ。尖閣諸島(沖縄県石垣市)について特にそういうことを言っている。日本が自分で自分の国を守ろうとする努力をしない限り、アメリカは日本を守るかもしれないし、守らないかもしれない。アメリカの国益だったらやるかもしれない。尖閣諸島を独自にアメリカが自分たちだけで守るということもするかもしれない。その場合はアメリカの国益だからやる。つまり日本はアメリカの国益次第で守られるかもしれないし、守られないかもしれない。これでいいのか。これで大国といえるのか。これが現実だと思う」

 「9条改正に大賛成だ。2項は削除してもらいたいが、それは非現実的かもしれない。それはこれから議論して一番いい道を見つける必要がある。1回だけで憲法改正を全部やるのは無理だと思う。今回は9条に集中して、自衛隊を合憲的な存在であることを認めるところまでもっていく。後で何年かかるか分からないが、時間をかけて自主憲法をつくればいいと思う。日本の中に平和主義者はたくさんいる。平和主義というが、本当は平和主義ではない。あれは反戦主義だ。あるいは非戦主義。平和とは関係ない。ただ戦争をやらないだけ」

 「これは実に危ない。3つの大きな危険をはらんでいる。1つは、国が消滅する可能性がある。本当に消滅しそうになったときに誰が守るのか。国際社会が守るのか。東シナ海のあっち側に憲法前文にあるような公正と信義はあるのか。2番目は、敵国に搾取される。日本は思い切り敵国に搾取されているのではないか。すでにその危機にさらされている。3番目は、同盟国にただ乗りといわれる。もうトランプさんに言われている。平和という言葉は意味がない。平和というのはごまかし言葉だ。法律用語でもなければ法的な意味も何もない。定義がない。どうにでもごまかすことができる」

 「9条改正には2つ大きな問題がある。1つ、政治家がきちんと国民をリードしてくれるかどうか。リーダーシップを発揮してくれるかどうかだ。選挙前後で比べて、これはだいぶ改善されたと思う。小池百合子東京都知事のおかげだ。これは小泉進次郎さんがおっしゃった。あるいは金正恩・朝鮮労働党委員長のおかげ。あるいは習近平・中国国家主席のおかげだ。2番目はマスコミだ。一部の左翼マスコミは反対すると思う。反対の理由は何一つないが、ただ反対するだけ。この辺はどう対処するか、憲法改正に賛成している人たちがきちんとした体制を保つ必要がある。日本は大きな国でたくさんの国と友好関係を持っているので、これからの国際的な活躍を期待されている。それに応えるためには憲法改正が第一歩になる。憲法第9条を改正してようやく占領が終わる」

織田邦男・航空自衛隊元空将

 「安倍首相の加憲の提案には賛成だ。自衛官からすると『もういい加減にしてくれよ』と。もう我慢に我慢を重ねて、本当に頑張っている。しかしながら『こんな宙ぶらりんな立場でいい加減にしてくれ』というのが本音だと思う。そういう意味では安倍さんの提案は、やる気のないバッターの胸元をえぐる剛速球を投げた。それでみんなのけぞった。自民党の中にも、もう少し慎重であってほしかった、これまで自民党がやってきたことは何だったのかと。では、これまで何をやってきたのかと私は言いたいと思う」

 「自民党(改憲)草案では通りっこないというのは敗北主義だといった方もいる。でも通りっこないというのは現実だと思う。40年間、国防に携わってくるとリアリストになる。自民党草案のようにやろうとしたらまた次の70年を無駄にすることになるのではないか。理想とかきれい事を言っても何もできないというのは正論だ。次の70年を無駄にしないように、現場の自衛官が何を思っているのかということを感じてもらって、改憲に邁進(まいしん)してもらいたい」

 「国民の92%が自衛隊を認めている。しかし憲法学者の70%、私が調べたら63%の憲法学者がいまだに違憲だという。現場としては何が不満か。私はイラク派遣の航空部隊の指揮官を2年8カ月やった。本当に危なかった。毎日のように下から銃撃される。『今日はイギリスのC130が撃たれました』『昨日はオーストラリアの女性兵士が亡くなりました』と。実際にバグダッド空港を離陸しようとしたときにロケット弾が4発、上を飛んでいる」

 「4カ月おきに壮行会をやる。そこにデモ隊が押し寄せて、自衛隊は憲法違反だということを言うわけだ。本当に危ないところで頑張ってくれというときに、どういうふうに指揮官は思うか、行く人間はどう思うか、普通の人は分からないと思う。トラウマになっている思い出だが、防衛大学に受かったとき、日教組の先生が車座になって『何でお前、防大なんか行くんだ』『憲法違反だぞ。そういうふうに育てた覚えはない』と言われた。いまだに覚えている。子供が学校から帰ってきて自衛隊って憲法違反なのかと聞かれるときのつらさ。三島由紀夫が『君たちは何で自らを否定する憲法を守ろうとするんだ』といわれたとき、返す言葉はなかった」

 「しかし、これは誰かがやらなければいけない。国の守りというのは崇高だと小さい頃から母に聞かされていた。誰かがやらなければいけない。だから歯を食いしばってやっている。40年間務めたら、やめるときには憲法改正はなされているだろうと思ったら、まだ全然手もついていないという状況だ。(自衛隊明記の9条改正に)反対されるOBの考えも良く分かる。2項を残して自衛隊明記は改悪だ。自衛官は国防軍を望む。自衛隊をオーソライズすれば武士が消滅するとまでいったOBもいた。それは分かるが、自民党草案だったらまた次の70年も駄目だと思う。それならば一歩でも前進してもらいたい。少なくとも子供が、自衛隊が憲法違反の疑いがあるという教科書を見ることはなくなる」

 「いろいろな課題がある。加憲だと、2項を残して3項に自衛隊をオーソライズしたらまた交戦権を否定された、しかも戦力ではない自衛隊かよ、と。その恐れはあるが、そこは国民に議論をしっかり見せてほしい。例えば3項に国防と国際貢献をやる自衛隊を明記する。そのときに2項の解釈を変える。侵略戦争をやらないために交戦権を認めない、戦力を持たない。3項に国防と国際貢献のために自衛隊を持つといったら2項が上書きされるのではないか。交戦権を持たないということがどういう意味があるのかということを、国民につまびらかにする必要がある」

 「いずれにしても自衛隊を違憲の存在だといっている憲法学者は卑怯(ひきょう)だと思う。なぜか。憲法で違憲の存在だといったら2つしかない。自衛隊を解散しろというか、あるいは改憲しろと。それを両方いわない。解散しろというのは92%の国民が(自衛隊を)認めているから、それをいう勇気がない。しかしながら改憲しろというのは、今までの自分といっていることが矛盾する。非常に卑劣だ。安倍さんのもう一つの狙いは憲法を国民の元に取り戻す。つまり70年間、憲法で定められた国民投票の権利を奪ってきたわけだ。神棚に上げてありがたい存在だとかしわでを打って安心している時代はもう過ぎた。日本が戦争を放棄しても、戦争は日本を放棄してくれない。ミサイルがいつ飛んでくるかも分からない。それには備えて、時代に応じて変えていかなければいけない」

 「9条だけでなく緊急事態条項もそうだ。そういう意味で、昔、大日本帝国憲法でも統帥権を見直すべきだという議論があった。戊辰戦争を戦った政治も軍事も分かる元老がいなくなったとき大丈夫かという議論だ。そのときに何と言ったか。その検討の必要性は認める。しかしなぜ今なのかと。今とそっくりだ。それで結局、日本は滅んだ。また滅ぶ。少なくとも自衛隊にこぞって若者が、国の守りは崇高なんだと入ってこられるようにしてもらわなければ、学校の教科書に自衛隊は違憲の疑いがあるという文章をなくしてもらわなければいけない」

 「やはり吉田(茂)首相は「吉田ドクトリン」で、安全保障はワシントンに任せて金もうけに専念しておけばいいと。その目的は早期復興で果たしたと思うが、大切なものを失った。それは一人一人の国民が国を担っているという当事者意識だ。それを取り戻さなければどうなるかと思う。そういう意味でも憲法を正面に見据えてしっかりと議論して頑張ってもらいたいと思う。国防は最大の福祉だという言葉もあった。また国家なくして自由や人権や人道はあり得ない。憲法改正は自民党の存在意義そのものだ。それを頭に入れて政治家が国家の基本、屋台骨をどうするかということを真剣に議論してもらいたい。野党を含めた改憲勢力が7割を超えたので静かな環境で真剣な議論ができると思う」

 「憲法を議論すると票にならない、憲法を議論するとメディアにたたかれて票を失うという。そういう議員はよく見ていて、次の選挙で落としましょう」

MSN産経ニュースより転載 2017 10 26

【憲法改正国民集会・詳報(1)】櫻井よしこ氏「何としてでも安倍政権のもとで憲法改正を」

産経新聞 提供 櫻井よしこ氏

 憲法改正を目指す「美しい日本の憲法をつくる国民の会」(共同代表・櫻井よしこ氏ら)は25日、都内で集会を開いた。衆院選で改憲勢力が国会発議に必要な3分の2以上を獲得したことを踏まえ「今こそ憲法9条を改正し、自衛隊の存在を明記することが何よりも求められている」とする決議を採択した。

 集会には自民党、日本維新の会両党の国会議員10人を含む約700人が参加した。出席者の発言の詳細は次の通り(発言順)。

■田久保忠衛・杏林大名誉教授

 「総選挙には大変がっかりした。憲法を正面から取り上げている人があまりいなかった。自民党の派閥の長が自分の県の農産物の話ばかりしている。一体これは何なんだと、腹が立っている。気になるのはこの総選挙を自分の就職運動だと思っている奴がいる。志も何もない。こっちへ移ればいいと。志が全然ない。今に始まったことではないが、これもかなり参考になった」

 「安倍晋三首相は国難という言葉を使ったが、良く分かる。国際情勢は、県の産品をPRするようなゆとりはない。北朝鮮が何をやるか本当に分からない。来月初めにトランプ米大統領が日本、韓国、中国、ベトナム、フィリピンなどに行くが、これはギリギリのところでやってくるのだと思う。ここで日本は一体どうするのか。すでに憲法改正しない方がおかしいくらいだ。後は自民党、特に安倍さんの意思次第。政治的意思次第だ。われわれが牽引(けんいん)していかなければいけない。政治家は1票は怖いだろう。これを健全に行使して、日本を救おうではありませんか」

■櫻井よしこ氏

 「今回の選挙の結果、何と5分の4の人々が改憲派に属するという結果が出た。史上初めてのことだ。また、憲法改正かどうかということが公約に入って、衆院選が行われたのも初めてだろうと思う。問題は中身だ。本当に深刻に憲法改正を考えている人々がどれだけいるのか。とりわけ一番大事なことは9条2項だ。自衛隊を国軍としてきちんと位置づけることができるかどうかだ」

 「(現行の)9条2項は、非現実的な夢見るパシフィズム(平和主義)だ。戦時国際法の権威である色摩力夫先生の指摘だが、憲法において国家の核をなす交戦権、いざというときには戦う権利、それを憲法で禁止している国はおそらく日本だけだろう、と。異常な状況の中に私たちは70年間、唯々諾々と楽しみながら沈んできた。このようなことでいいはずがない。本来ならば、憲法論議はこうしたことを論じなければならないと思う」

 「今回の選挙報道の仕方をみると、北朝鮮の危機を真正面から取り上げたのは産経新聞くらいだった。そのほかはまだ『モリだの、カケだの』と言っている。本当の国難、本当の危機はモリでも、カケでもない。これはすでに国会の審査で解決済みだ。北朝鮮問題はただ単に北朝鮮問題にとどまらない。日米関係がどうなるか。韓国がどうなるか。北朝鮮が有事に陥った場合、その先にどのような北朝鮮、やがては朝鮮半島全体が待ち受けているのか。わが国はそこから派生する多くの問題に国家として対処できるのか。そのことが問われている」

 「拉致被害者を誰が救うのか。韓国にいる日本人を誰が安全なところに輸送するのか。1億2千万人あまりの国民と国土を誰が守るのか。机の上の論理ではなくて現実論として語らなければいけない問題が山積している。好むと好まざるに関わらず、こうした問題に直面せざるを得ない。それだけ厳しい状況がある。そして北朝鮮問題のさらに向こうには、もっと大きな脅威がある。中国だ。中国共産党大会のリポートを各新聞で読んだと思う。3時間あまりの長い演説を習近平主席がした。私はそれを骨子だけだが、約60ページの翻訳で読んだ。いろいろなことを感じた」

 「習近平国家主席はもちろん以前から偉大なる中華民族の復興をいっていた。偉大なる中華民族の復興に、世界一強い軍隊を持つということ。その先に中華民族が全ての他の民族の上にそびえ立つ時代が来るといっている。それはどのような世界かといえば、人類運命共同体と書いてある。人類運命共同体、私はこの言葉を初めて聞いたが、調べてみたら、これまでたびたびそのようなことを繰り返してきたということだ。人類運命共同体の下では中華民族が全ての民族の上にそびえ立ち、中国主導の下に私たちは運命共同体の一部として生きなければならないということではないか」

 「いくつかの具体的な事例が書いてあった。例えば宗教だ。宗教については自由を許すそうだが、それは条件付きだ。中国化ということと、社会主義化ということの枠の中でのそれぞれの宗教という位置づけだ。すぐに連想できるのはチベット仏教であり、ウイグルの人々のイスラム教だ。チベット仏教寺院の9割以上がすでに破壊され、残っている寺院は外から見ると大変立派な建物だが、中に入ると、そこに掲げられているのは毛沢東氏の肖像画だ」

 「僧侶たちが学ぶように強制されるのは毛沢東語録だ。チベット仏教はどこにいったのか。もう存在し得ないわけだ。もしこれが中国化、社会主義化した形の宗教ならば、もはや宗教ではない。このようなことを引っくるめて人類運命共同体を構築するという大国が隣にいるのだ」

 「皆さんご存じのように、わが国唯一の同盟国であるアメリカは私たちの国に対して、核兵力をもって守ってくれるといってくれているが、アメリカ全体の傾向が根本から変わりつつあるというのはすでに嫌というほど実感しているだろう。日本国の運命に大きな影響を与える中国とアメリカが、今申し上げたようなかなり根本的な変化をたどり始めている。目の前には北朝鮮の危機がある。北朝鮮の危機をきっかけにしてどのような大きな地殻変動が起きるのか。これは私たちが日本国を守る、ただ単に生きているということではなく、私たちの言語、文化、暮らし、宗教、価値観、家庭のあり方、さまざまな形を含めて、さまざまな要素を含めての日本国を守るということを今、本当に考えなければならない。日本国を守るのは誰なのか。私たちの運命を守ってくれるのは誰なのか。他国ではないでしょ。いかなる関係にあっても他国ではない。私たちの国でなければならない」

 「私たちの国は本当に祖国を守る態勢にあるのか。ないのは皆さんご存じだ。ないからこそ憲法改正を成し遂げなければならないとずっと言い続けて、そして『美しい日本の憲法をつくる国民の会』を発足させて、みんなで一緒にわが国を守りましょう。私たちの責任として守りましょう」

 「未来世代のために本当に大きな責任を私たち現役世代は担っている。戦後から72年、大変貧しいところから一生懸命に働いて豊かな国になったが、このままでいいとは誰も思っていない。むしろ、このままでは絶対にいけないと思っている。今、行動をきちんと起こさなければ次の世代は負の遺産を引き継ぐ。そして前の世代は自分たちがせっかく築いた二千数百年の歴史を持つ日本国を、戦後という時代に日本国に生きた日本人が壊してしまうのかと思うことでしょう。先輩世代に対しても、未来世代に対しても、私たちは責任ある当事者だ。そのことを肝に銘じて、ぜひ5分の4の政治家たちが、一応、憲法改正という枠の中に入った今、この人たちに語りかけ、説得し、そしてもし必要ならば彼らを導き、叱咤(しった)激励し、何としてでも今この時期に安倍政権のもとで憲法改正を成し遂げなければならないと思う」

 「このチャンスを逃したら本当にこの後は難しくなるかもしれない。安倍首相は2020年までに憲法改正を施行して、それを実行するとおっしゃっている。私たちが決意して、本当にその気になって多くの人に語りかけ、何故に私たちは憲法改正しなければいけないのか、この異常な憲法9条2項の国の交戦権を否定する、この異常な憲法の甘くて、ぬるくて、愚鈍なわなの中に沈み込み続けることはいけないのだということを本当に心を込めて説いていきたいと思う。必ず私たちの手で憲法改正を実現してまいりましょう」

いつ裏切るかわからない? 「立憲民主党」から漂うウサン臭さ

まぐまぐニュース! / 2017年10月19日 8時0分

前回掲載の「なぜ野党寄りのマスコミは急に期日前投票を呼びかけなくなったのか」で,
世論調査で自公優勢がわかった途端に「期日前投票」を呼びかけなくなった一部マスコミの「思惑」を鋭く指摘した無料メルマガ『マスコミでは言えないこと』の著者でITジャーナリストの宮脇睦(みやわき・あつし)さん。今回は「立憲民主党」を支持できない理由を解説しています。

1分でわかる「立憲民主党」のウサン臭さ

第48回衆議院選挙も、いよいよ最終コーナーに差し掛かりましたが、「安倍のバーカ」をデフォルトとする左派というか、日本の弱体化を目指すかのメディアが、文字通り「希望の党」と見いだしているのが、新党「希望の党から排除された連中で集まった立憲民主党」です。

地上波テレビに登場する政治評論家、政治ジャーナリストは反安倍、アンチ自民ばかりで、アリバイ作りのように田崎史郎氏が登場し、中立的な意見を述べますが、そんな彼でもニヤニヤと安倍首相をDisり、それは抑制的な「批判」の枠内ですが、つまりは安倍応援団が誰もいないという一事を持って、「放送法違反」であることは明らかです。

放送法の第四条にはこうあります。

一 公安及び善良な風俗を害しないこと。

二 政治的に公平であること。

三 報道は事実をまげないですること。

四 意見が対立している問題については、できるだけ多くの角度から論点を明らかにすること。

「二」の政治的公平性には明らかに逸脱していますし、「四」にしても、参院も含めて解散前の議席数からみて、安倍・自民党・自公連立政権支持者は多数派で、ならばそちら側に立った「専門家」が誰一人登場しない以上「偏向」の誹りは免れません。

安倍首相を擁護しろと言いたいのではありません。「公平(フェア)」にやれと指摘しているだけです。また、批判と中傷の区別がついていない評論家やコメンテーターも増えていて、反論の機会を与えずに攻撃を繰り返す構造はイジメと同じで、公共の電波を独占(寡占)的に使わせるべきではないとも考えます。

余談が長くなりましたが、そんなワイドショーに登場する政治ジャーナリストや評論家は、「立憲民主党筋が通っている」と持ち上げます。これはフェイクニュースだということを、すっかり恒例となった(と信じたい)シリーズ「1分でわかる」で指摘してみます。

民進党から希望の党に合流するにあたり、希望者に政策を丸飲みする書面にサインをさせ、誓約させるいわゆる「踏み絵」を迫りました。代表の小池百合子氏は、民主党のすべての議員を受け入れるわけではなく、とりわけ「リベラル色の強い議員を排除」すると明言しました。

これに反発した枝野幸男氏が立憲民主党を立ち上げ同士が集う。という構図でもっちあげますが、です。中国共産党や北朝鮮の金王家の歴史なみに嘘で塗り固められています。

なぜなら、民進党は希望の党への合流を「満場一致」で決定しているからです。つまり、枝野氏やその仲間らも、希望の党への合流を期待していたということです。それが「排除」され、いわば不合格にされた者らの集まりが立憲民主党」ということです。

これだけで「嘘」の説明は十分でしょう。理想や志、義憤などではなく、捨てられたから仕方なくできた党だということです。実体は選挙互助会」に過ぎません。

党を立てれば「重複立候補」ができ、党としての集票できれば「ゾンビ」になれます。制度を活用しているに過ぎないとはいえ、枝野幸男代表も重複立候補しています。無所属からの出馬なら、こうした「保険」はかけられません。

ちなみに彼らが敵視する安倍首相は、小選挙区単独で出馬しております。

そして「満場一致」から立憲民主党の体質が見えてきて、さらには希望の党に潜り込んだ連中にも通じます。これも1分で説明します。

多少の思想の違いを我慢しても、「民進党という仲間全員で希望の党に移籍したかった。だからの満場一致だった。とは、町内会なら美談でも、それは「政策より仲間」という政治家失格の発言です。

次に「希望の党が全員受け入れる」という約束を、民進党代表の前原誠司氏以外誰も知らなかったのか。だとすれば交渉を代表に一任するところに、独裁的体質を見つけます。なぜなら「政党助成金の取り扱い」「参議院の民進党はどうするのか」など、どんなAIでもスーパーマンであっても、たった一人だけで、わずかな日数で詰め切れるものではないからです。

また、右寄りの日本のこころの参院議員と極左レベルの有田芳生氏のような民進党参院議員が同居すれば、理念政策をともにする政党ではなくなる。こんな中学生でもわかることを詰めずに「満場一致」をしたのが民進党で、立憲民進党であり、希望の党に逃げ込んだ連中です。

…1分を越えましたが延長戦。立憲民進党を選んだ人達の人間性について。

希望の党から排除されたから新党を立ち上げ。判官贔屓の好きな日本人からみて、やや好意的に解釈したくもなりますが、排除されるほど理念や政策考え方も価値観も異なる政党にシレッと入ろうとしていたのが立憲民主党の人々です。

つまりは「言っていることと腹の中は違う人々」ということで、換言すれば「いつ裏切るかわからない人間性」こそが立憲民主党とは過言でもないでしょう。

眼前でおきた事実からの推測に過ぎませんし、それでも立憲民主党の掲げる言葉を信じられる人は投票すれば良いでしょう。

ただし、民主党時代からの民進党になっても続く迷走や、己の発言が自分を攻撃することになる「ブーメラン芸」も、こういう人間性を下敷きに考えれば自然に納得ができます。信念に従い自らの言葉を述べているなら、あれほど見事にブーメランが刺さる、もとい刺さり続けることはないからです。

正体や思想を隠して組織に潜り込み、内部から組織を壊し、組織を乗っ取り操る工作は日本の左翼や共産主義の得意とする手口で、実際、日本の大企業から各省庁、地方自治体の役所レベルでも多く入り込んでいて「細胞」と呼ばれています。

明らかに思想信条が異なる希望の党へ満場一致で合流を認める体質は、この「細胞」と同じかもしれません。入ってしまい、内部からの破壊、乗っ取りを狙う。そこに「正々堂々」という視点がありません。彼らはリベラルではなく「共産主義者」かもしれません。

すると立憲民主党は日本共産党の別働隊か分派である可能性も意識しておくべきでしょう。

そもそも「立憲」を掲げながら「憲法」についても、欺瞞に満ちた放言が放置され、それをジャーナリストや評論家が誰も指摘しないことなのでこれを1分にまとめて結びます。本質論です。

安倍首相の下での改憲は認めない。リベラルを自称する連中が口にしますが、安倍首相を悪魔化して民衆を怯えさせ、相対評価で己を高める、AかBしかないと思い込ませて、Aは悪魔だからBしかないよねと誘導する実に卑怯な論理構成です。

立憲民主党の連中は、安保法制はもちろん、テロ等準備罪においても「言論の自由が奪われる」と掲げ、多様な価値観などもことあるごとに口にするくせに、AとBの他にCやDという選択肢に触れもしません。

だいたい安倍がダメだからと枝野が良いという論理にはならず、安倍をダメとする枝野の理屈が間違っている可能性もあり、私はこちらを支持します。ところが彼らは「全否定から議論を始めるのです。

何より政治家として卑怯というか無責任であるのは、ならば「誰のもとでなら改憲するのかを明言しないことです。「立憲」と憲法を大切にする立場ならば「枝野幸男が総理になったとき憲法改正します」と明言すべきなのです。だから卑怯であり無責任だと指摘します。

また、1分からこぼれ落ちますが、「憲法はどこも変えるところがない」という頑迷な護憲派は、この指摘に反論するでしょうが、それは盲目というか、あまりにも現状認識ができていないアレです。

なぜなら「自衛隊は憲法学者の大半が違憲」と指摘しています。一方で国民の圧倒的多数が「自衛隊」は必要と感じています。憲法は所詮どこかの人間が書いた文書に過ぎません。現実にそぐわないのなら書き換える」のが当たり前のこと。一神教の神が与え給えた聖典ではありません。

そしてこれも枝野氏らの演説に散見しますが、憲法やら政治やらは民衆のものと繰り返します。ならば、民衆が自衛隊は必要」と思っているのなら、民衆の要請に応えて手を加えるのが、民意と税金で養われる政治家の仕事です。

なにより、日本国憲法第九十六条は「憲法改正の手続き」が明記されています。絶対に憲法を変えない、変えてはならないとは、それこそ憲法違反の主張です。

憲法を掲げ、それをお題目にしながら憲法にある手続きの、その議論すら「安倍政権のもとでは」と、間接民主制とはいえ、民意の果てに選ばれた安倍首相のみを否定する。

一言にまとめると「矛盾」。それも1つや2つではなく、そしてそのどれにも説明をしなければ謝罪もせず、反省もしないくせに、正義ヅラして被害者ヅラして、まだ税金で生活させてくれと叫ぶ。あ、もとい票をくれと訴えかける。

選挙期間中なので嘘つきや、詐欺師、ペテン師なんて言葉は躊躇しますが、だから立憲民主党を「ウサン臭い」と評価します。

それが証拠というか、すでに希望の党に潜り込んだ「細胞」から、率先して踏みつけたはずの「踏み絵」に対して異論を唱える候補者が続々と現れています。もはやここまで行くと人としてどうかしています。

「琉球新報、沖縄タイムスを正す県民・国民の会」代表 我那覇真子さんは10月10日に生配信されたネット番組「真相深入り!虎ノ門ニュース(通称 虎8)」で今回の選挙をこう分析しました。

日本人のモラルが試される選挙だ」

信義と誠実さを大切にする「日本人」の姿を、民進党から各所に散った政治家もどきに見つけることができません。

image by: 立憲民主党 − Home | Facebook

出典元:まぐまぐニュース!

msnニュースより転載 2017 10 19

韓国を牛耳る“10大財閥”は日本が育てた

c PRESIDENT Online 日本の巨額の経済支援をテコに、「漢江の奇跡」と呼ばれる経済成長を韓国にもたらした朴正煕(写真=AFLO)

韓国のGDP(国内総生産)の4分の3を占め、そこに就職できなければ人生の「負け組」が確定するとも言われる韓国の「10大財閥」。これらの財閥を育てたのは、日韓基本条約締結後に日本が行った経済支援とベトナム戦争特需、そして日本の陸軍士官学校を優秀な成績で卒業し、日本支配下の満州国軍士官だった経歴をもつ朴正熙大統領(当時)の「ジャパン・コネクション」だった。韓国がいまのようになった歴史とは――。

「10大財閥」でなければ負け組確定?

韓国の受験競争が熾烈なことはよく知られています。受験で失敗し、自殺する若者もいます。一流大学に入学し、「10大財閥」と呼ばれる一流企業に就職し、いわゆる「勝ち組」に入ることが目標とされます。「勝ち組」に入れるかどうかで、年収などに大きな開きが生じ、人生の明暗が決定付けられます。「10大財閥」とは日本でもよく知られている「三星(サムスン)」、「現代(ヒュンダイ)」、「ロッテ」などの企業です。

「10大財閥」でなければならず、それ以外の企業はダメなのです。なぜならば、韓国では「10大財閥」の売り上げがGDPの4分の3を占め、事実上、韓国経済を取り仕切っているからです。「10大財閥」以外の会社で、たとえ懸命に働いたとしても、報われることがほとんどない社会構造になってしまっています。

市場を寡占する「10大財閥」は独占資本と言えます。韓国では、1960年代後半以降、国家主導で大規模な工業設備投資が行われ、各産業分野に、「10大財閥」のような独占的な巨大企業が生まれ、国家経済を牽引していきました。

ドイツ、ヴァイマール期に活躍した経済学者で財務大臣も務めたルドルフ・ヒルファーディングという人がいます。ヒルファーディングは著書『金融資本論』で、独占資本の発生と形態が国家権力との強い結び付きを持つことを明らかにしながら、独占資本の横行により、資本主義が本来持つ開かれた自由競争が疎外され、社会全体が閉塞していくと批判しています。独占資本の横行は格差拡大などの社会の病弊の大きな原因となります。

財閥はどのように形成されたのか

朝鮮戦争で壊滅的打撃をうけた韓国は1960年代後半以降、急速な復興を遂げ、大きく経済成長します。この復興と成長は「漢江(ハンガン)の奇跡」と呼ばれます。

朴正熙は1963年、大統領に就任し、軍事政権を率います。朴は経済建て直しを優先課題としますが、政策を推進するための財政的な余裕がありませんでした。そこで、朴は日本の援助を当てにし、日本に接近しはじめます。

朴正熙は日本名を高木正雄といいます。日本の陸軍士官学校を留学生首席で卒業し、当時日本の支配下にあった満州国軍に所属していました。朴政権には、日本の陸軍士官学校出身者や日本留学経験者が多く、朴正熙が側近と密談をする時は、日本語を使っていたそうです(女性に聞かせられない下ネタ話も日本語でした)。

朴ら首脳部は親日派で、日本に接近することに抵抗はなかったのですが、韓国の国民感情がそれを許しませんでした。朴政権の日本への接近は日本統治時代の屈辱を忘れ、わずかな支援金と引き換えに国を売る行為であると批判されたのです。

朴正熙は反対派を弾圧し、1965年、日韓基本条約を調印します。これにより、韓国政府は日本から総額8億ドル(無償3億ドル、政府借款2億ドル、民間借款3億ドル)の支援を受けます。この額は当時の韓国の国家予算の2倍以上の額でした。この巨額の支援金を使い、政府が産業育成を主導し、「漢江の奇跡」を達成します

また、朴は1964年、アメリカの要請で、ベトナム戦争へ韓国軍を派兵しました。ベトナム戦争の戦時特需が韓国経済にさらなる追い風を吹かせます。

こうした状況の中で、「現代(ヒュンダイ)」のような財閥が台頭するのです。政府と財閥との癒着構造の中で、財閥は横断的なカルテルを結成し、中小企業、単純企業を不利な状況に追い込み、それらを吸収していきます。政府は財閥に有利な税制・補助金制度を拡充し、その権益を認めました。

満州国軍時代の「日本人上司」も尽力

日韓基本条約締結後、日本の支援は金銭面のみにとどまらず、技術面でも多岐にわたりました。多くの優秀な日本の技術者が韓国に渡り、惜しみなく、技術指導を行いました。

日本企業の技術者派遣のプログラムの詳細を取り仕切ったのが瀬島龍三でした。瀬島は戦前、関東軍作戦参謀をつとめ、満州方面の陸軍を指揮したエリートで、満州国軍時代の朴正熙の上官にあたります(陸軍士官学校では朴正熙の1期先輩でした)。

朴は大統領になってから、日本との関係構築を進める際には瀬島を頼りました。当時、瀬島龍三は伊藤忠商事の取締役でした(1978年、同社会長に就任)。瀬島は技術支援など、多くの日本企業を韓国と積極的に関わらせる役割を果たします。

経済成長はさまざまな社会矛盾を吸収していきました。成長は格差を拡大させましたが、韓国国民は飢えに苦しむような極貧の状況から解放され、ようやく腹を満たせるようになりました。そのような目の前の民衆の満足が、独占資本たる財閥の肥大化、強権的な軍事政権の独裁化という深刻な社会病理の進行を見えなくさせていたのです。

韓国で、朴正熙、全斗煥、盧泰愚の三代の大統領に渡る軍事政権(1963〜93年)が30年続きますが、こうした強権支配が長く続いた理由は何でしょうか。それは、財閥と軍事政権との癒着にあります。財閥との癒着によって、政権や与党は豊富な資金を獲得していた一方で、金泳三や金大中ら民主化を求める野党勢力は常に資金に欠乏していました。

また、財閥の各グループはその下部組織である関連会社も含めると、膨大な数の従業員を擁しており、選挙の際には、政権側の強力な集票組織となったのです。軍事政権が安泰であれば、従業員たちも安泰でした。「軍事政権時代に国民は苦しめられた」という一般的な論評は物事の一面に過ぎず、軍事政権によって、利益を享受した韓国国民も少なからずいたのです。

軍事政権の負の遺産

朴正熙が築き上げた財界との癒着構造は、その後の軍事政権にも一貫して受け継がれていきました。朴正熙の後継者の全斗煥大統領は財閥に、自らの私的な財団である「日海(イルヘ)財団」への献金を求めました。進んで多額の献金をした財閥は多くの特権を与えられ、献金を渋った財閥は制裁を加えられました。

全斗煥は自らの意向に従わなかった「国際グループ」を解体しています。「国際グループ」は釜山に本拠を置く企業でした。この企業は1985年の国会議員選挙で、与党を支援せず、与党候補者が釜山地域で金泳三派に大敗します。全斗煥は怒り、選挙後すぐに「国際グループ」への融資を銀行にストップさせて、これを解体させました。

「10大財閥」が韓国経済の大半を担う現在の状況は、「漢江の奇跡」以来の軍事政権が残した負の遺産とも言えます。朴槿恵元大統領を辞任に追い込んだ「崔順実(チェ・スンシル)事件」では、崔氏が財閥の資金を政権に渡す窓口になっていたと報道されています。

冒頭に挙げた過酷な受験競争もさることながら、韓国の政治・経済の健全な発展のために、財閥が抱える前時代的な組織体制とそれを取り巻く社会制度の旧弊を抜本的に見直す時期が今、やって来ているように思います。

宇山卓栄(うやま・たくえい)

著作家。1975年、大阪生まれ。慶應義塾大学経済学部卒業。おもな著書に、『世界一おもしろい世界史の授業』(KADOKAWA)、『経済を読み解くための宗教史』(KADOKAWA)、『世界史は99%、経済でつくられる』(育鵬社)、『“しくじり”から学ぶ世界史』 (三笠書房) などがある。(写真=AFLO)

楽天ニュースより転載
なぜ野党寄りのマスコミは急に期日前投票を呼びかけなくなったのか

まぐまぐニュース! / 2017年10月18日 9時15分


無料メルマガ『マスコミでは言えないこと』の著者でITジャーナリストの宮脇睦(みやわき・あつし)さんによると、つい先日まで「期日前投票」を積極的に呼びかけていたという野党寄りのマスコミ。しかし、世論調査で「自公圧勝」の結果が出るや一転、「期日前投票」という言葉すら発しなくなり、連日世論調査の結果を繰り返し報じるようになったと言います。その狙いについて、宮脇さんは「あくまで推論」と前置きした上で持論を展開しています。

1分でわかる「議席予測」と「期日前投票」

第48回衆議院選挙も終盤戦にさしかかり、自民党圧勝が各所で報じられますが、そこに「意図」を感じずにはいられません。今回は選挙報道と、その意図についてざっくりとながら、「知ったかぶり」できること請け合いのお話を、それぞれ1分で伝わるようにまとめてみます。

まず、議席予測について。

マスコミ各社の世論調査で大差がついた場合、有権者が勝ち馬に乗ろうとする「バンドワゴン効果」と、反対の投票行動をとる「アンダードッグ効果」の2つがあるとされています。

地滑り的大勝と報じられるのが前者で、善戦や意外な結果が後者ですが、どちらも結果が出てからの後講釈に過ぎません。だから、どちらとも言えるというのが事実です。

そもそも集計も「電話調査」をベースとしますので、固定電話を持たない世帯の声は反映されず、さらに現地取材と選挙プランナーなどの「さじ加減が加わるので、盤石な後援会を持つ、いわゆる「選挙に強い政治家ぐらいしか当たらないというのが本当のところです。

有り体に言えば競馬の「勝ち馬予想と同程度の未来予測に過ぎません。

1分解説はひとまずここまで。ここからはマスコミの目論見」について。

そもそも、そんな丁半博打の結果を占うような怪しげな情報を、どうして報道するのか。「政治的目論見」を指摘する識者は少なくありません。とりわけ「反政府」「アンチ自民メディアはその傾向が強いと見られています。

実例を見てみましょう。2017年10月15日放送のTBS「サンデーモーニング」を批判する産経新聞の記事を引用します。

出演した東京大学名誉教授の姜尚中氏は「見所は選挙の中で野党のビッグバンが起きるかどうか。選挙後にどこが主導権を握るのか。投票先を決めてない54.4%の人は選挙に行かなければいけない。そして次回に何をするか賭けてみることが必要」とコメント。

 同番組に出演した評論家の大宅映子さんも「民進党が小池百合子に合流したことで野党結集し日本の分岐点になると思ったが尻つぼみした。投票先を決めてない54.4%に期待してる。貧しい選択であろうと行かないと白紙委任になってしまうわけですから。是非とも行ってください」と発言した。

(TBS「サンデーモーニング」で野党に投票促すかのような発言)

野党に期待していることは明らかです。そして望む結果になるように、「バンドワゴン効果アンダードッグ効果」を使い分け誘導するのがいつもの手口です。もう少し後に、その「状況証拠」を示します。

「サンデーモーニング」の日頃の放送からみれば「自民党に票を入れるな」という主旨であり、放送法から完全に逸脱していることは明らかではありますが、政治的公平性を求める「放送法」に抵触するかは微妙。姜尚中氏や大宅映子氏の私見」ならば、表現の自由や思想良心の自由の範疇だからです。

放送法は多様な意見がある場合は、できるだけ多様な意見を紹介するように求めていますが、具体的な「○○党」とあげていないからセーフという論理建ても不可能ではありません。さらに放送法に罰則はなく、裁かれたとしても「反省シテマース」と頭のひとつも下げれば済むだけの話。いや「放送への政治介入」だと騒ぐほうが先でしょう。いずれにせよ、いつもの手口です。

今回の選挙で朝日新聞や毎日新聞が、自民党圧勝を繰り返し報じる目的は「アンダードッグ効果」です。具体的には2つの目論見が考えられます。「自民党の油断を誘う反自民層の掘り起こし」です。

油断はそのままですが、反自民票を集める常套句がこれ「国民の一票が政治を決める」「決めるのは有権者」。

これだけならば真っ当な惹句ですが、前段に「安倍一強政治でよいのか」や「モリカケの説明も不十分である」と政権批判をいれることで「批判」へと読者を誘導する、つまりは誘導尋問のようなもので、朝日や毎日が政権批判を目的として「世論調査」で使っている手口です。

さらにはこんな常套句としてあります。

「いずれにせよ投票率が鍵となる」

自民党や公明党などは「組織票」を背景しているので投票率が下がれば、自公政権が有利となり、反対に高まればその他の野党が勝つ…とは、金慶珠(東海大学教養学部国際学科専任)教授のTBS「ゴゴスマ」での指摘。どうして韓国人に日本の選挙についてコメントを求めるのかはわかりませんが、一般論としてこれが言われています。

組織票でいえば共産党や「連合」の支援を受けていた民進党もあるのですが、なぜかこれに触れるマスコミはありません

民主党による政権交代のときの投票率が高かったことから「夢よふたたび」なのかもしれません。でも、そもそも政党支持率の低い野党どもが、投票率が高まったから勝てると思うのがオカルトなんですがね。

そしてこの「アンチ組織票」的な言説は永年繰り返されて来ましたが、ここにきてややおかしな現象がテレビ界隈で起きています。はい、ここからまた1分で解説します。

低投票率の改善に繰り返し呼びかけられてきたのが「期日前投票」です。投票日前でも所定の場所で投票できる制度で、以前は「やむを得ない理由」の提示が求められ、旅行に行く、日曜日に投票所に行くのは面倒、といった理由での投票は推奨されていませんでしたが、いまは特に問われることもなく投票できます。

投票率が高まれば、自民党に不利な結果になるという目論見から、マスコミは先週まで、期日前投票を繰り返し呼びかけていました。いま、ピタリとこれが止みます

偶然かも知れません。邪推と信じたいところです。しかし、状況証拠からの推測はこうなります。

「投票日前日まで自民党の失言スキャンダル待ち

実際、テレビに登場する伊藤惇夫氏のようなアンチ安倍政権を隠しもしない、政治ジャーナリスト・評論家は、自民党大勝の世論調査を紹介しながら「まだわからない」と断りをいれ、これらの理由を述べています。そしてちょっと前まで呼びかけていた「期日前投票」について積極的に紹介しなくなります。

解説はここまでですが、アンチ自民は宗教のようで怨念すら感じます。完全とはいかないまでも現実の世界で政治に取り組んでいることかが自民一強の理由で、多弱の野党の原因は、こうした怨念やオカルトに誘導するマスコミにあります。

すべてのワイドショーを録画していないので、見ただけの記憶ながら、先週までは「期日前投票」が繰り返し呼びかけられていました。それを見て書きためていた下書きのタイトルはこうです。

「期日前投票は間違い」

選挙期間とは政党や候補者が、政治的主張や信念を有権者に訴えかける期間で、多忙ならばともかく、余裕があるなら吟味の上で投票するのが健全な民主主義だからです。

それをとにかく選挙に、投票にと呼びかけるテレビメディアには違和感しかありませんでした。当時のマスコミの目論見は「自民苦戦」というもの。もっと言えば、北朝鮮が暴発するなり、軍事行動にでれば、安倍政権に有利になることを怖れるかのように、早めの投票を呼びかけているかのようでした。

ところが世論調査で「自公圧勝」が明らかになると、期日前投票を呼びかけなくなります失言スキャンダル待ちです。

状況証拠からの推論に過ぎませんが、日本の政治をおかしくしているのはマスコミ。この証拠がまたひとつ見つかりました。

image by: 安倍晋三 − Home | Facebook

出典元:まぐまぐニュース!

RONNAより転載 2017 10 18

加計学園問題のキーマン、前川氏のどこが「正義の告発者」なのか

加計学園「議論の本質」を読む

森友と加計。二つの学園をめぐる一連の騒動が、どうにも分かりづらい。そんな声をあちこちで聞く。学校法人「加計学園」の獣医学部新設をめぐる問題も泥仕合の様相をみせており、議論の核心からどんどん遠ざかりつつある。結局、何が問題だったのか。iRONNAが総力特集でお届けする。

須田慎一郎(ジャーナリスト)
そもそも文部科学省の前事務次官、前川喜平氏は「正義の告発者」なのか、それとも「岩盤規制の守護者」なのだろうか。

ここ最近の多くのマスコミ論調には、こうした視点がまったく欠けているように思える。

言うところの「加計学園問題」の本質は、前述の問題提起を明らかにしない限

議論を進めていく上で大前提となるのが、日本の大学において獣医学部が新設されたのは、昭和41(1966)年の北里大学(青森県十和田市)のケースが最後、という事実だ。

 つまり半世紀以上の永きにわたって、わが国においては獣医学部を新設しなかったというのが実情なのだ。
それでは、なぜ獣医学部の新設は封印され続けてきたのか。それは改めて指摘するまでもないことだが、学部開設の許認可権を持つ文科省がそのことを方針として墨守(ぼくしゅ)してきたからに他ならない。その理由として挙げられてきたのが獣医師や獣医学部の「質の確保」だった。そして、全国の7割近い獣医師が加入する日本獣医師会も、こうした「基本方針」を全面的にバックアップしてきたと言っていいだろう。

 もちろん、獣医師の数が十分に足りているならば、前述したような「規制」は公共の利益にかなっていると言えるだろう。しかし、そうでない場合はネガティブな意味での「岩盤規制」と化してしまうのだ。

 それでは加計学園が運営する獣医学部の誘致に積極的だった愛媛県の場合はどうだったのだろうか。筆者が取材した限り、まったく足りていない、というのがその結論である。具体的には、県内の畜産業振興を目的に県職員として獣医師を募集しても、必要数に満たないのが実情なのだ。このため愛媛県では、定年退職者の再雇用で何とかしのいでいるという。「このままの状態が続いたならば、県の畜産行政に大きな支障が生じることになる」(県幹部)のは必至と言えるだろう。

 加えて、実際に獣医学部の誘致に名乗りをあげた今治市はその背景に、ある地域事情を抱えていた。これも実際に現地で取材をして見えてきたことだ。
意外に思われるかもしれないが、今治市は全国的に見ても経済的にかなり豊かな地方都市だと言っていい。それというのも、地場産業がここ近年好調に推移しているからに他ならない。今治市の経済を支えている主力産業は大きく二つ。一つは、全国的なブランド化に成功した「今治タオル」を中心とする繊維業。そしてもう一つは新造船竣工量が全国トップで、世界シェア第2位の座にある「今治造船」を中核とする造船業だ。

 このことからも明らかなように経済的には活況を呈する今治市だが、それでも他の地方都市同様に人口減少化という悩みを抱えているのだという。もっとも今治市の出生率は1・8と、安倍内閣が掲げる目標数値(全国平均ベース)1・8についてはもう既にクリアしているのだが、人口増加に転じるレベル(2・04〜2・05以上)への到達は、まだ遙かかなたの状況にある。そして今治市の出生率は、現状でもはや頭打ちの状態にあるのだという。

その理由について、今治市在住の企業経営者がこう説明する。

 「その最大の理由は、高校を卒業した人が、大学に入学するために市外、県外へ転出してしまい、そのまま就職してしまうことにある。そうした状況を変えるためには、今治市に大学を誘致し、さらにはそのまま就職できる環境を整える必要がある」

 そうした意味でも、獣医学部の開設は、今治市にとってはまさに「理想形」だったと言えよう。
ただ、加計学園を伴った今治市の獣医学部誘致に関して言えば、平成19(2007)年以降の8年間で、実に15回もの申請が繰り返されてきたが、ことごとく申請がはねつけられている。

 これは意外に知られていないことだが(というよりも意図的に無視されているきらいがあるが…)、実を言うと第一次安倍政権下でも、この申請は却下されているのである。

 もし仮に朝日新聞など安倍首相に批判的なメディアが指摘するように、安倍首相と加計学園との間に特別な関係があり、それをタテに強引に事を進めようとしたならば、とうに今治市の獣医学部開設は認められていたはずだ。

 一連の事態が進み始めるのは、第二次安倍政権下で、規制改革などの経済活性化策を進めることを目的とした「日本再興戦略2015」が閣議決定され、国家戦略特区に獣医学部を新設する方針が示されてからだ。

 この事実だけをとらえても、それでもなお規制官庁の思惑だけで獣医学部開設を認めないというのは「岩盤規制」そのものと言えないだろうか。

 ただ、いずれにしても前川氏が「正義の告発者」ではないことは明らかだ。

 その前川氏が、獣医学部開設に絡んで今治市を訪れたという話は、少なくとも筆者は寡聞にして知らない。週に3回も「出会い系バー」に行く時間があったならば、ぜひとも今治市に足を運び、地域の実情に目を向けるべきだったのではないだろうか。残念ながら、筆者の取材では今治市に出会い系バーは見当たらなかったが…。

ヤフーニュースより転載 2017 10 14
猪木議員と「北朝鮮同行」学者が指摘 安倍首相の国連演説「最後の5行」の重要性

10/11(水) 19:40配信


2017年9月にアントニオ猪木参院議員と北朝鮮を訪問した武貞秀士・拓殖大大学院特任教授が10月11日、東京・有楽町の日本外国特派員協会で会見した。武貞氏は、滞在先のホテルの売店に日本の物資が大量に売られていたことを紹介しながら、経済制裁が有効に機能していないことを指摘した。
 現在の圧力路線だけでは限界があるとの見方を示しながら、衆院選後には安倍政権が対話路線に転じる可能性があるとの見方を示した。そのカギは、安倍首相が国連総会で行った演説の「最後の5行」にあるのだという。
■大量破壊兵器は「朝鮮半島全体を統一するための政治的道具」
 武貞氏は、核兵器をはじめとする北朝鮮の大量破壊兵器は「朝鮮半島全体を統一するための政治的道具」だとみている。北朝鮮が米東海岸を破壊できると威嚇し、米国に朝鮮半島問題から手を引かせることが北朝鮮としての落としどころだとの見方だ。そのため、単に圧力をかけるだけでは北朝鮮は核兵器の開発を断念しないと武貞氏はみている。
 武貞氏の説明によると、北朝鮮は同様の主張を繰り返すばかりでらちが明かなかったため、16年12月に日本政府と北朝鮮外務省や朝鮮労働党との直接対話は途絶えた。その上で、今後について次のように指摘した。
  「安倍首相は北朝鮮との直接の接触をやめたようにも見えるが、私はそうは思わない。安倍首相の国連総会の演説の最後の5行を詳細に読んでほしい」

北朝鮮には「勤勉な労働力があり、地下には資源がある」

 安倍首相が9月20日(米東部時間)に国連総会で行った一般討論演説では、金正恩(キム・ジョンウン)委員長を「独裁者」と呼びながら、「脅威はかつてなく重大で、眼前に差し迫ったもの」だとして、北朝鮮に圧力をかける方向で国際社会が結束するように呼び掛けた。一方、安倍首相は演説の最後の部分で
  「議長、御列席の皆様、北朝鮮はアジア・太平洋の成長圏に隣接し、立地条件に恵まれています。勤勉な労働力があり、地下には資源がある。それらを活用するなら、北朝鮮には経済を飛躍的に伸ばし、民生を改善する途があり得る。そこにこそ、北朝鮮の明るい未来はあるのです。拉致、核、ミサイル問題の解決なしに、人類全体の脅威となることで、拓ける未来など、あろうはずがありません」
と呼びかけ、「北朝鮮の政策を、変えさせる」ための結束を改めて訴えた。
 安倍首相は9月25日に解散を表明した記者会見や、衆院選が公示された10月10日の「第1声」でも同様の発言をしている。武貞氏はこの部分のニュアンスを読み取るべきだとして、次のように見通しを語った。
  「総選挙後は、北朝鮮問題は日本国内の政治問題では死活問題(バイタル)ではなくなるだろう。安倍首相は、拉致問題の協議のために北朝鮮との対話を考えるかもしれない。拉致問題の解決は、安倍首相の北朝鮮政策では最優先事項だ」

MSN産経ニュースより転載 2017 10 14
【今週の注目記事】韓国は竹島不法占拠をどう正当化させていったか 日韓が交換した口上書を読み解く

 韓国が不法占拠を続ける日本の領土・竹島(島根県隠岐の島町)。韓国が一方的に自国領と宣言してから日韓国交正常化までの間、両政府は領有を主張する口上書を何度も交換した。このやり取りに着目したのが、県の第4期竹島問題研究会委員で日本安全保障戦略研究所研究員の藤井賢二氏だ。県主催の公開講座「竹島問題を考える講座」で、韓国が不法占拠を正当化していく過程を口上書から分析してみせた。講演の主な内容は次のとおり。

日本のカードは強力なのに…

 領土問題の論争は、ポーカーゲームのようなもの。どちらが強い札を持っているかで勝負が決まる。日本にはその点、韓国にない強力な3枚のカードがある。

 1枚目は、日本が江戸時代の17世紀、竹島の正確な知識を持って経営し、幕府がそれを認めていたという点。2枚目は、明治に入り日本が竹島領有の意思を示し、他国のクレームなくきちんと支配したという実績。3枚目は、サンフランシスコ平和条約の交渉時、韓国の竹島領有の主張を米国が拒否し、日本領として残されたというカードだ。

 日本のカードは強力で、韓国側にはこうした札が皆無。にもかかわらず、なぜあれだけ「独島(竹島の韓国側呼称)は自国領だ」と威張れるのか。1953年から65年にかけて、日韓両政府が交換した竹島領有をめぐる口上書を読み進めると、今の韓国側の主張がどうやって形成されていったか、あの自信はどこからくるのかが、分かってきた。

日本が示す国際法への韓国の対応は…

 口上書の1回目のやりとりは1953年。日本側は「近代国際法の通念によれば、およそ一国が領土権を確立するためには、領土となす国家の意思と有効的経営を伴うことが必要」「竹島について見るに、日本政府は明治38(1905)年2月22日付の島根県告示をもって同島を島根県所属隠岐島司の所管に編入」「一国民が日本国政府の正式許可を得て同島に漁舎を構え人夫を移し、漁猟の経営に着手し、今次戦争発生直前まで有効的な経営がなされてきた」「この間諸外国から同島の日本帰属について問題とされたことはない」と主張した。

 一方、当時の韓国側は、独島が自国領である証拠として「大陸や朝鮮半島、台湾にしか生息していないチョウがいる」「鬱陵島(うつりょうとう)と植物相が似ている」などが根拠になると信じていた。国際法を突きつけられてびっくりしたと想像する。しかし、韓国は「独島は韓国人によって発見され、きわめて効果的で継続的な韓国当局による管理を受けてきた」と主張した。

 日本側の文言を借りたような返答だったが、効果的で継続的な韓国当局による管理の証拠は見当たらなかった。これでは勝てぬと思ったのか、韓国は2つのことを口上書に盛り込んだ。

 1つは「侵略」。5年後に日韓併合があるから、竹島編入は日本による侵略の一環だという主張。もう1つは、日本人も竹島を朝鮮のものだと思っていたという記録、これを一生懸命探した。これらは現在の主張にもつながっていく。

 ただ、主張のために取り上げた第1次日韓協約の条文を間違えたり、引用した日本側資料の解釈を早とちりしたりと、準備不足とずさんさが目立った。

安龍福にすがる韓国

 2回目のやりとり(1954年)でも、日本は国際法で攻める。「近代国際法上、領土取得の要件として挙げられるのは、(1)国家としての領有の意思(2)その意思の公示(3)適当な支配権力の確立−だが、開国以前の日本には国際法の適用はないので、実際に日本の領土と考えて、日本の領土として取り扱い、他国がそれを争わなければ、それで領有するのは十分だったと認められる」とした。

 近代とそれ以前の領土取得はフェーズが異なる−と韓国に教え、竹島が2つの島からなっていることを描いた絵図など、具体的な資料も示した。

 一方、こうした資料のない韓国側は、反論にもならない反論を繰り返した。その中でクローズアップしたのが、1905年以前に竹島を見た可能性のある朝鮮の人物・安龍福だった。

 韓国側は17世紀末に「鬱陵島と独島が朝鮮領であることを、安が日本に認めさせた」と強弁。「その功績で、安は死刑から流罪に減刑された」と持ち上げるのだが、彼は罪人で、国家の代表でも政府が派遣したわけでもない人物の言動だ。「効果的、継続的な経営」の証拠にはなり得ないのに、韓国は今も安を称賛し続ける。それは、江戸時代の頃、竹島にかかわった朝鮮側の人物が彼くらいしかいないからだ。

「17世紀も侵略で正当化できない」と韓国

 3回目のやり取り(日本側は1956年、韓国側は59年)で、日本は「竹島領有の正当性を決定するための基本的な問題は、日韓両国のいずれが竹島について早くから正確な知識を持ち、それを領土の一部と考え、また実際にこれを経営してきたか、だ」と、国際法的な見地からの領有の正当性をまとめた。

 韓国はこれに対し、「侵略」で切り返す。日本は17世紀の竹島経営も、倭寇(わこう)として韓国の人民と財産を略奪した結果なのであり、侵略によって「竹島を知っていた」ことを正当化できない、とした。1905年だけでなく17世紀も侵略だ−というわけだ。

 また、韓国側は、日本が提出した資料や主張のあら探し、揚げ足取りも精力的だった。「1905年に竹島を島根県に編入した」という日本の主張に対し、「島根県に編入されるまで、独島は日本のどの県にも属さない非公式な領土であり、編入以前も『日本の領土の一部と考えてきた』との主張に反する」と反論。現在の「日本固有の領土なら、なぜ1905年に自国領としなければいけないのか」という主張につながっている。

今も継承される半世紀前に作られた意識

 この3回にわたる韓国の主張で、1905年より前の「効果的、継続的な当局による管理」は証明できなかった。その立証がないと成り立たないのに、1905年の島根県編入とその5年後の日韓併合を結びつけて侵略の一環だと主張した。また窮した韓国側は、日本の残した資料に韓国の領有の根拠を探すという不思議な作業を続けた。

 これは現在も継承され、韓国の中学3年生が今年5月、島根県の社会科教師に竹島問題をめぐって出した手紙にも、「独島は我々には痛い歴史の地です。過去日本が韓半島を侵奪した過程でもっとも最初に併呑された地です」などとあり、こうした特色が表れている。半世紀以上も前に、政府によって作られた意識が植え付けられ、現在の子供たちに受け継がれているのだ。

 韓国は理由なく竹島を占領し、もっともらしい理由を後付けしているが、それは法と正義にかなうのか。小さな島の問題だからどうでもよいのではない。北朝鮮や中国の脅威も深刻化する今、「日本は筋の通らない行為には黙っていない」ということを示す必要がある。

共通認識になってほしい政府見解

 最後に、竹島問題をめぐる日本の主張を最もうまくまとめた政府の見解を紹介したい。李明博大統領が竹島上陸を強行した際、当時の野田佳彦首相が記者会見したときのものだ。

 「竹島は歴史的にも国際法上も、日本の領土であることは何の疑いもありません。江戸時代初期には幕府の免許を受けて竹島が利用されており、遅くとも17世紀半ばにはわが国は領有権を確立していました。その後、1905年の閣議決定により竹島を島根県に編入し、領有の意思を再確認しました。韓国側はわが国よりも前に竹島を実効支配していたと主張しますが、根拠とされている文献の記述はあいまいで、裏付けとなる明確な証拠はありません。戦後、サンフランシスコ平和条約の起草の過程においても韓国は日本による竹島の放棄を求めましたが、米国はこの要請を拒否しています。こうした経緯があったにもかかわらず、戦後、韓国は不法な李承晩ラインを一方的に設定し、力をもって不法占拠を開始したのです。竹島の問題は歴史認識の文脈で論じるべき問題ではありません。戦後の韓国政府による一方的な占拠という行為が国際社会の法と正義にかなうのかという問題であります」

 日本の持つ3つのカードがきちんと入っている。これが、日本人の共通認識になってほしいと思っている。

(10月6日掲載)

Voice  政治・外交 ≫ 高橋洋一 森友・加計問題はフェイクニュースより転載 2017 10 10
高橋洋一 森友・加計問題はフェイクニュース

2017年07月21日 公開

橋洋一(嘉悦大学教授)

もりそば問題の発端は事務チョンボ

 森友学園問題と加計学園問題。もりそば、かけそばと永田町ではいわれている。共に、マスコミと野党の追及は不発だった。

なぜ、真相に行き着かないのか。これはマスコミが、目の前の現象のみに注目するからだ。加計学園の前には森友学園問題があった。両者は似ていて、たしかに加計学園問題は「第二の森友学園問題」の様相を呈しているが、森友学園問題が空振りになった教訓を、野党やマスコミはまったく学んでいない。

 共に共通するのは、思い込みとベンチマークの欠如だ。

 その思い込みとは、森友学園問題では「総理の関与」で、今回の加計学園問題では「総理の意向」である。それがあるはずという前提で目の前の現象を追い続けるというのが、野党やマスコミである。

 こういうときには、別の事象の「ベンチマーク」を探すといい。これは、プロの数学者がしばしば使う方法だ。

 これまで誰も解いたことのない難問の場合、似たような構造をもった別の事象で問題を置き換える。そうすると、まったく別の事象であれば簡単に解けることがある。詳しくは省くが、300年以上、誰も解けなかった「フェルマーの最終定理」も、別のところで問題を解いて、その結果、フェルマーの最終定理が解けている。

 社会問題の真相の解明でも、同時並行的に起こっている事件がしばしば役に立つ。

 森友学園問題では、森友学園の土地ではなく、同じ一筆(所有権を示す区画単位)の東側の土地である。これは、森友学園に先行して豊中市に売却されている。そこでは、土中のゴミが発見されている。それにもかかわらず、この事実を知りうる立場のはずの財務局は、森友学園への売却では当初、その事実を相手方に伝えていない。ここが問題の本質だ。森友学園への売却が入札であれば瑕疵担保責任となったはずだ。いずれにしても、地中のゴミを伝えなかったので森友学園トラブルになって、近畿財務局は森友の意向を聞かざるをえなくなった。これが、いわゆる「値引き」の正体であるが、これをマスコミは「総理の関与」と報道したのだ。

 筆者がテレビで、本来近畿財務局は入札すべきだったと指摘したら、驚くことに財務省から放送直後にテレビ局にクレームが入った。テレビ局ではびっくりしていたが、すぐに筆者の意見は何も問題ないことを理解してもらった。ある政治家は、筆者のテレビ解説について財務省は必ずチェックしていると笑っていた。

 森友学園問題は、事の発端は近畿財務局の売却に当たっての事務チョンボ(ゴミの存在をいわなかった)であったが、籠池泰典理事長がそれに乗じて欲得に絡んで補助金不正受給をしていたために、その方向で事件が終結しようとしている。おそらく、財務省もこの情報を早くから掴んでおり、資料はなかったという徹底的な「たこつぼ作戦」で臨んだのだろう。近畿財務局の事務チョンボは人びとの記憶から消え去ろうとしている。
文科省のコールド負け

 加計学園問題では、文科省文書の信頼性がポイントである。マスコミや野党では文科省文書が正しいというのが大前提になっている。

 ところがこの大前提は、国家戦略特区ワーキンググループの議事録というベンチマークを検証することによってあっさり崩れる。この議事録は、文科省と内閣府が内容で合意済みの文書である。マスコミが話題にしている文科省文書はあくまで文科省内の文書であり、内閣府はチェックしていないので、この点において、議事録のほうが圧倒的に証拠能力が高い。

 しかも作成日時は、議事録のほうが文科省文書より先である。あとから書いた文書は前に書かれたものを改竄する可能性があるので、この点においても議事録のほうが文科省文書より信頼性が高い。

 実際に、大量にある議事録を見るのは一般人に大変であろうから、筆者が関係部分を抜き出しておこう。次の2つの議事録と、閣議決定文書を見るだけで、文科省文書の真相が見える。

@2015年6月8日 国家戦略特区ワーキンググループ議事録(http://www.kantei.go.jp/jp/singi/tiiki/kokusentoc_wg/hearing_s/150608_gijiyoushi_02.pdf

A2015年6月29日 閣議決定(文科省部分)http://www.mext.go.jp/b_menu/shingi/gijyutu/gijyutu22/siryo/__icsFiles/afieldfile/2015/09/02/1361479_14.pdf

B2016年9月16日 国家戦略特区ワーキンググループ議事録(http://www.kantei.go.jp/jp/singi/tiiki/kokusentoc_wg/h28/shouchou/160916_gijiyoushi_2.pdf

 マスコミは、これらの文書に言及しないで文科省文書のみを取り上げ、思い込みだけで報道している。これでは報道ではなく、フェイクニュースである。

 まず@とBを見れば、内閣府・特区有識者委員VS.文科省(農水省)による規制緩和議論は、前者の規制緩和推進派の完勝であることがわかる。野球で例えるならば、前者の10対0、5回コールド勝ちである(疑ってかかる前に、ぜひ読んでほしい)。

 Aの閣議決定では、要求されている獣医学部新設の需要見通しについて、許認可権をもち需要見通しの挙証責任がある文科省が、まったくその役割を果たせていないことがわかる。しかもAでは、2015年度内(2016年3月まで)に獣医学部の新設の是非について検討するという期限が切られているが、それすら文科省は守れていない。

 これでは、文科省のコールド負けでも仕方ない。本件に関わる規制緩和の議論は、課長レベルの事務交渉で決着がついてしまっているのだ。だから、この問題で「総理の意向」が出てくる余地はまったくない。

 それでもマスコミは、あの文科省文書が本物かどうかに焦点を当てていた。本物であっても、それらが作成されたのは2016年9月後半であるから、文科省への宿題の期限(2016年3月)のあとになり、しかもBが作成された(2016年9月)あとでもある。

 はっきりいえば、勝負のついたあとに、文科省は言い訳をいっているだけにすぎないのだ。「文書」にある「総理の意向」という文言は、文科省側のでっち上げである。
(本記事は『Voice』2017年8月号、高橋洋一氏の「森友・加計問題はフェイクニュース」を一部、抜粋したものです。続きは現在発売中の8月号をご覧ください)

あめーば まつしたまさよブログより転載 2017 10 6
憂国の魔窟 護国道まっしぐら


【拡散】日本を愛するなら、これは買わない!使わない!不買リスト。

不買リスト
◆◇◆初心者向◆◇◆ 

ここから始めよう! 最低限押さえたい不買対象先
韓国に侵された企業はたくさんありますが、 まずはここから

ソフトバンク(キャリア契約)
他キャリアのGALAXY、サムスン・LG等韓国メーカー製の携帯
ロッテ  含ロッテリア
クリスピークリームドーナツ
コージーコーナー
バーガーギング
メリーチョコレート
サムスン
LG
ヒュンダイ自動車
農心(辛ラーメン・キャンベルカップラーメン等)
オリオン(マーケットOブラウニー等)
大韓航空/アシアナ航空
韓国の化粧品(ミシャ・アモーレパシフィック・ハンスキン他 安価な個装パック等も製造国を必ず確認)
韓国産海産物(魚介類・海藻類・韓国海苔他) 
韓国産野菜(パプリカ・メロン・白菜他) 
韓国産キムチ・コーン茶・トッポキ・マッコリ・紅酢・JINRO・鏡月 他 韓国産製品すべて!

イオングループ(難しければトップバリュだけでも不買しましょう)
花王(カネボウを含む)
亀田製菓
サントリー
アイリスオーヤマ
アンファー(スカルプD)
モンテローザ(白木屋、笑笑、笑兵衛、魚民、暖暖等)
フジテレビ・日本テレビ・NHK
朝日新聞・毎日新聞・赤旗・聖教新聞
セーブオンの48円アイス

パチンコ・パチスロ
韓流ドラマの不視聴・K-POPの不買

◆◇◆中級者向◆◇◆ その1

【飲食】


・ロッテリア
・コージーコーナー
・バーガーキング
・メリーチョコレート
・クリスピークリームドーナツ
・白木屋、笑笑、魚民、笑兵衛、暖暖、和吉(モンテローザ系列) 
・安楽亭 
・本家かまどや 
・オリジン弁当
・ガスト(韓国フェア中の赤痢発生も冷麺フェア絶賛開催中)
・在日経営の焼肉店 
・韓国料理店 
・コリアン街の店

【食品】


韓国産の汚物入り食品・食材は問答無用で不買です!

・韓国産海産物(魚介類・海藻類・韓国海苔)
・韓国産野菜(パプリカ・メロン・白菜他) 
・韓国産キムチ ・韓国海苔
・韓国産 コーン茶
・トッポキ
・マッコリ
JINRO
・鏡月
・菓子 その他韓国産製品すべて
・ロッテ(菓子・氷菓/雪印アイス・レディーボーデン
DOLEアイス(ロッテ)
HERSHESアイス(ロッテ)
・農心(辛ラーメン・キャンベルカップラーメン) 
・オリオン(マーケットO) 
・大象(紅酢ホンチョ)
・一和(メッコール等)
・サントリー
・亀田製菓
・エバラ
・モランボン
・チロルチョコ(韓国産砂糖を使用)
・バナH
・ヨシダソース
・モンシュシュ(堂島ロール)
・マダムシンコ(バームクーヘン)
・ぴょんぴょん舎

【スーパー小売】


・イオン系列(ジャスコ・マックスバリュ・マルエツ・まいばすけっと・ツルハ・HAC・ビブレ・オリジン弁当他)
・東急ストア 
・東急百貨店 
・スーパー玉出 
・セーブオンの48円アイス
・ドンキホーテ [ソース未確認]

韓国海苔・チヂミ・チゲ等は国産食材を使った奥様の手作りでどうぞ
加工品の原料にも注意しましょう

◆◇◆中級者向◆◇◆ その2

【電化製品、IT系】


・サムスン 
・LG電子 
・ソーテック 
DAEWOO 
・ローム
Yahoo! BB 
・アイリスオーヤマ

【生活雑貨】


・花王 
・カネボウ 
・アンファー(スカルプD) 
・ロート製薬(様子見?)
・ロッテ(ホカロン・ヒヤロン)
・韓国コスメ(必ず製造国を確認)  
LG(洗剤柔軟剤等)
・韓国製芳香剤/消臭剤

【出版・書籍・芸能】


・ベネッセコーポレーション(こどもちゃれんじ・進研ゼミ・たまごクラブ・ひよこクラブ)
・ソフトバンクパブリッシング 
・幻冬舎 
TSUTAYA 
・東北新社 
・映像テクノアカデミア
・イエローキャブ(タレント事務所)
・吉本興業 
・韓流芸人 
・韓流推し芸能人

【娯楽】


・パチンコ/パチスロ全店
・歌広場 (カラオケ)
・漫画広場(漫画喫茶) ・ロッテ葛西ゴルフ
・千葉ロッテマリーンズ 
・ソフトバンクホークス(プロ野球)

【劇団】


・劇団四季 
・スパイラルメソード 
・北区つかこうへい劇団(AKT STAGE)

【金融】


・サラ金の殆どが朝鮮系 
・青空銀行 
・朝銀(破綻後は「ハナ信金」)

【交通】


・大韓航空
・アシアナ航空 
MKタクシー
・東都自動車交通
・日の丸自動車
・グリーンキャブ

【車関連}


・ヒュンダイ(現代自動車) 
・クムホ(タイヤ) 
・ハンコック(タイヤ)

都民ファースト離党意向の音喜多都議、小池都知事と写ったポスターをはがす

スポーツ報知 / 2017年10月5日 8時32分

 都民ファーストの会から離党する意向が明らかになった東京都議会の音喜多駿都議(34)が5日放送のTBS系「ビビット」(月〜金曜・前8時)の取材を受け、都内の事務所に貼っていた小池百合子都知事(65)と一緒に写っているポスターをはがしたことを明かした。

 音喜多都議は離党の意向について都民ファーストの会で「言論規制のようなものもあると思っています。総会の中でおかしいことはおかしいと言い続けていると、役員の方に呼び出されて、全員の前であういう発言はするなと言われたりとか、どんどん悪い方向に行っていた」と明かした。

 また、番組では音喜多氏と共に離党意向の上田令子都議(52)も取材し「音喜多さんが度々、呼び出されて叱られているのを見て胸が痛かった。私も女性週刊誌の取材を受けたんですけど、勝手にやるなって言われた」などと規制されていたことを明かしていた。

MSN産経ニュースより転載 2017 10 4

安倍首相は「真の保守」ではない!西部邁氏が迷走政治を一刀両断

長らく一強と言われながらも、ここに来て迷走気味の安倍政権。自他共に認める「保守」のリーダーシップは揺らいでいるように思える。一方で、今の政治には保守に対する明確な対立軸もない。にわか新党ブームの中で行われる大義なき解散総選挙を経ても、理想的な政治秩序が生まれるとは考えにくい。内憂外患の日本はいったいどこへ向かっているのか。保守派の論客として名高い西部邁氏が、今の政治や本来の保守の在り方について、想いを語った。自身の集大成となる新著『ファシスタたらんとした者』(中央公論新社)を上梓した西部氏が、保守の意味を取り違えた人々に送る最後の警鐘である。(聞き手/ダイヤモンド・オンライン 小尾拓也、まとめ/ライター 大西洋平)

日本において「保守」の意味がここまで誤解されている嘆かわしさ

――安倍政権は国民から保守志向が強い政権と思われており、安倍首相自身も保守を自認しています。ここに来て、「一強」と言われた支持率は以前より低下。外交では米中韓との駆け引きに振り回される上、足もとでは北朝鮮の脅威も増大、国内では森友・加計学園問題が噴出するなど、まさに内憂外患の状態です。最近では、「そもそも安倍首相を真の保守と言えるのか」という疑問の声も聞こえます。保守の論客として、西部さんは今の安倍政権をどう評価していますか。

 口にするのも辟易してしまうような論点ですね。残念ながら、日本は保守という言葉の意味をきちんと理解しようとしない人ばかりのように思える。私はそうした人々に憤りを込めて、あえて「ジャップ」と呼んでいます。保守は一般に思われているように、「現状を維持する」という意味では決してありません。

 本来の保守とは、その国のトラディション(伝統)を守ることです。近代保守思想の始祖とされるエドマンド・バークは、「保守するために改革(Reform)せよ」と説いています。現状が伝統から大きく逸脱していれば、改革を断行するのが保守なのです。

 そして伝統とは、その国の歴史が残してきた慣習そのものではなく、その中に内包されている平衡感覚のことを意味している。とかく人間の意見は左右に散らばって対立するものであり、そういった分裂を危機と呼ぶなら、時代は常に危機に晒されていると言えるでしょう。

 そうした状況下において、いかに平衡を保つかが問われているのです。ドイツの実存主義者であるカール・ヤスパース曰く、「人間は屋根の上に立つ存在」で、油断すればすぐに足を滑らせて転落しかねません。

 もっと極端に言えば、綱渡りのようなもの。1本の綱の上を歩くという危機に満ちた作業こそ、人間が生きていくということです。こうした平衡術は、凡庸な学者が考えた理屈から生み出されるものではありません。歴史という紆余曲折の経験の中から、曲芸師的に対処するための知恵のような感覚、あるいは言葉遣いや振る舞いを習得していくのです。

 常に状況は新しいわけだから、それは処方箋ではあり得ません。対処法を示唆してくれる存在として、伝統というものがある。だから、悪習と良習を区別しながらも、伝統を壊してはならないと考えるのが保守主義です。

安倍首相は保守ではなかった社会の方向性が見えていない

 こうした定義に照らし合わせると、安倍首相は最初から保守ではなかったわけです。実は第一次安倍政権が退陣した後、世間から総バッシングを受ける中で、僕だけは彼に手を差し伸べた。1年間にわたって毎月1回のペースで「保守とは何か?」というテーマの勉強会を開催して励ましたのです。

 ただ、第二次安倍政権が発足してからは一度だけ食事をともにしただけで、意識的に距離を置くようにしています。だって、政治になんて関わりたくないし、もともと安倍さんには特に悪意を抱いていない一方で、特別に期待もしていないから。

 ただ、アベノミクスにおいて、安倍政権が国土強靱化をはじめとするインフラ投資に躍起になっていることは嘆かわしい。あまりにも近視眼的で、ただ橋を何本つくり替えるとかいった施策を進めているだけに過ぎないからです。国のインフラ(下部構造)を整備するに当たっては、まずはスープラ(上部構造=日本社会の今後の方向性)についてしっかりと議論することが大前提。しかし、それがまったく欠如しているのが実情です。

 これで保守と言えるのでしょうか。

米国の実像は左翼国家実はロシアと二卵性双生児

――確かに、安倍政権がどうのという前に、ほとんどの日本人は保守という言葉をそのように受けとめていませんね。では、ほとんどの国民が捉え違いをしているとしたら、その中で安倍政権はどんな方向へ進もうとしているのでしょうか?

 今の安倍さんがやっていることは、まさに「米国べったり」。どうして保守がそのような振る舞いができるのかは甚だ疑問だし、大問題であると僕は考えています。僕は何十年も前から指摘し続けてきたけれど、結論から言うと米国は「左翼国家」なのです。

 そもそも左翼とは、フランス革命期に急進的なジャコバン派が国民公会で左側に座って「自由、平等、博愛」と唱えたことがその由来となっている。彼らは「理性を宗教とせよ」とも訴えており、いわゆる合理を意味します。そして、これらを実践するために、旧体制を急速に破壊せよと扇動したわけです。

 その直前には米国の独立戦争も勃発しており、これに勝利した同国が制定した憲法も「自由、平等、博愛、合理」を掲げ、ジャコバン派の思想とほとんど変わらない。古いものは悪いもので、新しいものは良いものだというジャコバン派の考えに近いのです。

 それでも建国当初の米国には、欧州出身の上流階級による保守主義が存在していました。しかし、19世紀前半にジャクソン大統領によるジャクソニアンデモクラシー(自立と平等を理念とする草の根民主主義)が台頭し、米国は自らを欧州から完全に切り離してしまった。こうして歴史が寸断されたわけなので、平衡術を学びようがありません。

 にもかかわらず、戦後のジャップが犯した大きな間違いは、「米国側につくのが保守でソ連側につくのが革新だ」という政治の構図で物事を捉えるようになったことです。米国はそんな状況だし、一方のロシアには歴史があったものの、大革命によって徹底的な破壊が加えられたため、こちらも歴史が寸断されてしまった。

 どちらも歴史から学べない左翼であるという意味で、米国とロシアは二卵性双生児なのです。そのような両国が対立したのは、米国が個人主義的な方向で変化を起こそうとしたのに対し、ソ連は共産党の集団主義的な指導のもとでそれを推進しようとしたからです。

 要するに、「どちらが中核で革マルなのか」といった程度の違いにすぎず、米国もロシアも言わば左翼同士の内ゲバ、もしくは内紛を繰り広げてきただけの話。こうした背景を知らないまま、ジャップは長く保守と革新の意味を捉え違えてきました。

 繰り返しになるけれど、今の安倍政権なんて、保守とはまったく何の関係もない。それなのに安倍首相は日米が100%の軍事同盟関係にあると悦に入る始末で、戦後の日本人の愚かさ加減がにじみ出ていると言えるでしょう。

世間はポピュリズムとポピュラリズムを混同している

――米国べったりと言えば、日米軍事同盟やわが国の安全保障の在り方については、北朝鮮情勢の緊迫化などを機に、改めてスポットが当てられていますね。

 そもそも、治外法権となっている外国の軍隊の基地が国内にあり、憲法さえ他国からあてがわれた日本が、独立国であるはずがない。カーター政権下で安全保障問題を担当したブレジンスキー大統領補佐官(当時)が断言したように、日本は米国の保護領であるのが実態。自治領で大統領選挙の投票権は持たないプエルトリコと変わらない立場にすぎないでしょう。

 集団的自衛権にしても、本当に日本を米国に守らせたいなら、相応の対処が求められます。米国は自国に実害が及びそうなら守ってくれるけれど、そうでなければ動いてはくれません。

 まずは、日本が個別的自衛でもって、ギリギリのところまでは自力で頑張るという姿勢を示す必要がある。すなわち、「日本も核武装を行うべきかどうか」が議論になっても当然にもかかわらず、ずっとタブー視され続けてきました。

 日米安保には双務性があると言われるが、相手側にそれを果たしてもらうためには、自分自身にも実力がなければならない。それは自衛力のみならず、外交力や政治力も含めてです。

―― 一方で世界に目を転じると、米国で保守色が強いトランプ大統領が誕生し、欧州でも極右政党が躍進台頭するといった動きは、第二次世界大戦前夜のポピュリズム台頭を彷彿させるとの見解もよく耳にします。こうした言説をどう見ますか。

 愚かなジャップは、ポピュリズムの本来の意味さえ誤解しているようですね。ポピュリズムのルーツを遡ると、1891年に米国のシカゴで農民たちによって結成された政党「人民党」(Populist Party)に辿り着きます。

 ニューヨークの金融市場に牛耳られるようになって農産物の価格が下がり、不満を抱えた農民たちが立ち上がったのです。ポピュリズムはグレンジャー(農民)運動とも呼ばれ、本来は真っ当な抵抗運動だった。ところが、いつの間にか世間では、「ポピュリズム=大衆迎合主義」などいった解釈がなされるようになっています。

 そこで、僕は何十年も前から、「大衆迎合主義のことをポピュリズムと呼ぶな! 要は人気主義なのだから、ポピュラリズムと呼べ!」と訴え続けてきたわけです。

 この「ポピュラリズム」か否かということで言えば、トランプはもちろん、日本はずっと前からその典型例であると言えるでしょう。今の政治活動に日本人の生活欲求が反映されているとはとても思えない状況で、ほとんどの大衆は折々のムードに流されて付和雷同的にワーキャーと騒ぎ立てているだけなので。

 太平洋戦争にしても、実はそれを引き起こしたのは日本の人民。軍部、特に海軍はうかつに開戦するとヤバイということを承知していたけれど、朝日新聞や日本放送協会(NHK)にも扇動されて、人民たちが一丸となって囃し立てた結果、あんなことになった。あれこそ、まさしくポピュラリズムでしょう。

変革で失うものは確実、得るものは不確実

――では、保守の対極に位置する左翼(革新派)について、西部さんはどのように捉えてきたのでしょうか。

 左翼が掲げる「革新主義」(Progressivism)とは、変化を起こせば何かよきものが生まれる、との考えに基づいています。これに対して英国の政治哲学者であるマイケル・オークショットは、「変化によって得るものは不確実だが、変化によって失うものは確実」と指摘しました。

 たとえば、離婚すれば妻を失いますが、新たな妻をめとることができるか、めとったとしても離婚した妻よりましなのかは定かではない。失うのは確実ですが、新しく得るものは不確実であるだけに、「変化に対しては常に注意深くあれ」とオークショットは説きました。変化を拒めという意味合いではなく、変化したからといって確実によくなるとは限らないのだから、いたずらに舞い上がるな、と諫めたわけです。ロシア革命や毛沢東の所業も然りで、多くの歴史がそのことを裏付けている。

 結局、「人間は素晴らしい」というヒューマニズムが革新主義の原点にありそうです。大多数が求めている方向に変化を起こせば、人間は本来の素晴らしき姿に近づいていくという発想で、要はフランス革命期に唱えられたペルフェクティビリティ(完成可能性)。「人間は欲することに沿って変化を続けていけばやがて完成に至る」というのです。

戦後の日本には革新派しか存在してこなかった

 しかしながら、僕は人間が素晴らしいとはこれっぽっちも思っていない。人間なんてロクなものではないと自覚する力を備えていることがせめてもの救いであって、性善であるのはせいぜいその分だけです。

 ましてや、ペルフェクティビリティ(完成可能性)なんておこがましい話です。完成してしまうと、人間は神と化すわけだから。ニーチェは「神は死んだ。人間が神を殺したのだ」と記しているけれども……。ともかく、己の顔を鏡に映せば、とても完成可能性があるとは思えないはず。保守派の見解のほうが正しいのです。

 ところが、戦後の日本には革新派しか存在してこなかったのが現実だった。左翼のみならず、自民党さえも革新という言葉を口にしてきたのです。おそらく日本では、変化によって一新させることがよきものだと思い込まれてきたのでしょう。

 みなさんがたは、「リボルーション」(Revolution)の真意をご存じですか? 「革命」と訳されているが、「再び(Re)」と「巡り来る(volute)」が組み合わさった言葉で、「古くよき知恵を再び巡らせて現代に有効活用する」というのが本来の意味です。愚かなことに現代人は、いまだかつてない新しいことをやるのがリボルーションだと解釈してしまった。

 維新という言葉にしても、孔子がまとめた「詩経」の一節「周雖旧邦 其命維新(周は古い国だが、その命〈治世〉は再び新たに生かせる)」を引用したもの。改革(Reform)も然りで、本来の形式を取り戻すというのが真意なのです。

自分の中にはずっとファシスモが蠢いていた

――最近上梓された著書『ファシスタたらんとした者』によると、ファシスタ(ファシスト)については必ずしも政治的な意味合いではなく、西部さんの経験や理念を束ねていくという意味合いで用いられていますね。西部さんにとって「ファシスタ」とはどんな概念ですか。

 そもそも「ファッショ」という言葉には、束ねる、団結するという意味がある。この世に生まれ、他者と気心を通じたいと考える僕は、自然とファシスタになろうとしていたわけです。その願いが実現されたことは一度もなかったけれど、自分の中には絶えずファシスモめいたものが蠢いていることを自覚していた。単に「保守派に属する者」という位置づけではなく、もっと広い意味でのファッショが、これまでの自分の活動の根底にあった、ということです。

 誤解されたくなかったし、関心もなかったから、あの本の中では政治的なことにはほとんど触れていません。ただ僕は、1920〜1930年代にあれだけ資本主義が暴走してアングロサクソンたちがやりたい放題をやった挙げ句、どうなったのかということについて振り返ってみたかった。

 暴走の最たる例は、第一次世界大戦の戦勝国が、ドイツに対して当時の同国のGNP(国民総生産)の20倍に及ぶ賠償金を要求したこと。その結果としてドイツがハイパーインフレに陥れば、アドルフ・ヒトラーのような人間が出てくるのは当たり前です。

 米国にしても、フランクリン・ルーズベルト大統領のニューディール政策が「公共投資でしか消費は生み出せない」と唱えているように、社会主義への傾倒ぶりが顕著だった。当時の知的水準では、自由主義、資本主義が限界に到達すれば、社会主義に進んでいくのはごく自然のことだったわけです。

 その一方で、イタリアにおいては「束ねる(団結する)」を語源とするファシズムが活発化しました。ヒトラーが先導したナチズムは合理的に国家を設計するという社会主義的な色彩が濃かったのに対し、ファッショはもっとロマンチックに「ローマの栄光を取り戻そう」という思想に基づいたものです。

 もちろん、実際のファシスタにはゴロツキと呼ばれる手合いも少なからず加わっていたし、よく考えもせずに酷いことをしでかしたのも事実。しかしながら、当時の資本主義の滅茶苦茶ぶりからすれば起こるべくして起こったことで、デモクラシーの中から生まれたものでもあります。

西部 邁(にしべ・すすむ)/評論家、雑誌『表現者』顧問。1939年生まれ。北海道出身。東大経済学部卒。専攻は社会経済学。元経済学者、元東京大学教養学部教授、雑誌『北の発言』元編集長。保守派の論客として知られる。『経済倫理学序説』で吉野作造賞、『生まじめな戯れ』でサントリー学芸賞。著書に『六〇年安保―センチメンタル・ジャーニー―』『妻と僕―寓話と化す我らの死―』『ファシスタたらんとした者』など

インフォシーク楽天ニュースより転載 2017 10 3
木内孝胤氏、柿沢未途氏ら理念も主張もない「渡り鳥議員」達

NEWSポストセブン / 2017年10月3日 11時0分

「猿は木から落ちても猿だが、代議士は選挙に落ちればただの人だ」とは、自民党結党の立役者の1人、大野伴睦・元衆院議長の言葉だ。しかし、ひとたび議員特権の甘い蜜を吸った議員たちは、「ただの人」に戻ることに耐えられないらしい。だから、選挙のたびに世論の風向きを見て、当選しやすい政党や選挙区を渡り歩く政治家が後を絶たない。政策や理念はどうでもいいのだ──。

 その典型が木内孝胤(たかたね)氏だ。政権交代ブームの2009年総選挙で民主党から初当選し、自民党が政権を奪回した2012年総選挙で日本未来の党で落選すると、2014年総選挙には維新の党に移って当選、その後、民進党に合流した後、今回は小池新党「希望の党」からの出馬を表明した。

 柿沢未途氏もみんなの党から当選後、2014年総選挙は維新の党、その後、民進党に合流したあと、離党して小池新党に加わった。

 鈴木貴子氏は父の宗男氏が代表を務める新党大地から始まり、民主党、自民党へと渡った。選挙・政治制度論が専門の湯浅墾道・情報セキュリティ大学院大学教授が言う。

「自民党で当選した福田峰之・前内閣副大臣が選挙で対決する小池新党に移ったり、民主党から維新の党、今回は小池新党と飛び石みたいに政党を渡り歩くのは有権者にとって理解し難い行動です。選挙の目的は、当選させたい人を選ぶだけでなく、この人には政治を任せたくないと落選させることも有権者の判断です。政治理念や政策を持たず、議員の身分を維持したいために渡り鳥をする政治家は、国政の重要な課題で判断を迫られたときも、保身を最優先に考える。そうした政治家は国民のためになりません」

 政治評論家・屋山太郎氏は、「その政治家が政党を変わることに筋が通っているかを見極める必要がある」と説く。

「分かりやすいのは憲法9条や安全保障に対する考え方です。たとえば、民進党で9条改正に反対していた護憲派の議員が改憲論の小池新党に合流するのは議席を守るために筋を曲げたと見られても仕方がない。しかし、民進党で9条改正を主張していた議員が、党に残っても意見がまとまらないからと小池新党に参加するのであれば、これは政治理念に従った行動と見ることができる」

 今回の総選挙では、小池新党「希望の党」に野党第一党の民進党議員が左右両派から大挙して乗り移るという空前の政党渡りの動きが出現した。

「当選しても、必ず希望の党の内部で憲法改正をめぐる路線対立が起きる」(民進党からの合流予定者)

 それこそ究極の政治のモラルハザードなのだ。

※週刊ポスト2017年10月13・20日号

インフォシーク楽天ニュースより転載
氷河期世代「正社員になれない悲しい思いは我々だけでいい」 安倍晋三総理続投支持が若年層に多いことに様々な意見

ガジェット通信 / 2017年10月3日 9時0分

衆議院解散によって選挙が近づいていますが、共同通信社の調査によると安倍晋三総理と小池百合子東京都知事のどちらが次の首相にふさわしいかという質問に対して、安倍総理の続投を支持するのが45.9%と小池都知事の33%を上回る結果に。中でも30代以下の若年層では57.4%と全年齢層で最も高いという数字になっています。

安倍総理の就任以降、大学の就職内定率が97.6%、若年失業率が4.9%と改善されており、ネットでは「今の学生は安倍政権でよかったね」「アベノミクスのお蔭で雇用も改善されている」「自分の就職を考えれば安倍政権一択になる」といった声が上がっていました。

ジャーナリストの佐々木俊尚氏(@sasakitoshinao)も、次のようにツイート。

20代の安倍政権支持が圧倒的に多いのは経済政策への支持でしょう(他に理由が思い当たらない)。そこを無視して「アベノミクスは失敗してる」と言い続けても、若い人の支持は永遠に得られないんじゃないかな。生活の心配のない年配者の支持は得られても、テレビ視聴者と同じでいずれ先細りです。

一方で1990年代の就職氷河期や2010年前後の「派遣切り」を経験してきた30〜40代の世代には、複雑な感情がある模様。ある『Twitter』ユーザーは、次のようにツイート。

若者は俺ら氷河期世代が血を吐いてのたうち回る様を見てるから、そりゃ安倍政権を支持しますわな。大学出てもフリーター、いつまでたっても上がらない賃金、金を抱え込んでおきながら説教だけはバラまくクソ老人、そんな世界は見たくないよねえ。

別のユーザーも「二度と就職氷河期にさせてはいけない」「正社員になれない悲しい思いをするのは我々の世代だけでいい」といった声が上がっており、中には「無能な老害世代が給料と退職金だけ確保するために若者搾取を行った結果がデフレ経済」といった意見もありました。

いずれにしても、今回の総選挙は安倍内閣の信任というだけでなく、景気浮揚策が問われることになりそうです。

※画像は『Twitter』より

https://twitter.com/araichuu/status/914656655316467713 [リンク]

現代ビジネス・ヤフーニュースより転載
「希望の党」の中身がカラッポすぎて、笑いが止まらない

9/29(金) 9:00配信

これぞ政界お笑い劇場

 小池百合子東京都知事が新党「希望の党」を立ち上げたと思ったら、民進党は事実上の解党を決め、両党は合流に動き出した。さらに小池氏は都知事を辞任して、総選挙への立候補を模索している、と報じられた。これをどうみるか。
 驚き、呆れたのを通り越して、私はしばらく笑いが止まらなかった。本当だ(笑)。まさに「政界お笑い劇場」ではないか。政治家たちがこれほど我を忘れて、右往左往するのを見るのは、実に久しぶりだ。
 しかも、当の本人たちは大真面目である。だから芸人の下手なギャグより余計、面白い。希望の党の会見では、小池氏とおぼしき人物がドラマのオープニングさながらに、ヒールの足音を響かせながら逆光の光に向かって歩いて行く動画まで紹介された(https://www.youtube.com/watch?v=mX5JnVmNmwA)。何度見ても、笑えてくる(笑)。
 何がおかしいかと言って、ネタがありすぎて困るのだが、順番に書いていこう。
 最初に言いたいのは、そんな野党勢力のドタバタを促したのは、国民の声であるという点である。安倍晋三首相が解散を決めたら突然、野党勢力が流動化し始めた。それは「このままでは、自分たちの当選が危うい」と気が付いたからだ。
 国民が実際に投票する前に、民進党は国民の声におののいて、解党せざるを得なくなった。自分たちの主張がいかに国民の支持を得ていないか、自ら認めた格好だ。主権者たる国民が政治を動かしたのである。これこそ「解散の大義」を如実に証明している。
 前原誠司代表はじめ民進党議員たちは、つい先日まで「大義なき解散」とか「モリカケ疑惑隠しだ」などと批判していた。それなら絶好のチャンスなのだから、安倍晋三政権打倒を掲げて真正面から挑めばいいのに、なんと戦う前から自分の党を壊してしまった。
 しかも、合流する相手は憲法改正と安全保障関連法の堅持を掲げている希望の党だ。おいおい、それは民進党がもっとも反対していた政策ではなかったのか。いったい、どういうことなのか。
 前原代表の選択は「もう民進党などどうなってもいい、政策もどうでもいい。とにかく自分の議席を守るためなら、みなさん、どうぞお好きなように」という話にほかならない。代表選で強調していた「最低条件でも党の一致団結」などどこへやら、である(https://thepage.jp/detail/20170807-00000022-wordleaf?pattern=1&utm_expid=90592221-90.Psn9uNmMQsqD2PQwW8WpfQ.1&utm_referrer=https%3A%2F%2Fwww.google.co.jp%2F)。
 民進党のみなさんには、こういう代表を選んでしまったのは自業自得、お気の毒としかいいようがない。ま、それも十分予想された話ではある。私は代表選の最中から「民進党は流れ解散」という見通しを書いてきた(8月11日公開コラム「前原新代表を信用できないシンプルな理由」http://gendai.ismedia.jp/articles/-/52562)。
 コラムで指摘したが、前原氏は1年前に自分のブログで書いたばかりの憲法改正論を「安保関連法は違憲だから、自衛隊を憲法に書くのは反対だ」などと訳の分からない理由で、さっさと取り下げてしまう代表である。もともと確固たる政治信条などないも同然なのだ。

一体、何がしたいのか?

 そんな民進党議員が大挙してなだれ込む、とみられる希望の党はどうか。こちらも「お笑い度」は負けず劣らずである。小池氏は結党会見でなんと言ったか。まだ具体的な政策がないので、綱領をみよう。
 ーーーーー
 我が党は、立憲主義と民主主義に立脚し、次の理念に基づき党の運営を行う。常に未来を見据え、そこを起点に今、この時、何をすべきかを発想するものとする。
 1 我が国を含め世界で深刻化する社会の分断を包摂する、寛容な改革保守政党を目指す。
 2 国民の知る権利を守るため情報公開を徹底し、国政の奥深いところにはびこる「しがらみ政治」から脱却する。
 3 国民の生命・自由・財産を守り抜き、国民が希望と活力を持って暮らせる生活基盤を築き上げることを基本責務とする。
 4 平和主義のもと、現実的な外交・安全保障政策を展開する。
 5 税金の有効活用(ワイズ・スペンディング)の徹底、民間のイノベーションの最大活用を図り、持続可能な社会基盤の構築を目指す。
 6 国民が多様な人生を送ることのできる社会を実現する。若者が希望を持ち、高齢者の健康長寿を促進し、女性も男性も活躍できる社会づくりに注力する。
ーーーーー
 この文章を読んで、希望の党が何を目指すのか、具体的にイメージできる読者はいるだろうか。私はまったくできない。まるで高校生でも書けそうな、中身のないスカスカの文章である。
 なかでも、小池氏が強調したのは「しがらみ政治からの脱却」だ。「しがらみ政治」とは一見、分かりやすい言葉だが、具体的に何を意味するのか。しがらみ(柵)とは、流れをせき止めるじゃまな柵といった意味である。
 これを政治の世界になぞらえれば「だれかとだれかの関係が深くて、そのために本来、あるべき姿から歪められた政治」というような意味だろうか。そんな政治からの脱却を、私が簡単に言い換えるなら「既得権益にまみれた官僚たちが主導する政治ではなく、政治家主導に改める」という話になる。そうだとすれば、私も賛成だ。

五輪と築地はどうなった?

 だが、彼女は官僚主導政治からの脱却など、初めからやる気も実績もまったくない。都知事になって「東京大改革」なるスローガンを掲げたが、やったのは東京五輪・パラリンピックの会場見直しと築地卸売市場の移転問題だった。
 それがどうなったか。会場見直しは結局、元どおりになった。約400億円の経費削減をしたと言っているが、それはまやかしである。予備費の減額と都の借金追加による予算項目の付け替えで400億円を削減したように見せかけただけだ。この件は都議会で自民党議員に追及された(http://www.gikai.metro.tokyo.jp/record/educational/2017-08.html)。
 築地の移転問題は結局、豊洲移転を決めると同時に、築地にも市場機能を残すという。東京の近い場所に2つも大きな卸売市場が必要ないのは、素人でも分かる。移転派と残留派の双方にいい顔をしようとしただけなのだ。
 彼女は「改革」という言葉を多用する。だが中身はといえば、都知事の出発点からしてデタラメだった。小池氏は就任後まもなくの2016年9月1日、最初の都政改革本部の会議で居並ぶ都の幹部たちに「現職の仕事に関わらず、こうすれば良かったというアイデアを出してください」と呼び掛けた。
 つまり、官僚に改革を丸投げしたのである。これが彼女の言う「自律改革」だ。前例踏襲の官僚は自分の仕事を自ら見直すことはまずしない。まして同僚の仕事に口を出すなどは掟破りもいいところだ。

喜劇はやがて…

 そもそも、改革とは制度や枠組みを無駄なく効率的に改めることなのだが、既存の制度の中で仕事をするのが官僚である。官僚の活躍基盤である制度自体を見直すのは、政治家の仕事だ。だから、政治家や外部の目で制度をチェックするのが改革の基本になる。
 ところが彼女の言うように、作業を官僚に丸投げしてしまったら、大胆な制度や枠組みの見直しなど絶対にできない。彼女が改革の原理をまるで分かっていない証拠である。
 彼女がいかに官僚べったりだったかは、同じ会議でただ1人、メインテーブルに座っていたブレーンの上山信一特別顧問が官僚たちに「みなさん、改革意欲が十分で…」などとおべんちゃらを言っていた1点でも分かる。
 この実績をみれば、彼女が国政の実権を握ったら、何をするかも容易に想像できる。
 財務省はじめ霞が関官僚を集めて「国政改革会議」を立ち上げ「みなさん、現職の仕事に関わらず改革のアイデアを出して下さい」と官僚たちに呼び掛けるだろう。そしてブレーンが「みなさん、改革意欲は十分だから」などとゴマをするのだ。
 そんな発想がいかにトンチンカンかは、説明するまでもない。それで「日本をリセットする」とは聞いて呆れる。一言で言えば、彼女はいかに政局カンが鋭かったとしても、上っ面の言葉だけの政治家である。
 「カイカク」とか「リセット」「ワイズ・スペンディング」などと、もっともらしい言葉を使っているが、中身はまるで空っぽなのだ。
そういう非改革体質に加えて今回、受け入れる民進党の議員たちは多かれ少なかれ、労働組合の支援を受けている。まさに「しがらみだらけの議員たち」ではないか。そんな議員たちが加わる希望の党は「しがらみ政治からの脱却」どころか「しがらみだらけの第2民進党」になるのは目に見えている。 小池氏は今回、都知事を途中で放り出すのではないかと報じられた。あろうことか「後継者を指名すれば、有権者の理解は得られる」などといった報道まである。それが本当なら、都民をバカにしているとしか言いようがない。
 本人は9月28日の会見で否定したが、どこまで信じていいのやら…。
いや、ここまで来たらぜひ、放り出して国政にチャレンジされたらいかがか。主役・小池氏、脇役・前原氏のコンビとその他大勢で「政界お笑い劇場」の本番が開幕したら、北朝鮮情勢の危機が続く中、国民は一時、緊張を忘れて喜劇を堪能するだろう。それが投票にどう結びつくか。喜劇がやがて悲劇にならないとは限らない。

長谷川 幸洋

渡り鳥の小池都知事、練馬区9区の木内前議員も似た者同士
2017.9.29
小池都知事率いる「希望の党」に全く希望が見えない理由

安倍総理が衆議院の解散を表明するやいなや、25日、小池百合子東京都知事が新党「希望の党」の立ち上げを発表した。そして、驚くことに、野党第一党である民進党が希望の党への事実上の合流を一方的に決めた。有権者にとって新しい選択肢が増えることは望ましいことかもしれないが、「改革保守」という抽象的な理念と「日本をリセットする」というふわふわとした目的を掲げ、現職議員が寄せ集まった新党に、果たして希望はあるのか。(政治ジャーナリスト 黒瀬徹一)

よくわからない「国政への関与」の目的小池都知事は何がしたいのか

 日本をリセットする――。「希望の党」立ち上げの際に小池都知事の言葉を聞いた時、《どこかで聞いたことがあるな》と感じた。かつて大阪維新の会が国政に進出する際に掲げた「グレート・リセット」という言葉に酷似している。 リセットだけではない。その他にも「しがらみのない政治」など、どこかで聞いたことのある“使い古された言葉”のオンパレードだった。 正直、小池都知事が何をしたいのか、よくわからない。何のために国政に関与するのか。 国政に勢力を持つことは「都政運営にもプラス」という意見もあるが、国政で与党になるならともかく、少数政党を国政に保持したところで、あまり意味がない。日本維新の会の歴史から見ても明らかなように、地方政治が国政の政局に左右されてしまい、むしろ都政の運営が困難になるだろう。 例えば、2020年に控える東京オリンピック・パラリンピックの準備を円滑に進めるためには、政府との協調は欠かせない。新党を立ち上げたところで、国政で勝てる議員の数は限定的である。下手に少数政党を作っても、自民党からの“裏切り者”と一緒に選挙をかき乱せば、当然自民党・公明党との間に禍根を残してしまうだろう。 都議会でも小池都知事の動きへの苦言が相次いだ。それはそうだ。都議選の後、「知事職に専念する」として都民ファーストの会の代表を退いたにもかかわらず、舌の根も乾かぬうちに、今度は「国政政党の代表をやる」と言い出したのだから。 端から見れば、単に小池人気を背景にした政治屋たちの「議席とりゲーム」にしか見えない。もしくは、「実は、現職の衆議院議員の中に倒したい敵がいる」など、表に出せない裏目的でもあるのだろうか、と勘ぐってしまう。正直、筆者は希望の党の設立、そして民進党との合流に全く希望を見いだしていない。その理由を論じたい。
改革保守とは何か政治の世界に蔓延する抽象ワード小池都知事の会見では抽象ワードばかりが並んでいた。例えば、希望の党は「改革保守」らしい。あたかも一般的な言葉のように普通な顔でシレッと説明していたが、「改革保守」とは何なのか。読者の中で、きちんと説明できる方がどれだけおられるだろう。もしおられたら、TwitterやSNS上ででも、ぜひ教えていただきたい。そもそも、日本を「リセット」するのに「保守」とは言葉そのものに矛盾を感じる。保守という政治概念は、日本においては、戦後、自由民主党が結党される時に確立したと考えている。冷戦時代の1955年、分裂していた社会党が統一されたことに危機感を覚えた自由党と民主党が合併した、いわゆる「保守合同」である。ここで言う保守とは、あくまでも社会主義・共産主義が輝いていた(脅威として君臨していた)時代において、資本主義・自由主義体制を保守しようという意味の言葉であって、今の時代にはもはや死語と言っても過言ではないだろう。改革という言葉にしても、政治家というものは皆一様に「我こそが改革派」と謳うものだ。「我こそが既得権益」と名乗る人はいない。筆者はとある政党の候補者が「既得権益と戦う!」と駅前で演説しているのを聞いて、素朴に「既得権益って具体的に誰ですか?」と尋ねてみたことがある。その候補者は返答に困り、「いや…既得権益は、今の世の中で得してる人です」と抽象的なことしか答えなかった。新党が掲げる具体的な政策は「情報公開」くらい。しかし、築地・豊洲問題の決着に関する情報公開は、関係者が満足するレベルのものだったろうか。都知事選や都議選で掲げた具体的な大義と比べて、今回の国政進出における意義は全く見えない。
東京10区の仁義なき戦い選挙調整に注目 ところで、希望の党設立まで新党を模索していた若狭勝衆議院議員はどういった人物なのか。 若狭氏は、元検察官・弁護士の肩書きを持つ。2014年12月の衆院選では選挙区は持たず、比例単独で初当選した。その後、小池百合子都知事が東京都知事選挙へ出馬するため衆議院議員を辞任したことに伴って、空席となった東京10区で実施された補欠選挙で自由民主党から出馬し、当選した。 したがって、議員歴は3年弱。東京10区での活動歴は1年にも及ばない。だから、知名度も低い。多くの方が「この人、誰?」と思ったのは自然の反応なのだ。 自由民主党からすれば、小池都知事に裏切られ、空席を埋めるために公認した若狭衆議院議員にも裏切られたことになる。東京10区は元小池都知事の選挙区だから、小池人気にあやかった方が選挙に強いという判断かもしれない。 だが、ここで自民党が“刺客”を放てば、正直、勝負はわからない。前回の補欠選挙で若狭氏が獲得した票は7万5755票。一方、民進党は4万7141票を得ており、過去2回の衆院選を見てもこの票数は安定している。民進党が解党的に希望の党への合流を決定したことで、有権者がどう判断するかが全く予想できなくなったため、東京10区は激戦になるだろう。 去年自民党で当選したばかりの人が、今度は違う方の政党で出馬する。有権者はそのことをどれだけ許容できるだろうか。政治屋たちの希望の党自民党を倒す本気さは伝わるが…

 次に、若狭議員以外の新党に合流する議員の顔ぶれはどうなのだろうか。

 まず、小池都知事の威光の恩恵を強く受ける東京から見てみよう。

 ・東京3区(品川区、大田区、島嶼部)の松原仁衆議院議員。

 ・東京9区(練馬区)の木内孝胤衆議院議員。

 ・東京21区(八王子市、立川市、日野市、国立市、多摩市の一部、稲城市の一部)の長島昭久衆議院議員。

 この3人の議員の共通項は、元民進党という以外に、皆、小選挙区では勝てていない、ということが挙げられる。木内議員に至ってはほぼダブルスコアで敗退している。確かに、東京都議会議員選挙で都民ファーストの会は大勝した。しかし、だからと言って、「民進党」から「希望の党」へ看板を変えたからと言って、国政における支持が集まるほど話は単純ではない。例えば、東京3区であれば、自民党の候補は石原宏高衆議院議員だ。知名度も高い石原議員を「希望の党」という看板だけで倒せると思うのは甘い考えだろう。さらに、東京以外の選挙区となると、比例枠狙いの“政党サーファー”ばかり。埼玉県の行田邦子参議院議員は民主党からみどりの風を経てみんなの党へ渡った後、日本を元気にする会を経て希望の党へやってきた。日本のこころの中山恭子参議院議員は、元は自由民主党から比例で参議院議員に当選したが、夫の中山成彬が自民党から離党することを決めると、夫にくっついて自らも自民党を離党し、たちあがれ日本へ合流した。その後は、太陽の党、日本維新の会、次世代の党、日本のこころを経て希望の党へやってきた。行田議員と中山議員がよくわからない「改革保守」の旗印の下、並んで座っていること自体、筆者には全く理解できない。もはや政治信条は関係ないとしか思えない。「なんとしても自民党を倒したい」という本気さは確かに伝わってくる。そのための選挙戦略としては取り得る中では、“最強の戦略”かもしれない。ただ、なんのために自民党を倒すのか、自民党の政策の何をどう批判しているのか、がさっぱりわからない。「改革保守」とか「しがらみ脱却」やら、抽象的なキャッチコピーではなく、具体的な政策議論がほしい。政治屋にとっての希望は、有権者にとっては絶望でしかない。 選挙における主役は有権者だ。 誰の希望を叶える党なのか、具体的なビジョンを示してもらいたい。

楽天ニュースより転載

ベトナムの韓国大使館前に「ライダイハン母子像」建立計画

NEWSポストセブン / 2017年9月26日 7時0分

 誰もが加害者にもなり、被害者にもなり得る、それが戦争だ。その二面性に、あらゆる国家が苦しんできた。その本質に目を背け、ただ被害者だけを装い続ける隣国の矛盾が、ついに露呈した。

「最終的かつ不可逆的な解決」を謳った慰安婦問題の日韓合意を「国民の大多数が受け入れられない」と蒸し返す韓国の文在寅・大統領。その文氏を巨大な“ブーメラン”が襲った。

 この9月12日、イギリスの市民活動家、ピーター・キャロル氏の呼びかけで、ロンドンで民間団体「ライダイハンのための正義」が設立されたのだ。

「ライ」はベトナム語で「混血」、「ダイハン」は「韓国」を意味する。韓国はベトナム戦争(1960〜75年)当時、アメリカを支援して延べ34万人の兵士を送り込んだ。だが、彼らは現地で多くの強姦事件や民間人虐殺を繰り広げた。ライダイハンとは、韓国兵による強姦などによって生まれた子供たちのことであり、ベトナム戦争終結後、ほとんどが置き去りにされた。その数は推計で数千〜3万人とも言われる。

 韓国政府はこれまで、この問題に関する公式の謝罪や賠償は一切行なってこなかった。それどころか、これに触れること自体、韓国ではタブーとされてきた。それが今、支援団体の設立によって国際社会に晒されようとしているのだ。

 ロンドン市内で開かれた同団体の設立イベントにはジャック・ストロー元外相も出席した。公式サイトには、設立趣旨としてこう書かれている。

〈混血の子供たちはライダイハンとして知られ、今日でも日陰の生活を送っている。われわれは、このような形で食い物にされたすべてのベトナム人女性のため、ライダイハンの子供たちのため、そして、彼らが当然受けるべき存在の認知と尊重のために戦う〉

 さらに、同団体のメンバーで英国人ジャーナリストのシャロン・ヘンドリー氏は、レイプ被害者やライダイハンの子供たちへの聞き取り調査を英インディペンデント紙(9月11日付)に寄稿した。そこでは韓国軍司令官の家で食事を作る手伝いをしていた10代の女性がレイプされた事例や、子供たちが学校で“犬の子”と呼ばれて差別を受けている実態をレポートしている。

 ヘンドリー氏は、〈韓国政府は決して韓国兵が行なった行為を認めず、調査すらしない〉と、韓国政府の姿勢を批判している。

 韓国の戦争犯罪を糾弾する市民団体が、まさかイギリスで誕生するなど、文大統領は夢にも思わなかったのではないか。

◆韓国での報道は一切なし

 韓国の国際的地位を揺るがしかねないこのニュースを、韓国メディアはどう報じたのか。新聞等の主要メディアを確認した限り、驚くことに取り扱ったメディアは1つもなかった。文大統領はじめ政府側も、一切コメントを出していない。それだけこの問題のタブー性は強いということだ。

 かつて韓国のリベラル系週刊誌「ハンギョレ21」が、ベトナム戦争でのレイプや虐殺の実態を告発するキャンペーンを行なったところ、退役軍人団体の「枯葉剤戦友会」が激怒し、2000年6月にメンバーらがソウルのハンギョレ本社を襲撃、印刷施設や自動車、パソコンを破壊するという事件が起き、韓国社会を震撼させた。

 枯葉剤戦友会は、ベトナム戦争で米軍の撒いた枯葉剤の被害を受けたと称する退役軍人の組織で、全国に16支部、会員数約13万人を誇る韓国でも有数の圧力団体である。彼らにとってベトナム戦争での韓国軍はあくまで「被害を受けながら立派に戦った国家の英雄」でなければならず、蛮行の歴史などあってはならない。だからこそ、ライダイハンの問題には徹底した言論弾圧を行なう。

 こうした団体が存在しているために、韓国メディアは、韓国軍によるベトナム民間人虐殺をタブーとして扱い、ほとんど報じてこなかった。しかし、今回の市民団体の設立は、その状況を変える可能性がある。韓国問題に詳しいジャーナリストの前川惠司氏はこう言う。

「今まで慰安婦問題で日本を批判し続けてきたのに、実はベトナムで韓国軍は、韓国がいうところの慰安婦の強制連行に、中国がいうところの南京大虐殺を一緒にしたような残虐行為を繰り広げていたということが分かってしまった。しかも、日本の慰安婦問題には強制連行の証拠が見つからなかったのに対し、レイプ被害者と数千人から数万人のライダイハンという証拠が存在するので否定しようがなく、“いままで慰安婦で騒いでいたのは何だったのか”となりかねない。

 韓国はこれまで、加害者としての側面を隠しながら被害者の側面だけを強調するという危ない橋を渡ってきたわけですが、国際社会に見つかったことによって、ついに足を踏み外しかけているという状況ではないか」

 しかも韓国はこれまで、日韓の慰安婦問題を国連などに訴え、国際社会を巻き込もうとしてきた。いまも韓国政府は中国と連携して慰安婦関連の資料をユネスコ(国連教育科学文化機関)の世界遺産に登録しようと働きかけ、アメリカでも在米韓国人を通じて、各地に慰安婦像を建立している。

 だが、韓国が訴えようとした国際社会は今、韓国のライダイハンに目を向け始めた。これに対処しなければ、慰安婦を国際問題化してきたこれまでの姿勢と矛盾することになる。文大統領が慰安婦問題を蒸し返したことが、自らを窮地に追い込んでいるのだ。

 イギリスの市民団体では、被害女性とその子供たちをモデルにした「ライダイハン像」を制作し、在ベトナム韓国大使館前などに設置することを検討しているという。韓国政府はどう対応し、韓国メディアはどう報じるか。

※週刊ポスト2017年10月6日号

msnニュースより転載 2017 9 16

外国人が心底驚く日本人の特異な「自然観」 なぜ「整った自然」をこんなにも愛でるのか

日本人に自分の国の特徴を尋ねると、かなりの確率で「四季があります」という答えが返ってくる。厳密には地球の各地に四季はあるので、別の国の誰かにとってこの答えはばかばかしく思えるかもしれない。しかし、日本でいう「四季」は、春、夏、秋、冬のように1年を4つに分けた名称を指すのではなく、特徴のはっきりした4つの季節を指すように思える。

 世界においても、日本のように天候や植物、農産物、習慣などが異なる季節があるところは珍しい。また、日本には季節ごとに開かれる祭りが数々あり、季節というものが古来、文学や詩歌、芸術において非常に高い割合で取り入れられている。

日本人が桜を美しいと感じる理由

 桜は、最も有名な日本的の象徴のひとつであるが、これは別に桜が日本にしかないからではない。むしろ、これは日本人が桜の美しさに深い感銘と魅力を感じているからである。

 たとえば、数え切れないほどの文学作品で、桜の寿命の短さの比喩が使われている。ぱっと咲きほこり、さっと、地面に枯れ落ちる(死)――。見ている人が嘆き悲しむ点は、花の一生は短すぎる、という点である。桜は人間の存在と、死というものを甘受しようともがく私たちを反映しているのだ。おそらくそれが、桜が奥深く美しく見える理由の一つだ。そして、この桜に対する独特な考え方が、実に日本的だと感じる。

 もうひとつの例は「わびさび」である。これは日本の芸術、文学、哲学、思想など、全般に浸透している。自然の姿、物体、そして生き物との相互関係は、不完全さやはかなさといった、美に焦点を当てたこの世界観の重要な部分である。

 わびさびの美学としてよく知られている例に、枯山水(禅寺の石庭など)、自然を強調するため、人が作った形というよりは自然さを強調させるためわざと不完全に作られた陶器、周りの自然の中でより目立つというよりはむしろ溶け込んだ木製建築などがある。

 神道で最も神聖な伊勢神宮さえも、わびさびの生きた見本なのである。実際、正殿や社殿は20年に一度取り壊され、そしてまた一から建て直される。美とはかなさの重要性を物理的に表現するために、それ自体が自然界にしっかりと結び付いていることを宗教を通じて知る、これよりよい方法があるだろうか。

 また、日本人は詩や散文、あるいは友人宛の手紙であろうと、あらゆる形でものを書く際、しばしば自然と季節の要素を取り入れることがある。正式な手紙は、通例季節への言及から始まる。俳句はというと、伝統的に自然を題材とし重視してきた。また、自然を使った比喩は文学において非常によく見受けられる。

 日本文化における自然の重要性については疑問の余地がない。こうした日本人の四季のとらえ方は、特に欧米人とは大きく異なっている。

 私は、緑豊かな自然に囲まれたオレゴン州で生まれ育った。その中で、大自然の恵みをすべて大切に思い、敬い、そして楽しむように教わった。実際、オレゴンに住む多くの人は、自然は親しみやすく魅力的で、冒険と発見の舞台だと考えている。もちろん、私たちも季節の移り変わりに強い愛情がある。

手つかずの自然に長時間浸りたい日本人は多くない

 日本に移住した当初、日本文化や日常生活における季節の重要性を知った私は、日本人はさぞかしキャンプやほかの野外活動が好きなのだろうと考えていた。が、実際には、手つかずの自然や野生に長時間浸りたいという日本人はほとんどいない。それよりは、日本人は手入れが行き届いた風景式庭園、盆栽、芸術的な生け花、整備された温泉風呂など、「きれいに整った」自然空間を好む傾向にあると感じる。

 さて、突然だが、ここで質問したい。公園や庭園、風景式庭園、人工ビーチ、温泉風呂は「自然」といえるだろうか。

 欧米人の観点からいえば、答えは絶対に「ノー」だ。こうした空間は、自然とは別のカテゴリーに属している。多くの欧米人にとって「自然」や「野生」とは、雄大な川や高くそびえる山脈、広大な草原などである。

 これとは対照的に、日本では庭園や公園を自然と呼ぶのは至って普通のことである。それが木々や花々、水のようなもので満たされているなら、それは自然の景観であると考える。手つかずで原始のままの自然と、「整った自然」の両方が自然というカテゴリーに入っているのである。

 さらに、欧米人が自然と呼んでいるもの、たとえば未開発の原生地や水のある場所は、普通の日本人の視点からは危険で恐ろしいところだ、と考えられている。まっとうな理由だ。

 振り返ってみると恥ずかしい話なのだが、日本に移住してまもない頃、日本人の自然に対する苦手意識や恐怖感は、大部分が都市化されすぎていることからくるもの、という根拠ない理由に達した。たとえば、オレゴンの人たちは、自然への愛と称賛をつねに表すことで、自然と深くつながっていると感じる。キャンプやハイキングが好きなのはそういった理由からだ。

 が、しばらく経って、この考えが完全に間違っていたことに気がついた。都市化というものは日本人の自然に対する苦手意識などとはほとんど関係がないのだ。

 日本人が自然と距離を置かなければならない主な理由は、日本の自然は真に恐ろしいものになりうる可能性があるからである。オレゴンの例でいえば、出合う可能性がある最悪なものとは、たまに遭遇するクマや毒クロゴケグモ(あまり人前には現れないが)、あるいは南東部の砂漠の場合だと、サソリやガラガラヘビくらいなものだ。数日間大雨が降り続くこともあるし、森林火災が発生することもある。しかし、大自然での生活の中で、心配することは多くなかった。

日本人は自然災害と共生してきた

 これに対して、日本では多くの地域に住むスズメバチでさえも、死を招く可能性がある。スズメバチによる刺し傷は、猛烈に痛い。同様に、全国のあちこちの海にいるクラゲは悲惨な痛みを与えることができ、時には一部のヘビと同様に、刺された人を入院させてしまうことさえある。そして、田舎で遭遇するホラー映画から出てきたような巨大な有毒ムカデ(トビズムカデ)を忘れてはいけない。長さ30cmまで成長し、かまれると激しい痛みや悪寒、発熱などを引き起こす。

 日本は自然災害も頻繁に起こる。巨大地震や津波、地滑り、台風、火山、そして洪水――。もちろん、こうした自然災害は世界各国で起こっているが、日本はまさにこうした災害と「共生している」といえる国だ。

 2011年に東北地方で起こった東日本大震災は、世界で記録された中でも最も大きな地震のひとつであり、世界で最も洗練された耐震対策を誇っている日本でも、約1万6000人の死者、2500人以上の行方不明者を出した。

 1923年の関東大震災では、震災、火事、火災旋風などでも14万人以上が死亡した。2016年の熊本地震も、2017年の九州の大雨に起因する激しい洪水も、街を破壊し、多くの人の命を奪った。日本はつねに、こうした大きな自然災害と歩んできた国なのである。

 そう考えると、日本ではなぜ自然が、恐怖、あるいは、畏怖の念を持たれているのか理解できる。欧米にある多くの国と異なり、自然災害という面においては、日本は本当に危険なところなのである。

 もちろん、日本人が自然にある種の恐怖感を抱いているからといって、日本人が自然との深い結び付きを感じていないとか、敬意を表していないということではない。自然は恐ろしいものかもしれないが、同時に日本人にとって大事なものであることは間違いない。それは、前述のとおり、自然が日本の芸術やライフスタイル、文化、信念などにしみこんでいることを考えれば明らかである。

日本人の自然への考え方は尊敬されている

 こうした日本人独自の自然に対する考え方や概念は、欧米人のそれとはだいぶ違うが、最近は少しずつ広がり始めている。自国文化と違うからと言って敬遠されるのではなく、日本的な考え方はむしろ尊敬されているのである。

 たとえば、日本庭園や日本の美術、文学、インテリアデザインは世界中にファンが多くいるし、神道や禅といった宗教に基づいた自然を尊重する姿勢や、自然に関連している武道の考え方は、外国では大変興味深いと思われている。

 私自身は、自然は美しいものという感覚を子どものころから持っていたが、日本に来るまで自然というコンセプトをしっかりと熟考する機会はなかった。日本という独特の文化はその機会を与えてくれた。

 「整った自然」は、自然とつながりながら季節の変化を楽しむ最も安全な方法だろう。だからこそ、風景式庭園、盆栽、生け花、季節の花(桜や梅など)が重要なのだ。これは日本独自のものであり、凄まじい迫力を有する自然に対する深い敬意を表しているものと感じる。

ヤフー AFPBB NEWS より転載 2017 9 13

わが人生に悔いあり…それは「タトゥー」 米で除去希望者増える

2016年6月3日 13:07 発信地:ロサンゼルス/米国


【6月3日 AFP】恋に落ちたあなたは、相手の名前か顔を自分の肌に永遠に刻みたくて仕方ないかもしれない。あるいは18歳になったばかりで、大人になって最初の反抗行為として、胸に竜のタトゥーを入れようと意気込んでいるかもしれない。

 でもちょっと待って。タトゥー店へ駆け込む前に、もう一度よく考えた方がいい。

 タトゥーを入れる米国人が増えていると複数の調査が示しているが(ある世論調査では5人に1人の割合だという)、それを後悔する人の増加も指摘されている。その結果、タトゥー除去業界が活況を呈している。

 米国美容形成外科学会(ASAPS)のダン・ミルズ(Dan Mills)会長は「この5年でタトゥーを消したいという人が著しく増えた」と言う。

 ASAPSによると、昨年タトゥー除去の施術を行った米国人は4万6500人以上で、前年比39.4%増だった。うち19〜34歳が45.9%を占め、すぐ後に続いたのが35〜50歳の37.9%だった。

 米国のタトゥーの中心地と考えられているロサンゼルス(Los Angeles)を拠点とするミルズ氏は、「わが子に見られて、子どもがまねをしてタトゥーを入れないようにと、除去を希望する人が多い」と語る。「また、他人から見えるタトゥーをしている人を採用しない会社が多いという理由で消す人もいる」という。

■「若気の至り」

 世論調査会社ハリスポール(Harris Poll)が昨年秋に実施した調査によれば、タトゥーを入れたことを後悔しているという人は25%近くに上った。これに対し、2012年の調査時には14%だった。

 心変わりの主な理由は、ライフスタイルやキャリアの変化、交際相手との破局、タトゥーの仕上がりへの不満だった。またAFPの取材に対し「若気の至り」だったと話した女性もいた。

 150ドル(約1万6000円)で入れたタトゥーを消すのに、1400ドル(約15万円)かかった人もいる。

 ロサンゼルス地区の4か所でタトゥー除去クリニックを運営する「ドクター・タットオフ(Dr. Tattoff)」の臨床ディレクターを務めるコーリー・オードイン(Corey Ordoyne)氏は、レーザー技術の進歩に伴い、タトゥー除去を希望する人の数も増えていると語る。

 タトゥー除去にはその大きさと色に応じて、数か月から数年かかることもある。

 テディ・ジョー・ヘイズ(Teddy Joe Hayes)さん(37)は、腕に入れてある前妻の顔のタトゥーを消す施術が待ちきれないと話した。「私たちは10年間一緒だった。1年ほど前、彼女の誕生日に、家族への献身の証しを彼女に示すつもりで入れたんだ」

 だがそのわずか2か月後、ヘイズさんは妻の浮気に気付いた。自身もタトゥーアーティストである彼は、「『前妻の顔のタトゥーを腕に入れたばかりで、これから毎日鏡を見るたびに、自分の信頼を踏みにじった人物の顔を見ることになるのか』と思った」と

 ヘイズさんは客にこうアドバイスしている。「自分の子どもや両親、あるいは親友以外の人の名前や顔をタトゥーで入れない方がいい。きっと後悔するから」(c)AFP/Jocelyne ZABLIT

タトゥー顔料、体内深く浸透する恐れ 研究 2017 9 13

【AFP=時事】タトゥーに使われるインクの微粒子は人体内部へと染み込み、人の免疫系の重要な中枢を担うリンパ節にまで到達する恐れがあるとの研究結果が12日、発表された。

【関連写真】タトゥーとボディーピアスの祭典

 英科学誌ネイチャー(Nature)系オンライン科学誌「サイエンティフィック・リポーツ(Scientific Reports)」に掲載された論文によると、大きさが1センチの100万分の1から数十億分の1ほどのこれら微粒子には、ニッケル、クロム、マンガン、コバルトなどの汚染物質や防腐剤などに由来する分子が含まれているという。

 タトゥーの着色剤は、さまざまな種類の有機および無機顔料でできており、有毒な不純物で汚染されている恐れもある。

 タトゥーのインクで、カーボンブラックに次いで2番目に多く用いられている原料は二酸化チタンだ。この白色顔料は食品添加物、日焼け止め、ペンキなどにも使われている。

 二酸化チタンは、皮膚のかゆみやかぶれなどの回復の遅れと関連づけられている。

 論文の共同執筆者で、フランス・グルノーブル(Grenoble)にある欧州シンクロトロン放射光施設(ESRF)の研究者イラム・カスティーリョ(Hiram Castillo)氏は、「タトゥーを入れたいと思う人は、消毒針を使う店を選ぶのに細心の注意を払うことが多い」としながら、その一方で「着色剤の化学成分までチェックする人は誰もいない。今回の研究は、それもチェックするべきであることを示している」と指摘した。

 ESRFと独連邦リスク評価研究所(Federal Institute for Risk Assessment)の共同研究チームは今回、蛍光X線測定法を用いて、皮膚とリンパ節に存在する粒子を調べた。リンパ節は首、脇の下、太ももと腹部の間のしわに沿った部分などに位置している。

 リンパ節まで達したのは、粒子の中で最も小さいナノスケール微粒子だけだった。

 研究チームはまた、タトゥー粒子の近くの組織にみられる変化を分子レベルで調べるために、フーリエ変換赤外分光法と呼ばれる技術も使用した。

 研究チームは、有毒物質の体内移行と体内蓄積の両方に関する「有力な証拠」を結果として報告している。また、研究の次段階では、炎症などの悪影響の証拠を探すことになるとしている。

 かつてはある特定のコミュニティー以外でほぼ見ることができなかったタトゥーだが、近年ではファッション感覚で取り入れられることも多く、特に珍しいものではなくなった。

 ある推算によると、米国のミレニアル世代の約40%は、体の見える部分/見えない部分に少なくとも1か所のタトゥーを入れているという。【翻訳編集】 AFPBB News
MSNニュースより転載
日刊SPA!
2017 9 12

高校生が日本初の「騒音とあぶる解決モデル」を発足。周辺住民からのクレームも激減


ここ最近「騒音」によるトラブルが全国的に多発、中には殺人事件にまで発展するケースもある。その多くは、かつては「騒音」ととられなかったものが原因となっている。しかし、自治体はほとんど何もしてくれず、警察に通報して大ごとになれば身の危険が伴うことも。果たして、解決策はあるのだろうか?

◆猛暑でも体育館の窓を閉めて練習、応援団は太鼓にタオルを当てて消音

 長野県松本深志高校では、10年ほど前から吹奏楽部の楽器や応援団の太鼓、球技などの音に近隣住宅から「うるさい」とのクレームが寄せられていた。このため、運動部は猛暑でも体育館の住宅側の窓を閉めて練習、吹奏楽部は屋外練習を自粛し、応援団も太鼓にタオルを当てて消音に努めてきた。

 昨年9月、応援団と放送委員会に所属する柳原真由さん(当時2年生)は、応援団の顧問から「住民から『うるさい』とクレームがあった」ということを聞き、この問題を考え始めるようになったという。

「『どうして部活動が理解してもらえないの?』と思うばかりでした。ほかの生徒も『この場所は学校が先に建っていて、住宅地が後にできたのだから、苦情を言うのは違うだろう』との意見も多かったです」

◆クレームを寄せる住民は、実は少数だとわかる

⇒【写真】はコチラ https://nikkan-spa.jp/?attachment_id=1393651

 柳原さんはこれを機に、応援団だけでなくほかの部活動、そして他校にも同じクレームがあることを知った。文化祭の後夜祭での打ち上げ花火を中止した高校、文化祭のコンサートでは窓に消音用のべニアをはめこむ高校……。

「私も、“騒音”を出す2つの部(応援団と放送委員会)に所属しています。そこで『そもそも、住民の方々は私たちの出す音をどう思っているのかな?』との疑問を覚え、近隣住民との意見交換会を企画しました」

 柳原さんは“騒音”を出すと言われる部活の部長ら20人で実行委員会を立ち上げる。20人は、学校から2区画の範囲に住む140軒の一軒一軒を訪ね、「意見交換会」のチラシを渡しながら交換会への参加を呼びかけた。そして11月20日、第1回意見交換会が実現する。

 生徒はそれまで近隣住民と話したこともなければ、話す必要も感じたことがなかった。だが、住民を直接訪問したことと意見交換会をしたことで、双方に収穫があったという。

「住民全員がクレーマーではなく、実は少数の人だけだということがわかりました。住民の方々も、『生徒たちがここまで我慢をしていたのか』と驚いていたようです」

 その後、吹奏楽部に試験的に屋外で演奏してもらい、それが地域でどう聞こえるかを生徒と住民で検証した。その結果、住民たちは部活動への理解を深めていったのだ。

◆生徒、地域、学校の三者で常設フォーラムを設置

 今年3月19日に開催された第2回意見交換会では、住民から「町会でもっと積極的に取り組んでは」との意見が出た。それを受けて、1人の町会長が「意見交換会は意見の交換だけで、議決機関ではない。生徒、地域、学校の三者間で何かしらの議決ができる常設フォーラム設置を検討したい」と提案。この提案は了承され、すぐに三者が動くことになる。

 生徒側の代表は柳原さん。柳原さんは「地域交流委員会」を設立し、同委員会がフォーラムに参加するための原案を生徒会本部会で協議。次いで評議員会の議決、そして最後に生徒大会での承認と走り続けた。

◆日本初の「騒音問題解決モデル」が発足

 地域住民を動かしたのは生徒たちの「覚悟」だった。放送部員でもあった柳原さんは、一連の記録をドキュメンタリー映像「鼎談深志」にまとめ、今年のNHK全国高校放送コンテストのテレビドキュメンタリー部門で優勝を勝ち取るのだが、その映像の中で地域住民がこう発言している。

「生徒さんがあれだけ努力しているのに、住民が黙っているわけにはいかなかった」

 そして5月27日、学校周辺の町会役員9人、生徒10人、学校の管理職などが集い、「鼎談深志」と名づけられた三者協議会が発足した。

 さっそく、体育館や吹奏楽部部室の窓の開放を夏の3か月間、試験的に行うということが決まった。病気がちな住民への音の配慮など、その都度話し合うべき課題はあるが、生徒たちは『深志高校新聞』を近隣に配布したり、球技大会の前にはその旨を周知したりと、顔が見える関係づくりに腐心している。その結果、松本深志高校に寄せられるクレームの数は確実に減っているという。

c SPA! 提供 日刊SPA!

 騒音問題解決のヒントがここにある。地域で人と人とが交流すること、トラブルに備える組織を設置しておくことだ。この組織「鼎談深志」は、柳原さんが卒業する来春後も残る。そして、年1回の定例会や臨時会で、双方が納得できる問題解決を目指すのだ。

 松本深志高校の活動は、おそらく日本で初めてといってもいい騒音問題の解決モデルだ。これがどう伝播するのかを注視したい。

※週刊SPA!9月12日発売号掲載記事「騒音トラブルで殺されない方法」より

取材・文・撮影/樫田秀樹 写真/松本深志高校

映画『軍艦島』 デタラメ歴史が欧米にも浸透する危険性
2017 9 9


今年の夏に韓国で公開された映画『軍艦島』は、史実と異なり荒唐無稽にすぎること、配給会社によるスクリーン寡占状態などで韓国国内でも非難され、今夏いちばんのヒット作にはならなかった。とはいえ、いちばんの話題作であることは事実であろう。文在寅大統領の暴走も泊まらず、かつて韓国政府がみずから消滅を決めた徴用工の個人請求権まで容認してしまった。ジャーナリストの櫻井よしこ氏が、国と国との約束が守れぬ国と、どう付き合うべきかについて論じる。
 そういう国なのだとしても、7月下旬に韓国で封切られた映画『軍艦島』の虚偽と捏造は、予想をはるかに超えるレベルのものでした。

 映画で、強制連行された徴用工はあまりの過酷さに集団脱走を試み、日本人と壮絶な戦いを展開します。家族連れで島に連れてこられた女性や女児は遊廓で働かされ、反抗すれば罰として全身に入れ墨を入れられます。

 なかには女性が無数の五寸釘が突き出た戸板の上を転がされ、血だらけで殺されるシーンもあります。もちろん日本にはこのような拷問の文化はありません。元になっているのは国連のクマラスワミ報告書で、北朝鮮の慰安婦の証言として、五寸釘や入れ墨の話が出てきます。

 証言の出所のひとつは、紀元前500年から紀元後1000年までの中国の歴史を北宋の司馬光がまとめた『資治通鑑』だと考えられ、どの王朝のどの皇帝がこの刑罰を初めて行ったということが書かれています。

 また、クマラスワミ氏は英語の文献として唯一、オーストラリアのジャーナリスト、ジョージ・ヒックス氏の『性の奴隷 従軍慰安婦』を参考にしていますが、藤井実彦氏は同書が金一勉という人物が書いた『天皇の軍隊と朝鮮人慰安婦』に依拠することを突き止めました。さらに驚くことに、金氏の著書は『週刊大衆』や『週刊実話』などに掲載された官能小説や漫画、猟奇小説に依拠していました。こんなデタラメな国連報告書が、今もなお日本を苦しめ続けているのです。

『軍艦島』の描写からは、日本に「ホロコーストの国」というレッテルを貼ろうとの意図が明らかに見てとれますが、韓国・中国のみならずドイツまでもが「日本も自分たちと同じように酷いことをした。しかも反省していないからもっと悪い」と同調しています。日本人にとってはあまりにも荒唐無稽で、「こんな話は誰も信じないだろう」と思ってしまいがちですが、放置していては欧米社会にまでデタラメな歴史が浸透してしまう危険性があります。

軍艦島が世界文化遺産に登録された直後の2015年7月6日、南ドイツ新聞は電子版記事で「強制連行された労働者が虐待された」「強制労働者1000人以上が島で死んだ」と報じました。軍艦島(端島)の旧島民たちはこの記事に怒り、今年1月23日、「真実の歴史を追求する端島島民の会」を結成し、南ドイツ新聞に抗議しました。

 軍艦島では日本人と朝鮮人が同じコミュニティで仲良く暮らし、危険な採掘には熟練した日本人が当たったとも旧島民は言います。しかし南ドイツ新聞からは梨のつぶてです。

 日本は一刻も早く官邸直属の情報発信センターを設置し、韓国だけでなく、アメリカをはじめとする国際社会に向けて、慰安婦や徴用工の真実を粘り強く発信し続けることが必要だと思います。

 日本がどんなに韓国と友好関係を築こうと思っても文在寅大統領の姿勢が変わることはなく、韓国は強大な力を持つようになった中国にさらにすり寄っていくでしょう。一方で、アメリカはトランプ政権下で力を弱めていくことが予想されます。日本は経済力に加え、自らの手で自国を守る力を持つことが急務です。

 白村江の戦い(663年、すでに滅亡していた百済の復興を手助けするために唐と新羅の連合軍との戦)で敗れた日本は、国防の重要性を知り、唐・新羅連合の日本侵攻に備えた体制固めを進めました。敗れても独立国家としての気概を保ち続けた、先人の歴史に今こそ学ぶべきだと考えます。

※SAPIO2017年10月号

エキサイトニュースより転載 2017 9 9

2020年に必要な能力1位は「コミュ力」 母親の6割超が回答 「教育改革」を知らない人は過半数に上る



2020年には、日本の教育が大きな転換点を迎える。学習指導要領が変更になるほか、センター試験のかわりに「大学入試共通テスト」が始まるのだ。


そうした教育の変化を、子供を持つ女性たちはどのようにとらえているのだろうか。学研プラスは東京・埼玉・千葉・神奈川に住む、30〜40代の母親220人を対象に「2020年の教育」に関するアンケートを実施。9月8日に結果を発表した。


8割近くの母親が「子どものうちからプログラミングやITの知識が必要」と回答



「2020年に高等学校と大学の教育内容、大学入試が大きく変わる『教育改革』が実施される予定なのを知っていますか?」という質問に対して、「知らない」と答えた人は55.9%に上り、「知っている」の44.1%を上回った。教育改革まで3年を切っているが、意外と知らない人が多いようだ。


2020年からは小学校でプログラミング教育が始まる。「子どものうちからプログラミングやITの知識を身につけることは必要だと思いますか」と聞いたところ、「とても必要だと思う」(28.6%)と「少しは必要だと思う」(48.2%)と答えた人は合わせて76.8%に達した。


しかし子どもに習わせようという人はそれほど多くない。「2020年に向けて、子どもの習い事で始めてみたいもの」として最も多くの人が挙げたのは英会話で、3割近い人が回答している。次いで水泳やダンス・体操と回答した人も多かった。プログラミングと答えた人は2割に満たなかった。

また子どもが将来、社会で活躍するためには、「コミュニケーション力」が必要だと答えた人は60%を超えた。それぞれ40%前後の人が答えた「創造力・イノベーション力」、「物事を柔軟に捉える力」を大きく上回っている。


調査を実施した学研プラスは、



「若者の『コミュ力』不足が懸念されるなか、グローバル化がいっそう進む未来では『コミュニケーション力』が何より重要と考えるママが多いようです」


と解説していた。

msnニュースより転載 2017 9 8

「冬ソナ」は大虚構、虐待・離婚大国の韓国


韓国の警察は、文在寅(ムン・ジェイン)新政権のもと、国内に大きな衝撃を与えたある“今夏の事件”を発端に、再発防止の「100日間の撲滅キャンペーン」を張って10月末まで、厳重な警戒、取り締まり体制を敷いている最中だ。

 深刻な事件というのは、「北の核」以外で、韓国で長年、置き去りにされてきた国内問題である。

 今夏、7月の猛暑のある日、首都・ソウル中心街で、白昼堂々、韓国人男性が元交際相手の女性を殴る蹴るなどの暴行を働いた挙句、トラックで街中を追いかけ回し、なぎ倒す様子が動画で韓国全土に“実況中継”された。

炙り出される虐待大国の実態

 国民に大きなショックを与えた同事件をきっかけに、これまで国や警察の対応が生ぬるく批判されてきた韓国での女性への虐待や暴力、ひいてはDV(家庭内暴力)による離婚急増など、虐待・離婚大国、韓国の実態が炙り出されている。

 「韓国人男性の8割が恋人を虐待」――。

 これまで効果的な対処がなされなかったこの重大な社会問題に、新政権がどう対処するか、文政権の手腕も試されている。

 今回の事件をきっかけに、こんなショッキングなデータを事件後の8月中旬、韓国刑事政策研究学院がまとめた。7月の事件は、氷山の一角であることが明らかになったというわけだ。

 ちなみに、韓国国家警察によると、交際相手や配偶者の男性が女性に肉体的暴力を働いた犯罪人数は、2015年で8367人にも上り(犯罪件数は同年約31万件)、前年比で約9%増加。過去5年間では、233人の女性が殺されたという。

 今回、同研究学院がまとめた統計は、2000人の韓国人男性への聞き取り調査を元にしており、その中で、約80%に相当する約1600人が、「交際中の女性を肉体的、あるいは心理的に虐待したことがある」と回答。

 具体的には、「性的嫌がらせ」(約40%)、「心理的虐待」(約37%)、「肉体的暴力」(約23%)、「性的虐待・暴力」(約18%)を継続的に行っていたことが明らかになった。

 性的暴力を振るった男性の4人に1人は、交際相手の同意を得ずに、性器やお尻、胸を触ったことがあるという。そして性的、心理的虐待を認めた全体の4人に1人が、交際女性に対する見せしめで、地面を激しく蹴ったり、ドアを乱暴に閉めるなどの行為を働いていた。

 このほか、約100人が女性に打撲傷を負わせたり、失神、あるいは骨折させるまでの肉体的暴力を行っていたなど、恐ろしい実態も明らかになってきた。

 韓国では、これらの女性への暴力や虐待への警察や国の対応が長年、批判されてきたが、現行法ではストーキングに対する罰則も「約1万円」ポッキリと非常に軽い罰金で片づけられてきた。

 今回の調査でも、交際相手の女性への暴力、虐待を認めた韓国人男性のうち約7割が、家族や友人との関係や交際を規制することで、女性の行動を支配してきた問題行動も明るみに出た。

儒教や家父長制が原因と言うが・・・

 その男性の支配的行動の中には、交際女性が誰と電話したり、一緒にいるかを執拗に確認したり、女性がその男性からの電話を取るまで一方的に電話し続けたり、女性の服装を指定したりしてきたことが含まれていた。

 調査を行ってきた韓国の専門家は、「これらの暴力行為は、韓国にいまだ根強く残っている儒教や家父長制が原因。そのため、虐待する男性は、その行為が交際女性への虐待であると認識していない」と分析している。

 しかし、韓国社会がグローバル化する中で、過去の習慣や制度に責任を転嫁すること事態、問題の根幹は根深い。

 一方、韓国は軍事政権時代以降、民主化を進め経済が発展するとともに、儒教の教えを守った一昔前とは違い、離婚への抵抗が少なくなってきている。

 その結果、女性への虐待や暴力などが原因の離婚が増加し続け、離婚率はOECD(経済協力開発機構)の中でもトップクラスを“維持”。

 国際的に離婚率は、人口1000人当たりで離婚成立した合計数を使って算出するが、日本の厚生労働省の「平成27年(2015)人口動態統計の年間推計」では、日本の2014年の離婚率は1000人当たり「1.77件」。

 韓国は同年、「2.3件」(韓国統計庁)で、日本を大幅に上回っている。

 儒教が根強い韓国では、 10年ぐらい前までは、DVなど家庭内の問題があっても、離婚はタブーとされ、その数もそれほど多くはなかった。

 しかし、ここ10年ほどで離婚率は250%(韓国統計庁)にまで急増。ここ数年は、全体で横ばい状態だが、それでも欧州諸国を超えている。

 インターネットの普及が著しい韓国の家庭内では、これまでの儒教による伝統的な価値観や文化が薄れる一方で、欧米的な価値観である個人の考え方を重視する傾向が強くなってきている。

女性の社会進出で劇的変化

 特に、1997年の経済危機を境に、女性の社会進出に伴い、男性の社会的、とりわけ家庭内での地位が低下しつつある。韓国でも「家庭内の民主化」が進みつつあることを示している。

 筆者の知人で高麗大学のある教授はこういった状況を「離婚率急増は女性への虐待や暴力に対する女性の拒否反応というだけでなく、女性が経済力をつけてきた要因でもある」と分析。

 筆者の米国時代のかつての同僚(韓国人)も、最近、6年間の結婚生活を経て、離婚したアラフォーだ。

 「私の学生時代から比べると、国内的には伝統的な虐待に対する女性の権利主張や経済的要因、対外的にはネットの影響による儒教の教えと現代の価値観のミスマッチで、韓国社会の離婚に対する考え方に変化が表れている」と言う。

 さらに「昔は、離婚するなんて・・・って言われたけど、今では、うまくいかないなら、いいんじゃない? になってきている」と韓国社会の変化を指摘する。

 中でも、熟年夫婦の劇的変化が目立っている。韓国で急増しているのは、「熟年離婚」だからだ。

 「司法年鑑2015」(韓国法院行政処)によると、結婚生活20年以上のいわゆる熟年夫婦の離婚件数は3万3140件(2014年統計)に達し、過去最高を記録。その割合は全体の離婚件数の約3割を占め、今までで、最も多かった。

 さらに、結婚生活30年以上のベテラン夫婦の離婚件数も初めて1万件を突破。前年比で初の2桁増、10%増を記録。これは10年前の2倍以上の勢いで、年々増加傾向にある。

 なぜ韓国の熟年夫婦は離婚を望むのだろうか。

 制度的には、財産に加え、国民年金や公務員年金などの各種年金が、それぞれ半額受領できることになった経済的理由があるが、その引き金となっているのは、冒頭で紹介した事件が示しているような韓国人女性への虐待や暴力がある。

「冬ソナ」のイメージとは正反対

 しかし、日本を含めアジアでは、「“冬ソナ時代”のような勢いはなくなったものの韓国の韓流スターは依然人気を保っている。男性ながら、女性のような柔らかさも併せ持ち、女性をやさしく包み、大切にしてくれるような雰囲気がその容姿から醸し出されているからだ」(韓国の歴史文化専門家)という。

 韓国人男性の本性はそのイメージとは正反対のようだ。

 韓国社会の民主化が進む中、最も遅れているのが”マザコン”とも揶揄される夫の母親(姑)を含めた「男女関係」が複雑に織り成す「家庭内民主化」。

 離婚が駆け込み急増するのが、夫の両親らと過ごす中秋節(旧暦の8月15日。今年は10月4日)や旧正月の後。妻にとっては、一家団欒も、残念ながら、「辛く苦しいひと時」でしかない、ということのようだ。

 あるシンクタンクの調査では、日本人女性と韓国人男性のカップルは、国際結婚件数の1位(2014年)だという。

 “冬ソナ”の純愛ドラマが虚構に過ぎなかった、というソウルでの今夏のリアルなドラマは、日本人にとっての「不都合な真実」にならないことを心から祈るばかりだ――。

インフォシーク 楽天ニュースより
なぜ日本人にガンと認知症が多いのか? 武田教授が明かす「医療の闇」

まぐまぐニュース! / 2017年9月7日

以前公開の記事「「高血圧はキケン」の嘘はもうやめよう。武田教授が指摘する医療の闇」で、高齢者の血圧を下げることの弊害について指摘していた、メルマガ『武田邦彦メールマガジン「テレビが伝えない真実」』の著者で中部大学教授の武田邦彦先生。今回は「医者がこぞって降圧剤を処方したことで他の病気が増えた」「日本に認知症と寝たきりが多い理由は血圧に関係がある」と、さらなる医療業界の深い闇について持論を展開しています。

病院が高血圧治療を始めて30年、血管障害が減りガンが増えた理由

温泉に浸かるとゆったりした気分になり血の巡りが良くなりハッキリと元気が戻ってくることを感じます。なぜ、温泉に浸かると「良かった!」と思うのでしょうか?それは、体温が上がり、血液の粘度が上がって血流が多くなり、同時に体の表面が暖まるので代謝が盛んになり、人間の生体反応が順調になるからに他なりません。

現在はすでにエアコンが普及していて、夏も冬も同じような生活ができるようになっていますが、ちょっと前まではものすごく暑い夏と、厳しい寒さの冬が人間を痛めつけたのですが、その中でも老人や赤ちゃんなどの体力が弱い人にとって「夏は楽だが、冬を越すのは厳しい」というのが現実でした。

真夏の暑い日の昼、老人がよく外に出て庭仕事などをしていましたが、熱中症で亡くなる人などほとんど居なかったのですが、「冬は越せない」というのは普通でした。動物の多くも春に出産をしますが、これも「厳しい冬を目前にした秋、まして冬にはお産はできない」ということだったからです。

これら全ては「動物にとって血流と代謝が大切」であることを示しています。

その血流と代謝を盛んにするのが高い血圧」です。水道水を送ろうとすると強力なポンプが要るように、液体を輸送するには「ポンプで高い圧力を作る」ことが大切です。人間ではポンプは心臓で、圧力は血圧で示されます。

血液は全身の毛細血管にくまなく送る必要があり、そのためには水銀柱で140mmHg程度(普通は単位を使わずに単に140という)は必要です。一気圧は760mmHgで、水で言えば10メートルの高さまで上げることができます。人間の体は大きい人で180cmぐらいですから、計算上は760*180/1000=136.8mmHgが必要な圧力となります。

現実には心臓が胸についていること、人間は多くの動物と違い二足歩行であること、女性は普通は身長が低いことなどから、いろいろ相殺して結局140ぐらいになるということです。

ところが歳をとってくると体の全ての場所が固くなります。赤ちゃんの時には皮膚も関節も本当に柔らかく、全身がお餅のような感じですが、老人になりますと枯れ木のように固くなるのも仕方が無いことです。血管も同じで、若い頃の柔らかい血管が硬くなり血液をスムーズに送ることができなくなります。でも、血は必要なので、心臓は仕方なく血圧をあげて血の巡りを良くしようとします。

人間が誕生してからずっと、自然の摂理、歳をとったら体が固くなるのは仕方が無いとあきらめて、血圧を上げてきました。日本人の場合、1年歳をとると血圧が1.0あがるので、50歳で140としますと、60歳では150、70歳では160と上がってきます。それが当たり前でした。

ところが、血管障害を防ぐことだけに熱心な医師が増えて、血の巡りはどうでもよいから血管障害だけを防ぎたいということになり、さらに降圧剤(血圧を下げる薬、別の説明をすれば血流を悪くする薬)が儲かることもあって、血圧を130にするのが当たり前になりました。ここ30年ぐらいのことです。

そうなると、血の巡りが悪くなり、酸素不足(すぐ息切れがする)、栄養不足(元気が無い、疲れやすい)、白血球不足(病気になりやすい)、免疫物質不足(ガンになりやすい、カゼを引きやすい)になって、血管障害は減りましたがガンや認知症などがものすごい勢いで増えてきました

血圧の関係する脳血管障害が最も多かった昭和45年頃、10万人あたり180人が脳の血管が破れて亡くなったのですが、その後、血圧を下げてきたので、脳血管障害で無くなる人は100人に減りました。その代わり、ガンが100人から280人、肺炎が100人と増え、血圧を下げたことで病気が減ったのではなく、病気の種類が変わっただけという結果になりました。

血圧は本当に低下させていいのか。認知症や寝たきり老人が増える要因にも

血圧を下げれば血流が悪くなり、血管は破れないけれど、ガンや肺炎が増えるのは普通のことで、医学的に難しい問題ではありません。ただ「縦割り医療」で、血圧の医者は血圧のことだけを考えた結果、人間というものがどういうものかを忘れていたのです。

また、血圧と食塩はあまり強い関係性はないのですが、減塩食があたかも血圧を下げる万能の方法だという間違った情報を蔓延させたのも大きな問題でした。塩(塩化ナトリウム)は海から陸に上がってきた人間にはとても大切なものなのです。

生き物は血が巡り「温かく生きているもの」で、冷たい体の「冷血動物」は死んでいる状態です。

ガンや肺炎のほかに「認知症」や「寝たきり老人」も日本人に特に多いのですが、これも血圧に強く関係しています。人間の脳は激しく活動していて、体積は小さいのに全身を巡る血の4分の1も使っています。だから、血流が悪くなると脳の働きもダメになり、物忘れ、記憶力の低下、さらにそれが進んで新しいことを覚える意欲の低下、そして最後は気力を失って寝たきりになるということです。

命の源になる血の巡り、それを低下させた医療行政の間違いはとても大きいことがわかります。むしろ、血管を強くする生活や食事、血管の破れを防止する方法や薬剤など、血流を減らすのではなく、維持しながら血管が破れることを防ぐのが本当の医療というものです。

image by: Shutterstock

出典元:まぐまぐニュース!

MSN産経ニュースより転載 2017 8 25

河野太郎外相、徴用工で韓国外相に直接抗議 8月上旬 訪韓招待も見送り対応見極めへ

 河野太郎外相が今月7日にフィリピン・マニラで韓国の康京和(カンギョンファ)外相と会談した際、日本の朝鮮半島統治時代の徴用工に絡む韓国側の対応について抗議していたことが24日、分かった。その後も韓国側の改善は見られず、河野氏は今月下旬から韓国で開かれる国際会議への出席も見送る方針を固めた。会議への出席は韓国政府が招待していた。

 複数の日本政府関係者によると、河野氏は康氏との会談で自ら徴用工の問題に言及し「適切な対応」を求めた。ソウルでの「徴用工の像」設置の動きなどが念頭にあったとみられる。日本側は会談後、徴用工が議題に上ったことを明らかにしていなかった。

 しかし、河野氏の抗議後の今月17日、韓国の文在寅(ムンジェイン)大統領は記者会見で1965(昭和40)年の日韓請求権協定で消滅した徴用工に絡む請求権について「個人の権利は残っている」と発言した。文氏の発言を受け日本政府は韓国に抗議した。

 7月の日韓首脳会談で確認した首脳の相互訪問再開を踏まえ、7日の外相会談ではハイレベル対話を活発化させることでも合意していた。朴槿恵(パククネ)前政権の尹炳世(ユンビョンセ)前外相が昨年8月の日中韓外相会談の際に来日しており、外務省は次回は日本の外相が訪韓することを想定している。

 外相会談後に韓国内で徴用工や慰安婦に関する日韓合意などの解決済みの問題を蒸し返す動きが続く中、日本政府は韓国側の対日政策を見極める必要があると判断し、河野氏の韓国訪問を当面見送る。

 韓国政府は河野氏に対し、今月29日?9月1日に釜山(プサン)で開かれるアジア中南米協力フォーラム(FEALAC)外相会議への招待状を送付していた。今回で8回目となる同会議は、過去に外相だった麻生太郎副総理兼財務相(第3回、ブラジル)、民進党の岡田克也前代表(第4回、東京)が出席した。隣国での開催に日本の外相が欠席するのは異例といえる。

 河野氏は韓国訪問について、22日の産経新聞などとのインタビューで「どこかのタイミングで調整はしたいが、具体的にはこれから」と述べるにとどめていた。

 一方、核・ミサイル開発を続ける北朝鮮対応で両国の密接な連携は不可欠で、9月中下旬に米ニューヨークで開かれる国連総会などの多国間外交の場では外相会談を行う方向で調整を進めている。

木走正水 ※木走日記より転載 19日付けNHKニュース記事から 2017 8 25

慰安婦の真実を指摘され自国の大学教授を逆ギレして起訴する韓国

木走正水

木走日記より転載

19日付けNHKニュース記事から。

韓国 従軍慰安婦の書籍執筆の教授を在宅起訴

1119 1521

いわゆる従軍慰安婦の問題を巡り、「20万人の少女が日本軍に強制連行されたという韓国内の一般的な認識は実態と異なる」と指摘した書籍を執筆した韓国の大学教授を、ソウルの検察が名誉毀損の罪で在宅起訴しました。教授は「名誉を毀損する意図はなく、不当な起訴だ」としています。

この書籍はおととし韓国で出版された「帝国の慰安婦」で、執筆したセジョン大学のパク・ユハ教授は、この中で、朝鮮人慰安婦の被害を生んだのは日本の植民地支配に原因があると強調しています。そのうえで、女性たちが慰安婦になった経緯はさまざまで、多くの場合、朝鮮人の中間業者が女性を慰安所に連れて行ったとして、「20万人の少女が日本軍に強制連行された」という韓国内での一般的な認識は実態と異なると指摘しました。

これに対し、元慰安婦の女性たち9人は、「虚偽の内容を広めて歴史認識をわい曲し、名誉が毀損された」として、去年6月にパク教授を告訴していました。

そして、ソウル東部地方検察庁は19日までに、「秩序の維持などのためには言論の自由や学問の自由は制限される」としたうえで、書籍の内容に関して「元慰安婦たちの名誉を侵害し、学問の自由を逸脱した」という判断を示し、パク教授を在宅起訴しました。

一方、パク教授は「客観的事実に基づいて執筆したもので、名誉を毀損する意図はない。本の内容に対する間違った理解でなされた告訴を、検察はきちんと検証もせずに起訴しており、不当だ」と述べ、争っていく姿勢を示しました。

http://www3.nhk.or.jp/news/html/20151119/k10010312371000.html

 うむ、ついにソウルの検察がセジョン大学の朴裕河(パク・ユハ)教授を「名誉毀損」の罪で在宅起訴しました。

 「20万人の少女が日本軍に強制連行されたという韓国内の一般的な認識は実態と異なる」と指摘した書籍「帝国の慰安婦」を、「秩序の維持などのためには言論の自由や学問の自由は制限される」としたうえで、書籍の内容に関して「元慰安婦たちの名誉を侵害し、学問の自由を逸脱した」として起訴したものです。

 いや、呆れました。

 「秩序の維持などのためには言論の自由や学問の自由は制限される」って、「20万人の少女が日本軍に強制連行されたという韓国内の一般的な認識は実態と異なる」という学術的研究のもとで下した学者の冷静な指摘のどこが「秩序の維持」がされなくなるというのか、そもそも「秩序の維持」ってなんの「秩序」なのか。

世宗大教授、朴裕河氏。

 だいたいこの本のどこが「元慰安婦たちの名誉を侵害し、学問の自由を逸脱した」とされるのか。

 朴裕河(パク・ユハ)教授の「帝国の慰安婦」ですが、当ブログも日本語版ですが読みました。

 読後、この人の筆致がとても学者らしくて好きになりました。

 元慰安婦たちや関係者の証言を学者らしくたいへん丹念に拾い、日本軍関係者が朝鮮半島で韓国人の少女を誘拐・強制連行して性奴隷にした、といった韓国に広まっている通俗的な慰安婦像を完全に否定していきます。

 多くは朝鮮人の民間業者が詐欺的な手法を用いて慰安婦を集めていた実態や、一定の賃金が支払われていたことなど、韓国の挺身協などが触れたがらない都合の悪い発言も誠実に記しています。

 20万人以上という数字にも懐疑的です。

 極めて冷静な筆致で好感が持てます。

 朴教授は同書で慰安婦問題について、帝国主義下での女性の人権侵害を指摘する一方、慰安婦の女性らは日本軍と実は「同志的関係」にもあったと記述しています。

 当ブログとしてはこの書籍の内容の全てに同意するわけではありませんが、このような事実に誠実に向き合っている内容の慰安婦本を韓国人である教授が多くの批判や圧力に屈することなく出版したことを、その学者としての知的誠実さに深く敬意を表すものであります。

 ・・・

 この裁判、パク教授は「客観的事実に基づいて執筆したもので、名誉を毀損する意図はない。本の内容に対する間違った理解でなされた告訴を、検察はきちんと検証もせずに起訴しており、不当だ」と述べ、意気軒高、最後まで争っていく姿勢を示しています。

 裁判の成り行きを注目していきましょう。

 真実を指摘され自国の大学教授を逆ギレして起訴する韓国なのであります。

 笑止。
(木走まさみず

msn産経ニュースIZAより転載 2017 8 25
異様!ソウル市内走る“慰安婦バス” 専門家「韓国は世界が見えなくなっている」

北も南も暴走が止まらない。北朝鮮が米領グアム沖へのミサイル発射計画を発表し世界に緊張が走るなか、韓国では慰安婦像を載せた路線バスが登場し、乗車したソウル市長が「最終的かつ不可逆的」に解決するために結んだ日韓合意に異を唱えた。専門家は「韓国は北も含めて世界が見えなくなっている」と指摘している。

 韓国の市民団体などが「世界慰安婦の日」と定めた14日、各地で慰安婦像設置などの行事が行われた。ソウル市内ではプラスチック製の慰安婦像を乗せた路線バスが運行するというシュールな光景が登場した。車内では、慰安婦を描いた昨年公開の映画、「鬼郷(クィヒャン)」に音声として登場した民謡「アリラン」が流された。

 これに文字通り便乗したのが朴元淳(パク・ウォンスン)ソウル市長。車内で慰安婦像に手を添えるなどし、日韓合意に代わる「新たに国民が納得できる合意」が必要などと強調した。

今月12日には、ソウル市と近郊の仁川(インチョン)市内で、日本の朝鮮半島統治時代に「強制された」という「徴用工の像」が2体設置されたばかり。拓殖大の藤岡信勝客員教授は「慰安婦の強制連行にしても、徴用工が虐待されたという話にしても100%ウソだ」とした上で、こう話す。

 「事実関係を無視してこうしたものを作るということは、国全体が『偶像偏愛依存症』に陥っているとみるべきだ。幼児のおしゃぶりと同じで、人形があることで心理的なバランスを取っているのだろう」

 藤岡氏は14日に米国のダンフォード統合参謀本部議長が訪韓し、北朝鮮問題について文在寅(ムン・ジェイン)大統領と会談した点に着目する。

 「そうした重大な局面にあるなかで、何の生産性も見いださない慰安婦像の設置が行われたことになる。ますます国としての評価を下げていることに気付かないのだろう。韓国は北も含めて世界全体が見えなくなっている。ここまで堕落した国もない」

 問題のバスは9月末まで運行の予定。昨年、韓国を訪れた日本人は約230万人を数えるが、イヤな思いをしてまで行く必要があるのか、疑問だ。

楽天ニュースより転載 2017年8月23日
台湾やミャンマーも侵略されたのに・・・なぜ中国と違って「日本を恨まないのか」

サーチナ / 2017年8月23日

中国で根強い反日感情が存在することは日本でも広く知られている。だが、歴史問題を理由とした反日感情が存在する国は中国と韓国くらいであり、過去に日本の統治を受けた台湾や東南アジア諸国には根強い反日感情が存在するという話は聞かない。(イメージ写真提供:123RF)

 中国で根強い反日感情が存在することは日本でも広く知られている。だが、歴史問題を理由とした反日感情が存在する国は中国と韓国くらいであり、過去に日本の統治を受けた台湾や東南アジア諸国には根強い反日感情が存在するという話は聞かない。

 中国メディアの今日頭条はこのほど、東南アジア諸国も第2次世界大戦中に日本によって侵略されたというのに、「なぜ日本を恨まないのか」と疑問を投げかける記事を掲載した。

 記事は、アジアの近代化の歴史は、西洋の侵略者への対応の歴史であったとし、第2次世界大戦までに独立を維持できたのは日本とタイと中国だけだったと指摘。そのほかの国は西洋の列強に植民地にされていたと伝え、なかでも日本はもっとも近代化に成功した国であり、その日本が西洋の列強によるアジア侵略に危機感を抱いたのもごく自然な流れだったとした。

 続けて、「日本の軍国主義者が中国を侵略したことを弁護するわけではない」とする一方、第2次世界大戦で、日本の多くのエリート達が植民地化されたアジア諸国の解放を目指していたのも事実であるとし、戦争が、西洋諸国とアジア人による戦いだったという側面は否定できないとした。

 さらに、ミャンマーのヤンゴン大学の教授がかつて「東南アジアの植民地政権は日本によって打ち破られ、日本は東南アジア諸国の人びとに民族独立の鼓動を与えた」と考察していることを伝え、日本人のなかには、「第2次世界大戦の終結によって、西洋の白人はアジアの植民統治を維持できなくなり、アジア諸国は解放されたのだ」と考える人がいると指摘した。

 中国人の立場からは「賛同できない」としながらも、こういった考え方は東南アジア諸国では比較的認知された考え方であり、こうした「歪んだ考え方」があるから「東南アジア諸国は日本を恨まないのではないか」と主張した。(編集担当:村山健二)(イメージ写真提供:123RF

msnニュースより転載 2017 8 22

韓国はもはや「内戦」状態…北朝鮮が全半島を支配する日

ダイヤモンド・オンライン

櫻井よしこ
c diamond 櫻井 よしこ ベトナム生まれ。ハワイ州立大学歴史学部卒業。「クリスチャン・サイエンス・モニター」紙東京支局員、アジア新聞財団「DEPTH NEWS」記者、同東京支局長、日本テレビ・ニュースキャスター…

5月に誕生した文在寅(ムン ジェイン)政権によって、韓国は今後、大きな方向転換をしていく可能性が高い。これにより、同国内にはかなりの混乱が引き起こされるだろう。北朝鮮をも巻き込んだこの動きは、日本にとっても他人事ではない。一体何が起きているのだろうか? 最新刊『頼るな、備えよ――論戦2017』が発売された櫻井よしこ氏が語った。

北朝鮮が全半島を支配する日

「韓国は革命前夜だ」と言ったら、韓国人の洪ヒョン(ホン ヒョン ※ヒョンは火火の下にわかんむりと火)氏が「前夜ではありません。すでに内戦です」と反論した。

憲法裁判所が朴槿恵(パク クネ)大統領弾劾訴追を承認して、罷免の決定を下したのが今年310日だった。保守派はこの判断を合憲だとは認めず、「国民抵抗権」の旗印の下に「国民抵抗本部」を設置し、街頭に出て弾劾を弾劾すると気勢を上げる。

憲法裁判所の判断を暴力によって覆そうとする試みを法治国家の枠組みのどこに位置づけ得るのか。洪氏はこう説明する。

「韓国憲法は、国家が正常に機能しない場合、国民抵抗権で立ち上がることを認めています。これは韓国が北朝鮮と対峙して生まれた国家だからこそ設けられた、憲法で保証された国民の権利なのです。北朝鮮の支配下で、ルールだからといって従えば、韓国の自由や民主主義が死んでしまう。そのときに立ち上がる権利を保障したのです」

いま国民抵抗本部に集まる人々が増えているという。組織の中心軸を構成するのが韓国の陸・海・空の退役軍人の会だ。現役の軍人を除く軍関係者が勢揃いしていることの意味は大きい。

保守派の人々の抱く強い危機感は、59日の大統領選挙で文在寅(ムン ジェイン)氏が当選する可能性が高いと言われていた時点から強まっていた。そして実際、文氏は韓国の大統領になった。洪氏はかつてこう語っていた。

「文氏が大統領になれば、大韓民国は事実上、消滅し、北朝鮮が全半島を支配するようになります」

重要政策に関する文氏の発言を辿ると、洪氏の警告が大袈裟ではないことがわかる。

まず文氏は北朝鮮と連邦統一政府をつくると述べている。同構想はもともと、北朝鮮の金日成(キム イルソン)主席が考えた。南北朝鮮が同等の立場で統一政府を樹立し、一定期間後に統合し、朝鮮民族は一つの国家になるという内容だ。

かつて金正日(キム ジョンイル)総書記はこう語っていた──。

「南北が同等の立場で連邦政府を樹立すれば、韓国側連邦議員の半分は親北朝鮮だ。わが方は全員わが共和国(北朝鮮)支持だ。すべての政策は31でわれわれの思いどおりになる」

連邦政府構想は韓国を北朝鮮支配に差し出すことだと、保守派が警戒するのはもっともであろう。

朝鮮半島情勢の切迫は「日本の危機」である

文氏の、韓国よりも北朝鮮を利することが明らかな政策提言は、連邦政府構想にとどまらない。たとえば現在日米韓は、北朝鮮の弾道ミサイルを探知し追跡し撃ち落とすための協力を進めている。その柱が高高度防衛ミサイル(THAAD)の韓国配備であり、日韓の軍事情報包括保護協定(GSOMIA)締結である。

前者は北朝鮮のミサイルに対する最新鋭の迎撃システムで、後者は日韓が安全保障分野の機密情報を有するための協定である。目的は北朝鮮によるミサイル攻撃などに効率よく素早く対処する能力を備えることだ。文氏はいずれに関しても「次期政権が決定すべきだ」「締結が適切か疑問だ」と述べて、見直しを示唆している。

文氏は韓国の安全を担保する施策や、米国や日本との協力を緊密化する施策には消極的である。逆に、北朝鮮の主張に沿った提言を重ねて今日に至る。平たく言えば、北朝鮮の立場を尊重し、北朝鮮の主張を事実上受け入れるというわけだ。氏が「北朝鮮の手先」だと批判されるのはこうした理由であろう。

北朝鮮勢力が韓国でさまざまな工作活動を行っているのは否定できず、そこに韓国の保守陣営の主張する国民抵抗権、街に出て抵抗するという考え方が生まれてくる。平和が当たり前の日本から見れば、受け入れられないかもしれない。しかし、私たちが韓国の保守勢力を一方的に批判することも不公平であろう。なぜなら、憲法裁判所の判断が示される前、文氏も「憲法裁判所が朴大統領弾劾を破棄すれば、次は革命しかない」と、語っていたからだ。

左右陣営双方が絶対に譲らない構えである。当然、韓国の政治は平穏に収まりそうもない。まさに、洪氏の指摘するように「内戦」が起きているのだ。韓国情勢の切迫はわが国の危機だ。いまや危機は足下に迫っている。そのことへの備えは、日本にできているか。

msnニュースより転載 2017 8 22

日本を「地域ごと」爆買いする中国資本…「2割が所有者不明」の現状はどうなる?

日本の国土が次々と中国などの外国資本に買収されている。背後にあるのは、習近平国家主席の新シルクロード経済圏構想「一帯一路」だ。国土があってこそ国が存在する、このあたりまえの事実を、私たち国民はどこまで認識しているだろうか? 最新刊『頼るな、備えよ――論戦2017』が発売された櫻井よしこ氏が語った。

すでに日本の土地はかなり中国に買われている

以前の衆院予算委員会(2016年10月4日)で安倍晋三首相が、外国人や外国資本による森林や水源地の買収が急速に進んでいる事態について問われ、こう答えたことがある。

「安全保障上、重要な国境離島や防衛施設周辺での外国人や外国資本による土地取引・取得に関しては国家安全保障に関わる重要な問題と認識している。水源の保全についても重要な観点と思っており(対応を)検討していきたい」

国家の安全保障上、外資による国土買収がどれほど懸念すべき事態であるかは長年、指摘されてきた。民間の側からの警告や提言はこの10年間、頻繁に発せられ、私自身も少なからぬ与野党議員に立法を働き掛けてきた。

平成25(2013)年には日本維新の会の中田宏氏が法案を提出した。自衛隊、海上保安庁、原子力発電所周辺の土地は危機管理上、A分類に指定し、政府の許可なしには取引不可とする。そのほか水源地など国家的に重要な土地はB分類に指定し、国が監視できるようにするという内容だった。

中田氏らはもっと厳しい内容にしたかったのだが、外務省の失態でそれは不可能だということが判明した。わが国は世界貿易機関(WTO)加盟時、何も条件をつけずに加盟したからだ。各国の事例を見ると、その国にとって譲れないことを加盟の条件としてつけている。たとえば、「国土は外国人には売らない」「国土は売るがそれは互恵平等の原則による」などだ。

こうすれば、国土を売らない選択も、あるいは、中国は売らないのだからわが国も中国資本には売らないという選択もできる。外務省はこのようなことも考えずに、WTO加盟を進めた。

こうした制限ゆえに、中田氏らの法案はどうしても完璧にはなり得なかった。それでもないよりずっとましだった。だが法案は、国会に上程されても、まったく審議されずに廃案になった。

中国は国家レベルで「日本の土地」の買収を進めている

「(法案が)つるされちゃって」──と、廃案で一件落着であるかのように語った自民党議員、外資による国土買収への対処のことなど、まったく念頭にないかのように構えていた旧民主党議員──。こうした政治家の顔がいまも脳裡に浮かぶ。国土が外国資本、とりわけ中国人に買収され続けている事態を、事実上放置し続けて現在に至っていることに関しては、日本の政治家のほぼ全員に重い責任がある。

国土を買い取られることは、国を奪われることだ。わが国の国土を猛烈な勢いで買い取る中国の意図を注意深く読み取るべきだ。北海道で数百ヘクタールの土地が買われた、水源地が買われたなどの個別の現地情報を追っても全体像は見えない。日本列島全体で、離島、水際、戦略的な土地を中心に中国の買収の手が広がっている。中国の膨張政策がわが国の国土買収に反映されているのは間違いないだろう。

「産経新聞」の宮本雅史氏、『日本、買います』(新潮社)の著者である平野秀樹氏なども指摘するように、沖縄県での中国資本による買収は凄まじい。鹿児島県奄美でも長崎県五島列島でも、島根県隠岐、北海道、新潟県佐渡でも同様だ。中田氏が語る。

「2013年、私は対馬の問題を国会で取り上げました。自衛隊基地周辺がほとんど韓国資本に買われている現状を指摘し、政府の対応を求めました」

そのときの安倍首相の回答は、今回とほとんど変わらない。変わらないということは、この3年間、政府は何もなし得ていないということだ。

安倍政権が大きな課題に挑戦してきたことは確かだ。しかし中国資本に日本を買い取られないために、いま首相の本気度が問われている。自民党幹事長の二階俊博氏は、外資の土地購入制限に否定的と言われるが、実力者としてこの点について首相をどこまで強力に支えるかも、国土問題をどう解決するかの決定的要素になる。

従来の経緯だけを見れば、また失望しかねない状況が、つい頭に浮かぶ。そうではなく、100年後まで日本を守り通す気持ちで、立派な法律をつくることが、全政治家の責任である。国土があってこそ国が存在するという当然の事実を、私たち国民の側も認識しなければならない。

「区画単位」ではなく「地域単位」で中国の土地買収は行われているが…

「産経新聞」は、編集委員の宮本雅史氏が中心になって、北海道に焦点をあてた土地問題を特集し続けている。北海道では、中国人による土地の買収はほぼ日常茶飯になっており、その規模は100ヘクタール単位と言ってよいレベルまで大型化している。土地の一区画ではなく、地域を丸ごと買われてしまう現象が起きているのである。

背後に中国政府の明確な意図が読み取れる。程永華駐日大使や張小平一等書記官(経済担当)が北海道を訪れ、釧路市長の蝦名大也氏らとも会談し、釧路を習近平主席の一帯一路構想の一拠点に位置づけたいと説明した。釧路をはじめ北海道を親中国の色に染め上げようと、中国大使館は釧路市に孔子学院の開設も打診した。土地だけでなく、文化面からも北海道を搦めとろうという計画であろう。

実態を知れば知るほど背筋が寒くなる。そこで、私が理事長を務めるシンクタンク「国家基本問題研究所」は、全国紙に「中国が日本を買い占めています」という意見広告を掲載し、日本国民に訴えた。国土を中国などに買われてしまえば、2度と日本には戻ってこない。国土を売ることは国を売却するに等しいことなのである。中国は1ミリ平方メートルも国土を売らない。その中国に100ヘクタール単位で日本の国土を売り続けることを放置してよいのかと、国基研は問いかけた。非常に多くの人々から賛同の意見が寄せられた。

だが、冷や水を浴びせられるような調査結果がその後に判明した。元総務大臣の増田寛也氏ら民間人がつくる研究会が2016年6月26日に発表したところによれば、日本の国土の約2割に相当する410万ヘクタールが所有者不明だというのだ。九州を上回る広大な土地の所有権が宙に浮いているのである。

国民も政府も、なんという国土意識の欠落であろうか。日本国と日本人の意識そのものをきちんと立て直さなければならないのではないか。大変な作業ではあるが、国家プロジェクトとして、全国の土地の地籍調査を行うことが第一歩である。所有者不明の土地は、十分に調査をしたうえで、国有にするか県有にするか、議論をして最善の道を早急に決めることだ。

あらためて憂いを深くする。国土の2割が所有者不明で、自国防衛は米国に頼りきりの日本とは、一体、どういう国なのかと。これほど、祖国に対して責任を持たない国、国民の運命はどうなっていくのかと。

msnニュースより転載 2017 8 12

新作の反日映画「軍艦島」が大ヒット…日本糾弾の包囲網を張り巡らす韓国

diamond 櫻井 よしこ ベトナム生まれ。ハワイ州立大学歴史学部卒業。「クリスチャン・サイエンス・モニター」紙東京支局員、アジア新聞財団「DEPTH NEWS」記者、同東京支局長、日本テレビ・ニュースキャスター…

公開前から「反日映画」として話題になっていた韓国映画『軍艦島』が封切りになった。公開初日の7月26日には、過去最高のオープニングスコアである97万人を記録し、その後も2週間ほどで観客動員数は600万人を超えている(KOFIC調べ)。菅義偉内閣官房長官が記者会見で「この作品は事実を記録したものではなく、創作映画だと認識している」と見解を述べるなど、何かと注目の集まるこの映画は、日韓関係にどのような影響を及ぼすのだろうか? 最新刊『頼るな、備えよ――論戦2017』が発売された櫻井よしこ氏が語った。

反日映画を見て「初めて事実を知った…」とネットでつぶやく韓国の若者たち

2017年6月15日、映画監督、柳昇完(リュ スンワン)氏がソウルで記者会見を開いて映画「軍艦島」の完成を報告した。7月26日封切りとなった同作品の内容は、かねてから日本側が懸念していたように、強い反日要素満載だ。

じつは、韓国国内でのこうした熾烈な反日歴史戦は、前・朴槿恵政権のときから続いている。彼らは2015年12月の日韓合意を反故にするために、ひどい映画を製作したのだ。インターネット配信の「言論テレビ」の番組で、拓殖大学教授の呉善花(オ ソンファ)氏が説明した。

「『鬼郷』という映画です。慰安婦問題がテーマです。13歳の女児を日本軍が無理やり連れ去る。連行先には同じように12歳、13歳の女児が多数閉じ込められていて、皆、毎日多くの日本兵の相手をさせられる。そうした場面を生々しく描写しているのです。結局、少女たちは故郷には戻れず、鬼あるいは霊になってさまよっている。『鬼郷』という題名には、鬼の形ででもいいから戻ってきてほしいという願望が込められています」

呉氏が説明した映画の筋書きでは、少女たちはひどい環境の下で次々と病気になり、命を落とす。日本軍は少女たちの遺体を穴を掘って放り投げ、石油をかけて焼き、埋めてしまうというのだ。

ばかばかしいまでに史実と懸け離れたこのような映画が、韓国ではなんと大ヒットしたのだという。呉氏がさらに語った。

「ソウル市長の朴元淳(パク ウォンスン)氏は、この映画こそ、小学生からお年寄りまで必見だと言って、老人ホームなどからバスを仕立ててお年寄りを映画館に連れていっているのです。映画館が足りないと言って、公共のホールまで使用しています」

日韓併合時の歴史、日本による統治の実態について少しでもまともに学んでいれば、「鬼郷」に描かれたような事実はあり得ないとわかるはずだ。しかし、韓国ではまともな歴史教育はまったくなされず、歪曲した歴史が教えられてきた。その結果はネットに正直に表れている。「初めて事実を知った」「こんな酷い仕打ちを日本がしていたことを、初めて知った」「心の底からの怒りに震えた」などと、涙ながらに発信する人々が後を絶たないという。

呉氏が続けた。

「映画を製作した反日団体は、日本は強制連行の証拠はないと言い張るが、われわれがその証拠を見せてやると言って製作したのです。このような言説を信じる韓国民はとても多い。年配の世代の人たちは慰安婦が強制連行でなかったことを知っています。けれど、そういう真実を公に語ると大変なことになります。殴られたり、水をかけられたり、土下座させられたり、あまりの酷さに良識ある人々は口を噤んでしまうのです」

両国にとってこれ以上の不幸はないが、これが韓国の反日教育の結果なのである。

国際的な日本糾弾のために「映画大ヒット」を目指す反日勢力

話を映画「軍艦島」に戻そう。

韓国紙「中央日報」は、同映画は「軍艦島に強制徴用された朝鮮人たちが命がけで脱出を図ろうとする過程を描い」たと伝えた。柳氏は強制徴用された多くの朝鮮人の苦しみを「映画的想像力を加味し」「現在の韓国映画で作りえる極限ラインに挑戦し」たと語る。

韓国外務省は、韓国の総人口5000万人のうち少なくとも1000万人に加えて、広く国際社会の人々が同作品を見るだろうと予測する。配給会社側は2000万人以上の観客動員を目指すとし、韓国では、日本糾弾のためにもこの映画を「絶対にヒットさせなければならない」という声が上がっている。

周知のように、通称・軍艦島こと端島(はしま)は長崎市にあり、「明治日本の産業革命遺産」として世界文化遺産に登録された。韓国側が主張するような「多くの朝鮮人が強制徴用された」事実も、朝鮮人を奴隷扱いし虐待した事実もない。

にもかかわらず、韓国側は軍艦島は朝鮮人労働者に奴隷労働と苛酷な死を強いた島だという捏造話を喧伝し、国際社会にも流布してきた。そうした情報に基づいて書かれた記事の一つが「南ドイツ新聞」の2015年7月6日の電子版記事である。同記事では次のような内容が報じられている。

(1)端島(軍艦島)では強制労働者が苦しめられた(2)大戦中、日本人労働者は安全な場所に移され、中国と韓国の強制労働者が働かされた(3)中国と韓国の強制労働者1000人以上が島で死んだ(4)死体は海や廃坑に捨てられた

この記事を掲載した「南ドイツ新聞」に対して、かつて軍艦島で暮し、働いていた島民たちが「真実の歴史を追求する端島島民の会」を設立し、抗議の声を上げた。今年1月23日のことだ。

日本人は一体いつまで「濡れ衣の夏」を過ごすのか

「島民の会」の皆さんは多くが高齢者だ。炭坑が閉鎖され、島が無人島になった1974(昭和49)年までそこに住んでいた。この方たちは、自らの体験と今も大事に保存している資料などに基づいて、旧島民の実生活を正確に発信し、誤解を解きたいと願っている。

「南ドイツ新聞」に彼らは次のように書き送った。端島では、「朝鮮人も日本国民として」「家族連れも単身者も同じコミュニティで仲良く暮していた」、「朝鮮の女性たちはチマチョゴリを着て、楽しく民族舞踊を踊った」、「朝鮮人の子どもも日本人の子どもも一緒に机を並べ、学校生活を送った」、さらに「炭坑内に入るときは、日本人坑夫だけの組や、日本人と朝鮮人坑夫の混成組があった」、「中国人は石炭の積み出しなど坑外作業に従事していた」と。

そのうえで断言している。「旧島民の誰も反人道的な行為を見聞していない。端島に住んでいる日本人の婦人や子どもらに知られずにそのような反人道的行為をすることは、端島の狭さや居住環境等から見て絶対に不可能だ」―。

「南ドイツ新聞」が報じた内容のうち、(1)は事実と異なる。第一、出身民族にかかわらず、全員にきちんと賃金が払われていた。(2)は根拠のない出鱈目。(3)が事実なら日本人を含む当時の端島の全人口の4分の1が死亡したことになる。島では一人の死さえ皆で悼んだ。「強制労働者1000人以上の死」の根拠は示されず、(4)は実に悪質な虚構だ。

彼らは1カ月以内に訂正記事を掲載することを求めたが、現時点に至るまでまったく反応がない。

韓国映画「軍艦島」は大きな波紋を呼ぶだろう。日本にとってはまさに「濡れ衣の夏」「地獄の夏」になる。私たちは事実を示しつつ、果敢に闘い続けるしかない。その努力をやめた途端に、捏造された歴史が定着するからだ。外務省に闘う気はあるか。

msnニュースより 2017 8 10

「安倍下ろし」歪曲報道パニックにみる10年前と酷似したメディアの構図

c diamond 櫻井 よしこ ベトナム生まれ。ハワイ州立大学歴史学部卒業。「クリスチャン・サイエンス・モニター」紙東京支局員、アジア新聞財団「DEPTH NEWS」記者、同東京支局長、日本テレビ・ニュースキャスター…

安倍改造内閣の発足にもかかわらず、かつて60%を超えていた支持率は、いまだ40%を切っているとの世論調査もある。今回の一連の流れで大きな影響力を見せたのが、加計学園問題などをひたすら報じ続けた新聞・テレビなどのマスメディアだ。櫻井よしこ氏によれば、ここには第一次安倍政権のときと「まったく同じ構図」が見て取れるという。いったい何が「引き金」になったのか? 最新刊『頼るな、備えよ――論戦2017』が発売された櫻井よしこ氏が語った。

前知事の証言を“無視”した「朝日」と「毎日」

日本の国内政治は、危機に直面している。日本の政治家のなかで、世界の現状と戦略を最も鋭く把握しているのが安倍晋三首相であろう。国際社会の劇的変化のなかで、安倍首相に取って代わって日本の国益を守り得る政治家はいないのではないか。しかしその首相と自民党への逆風が吹き荒れ、支持率が急落した。

さまざまな要因はあるが、大きな原因となった加計学園問題を見てみよう。

愛媛県今治市に加計学園の獣医学部を新設する問題で、官邸の圧力で行政が歪められたと主張する前川喜平前文部科学事務次官の証言をきっかけに、反安倍勢力による倒閣運動と言える動きが生まれた。7月10日に国会閉会中審査が行われ、獣医学部新設は愛媛県のみならず四国4県の願いだった、安倍首相主導の国家戦略特区こそ、歪められていた行政を正したのだと加戸守行前愛媛県知事は証言したが、「朝日新聞」も「毎日新聞」も加戸証言を無視した。

大半のテレビ局の報道も同様で、いまや安倍首相は一方的に悪者に仕立て上げられている。内閣府・国家戦略特区ワーキンググループ委員の原英史氏は、獣医学部新設問題を審議した一人である。氏が語った。

「加計学園についての真の問題は、獣医学部新設禁止の“異様さ”です。数多ある岩盤規制のなかでも、獣医学部新設の規制はとりわけ異様です。文部科学省は獣医学部新設を過去52年間禁止してきました。通常の学部の場合、新設計画の認可申請を受けて文科省が審査しますが、獣医学部に関しては新規参入計画は最初から審査に入らない。どれだけすばらしい提案でも、新規参入はすべて排除する。こんな規制、ほかにありません」

原氏は、「異様」の意味はもう一つ、この岩盤規制が法律ではなく文科省の「告示」で決められていることだと強調した。国会での審議も閣議決定もなしに、文科省が勝手に決めた告示によって、52年間も獣医学部は新設されていないというのだ。文科省の独断の表向きの理由は、獣医の需給調整、すなわち獣医が増えすぎるのを防ぐためと説明されている。

加計問題はまったく別の角度からの究明・報道が必要

だが、愛媛県の畜産農家の実情を見つめてきた加戸氏は、知事時代に鳥インフルエンザも経験し、獣医師は絶対的に不足していると強調する。少ない人数の獣医師が皆、倒れそうになるまで働いているのを見ながら、加戸氏は獣医学部新設を許さない鉄の規制、獣医師会と文科省をどれだけ恨めしく思ったかしれないと、語る。いちばん強く反対したのが日本獣医師会だと、加戸氏は本当に口惜しそうに語った。

2年前の2015年9月9日、地方創生担当大臣だった石破茂氏を、「日本獣医師政治連盟」委員長の北村直人氏らが訪ねたときの様子が、日本獣医師会のホームページに掲載されている。石破氏の言葉としてこう記されている。

「今回の成長戦略における大学学部の新設の条件については、大変苦慮したが、練りに練って誰がどのような形でも現実的に参入は困難という文言にした」

獣医学部新設を絶対に阻むべく、規制を強めたと言っていることが窺える。具体的にはそれは獣医学部新設のハードルを上げてきわめて困難にした「石破4条件」を指すとされている。

石破氏はそのような発言はしていないと、全面的に否定するが、上の引用は日本獣医師会のホームページに石破氏の発言内容として公開されているものだ。真の悪者は獣医師会であり、その獣医師会に石破氏が協力したということを示す資料ではないか。これが事実なら、加計学園問題はまったく別の角度から報道しなければならない。

こうした背景のなかで、加計学園がようやく新設を許可されることになった。それが安倍首相の圧力の結果だと、「朝日新聞」はじめ大半のメディアは安倍批判を強める。果たして安倍首相は不当な圧力を加えたのか。

実際にこの問題を取り扱ったワーキンググループの一員、原氏が説明した。

「絶対にそんなことはありません。獣医学部新設の提案は、新潟市、今治市と京都の綾部市からありました。綾部市は京都産業大学を念頭にしていたのですが、7月14日に正式に提案を撤回しました。新潟は申請自体が具体化していません。結局、充実した案を示したのが今治市と加計学園のチームでした。今治市はもう10年以上も申請を続け、それだけに学部の内容も練り上げていました。ほかの申請者とは熟度がまったく違いますから、彼らが選ばれるのは当然です。安倍首相の個人的思いや友人関係など、個人的条件が入り込む余地などまったくありません」

加戸氏も、国家戦略特区で今治市と加計学園による獣医学部新設が認められたことで「歪んでいた行政が正された」と語り、官邸が圧力で行政を歪めたという前川氏発言を真正面から否定した。加戸氏の指摘からも、行政を歪めた張本人は獣医師会であり、さらに文科省であることが窺える。

10年前の安倍政権のときと「メディアの構図」が酷似…

にもかかわらず、「朝日新聞」をはじめとするリベラル系メディアは、安倍首相を非難する。実に不当な非難である。この理不尽な非難大合唱のなかで、7月2日に行われた東京都議会議員選挙で安倍自民党は大敗した。

10年前の第一次安倍政権の末期の状況と現在のそれは酷似している。10年前、安倍首相は1年間しかもたなかった。その間に防衛庁を「省」に格上げし、教育基本法を改正し、憲法改正に必要な国民投票法を成立させた。これで法制上、ようやく憲法改正ができるようになった。

「朝日新聞」をはじめとする憲法改正に否定的なメディアと野党は大いに反発し、警戒を強め、安倍首相への轟轟たる非難の合唱を巻き起こした。

無論、当時の自民党の側にも問題はあった。松岡利勝農林水産大臣の自殺があり、後任の赤城徳彦大臣は異様な「絆創膏姿」でマスコミに批判された。

メディアは連日書き立て、ワイドショーでは多くのタレントや有名人が同調して、世間は自民党批判、安倍批判一色となった。その結果、安倍自民党は参議院議員選挙に大敗し、首相の辞任につながった。今回も、安倍首相は選挙前に憲法改正につながる重要な動きを見せた。5月3日に「読売新聞」での単独インタビューで憲法改正に具体的に踏み込み、核心の九条に触れた。

自民党総裁としての首相の提案は、9条1項と2項を残し、自衛隊の存在を憲法に書き込むという絶妙な曲球だった。絶対平和主義の2項を残すという首相提案に公明党は反対できない。日本維新の会も、教育の無償化を掲げる首相の改憲案に反対する理由はない。

よく考え抜かれた戦略的9条改正の提案によって、にわかに改正論議は活発化した。「朝日新聞」らはどれほど驚き、恐れたことか。憲法改正を目指し、そこに近づきつつある安倍首相を許さないというリベラル勢力の怒りと恐れが、洪水のような安倍批判となった。加計問題が材料に使われた。というより、真実を知れば加計問題は安倍批判の材料たり得ない。にもかかわらず、「朝日新聞」もテレビ局の報道番組の多くも、報道を偏向させて、加計問題で安倍政権を非難した。

10年前と今年、同じ歪曲報道が、憲法改正に向けた安倍首相の動きを打ち砕くために行われている。共通項は「憲法改正」なのである。

「不公正な情報操作」に踊らされていていいのか!

いま、日本が自立することが、日本国民と日本にとってどれだけ重要か。自立のための憲法改正がどれほど、死活的に求められているか。いくら強調しても、し足りない。

だが、そのような改革と憲法改正の動きを、憲法9条を守り抜きたいリベラルメディアが、年来の岩盤規制の甘い蜜の味に浸る既得権益層の人々と組んで、必死に止めようとしている。テレビ局の報道番組もまた、公正を期すべしという放送法に違反して一方的かつ無責任な報道を繰り広げる。

不公正な情報操作に影響された結果、世論は安倍政権に距離を置きつつあり、支持率が急落したことはすでに指摘した。すると、低下した支持率ゆえに憲法改正は難しくなったと、他人事のような論評がなされる。こんなことで果たして日本国を守り通すことができるのか。心ある国民は声を上げるべきだ。問うべきだ。

日本を自立した国にするための憲法改正は、誰のためか。私たち国民のためだ。国民一人ひとりの子どもや孫たちのためだ。日本国民と日本国のためだ。安倍政権の支持率低下を超えて、いま、日本が自立し、危機に備えなければならない。憲法改正を目指す政治的基盤を、むしろ国民の私たちが盛り上げる時だ。

憲法改正、これを日本国民の私たちがやらずして、一体、ほかの誰がやるのか。私たちの運命は私たちが切り拓く。将来に自力で備える。それしか道はないのである。

msn産経ニュースより転載 2017 8 6

【歴史戦】英の慰安婦資料が判明 「強制連行」の記述なし 韓国主張「性奴隷」根拠なし改めて分かる 兵士に慰安婦への暴力禁じた規定も

産経新聞 提供 1943年5月26日に日本軍マンダレー駐屯地司令部が作成した「慰安所規定」。「慰安所は日本軍人軍属に於て使用するを本則」とするも、支障を与えない限度でマンダレー在住の日本人にも利用を許…

 【ロンドン=岡部伸】中国、韓国を筆頭に日本も含めた8カ国14団体とともに国連教育科学文化機関(ユネスコ)の「世界の記憶」(記憶遺産)登録に共同申請している英国の「帝国戦争博物館」の旧日本軍の慰安婦関連資料30点が5日、判明した。申請では「女性や少女が性奴隷を強要され、日本軍が性奴隷制度を設立・運営した」としているが、同博物館の資料には慰安婦にするため女性を強制連行したり、慰安婦が性奴隷であったりしたことを客観的に示すものはなかった。また申請された資料には真正性を欠く証言や写真が含まれている一方、慰安婦が「公娼」であったことを示唆する日本軍の公文書もあった。

 慰安婦関連資料の「記憶遺産」登録は、韓国に事務局を置く「国際連帯委員会」が中心となって進めている。昨年5月、ユネスコに2744件の資料を申請した。

 帝国戦争博物館によると、国際連帯委員会委員長で韓国人学者の申恵秀(シン・ヘス)氏から同博物館の所蔵資料30点の帰属確認と記憶遺産登録申請を求める依頼があり、同博物館では記憶遺産となることは「光栄」として申請に同意したという。ただ同博物館は国際連帯委員会には加わっていない。

 30点のうち1点は慰安婦と無関係で、申請にあたり博物館側は指定された所蔵資料が慰安婦を示すものか、性奴隷を裏付ける内容かといった検証をしなかったとみられる。

 博物館側が申請した資料は、(1)英兵士が終戦直後にビルマ(現ミャンマー)で押収した旧日本軍がマンダレー駐屯地で運営していた慰安所の規定を定めた公文書(2)ミャンマーのラングーン(現ヤンゴン)とインド洋のアンダマン・ニコバル諸島で撮影した中国人とマレー人慰安婦の写真(3)ミャンマーとアンダマン諸島で撮影した慰安婦らの動画映像(4)慰安婦らや慰安所を目撃した英兵士やカメラマンの証言インタビュー(5)日本軍捕虜として慰安所を建設させられたり、慰安婦を目撃したりしたとされる英兵士の日記や記録−など計30点となっている。

     ◇

 国連教育科学文化機関(ユネスコ)の「世界の記憶」(記憶遺産)登録に共同申請している英帝国戦争博物館の慰安婦関連資料のうち、(1)の公文書は1943年5月26日にマンダレー駐屯地司令部が「慰安所規定」を定めたものなど4点ある。兵士から将校まで利用時間と遊興費を明示しているほか「慰安所は日本軍人軍属に於て使用するを本則」とし、慰安婦が戦地における「公娼」の役割を果たしていたことを示している。

 また「いかなる場合といえども殴打暴行など所為あるべからず」とされ、守るべき注意事項として慰安婦への暴力行為を禁じている。

 このほか慰安婦の健康管理のため身体検査などを定めた条項もあるほか、「慰安婦の外出に際して経営者の証印あるほか出証を携行すること」とし、経営者の許可があれば外出などの自由があったことをうかがわせる。

 (2)と(3)の写真と動画は、1945年に英軍兵士によって撮影された。このうち「日本によって軍のための『慰安少女』としてペナン島から強制的に連行された中国人とマレー人の少女」との写真説明がついているアンダマン・ニコバル諸島の写真には幼児と触れ合う明らかに成人とみられる女性が写っており、少女とするには無理がある。

 (4)の英軍兵士らのインタビューの音声記録には戦後、占領下の日本に駐留した連合軍向けにオーストラリア軍が運営した慰安所「ゲイシャハウス」を証言するものも含まれていた。また慰安所から抜け出した20代ぐらいの日本人女性が村から日本軍に連行され、看護師、料理人、慰安婦としても働かされていたとの英軍兵士の証言もあった。

 (5)の資料には、ミャンマーで誘拐され強制的に日本軍兵士の性奴隷にされたとする韓国の慰安婦を目撃したというインド系英軍兵士の回顧録の抜粋もあった。しかし原本の回顧録は同博物館では所蔵しておらず、目撃した日時や場所、人物も不明で信憑(しんぴょう)性に欠ける。

 日本人女性の証言も伝聞情報で、証言が真正とする根拠が明確でない。こうした真正性に欠ける資料が申請された背景には、日本政府が反論してこなかったため欧米で広がる慰安婦=性奴隷の誤解がある。

     ◇

 ■英帝国戦争博物館 第一次、第二次大戦から朝鮮戦争、東西冷戦、フォークランド紛争、湾岸戦争、イラク戦争など英国が関わった戦争や紛争の歴史資料を展示する国立の施設。ロンドンをはじめ南部のケンブリッジや中部のマンチェスターなどに5施設ある。

 戦争や紛争の原因や過程、結果を伝えるため、1万5000点以上の絵画や彫刻、約3万枚のポスターを所蔵。戦闘機や戦闘車両、艦船だけでなく軍人の装備、書籍、映画フィルム、600万枚以上の写真などを展示している。

 ロンドンの施設は、第一次大戦を記録するため設立。6階建ての建物には日本の零戦の残骸も展示。ホロコーストやスパイ活動のコーナーもある。

     ◇

 ■高橋史郎・明星大特別教授の話 「帝国戦争博物館が申請した30点の資料には慰安婦の強制連行や性奴隷であったことを示す内容はない。強制性を示唆する2件の証言は、「記憶遺産」の一般指針の「資料の真正性」の観点から、証言が真実で正しいとする根拠が明確でない。目撃した具体的日時・場所・人を示すべきオリジナルな第一次史料が不明であるが故に信憑(しんぴょう)性が薄い。

 また写真説明についても客観性を欠いた誤解や曲解があるとみられる。むしろ申請資料は日本軍の公文書などで慰安婦は日本軍が管理した「公娼」であったことを示唆している。

 「国際連帯委員会」が「日本軍が女性や少女を性奴隷に強要し、性奴隷制度を設立・運営した」と登録申請していることから10月に開催予定のユネスコの国際諮問委員会で慰安婦=性奴隷として記憶遺産の登録が決まれば、「公娼制」を示す資料まで「性奴隷」資料として世界で定着してしまう危険性を孕んでいる


MSN産経ニュースより転載 2017 8 4
加計選定「一点の曇りもない」証言を報道しないNHK

AFP/Toshifumi KITAMURA〔AFPBB News〕 安倍晋三首相にとってもう1つのアキレス腱だった防衛大臣が辞任した。写真は東京都新宿区の防衛省で記者会見を行う稲田朋美防衛相(2017年7月28日撮影)。

 加計学園が今治市(愛媛県)に獣医学部を開設するに当たっては、安倍晋三首相が長年の友人である加計幸太郎氏に便宜を図ったのではないかと疑惑が持ち上がった。

 疑惑解明のために野党が要求した閉会中審査は7月10日に開かれた。海外出張中の首相は出席できず、十分解明できなかったとして首相も出席した再度の閉会中審査が同24日と25日に開催された。

 問題の本質は、(1)獣医学部新設の必要性と規制の現実、(2)認可に至る手続きは公正に行われたかの2点である。

 与党委員は岩盤規制で必要性が阻害されているのではないかとの視点から首相や官房・内閣府、そして民間の参考人に問い糾した。

 他方、野党はもっぱら「総理のご意向」や「官邸の最高レベル」という文科省内に見つかった文書から読み取れる首相の圧力があったのではないかとみて質問した。

 この過程で、獣医学部新設に当っては関係する省と団体の圧力は相当なもので、首相のリーダーシップをもってしても容易に崩せない実態が浮き彫りになった。

偏向報道で日本をあやめるな

 24・25両日のNHK「ニュース・ウォッチ9」は、首相と加計氏の会食が異常に多かった、加計学園が申請したのを首相が知ったのは今年1月20日かなど、決定過程に疑惑があるとみる野党委員の質問や、「加計ありき」とする前川喜平参考人の発言などを中心に報じたが、問題の本質である必要性や半世紀も正されずに来た岩盤規制、そして正当な手続きで加計学園に決ったとする参考人の発言はほとんど報道しなかった。

 恐るべき偏向報道ではなかろうか。NHKの報道姿勢が偏向していると指摘されて久しい。しかし、一向に改まる気配は見られない。

 7月10日の閉会中審査を終えて、筆者はJBpressで、「加計学園問題の審議はもう不要、安全保障論議を! 行政は歪められたのではなく正された、前川喜平氏こそ問題の中心」として取り上げた。

 しかし、国民の多くはニュース番組としてのNHKを視聴して、政党主張の是非や政治の正邪を判断するに違いない。それ故にNHKには民放と異なる要求が放送法で課されている。

 それらは、放送の不偏不党性であり、事実を曲げて放送しないこと、意見が対立する問題では多くの角度から論点を明らかにすることなどである(放送法第1条)。

 NHKが公正中立な報道をしないならば、国民は正しい判断材料を得られないことになり、国をあやめることになりかねない。

 筆者は体験的な事象を取り上げて、JBpressにNHK批判の小論2篇を掲載した。

●「憲法改正推進1万人大会を報道しなかったNHK ゴールデンタイムのニュースウォッチ9で」

●「NHKの報道姿勢と芸能番組化に異議あり NHKは「公共の福祉」に資する目的がある」

 先にも触れたように、24、25日の閉会中審査の報道に関しても、国民の多くが見るであろう「ニュース・ウォッチ9(NW9)」での報道は、「偏向報道」と言わざるを得ない。

 審査では与党側が獣医学部に関わる実情を内外の視点から質し、長年の間誘致に関わってきた愛媛県前知事の加戸守行氏は「岩盤規制で歪められた行政が正された」と話し、ワーキング・グループ座長の八田達夫氏は事業主体の選定過程においては「一点の曇りもない」と発言した。

 しかしNW9では、「行政が歪められた」と語ってきた前川参考人はしばし登場したが、「行政が正された」とする参考人たちの発言はほとんど報道されず、首相と友人のゴルフや会食の多さから疑惑は深まったとする見方に重点を置いた報道であった。

「総理の発言」云々は既得権益優遇者の発想

 野党は7割の質問時間を配分されたが、安保法案などの審議と同じく問題の本質に迫る質問はほとんどしなかった。他方、与党の小野寺五典委員(24日)や青山繁晴委員(25日)は、問題の核心に迫る質問から「疑惑」と言えるのかを引き出そうとした。

 小野寺委員は「加計という具体的な話はあったか」と聞き、前川参考人は「首相と加計氏が友人であることを知っていた。加計学園が希望していることも知っていた」ので、「『総理は自分の口からは言えない』は加計学園のことだと確信した」などを引き出した。

 また、和泉洋人首相補佐官からは「岩盤規制改革を全体としてスピード感をもって進める旨の指示を(首相から常々)受けていたので、その旨伝えたが、『総理の口からは言えないので私が代わりに言う』とは言っていない」ことを確認した。

 また、前川氏が上司の大臣や下僚の局長などに「行政が歪められますよ」などと語っていないことを確認したうえで、「この問題で行政が不当に歪められたかというと、必ずしもそうではない。むしろ岩盤規制に穴をあける努力が行われたということであり、加計は前川参考人の心の中にあったのではなかったか」と纏める。

 そのうえで、実際に岩盤規制と戦った八田参考人に「これまでの一連の質疑応答を聞いて、行政が捻じ曲げられたと感じたか」と質す。

 八田氏は岩盤規制がいかに強く働いているかについて言及し、「国益の観点ではなく既得権者の自己益を守るために存在するもので、今回の決定で「不公平な行政が正された」と証言した。

 続けて、「獣医学部の規制は利権と密接にかかわっており、成長分野を阻害している。規制に穴をあけた今回の一連の過程で、総理の方針に言及しても何ら問題はない。その発言を特定の事業者を優遇する意向と受け取ったとすれば、自身が既得権益を優遇してきた人でなければ思いつかない論理じゃないかと思う」と、前川氏の証言が問題だというニュアンスの発言で結んだ。

細かいことを総理に聞いても無理だ

 青山委員は24日における前川氏と他の参考人の発言を確認したうえで、前川氏以外は「加計」という言葉は誰一人使っていないと指摘する。

 そして、「加計ありきで決まってしまっているというのは前川氏本人ではないか。加計ありきは前川氏の胸のなかにある。これを一般的な言葉で言えば、『思い込み』という」と締めくくる。

 NHKが本質にかかわる問題で報道したのは、加戸氏の「安倍総理との何十回にわたる会合を通じて加計の『か』の字も聞いたことはないし、私自身も申し上げたことはない。特区申請以来、悲願10年の手前で『白紙に戻せ』という議論が出ていると、またあと10年待たされるのかなと。それは日本国家としての恥だと思っている」という発言だけであった。

 NHKは「国民が求めているのは丁寧な口調ではなくて、確たる記憶、動かない証拠、丁寧な説明内容です。1月20日を守るために過去の答弁を修正していくという手法は丁寧な答弁だったとは思わない」と発言した蓮舫委員をはじめ、野党委員の発言を多く取り上げて報道した。

 また、「こんな場面もありました」として、山本幸三地方創生担当大臣が「細かいことを総理にお尋ねしても無理だと思います。それは私が担当しているわけで、私に聞いていただければと思います」と発言したことに関わる部分を報道した。

 質問していた櫻井充委員(民進党)は「そんな小さなことってどういうことだよ、(大臣が、手や頭を横に振りながら言ってないよと否定するが)言ったよ今。そんな小さなことは総理が答弁することじゃない。失礼だ、もうあなたは答弁結構だ。時間の無駄だから出て来るなよ」と、色を成して相手を言い捨てる場面を放映した。

 櫻井委員の方が勇み足であることは、大臣の発言を確認すれば簡単に分かる。大臣は「細かいこと」とは言っているが「そんな小さなこと」とは言っていない。櫻井委員が自分の聞き間違いに自分で激高する、言うなればスタンドプレーであるが、NHKはこれを注釈なしに流し、「審議はしばしば中断された」とも述べた。

 視聴者は、大臣の答弁姿勢に問題があるかの如く受け取るのが一般であろうし、そうした印象操作と言えなくもない。

 閉会後のインタビューでも、前川参考人の「真相究明のためにもっと時間が必要ではないか」という発言や、野田佳彦民進党幹事長の「疑惑は深まった」という発言を流したが、中立的な立場で取り仕切ってきた八田氏の「一点の曇りもない」には触れなかった。

報道されなかった本質論議

 獣医学部の新設規制は法律で決められたものではなく、文科省が告示で決めているものだ。文科省が農林水産省や日本獣医師会の政治力を受けて、雁字搦めの「告示」にしている状況も浮き彫りになった。

 獣医系大学の立地状況をみると、現在16カ所、定員930人に設定されており、獣医師の不足から定員40人の2割増し50人前後を受け入れている大学もあるという。また、8割が東日本にあり、西日本には2割で四国にはない。小野寺委員は、まずこの問題について参考人に質問した。

 加戸氏は「私は10年も前から当事者であり、10年後、安倍首相にあらぬ嫌疑がかけられていることを晴らすことができればと思う」と心情の吐露から始めた。

 そして、愛媛県には学園都市構想があり、高等教育機関の誘致を行ってきたが失敗の連続であった。その後、鳥インフルエンザや口蹄疫が発生し、また米国では狂牛病なども生起した。こうしたことからも国際的に胸を張れる獣医学部の新設を考えたという。

 リップサービスなどはあったが、なかなか来てくれない。「黒い猫でも白い猫でも獣医学部を作ってくれる猫が一番いい猫」で、話に乗ってくれたのは加計学園だけであったと語る。その過程においては安倍首相の友人である加計学園の「か」の字も出たことがないと断言した。

 文科省に獣医学部開設の件を依頼に行ったが、農水省がうんと言わない、獣医学界がうんと言わないので文科省だけでは何ともできない、と言われた経緯などにも証言が及んだ。

 文科省の後輩には国が求めているもの、世界が求めているものを考えてくれ。アメリカでは感染症、遺伝子操作など新しい獣医学部を作っているぞ、道州制で四国州ができれば、(日本を捨てて)進んでアメリカの51州になるぞと、強い言葉で言ったこともあるなど回想した。

 現に米国ではテネシー州、テキサス州、アリゾナ州など、獣医学部の空白地域にどんどん設立されていることを紹介したうえで、「こうした近未来の国際社会における情勢を見ながら大臣に食ってかかって、(硬直した行政を)直しましょうという役人になってほしい」と、苦言を呈する場面もあった。

 続いて八田座長が、加計学園に獣医学部新設を認めるまでの経緯について説明し、「(首相が)特定の事業者を優遇して欲しいという意向を示されたことはない。新潟市の提案を前提に議論してきたことからも分かる」と述べ、また、「1校のみ(に絞ったこと)が首相の関与ではないかという疑念を生んだ。しかしこれは獣医師会の政治家への働きがけで1校となった」もので、首相の関与の余地がなかったことも明言した。

 以上の経過から、「決定のプロセスには一点の曇りもない」と断言し、また「4条件は満たされている」とも語った。

 さらに追加的に、岩盤規制がいかに強く働いているについて言及し、国益の観点ではなく既得権者の自己益を守るために存在するもので、今回の決定で「不公平な行政が正された」とも結論付けた。

 加戸氏と八田氏の発言は、誘致と規制の現場で辛酸をなめてきたからこそ語ることができた証言であり、今回の疑惑を解く有力な示唆を与えるものであったが、NHKが報道することはなかった。

おわりに

 内閣人事局が発足したのは2014年5月である。「国家公務員の人事管理に関する戦略的中枢機能を担う組織」と位置づけられ、「全政府的観点に立った国家公務員の人事行政を推進するための事務」などが規定されている。

 要するに、官僚が省益に捕えられがちのため、高級官僚に関しては内閣人事局で一括管理して適切な人事配置をするように設けられたものである。

 産経WEBニュース(7月27日)によると、元財務省官僚の高橋洋一氏は7月25日、愛媛「正論」懇話会で講演し、「文部科学省にはいろいろな許認可があるが、『告示』という省内の規則で獣医学部の新設は『申請を受け付けない』としてきた。これにより、新設は50年間ストップしてきた。(中略)この告示を問題視した規制改革委員会が平成17年に文科省に対し説明を求めたところ、『挙証責任は委員会側にあると、理屈の通らないことを言ったのが、課長時代の前川喜平・前文部科学事務次官だった』」と紹介している。

 安倍首相が地方創生担当大臣まで設けて地方の活性化のために岩盤規制、それも、最も硬いと言われてきた獣医学部の新設を企図したのに、内閣人事局は担当正面となる文科省の事務次官に、「告示」で前科(と言っていいだろう)のある前川氏を配置したというのだから何をかいわんやである。

 高級官僚の夜な夜なの行動監視はさて置き、省(即ち利己)のためではなく国(即ち利他)のために奉仕する人士を見つけ出し、省庁を超越して適材を適所に配置する責務を内閣人事局は果してもらいたい。

MSN産経ニュースより 2017 8 3

【加計学園問題】加戸守行前愛媛県知事「妨害の主役は獣医師会顧問の北村直人氏」「鳩山政権が実現に向けて検討、と表明したら、民主党内に獣医師議員連盟が…」

産経新聞 提供 加戸守行・前愛媛県知事

 櫻井よしこ氏が毎週金曜日に配信しているインターネットニュース番組「言論テレビ 櫻LIVE」に加戸守行前愛媛県知事(82)が出演した。加戸氏は「岩盤規制の主役は日本獣医師会顧問の北村直人・元衆院議員」と断じ、「民主党政権で前に進むと、すぐに議員連盟が民主党内にできてブレーキがかかった」と、北村氏の影響力の大きさを表現した。

 加戸氏は「安倍晋三首相の濡れ衣を晴らしたい」と前置きし、私が(平成11年に)知事になって最初に取り組んだのが今治の新都市開発事業」と述べた。松山大学の誘致が失敗し、学園都市構想が宙に浮いていたとし、予定地が空き地のままになっていたと述べた。

 加戸県政のころは、前半期に鳥インフルエンザが起き、アメリカでは牛海綿状脳症(狂牛病、BSE)が猛威を振るい、後半も口蹄疫が宮崎県で発生し、四国に上陸させないというのが喫緊の問題で、公務員獣医師が足りず、獣医師総動員となり、検疫態勢に苦労したことを述べた。その上で公務員試験を免除してもいいから、公務員になってくださいという状態だったと当時を振り返った。

 こうした経緯から「今治に先端研究ができる獣医学部がほしい」という話になり、平成19年に愛媛県と今治市が共同で国家戦略特区に申請した、と経緯を説明した。

 加戸氏の指南役(米ジョージタウン大客員教授の経験者)から「米国では狂牛病以来、最先端の研究が進んでいる。日本も後れてはいけない」と持ちかけられたのをきっかけに、文部科学省の官僚出身の加戸氏が文科省に掛け合ったと述べた。

 加戸氏は「(私の出身官庁だから)簡単かと思ったら非常に厚い壁にはね返された」と表現し、福田康夫内閣時に構造改革特区を利用して申請したが、「岩盤のようにはね返された」と表現した。加戸氏の説明によると、構造改革特区の15回の申請はすべて却下された。

 加戸氏は「獣医師会の強力な働きで文科省も農水省も逃げた」と表現し、却下の背後に日本獣医師会の圧力があったと明言した。

 第一次安倍晋三内閣の2年目に国家戦略特区法が平成25年制定され、この特区を利用することになった。国家戦略特区1号は新潟市の獣医学部構想。翌26年に今治市が第2号の名乗りを上げた。

 加戸氏は「構造改革特区は大相撲でいえば15戦全敗。国家戦略特区に乗り換えた。そちらの方がやってくれそうだなということで名乗りを上げた」と事情を明かした。

 だが構造改革特区で安倍内閣時にも5回はねられたと事情を明かし、新潟市の構想が出た後に「こっちの方が見込みがあるのかな」と、同時並行でありながらも国家戦略特区に「乗り換えた」と述べた。

 加戸氏は「民間有識者会議は、獣医学部を自由に作らせようと作業を始めたが、獣医師会が強烈な反対をした」と述べた。

 さらに加戸氏は「平成19年、文科省に(話を持って行ったら)2カ月後、獣医師会から『大学獣医学部の入学定員は増やしてはいけない』との決議文が出た」と述べ、構造改革特区の申請を麻生太郎内閣にした際には、北村直人・日本獣医師会顧問(70、元自民党衆院議員)が「すぐに東京から日大の総長と一緒に飛んでこられて反対をした」と明かした。

 加戸氏は「北村さんがすべての主役を演じておられるのかな」と表現。

 平成22年2月、民主党の鳩山由紀夫内閣下で民主党議員の働きかけで「実現に向けて検討」と獣医学部構想がランクアップした。

 「(政治が)前向きになり、良かったなと思ったら、民主党内に2週間後に『民主党獣医師議員連盟』が結成され、68名が加入した」と加戸氏は述べ、執拗な獣医師会のロビー活動を明かした。

 愛媛県選出の民主党議員は、議員連盟に入らず、オブザーバー扱いだったが、「(政治連盟結成後)急に民主党内の雰囲気が変わり、ブレーキがかかった」と述べた。自民党政権に変わると、今度は自民党獣医師議員連盟が動いたと説明した。

 加戸氏は北村氏を「タイミング良く動く人」と表現し、「我々が動いたら石破4条件ができた」とも述べ、「自民党から新進党に移られるなどしたが、常に獣医師のために動く人」と北村氏を表現した。(WEB編集チーム 三枝玄太郎)

msn産経ニュースより転載 2017 8 1
パチンコ、国が絶対に依存症撲滅&ギャンブル認定しない理由…駅前で1日中打てる異常さ

 7月に警察庁から突如として発表されたパチンコの出玉規制。警察庁生活安全局保安課は、今回の規制について一般人から意見を募集(締め切りは8月9日)しているが、それがどのように生かされるのかは懐疑的に見る人も多い。

 今回の出玉規制は依存症対策という一面もあるとされているが、実際にヘビーユーザーはどう受け止めたのか。パチプロのAさんに話を聞いた。

●本当に必要なのは“投資規制”

――今回の規制が、依存症対策になると思いますか?

Aさん なるわけがないですよ、絶対に。“のめりこみ防止”のために儲けの上限を下げるということだけど、それでは単純に負け額がどんどん増えていくだけです。依存症問題の根本は、頻度ではなく金額。しかも、リターンではなく投資の金額です。大富豪が1日に競馬で100万円負けても痛くないけど、普通の会社員がパチンコで1日に10万円も負けたら、きついですよね。

c Business Journal 提供

――確かに。身の丈に合わない金額を使ってしまうのが、ギャンブル依存症の本質ということですね。

Aさん たとえば、生活に支障のない範囲で安い風俗店に行っていれば依存症とはいわれません。趣味や嗜好の範囲内です。でも、借金したり何かを我慢したりしてまで高い風俗店に頻繁に行っていたとしたら、「依存症だ」と言われますよね。

――人は誰でもなんらかの趣味を持ったり何かに依存したりして、それにお金を使っています。

Aさん だから、規制をするなら出玉ではなく投資額に対する規制が必要なんです。お金をあまり使わなくて済むのであれば、それはギャンブルではなくて趣味や遊びの範疇になるでしょう。

――レートの低い1円パチンコや0.5円パチンコなどは、依存症対策として有効ですね。

Aさん そう、あれこそ遊技。もっとレートが低くてもいいくらい。金遣いの荒いギャンブラーは「こんなの時間の無駄だ」と、パチンコをやらなくなるだろうし、たとえ1日中打ったとしても使う金額はたかが知れています。

――警察庁がパチンコをギャンブルとして認めず、あくまで“遊技”だというのであれば、そういう方向に規制すべきですね。

Aさん なぜやらないのか、疑問です。いわゆる三店方式をグレーゾーンとして残しておきながら「パチンコはギャンブルじゃない」と言い張っても、説得力はないですよ。換金を禁止してこそ「ギャンブルではない」と言えるんです。

――事実上の換金を黙認するにしても、2015年に東京都遊技業協同組合が等価交換を禁止したように、組合が一律で換金率を下げることもできます。

Aさん 今までのように換金率をホールが決めていれば、ユーザーは高換金率のお店に行くのは当然です。でも、全ホールが同じ換金率であれば、あとはお店独自のサービスだったり景品の品揃えだったり、付加価値の勝負になる。そういう状況は健全だと思います。

●元凶はメーカーやホールのユーザー軽視?

――なるほど。ほかに、依存症対策として必要なものはありますか?

Aさん そもそも、パチンコの問題点は簡単に手を出せるということ。競馬や競艇などは開催日が決まっていますよね。もちろん、携帯電話や場外で馬券や舟券を買うことはできますが……。

 一方、パチンコは毎日、朝から晩まで打つことができる。しかも、パチンコホールがない都道府県はありません。都市部であれば、駅前に複数店舗あるのは当たり前です。

――店舗の営業日や営業時間を規制すべきということですか?

Aさん もちろん、そんなことが無理なのはわかっています。しかし、本気で依存症対策に乗り出すなら、それくらいやらないと意味がないでしょう。薬物依存症の場合、薬物の値段を高くしても依存症の人は借金してでも買ってしまうわけですから。

 簡単には買えなくする。罰則をつくる。それでもダメなら、依存症の人は隔離する。薬物依存症の対策と同じように、簡単に手を出せなくする方策が必要だと思います。

――だからといって、簡単には手を出せないように1玉の金額を上げれば、逆にハイレートのギャンブルになってしまう。本末転倒ですね。

Aさん そう。だからこそ、遊びの範疇のレートにするか換金できなくするかのほうが早い。営業日や営業時間の規制なんて、今さら無理でしょう。

――「のめり込み防止」ではなく、ある意味でパチンコを「のめり込んでも大丈夫な遊技」にするべき、ということでしょうか。

Aさん そうです。

――なぜ、警察庁はそんなことがわからないのでしょう?

Aさん パチンコを打たないからです。監督している警察庁、そしてメーカーやホールのトップがパチンコを打たないから、トンチンカンなことをしてしまう。パチンコを打ったことがあれば、何が良くて何が悪いのか、わかるはずです。

 でも、打ったことがないから一般論や世論に乗っかるしかない。場合によってはすべて人任せにして、上がってきた案にGOサインを出すだけ。もしくは、変な思い込みで間違った対策をしてしまうこともあるでしょう。

――それでは、良い方向に向かうはずがありませんね。

Aさん パチンコをその程度にしか考えていないってことですよ。本気で良くしようという気がない。メーカーのトップだって、人前ではきれいごとを言っても、内心では「嫌なら打つな。でも、お前ら、文句を言いつつ結局は打つんだろ?」ってユーザーをバカにしているのではないでしょうか。

――それは言いすぎかもしれませんが。なんとなくわかる気もします。

Aさん パチンコを知っている人、パチンコを好きな人がトップに立てば、業界は良くなります。だから、いっそのこと、パチンコ依存症の人をアドバイザーに据えたら、依存症対策もうまくいくかもしれませんね。
(構成=山下辰雄/パチンコライター)

2017 7 27転載
【愛媛「正論」懇話会】加計学園問題「反安倍政権勢力が倒閣に利用」と指摘…元大蔵・財務官僚、高橋洋一氏 懇話会詳報


産経新聞 提供
加計学園騒動の本質について講演する高橋洋一氏=25日、松山市

 松山全日空ホテル(松山市)で25日に開かれた愛媛「正論」懇話会の第50回講演会は、政治・経済分野で活発な言論を展開している元大蔵・財務官僚で嘉悦大学教授の高橋洋一氏が、今治市に開設される予定の岡山理科大獣医学部をめぐる問題を取り上げ、「加計学園騒動から見る政治経済情勢」の演題で講演した。

 高橋氏は財政金融政策のほか統計学や行政学、国際関係論など、幅広い分野に通じた広い視野からの分析に定評があり、自らも内閣府の経済財政諮問会議で規制改革に携わった経験を持つ。愛媛県民にとって身近な話題とあって、参加者は熱心に聞き入った。

申請は自由、門前払いは国民の権利害する大問題

 高橋氏は加計学園問題の本質について、文部科学省にはいろいろな許認可があるが、「告示」という省内の規則で獣医学部の新設は「申請を受け付けない」としてきた点を一番に挙げた。これにより、新設は50年間ストップしてきた。

 「今回の国家戦略特区は、これを申請してもいいですよと変えただけの話。そもそも申請を受け付けないというのは違法だ。申請は自由なはずで、門前払いにするというのは国民の権利を害する大問題だ」と述べた。

 また、この告示を問題視した規制改革委員会が平成17年に文科省に対し説明を求めたところ、「挙証責任は委員会側にあると、理屈の通らないことを言ったのが、課長時代の前川喜平・前文部科学事務次官だった」と紹介。「問題の本質はこの変な告示。権益のために獣医師会はそれを守ろうとする。文科省も天下りに利用できる許認可権と告示を守ろうとしてきた」と厳しく批判した。

加計学園の方が準備が整っていた。それだけの話

 さらに「加計学園ありき」が議論されていることについて、長年申請を続けていると、役所が書類上の間違いを指摘することもあり、修正していくと立派な申請書類ができあがっていくと説明。「京都産業大学は1年。加計学園の方が準備が整っていた。それだけの話なのだが、どうしてこういう簡単な事が国政を揺るがすような話になるのか、私には理解不能だ」と選考過程にも問題ないという考えを示した。

 一方、「これを倒閣に使おうという人がたくさんいるのは事実だ。ただそのあとはどうなるのか」と先行きを懸念した。

 高橋氏は、安倍晋三政権を「まっとうな経済政策を実践した。金融緩和によって就業者数が約200万人増えている。就業者が増えると経済的要因の自殺者が減り、犯罪も減った」と評価したうえで、「後には反アベノミクス勢力が台頭し、金融を引き締めて消費税を増税するだろうが、そんなことをすると、結果は目に見えている。とんでもない政権になっちゃう」と経済低迷に憂慮を表明した。

衆院選の争点は消費税になるだろう

 また「次の消費税の税率アップの時期から逆算して、2018年のうちに決めなければ間に合わない。同年12月には衆院議員の任期が満了する。2020年の憲法改正を目指すなら、2018年ぐらいに国民投票をしなければならない」と理由を挙げ、平成30年の後半に衆院選と国民投票のダブル選挙があるのではないかと予想。衆院選の争点は消費税になるだろうと述べた。

 岡山理科大獣医学部の今後について「大変なことになったけれど、申請を受け付けたのだから、認可手続きに入るだけ。話を白紙にするなどありえない。しっかり判断してもらわねばならない」と、文科省に注文をつけた。「獣医学部は人気が高いが、もっと魅力的にして国際的にも遜色ないようにしなければならない。地元の方もぜひ、応援していただきたい」とエールを送った。

ストーカー・DVで避難、転居費を警視庁負担へ

読売新聞

7/26(水) 13:12配信

 警視庁は26日、ストーカーやDV(配偶者・恋人からの暴力)、児童虐待などの被害者やその親族が、加害者から逃げるための引っ越し費用を公費負担する制度を8月から導入すると発表した。

 経済的に困窮した被害者らの早急な避難を支援するのが狙いで、警察庁によると、全国でも珍しい制度だという。

 ストーカーやDVなどの被害者が相談に訪れた場合、警視庁は捜査を始めるとともに、被害が深刻化する恐れがあれば、自宅からの速やかな避難を促している。しかし、配偶者など加害者が生活費を管理していて、引っ越し費用が捻出できないケースも多い。

 新制度は、危害が加えられる恐れが高いなど一定の条件を満たした被害者らが対象で、上限7万円で同庁が引っ越し費用を負担する。同庁幹部は「被害者の安全確保のためには加害者と引き離すことが重要で、転居に伴う費用負担を軽減し、新たな被害を防ぎたい」と話している。

楽天ニュースより 2017 7 26

トップランナー

明治大学 研究・知財戦略機構ガスハイドレート研究所代表・特任教授/松本 良

日本近海の海底下に眠る膨大なエネルギー資源――。メタンハイドレートのキャッチフレーズとしてよく聞く派手な言葉だが、いまだに実用化のめどが立ったという話は耳にしない。研究、開発はどこまで進んでいるのか。そして、そもそも日本のエネルギーの救世主となるものなのか。実用化の研究に最初期から関わる松本 良明治大学特任教授に現状を聞いた。

実際に使えるのは数十年後?

日本は「資源のない国」とよく言われる。特にエネルギー資源については、ほとんどが海外からの化石燃料の輸入に頼っているといっていいだろう。そんな中、近未来のエネルギーとして注目されているのがメタンハイドレートだ。

日本周辺の海底に膨大な埋蔵量があり、資源問題の救世主とうたわれることも多い。だが、その実像は意外と知られていない。どこまで実用化に近づいているのだろうか。

「資源としては有用なものではありますが、実際に使えるようになるまでは、まだ数十年はかかるでしょう」

現在、日本近海にあるとされるメタンハイドレートは、回収方法の試験や埋蔵量調査をしている段階だという。

「もともと私の専門は地質学と堆積学です。海底にたまった堆積物や隆起して地表に上がった地層などを分析し、地球の歴史を解明するという研究をしていました。その中で、海底で奇妙な現象を見つけたんです。その原因を突き詰めたことから、海底下にガスハイドレートが存在する可能性に気付いたんです」

ガスハイドレートとは、メタン、エタン、二酸化炭素などのガスと水が作る氷状の固体結晶。メタンを主成分としているために、日本では「メタンハイドレート」と呼ばれることが多い。1立方メートルのメタンハイドレートが分解すると、160立方メートルのメタンガスが発生する。そのガスを回収できれば、精製する必要のないエネルギー資源になるわけだ。

しかし、問題は存在する場所にある。太平洋側、南海トラフ(四国南方の海底にある深い溝)に砂層型(さそうがた)と呼ばれるメタンハイドレートが存在することが分かっている。それがあるのは、水深約1000mの海底面のさらに約300m下にある砂層。深海だけに採掘どころか探索にもかなりの困難がつきまとっているのだ。

「燃える氷」メタンハイドレート。後ろに見えるのは、海底掘削で回収されたばかりのメタンハイドレート

出典:「明治大学 表層メタンハイドレート・フォーラム 2014」のポスターより

海底のさらに下から採掘する方法

「国が主導して行ってきた南海トラフでの調査は、予備調査を含めてすでに20年以上続けてきているのですが、今も決着はついていないんです。資源として回収できるものなのか、また回収できるとしてもどのような方法で行えばいいのか」

まだ採掘手段が確立されていないどころか、資源として回収できるものなのかどうかも議論が続いているという。メタンハイドレートの実用化は、想像以上にハードルが高いようだ。

「砂層型は広い範囲に分布しているので量的には多いのですが、その分広範囲から集めてこなくちゃいけない。石油の場合は流体ですから、1カ所の櫓(やぐら)で圧を抜くと、自然に移動してきて集めることができる。言ってしまえばストロー1本刺せばいいわけです。ですが、ハイドレートは固体なので、そう簡単にはいかない。海底面下数百mの深度で、数kmの範囲に広がっているメタンハイドレートから、どのようにガスを集めるのかという大きな課題があります」

また、砂層型とは別に日本にはもう一つのメタンハイドレートがあるという。日本海側で2003年に石油・天然ガスを掘削する調査の中で発見された表層型メタンハイドレートだ。

「太平洋側のものと違い、砂層の中ではなく海底の直下から発見されて、塊状で出てくるんです。2004年以降の学術調査に続けて、2013〜2015年の国のプロジェクトで日本海の調査可能な海域はほとんど全て網羅しました」

表層型は、水深1000m前後の海底直下から100mほどまでの間に、ほぼ連続的に塊のようになって存在しているという。それが現在までに分かっているだけでおよそ1700カ所。これなら南海トラフの砂層型メタンハイドレートより採掘はしやすそうに感じる。

「表層型は直径は数百m、厚さは100mくらいの円盤状に、最初から1カ所に集まっています。こちらの問題も、それをどう採るかですね。メタンハイドレートというのは水より比重が軽く、海底に出てくるとプカプカ浮いてくるので、おそらくは塊のままパイプの中を誘導するという形を取ることになると思います。海水中を浮上してくれば圧力が下がり、温度も上がって自然に分解するので、1000mものパイプの中を浮上させることもできる。それが、私が考えている基本的な採掘方法です」

今後は実際にこのプランを提案し、小さなプラントを造って実践する、という段階に入るという。国としては、これまで多額の投資を続けてきた手前、南海トラフでの開発を継続させなければいけないという事情もあるようだが、いずれにしても調査段階から試掘へ。実用前段階まで近づいているといえるかもしれない。

海底からパイプを使って採掘されたメタンハイドレート。「燃える氷」と呼ばれるため熱いのか冷たいのか分かりにくいが、この状態ではれっきとした氷なので触ると当然冷たい

出典:<Fire in the Ice,2017-1>より

「燃える氷」は救世主となるか

では、時期はともかく、シェールガスのようにゆくゆくは資源地図を塗り替えるような存在になるのだろうか。

「東日本大震災以降、国内の天然ガス使用量は2倍くらいになっています。メタンハイドレートは天然ガスですから、それを日本で採れればと期待できるかもしれない。でも、現実的には、天然ガスの役割の一部分をメタンハイドレートが果たす、というくらいでしょう」

松本特任教授が言うには、国内のメタンハイドレートの総量は、今の日本が一年に使っている天然ガスの数倍から10倍ほどしかないという。

「メタンハイドレートさえあれば日本のエネルギーは大丈夫だというのは幻想ですね。存在している資源の全てが回収できるわけじゃない。これを輸出できてなんていうのは、現実を知らない人だけです。そう言って一般の人を惑わせてはいけないでしょう。資源については間違ったことが平気で流されて、時にはそれが政策にまで影響してしまうということがあるので、関係者には科学的事実を正しく理解し、共有してほしいと思います」

「世界全体のエネルギー供給という視点から見れば、メタンハイドレートは次のエネルギーまでの一時的なつなぎ」と、見解を述べる松本特任教授

メタンハイドレートはエネルギー資源として期待できるが、開発しても日本がエネルギー大国になることはない、というのが研究者としての松本特任教授の見解だ。ある意味では、これまでもてはやされてきたメタンハイドレートの幻想を打ち砕くものといえるかもしれない。ただ、純粋に学術的な意味でも、メタンハイドレートにはまだまだ興味深い点はある。

「資源の面ばかりが注目されていますが、メタンハイドレートが地球環境にどういう影響を及ぼすのかを知りたいですね。それは地球温暖化であったり、あるいは行き過ぎた寒冷化を温暖な気候に戻すといった役割もあります。数億年の地球史をさかのぼると、メタンハイドレートによる極端な温暖化が大量絶滅を引き起こしたなんて例もあるんです」

これら長期的なものだけではなく、目の前の環境変動や海底生物、ひいては漁業・水産業を考えつつ、環境インパクトについて調査をしていきたいと松本特任教授は続ける。

「例えば、メタンハイドレートが分布する海底を観察すると、ベニズワイガニやほかの深海生物が多産する場合があり、メタンの湧出が深海底の生態系に積極的な影響を及ぼしている可能性も考えられます。実際に海底でどういうことが起こっているのか、ハイドレートはどうやってできているのか、支配している地質条件は何なのか。それを広く共有するために、環境への評価を目的とした調査を学術の立場でやりたいですね」

地球全体への視野を持ったメタンハイドレートの研究。それは、目の前のエネルギー問題に寄与するだけでなく、もっと大きな価値を生み出すものかもしれない。

text:上田泰久 photo:内田龍

今回のトップランナー: 松本 良

まつもと・りょう●東京大学名誉教授、明治大学研究・知財戦略機構ガスハイドレート研究所代表・特任教授。東京大学理学部地学科卒、同大大学院理学系研究科地質学専攻修了。1995年、世界初の深海底ガスハイドレート掘削プロジェクト(ODP-Leg164) の共同主席研究者。2012年、明治大学にガスハイドレート研究所設立。現在はメタンハイドレートの地球環境と海底生態系へのインパクトや海底地盤変動を評価する学術研究を展開する。

msn産経ニュース  2017 7 26

閉会中審査・詳報(2)】加戸守行前愛媛県知事「報道しない自由も印象操作も有力手段。マスコミ自体が謙虚に受け止めていただくしかない」

産経新聞 提供 参院予算委員会の集中審議で、自民党の青山繁晴氏の質問に答弁する参考人の加戸守行前愛媛県知事=25日午前、参院第1委員会室(斎藤良雄撮影)

 青山氏「とてもご丁寧な説明をいただいた。岡山理科大学獣医学部のための土地は、今治市に学園都市構想があって、すでに用意されながらどこの大学もこなくて空き地になっていた土地、そのことでよろしいか」

 加戸氏「このことにつきましては私の思い入れもあるのは、知事に就任した時点ですでに何十年も前から今治には学園都市構想を持っていて、いうなれば新都市整備事業として森林を開発して整備してそこに学園都市を造ろうという構想があったが神棚に上がったまま眠っていた。私は知事着任早々、今治市の尻をたたいて一緒にやろうよと 旧建設省に参上し、都市整備公団に参上し、やっとの思いでゴーサインをいただいた。その年には今治市の土地の買収に係り、翌年には都市整備公団の現地事務所も設置され、工事を設計から開始した。大学の誘致など、話がまとまりかけてはつぶれとまったく、整地をされてスタンバイしているが来ていただく大学が存在しないという空白地域の状態で、そこを何とかしたいというのが出発点だった」

 「同時並行で鳥インフルエンザ、狂牛病、口蹄疫等々の関係で、何とか公務員獣医師が足りない、来てもらえない、この状況。四国の空白地。研究機関もないなか何とかしなければという思いがある中、私の指南役であるけど、アメリカで獣医学部発祥の地といわれているコーネル大学に留学にし、その後ジョージタウン大学の客員教授として6年間勤務した方が、アメリカと往復してまさにアメリカは国の政策として、国策として人畜共通感染症の防止。アメリカは牛で食べている国ですから、畜産業は生命線ということもあるから、国策として取り組んで獣医学部の増員を図り新設を認めている。こんな歴史の流れの中に日本は遅れているんだよねと」

 「私は学園都市としての今治の若者の活気あふれる街にしたいという今治の願いと愛媛県が困っている、四国が困っている、公務員獣医師、大動物獣医師の確保の問題。それに国際的な潮流に合わせて、今は小さいかもしれない、これだけ立派に育つであろう世界に冠たる感染症対策、あるいはライフサイエンス等々、あるいは動物実験を通じた創薬の分野で鍛えられた若者が愛媛のため、四国のため、日本のため、そして世界のために活躍するんだ。今治が誇れる大学、その3つの願いを込めて今治市民、愛媛県民の夢と希望と未来を託してチャレンジして参りましただけに、悲願10年の手前で白紙に戻せと何だという議論が出ていると、また、10年待たされるのかなと。アメリカより10年遅れている。20年も遅らせるようなことはそれは日本国家の恥だと思っている」

 青山氏「総理として当事者の加戸参考人が明らかにした経緯は、どのようにお考えか」

 安倍首相「加戸前知事がおっしゃったように、まさに昭和41年を最後としてその後、獣医学部は全く新設されていないわけであります。それから半世紀が経過をして、鳥インフルエンザの問題あるいは口蹄疫の問題、動物から動物、動物から人に移る伝染病が大きな問題になっています。この問題に対応するために、専門家の養成、あるいは公務員獣医師の確保は喫緊の課題であります。それでもですね、新設を認めない。時代の変化に対応できない制度ならば、その制度こそがゆがんでいると考えるわけでありまして。時代のニーズに合わせて規制を改革していくことは、行政をゆがめるのではなくて、ゆがんだ行政を正していくことだろうとこのように思います。岩盤規制改革を全体としてスピード感持って進めていくことは、これはまさに今もそして今後も私の総理大臣としての強い意志であります。当然、今、加戸さんも一生懸命頑張ってきたけども、こんな議論になっていることは残念だとおっしゃっていました。だからこそ、プロセスは適切、適正でならないわけであります。国家戦略特区は、民間人が入った諮問会議、そして専門家も交えたワーキンググループでオープンな議論をし、議事録もちゃんと残していきます。また、文部科学省をはじめ、関係省庁はそこに出ていって主張できる点は主張できるわけであります。そしてまた告示なども出しますが、告示もですね、関係省庁が合意をしながら進めていくというプロセスになっている訳でございます。まさにこの適正なプロセスの上、今回の規制改革も行われたものでございます。ただまだ、多くの国民の皆様にご納得いただいていないのは事実でございますので、事実にわれわれは基づいて丁寧に説明を続けていきたいとこのように思っています」

 青山氏「7月10日の閉会中審査について。加戸参考人にお話しいただいたが、ほとんど報道されませんでした。僕という国会議員がこの世にいないかのような扱いになっていましたが、それは、有権者には申し訳ないけどはっきりいってどうでもいいことであります。問題は、当事者の前川さんと並んで、一方の加戸参考人がまるでいなかったがごとく扱われたということを加戸参考人は、メディアの様子、社会の様子をどのようにお考えか」

 加戸氏「私も霞が関で三十数年生活して、私の知る限りいままで、メディア批判をして勝った官僚、政治家は誰一人いないだろうと思っていますし、ここで何を申してもせんないことかなと思っていますが、7月10日の証人喚問ののち、私はその晩、イタリア旅行にでかけまして、日本のことを知りませんでした。帰ってきたら、『日本では報道しない自由というのが騒がれていますよ』と。『なんですか』と聞いたら、なんか一覧表を見せられまして。加戸参考人の発言を紹介したマル、サンカク、バツで、新聞メディア、テレビなどの勤務評定がありました、ああそうなのかな、と。私は役人時代から慣れっこでございますから、当然そうだろうな、と思いながら。ただ、報道しない自由があるということに関しても有力な手段、印象操作も有力な手段で、そのことは、マスコミ自体が謙虚に受け止めていただくしかないことです」

 「このことに関してあえて申し上げなきゃならないことがひとつあります。あるテレビ局の報道で、報道された中身に関して、そのこと自体はどうこういうわけじゃありませんが、取材に応じられた前川参考人の発言で、報道のときにはカットされた部分があります。このことについて、この場において安倍総理がこんなに窮地に立っているときに、このことは指導しなければ気が済まないから申し上げさせていただきます」

 「東京のキーステーションの系列局から取材がございました。東京で取材を受けることになり、テレビ局がカメラ2台、記者2人、そして私のあばらやにきていただいて、立会人は私の妻ひとりです。その場でなんでカメラ2台かと思ったら、1台は前川参考人を取材したビデオの映像で、私に見せながら、このことに関して加戸さんに取材したいんだということでした」

 「いうなれば、教育再生実行会議に安倍総理に頼まれた私が加計問題を取り込もうという構図になっているわけでありました、私が笑い飛ばした部分はカットされましたから、多くの国民には分かりませんけど、獣医学部新設の疑惑追及かなんかというタイトルの番組だったようだが、翌日のHPに載っていましたが、そのHPには画面に私の画像とテロップが流れ、その下にはご丁寧に教育再生実行会議の議事録のコピーまで載っていますからよくみていただくと分かるんですけども、『加戸さんは安倍総理と加計さんの友人関係をご存じでしたか』というから『全く知りませんでしたよ』という話から始まって、教育再生実行会議の委員について『なんでお受けになったんですか』というから、安倍総理から『教育の再生を安倍内閣の重要事項として取り組みたいから加戸さんの力を借りたいとお話でしたので、喜んでお受けしました』と」

 「その後がカットされた部分で、前川参考人が『あれはですね、安倍総理が加戸さんに加計学園の獣医学部の設置を教育再生実行会議の場で発言してもらうために頼まれたんですよ』と。記者が『そうなんです』か。『だって、その後教育再生実行会議で唐突に発言をされました。加計学園の。しかも2回にわたって』と。記者から『このことはどうですか』と。私は高笑いしました。『そんなことあるわけないじゃないですか』と」

 「そして、その部分はカットされたのは、私は考えました。あとで。このまま報道すれば、おそらく安倍総理から名誉毀損の訴えを提起される恐れ無しとしない。加戸先輩は踏みつけられてもいいけれども、そこまで想像をたくしましくして物を言われる方なのかなと。でも、このことは総理補佐官ご発言メモが残っているわけでもあるまいし、なんでそんなことをおっしゃるのか。安倍総理をたたくために、そこまで全国に流れるテレビの画面の取材に応じて、私の取材がもしできていなければ、あのまま生で流れているかもしれないと考えたときに、私は自分の後輩ながら精神構造を疑いました」

 「私は彼を買っています。それは、私が愛媛県知事のときに小泉純一郎内閣が三位一体改革をとり、義務教育国庫負担制度の廃止を打ち出して大もめにもめて、球を丸投げして全国知事会で結論を出してくれといったときに、数少ない勇者をかたらって徹底抗戦しました。十数人が反対しましたが、全国知事会では3分の2の多数決でこの理不尽な廃止制度が全国知事会で認められました。そのとき、当時文部省の初等中等教育課の課長として、前川参考人は、ブログの中で徹底してこれを批判して、あえて職をとしてまで義務教育国庫負担廃止に反対の論陣を張ってもらった気骨のあるすばらしい人材で、嘱望しておりました。彼が事務次官になったときには私はいちばんうれしかったです。本当に文部省を代表して気骨を持ってすばらしい次官が誕生したと思った」

 「その彼がなんで虚構の話を全国テレビで話すんだろうと。これはテレビ局が放送をカットしたから彼は救われたが、その後の発言様子をみていると、想像が全部事実であるかのごとく発言されている。そのことが国民をそういう方向に持っていくことになるんじゃないのかという危惧を持ちながらあえてこの場で言いました。報道の批判をしません。良識をもってカットしたテレビ局の判断には感謝します。そのリスクを冒してまで作り話をしなければならない彼の心情が私には理解できない」

 前川氏「それは誤解だと思います。私はメディアの取材に、加戸委員が教育再生実行委員になられたことについては、総理直々のお声がけがあった。ご指名があった経緯は話したことがある。教育再生実行会議の席上、愛媛県今治市に獣医学部を作りたいという発言が2度にわたりあったのは、陪席していたので、事実は伝えたことがある。しかし、それを総理に頼まれてその発言をしたんだという発言を言った覚えはございません。それは、おそらく、私は、あの、まあ、まさかその加戸先輩が事実を偽装するとは思いませんから、誤解があると思います。メディアが考課してくれるか分かりませんが、チェックしていただければ分かると思います。加戸前知事が本当に熱意を持って加計学園獣医学部誘致に努められて念願がかなった。しかし、いわゆる加計疑惑は、やはり加計ありきで、国家戦略特区という仕組みはそのために曲がった形で使われたんじゃないかと。さまざまな条件を付すことで、結論ありきのところに持っていったことに問題がある。それを解明するのが大事だ。加計学園ありきだったのは間違いないわけだが、愛媛県や今治市が、一生懸命やってきたことは事実として認めなければならないと思っています」

 青山氏「政府にも大きな問題があった。こうした経緯であるということを正面から説明せず、経緯の中で現れた文書を最初は見つからなかったといい、後で見つかったといい、普通の国民からしたら隠蔽やごまかしがあったのではないかとむしろ正当に疑わせたことに大きな問題がある。なぜこのようなことがあったのか。どう改善するのか」

 松野博一文部科学相「民進党などから提示をされた文書について調査した。当該文書の存在は確認できなかったと調査結果を5月に発表した。その時点においては調査方法に関して一定の合理的調査だったと考えていたけど、しかしながら追加調査を行うべしという国民の声を真摯に受け止め、さらに対象のファイルを広げ、ヒアリング対象を広げた結果、前回か確認できなかった文書の存在が明らかになったのが事実関係。この経緯に関しましても申し訳なく思っているし、私としても真摯に受け止めている。今後、文書の作成、管理の在り方の改善、職員の意識改革等に取り組み、取り組んで参りたいと考えている」

 青山氏「総理はどのようにお考えか」

 安倍首相「内部文書をめぐる調査について国民の皆様の政府への不信を招いたことは率直に認めなければならないと思います。国民の皆様から大きな疑念を抱かれたこの原因を冷静に分析してみますとですね、内閣府と文部科学省の間でさまざまな省庁間の調整が行われたわけでありますが、直接行われておりまして、第三者が加わっておりません。当事者の間だけで言った言わないの水掛け論になっております。こうした 省庁間の調整プロセスが透明性に欠け、国民的な疑念を招く大きな要因だと考えております。省庁間の細かい点の調整も含め、さらなる透明性の向上に運用強化を検討していきたいと思います」

日テレ・バンキシャが玉木雄一郎疑惑を報じずに安倍バッシング→裏の癒着構造が明らかに

腹BLACK 2017年5月22日

日本テレビ「バンキシャ」が玉木雄一郎氏の都合の悪い部分を報じず、安倍総理バッシングに明け暮れる理由が分かった。番組制作会社が玉木雄一郎氏と癒着していた。

複雑な話に発展するので順を追って説明したい。

まず玉木雄一郎氏の公設秘書である渡辺満子氏は日本テレビのプロデューサーだった人物。そして夫は元日本テレビ取締役専務執行役員でアックスオン代表取締役会長の渡辺弘氏。

アックスオンは日本テレビから番組制作を委託されており、バンキシャを担当している。

なおアックスオンは「日テレニュース24」の番組制作会社でもあり、安倍総理の「選挙のためだったら何でもする」を捏造したところ。

参考:【速報】日テレが悪質なテロップで安倍総理の印象を操作して大炎上

安倍総理は「選挙のためだったら何でもする、誰とでも組む、こんな無責任な勢力に私たちは負けるわけにはいかないんです」と話していたのに、なぜかテロップでは全く違う意味にすり替えられていた。

さらにYouTubeで公開された動画「【志】大平正芳と玉木雄一郎 田園都市国家構想【魂】 」には「文・映像 渡辺満子」というクレジットが。そしてその動画内ではなんと渡辺満子氏が玉木雄一郎氏の遠縁であると紹介されている。

▼文・映像 渡辺満子

▼渡辺満子氏は夫である渡辺弘氏と番組制作を担当していた。

▼「遠縁にあたる玉木雄一郎氏」

人物相関図をまとめると以下の通り。日テレの番組制作にかかわる夫婦が玉木雄一郎氏と癒着して都合のいい偏向報道を流していた。

この癒着構造は3人が得するスキームだ。損をするのは騙される視聴者だけ。

話はここでは終わらない。加計学園の疑惑にも発展する。

玉木雄一郎氏は香川県獣医師会の副会長である父と獣医師である弟をもち、父と獣医師会から献金を受けていた。獣医師会はもともと加計学園の獣医学部新設に反対していた。その後、玉木雄一郎氏も反対派にまわる。

出所不明な怪文書を持ち出したのは玉木雄一郎氏。肯定した北村元議員は現獣医師会顧問。玉木雄一郎氏の疑惑を報じないどころか安倍総理を叩く日テレ・バンキシャと玉木雄一郎氏には黒い繋がりがあった。

要するにそれぞれの分野で権力を持つ関係者が結託して情報操作を行おうとしていたということだ。メディアとして中立性が求められるテレビ局において、今回明らかになった癒着構造は絶対に許してはいけないものだ。

今や日本テレビ・バンキシャは身内がつくっている玉木雄一郎氏の広報番組のようなもの。

流行りの言葉で言えば忖度といったところ。この事実は広く伝えたい。「真相報道バンキシャ」には「偏向報道バンキシャ」という番組名のほうがよく似合う。

▼この記事が面白かったらいいね!

MSN産経ニュースより 2017 7 25

【閉会中審査】
崩れた「加計ありき」 揺れる前川喜平前次官証言、論拠示せず 加戸守行前愛媛県知事は「濡れ衣晴らす」

産経新聞 提供 衆院予算委員会の集中審議で、民進党の玉木雄一郎幹事長代理の質問に答弁に立つ前川喜平前文部科学事務次官=24日午後、国会・衆院第1委員室(斎藤良雄撮影)

 衆院予算委員会の24日の閉会中審査で、学校法人「加計学園」の獣医学部新設計画をめぐり、加戸守行前愛媛県知事と前川喜平前文部科学事務次官が再び参考人として答弁した。手続きの正当性を重ねて訴えた加戸氏に対し、前川氏は首相官邸や内閣府から「加計学園」と名指しで指示を受けていないと明らかにし、「加計ありき」の論拠が崩れた。(沢田大典)

 「安倍晋三首相にかけられた、あらぬぬれぎぬを晴らす役に立ちたい」

 加戸氏は予算委で自民党の小野寺五典元防衛相に対し、こう語った。一連の批判を「ぬれぎぬ」と豪語するのは10年にわたり誘致に尽力した自負があるからだ。家畜伝染病などに悩まされた加戸氏は愛媛県今治市と平成19年から15回、構造改革特区での獣医学部新設を申請し、はね返されてきた。

 加戸氏は「他の大学にも当たったが、反応がない。今治にとって黒い猫でも白い猫でも獣医学部を作ってくれるのが一番よい猫だ」と訴えた。社会主義の中国に市場経済を導入するとの矛盾した改革を断行した最高実力者、●(=登におおざと)小平氏の「ネズミを捕る猫が良い猫だ」との言葉を引用し、加計学園と組んだのは合理的な判断だったと主張したのだ。

 一方、前川氏は答弁が揺れた。28年9月9日に面会した和泉洋人首相補佐官が「首相は自分の口から言えないから、代わって私が言う」と述べた上で、獣医学部新設の検討を加速させるよう指示され、それを根拠に「加計学園のことだと確信した」と明言した。

 前川氏は「首相と加計学園理事長が友人だと認識していた。加計学園が今治で獣医学部を作りたいという希望を持っていると知っていた」などと説明した。しかし和泉氏は「加計学園には一切触れていない」と断言し、前川氏も否定しなかった。与党議員からは「思い込みだ」とヤジが飛び、普段は冷静沈着な前川氏の表情がこわばった。

 前川氏は「面会の時点で獣医学部を作る意向を持っていたのは加計学園だけだった」とも述べたが、京都府と京都産業大は28年3月に政府に獣医学部新設を提案している。ここを詰められた前川氏は「京産大の具体化した計画を承知していなかった」と釈明した。

 和泉氏と同年10月17日に面会した際、前川氏は「強力なライバルである京産大が具体的な構想を持っている状況を踏まえ検討中と答えた」と語り、一転して京産大の存在を獣医学部新設に抵抗した理由に挙げた。

 前川氏は松野博一文科相や担当の高等教育局長に相談していないことも明らかにした。前川氏が和泉氏の発言を「加計ありき」と曲解してスタンドプレーに走ったのが実情ではないか。

 閉会中審査を求めていた民進党は「首相と加計学園理事長の食事代はどちらが払うのか」(大串博志政調会長)と政権のイメージダウンを狙った質問も目立った。最後に質問に立った日本維新の会の浦野靖人氏は、こう嘆いた。

 「いつまでも続けても仕方ない…」

MSN・産経ニュース 2017.7.17
安倍晋三氏とケネディ氏に送られた「慰安婦問題のデタラメ」を糾弾する手紙とは? 「朝鮮の真実」知る日韓古老が送る

安倍晋三首相への手紙を手にする西川清さん(喜多由浩撮影)

 2年前、日韓の間で最終的かつ不可逆的に解決したはずの慰安婦問題が再び、蒸し返されようとしている。新たに就任した韓国の文在寅(ムン・ジェイン)大統領は日韓合意の見直しをほのめかし、アメリカでは、韓国・中国系住民の運動によって慰安婦像の設置の動きが止まらない…。こうなることを見越したように「慰安婦問題の虚構性」を糾弾する手紙を日米の政治家宛に書いた2人の日韓の古老がいた。いずれも日本統治下の朝鮮にいて「真実」を知る生き証人である。

慰安婦問題をめぐる「事実ではないこと」を見逃せない

 在米の韓国系米国人古老は、日本統治時代の朝鮮で生まれ、そこで教育を受けた。年齢は90歳に近い。戦後、韓国の名門大へ進み、朝鮮戦争に従軍。その後、渡米して帰化し、在米の大手企業に勤めた。残念ながら彼の個人情報はこれ以上明かせない。家族や親類にまで累が及ぶ懸念もあるからだ。

 2年前、米国のキャロライン・ケネディ駐日大使(当時)宛に手紙を書いたのは、アメリカで慰安婦問題をめぐって「事実ではないこと」がまかり通っている事態を、どうしても見逃せなかったからだ。

 「強制連行され、日本軍の性奴隷になった20万人もの婦女子」「かつてないほど残酷な20世紀最大の人身売買」…。2007年には日系のマイク・ホンダ米下院議員(当時)が主導して、日本の謝罪まで求めた決議が下院で可決された。在米の韓国・中国系住民の働きかけによって、各地で進む慰安婦像の設置計画。事実ではない“日本軍の蛮行”は、教科書にも掲載され、「日本人の名誉」はおとしめられるばかりだ。

ケネディ大使への手紙は、「(この問題が)東アジアにおける米・日・韓の同盟関係を弱体化させている」と始まり、事実の分析を踏まえた虚構性の根拠を個条書きにしている。

 ・狭い朝鮮半島から日本軍が20万人もの婦女子を大衆の抵抗もなく強制連行できるはずがない

 ・済州島での“慰安婦狩り”などを記した吉田清治氏の本が1989年に韓国で翻訳されるまでこうした「話」は聞いたことがなかった

 ・もし、実際にこうしたことが行われていたなら朝鮮にいた欧米の外交官、宣教師、メディア関係者らが何らかの報告をしていたはずだ−。

アメリカでの事態を放置すれば、子々孫々にまで禍根を残す

 彼は当時、父親と済州島へ行ったことがあり、この問題が政治化するきっかけになった吉田清治氏が本に記した“慰安婦狩り”のような話は「一切聞かなかったし、日本の軍人が多数いるような物々しい状況にもなかった。だから(吉田氏の)本を読んだとき、おかしいと思った」とも答えている。

 彼には民族を裏切る気持ちも政治的な意図もない。さらにいえば朝鮮人を含め、慰安婦の存在自体を否定しているわけでもない。

 「当時は“おしん”の時代ですよ。家が貧しいがために、身を売られた若い女性は日本人にも朝鮮人にもいました。私も当時、朝鮮語の新聞で慰安婦募集の広告を目にした記憶があります。『親権者同伴、戸籍抄本持参で業者がいる旅館まで来るように』と書かれていたのが印象的でした」

 こうした自身の体験や客観的な事実を踏まえた上で彼はこういう。

「前述のような話(日本軍が強制連行して性奴隷にした)は客観的に分析すれば、あり得ないと分かるでしょう。それなのに日本政府は事なかれ主義で謝ったり、お金を出したりした。アメリカでの事態を放置すれば、在米日本人、日系人、日系企業、旅行者…子々孫々にまで禍根を残すことになると思いますね」

 彼の思いとは裏腹にアメリカでの事態は悪化する一方。歯がゆさが募るばかりだ。「僕はいうなれば『部外者』です。動いたのは義侠(ぎきょう)心のようなものかな。本来なら日本人自身がやるべき仕事でしょう。特に当時の朝鮮にいて実際に見聞きした日本人たちがもっと声を上げて、今こそ『真実』を証言すべきですよ」

「軍や官吏の強制」は絶対にない

 和歌山県田辺市に住む西川清さんは、大正4(1915)年生まれ、今月末で102歳になる。

 地元の林業学校を出て、日本統治下の朝鮮へ渡り、総督府の官吏になった。やがて20代の若さで、郡の内務課長に抜擢(ばってき)される。郡とは内地で言えば、都道府県と市町村の間に位置する自治体の単位。内務課長は人事や総務、そして、戦時動労働員(官斡旋(あっせん)や徴用)に携わる職だった。

西川さんが安倍首相宛てに手紙を書いたのは平成25年。そこには「(韓国などがいう)従軍慰安婦なるものに、日本の軍や官吏が強制連行などに関係したことは絶対にありません。かく私が断言できるのは郡の内務課長を歴任した経験があるからです」とあった。

強制連行、私の耳に入らないはずがない

 当時の行政系統は、朝鮮総督府→道→郡→(内地の市町村にあたる)邑(ゆう)・(さらに小さい規模の行政区分にあたる)面となっている。西川さんが携わった、朝鮮人の戦時動労働員は、総督府の指示によって、道・郡が邑・面に割り当てを行い、実際に人員を集める。

 西川さんは「朝鮮に徴用令が適用(昭和19年9月〜)される前から『徴用』と呼ばれていたが、その際には労働条件をきちんと提示し、納得した上で内地へ行った。待遇も悪くなかったし、殴る蹴るで無理やり集めるなんて絶対にあり得ませんよ。もし、軍などが婦女子を慰安婦として強制連行したような事実があれば、(内務課長の)私の耳に入らないはずがありません。慰安婦を募集していたのは女衒(ぜげん)とよばれた業者です」と話す。

戦前、戦中の実態も知らず机上の空論をもてあそぶのは慨嘆に耐えない

 記憶にあるのは、当時の朝鮮にあった娼家の姿だ。「カルボチブ(朝鮮語で娼家)」と居酒屋を指す「スルチブ」の2通りがあり、どちらの店にも、朝鮮人の若い女性の娼婦(しょうふ)を置いていた。公娼制度があった時代で、面事務所があるような街には必ず、2種類の店があったという。慰安婦になった中には、こうした店の女性も多かった。

 手紙で西川さんは、「カルボチブ、スルチブの戦前、戦中の実態も知らぬくせに、いいかげんに机上の空論をもてあそぶのは慨嘆に耐えない」と憤りをあらわにする。慰安婦募集の強制性を認めた平成5年の「河野談話」の見直しを求めたが、返事は来なかった。

 西川さんはいう。「(日本統治時代の朝鮮は)治安もよく、穏やかな社会だった。創氏改名だって強制ではありません。役所の上司にも同僚にも朝鮮人はたくさんいたし、仲良くやっていたんです。こうした『真実』をぜひ、知ってほしいと思いますね」(文化部 喜多由浩)

 ●西川清(にしかわ・きよし)氏

 大正4(1915)年、和歌山県出身。熊野林業学校卒業後、日本統治下の朝鮮へ渡り、江原道産業部に就職。第1回朝鮮総督府地方官吏養成所へ入所し、28歳の若さで江原道寧越郡内務課長に就任、同原州郡内務課長、同道庁鉱工部鉱工課主任を経て終戦。戦後は和歌山県庁に勤めた。著書に「朝鮮総督府官吏最後の証言」(桜の花出版編集部)がある。

MSN産経ニュースより 2017.7.15

【WEB編集委員のつぶやき】加戸守行前愛媛県知事の発言がもやを晴らしてくれた 前川喜平さんは「役人の矜持」を自らに問うて欲しい

 不毛な論争に終止符を打つ発言だった。加戸守行(かと・もりゆき)前愛媛県知事が靄(もや)を晴らしてくれた。

 衆参両院は10日、学校法人「加計学園」(岡山市)の獣医学部新設をめぐり閉会中審査を開いた。

 審査には学部誘致を進めてきた文科省OBの加戸氏も参考人で出席、「10年間、我慢させられてきた岩盤規制にドリルで穴を開けていただいた」と明言した。

 あくまで「役所の論理」に立脚する前川喜平前文部科学事務次官に対し、地元の切なる願いを率直に語ることで、加戸氏は前川氏の主張を論破した。両者の発言の要旨を議員の質問と共に掲載する。

 青山繁晴氏(自民)「獣医師不足ではないから、獣医学部新設は行政をゆがめるという趣旨か」

 前川氏「違う。規制緩和の結果、加計学園だけに新設が認められるに至ったプロセスが問題だ」

 加戸守行前愛媛県知事「10年間我慢させられた岩盤規制にドリルで穴を開けていただいた。『ゆがめられた行政が正された』というのが正しい発言ではないか」

 青山氏「文科省は既存の態勢強化でやりたい」

 加戸氏「一番強い反対は日本獣医師会だった。大学教授の定員は10年前と今日で変わらないまま。先端科学、感染症対策など日本人の生命がかかる問題で、欧米に後れを取らないような獣医師を養成しなければならないことに手を加えないでおいて、今治はダメというのはなぜか。加計ありきでない。県議会議員と加計学園の事務局長が友達だったから話がつながってきて、飛びついた。お友達だと全てダメなのか」

 里見隆治氏(公明)「今日に至るまでの経緯を」

 加戸氏「東京の有力な私学に声をかけたが、けんもほろろだった。愛媛県にとっては12年間加計ありきだった」

 里見氏「国会やマスコミの議論をどう思うか」

 加戸氏「手続き論だけが先行している。愛媛県や今治市の思い、日本の未来、感染症対策の国際潮流とか大きな議論をしていただくのが国政の場ではないか。よくぞ決断していただいたという意味で、国家戦略特区に感謝を申し上げながら、みんなで見守りながら育てていく。これがあるべき姿ではないのか」

 参考人として招致された前川氏は、「国家戦略特区担当は内閣府だが、背景に官邸の動きがあった。和泉洋人首相補佐官がさまざまな動きをしていた」と述べ、官邸の不当な関与があったとの持論を重ねて訴えたが、加戸氏の発言を聞けば「不当な関与」が事実でないことがわかる。

 腑に落ちるとはこのことだ。野党も一部マスコミも、「説明不足」とする国民も加戸氏の発言に納得がいくだろう。

 実は加戸氏、6月16日午前1時にアップされた産経新聞のインタビューで、閉会中審査で話した以上の内容を語っている。

 この中で、「前川は私の部下でした。非常に有能だし、気骨のある男で、今回のことは非常に残念だ。彼は大学の実情を知らないし、四国が公務員獣医師不足で苦しんでいるということは、耳に入っていなかっただろう」と話した上で、「無理無体であっても、政治が優位であって行政は下なんですよ。大臣の下に事務屋がいる。どんなに無理なことでも、大臣が言うことは従うべきだ。教科書騒動のときも悔し涙を流しましたよ。政治の思惑なんて見え見えだったが、行政の筋が曲げられたと思っても言いませんでした。それが役人の矜持ですよ」と後輩の前川氏に説いていた。

 「面従腹背」が座右の銘とうそぶく前川氏は、先輩の箴言(しんげん)をどう聞くのか?。

 加計問題への対応に批判が集中、安倍晋三内閣の支持率が急落している。支持率は3割を切ると政権運営が極めて不安定となる「危険水域」とされている。

 読売新聞の世論調査によると、内閣支持率は前回調査から13ポイント減の36%。朝日の世論調査も1週間前から5ポイント減の33%、NHKの世論調査は35%だった。民進党は5・8%(前回7・9%)、社民党は0・2%(同0・9%)に落ちた。

 数字が物語るのは政治不信の深刻さだ。自民のみならず、追及する野党第一党の民進党も支持率を減らし、5%台になっている。

 いま日本では九州の大雨で多くの命が奪われた。4日、北朝鮮は日本の排他的経済水域(EEZ)にミサイルを撃ち込み、大陸間弾道ミサイル(ICBM)の成功を宣言した。

 これが日本の内外の現実なのだ。閉会中審査を終えて与党は「新事実はなかった」と言い、野党は「さらに疑問は深まった」と手ぐすねを引いており、一部マスコミもこれに同調する。

 こんな些末な政局に拘泥している暇は、我が国にはないのだが。

(WEB編集チーム 黒沢通)

2017 7 14 msnニュース
加計問題で重要証言黙殺、朝日新聞はなぜネットで嫌われるのか

diamond 前川喜平・前文科省事務次官(右)の主張と真っ向から対立する証言をした、加戸守行・前愛媛県知事(左)。
かねて前川発言を支持してきた朝日新聞と毎日新聞は、この発言を黙殺してネットで大炎上して…

10日に開催された加計学園問題を巡る閉会中審査。この中で出た、前愛媛県知事の貴重な証言を朝日や毎日などがスルーするという事態が起きた。
読者が嫌う「偏向報道」だが、それ以上に朝日のスタンスには大きな問題がある。(ノンフィクションライター 窪田順生)

朝日と毎日が前愛媛県知事の発言を「黙殺」

 前川喜平・前文部科学省事務次官のロジックにならえば、こっちの話も「はじめから結論ありきで、不透明なプロセスのなかで報道が歪められた」ということになるのではないか――。

 10日に開催された加計学園問題をめぐる閉会中審査に出席した、加戸守行・前愛媛県知事の発言を朝日新聞や毎日新聞などが「黙殺」したことがネットで話題になっている。

 ご存じの方も多いと思うが、加戸前知事は12年前から今治市へ獣医学部を誘致するために「岩盤規制」をこじ開けようとしていた方で、文科省の後輩にあたる前川喜平・前事務次官の主張をかねてから「全否定」している。閉会中審査でも以下のように「前川ロジック」をメッタ斬りにした。

《『加計ありき』と言いますけど、12年前から声をかけてくれたのは加計学園だけであります。 私の方からも東京の有力な私学に声をかけました。来ていただけませんかと。けんもほろろでした。結局、愛媛県にとっては12年間加計ありきでまいりました。いまさら、1、2年の間で加計ありきではないのです》

《行政が歪められたという発言は、私に言わせると少なくとも獣医学部の問題で強烈な岩盤規制のために10年間、我慢させられてきた岩盤にドリルで国家戦略特区が穴を開けていただいたということで、歪められた行政が正されたというのが正しい発言ではないのかなと思う》

 この主張が正しいかどうかはさておき、今回の問題の「舞台」である愛媛県の首長として、長くこの問題に主体的に関わってきた「当事者」の言葉であることは間違いない。つまり、我々国民がこの問題を自分の頭で考え、判断をするにおいては、極めて重要な証言なのだ。

結論ありきの紙面づくりが「歪められた報道」の温床に

 しかし、朝日新聞と毎日新聞では、加戸氏など、まるで存在しなかったかのような紙面になっているのだ。

 なぜこのような「歪められた報道」が生まれるのかというと、「結論ありき」で紙面をつくっているから、だというのは明らかだ。

 両紙とも、閉会中審査をやる前から「正義の人・前川さん」の主張が正しくて、「安倍お友達軍団」が嘘をついているというストーリーが出来上がっている。だから、それにそぐわないような話は、いくら喉を枯らして訴えても「ボツ」となる。

 そう聞くと、「閉会中審査は、前川さんが主張している圧力があったのかどうかが争点で、そんな前知事の発言なんて大した問題じゃないから報じなかっただけだ」とか反論する人もいるが、そんなことはない。

 今回の問題が持ち上がってから、獣医学部の誘致に関わった中心的人物として加戸氏の元にはさまざまなメディアが訪れ、読売新聞や産経新聞が記事化、日本テレビなどもインタビューを放送している。

 しかし、朝日新聞では6月21日の「愛媛版」は加戸氏にインタビューしているものの、全国版では見事にスルー。「毎日新聞」に至っては、記事にすらしていない。つまり、一部メディアにとって加戸証言というものは、この「疑惑」が持ち上がってから今日に至るまで徹頭徹尾、「報じる価値がない」という位置付けなのだ。

 朝日新聞などは嬉しそうに《加計問題の説明「納得できない」66%》(2017年6月19日)と触れ回っていたが、なんのことはない、「国民が納得できるような話」を報道していなかったとも言えるのだ。

 これだから「マスゴミ」は信用できないんだ、と怒りに震える人も多いかもしれない。ただ。かばうわけではないが、「朝日」や「毎日」から、このような「歪められた報道」がなくならないのは、致し方ない部分がある。

両論併記は生ぬるい!朝日に殺到した識者の「お叱り」

 実はあまり知られていないが、「偏向」「反日」と叩かれたせいで、近年の朝日新聞は特定の論調に偏らないよう、かなり神経をつかっていた。しかし、長年の愛読者やら一流ジャーナリストのみなさんから「もっとしっかり偏向しろよ」と嵐のようなクレームがきてしまったのだ。

 たとえばわかりやすいのが、2015年10月24日の「難民批判イラスト、差別か風刺か 日本の漫画家が投稿、国内外で波紋」という記事が炎上をしたケースだ。

 大きな批判を浴びた、はすみとしこ氏の「難民」を題材にしたイラストを扱った記事だが、その論調がどっちつかずの両論併記になっていたことで、一部から「こんなレイシズムをなぜ批判しない?」と朝日新聞に批判が殺到した。

 福島第一原発事故の「吉田調書」と、従軍慰安婦問題の「吉田清治」という「W吉田事件」で、世間から激しいバッシングを受け、朝日はすっかり腰抜けになったのではないか。そう憤った左派リベラルのみなさんから、「中立公正とか生ぬるいこと言ってんじゃねえ」と檄が飛んだのだ。

 その代表が、「報道特集」でおなじみの一流ジャーナリスト・金平茂紀さんにインタビューした際に頂戴したこんな「苦言」である。

――危機管理優先がジャーナリズムの勢いをそいでいます。朝日新聞がそうですね。とりあえず違う意見を載せておこうと、多様な意見を紹介するとのお題目で両論併記主義が広まっていませんか。積極的に論争を提起するのではなく、最初から先回りし、文句を言われた時のために、『バランスをとっています』と言い訳ができるようにする。防御的な発想ではないですか(朝日新聞2016年3月30日)

 要するに、「守り」に入らず、今までみたいにガンガン偏っていきなさいよ、というわけである。このような「叱咤激励」が多く寄せられることによって、「W吉田事件」後、怒られた子どものようにシュンとうなだれていた朝日新聞に、往時のイケイケぶりが戻ってくる。

ジャーナリストは偏るのが当たり前

 それを象徴するのが、加計問題の「総理のご意向文書」を報じた1週間後の5月23日に掲載された「報道、これでいいのか」というオピニオン記事である。そのなかに登場した神奈川新聞デジタル編集委員の石橋学さんは、まるで今回の閉会中審査をめぐる「偏向報道」を予期していたかのようなエールを送っている。

「報道には公正中立、不偏不党が求められると言われます。ただ、多くの記事がそれを意識するあまり、視点がぼやけていないか。読者に判断を丸投げし、自分で判断をして主張することをサボっていないか。そう問いたいのです」(朝日新聞2017年5月23日)

 この提言からほどなく、朝日全紙をあげた「正義の前川」キャンペーンが始まったのはご存じのとおりだ。  加計学園問題で朝日新聞が前川さんのことに触れた記事を数えたら122件あった。読売新聞が79件だということを考えると、本件で朝日新聞が強烈な「主張」を展開しているのは明らかだ。

 そう言うと、まるで「朝日」をディスっているように聞こえるかもしれないが、そんなつもりはない。

 筆者はかねてから「ジャーナリストは偏るのが当たり前」だと主張してきた。記者もジャーナリストもOJTで取材テクニックや人脈を構築しただけの普通の人で、裁判官のように司法研修所で「中立公正」とは何かを叩き込まれたわけでもない。どんなに偏るまいと思っていても、自らの主義信条、価値観、経験則などに必ず引っ張られる。

 しかも、今回、前川さんをネタ元とした「朝日」と、官邸をネタ元にした「読売」の論調がきれいに分かれたように、日本のマスコミは情報源にベッタリと依存する「アクセスジャーナリズム」に頭までどっぷりとつかっている。

 そういう意味では、朝日新聞が今回のように加戸前知事を黙殺したというのも、実にジャーナリストらしい偏りぶりだと思っている。いろいろなご意見があるだろうが、加戸氏の証言をネグってしまうことが、彼らが信じる「正義」だったのだ。

 ただ、ひとつ不満なのは、自分たちが「偏っている」ということを読者に対してしっかり説明をしていないことだ。

正義面しつつ偏向報道「欺瞞」こそが嫌われる元凶

 なぜ朝日新聞が叩かれるのかというと、「中立公正」「不偏不党」とか格好いいことを言っているが、実はバリバリに偏っているからだ。加計学園問題の一件でも、「社会正義」だと胸を張りながらも、実は「結論ありき」でストーリーをつくっている。

「正義」を掲げながらも、実は自分たちがつくったストーリーに沿って証拠を捏造して、自白も強要した大阪地検特捜部と同じような「偽善」を感じる。それがマスコミ不信を助長しているのだ。

 この悪循環を断ち切るには、「偏向」を認めるしかない。赤旗や聖教新聞を「偏向メディアだ!」と怒る人はいない。これらのメディアは、ある特定の人々の「正義」に偏っているということが周知の事実だからだ。

 こういう出口戦略にこそ、朝日新聞の活路があるのは明らかなのに、なかなか一歩を踏み出さない。だからいつまでたっても、「反日」や「偏向報道」のそしりを受け続けるのだ。

 自分たちが絶対的な正義だという看板を下ろさないかぎり、このネガティブイメージを拭うことはできないのではないか。

 ワイドショーでは、政治ジャーナリストのみなさんたちが、「安倍一強の潮目が変わってきましたね」とニヤニヤしながら語っている。先日酒を飲んだ新聞記者も何がそんなにうれしいのか、「第一次安倍政権の時と似てきたな」と上機嫌だった。

 個人的には安倍政権がどうなろうと知ったことではないが、安倍さんが首をとられた後に発生するであろう「マスコミへのバッシング」には興味がある。

 確かに、多くの国民が安倍首相の説明に納得していないというのも事実だが、それと同じくらい加計学園問題や森友学園問題の「マスゴミ」の報道姿勢に対して納得していない人も多い。

 そのような「歪められた報道」で一国の首相が首をとられたら、マスコミ不信に陥っている人々の怒りや憎しみがどこへ向けられるのかは推して知るべしだろう。

 よく朝日新聞なんかは、トランプがマスコミ不信を煽ったと言うが、事実は違う。もともとアメリカ人のなかに、CNNやニューヨークタイムズといった、偏向ぶりが際立ったメディアに対する不信感が広まっていた。

トランプが大統領選に勝利する少し前、世論調査会社ギャラップが全米で18歳以上の1200人を対象に調査したところ、マスコミ報道を「正確で公平」と答えたのは、わずか32%にすぎなかった。トランプは人々のなかで膨れ上がっていたマスコミ不信を「ガス抜き」しただけなのだ。

 同じことは、日本でも十分起こり得る。というより、「歪められた報道」がここまで注目を集めている今、いつ起きてもおかしくはない。

 実は「潮目」が変わっているのは、「マスゴミ」も同じではないのか。

【江崎道朗のネットブリーフィング 第6回】MSNニュースより 2017 2 24

トランプ大統領の誕生をいち早く予見していた気鋭の評論家が、日本を取り巻く世界情勢の「変動」を即座に見抜き世に問う!

◆「慰安婦」「竹島」「東海」の三点セット

 韓国は、アメリカと日本を敵に回して独立を維持できると思っているのだろうか。

 韓国は、ソウルと釜山の「慰安婦」像を撤去するどころか、「竹島」と「東海」も含む三点セットを持ち出して反日挑発をますますエスカレートさせている。1月には、2018年の平昌(ピョンチャン)冬季五輪の公式ホームページで竹島(島根県隠岐の島町)を「Dokdo」(独島)と記載して韓国領であることをアピールした。「オリンピックに政治的主張を持ち込むのは国連憲章違反だ」として日本政府が外交ルートで抗議したが、韓国側は無視。220日には、韓国外務省がHPにおいて日本海を「東海」とPRする動画を公開した。

 韓国の政府だけでなく、野党はもっとひどい。日韓軍事情報保護協定の破棄や、トランプ米政権が重視している「高高度ミサイル防衛網(THAAD)」の配備取り止めを打ち出しており、反日だけで飽き足らず、反米まで叫んでいる始末だ。

 歴史を見れば明らかだが、韓国が独立を維持するためには、アメリカと日本の力が必要なのだ。そのアメリカと日本を敵に回せば、韓国には自滅という選択肢しか残っていない。

韓国に対して「歴史を学べ」と言っても無駄かもしれないが、ざっと概括しておこう。

 朝鮮半島という逃げ場がない場所に位置する朝鮮(韓国)は、中国、モンゴル、ロシア、そして日本などに囲まれ、常に独立を脅かされてきた。正確に言えば、中国やモンゴルの支配下で長年苦しんできたのが、朝鮮(韓国)の歴史だ。

 韓国側にも言い分があるだろうが、国際社会で朝鮮(韓国)の「独立」が認められたのは1885年のことだ。そして、この朝鮮の「独立」を実現したのは、日本だった。

 日清講和(下関)条約の第1条には、次のように記されている。

 「清国ハ朝鮮国ノ完全無欠ナル独立自主ノ国タルコトヲ確認ス」

 日清戦争で勝った日本は、清国に対して朝鮮を独立自主の国として認めるよう要求し、これを認めさせたのだ。

 ポイントは二つ。第一に、朝鮮はそれまで清国の事実上の「属国」であった。朝鮮は、清国から独立したのであって、日本からではない。第二に、日本が清国との戦争に勝ったおかげで、朝鮮は「独立自主の国」として認知されることになった、という点だ。

 日本としては当時、「独立自主の国」になった朝鮮には、欧米列強の侵略にともに立ち向かう「同志」になってほしかったのだが、その期待は無残に裏切られる。

 朝鮮は1897年、「大韓帝国」を名乗ったが、その後も権力闘争に明け暮れ、国王一族はロシアと結び、わざわざロシアの影響下に入って反日をあおったのだ。かくして満洲から朝鮮半島へと「侵略」してきたロシアとわが国は、朝鮮半島の支配権をめぐって日露戦争を戦い、辛うじて勝利した。

 日露戦争に勝利したわが国は、当事者能力がない「大韓帝国」を保護下におき、明治の元勲、伊藤博文が自ら朝鮮に乗り込んだ。伊藤博文は「大韓帝国」を併合することに反対であり、あくまで「大韓帝国」の独立を支援するつもりだった。が、その伊藤も殺され、1910年、わが国はやむなく「大韓帝国」併合に踏み切ることになった

◆米軍によって再び与えられた「韓国の独立」

 それから35年後、日本は先の大戦に敗北した。アメリカは、韓国を再び「独立国」にすることを決定した。

 現在の韓国が独立をした日は1948815日。米軍の軍政終了とともに、独立を果たしたことになる。よって現在の韓国は、米軍の支配下から「独立」したとも言えるのだ。

 その後、朝鮮戦争において北朝鮮に攻め込まれ亡国寸前になったが、米軍を中心とした国連軍の奮闘と日本の補給体制のおかげで韓国はなんとか独立を維持し、その後もアメリカと日本を後ろ盾にしながら、現在のような発展を築いてきた。

 このように、自らの力で独立を獲得できなかったコンプレックスから韓国はあれほど反日を叫ぶのだと評されることがあるが、その批判はあながち的外れではない。

 実際に近現代史を見れば、韓国が「独立」を獲得できたのは、日本、またはアメリカが軍事的に強い時期であった。言い換えれば、日本、次いでアメリカが軍事的に強かったので韓国は独立を維持できていたのだ。

 その条件がいま消えつつある。

 アメリカは「世界の警察官」を辞めてしまった。日本も現行憲法の制約のため、軍事的には弱体のままだ。その一方で、中国共産党政府はいまや東シナ海だけでなく、南シナ海まで支配下に置こうとしている。隣の北朝鮮も核兵器の開発に死に物狂いで、韓国の反体制派は北朝鮮のシンパだ。

 中国共産党政府の属国、または北朝鮮の支配下に入ることを望まないのであるならば、韓国政府は必死になってアメリカとの軍事的関係を強化し、日本との関係改善に努めなければならないはずだ。

 にもかかわらず、左派マスコミの反日反米宣伝に踊らされ、アメリカとの軍事同盟を弱体化させ、日本を敵に回している。このままだと韓国は再び後ろ盾を失って北朝鮮、中国の影響下に落ちていくことになるだろう。

 しかもトランプ米政権は、韓国を見捨てる恐れが高い。2月初旬にトランプ米政権のマティス国防長官が韓国と日本を歴訪した。その直前、知り合いの米軍関係者が来日したので、いろいろと話をした。

「このままだと、朴政権の次は反日だけでなく、反米政権となるが、そうなると米軍はどうするのか」と聞くと、あっさりこう答えてきた。

「米軍にとって重要なのは、日本だ。中国海軍を封じ込めるためにも日本列島を防衛ラインとして死守すると思うが、朝鮮半島はそれほど重要ではない」

「しかし、日本列島が防衛ラインとなるということは、日本列島が戦場になる可能性が高まるのではないか」と言い返すと、次のような無情な言葉が返ってきた。

「それは、日本の問題だろう。アメリカとしては、日本列島で中国海軍を抑え込めればいいのであって、日本列島を守るのは日本の役割ではないか」

 あくまでこれは私の友人の個人的な見解だが、米軍の本音を示していると思ったほうがよい

◆在韓米軍がいなくなったとき、対馬海峡が防衛ラインに

 現に、米軍は韓国から逃げ出す準備を始めている。

 CNN14日、「在韓米軍、沖縄へ家族脱出の避難訓練 北朝鮮の侵攻に備え」と題して在韓米軍の家族が、2010年以来、実に7年ぶりに韓国から沖縄へと避難する訓練を実施したことを報じた。

 ベトナム戦争での体験があるので、米軍は外国に駐留する米軍の家族を海外に避難する計画を常に立案し、その準備を行っている。在日米軍の関係者の話によれば、戦争だけでなく、生物・化学兵器によるテロなどで家族の生命に危険が及ぶと想定されると、米軍は家族を直ちに海外に避難するよう計画をしている。

 具体的には、どの輸送機に誰が乗るのかまで決定し、かつ米軍の家族には事前に特別の「バゲージタグ(荷物札)」が渡されている。

 いざ避難となれば、家族は身一つで飛行場に駆けつけ、海外に脱出する。その場合、一家族につき一つスーツケースを持っていくことが許される。

 家族は、そのスーツケースに重要なものを詰め、米軍から支給されたバゲージタグをつけておき、そのスーツケースをどこに置いているのか、家の間取り図とともに司令部に報告する。米軍は家族が避難したのち、各家に回ってスーツケースを回収し、避難先まで届けるという段取りだ。

 CNNによれば、今回の在韓米軍の避難訓練は北朝鮮の攻撃を念頭に置いているというが、最大の危機は、韓国に反米政権が生まれることだろう。

 見境もなく反日を叫ぶ、いまの韓国とは関わらないに限る。が、もし日本とアメリカがこのまま何もしなければ、韓国に反米反日政権が誕生する可能性が高い。もしそうなれば、済州島の韓国海軍基地に中国海軍の艦艇が寄港することになるだろう。それはすなわち、対馬海峡が防衛ラインとなり、長崎、福岡、山口などが軍事の最前線になるということだ。

 半世紀以上も前のことだが、朝鮮戦争のとき、実は福岡空港で空襲警報が鳴ったことがある。中国軍の戦闘機が福岡に襲来する恐れがあったからだ。そして残念なことに昨年から中国の戦闘機や軍艦が対馬海峡を脅かし、自衛隊は幾度もスクランブル発進を強いられている。このままだと、いずれ福岡や長崎などで空襲警報が鳴り響く日がやってくるだろう。

【江崎道朗】

1962年、東京都生まれ。評論家。九州大学文学部哲学科を卒業後、月刊誌編集長、団体職員、国会議員政策スタッフを務め、外交・安全保障の政策提案に取り組む。著書に『アメリカ側から見た東京裁判史観の虚妄』(祥伝社)、『マスコミが報じないトランプ台頭の秘密』(青林堂)、『コミンテルンとルーズヴェルトの時限爆弾』(展転社)など

楽天ニュースより転載
現役医師だから語れる、インフル患者が病院に行くことのリスク

まぐまぐニュース! / 2017年1月12日 4時45分

例年1、2月にピークを迎えると言われている「季節性インフルエンザ」。しかし、メルマガ『ドクター徳田安春の最新健康医学』の著者で現役医師の徳田先生は「肺や心臓、腎臓などの病気を持つ人や高齢者以外は、インフルエンザになったからといって、すぐ病院に行くべきではない」と断言。それは一体なぜなのでしょうか? また、すぐに1回吸入式の抗インフルエンザ薬「イナビル」を処方してもらう人が増えていることや、鼻の穴に綿棒を入れるインフルエンザウイルス迅速抗原検査の精度についても疑問を投げかけています。

肺や心臓、腎臓などの病気を持つ人や高齢者では

毎年流行するインフルエンザ。これを季節性インフルエンザといいます。同じウイルス性である普通の風邪と違って、高熱が出て、倦怠感や咳、そして筋肉や喉の痛みも強いので罹るとつらいですよね。

最近では、病院に受診してインフルエンザウイルス迅速抗原検査を受けて、イナビルという1回吸入式の抗インフルエンザ薬を処方してもらう人が増えています。しかしながら、このような受診行動(受療行動といいます)は必ずしも勧められません。その理由について考えてみましょう。

ただし、肺や心臓腎臓などの病気を持つ人や高齢者がインフルエンザにかかった場合には早めの医療機関受診をお勧めします。なぜなら、肺や心臓、腎臓などの病気を持つ人や高齢者がインフルエンザに罹ると重症となることがあるからです。

そのような人々ではインフルエンザウイルスそのものによるウイルス性肺炎になったり、インフルエンザの後に細菌による二次的な肺炎になったりするリスクが高くなります。重症の肺炎は死亡することもあります。肺や心臓、腎臓などの病気を持つ人や高齢者が肺炎になると死亡するリスクが高くなります。医師は通常、脱水の補正や抗インフルエンザ薬の投与を行います。細菌による二次的な肺炎に対しては抗菌薬を使います。

若くて健康な人々では

しかしながら、若くて健康な人々ではインフルエンザにかかったとしても数日間で自然回復します。肺炎になるリスクは限りなくゼロです。もちろんゼロではありませんが、大量のインフルエンザの中から健康な人が死亡するリスクは限りなくゼロに近いのです。

でも、高熱、倦怠感、咳、筋肉や喉の痛みはつらいので、薬を飲んで早く治したい、という気持ちが多くの人々にはあります。その気持ちはよく理解できます。しかしながら、膨大な数の臨床研究データによると、抗インフルエンザ薬はこのような症状を平均で約一日短くすることができる程度の効果があるくらいのみです。しかも、そのような効果を得るためには、発症から48時間以内に使用する必要があります。

つまり、5日で治る病気が薬を使うと4日で治るということです。イナビルでもタミフルと同程度の効果があったというデータはありますが、内服薬のタミフルよりよく効くというデータはありません。もちろん、1回吸入式なので、簡便性に優れていることは確かです。それでも、効果としてはその程度なのです。

イナビルの代価

病院に受診しないとイナビルを処方してもらえません。薬代に加えて、診察料、処方箋発行料などもかかります。また、インフルエンザウイルス迅速抗原検査を受けることも多いようですので、その代金もかかります。

若い人々が加入している通常の保険による診療でも合計金額のうち30パーセントは自己負担をしなければいけません。なので、数千円は窓口負担として支払わなくてはならないでしょう。そうすると、自然回復する病気なのに、平均して1日の病気の期間の短縮のために数千円の窓口負担をしていることになります。

受診は感染拡大のリスク

若くて健康な人々のインフルエンザに対する治療にはもう一つ問題があります。それは、病院に受診することによる二次的な感染拡大です。インフルエンザは流行性感冒ともいわれているくらいですからとても感染力が強いウイルスです。若くて健康な人々も含めてインフルエンザにかかった患者が皆イナビルを求めて医療機関に殺到するとどうなるでしょうか。そのような医療機関が感染拡大のセンターになるのです。

日常的に医療機関では肺や心臓、腎臓などの病気を持つ人や高齢者が通院しています。特に、外来の待合室には体力の弱い人々が集まっています。病気がひどくならないようにと通院している医療機関でインフルエンザに罹る人々が出ています

「発熱外来」を設置して、インフルエンザ疑いの患者さんを通常の外来通院患者さんと導線を分けている医療機関も多いですが、感染力の強いインフルエンザの患者さんと通院患者の接近を完全に分断することは困難です。

数年前に中東呼吸器ウイルスの肺炎が韓国で流行した事件がありました。中東で流行していたウイルス性肺炎を起こすものです。中東から韓国に入国した患者が韓国のある医療機関に受診した時に外来の待合室で感染を拡大させたのが発端でした。その後の感染拡大も、次々と感染した人々が医療機関に殺到して広がったのです。

迅速抗原検査の欠陥とは

一方で、日本におけるインフルエンザ患者の受診理由として、もう一つ問題があります。検査目的の受診です。鼻の奥に綿棒を挿入して鼻汁を採取して行う、インフルエンザウイルス迅速抗原検査です。

しかしながら、この検査には欠陥があります。検査の感度が低く偽陰性(見逃し)の割合が多いということです。これまでの臨床データによると、感度は60から70パーセント程度という結果が出ています。すなわち、この検査では30から40パーセントのケースはインフルエンザ診断が見逃されるのです。

このような重大な欠陥がある検査を信頼してはいけないのです。多くの職場でこの検査で陽性結果が出なければ病気休養を取れないというルールを設定しています。そのルールには2つの点で問題です。一つは、インフルエンザにかかった可能性がある健康な人々を病院に行かせることで二次的な感染拡大を促している点。そして二つ目は、この検査で偽陰性結果(見逃し)となった人々に病気休養を与えずに職場での勤務を続けさせて職場内の他の人々にも感染拡大を広げてしまう点です。

お勧めのインフルエンザ対策

それでは、若くて健康な人々がインフルエンザにかかったなと思ったらどうするか。それは、自宅で休養してください、ということです。水分と栄養を補給して十分に睡眠を取りましょう。呼吸困難や頻呼吸、意識障害などのときにはもちろん医療機関への受診をお勧めします。

インフルエンザ対策でもっとも重要なことは予防です。毎年のインフルエンザ予防接種は健康な人々も含めてみんなに受けるとよいでしょう。また、流行期にはなるべく人混みを避けて徹底した手洗いを行うとよいですね。

 文献

Watanabe A, Chang SC, Kim MJ, Chu DW, Ohashi Y; MARVEL Study Group.Long-acting neuraminidase inhibitor laninamivir octanoate versus oseltamivir for treatment of influenza: A double-blind, randomized, noninferiority clinical trial. Clin Infect Dis. 2010 Nov 15;51(10):1167-75.

image by: Shutterstock.com

ヤフーニュースより転載 2017 1 12
韓国外交はなぜ最悪なのか分かる解説 --- 八幡 和郎

アゴラ 1/9(月) 7:10配信

少女像問題について安倍政権が強硬な対抗措置をとったのは、たいへん良いことだ。大事なことは、朴槿恵退陣後の新政権が合意見直しを要求してくることを牽制し封じることだ。そして、そのことについてアメリカを味方にしておくことだ。バイデン副大統領と安倍首相が電話会談したことは、とても大事だ。

また、この措置について日本の政治家は一致して政府を支持すべきだ。そういう意味で石破氏が「感情のエスカレートはよくない」などと少しブレーキをかけるようなことをいうのは、もし、次期首相を狙うならセンスが悪すぎる。ちょっと、この人を次期首相にはしたくない感じだ。

しかし、それにしても、どうして、韓国の外交は酷いのか、拙著「誤解だらけの韓国史の真実」(イースト新書)(http://amzn.to/2j4tbk6)で解説したことがあるので、その要旨を掲げておく。

“「半島の人々は外交上手なのか下手なのかなんとも評価しづらいのですが、時代を超えた特徴があると思います。外交上手のように見えるのですが、結局のところは、損しているのでないかということです。」”

“「日韓併合など、日本がいろいろ申し訳けないこともしたことがあると思う一方で、それではどうすればよかったのか、回答を見いだしにくい原因でもあります。」”

“「一言で言えば稚拙な外交なのですが、もう少し分析的に見ると、(1)無礼である(2)相手によって不公平(3)目先の成功にこだわる(4)政治家や官僚が国益より自分の利益のために外交をすることを容認しがち(5)媚びると図に乗るが徹底して強く出ると弱い、ということが目立つように思います。」”

“「(2)は日本へだけの行動については仕方ないと思っても他国への対応との違いがありすぎると許せないことです。日本に歴史問題であれだけ抗議するなら、中国やソ連にはどうしてしないのでしょうか。」”

“「(3)は、小さな鬱憤ばらしになっても長期的観点、あるいは、経済などほかの分野への悪影響を軽視することです」”

“「(4)は嘘がばれたり強気すぎる対応であとで問題が出ても社会的に糾弾されないことです。・・・反対に、現実的な対応で結果的には国益を増進する決定に関与した人物への過酷な評価があります。」”

“「(5)は、媚びたり理解を示したりすると図に乗るが、本格的に叩きのめされると意外に反発は収まることです・・・・日本は下手に出すぎて問題をむしろ拡大しがちなのに、中国などは思い切り屈辱的な目に韓国をあわせてかえって上手に屈服させてきました」”

“「日本にとっては、韓国・朝鮮のこういうところを変えさせようとしても、時間もかかるわけですから、とりあえずは、そいうものだという前提で、上手に賢く立ち回ることが賢明だと思います」”

“「歴史観についていえば、以上のような韓国・朝鮮の人たちの考え方の特徴を踏まえれば、日本人の媚韓姿勢は百害あって一理ないと思います。・・・向こうが好き勝手なことを言っているのに、遠慮しても尊敬もされないし、図に乗られるだけです」”

“「韓国・朝鮮の人が過度な自己主張をしたとしても、それはご愛敬というところもありますが、それに日本人が同調するのは、半島の人々に誤ったメッセージを伝えることになります」”

“「リベラルとか左派とか言うのは、インターナショナルな普遍性をもつ思想ですから、自国はもちろん、外国の国粋主義的思想や主張に扈従するのでは左派でもリベラルでもないはずです」”

“「帰化している人もしていない人も含めた、広い意味での在日の人たちの前向きの役割を期待します。どこの国でも、移民というのは、双方の国のかすがいであり、友好の担い手です。ところが、原状では、日本に好意的な人は沈黙したり、ルーツを隠す傾向があり、逆にかなり多くの人が一方的に韓国・朝鮮側に与して発言されているように見えます。これでは、両国のかすがい、潤滑剤どころか不和のたねを増大させてしまいます。

私は在日の人々というのは、もはやそれ自体が世界に誇るべきエスニック集団だと思います。李明博前大統領は大阪生まれですし、金正恩第一書記の母親も大阪生まれです。

戦後の長い時期、韓国がいまのように豊かでなかったころ、日本の、とくに関西周辺の在日社会は、世界で最も豊かで充実したコリアン社会だったと思います。よく似た存在は、ニューヨークのユダヤ人くらいかもしれません。」”

“「朝鮮焼き肉でもそこで生まれたものですし、芸能界における在日の人々の勢力をみれば、日本文化の発展に非常な貢献があったと思います。パチンコでも彼らの世界が育てた娯楽であって、在日文化は日本文化ともコリアン文化とも別の価値を世界でもっています。

もちろん、近代の日本人や政府が、親日的な韓国・朝鮮の人々に対して暖かかったかといえばそうではありません。古くは金玉均が上海へ出向いて暗殺されたのは日本での待遇が悪かったのも理由でしたし、戦後、在日の人に国籍選択の自由を与えず、自分で日本人だと割り切っていた人まで切り捨ててしまいました。また、近年の親日派への弾圧で被害を受けた人への対策も取っていません。

言論でも反韓国の姿勢を明確にすると保守派が仕事を与えてくれますが、中途半端な日本への理解を示すくらいでは、韓国や在日の社会から抹消される一方、日本は助けてくれないという嘆きを良く聞きますし、それがゆえに、沈黙したり、本国での居場所を亡くしても割り切って日本の保守派に媚びを売る人もいます。

そういう原状を、克服して、日韓・日朝の未来志向の可能性を求める行動が出てくることがあるといいと思うと言うことで本書を締めくくります。」”

ちなみに、新著「世界と日本がわかる 最強の世界史」(扶桑社新書)(http://amzn.to/2gCygB9)でもけっこうたくさん韓国のことを扱ってみます。この愛すべきだが厄介な隣人のことを世界史のなかで位置づけるのも一興かと思います。

八幡 和郎

MSNニューより 2016 12 11
米国でバカ
売れしている「日本叩き本」の正体 トンデモ本が3カ月で50万部も売れた

東洋経済オンライン

ピーター・エニス

 米国で20171月にドナルド・トランプ大統領が誕生することを受けて、日米関係の先行きに気を揉む人も少なくないだろう。そんな中、米国では『Killing the Rising Sun: How America Vanquished World War II Japan(日出る国をやっつけろ:米国はどうやって第2次世界大戦で日本を屈服させたか)』というショッキングなタイトルの本が売れ続けている。

 保守系政治コメンテーターのビル・オライリー氏らが書いた同書は、今年913日に発売された。19458月に広島と長崎で行われた原爆投下の正当性を検証するという「歴史書」にもかかわらず、発売初日に10万部を販売。その後も売り上げを伸ばしており、ニールセン・ブックスキャンによると、11月末時点で約49万部も売れている。

 102日以降、米ニューヨーク・タイムズ紙のベストセラーリストのノンフィクション部門で10週連続で上位をキープしているほか、アマゾンでも129日時点で、ベストセラー(総合)6位にランクインしており、レビューの数は3500件以上に上っている。ちなみに、2014年に発売され経済書としては空前の大ヒットとなった、経済学者トマ・ピケティ氏の「21世紀の資本」は発売から半年で50万部を売ったので、それより早いペースで売れていることになる。

 しかし、『Killing the Rising Sun』について、タイムズ紙はおろか、ほとんどどこのメディアも取り上げていない。また、歴史や日本を専門とする学者やジャーナリストでも、読んだという人はほぼ皆無。50万部近くも売れているというのに、メディアでまったく話題にされていないこの本には、いったい何が書かれているのだろうか。

歴史書なのにドラマチック

 物語はまず、19391012日、午前10時の米大統領執務室で、時の大統領、フランクリン・ルーズベルトと、ニューディール政策のアドバイザーのひとりであるウォール街の金融マン、アレキサンダー・ザクスが話しているところから始まる。ナチス・ドイツがポーランドへ侵攻し、第二次世界大戦が幕を開けてから6週間。ナチスによる原爆開発が懸念される中、米国も開発を進めるべきだとするアルベルト・アインシュタイン博士による手紙をザクスが読み上げる場面が描かれている。この瞬間、「まさに大量破壊兵器の時代が幕を開けようとしていた」。

 ここから舞台は一気に1944年のペリリュー島へと移る。ここでは、ルイス・ケネス・バウセル伍長の目を通して、米海軍によるペリリュー島侵攻の様子が語られている。物語の舞台はその後、米軍と日本軍よる戦闘現場や大統領執務室、ときには皇居に移り、旧日本軍による残虐行為や熾烈な戦い、そして原爆投下の決断に至るまでの経緯が描かれていく。登場人物も、米国大統領や多くの米兵、さらには昭和天皇や「原爆の父」と言われるロバート・オッペンハイマーと幅広く、それぞれの思惑が克明に記されている。

 同書の特徴は、重苦しい話題をドラマチックに仕立て、読みやすくしている点にある。著者であるオライリー氏とマーティン・デュガード氏は、多くの場面で実際の関係者の言葉を自由に「引用」し、歴史が動いた戦場や執務室、会議室などの様子を描写。これによって、読者は重大な出来事や決断に関与したかのような感覚に陥る。関係者などの言葉は、過去に公表されたものを使っているほか、最近、保守系ラジオ番組出演した際には、「多くの米兵たちの手紙を参考にしたり、こうした文献を研究している人など、多くの米軍関係者の話を聞いた」とオライリー氏は話している。同書の最後には、5ページにもわたる参考文献が掲載されている。

 同書はノンフィクションに分類されており、オライリー氏自身も初めに「この本に書かれていることはありのままの事実」と書いているが、これをノンフィクションとして扱うのは違和感がある。同書の中には、多数の歴史的認識の誤りや、歪曲表現が散見される。前述のラジオ番組でも、旧日本軍が第2次世界大戦中に2000万人もの中国人を殺害したという記述の情報源を聞かれ、「1930年代に行われた残虐行為については、米国の新聞もレポートしており、記録として残っている。ただ、米国人の記者がたくさんいた欧州と違って、太平洋諸国にはほとんど記者がいなかったうえ、マッカーサーによる言論統制が厳しくほとんど事実が伝えられていない」と答えている。

 さらに、オライリー氏は最終的に米国が原爆投下を決めた背景には、日本古来の「武士道」を重んじる文化が大きく関係していると指摘。日本を降伏させるには核兵器の使用以外に手段はなく、日本侵攻を未然に防ぐことによって多くの命を救うことができたと結論づけている。前述のラジオ番組では、「日本人は極端に熱狂的で狂信的であり、武士道にのっとって天皇のために死ぬような人たちだった。小さな子どもも、女性も含めてみんなそう生きていた」と語っている。つまり、「そういう国民と戦うのは、ドイツ人と戦うのとは話が違う」というわけだ。

 もちろん、「原爆投下は正しかった」とする結論はオライリー氏らの主観であり、間違いだとは言えない(実際、2015年の米ピュー・リサーチ・センターの調査では、半数以上の米国人が「正しかった」と答えている)。しかし、たとえばオライリー氏は過去の対談で、日本軍の731部隊などの存在については詳しくないと明かしており、この結論を導き出すまでの歴史的事実にどこまで詳しかったのか疑いが持たれる。

 ちなみに、オライリー氏はこの本を書くにあたって、オバマ大統領を含む5人の大統領経験者に、当時の大統領ハリー・トルーマン氏による原爆投下の決断が正しかったかどうか聞いている。これに対して、ジミー・カーター氏とブッシュ親子からは「正しかった」とする手紙が届き、それがそのまま掲載されている(ビル・クリントン氏、オバマ大統領からは返事が来なかった)

この本の目的はいったい何なのか

 この極端な見解が詰まった歴史書を上梓した背景には、今年5月のオバマ大統領による歴史的な広島訪問がある。オライリー氏らの訴えは非常に明確で、ひとつは、原爆投下について謝罪すべきではないということ、もうひとつは、オバマ大統領が考えている「核先制不使用」という新たな政策は断固として拒絶されるべきだということだ。

 実はこの本がバカ売れしているのは、それほど不思議ではない。そもそも、オライリー氏は米国人なら誰でも知っている政治コメンテーターで、20年間続いている自らの名前を冠した報道番組「ザ・オライリー・ファクター」は、保守系テレビ局フォックス・ニュースの中で高い視聴率をたたきだしている。同氏による「Killing」シリーズは『Killing the Rising Sun』で6作目で、これまでの作品同様、「この番組を使って本を売り込んでいるのも事実」と、フォックス・ニュースで以前上司だったロジャー・エイルズ氏は言う。

 2011年に1作目が発売された「Killing」シリーズだが、1作目のリンカーン以降、これまでケネディやキリスト、レーガンなどが“殺されて”きた。20159月に、1981年のロナルド・レーガン元大統領暗殺未遂事件を扱った『Killing Regan』を出版したときには、この事件ではレーガン元大統領は殺されていない、との批判も出た。

 AP通信によると、「Killing」シリーズを出版するヘンリー・ホルト社の話では、これまでの発行部数は世界で累計1400万部に上る。「Killing」シリーズは、その正確さについてたびたび疑問が持たれているものの(この点についてオライリー氏は、「歴史的事実が間違っている本が初日で10万部も売れるはずない」と言い切っている)、オライリー氏らは米国で最も読まれている歴史書作家となっているという。

 国そのものが「Killing(殺害)」の対象になるのは今回が初めてで、元のタイトルは「Killing Japan」だったと、オライリー氏も認めている。今回、同書が発売された際には、保守系メディアにでさえ「ついに殺す対象がなくなったのか」と揶揄されている。

 ここまで売れていると、日米関係への影響も気になるところだが、前述のとおり、少なくとも歴史家や日本専門家などのエリート層はこの本を読んでいないため、米国の戦略担当者における歴史的認識や、今後の対日政策への影響は皆無といっていい。また、共和党寄りとされるフォックス・ニュースには、トランプ氏に近しい人物も少なからずいるが、今のところオライリー氏はトランプ氏と一定の距離を保っており、その影響力は限られていると見られる。

なぜ大手メディアは取り上げないのか

 さて、こんなにもヒットになっている本をなぜメディアが取り上げないのか。

 歴史的事実の信憑性に疑いがあること、オライリー氏自身が過剰に保守的な側面があり「危険」であることから、取り上げたくないというのは頷ける話ではある(取り上げることで余計に売れる可能性もある)。実際に過去の著作も大した話題になっていない。

 が、こうした間違っているかもしれない情報が多くの米国人の手に渡り、読まれているというのは紛れもない事実であり、彼らがこの本を読んでどのような感想や感情を持つのかは日本人ならずとも気になるところだ。

 オライリー氏の本を読んだという歴史家や日本専門家を見つけることはできなかったが、こうしたエリート層が無視しているオピニオンリーダーやポピュリストが米国でひそかに支持を広げていることは、トランプ氏が次期大統領に選ばれたことで証明された。エリート層からすれば、オライリー氏や同氏の「Killing」シリーズは、しょせんタブロイドであり、米国の「恥」なのかもしれない。しかし、こうした現象から目を背けることは、今の米国の真の姿から目を背けていることになるのかもしれない。

msnニュースより転載 2016 12 7

なぜいま、明治維新に埋められた「江戸」を掘り起こすのか?

 1時間前

いよいよ年末が迫り、徳川家康没後400年の年も終わりに近づいている。江戸という時代は、明治近代政権によって「全否定」された。私たちは学校の教科書で、「明治の文明開花により日本の近代化が始まった」と教えられてきた。まるで「明治は一流・江戸は三流」といわんとするばかりに……。だが、はたして本当にそうなのか?ベストセラー『明治維新という過ち』が話題の原田伊織氏は、これまで「明治維新とは民族としての過ちではなかったか」と問いかけてきた。そして、今回さらに踏み込み、「2020年東京オリンピック以降のグランドデザインは江戸にある」と断言する。12月9日に衝撃的なタイトル『三流の維新 一流の江戸――「官賊」薩長も知らなかった驚きの「江戸システム」』が刊行される著者に「三流の維新 一流の江戸」の意味を聞いた。

江戸と現代は意外と近い

 新撰組二番組長永倉新八(ながくらしんぱち)は、いうまでもなく江戸時代に生まれた人間である。

 正確には、天保十(1839)年に江戸で生まれている。池田屋事変、鳥羽伏見(とばふしみ)の戦いなどの修羅場をくぐって生き延びた永倉が病没したのは、大正四(1915)年であった。

 身内のことで恐縮だが、大正四年とは私の父の生まれた年である。父が永倉の生まれ代わりであるなどといいたいわけではない。

 永倉は七十七歳まで生きたことになるが、特別といえるほどの長生きではなかった。江戸時代と父との時間距離は、せいぜいそんなものであったのだ。

 上総請西(かずさじょうざい)藩林家の当主林忠崇(はやし・ただたか)は、ペリー来航の五年前、嘉永元(1848)年に生まれ、譜代としての筋を通して薩長軍に徹底抗戦し、昭和十六(1941)年、満九十二歳で没した。

 昭和十六年といえば大東亜戦争が勃発した年であり、私の生まれる僅か五年前である。江戸時代と私との時間距離も、せいぜいそんなものであったといえるのだ。

 父の生まれた頃、江戸時代生まれの人口は、約五パーセントであった。 私の生まれた頃には、それが〇・五パーセントになっていた。 司馬遼太郎氏は、明治は江戸の遺産で成り立っていたという趣旨のことをいろいろな書き物で述べているが、これに異議を唱えることはできない。仕組み、人材、蓄積されたノウハウ等々、どの面からみても近代明治とは江戸の遺産で生きていたといっていいだろう。

 司馬氏は、高橋是清(たかはし・これきよ)の暗殺死を以て明治国家は終わったとか、昭和四十四年を以て江戸の遺産は尽きたなどと述べることもあり、この種の言い方については一定していないが、それを無視しても、明治維新絶対主義者の司馬氏をしてこういう分析をさせた江戸という時代の歴史に占める「存在力」の大きさに、改めて複雑な愛惜(あいせき)ともいうべき感情を抱かざるを得ないのだ。

明治維新とは「民族としての過ち」ではなかったか

 そういう江戸という時代は、明治近代政権によって全否定された。歴史から抹殺されたといっても過言ではない位置づけをされて、今日に至っているのである。

 その存在力は、新政権の正統性を示すためだけに土深く埋められたといっていいだろう。

 しかし、今、世界がこの「江戸」という時代とその様式、価値観に何かを求めて視線を当てている。

 国内でも、リーマンショックで覚醒させられたかのように、無意識であろうが「江戸」へ回帰する「時代の気分」が、特に「江戸」が何たるかを全く知らないであろう若年層を中心に充満している。

 私は、一連の著作に於(お)いて、史実に忠実に従えば、明治維新とは民族としての過ちではなかったかと問いかけてきた。

 これは、一度国家を壊しながらも今もなお政権を維持している薩長政権に対する問いかけでもある。 もし、明治維新が過ちであったとすれば、その最大の過ちが直前の時代である江戸を全否定したことである。或いは、少なくとも江戸を全否定したことだけは、明白な過ちであったといえるのではないか。

「西南の役」直後の明治十二(1879)年に生を受け、昭和維新という「武の機運(きうん)」が沸騰していた昭和十年代を体験していた永井荷風(ながいかふう)は、江戸の残り香を求めて日夜東京をまさに徘徊した。彼に安息を与えたものが、江戸の忘れ物のような玉ノ井の私娼窟(ししょうくつ)であったことはよく知られている。

 夏目漱石が、槌音(つちおと)高く近代都市へ変貌しようとする東京の“土建屋的喧噪(けんそう)”に神経を病むほどの嫌悪を抱いたこともまた、その作品を通してよく知られるところである。

 彼らの心情を懐旧(かいきゅう)の情と受け留めるか、惜春(せきしゅん)の想いと理解するかは別にして、私にも同種の心情の軸ができ上がっている。

 但し、私の場合は、「武」によって、いや、“究極の暴力”によって江戸を抹殺し、それを土深く埋めてしまって、あたかもそれが存在しなかったかのように振舞った明治近代政権に対する憤りである。

 明治近代政権が何といおうと、脈々とその政権の意思を受け継ぐ者が何と教えようと、江戸は確かに存在したのである。

 それも、政権がいうような姿ではなく、全く違った独自の姿かたちで存在したのだ。 文明開化の大合唱と共に彼らが尊崇した西欧システムが明らかに破綻しつつある今、土中から芽吹いてきたものがある。

 そして、「近代」という価値を誇り、文明開化を売りつけた西欧社会そのものが、芽吹いてきたものに「近代」以上の価値を見出し、それを「よすが」としてこれから先を生きようとしているように見受けられるのだ。その芽の根が「江戸」という「近代」とは異質の価値であることは疑うべくもないのである。

 是非はともかく、また目的は別にして、社会を変えようとする時、既成のもの=エスタブリッシュメントを倒すことは当然であり、必然であるといってもいい。

 本書は、その是非を問うことをメインテーマとするものではなく、埋められたままの江戸を一度掘り返してみて引き継ぐべきDNAを解き明かしてみようと試みるものである。

 しかし、江戸は多様であり、多彩である。この拙(つたな)い一篇の書き物で解き明かせるような貧弱な仕組みで成り立っていたものではない。

 そのことを理解しながら、その一端でも掘り起こすことができれば、私たちが子どもたちの時代の「無事」のために何を為すべきかのヒントが得られるものと信じたい。

 そして、世の諸賢が“寄ってたかって”全容を解明すれば、江戸は確かに未来構築の一つの指針になるであろうことを、私自身が固く信じたいのである。

原田伊織(Iori Harada)作家。クリエイティブ・プロデューサー。JADMA(日本通信販売協会)設立に参加したマーケティングの専門家でもある。株式会社Jプロジェクト代表取締役。1946(昭和21)年、京都生まれ。近江・浅井領内佐和山城下で幼少期を過ごし、彦根藩藩校弘道館の流れをくむ高校を経て大阪外国語大学卒。主な著書に『明治維新という過ち〈改訂増補版〉』『官賊と幕臣たち』『原田伊織の晴耕雨読な日々』『夏が逝く瞬間〈新装版〉』(以上、毎日ワンズ)、『大西郷という虚像』(悟空出版)など

エキサイトニュースより 2016 12 7

暴行容疑の住職、井川遥の叔父だった “俺が呼べば来る”と周囲に吹聴


意外というしかない繋がりなのである。体験修行に来た人や親から預かっている少年らに対する暴行容疑で目下、警察が捜査を進めている渦中の「暴力住職」。なんと彼は、女優・井川遥(40)の叔父だった――。 事件の舞台となった天光寺は東京の郊外、檜原(ひのはら)村の山間にある。都心で11月としては史上初の積雪が観測された2日後の26日、まだ周囲に雪が残る天光寺の前に滑り込んできたのは3台の捜査車両。車から降りた警視庁の捜査員10名ほどが段ボールや脚立を抱え、鉄筋コンクリート造りの天光寺の施設に入って行ったのは午前10時頃だった。そして、彼らはそれから約2時間半に亘って家宅捜索を行ったのである。

現在、暴行の嫌疑をかけられているのは、この天光寺の高尾聖賢(せいけん)住職(65)。「この寺は10年ほど前から体験修行と称して有料で希望者を募り、企業研修の場としても使われてきた他、不登校などの問題を抱える少年も預かっていた。しかし、高尾住職による暴行は日常的に行われ、今年7月まで修行をしていた30代の男性が警視庁に被害届を提出。また、11月11日にはやはり住職から暴力を受けていた15歳の少年らが児童相談所に保護された」(全国紙社会部デスク)

今年春頃に天光寺で体験修行をした人によると、
「あの寺では20代くらいの若い男性が何人か働いていて、そのうちの1人が住職から“だからお前はダメなんだ!”と罵られて頭を叩かれているのを見ました。

あと、食事で出された煮物が酸っぱかったので腐っていたのかもしれません」
■“ちょっと来い!”
 そもそもこの寺には宗教法人の資格はなく、「住職」という肩書についても、
「彼が勝手に名乗っているだけ。住職になるには教師資格の僧階を持たなければならないのですが、彼はそれを取っていないのです」そう語るのは、山形県鶴岡市にある瀧水寺大日坊の遠藤宥覚住職である。
「ある方から頼まれて彼をウチで得度させてあげた。にもかかわらず、中途半端なまま修行を投げ出したので私は怒ったのですが、今考えれば肩書を得ることだけが目的だったのでしょう。当時、彼が提出した入門願いの書類を見ると、本名は趙となっており、本当かどうかは分からないけれど“韓国の旧王族の末裔”と説明していたな」数年前、高尾住職の母親が亡くなった際には、「目黒にある寺を借りて、私が葬式をしてあげた。そこには井川遥も来ていた。高尾のお兄さんの娘が井川遥。彼女にとって高尾は叔父ということになる」 と、遠藤住職。葬式前、住職は、2006年にフジテレビ系で初めて放送され、井川も側室役で出演しているドラマ「大奥スペシャル〜もうひとつの物語〜」の再放送を見ていたため、「その話を高尾にしたら、彼が“ちょっと来い!”と井川遥を呼んだ。私が“テレビで見たばかりです”と言ったら、彼女は“だいぶ前に収録したものなんですよ”と話していた」(同) 高尾住職との関係について井川の所属事務所は、「プライベートな事柄については一切お答えを差し控えさせて頂いております」と言うのみ。

高尾住職も、「話すことはできません。なにも、一切」 そう口をつぐむのだが、天光寺関係者はこう明かす。

「高尾住職は周囲に“井川遥は身内。俺が呼べばすぐに来る”と吹聴していた」

 事件の展開によっては、井川の清廉なイメージにも傷がつきかねないのだ。

ワイド特集「1度目は悲劇 2度目は喜劇」より

「週刊新潮」2016年12月8日号 掲載

アメリカ・カリフォルニア在住の堀川初段 近況 サイボーグのような肉体です。
 2016年 
ストレス解消と健康維持の為にムエタイをしている 堀川初段の便りです。

ご無沙汰して申し訳ございません!!!!!  So Sorry!!!!!!!!!!


こちらアメリカではUFC / MMAなどが今爆発的にものすごい人気で、テレビなどで派手にコマーシャル、広告などの影響も手伝い、全然 今まで格闘技や武道、などに興味がなかった人達が、格闘技に興味を持って、Fitness 感覚でGym に入門、習い始めたりする方々がいましてちょとしたブームです。人それぞれどんなきっかけで武道、格闘技を始めるのかはわかりませんが、自分はとても良いことだと思う反面、賛成と反対があります。

今、流行っているから、UFC がテレビでブームだからとか、習う方、人それぞれの目標、Goalはそこには色々あると思います。どんな形にせよ、自分で作った目標に向けて一生懸命にチャレンジしてみることはすばらしい事だと思います。そこには大賛成です。

僕が少し反対的に思うのは、今の花形流行選手の少しモラルやマナーが著しく欠落している所。
エンターテイメント的になりすぎてしまい、対戦相手をけなす悪口表現、対戦相手や観客に中指を突き立てて挑発する行為。。。お金や話題、結果的にファンもアンチも盛り上がり、(イベント的の報酬やお金儲けの面では成功かもしれませんが、選手の方も面白く見せようとするがためのわざとの行為なのかもしれませんが、) それにしてもIt's just too much.  Way too crazy!! 
子供達もそう言った選手の方々の行為などテレビなどで見聞きし、真似する状態で、醜いです。。。Fightingだけを中心的に教えて、大切な精神面、人間性の向上を指導しないで、非常に心配です。。。

そんな中でも日本の武道、の精神や哲学、空手、柔道、などが今でもアメリカ海外で高く評価、一目置かれるのは、
「礼に始まり礼に終わる」教育的側面にある、格闘技として、ただ強ければいいのではなく、ただ相手を叩きのめすだけではなく、そこには礼儀作法や品位、礼節を重んじる武道において、稽古または試合などの始まりと終わりには、相手に対して敬意を込めて必ず礼を行う、Muay Thai でもWai Kru Ram Muay / ワイクー、試合前に両選手が披露するDance, 先生やムエタイの神様への感謝を示す、相手を尊重し思いやる気持ち、相手に対する気遣いや心配りが礼儀の本質などの大切さなどがあるから海外でも未だにすごく高く評価されている理由で、やはりただ強ければいいのではなく、礼儀作法、道徳、礼節を重んじ、相手を尊重し思いやる気持ち、人間関係や社会生活を維持するために人が守るべき作法、モラルやマナー。非常に大切ですね。でもそれはあたり前の事であって、寂しいことにそう言ったBasic / 基本的な事が出来なくなっていく人々、忘れがちな今、寂しいですね。

僕の周りのお子さんをお持ちの方は親御さん達は子どもに空手を習わせる理由の一つに「礼儀」が身に付くからと空手は
武士の精神や哲学、神秘的で強さだけではなく、やはり礼儀や作法も重要しているからだそうです。今でも海外で高く評価、
一目置かれる空手、日本の武術はやはり凄いですね。

そんな "本物"  Authentic な梁山泊空手の様な "本物" の道場、精神、礼儀、相手を尊重し思いやる気持ち、相手に対する気遣いや
心配りを大切にする道場で皆様と稽古、勉強させていただけた事に本当に感謝しています。懐かしいなー。

楽天ニュースより転載
なぜ「貧困世帯の子供たち」は荒れるのか?

日刊SPA! / 2016年11月11日 9時2分

 国会でも安倍総理と民進党・蓮舫代表との間で議論が応酬され、注目を集める「子供の貧困」。虐待、飢え、いじめなど多くの問題を抱える子供らの声を取材した。

◆子供を貧困から救うには? まずは“認識”を改めるべし

 なぜ貧困世帯には荒れる子供たちが現れてしまうのだろうか。認定NPO法人もやいの理事長である大西連氏はその原因をこう分析する。

「幼少期に経験した貧困や虐待が原因でコンプレックスに苛まれ、心が廃れてしまった子供がいることは否めません。例えばこの20年間、都内では約10人のホームレスが未成年者から凶器を使用したリンチを受けて死亡しています。そして、逮捕された少年少女の多くは『ホームレスはゴミだと思った』『怠けているから社会のクズだ』と供述しています。残念ながら、そのなかには貧困家庭で育った少年少女が少なくありません」

 なかには一線を踏み越えてしまった子供もいたという。

「暴力団など反社会的勢力の一員に加わってしまう子供もいます。他には20代でメンタルを病んでしまったり、刑務所から出所したけど仕事のない人、刑務所と精神科病棟を出たり入ったりするケースもあるようです」

 さらに社会の変化が問題をより複雑なものにしている。

「昔はドラマのような絵に描いたケースが多かったので、外から見ても子供の暴走の原因がわかりやすかった。例えば母子家庭で母親の帰宅が遅い、鍵っ子、暴走族のメンバーといったものでした。ところが、今は核家族化が進み、世間のプライバシー意識も高くなり、実態が見えにくくなっています」

 また、東洋大学教授の藤本典裕氏は貧困の経験が子供の心身に与える影響についてこう語る。

「同志社大学が’14年に行った『大阪子ども調査』によると、大阪の子供に自己肯定感について質問したところ『自分には価値がない』と答えた子供は小学生、中学生ともに約2人に1人という結果が出ました。これだけでも衝撃的ですが、特に教育にお金をかけられない貧しい家庭の子供のほうが『価値がない』と答える傾向にあるんです」

 そんななかで、我々大人が取るべき解決策として、藤本氏は「一人ひとりの社会的認識を改めるべき」と指摘する。

「NHKの番組を受けて、出演した“貧困女子高生”がスマホを持っていると騒がれ、バッシングが起きましたが、今や高校生にとってスマホは友達との関係を繋ぐ生活必需品。どんな家庭の子供でも所持していてもなんらおかしくはありません。これは食うや食わずの生活をしている『絶対的貧困』の問題と、その日の生活に困るほどではないが、進学や生活環境面で金銭的な不利益を被る『相対的貧困』の違いが混同されたまま理解されていることの現れです。今、なんとかすべきなのは後者だという認識を持つべきです
 また、大西氏は子供を守る場としての「コミュニティづくり」の大切さを強調する。

「大事なのは居場所がない子供を孤立させないこと。そのためにはコミュニティづくりと、それに加えて大人は地域の子供たちに関心を持つことが大事。休日は近くの公園で地元の子供と遊んだり、彼らに何か異変はないか気をつけたりしてほしいです。地元の面倒くさいおじさんを自任する気持ちが大事ですね」

 出口の見えない子供の貧困問題。大人が一人ひとりできることを実行するのが解決の糸口だ。

【藤本典裕氏】

東洋大学文学部教育学科教授。’59年、大阪府生まれ。専門は教育学、教育行政学。主な著書に『学校から見える子どもの貧困』『教育行政学』(ともに共編著)などがある

【大西 連氏】

’87年、東京都生まれ。認定NPO法人自立生活サポートセンター・もやい理事長。生活困窮者への相談支援活動に携わりながら、現場からの声を発信、政策提言している

取材・文/カネコシュウヘイ 亀田治五郎 鈴木ユーリ 高島昌俊 永田明輝

―密着ルポ 貧困の子供たち ―

MSNニュースより転載 2016 11 9

子のイジメ 頭のいい親がしている「神対応5」

3 / 11

最近もイジメによる自殺、あるいはイジメの被害者が校内で加害者をナイフで切り付ける事件が発生した。こうした痛ましい出来事がなくならない。そこで、イジメ問題の相談もよく受けている教育アドバイザーでエッセイストの鳥居りんこさんにイジメ問題について語ってもらった。

わが子がイジメに。事態を悪化させる親とは

イジメはある日、突然わかる。

親が「わが子がイジメられている」という事実に気付くのは、イジメ開始日からはかなり経った後である。

イジメというものは哀しいことに親には「わが子の堤防決壊」の瞬間まではわからないものなのだ。

サインとしては食欲がなくなる、元気がなくなる、朝、起きられないなどもあるが大抵は心の悲鳴に体が追いついたとき、すなわち、体が学校に行くことを拒否したときにようやく親は気付くことができるくらいで、親には「青天の霹靂」感が漂う(我慢に我慢を重ねる子どもたちも多いので、その「堤防決壊」の瞬間が自死という最悪のケースもある)。

ここで親は焦りまくり、しばしばパニックに陥り、事態を余計悪化させる事例も散見される。ここでは、その「とてもじゃないが容認できない事態」が起こったときの親の対応策を論じてみたい。

【親の正しい対応策1:子どもの安全地帯を確保する】

何より優先させるべきことがこれだ。

わが子を詰問することよりも先にこれをやらなければならない。

これには、ふたつのやるべきポイントがある。まずひとつめが「体の居場所」を確保すること。

わが子に安全なところにいる権利があるということを伝えることだ。家庭内でも良いし、保健室でも良いし、習い事の空間でも良いし、とにかく安心安全だと本人が思える居場所を確保することが先決になる。

これを「逃げ」だと言う人がよく出るが、これはある意味、戦争なのだ。

形勢不利な場合、一時撤退はセオリー。安全を確保した上で戦術を練り直すのは当然である。

難関中高一貫校に子どもを行かせている親がよく「せっかく入ったのに、被害者が学校を休まないといけないのか!」と怒るが、事態は急を要する。大体「ここにしかない幸せ」は大した幸せではない。捨てる、逃げる、上等である。

次に「こころの居場所」の確保だ。早急かつ速やかにわが子の自尊心のチャージをしなければならないのだ。

それには親はわが子と「今日が今生の日」という思いで向き合う必要がある。

まず、わが子を褒めよう。加害者ではなく被害者であってくれたということを褒める。我慢をしてきたことを褒める。親にカミングアウトした勇気を褒める(これは親が思う以上にすごい勇気である)。同時に、SOSを出すことは誰にとっても恥ではなく、必要なことだと伝え、親としては子どもからのSOSは信頼の証で嬉しい旨を表明しよう。

そして、わが子に「君は何も悪くない」と伝えることも大切だ。さらにわが子に「誇りに思わせてくれてありがとう」と言えたならば完璧だ。あなたの子どもがイジメる側ではなかったという事実はあなたの子育てが間違っていなかったという証拠だからだ。

まずは親もここで自分の家庭に自信を持とう。

被害者根性に囚われると、完全な逆効果

【親の正しい対応策2:被害者根性に囚われすぎない】

イジメは交通事故に似ている。誰にでも起こりうる問題であることがひとつと、示談などが成立して、その事故のお裁きが確定したとしても、被害者には後遺症が残ることもままあるという点でもそうだ。

被害者の傷は一生ものになりかねないことを理解しながらも、この経験を決して無駄にはしないという決意を胸に秘めることをお勧めしたい。

それには戦略が必要になるのだが、とりあえずやるべきことは「今日、起きている問題が明日、続かない」。これに尽きる。

しかし、被害者の立場を前面に押し出すと事態は間違いなく悪化する。先日私が実際に受けた相談に「加害者の親に知らしめて『あなたの子どもはこんなひどいことをする子なのだ』ということをわからせたい」というものがあった。

被害者の親には自分の家庭だけが苦しむのは理不尽だという思いと、可愛いわが子の敵を討ちたい、罰を与え、仕返しをしてやりたい、この悔しさをどうにか晴らしたいという思いが交錯する。

いきなり弁護士が登場するケースも沢山ある。

思いをストレートに加害者側にぶつけても、誠意をもって謝罪する親は稀で、大抵は態度を硬化させるだけになるだろう。加害者の懲罰を願うのは後でいい。よその家庭の子育てにまで今は責任を持つ必要はないのだ。まずは目の前のことに集中して、わが子のことだけを考えるのだ。

【親の正しい対応策3:学校のスタンスを理解し、教師を敵に回さない】

イジメ相談を受けるといつも思うが、戦術ミスを重ねたために学校を敵に回し、泥沼化を招く親が出るのだ。

泥沼化した後では対応に苦慮しがちになるので、初動がとても大切になる。それには学校側の立場を把握しておく必要がある。被害者側からは理不尽に映るだろうが、学校というところは警察でもなければ、裁判所でもない。つまり、どちらかに加担するということはしない。

学校から見れば、被害者も加害者も同じ可愛い生徒なのだ。学校はどの子にも平等に接する義務がある。さらに言い切るならば、どちらかと言えば加害者の方に手厚く感じることの方が多いかもしれない。なぜなら、弱い方の生徒を黙らせることの方が簡単だからだ。

ここに憤って、被害者根性を前面に出して教師を責めると学校は簡単に敵に回ってしまう。そもそも被害者親は学校から歓迎されない存在であるということを肝に銘じることからのスタートになる。

最小限の傷で済むことを望むならば、加害者と学校を責めるのではなく、みんなで良い方向に向かいたい、そのために自分(親)に何ができるのかを教えてほしい、できることは何でも協力したいと申し出ることが大切になる。

そこで、ようやく「話ができる親」ということで、学校との交渉権を得ることができるのだ。ここを間違ってはいけない。

頭のいい親が学校側に冷静に伝える4つのこと

【親の正しい対応策4:落としどころを考えた交渉術を駆使する】

学校とはできるだけ冷静に、かつ具体的に交渉することが肝要だ。学校はピラミッド社会なので、いきなりトップに直談判するよりも、段階を踏んで行った方が余計な恨みつらみを買わずに済む。

(1)まずは双方の話を聞き、第三者の話を聞くという事情聴取を要望。

c PRESIDENT Online 子のイジメ 頭のいい親がしている「神対応5」

(2)担任だけが抱え込まずに、学年団、あるいは生活指導部なども合同で、開かれた環境で対応策が練られることを要望。

(3)クラスの問題か、学年の問題か、学校全体の問題かも検討してほしい旨を要望。これらをフィードバックしてもらうことを確認。

(4)加害者の謝罪も含めたペナルティ、そして肝心なわが子への具体的フォローの実施方法。今後、イジメが起きないために実行してもらえる方策(例えば、クラスを離すなど)について、こちらの要望を出しておく。

必ずしも思いどおりにはならないが、こちらの要望を伝えることは必須だ。そして、何らかのアクションがあったならば、それに対してお礼の気持ちを誠心誠意、学校側に伝えることがかなり大事になる。

どうなろうとも被害者側の傷は癒えない。癒えないが、どの要望が通ったならば、振り上げた拳を下ろすかという心づもりはしておかねばならない。

要望を出すときは同時に「落としどころ」を考えておくことも親の責務なのだ。

【親の正しい対応策5:元を取るという意味を考える】

イジメを受けた者の傷は一生癒えない。子どもは多分、このことを一生、引きずるだろう。しかし、あなたのお子さんはその時に大人がどう動いたのかを見ている。大人たちは信頼できると思えるかどうかで、その子の伸び方が違ってくる。

イジメを受けたならば、人としてどう生きることが良いのかを学ぶチャンスだと方針転換をした方が潰れない。

親は「この経験を絶対に無駄にしない」という決意を持って、今ではなく「10年後、笑う」という気持ちで対峙しよう。かなり苦しい戦いにはなるが、明けない夜はないとだけ経験者は言っておく。

楽天ニュースより転載
食品業界が「恐れている事態」到来か…加工食品の原産地表示義務化を嫌がるワケ

Business Journal / 2016年11月9日 6時0分

容器包装されたすべての加工食品について、原材料の原産地表示(原料原産地表示)が義務化されることがほぼ決まった。TPP(環太平洋経済連携協定)を実現するための対策として「拡大することを検討する」ことが閣議決定され、自民党農林部会長の小泉進次郎議員の強力な後押しも影響したのだろう。

 原料原産地を表示するということは、たとえばウナギのかば焼きは、ウナギがどこで(どの国で)養殖(または漁獲)されたのかを表示しなければならない。現在表示義務化されている加工食品は、ウナギのかば焼きを含め4品目と22食品群あるが、加工食品全体の2割にも満たないといわれている。それが全加工食品に拡大されれば、食品業界には大きな影響が出る。

 たとえば、ウナギのかば焼きの場合、原材料欄に「うなぎ(中国産)」「原料原産地:中国」のように表示される。この表示があるので、国産のウナギが食べたい消費者は、簡単に見分けることができる。これが、すべての加工食品の原材料(一番重量の多いもの=最初に表示される原材料)について原産地表示されるとなると、たとえば次のような表示になる。

・鶏の唐揚げ「原材料:鶏肉(ブラジル産)、…」
・だし巻き卵「原材料:液卵(中国産)、…」
・小麦粉「原材料:小麦(オーストラリア産)、…」

 ただし、うどんの場合、「原材料:小麦粉(小麦<豪州産>)、…」と小麦粉の小麦の産地を表示してほしいが、小麦粉が加工原材料なので「原材料:小麦粉(国内製造)…」という例外表示が認められている。国内製造と表示されるものは、その原材料はほとんどが輸入品だと思ってよい。

 日本の消費者は、表示されていないと意識しない(気にしない)が、表示されていると意識する(気にする)。スーパーマーケットで売られているウナギのかば焼きは、「国産」「中国産」などと表示されているので、産地を意識して買う。ところが、弁当のうな重になると、現在は原料原産地表示の義務がないので、原産地が表示されない。表示されていないと、消費者はそのウナギの産地を意識しなくなる。

●付加価値の問題

 消費者が産地を意識する理由は、安全面だけではない。「中国産」と表示してあるウナギを買うのを近所の人に見られるのが嫌だという人もいる。一種の見栄である。だから、中国産と表示されたものは買わないが、産地が表示されていなければ、誰に見られていても気にする必要はないから買う。

もうひとつ意外と多いのが、「夫は中国産を食べない」という家庭だ。「子どもや家族のために、より安全なものを」ということもあるが、表示していなければ「どこの国かわからないけれど、中国産じゃないと思う」とごまかすこともできる。

 これが、軒並み表示されると当然、国産の原材料を使っている商品に付加価値が付く。差別化ができるから食品業界も大歓迎のはずだが、そうはいかない。なぜなら、ほとんどの加工食品が、国産の原材料を使っていないからだ。

 もちろん、外国産の表示があるからといって売れないわけではないが、商品価値が下がることは間違いない。鶏の唐揚げの鶏肉のほとんどがブラジル産と表示されると、消費者の購買意欲が低下する。商品やメーカーのイメージダウンになると考えられている。

 では、国産の原材料を使って付加価値を付けて商品を売ればいいではないかと思われるかもしれないが、そもそも国産の原材料は非常に少ない。食料自給率がそれを証明している。国産の原材料を使った商品をつくろうと思っても、思うようにできないのが現状だ。だから、事業者は現状のようなあいまいな表示を望んでいる。

●事業者にとってはコスト増

 もうひとつ事業者にとって困った問題がある。それは、印刷コストを価格に上乗せできないことだ。原料原産地表示を全加工食品で実施するには、それなりのコストがかかる。商品の販売規模(同じ表示の商品の製造数量)にもよるが、事業者としては1商品当たり数円は販売価格に上乗せをしたい。しかし、今の景気では「外国産の原材料を使っていることを公開することになったから値段を上げます」とはいえない。

 コストを価格に転嫁できない上、商品価値を下げることになる。それを避けるために、国産原材料の奪い合いになるかといえば、そうはならない。そもそも日本の第一次産業は、生産量を増やそうにも担い手がいないのが現状だ。

 ただし、事業者は何も恐れる必要はない。原料原産地が義務化されたからといって、売り上げが落ちる商品は限られている。情報公開、見える化の一つだと割り切るべきだ。何よりも、原料原産地表示の義務化を契機に、これからの日本の第一次産業をどうすべきかという議論が進むことが、もっとも重要である。
(文=垣田達哉/消費者問題研究所代表)

下記ニュースは、日本人経営者と断定しているが、電通最初の経営者は 日本民族なのか? sorega mondaida.

msnニュースより 2016 11 9

 大手広告代理店の電通に勤めていた高橋まつりさん(当時24歳)が過労自殺したニュースは大きな注目を集め、国内でも広く報じられたが、その反響は海外にも及んでいる。筆者が暮らしているドイツの有力紙でも、電通の過労自殺問題が取り上げられていた。10月24日付けのフランクフルター・アルゲマイネ紙では、日本の労働環境を「成果ではなく、いまだに何時間働いたかによって評価される」と評している。10月17日付けの南ドイツ新聞の記事では、「過労による死が死因として認められるのは日本のみである」とも指摘されていた。

現代の会社と、かつての「藩」は似ている

 ドイツから見ると、日本の会社に勤める労働者は、まるで藩に仕える武士のようにもみえる。現代の「会社」も、「藩」に置き換えて考えると、日本の労働者を追い詰める多くの論理を説明できる。上からの命令は何よりも優先、言い訳はしてはいけない、忍耐こそが美徳である、といった考え方は、藩のルールに従い、藩から脱することを許されず、藩主に生涯仕えなければならないという江戸時代の武士の生き方に通じるところがある。

 「出来ませんは甘え」というのは理不尽な言い分のようにみえるが、名誉を重んずる武士にとって「甘え」は見過ごすことができないものだ。世間体とまわりの空気を気にして、自ら逃げ道をふさぐ。日本には、今でも驚くほど「サムライ的な考え方」が深く根づいているのではないだろうか。

 若者が会社で出会う上司は、そういった「サムライ型」労働をこれまでやってきた世代の人が多い。彼らは、そのワークスタイルが自分を成長させてくれたと思っている。だから、若者にも同じように、「身を粉にして会社に尽くせ」と教えることになるのだ。こうした「サムライ魂の押し付け」が、若者の生命力を削り取っている。

 日本での留学経験があり、日本企業相手に就職活動しているアレックスさん(24)に今回の「電通過労自殺」について聞いてみると、次のような答えが返ってきた。

 「日本人は仕事を一番に優先させるから、そんなことが起こるのでは。協調性を大切にすることによって、断るという選択肢がなくなって追い詰められるんだろう。日本で働くなら長時間労働はある程度は仕方ないが、長時間働いたから何になるの?と思う」

 「西洋」を代表する経済大国のひとつであるドイツでは、企業と労働者を結んでいるのは、忠義ではなく契約だ。労働者が企業に求めるのは、自分のやりたいことをやれる環境と、それを正当に認められること。いたってシンプルで、ドライな考え方だ。これは、いわゆる西洋の「騎士道精神」にも起因するのかもしれないが、ドイツの2つの歴史的背景も大きく影響していると考えられる。

 まず、「ドイツ」という国のあいまいさだ。ドイツは歴史の中で何度も国名を改め、領土の範囲も大きく変化している。現在の統一されたドイツには、まだ26年の歴史しかない。「国」という大きな概念があいまいな以上、信頼できるのは「個」ということになる。

 もうひとつは、「権利」という概念だ。19世紀後半、ドイツはプロテスタントとカトリック、社会主義労働者とブルジョワジーが対立していた。当時政権を担っていた宰相ビスマルクは、文化闘争でカトリックを、社会主義者鎮圧法で社会主義労働者を弾圧した。それに対し両グループは、自衛のために労働組合という強い組織を築いた。労働者は自分の権利のために戦い、それによって現在の労働環境を獲得したのだ。

労働者の歴史が「権利」を自覚させた

 ドイツという国のあいまいさが「個人」という自意識を芽生えさせ、労働者の歴史が「権利」を自覚させた。ドイツの労働者は、会社に生活を保障してもらっている、などとは考えない。労働による対価として報酬を受け取っているにすぎないのだ。日本は開国後、つねに西洋諸国の背中を追っていた。そもそも、1日8時間労働はイギリスや米国をはじめとした欧米の労働者が勝ち取った権利。有給休暇を初めて法的に保障したのはフランスだ。日本は西洋の労働者たちが勝ち取り、培った労働システムを取り入れたが、制度を取り入れても、すぐに価値観が変わるわけではない。その結果が、西洋式労働制度のもとで働く「サムライ型」労働者の存在というねじれた現象なのだ。

 現代の日本の労働環境は、西洋の契約社会のレールに「集団主義」という車体を乗せているようなものだろう。本来、動くはずはないのだが、「忠義と滅私奉公」でなんとか車体を動かしていた。車体に名前をつけるなら、「頑張れ! 忠臣号」だ。しかし現代は、忠義を尽くしても会社が人生を保障してくれるわけではない。滅私奉公を強要する「サムライ型」労働者に人生を潰されないために、若者には自衛を強く呼びかけたい。そこで参考になるのが、ドイツ人の労働に対する価値観である。

 一番の武器として考えられるのが、特化型人材になることだ。ドイツ人は契約をできるだけ有利にするために、自分のスキルを磨き猛烈にアピールする。どの会社でも通用する専門知識やスキルは、自衛のための有効な手段だ。日本は「総合職」などという、あいまいな職務が多い。間口を広くしておけば、その中にあらゆる仕事を詰め込まれてしまう。だが、何かに特化しておけば、会社もスキルに期待して、その分野の仕事を与えるだろう。

 次に大切なことは、「これ以上求められたら辞める」と決めてしまうことだ。残業時間でも仕事量でも、「これ以上は無理」というラインを自覚しておかないと、際限なく追い詰められてしまう。自衛を考えるに当たって、退却するタイミングは重要だ。ドイツ人ほど堂々とNOとは言えずとも、このラインが身を守る鎧になる。

 そんなことを言うと、「転職は簡単じゃない」とか「退職したら奨学金が返せない」という声が聞こえてきそうだ。確かに、そうした社会の構造はすぐには変わらない。少なくとも「サムライ型」上司が定年するまでの10〜20年は変わらないだろう。ならば、その社会の中でどうやって生き抜くかを考えるべきだ。幸い、少しずつではあるが多様な働き方を認めようとする動きもある。スキルさえあれば、そういった企業への転職も可能だろうし、独立もできる。「サムライ型」労働者に斬られないように、若者は鎧をまとい、武器を磨くことを意識するべきなのだ

MSNニュースより

流出メールで発覚! ヒラリー・クリントンが

「尖閣諸島の日中対立は日本の国粋主義者のせい」と発言していた

LITERA 株式会社サイゾー1

 アメリカ大統領選は、最終盤で、FBIがヒラリー・クリントンの私用メール問題の再捜査を始めたことで、ヒラリーの支持率が急落。一部の世論調査では、死に体といわれていたドナルド・トランプに逆転されるという結果が出て、最後まで予断を許さない状況となっている。仮にヒラリーが選挙に勝利して大統領に就任できたとしても、メール問題はまだまだ尾を引きそうだ。

 だが、ヒラリーをめぐっては、もうひとつ、私用メールとは別の興味深いメールの存在が明らかになった。

 それは、内部告発サイト「ウィキリークス」が暴露したものだ。ウィキリークスはこのところ、ハッキングで流出したヒラリー陣営の大統領選選対本部長のメールを公開しているが、その中に、こんな一節があったのだ。

〈ヒラリー・クリントンは、「"尖閣諸島をめぐる混乱"は中央政府に行動を強いた日本の国粋主義者のせいで起きた」と語った〉

 そして、文書は続けて、ヒラリーのこんな発言を掲載している。

「しかし、(日本では)国粋主義的な圧力が強まっていて、日本全体の方向性を決める役割とは程遠い立場の知事、市長の中にも、国粋主義的なリーダーがいます。"尖閣をめぐる混乱"の原因は、尖閣諸島が個人所有だったこと、そして、東京都知事が尖閣諸島を購入しようとして、直接的に中国を挑発したことです。それまで日中両政府は(尖閣について)互いに何もせず、関心を払わないことになっていました。そのため、日本の前政府(野田政権)は、『なんてことだ。都に購入させてはならないから、日本政府として尖閣を購入すべきだ』と決断するに至ったのです」

 これは、201346日の米金融大手ゴールドマン・サックスで行った非公開の講演をレポートしたものらしいが、ようするに、ヒラリーは尖閣をめぐる日中対立はもっぱら日本の国粋主義が原因で起きたと言っているのだ。

 おそらくこれを読むと、ネトウヨのみなさんはヒラリーのことを親中で反日だといきりたつかもしれない。いや、ネトウヨだけでなく、安倍政権によってさんざん「中国の脅威」を吹き込まれてきた日本人の多くは「日本の領土や領海を狙って中国がいきなり侵犯してきたのに、何を言っているのか」とヒラリーを批判したくなるだろう。

 しかし、ヒラリーは別に親中的な立場でこれを言ったわけではない。実際、同じ講演では「もし北京が北朝鮮の"核の野望"を抑え込むことに失敗したら、ミサイル防衛で中国を包囲するつもりだ」と、中国を恫喝するようなセリフも吐いている。

 にもかかわらず、ヒラリーが尖閣諸島の件で同盟国の日本を批判したのは、それが客観的な事実だからだ。たしかに、中国が南シナ海などで横暴な海洋進出を行っていることは事実だ。しかし、その中国も尖閣諸島については、もともとはかなり抑制的だった。それは、日中国交正常化の際、両国政府が尖閣問題を「棚上げ」するという暗黙の合意があったからだ。

 ところが124月、日本の側がこれを破ってしまう。当時、東京都知事だった石原慎太郎が突如、都で尖閣諸島の一部を買い取るという計画をぶちあげ、購入資金にあてる寄付金を募り始めたのだ。この動きを受け、当時の野田首相は、中国に対してタカ派の姿勢を鮮明にする石原の東京都が尖閣を購入するよりも、国の保有としたほうが反発は少ないと判断し、国有化という苦渋の決断をしたのだ。

 しかし、中国側は、この尖閣国有化により、日本政府が尖閣の実効支配を強め、挑発してきたと受け止め、中国内では「反日デモ」が勃発。そして中国側と合わせ鏡の形で、日本国内のナショナリズムもまた大衆的なレベルで強く燃え盛り、今日の日中関係の悪化へと至った。

 事実、海上保安庁が発表している「中国公船等による尖閣諸島周辺の接続水域内入域及び領海侵入隻数」によれば、日本の領海内、また継続水域内で確認された中国船の隻数は、129月を境にそれまで年間数隻だったのが、爆発的に増加している。

 それまで日本政府はあくまで尖閣諸島の「棚上げ」の認識を保つことで(綱渡りであったとしても)かろうじて中国側とのバランスをとろうとしてきた。ところが石原の購入計画に端を発する国有化で、中国側に日本が「棚上げ」の姿勢を崩したとみなされ、領海侵入の"口実"をつくらせてしまった。

 そういう意味では、尖閣をめぐる日中対立は、石原慎太郎都知事がもたらした、東京五輪や豊洲新市場以上のとんでもない"負の遺産"だったのだ。

 そして、そのことを指摘したヒラリー・クリントンの非公開講演での発言は、事実にもとづいたごく真っ当なものだったといえよう。しかも、13年といえば、ヒラリーが外交政策を担う米国務長官を退任した直後であり、これは米国政府、いや、国際社会の共通認識でもあった。

 しかし、今の日本ではそうした国際感覚は完全に失われてしまった。その後の安倍政権が軌道修正するどころか、この日中対立をさらにエスカレートさせていったからだ。安倍首相は野党時代、「中国の領海侵犯はけしからん」という世論を散々煽り、首相になってからはそれを利用して、逆に自らの政治的思惑、すなわち"戦争のできる国づくり"を推し進めてきた。その結果が新安保関連法であることは言うまでもない。

 そして、安倍政権は今も、北朝鮮のミサイルと中国の海洋進出の脅威を煽ることで、憲法改正の必要性を強く訴えている。

 人類学者のアーネスト・ゲルナーは、ナショナリズムは所与のものではなく、人々は近代産業社会以降の言語交流や教育システムによって匿名的、流動的に結びつけられているとした。

 領土もまさにそのひとつだ。直接足を運んだこともなく、その存在を地図上でしか知らない島に国民がここまで熱くなるのは、それこそ、メディアや教育によってその意識をつくられてきたからだ。そして、国家の指導者たちは、法的な強制よりも領土・領海を意識させることのほうがはるかに国民支配を強化できることを知っている。

 そういう意味では、ヒラリー・クリントンの流出メールは、尖閣問題を自発的な愛国心の発露だと勘違いしている私たちが、実はそれが国粋主義者たちによって仕掛けられたことを思い出すきっかけになるものだったといえるだろう。ただ、この国のマスコミは、それがアメリカ次期大統領の可能性のある人物の発言であっても、国粋主義者たちが反発するような報道はほとんどできない。おそらくこの情報に国民が触れることはないだろうし、尖閣問題の本当の原因も思い出されることはないだろう。

(宮島みつや)

MSNニュースより 2016 10 26 
「CIAはすでに気象操作している」ミチオ・カクがCBSで爆弾発言!
やはり「HAARP」は気象兵器なのか?
1日前
c TOCANA 提供

 世界的に有名な物理学者であり、フューチャリストのミチオ・カク博士が、米3大TVのひとつ「CBS」のニュース番組で「レーザー光線による気象操作」に言及、キャスターが大慌てで発言の訂正をせまっていたことが分かった。

■ミチオ・カクが気象操作を肯定、CIAにも言及

 2013年9月、「CBS」ニュースに登場したニューヨーク市立大学教授ミチオ・カク博士は、「レーザーによる気象操作は可能か」と聞かれると、「もちろんです」と回答、「科学者は長年も人工的な気象操作を研究してきた」と暴露した。

「1兆ワットのレーザー光線を上空に打ち込むことで、降雨や稲妻を発生させることができます」(カク博士)「水蒸気、ホコリ、氷の結晶などの雨の元となる種が集まれば雨が降ります。レーザー光線でもこの種を作ることができるのです」(同)

【その他の画像はコチラ→http://tocana.jp/2016/10/post_11256.html

 懐疑的なキャスターが再度、「本当に可能なのですか?」と問うと、カク博士は、突如ベトナム戦争に言及。

「60年代のベトナム戦争中でさえ、CIAはこの技術を使ってベトコン相手にモンスーンを引き起こしていましたよ。政府はずっと……」

 するとここで、政府に言及しようとしたカク博士をキャスターが制止、「『……という疑いがある(alleged)』ということ、ですね?」と訂正を強要した。それにしても、もしカク博士の言うことが本当ならば、米国は何十年にも渡り気象操作を行ってきたことになる。

 にわかには信じがたい話だが、実際にレーザー光線による雲の発生は実験で確かめられている。たとえば、ジュネーブ大学のジェローム・カスパリアン教授は、大気中にレーザーを照射、原子から分子を引き離すことで、人工的に雲を発生させることに成功、ドイツで行われた野外実験でも一定の成果をあげたと英科学誌「New Scientist」(2010年5月2日付)が報じている。野外で大雨を降らすほどの雲を作ることは難しいというが、技術的には不可能ではなさそうだ。

■「HAARP」との関係

 ところで、レーザーによる気象操作といえば、「HAARP(高周波オーロラ調査プログラム)」を連想するトカナ読者も多いのではないだろうか?

 しばしば、「HAARP」は電離層に強力な電波を照射することで気候変動や地震、火山噴火さえも起こす“気象兵器”であると噂され、秘密結社「イルミナティ」が深く関与していると言われている。今月発生し、中米ハイチに甚大な被害をもたらした超巨大ハリケーン・マシューも「HAARP」が引き起こしたのではないかと一部で騒がれていた。

 これ以上の情報がないため確かなことは言えないが、カク博士が政府やCIAとの関与を語ったのは気になる点だ。もしかしたら博士は「HAARP」との関係を暗に伝えようとしていたのだろうか……。これからもカク博士の発言には注目しておいた方が良さそうだ。(編集部)

※イメージ画像は、「Wikipedia」より

楽天ニュースより
年金減額法案 塩崎厚労相が認め与党議員にも衝撃広がる

NEWSポストセブン / 2016年10月25日 16時0分

厚労相も「年金減額」法案を認める発言

 国民が知らない間に、かつてないほどの年金制度の大転換が行なわれようとしている。年金生活者が今現在受け取っている受給額を減らす「年金減額」法案だ。今回の改正案では、物価が上がっても下がっても現役サラリーマンの平均賃金が下がれば年金生活者の受給額をマイナス・スライドさせるという制度に変わる。

 悪質なのは厚労省がそれほど重大な制度改正の内容を隠してきたことだ。同省が公表している法案説明の資料には、ルールの変更が〈年金は世代間の仕送りであることから、現役世代の負担能力が低下しているときは、賃金変動に合わせて改定〉としか書かれていないうえ、法案を読んでも減額の仕組みがわからないようになっている。

 実は、年金法案を審議している国会議員たちも、最近まで法案の正体を知らなかった。カラクリが明るみに出たきっかけは10月3日の衆院予算委員会での民進党の玉木雄一郎・代議士と塩崎恭久・厚労相の質疑応答だ。

「賃金が下がれば、今、年金を受け取っている方の年金も引き下げることを可能にする法案という理解でいいのか」

 という玉木氏の質問に対し、塩崎厚労相がこう答え、与党議員を含めて衝撃が広がった。

「おっしゃるとおり。一つは、賃金を下げ、物価も下がるときには、(年金を)物価の下げに加えて、賃金(のマイナス幅)まで下げる。それから、賃金が下がって物価が上がるときには、賃金の下げに合わせて下げる、ということでございます」

 現在の物価スライド制度では、物価が下落すれば年金額も減る。ただし、「物価上昇、賃金減少」のケースでは年金額はプラスマイナスゼロに据え置かれる。

 対して、新ルールでは、物価と賃金のどちらかがマイナスになれば、容赦なく年金額が引き下げられるうえ、物価と賃金がどちらもマイナスの場合はマイナス幅が大きい方に合わせて年金を減らされることになる。

「物価が上がって賃金が下がるなんてめったに起きない」と思うのは間違いだ。実際に今年度の厚労省の年金改定の指標では、物価がプラス0.8%、賃金マイナス0.2%となっている。過去10年を見ると6年は賃金がマイナスだ。

※週刊ポスト2016年11月4日号

科学史上最悪の捏造事件、真犯人は… 英博物館が特定
朝日新聞デジタルニュースより 2016 10 20

ピルトダウン人とされた頭骨片と下あご骨(C)The Trustees of the Natural History Museum, London

 サルからヒトへ進化した証拠の人類化石として約100年前に英国で発表され、約40年後に偽造の骨とわかった「ピルトダウン人事件」の真犯人を大英自然史博物館などが特定した。同博物館の学芸員による捏造(ねつぞう)とされてきたが、「発見者」のアマチュア考古学者が犯人だったという。

 ピルトダウン人とされた骨について国立科学博物館(東京)は19日、来年3月18日に始まる「大英自然史博物館展」で展示すると発表した。国内初展示となる。

 ピルトダウン人事件は、科学史上最悪の捏造と言われる。英ピルトダウン地方で化石を発掘したとして、アマチュア考古学者のチャールズ・ドーソン氏が1912年、大英博物館自然史部門(現大英自然史博物館)へ持ち込み、類人猿と人類の間にいたピルトダウン人の頭やあごとされた。

 だが、その後の分析で、頭はヒト、あごはオランウータンの骨と53年に判明。ドーソン氏はすでに死亡しており、犯人は諸説出た。探偵小説シャーロック・ホームズシリーズの作者で作家のコナン・ドイル氏も疑われた。96年、大英自然史博物館の学芸員が犯人と発表された。

 英国王立協会の論文誌に掲載された同博物館などの研究では、CT(コンピューター断層撮影装置)などで詳細に解析。約8年間にわたり発掘された骨の加工方法が同様で、すべてに関与できたのはドーソン氏だけだったという。

 篠田謙一・国立科学博物館人類研究部長は「偽物とわかった後も捨てずに、真犯人を探した負の標本。門外不出だった貴重なものだ」としている。(神田明美)

MSN産経ニュースより転載 2016 8 8

ヒラリーと中国の「黒い関係」に日本は警戒が必要だ

ヒラリー・クリントンとドナルド・トランプの対決となった米大統領選。過激な発言のトランプよりは、ヒラリーに当選してもらいたいと考える日本人は多いが、実はヒラリーは長年、中国から金銭支援を受け、「黒い関係」を続けてきた人物だったことが明かされている。

尖閣どころか鹿児島近辺まで侵入!エスカレートする中国軍艦の挑発行動

 ヒラリー・クリントン前国務長官(68)は7月28日、民主党大統領候補としての指名を受諾した。これで米大統領選挙は、共和党ドナルド・トランプ、民主党ヒラリー・クリントンの一騎打ちとなり、11月の本選で決着がつく。どっちが勝つかは、誰も正確には予想できない。では、「日本にとって都合が良い方は?」という質問ならどうだろうか?

 よく知られているように、トランプは「日本がもっと金を払わなければ、在日米軍を撤退させる!」と恫喝した男だ。そればかりか、「日本の核兵器保有を容認する」「朝鮮半島で戦争が起こっても米国は関わらない。日本と韓国は、『グッドラック』だ!」など、衝撃発言をいくつもしている。

 普通に考えれば、「やはりヒラリーがいい」となるだろう。

 しかし、事はそう単純ではない。ヒラリーは、過去に「中国と黒い関係にあった」ことが明らかになっているのだ。

 まず、「日本にとって都合が良い米国大統領」の条件について考えてみよう。 「日本最大の問題は?」との問いには、人によってさまざまな答えがあるだろう。筆者が考える「日本最大の問題」は「中国」である。なぜなら、中国は、「日本には尖閣だけでなく、沖縄の領有権もない!」と宣言しているからだ。(証拠記事はこちら)

 そして中国は、口でいうだけではなく、実際の挑発活動も繰り返している。たとえば、以下3つの事実、皆さんはご存知だっただろうか?

 まず、中国の軍艦は、尖閣どころか鹿児島県付近まで侵入している。(太線筆者、以下同じ)

中国軍艦が一時領海侵入 口永良部島周辺海域 海警行動は発令せず?産経新聞 6月15日(水)11時7分配信 防衛省は15日、中国海軍の艦艇が鹿児島県の口永良部島周辺の領海に入ったと発表した。?同海域の領海に中国艦が入るのは初めて。 中国艦はすでに領海を出ている。?自衛隊に対して海上警備行動は発令されていない。>

?? 中国は、海だけでなく空の挑発も激化させ、そのせいで航空自衛隊は、今や毎日平均2回も緊急発進しなければならない。

対中緊急発進200回 4〜6 昨年同期比1.7倍、最多?産経新聞 7月1日(金)7時55分配信? 自衛隊トップの河野克俊統合幕僚長は30日の記者会見で、今年4〜6月に日本領空に接近した中国軍機に対する航空自衛隊戦闘機の緊急発進(スクランブル)の回数が、昨年の同時期に比べ80回以上増えたことを明らかにした。?自衛隊は四半期ごとの緊急発進回数を定期的に公表しているが、統幕長が会見で発表するのは異例といえる。 昨年4〜6月の中国機に対するスクランブルは114回で過去最多だった。今年はその1・7倍以上の約200回となる。>

日本にとって都合が良い米大統領とは中国の脅威を共有してくれる人物

 中国の挑発により、「戦闘一歩手前」までいくケースも出てきた。

中国軍機と追尾合戦か=空自機が一時、東シナ海で?時事通信 6月29日(水)17時9分配信 萩生田光一官房副長官は29日の記者会見で、中国軍機が17日に日本に向けて南下し、航空自衛隊機が緊急発進(スクランブル)していたことを明らかにした。 その際、「近距離のやりとりがあった」と説明。?複数の政府関係者によると、両機は互いの背後に回ろうと追尾し合う「ドッグファイト」のような状態に一時、陥っていた。>

 つまり中国は、まず「日本には尖閣ばかりか、沖縄の領有権もない!」と宣言し、次に尖閣を奪うための具体的行動を起こしているのだ。これらすべての動きを無視する人は、よほどの「平和ボケ」か、中国との「親密な関係」を疑われても仕方ないだろう。

 ここまでで、「中国問題」は「とても切迫している」ことを、ご理解いただけたと思う。そして、日本一国で中国の脅威に立ち向かうことは、非常に困難だ。よって、日本にとって「良い米国大統領」とは、「中国は、大きな脅威であるという認識を日本と共有している人物」ということになる。

 トランプは「反中」といわれているが、発言は「経済問題」に限定されており、中国を「安全保障上の脅威」と認識しているようには見えない。彼は、「日本、韓国、NATO加盟国に『もっと金を払わせろ!』」という話ばかりで、そもそも安全保障政策自体に興味があるかすら疑問だ。

 では、「やはり国務長官だったヒラリーか!?」という話になるのだが…。

 日米関係、米中関係の本質を知りたい人にとって、米国在住政治アナリスト伊藤貫氏の著書「中国の『核』が世界を制す」は必読である。(伊藤氏は「核武装論者」だが、「核反対論者」が読んでも十分興味深いはずだ。それほど驚愕の内容が多い)  伊藤氏によると、クリントン夫妻は、中国から金を受け取っていたしかも、1980年代から。

<クリントン夫妻とリッポ財閥の腐敗した癒着関係は、少なくとも一九八三年から始まっている。>(「中国の『核』が世界を制す」261p)

 引用部分に出てくる「リッポ財閥」とは何だろうか?

<中国共産党と人民解放軍は、クリントン夫妻に対して多額の贈賄をするパイプとして、インドネシア・香港・中国に拠点を持つリッポ・グループ(力宝集団)を使用した。リッポ・グループはインドネシアの華僑財閥・リアディ家が所有する企業集団であり、銀行業・不動産業・流通業・観光業等を経営している。>(同上260p)

 「多額の贈賄をするパイプ」として利用される企業。なんとも「中国らしい」話だ。 <ヒラリー夫人が上級パートナーを務めるアーカンソーの法律事務所は、この時期から、リッポグループの「顧問」として高額の報酬を得ている。FBIは、「クリントン夫妻と人民解放軍スパイ機関との協力関係が始まったのは、たぶんこの頃だろう」と推定している。>(261p)

幾度も中国から金をもらいながらなぜか罪に問われなかったクリントン夫妻

 この部分は、かなり衝撃的だ。なんとFBIは、「クリントン夫妻と人民解放軍スパイ機関が協力関係にあることを知っている」という。では、なぜヒラリーは、オバマ政権で国務長官を務め、民主党の大統領候補になれたのか?この答えは後述する。ここではさらに同書で描かれているヒラリーと中国の関係を押さえておこう。

 ヒラリーの夫ビルは1992年、「中国の金も」使って大統領選で勝利する。さらに1996年、またもや「中国の金も」使って再選を果たした。

<クリントン夫妻は一九九二年の大統領選に出馬したとき、リアディから少なくとも(後に判明しただけでも)一二五万ドルの賄賂(違法な政治資金)を受け取っている。?一九九六年の大統領選挙では、リアディ(リッポ・グループ)からクリントン夫妻へ、はるかに巨額な賄賂が動いた。>(261p)?

 そして驚くべきことに、「クリントン夫妻が中国から金ももらっていたこと」が「公」にされた。しかし…。

<一九九七年にこの事実が明るみに出たとき、クリントン夫妻は、「われわれはカネを受け取ったかもしれないが、何も憶えていない。誰がカネを出したのか、われわれは何も知らない」と言い張って、逃げてしまった。>(261p)?

 ここで、再度疑問がわく。なぜクリントン夫妻は、中国から違法な金をもらい、しかもFBIがそれを知りながら、罪に問われないどころか、出世し続けることができたのか?

<一九九二〜九六年のFBIとNSAの盗聴活動により、中国政府の首脳部が米国政界に対して大規模な贈賄工作を実行していることは明らかであったが、国務省・ペンタゴン・司法省・CIAは、この大規模な贈賄工作を止めることはできなかった。たぶんこれらの組織は、政治的な理由から動けなかったのだろう。>(278p)

「FBI」「NSA」は知っていたが、「国務省」「ペンタゴン」「司法省」「CIA」は、「政治的な理由」から動けなかった。(!)

 伊藤氏は、さらに解説をつづける。

?<米民主党の政治家たちが中国から収賄しているというニュースがアメリカのマスコミに載るようになったのは、一九九六年後半である。(中略)この大規模な贈賄工作が、中国政府のスパイ組織による深刻な外交問題であるという解説記事が米マスコミに載るようになったのは、一九九七年の春以降のことである。>(279p)

 これを受けて、FBIは事実関係の調査に乗り出した。ところが…。

<しかしFBIと連邦政府検察官による贈賄事件の捜査は、数か月しか続かなかった。?一九九七年初頭、ホワイトハウスの命令を受けた司法省が、この件に関する捜査を打ち切る決定を下したからである。>(279p)

 しかも、「露骨な圧力」があった。

<この事件の捜査を続行するために独立検察官を任命することを主張したキャリア検察官、チャールス・ラベラは、即刻、解雇された。他の検察官たちはラベラが即座にクビになったのを見て、「この事件には、深入りしないほうがよい」と理解した。>(279p)

 ここで分かるのは、「米国は三権分立の確立された理想的な民主主義国家」というのが「幻想だ」ということだろう。米国においても、中国やロシアと同様、「政治」が「司法」より強いのだ。

私用メール事件でもおとがめなし!またもやヒラリーはFBIの追求を逃れた

 あまりにも想像を絶する話だ。「本当だろうか?」「トンデモではないのか?」と疑われる読者もいるだろう。それは、筆者が字数の関係で「一部を抜粋せざるを得ない」からだ。興味のある方は、ぜひ伊藤氏の著書を実際に熟読して欲しい。決して、「陰謀論」や「トンデモ系」ではないことを、ご理解いただけるだろう。

 さて、ここまでで分かったことはなんだろうか?

 ・ヒラリーは、中国から金をもらっていた。 ・FBIもそのことを知っていた。 ・しかし、誰もクリントン夫妻には手を出せなかった。

 そういえば、ヒラリーは、つい最近もFBIの追求を逃れている。そう、国務長官だった時代に「国家機密を私用メールで送っていた」件だ。

<「クリントン氏、訴追相当せず」 FBI長官が会見?朝日新聞デジタル 7月6日(水)1時54分配信 米大統領選で民主党の候補者指名を確実にしたクリントン前国務長官(68)の私用メール問題で、米連邦捜査局(FBI)のコミー長官は5日に会見し、「捜査の結果、訴追には相当しないと判断した」と発表した。メールには機密情報が含まれており、「非常に不用心だった」としつつも、過去の機密情報をめぐる事件と比較し、「常識的な検察官ならば訴追しない」と述べた。>

「メールに機密情報が含まれている」ことを認めながらも、「常識的な検察官ならば訴追しない」そうだ。「常識的」に考えて「おかしい」と思うのは、筆者だけではないだろう。このようにヒラリーは、中国と長く、深く、黒い関係にあった。現在はどうなっているのかわからないが、十分警戒する必要があるだろう。

 それでは日本は、具体的にはどうすべきなのか?

 もっとも大切なことは、中国を米国以上に挑発しないことである。

 米国は、「梯子を外す」ことが、しばしばある。たとえば、米国の傀儡政権だったジョージア(グルジア)は08年8月、ロシアと無謀な戦争をし、その結果、南オセチアとアプハジアを失った。(二共和国は、ジョージアからの独立を宣言し、ロシアは国家承認した)。この時、米国はジョージアを助けなかった。

 さらに14年2月、ウクライナでクーデターが起こり、親ロシアのヤヌコビッチ政権が倒れた。誕生した親欧米政権は、クリミアを失った。さらに、ロシアが支援するドネツク州、ルガンスク州も事実上失っている。この時も、米国がウクライナを十分助けたとはいえない。

米国抜きで中国と対立することは日本にとって自殺行為に

「中国が尖閣を侵略した時、米国は日本を助けるのか?」??。この質問には、「助ける派」「助けない派」で、さまざまな意見があるが、筆者は「時と場合による」と考える。たとえば、その時の首相が「米軍は沖縄から出ていけ!」と主張する、鳩山氏のような人物だったらどうだろうか?米国が日本を助ける筋合いはないだろう。

 あるいは、ヒラリー・クリントンのように、長年中国と「黒い関係」にあった人物が米大統領であれば?「アテにならない」と考えるべきだろう。

 日本は、先走って中国を挑発し、米国抜きの「日中戦争」になるような事態を回避しなければならない。ジョージアやウクライナのように、米国から「梯子を外される」危険性があることも、決して忘れるべきではない。日本が目指すのは、あくまで「米国を中心とする中国包囲網」であり、「主人公は米国」であるべきなのだ。

 では、ヒラリー大統領が、「米国は中国と競わない」「米国は、アジアにおける覇権を望まない」と心から宣言したら、日本はどうするべきだろうか?その時は、日本も中国との和解に動くしかないだろう。そうでなければ、「米国なしの日中戦争」が起こり、おそらく日本は敗北する。

msn産経ニュースより転載 2016 7 22
だからコンビニ弁当や外食は超危険!知らぬ間に大量に塩分摂取、健康維持困難

ビジネスジャーナル

株式会社サイゾー5 時間前

食品表示法は2013628日に公布され、1541日に施行されました。「わかりやすい食品表示」を求めて、従来の「JAS法」「食品衛生法」「健康増進法」の食品表示に関する規定を整理、統合したものです。加工食品と生鮮食品の区分の統一、栄養成分表示の義務化、表示レイアウトの改善をはじめとして、製造所固有記号の使用、アレルギー表示、栄養強調表示、栄養機能食品、原材料名表示等に関するルールが改善されました。

 しかし、1541日からすべての表示を新しい基準の表示にするというのは印刷済みのフイルムなどの消化を考えると難しいので、加工食品等は5年、生鮮食品は16カ月の経過措置期間が設けられています。つまり、今年の9月には生鮮食品の経過措置期間が終了します。表示変更が必要となる主な生鮮食品は、生卵、カット野菜のレタス、キャベツなどの単体の食材でつくられているものです。

「サラダセット」など複数の食材でパックされているものは加工食品の扱いですので、経過措置は203月まで継続されます。生鮮食品と加工食品の線引きは、本当に消費者のことを考えた「わかりやすい食品表示」になっているかどうかは疑問です。

●一括表示の変更

 一括表示の原材料名の欄には、原材料が多い順に表示され、続いて食品添加物が多い順に表示されていますが、食品表示法では、原材料と食品添加物の間に明確に区分をして表示することが義務づけられました。例としては、原材料と食品添加物の間に「/(スラッシュ)」を入れる、改行する、ラインを入れて区別するなどが示されています。

 食品表示は、消費者が本当に知りたい情報が表示されているかを再度考えるべきです。消費者に専門知識がなくても、アレルゲン、添加物、原材料が理解でき、わかりやすく伝わる表示を作成すべきです。

 現状の商品の表面の品名、デザインを含んだ表示、裏面の一括表示の経過措置期間を待つことなく見直しをされることが必要です。

 コンビニエンスストアのおにぎりや弁当は、カロリーなどの栄養成分表示がされています。ハンバーガーチェーンなどは、栄養成分表示をホームページ上で公開しています。

 どちらの場合も、栄養成分表示中の塩分値を「ナトリウム値」で表示している場合がほとんどです。厚生労働省などが、健康のための塩分摂取量を表現するときは「塩分値」で解説しています。それは男性であれば18g以下、女性で7g以下とされています。一部では、5g以下にすべきという説もあります。

 13食とも外食やコンビニ弁当で生活していると、カロリーの摂りすぎという問題もありますが、塩分値を健康な状態の値に収めることは非常に困難になります。しかも、ナトリウム値で表示されていると塩分をどれほど摂取しているかわかりにくいため、つい過剰に摂取してしまう可能性があります。

c Business Journal 提供

 食塩相当量=ナトリウム値(mg)×2.54÷1000

 塩分値は、このような式で求められます。加工食品の塩分値を食品表示法通りに塩分値で表示してしまうと、現在のナトリウム表示よりも3倍近く高い値になってしまうのです。

「まだ猶予期間だから」との理由で、栄養成分値をナトリウム表示のまま継続している加工食品は、お客の健康のことを考えていない、会社の考え方を表していると思いませんか。
(文=河岸宏和/食品安全教育研究所代表

msn産経ニュースより転載 2016 7 22
「ヨーグルトは身体に良い」はウソだった!?

c diamond 「身体にいい」とイメージだけで信じ込み、毎日食べるというやり方、場合によっては逆効果にすらなることがある

論文を読むのが日課という「めんどくさいお医者さん」、東京大学病院の地域医療連携部の循環器専門医・稲島司先生。彼は、世に流布する「健康的なイメージ」と、科学的「効果が証明されたもの」を区別するため、今日も人の生活習慣にケチをつけ始めた――。

夏目 前のお話にあった、糖分を少なめにして、とは言ってもやりすぎないっていう食生活は良いですね。お腹周りもすっきりしてきたし、我慢もそれほどしないのに体調が良いです。実は最近もっと身体のことを考えて、毎日ヨーグルトを食べているんですよ。一般的に「ヨーグルトは身体にいい」イメージがあるじゃないですか。

稲島 それ、エビデンスあるんですか?

夏目 え? 

稲島 この連載は何回目になりますか?その「イメージ」に科学的根拠があるか、調べましたか? 仕事と同じで、会社のお金を何億円も投資するなら「この会社はよさそうなイメージがある」なんて理由で投資を決めないですよね。業績を徹底的に調べるでしょう。なのに多くの方が身体とか健康のことになると――。

夏目 (相変わらずめんどくさいなぁ…)

「ヨーグルトは身体にいい」は古典的な医学情報によるもの!?

稲島 ヨーグルトは健康にいい、という通説はよく耳にします。「腸の調子が良くなる」とか、「アレルギーが改善する」、さらには「免疫が高まる」、なんていう説もありますね。

夏目 いかにも身体に良さそうじゃないですか。

稲島 結論を先に言ってしまうと、私はこの3つのうち2つは眉唾だと考えています。

夏目 ええ!?本当ですか?

稲島 そもそもヨーグルトに「身体にいい」イメージがあるのは、イリヤ・メチニコフ(1845〜1916)というロシアの学者の研究からのようです。彼は腸は便を貯める袋で、その中にいる、今でいう「悪玉菌」によって老化が進む、と考えたのです。

夏目 「大腸はただの袋」とは、ずいぶんな暴論ですね。

稲島 でも、この時代に常在菌に着目したのはすごいですよね。悪玉菌があるといっても大腸を取ってしまうわけにはいかないので、メチニコフは今でいう「善玉菌」を入れれば良いと考えます。そこで注目したのが「乳酸菌」。乳酸菌は、自分が生き延びるために周囲に弱酸性の環境をつくりだし、周囲に悪玉菌が生きにくい環境をつくります。

夏目 だから、乳酸菌は菌の中でも「善玉菌」なんですね?

稲島 彼はブルガリア地方に長寿の方が多いことに着目します。そして「ブルガリア人が長寿なのは食事に関係があるはず」と考え、様々な食物を調べます。そこでヨーグルトが長寿に影響がある、と考えたんですね。メチニコフ自身も、ヨーグルトを常食していました。そして、この説が注目を集め、世界中で「ヨーグルトは健康にいい」と言われ始めたのです。

世界中で食べられているが科学的根拠は一部のみ

夏目 先生の話を聞くと、やっぱり、単に「食べていい」感じがしますが?

稲島 たしかに、感染性(菌などによって起こる)腸炎については、1990年代以降の世界中の35論文をメタ解析してみると、ヨーグルトを摂っていると治るまでの期間が短くなる傾向があるという結果でした(Chochrane Database 2010)。しかし、これはあくまでも感染性腸炎に限ってのデータです。いつもヨーグルトを摂っている人が、そうでない人よりも身体的(PCS)にも精神的(MCS)にも健康であるというわけではなさそうなんです。

 その調査のあらましをまとめたものが下の図です。詳しい説明は省きますが、この「p値」というのが0.05を下回っていなければ「有意差がない」、つまり効果がないと解釈します。

夏目 つまり、ヨーグルトは腸の感染症には多少効くけれど、そのほかの効果は限定的だということですか?

稲島 そういうことです。ヨーグルトは免疫強化に良いとも言われているようですが、そもそも免疫は身体にとっての外敵を排除する力のことですよね。簡単に言えば感染症に対する防衛力のことです。現代日本人は他の時代や地域と比較して、感染症に苦しむリスクは比較的小さいですよね。むしろ、免疫が高すぎて困っている方々の方が多いかもしれません。

夏目 え!?そうなんですか!防衛力なんだから、高い方がいいに決まってるじゃないですか。

稲島 いいえ、リウマチなどの膠原病やアレルギーといった疾患は、免疫過剰によって自分の身体の一部を攻撃してしまうことで発症するんです。こういった疾患に対しては、免疫を抑える治療をすることもあります。

 ヨーグルトはアレルギーに効くという説もありましたね。マイアミ大学では、代表的なアレルギー疾患であるアトピー性皮膚炎と気管支ぜんそくを患う子どもたちを対象とした調査を発表しました。ヨーグルトだけでなく、ヒトに良いだろうと思われるいろいろな微生物(プロバイオティクス)を対象にしたのですが、結果、アトピー性皮膚炎(2797人)、気管支ぜんそく(3143人)のどちらも、プロバイオティクスが有効だという結果が得られませんでした(Pediatrics.2013 Sep;132(3):e666-76)。

夏目 うーん、アレルギーにも効果なしか…。

食べていいヨーグルトと食べなくていいヨーグルトの違いは?

稲島 そもそもヨーグルトが効果的なら、ヨーグルトの売上が増えるとともにアレルギー疾患が減っていくはずじゃないですか?この2枚の表を見てください。実際には、ヨーグルトの販売数が増えても、疾患は減ってないし、むしろ一部は増えているんです。

夏目 これだけ見ると、「ヨーグルトが売れるほどアレルギー疾患が増える。アレルギーの原因はヨーグルトだ!」なんて言い出す人もいそうですね。

稲島 あ、敵を作りそうなコメントですね。

夏目 ちょ、ちょっと待ってください!だって、この表は先生が…。あ、でも、エビデンスがないからといって、身体にいい効果がゼロって決まったわけでもありませんよね?

稲島 もちろんそうです。ここから先は「今後の研究が待たれます」としか言いようがありません。それに、先に少しご紹介したように感染性の下痢はヨーグルトを食べると治りやすいという、ゆるやかなエビデンスはあります。

夏目 じゃあ、稲島先生はヨーグルトなんか食べないんですか?

稲島 いえ、毎日のようにヨーグルトを食べてますよ。

夏目 !?

稲島 混乱させてごめんなさい。実は、ヨーグルトにはちょっと期待しているんです。腸炎に関しては良さそうですしね。しかも、以前に説明したある種のサプリのように有害な方向に行く結果はなさそうです((「βカロテン摂取で肺がんが増える!データで読み解く食品のウソホント」を参照)。そして、私はヨーグルトが好きです。

夏目 じゃあ、僕がヨーグルトを食べているのを見て、なんでケチをつけたんですか?

稲島 ヨーグルト自体がダメではないんです。ただ「嗜好」ではなく「健康のため」で摂るなら、一部の商品には気をつけてはいかがかなと思っています。ちょっと考えてみたチェックポイントは2つあります。

夏目 2つ!

稲島 まず、その商品、甘くないですか?精製された糖分の摂りすぎには、夏目さん普段から気をつけてますよね。コーヒーにも砂糖は入れないって言ってたじゃないですか。でもヨーグルトを通して糖分をいっぱい摂っていることになる!その「味」が好きなのではないのに、健康のためと思って。オヤジさんが糖尿病で苦しんでいるアナタがね!!

夏目 ひー!探偵みたいだ!

食べてもいいヨーグルトには「発酵臭」がする!

稲島 次はもっと大事です。その商品、「発酵臭」はしますか? 納豆やナチュラルチーズは、いずれも独特の「発酵してるんだな」という臭いがしますよね?でも、世の中で売られているヨーグルトのほとんどはいい「匂い」がする。「臭い」じゃなく「匂い」です。それの原因は2つ、微生物や発酵食品が少ししか含まれていない、あるいは発酵臭が帳消しになるほど香料がたくさん使われているから!あなたは健康イメージがあるからといって、香水を飲むようなことをしているんですよ。

夏目 ひー!先生、僕以上にいろんなメーカーを敵に回しそうです!じゃあ先生が食べているヨーグルトは何か別のモノなんですか?

稲島 いえ、特殊なモノではないですよ。牛乳にボチャンと入れると、翌日ヨーグルトになっているタイプです。特別カラダに良いという根拠があるわけではないですが、自宅で作れば余計なものが入りませんし、何より安いですからね。流行った時期もあるようですが、ステマになるのは嫌だから、あえて一部伏せます。「カスピ海ヨ○グルト」ってご存じですか?

夏目 マルの意味がない!

稲島 企業の回し者じゃないですし、他の物でも別にいいのです。この味や香りが好き、という商品であれば、効果や添加物を気にせず食べるのもありだと思います。しかし健康のため、という目的なら、無添加で甘味料も入ってない方が良いのでは?

 夏目さんは最近、糖分を頑張って減らして体調が良くなったと言っているにもかかわらず、「健康のため」にヨーグルト風味の甘味料を定期的に摂取してしまっているなら…ちょっと、もったいないように思えます。

夏目 なるほど…。では先生の家のヨーグルトの素を分けてください!

c PRESIDENT Online AP/AFLO=写真

「メキシコとの国境に巨大な壁を作ろう」「イスラム教徒の入国を禁止すべきだ」など、過激な発言を繰り返すドナルド・トランプ氏が、約半年にわたるアメリカ大統領選挙の予備選挙を制し、共和党の大統領候補に正式指名された。2016年11月に行われる大統領選挙では、民主党のヒラリー・クリントン氏との一騎打ちとなる可能性が高い。なぜアメリカで、トランプ氏がこれほどの人気を集めているのか? 大統領選挙をはじめ、カネの流れから見えてくるアメリカの真実をレポートした書籍『政府はもう嘘をつけない』(角川新書)を発刊したばかりの堤未果さんに聞いた。

1%の超富裕層が政治を動かす「株式会社アメリカ」

過激で現実性の伴わない発言ばかりを繰り返すトランプ氏が、まさか本当に大統領候補に指名されることになろうとは、思っていなかった人が多いのではないだろうか。特に、日本のメディアを見ているだけでは、なぜトランプ氏にこれほど熱狂する人がいるのか、理解することは難しい。

この「トランプ現象」を理解するには、まず、アメリカ政治の現状を知る必要がある。実は政治にまつわるカネの動きを探ると、アメリカという国家を、1%に満たない富裕層が動かしているという構図が見えてくる。アメリカでは、政治家への企業献金には事実上上限がなく、企業は政治家に献金をすることで、自社に都合の良い政策を、いくらでも「買う」ことができるのだ。政治は企業にとって、政治献金で投資した以上の大きな見返りが期待できる、ローリスク・ハイリターンの優良投資となっている。アメリカが「株式会社アメリカ」たるゆえんだ。

大統領選挙でも、超富裕層からの巨額の資金が、共和党・民主党両党の有力候補に流れ込んでいた。例えばバラク・オバマ大統領は2008年の大統領選挙では7億5000万ドル(約750億円)もの献金を集め、2期目の選挙では過去最高の10億ドル(約1000億円)を集めている。政治はまさに「カネがものを言う」世界になっていることを端的に表している。

「トランプとサンダース」というコインの裏表

ただ、トランプ氏だけを見ていても、「トランプ現象」の全体像を捉えることはできない。「トランプとサンダース」というコインの裏表で見るべきだ。共和党の大統領選候補であるトランプ氏と、民主党の大統領選候補者に名乗りを挙げていたバーニー・サンダース上院議員は、見た目も支持層も主張もまったく異なるように見えるが、共通点が多い。

両者とも、アメリカの大統領選挙史上、かなり異色の候補である。トランプ氏は既存の共和党員ではなく、過去には民主党をサポートしていたこともあるし、その発言は共和党の主張とは異なるものも多い。サンダース氏に至っては、かつては無所属だったうえ、少し前であれば多くのアメリカ人が拒絶反応を起こしたであろう社会主義を標榜している。これまでの選挙であれば、圏外の候補だっただろう。そんな2人が、片や共和党の大統領候補に指名され、片や民主党で抜群の知名度を持つクリントン氏を脅かすほどの人気を集めた。

本来であれば「圏外」であるような候補が、これほどまでに人気を集めた大きな理由は、企業献金を受けていない、つまり、企業に金で買われていないところにある。「不動産王」とも呼ばれるトランプ氏は、選挙資金を自腹で工面しているし、サンダース氏は草の根の個人献金を集めて選挙戦を戦っている。両者とも、「株式会社アメリカ」に不満を抱える人たちからの共感と期待に支えられているのだ。

共通点は多いが、マスコミの使い方はトランプ氏の方が何枚も上手だ。橋下徹前大阪市長のように、テレビを戦略的に活用している。トランプ氏は、過激で分かりやすい、テレビで取り上げやすい発言を意図的に連発。トランプ氏が出ると視聴率が上がるので、さらにテレビはトランプ氏を取り上げる。こうして、メディアの利益になるふるまいを重ねることで、知名度を上げていった。

単純で感情的な言葉は、人の心をつかむ。現時点のトランプ氏の発言は、人々を熱狂させる効果があるが、メディア受けする感情的なあおりだけで具体性はないし、その内容に責任は伴っていない。日本のマスコミは、トランプの言葉を真に受けて振り回されているように見える。

一方、サンダース氏の発言は、アメリカでも日本でも驚くほど報道されていないが、実は日本人が好みそうな誠実さを備えている。トランプ氏のように、メディア受けする過激なもの言いをしないし、医療や教育の個人負担を減らそうという日本人にもなじみやすい主張をしている。もしその発言がもっと報道されていれば、日本人も好きになるタイプの政治家なのではないかと思う。

「良きアメリカ」を取り戻すヒーロー

「株式会社アメリカ」の中にありながらも、企業献金を受けず、自己資金で選挙戦を戦い、人気を勝ち取っているトランプに、怖いものはない。大企業から見ると、何を言い出すかわからず、金でコントロールできない恐ろしい存在だろう。

今の多くのアメリカ人は、どれだけ頑張っても、マイホームを建てて家族を持つという、過去に当たり前だったものすら得ることができない。トランプを支持しているのは、こうした「良きアメリカ」を知りながら、今の生活に不満を抱える年配の人たちだ。

アメリカでは、お金持ちはヒーローだ。日本人は、お金持ちがそれをひけらかすような行動をすると、「品がない」とさげすんだり、ねたんだりということがあるが、アメリカ人は素直に「やるなあ」と称賛する。トランプ氏は、努力してチャンスをつかんで成功し、財を成すという、昔の「アメリカンドリーム」の象徴でもあり、ノスタルジーをかきたてられる存在。しかも、トランプ氏は金持ちではあるが、今の政治を動かしている「強欲な1%」とは違い、アメリカンドリームの体現者であり、政治を「強欲な1%」から取り戻そうとしているヒーローなのだ。

サンダース氏の主張も、根本はトランプ氏と同じだ。「アメリカはこんなはずではなかった」という強い思いが根底にある。サンダース氏のメッセージは、「兵士ではなく、学生を増やそう」というもの。アメリカの若者も、教育費の高騰で苦しんでおり、お金がないために大学に行けなかったり、大学に行ったあとも奨学金返済の負担に苦しむ借金漬けの生活に悩んだりしている。大学の学費で優遇措置があることにひかれて、軍隊に入隊するという若者も多い。教育の無償化をうたうサンダースは、こうした若者層、10代〜20代の「ミレニアル世代」に支持されている。

つまり、この「トランプ現象」とは、「1%の超富裕層が支配する株式会社アメリカ」への、強烈なアンチテーゼであり、残された最後の希望なのだ。株式会社化したアメリカの中で追いやられてきた人たちが、これまでの大統領選挙であれば「圏外」であったようなトランプ氏やサンダース氏に政治を託そうとしている。弱体化して超富裕層の手先に成り下がってしまったアメリカ政治を、自分たちの手に取り戻し、よみがえらせたいという、アメリカ国民の悲鳴に近い叫びなのだ。

日本に「トランプ」は生まれるか

このまま順当にいけば、11月の大統領選挙では、巨額の企業献金を受けている民主党のクリントン氏と、「株式会社アメリカ」への不満を抱える人たちに支持されている共和党のトランプ氏が戦うことになるだろう。トランプ氏は、政治家としての資質は未知だが、もしも実際大統領になった場合は、何かの起爆剤になるだろう。日本にとっては、これまでのやり方が通用しない相手だ。対米関係など、どうするか自分たちで真剣に考える、良いきっかけになるのではないか。

「トランプ現象」は、まったくの対岸の火事とは言えない。アメリカの現状は、今の日本の状況と、驚くほど共通点が多いからだ。日本も、かつてのように、コツコツと真面目に頑張れば安定した収入を得て家族やマイホームが持てる時代ではなくなったし、格差も広がっている。大学を卒業しても、安定した仕事にも就くことができないばかりか、奨学金の返済に苦しむ若者も多い。こうした状況に不満を抱える人たちの声を集め、既存の政治の枠組みの「圏外」から政治参加をもくろむ、トランプ氏のような人物が、日本で生まれてもおかしくない空気になってきている。

しかし、日本では政党の力が強すぎて、なかなか「圏外」の候補は生まれにくい。1994年に小選挙区制が導入され、1つの選挙区から1人が選出されるようになってからは特に、選挙で勝つために政党の公認を受けることが重視されるようになり、政党の力が強くなった。「党議拘束」があるため、議決でも党が決めた意見と違った意見を主張することは許されない。現在の政治制度の中では、トランプは生まれにくいのではないか。

堤 未果(つつみ・みか)

国際ジャーナリスト。東京生まれ。ニューヨーク市立大学大学院国際関係論学科修士号取得。国連、アムネスティ・インターナショナルNY支局員、野村證券を経て現職。日米を行き来し、各種メディアで発言、執筆・講演活動を続けている。多数の著書は海外でも翻訳されている。『報道が教えてくれないアメリカ弱者革命』で日本ジャーナリスト会議黒田清新人賞、『ルポ 貧困大国アメリカ』(3部作、岩波新書)で日本エッセイスト・クラブ賞、新書大賞受賞。『政府は必ず嘘をつく』で早稲田大学理事長賞受賞。最新刊に『政府はもう嘘をつけない』(角川新書)、他多数。

中国が沖縄で展開する日米同盟分断工作

JBpress より転載
7月13日(水)6時10分配信

 中国はアジアでの長期戦略として日米同盟の弱体化を目論み、その一環として沖縄での対米諜報活動や米軍基地反対運動をひそかに推進している――。

 米国議会の中国に関する政策諮問機関「米中経済安保調査委員会」は、このほどこんな警告を発した。中国はこの目的のために日本と韓国との対立もあおっているという。

 米中経済安保調査委員会は、米中経済関係が米国の安全保障にどんな影響を与えているかを継続的に調査し、米国の政府や議会に対中政策の形成に関して勧告を行っている。同委員会は、このほど作成した「アジア太平洋での米軍の前方展開を抑える中国の試み」と題する報告書の中で、以上のような中国の戦略的な動きを指摘し、米国や日本の政府に警戒を促した。

 同報告書によると、中国は、アジアにおける米国の戦略的地位、行動や作戦の自由度を抑え込むため、米国と、日本など同盟国とを離反させ、さらにアジア太平洋地域での米国主導の安全保障態勢を弱めさせ、軍事衝突が起きた際の米軍の能力を阻害することを目指している、という。

■ 沖縄で日米を離反させる工作活動? 

 米中経済安保調査委員会は報告書の中で以下のように指摘する。

 ・中国人民解放軍幹部が軍科学院の刊行物などに論文を発表し、中国がアジア、西太平洋で「歴史上の正当な傑出した立場」を取り戻すためには、有事の際に米国がアジアの同盟諸国と共に中国の軍事能力を抑えこむ態勢を崩す必要がある、と主張している。

 ・中国軍幹部たちは、米国が中国を封じ込めるために広域に戦力を展開していると見ている。つまり、北地域では日本と韓国、南地域ではオーストラリアとフィリピンを拠点とする軍事基地システムを築いている。そしてグアム島をその中核とし、中国の深部まで長距離の戦略兵器で攻撃ができるようにしている、と見ている。

 ・中国軍はその中でも、特に沖縄駐留の米軍が有する“遠隔地への兵力投入能力”に懸念を抱き、多角的な方法でその弱体化を図っている。例えばその1つの方法として、中国の政府機関が沖縄の米軍基地の近くに不動産を購入し、沖縄の反米闘争の支援に利用している。

 ・中国はこうした目的のために経済的圧力を頻繁に行使する。フィリピンに対してはフルーツ類の輸入を大幅に制限し、かなりの効果を得た。日本に対してはレアアース(希土類)の輸出を規制したが、効果をあげられず、他の方法を試みている。

 ・中国は沖縄に、米軍の軍事情報を集める中国軍の諜報工作員と、日本の米軍基地反対運動をあおるための政治工作員を送りこみ、日本と米国を離反させようとしている。また、中国は沖縄の親中勢力をあおって沖縄の独立運動も支援している。

 ・沖縄にいる中国の諜報工作員たちは、米軍基地を常にひそかに監視して、米軍の軍事活動を詳細にモニターしている。また、米軍と自衛隊の協力体制も調べている。さらに中国の政治工作員は、沖縄住民の米軍基地に対する不満や怒りを扇動しようとしている。

 ・中国の官営報道機関は、「琉球で2006年に行われた住民投票で、住民の75%が日本からの独立を望むという結果が出た」と報道した。だが、実際にはそのような住民投票は実施されておらず、沖縄住民のほとんどが日本に留まることを欲している。

 米中経済安保調査委員会は、中国の沖縄に対する活動について以上のように述べ、その活動の目的は、日米同盟にくさびを打ちこみ日米の離反を図って、米軍の沖縄などでの軍事能力を骨抜きにすることだと分析している。

 特に、中国の領土拡張の狙いは尖閣諸島だけでなく沖縄本島などにも及んでいるという指摘は、日本側としても注意を払い警戒しておくべきだろう。

■ 日本と韓国の対立もあおる

 さらに同報告書は、中国が東アジアにおける米軍の能力を低下させるため、共に米国の同盟国である日本と韓国との間に摩擦を起こし、対立を広げさせる戦略も進めてきたという。

 その点に関して同報告書は以下のように指摘していた。

 ・中国は、竹島を軍事占領する韓国の立場を支持して、日本側の領有権主張を「危険なナショナリズムの高揚」などと非難する。

 ・慰安婦問題のような第2次大戦に関わる歴史認識問題に対して、中国は韓国側の主張を支持し、日本側の態度を非難することで日韓間の歴史問題解決を遅らせてきた。

 ・韓国が日本の自衛隊の能力向上や役割拡大に懸念を示すと、中国はそれに同調する。そうやって韓国の対日不信をあおることで、米国が期待する米韓両国間の安全保障協力の推進を阻もうとしてきた。

 米国の米中経済安保調査委員会が警告する以上のような中国の行動は、日本が沖縄の米軍基地問題などを自ら考えるうえでも、当然、考慮に入れるべき重要な要因だと言えよう。

古森 義久

MSN産経ニュースより転載 2016 7 1
ビジネスジャーナル

STAP問題、小保方氏は実験捏造していなかったと判明…小保方氏犯人説デッチ上げた犯人

 STAP細胞論文をめぐる研究不正事件で理化学研究所(理研)を退職した小保方晴子氏を、元理研研究員、石川智久氏が刑事告発した事件は5月、神戸地検の不起訴処分により終結した。神戸地検は「窃盗の発生自体が疑わしい」としたコメントをメディアに発表する異例の事態となった。

 石川氏は2015年1月26日、「小保方氏がES細胞を盗み、STAP細胞と偽造していた」として理研(神戸)を所轄する神戸水上署に告発状を提出。その後、兵庫県警の扱いとなり、神戸地検へ送検されていた。石川氏は小保方氏が神戸で実験期間中、所属していた若山照彦チームリーダーの研究室から無断でES細胞を盗んで混入、その細胞塊サンプルを若山氏に渡して実験を実施させ、STAP細胞として英科学誌「ネイチャー」に発表し理研で不正な地位を得ていた、と告発していた。

 この騒動の特徴は、元警察関係者やジャーナリストが石川氏の告発を喧伝し、お墨付きを与えたことにある。週刊誌「フライデー」(講談社)はこの刑事告発に関して3回にわたり特集を組んだ。警察ジャーナリスト・津田哲也氏による記事の第1弾(15年2月6日号)は、『元理研研究者・石川智久氏 小保方晴子さんを窃盗で刑事告発する!』。第2弾(同2月20日号)は小保方氏代理人の反論を受けて『小保方晴子 私は盗ってないの 大ウソ暴く』で、第3弾(同6月5日号)では告発状の一部が修正され、兵庫県警が5月14日に被疑者不詳でES細胞窃盗の容疑を受理したのにもかかわらず、記事タイトルは『小保方晴子さんを追い込む警察捜査「我々は本気だ」』となっている。

 さらに普段は警察権力の腐敗を批判する元刑事の飛松五男氏が登場し、このようにコメントした。

「今回、兵庫県警が受理を決めたのは『窃盗事件』として立件できる見込みがあると判断したからにほかなりません。今後小保方氏は警察の詳しい取り調べを受けることになります」

c Business Journal 提供

 これは、小保方氏が「容疑者」だと多くの読者に誤解を与える事ことになった。筆者はこの刑事告発不起訴について、「フライデー」編集部に電話して事実関係を確認しようとしたが、当時の編集長も記事を担当した編集者も異動になっており、詳しい話を聞くことはできなかった。

●存在しない紛失・盗難届け

 石川氏は、小保方氏が盗んだES細胞は中国人留学生リ・チョン氏の細胞であると告発しているが、このES細胞はSTAP幹細胞のチューブから解析されたES細胞とは種類が違っており、小保方氏が盗む動機はないことは、早くからSTAP細胞問題を検証する人々から指摘されていた。「フライデー」でも、テレビ番組『調査報告 STAP細胞 不正の深層』(NHK/14年7月27日放送)でも、リ氏は中国からの留学生、または学生、と紹介されているが、11年には「博士」になっていることが筆者の調べでわかっている。

 さらに筆者が理研の施設内でSTAP細胞実験当時に細胞窃盗事件があったかどうか調べたところ、小保方氏が理研に通いだした10年から若山氏が理研を転出する13年3月まで、1件も発生していなかった。また、若山氏の転出先である山梨大学で若山研究室が創立されて以降も、遺伝子情報の紛失・盗難届けは文書として存在しない。

 若山研究室のメンバーも筆者の取材に対し、「細胞の盗難届けや紛失届けを出していない」と答えた。研究室が他の研究機関に引っ越すときに結ぶMTA(試料提供契約書)にも、リ氏の細胞を移管(管理、管轄を他へ移すこと)した記載はなく、移管が予定されたものでもなかった。STAP細胞実験に関連した研究室や研究所での盗難被害は確認できなかった。

 では、石川氏の刑事告発の証拠の出所はどこだろうか。理研は実験成果物の盗難事件は記憶にないとしている。肝心の持ち主が盗難事件を認めていないのだ。

 石川氏は自身のフェイスブック上で15年3月1日、小保方氏が窃盗行為をしたと絶対の自信を持って告発に臨んだのは証拠が揃っているからだと断言している。山梨大学へ出向き、若山氏本人と若山研のスタッフから証拠書類や証言を得たと明かしている。

 筆者も「フライデー」で小保方氏が刑事告発されるというスクープが出た直後の同年2月7日。記事執筆者の津田氏と東京都内で面会した。そして告発記事の情報源は若山研の研究員のひとりで若山氏の妻、清香氏であることを確かめた。そして清香氏は同誌(6月5日号)のP.20で細胞窃盗の被害者として登場する。

 その記事の小見出しは「フリーザーからES細胞が」で始まる。

「盗まれたのは当時の研究員、リ氏が作製、保管していたES細胞入りのチューブ78本と若山清香研究員が作製した同チューブの計80本。若山教授の山梨大への異動にともない、同大に移管する予定だった。(中略)この80本のチューブは、'13年1月〜4月頃に若山研究室から消え、昨年4月、小保方実験室に設置されたフリーザーの中から『紛失した当時とほぼ同じ状況』(理研スタッフ)で発見されている」(同誌より)

●公式書類に「引っ越しの残しもの」

 前述のように実験成果物の細胞を管轄する理研から盗難の被害届けが出ておらず、理研広報室では細胞の窃盗事件も記憶にないとしている。リ氏と清香氏が盗まれたとするのであれば、理研に被害を申し立てるのが筋だろう。務め先の物が盗まれたのに、勤め先には報告せずに第三者に窃盗事案として情報提供しているのだ。

 さらに細胞の窃盗時期も13年1月〜4月頃となっているが、小保方氏が若山氏とSTAP細胞実験に勤しんでいたのは11年から12年度末にかけてで、まったく窃盗時期の時系列が合わない。現在、小保方氏の人権侵害申し立てにより、放送倫理・番組向上機構(BPO)で審理入りしたNHKの『STAP細胞 不正の深層』でも、リ氏のES細胞を「引っ越しの時に持って行くはずだったもの」として紹介している。しかし、これも筆者の調べでリ氏は山梨大学と雇用関係を結んだ形跡はなかったことがわかっている。

 小保方氏が実験を捏造していたとする情報は14年6月18日、インターネット匿名掲示板に「小保方が引っ越しのどさくさに若山の所から盗んだ細胞が箱ごと発見されたことも公表しろよ。丹羽のTSもたくさん出てきただろ」と書き込まれたことによる。若山研の引っ越しは13年3月末なので、小保方氏が11年から12年度末に行っていたSTAP細胞実験にはES細胞を使っていなかった、STAP細胞はES細胞の混入なくつくれていたことになる。

 さらに神戸地検は「窃盗の発生自体が疑わしい」としたので、これにより小保方氏は細胞を窃盗しておらず、実験の捏造を行っていなかったことが証明された。清香氏は記者に「細胞が盗まれた」と情報提供したことについて説明責任がある。小保方氏はこの刑事告発について手記『あの日』(講談社)内で「私がES細胞を混入させたというストーリーに収束するように仕組まれているように感じた」と綴っている。

 筆者が理研に情報公開制度を利用して小保方氏の保全された冷凍庫の中身、試料や実験材料の一覧表を手に入れたところ、リ氏のES細胞は「若山研の引っ越しに残っていたので保存していた」と備考欄にその残存した理由が書かれていた。小保方氏が盗んだかのように報じられてきたES細胞は、「引っ越しの残しもの」であり、ただの捨てられた実験材料だったのだ。小保方氏は勝手に処分する権限がないので、故・笹井芳樹博士の研究室に居候していた場所へ運び、自分の研究室ができた時にそこへ残すわけにもいかず、移動させただけのようだ。

 このような内部資料が公文書として残っていたにもかかわらず、小保方氏への「ES細胞窃盗説」は14年6月18日から、刑事告訴が不起訴に終わるまでの16年5月18日まで約2年間にわたり続いた。ネット上にはいまだに小保方氏が捏造したとの情報がそのまま残り、拡散される状況が続いている。マスコミを使った、大掛かりな冤罪事件をでっち上げた犯人は誰なのか。そこにSTAP細胞事件の真相が隠されている。

 そして国民総掛かりで小保方氏を「持ち上げて、落とす」狂騒に参加したことは、2年間にわたり犯罪者として世間の白眼視にさらされた女性研究者の人間らしい時間を奪った。それを、私たちは忘れてはならない。
(文=上田眞実/ジャーナリスト)

元慰安婦側が敗訴 米連邦地裁、産経新聞などの主張認める

産経ニュース / より 2016年6月22日 17時47分

 韓国の元慰安婦の女性2人が日本政府や産経新聞社などの日本企業に原告1人当たり2000万ドル(約21億円)の損害賠償を求めて米サンフランシスコの連邦地裁に起こした訴訟で、同連邦地裁は21日(現地時間)、全21被告に対する原告の請求をすべて退ける判決を下した。これで第1審は終結した。

 被告のうち産経新聞社については昨年11月にいったん原告の訴えを却下するとの決定がなされたが、その後、原告が証拠開示手続きを求めたため、審理が続いていた。(ロサンゼルス支局

日本軍と共謀した毛沢東を、中国人はどう受け止めたか?

ニューズウィーク日本版 / 2016年6月23日 16時35分 楽天ニュースよりr転載

 6月17日、拙著『毛沢東 日本軍と共謀した男』の中文版がニューヨークで出版され、VOA中文テレビの取材を受けた。視聴者のコメントと報道ページに載ったアンケートから、華人華僑の心情と日本人の反応との違いを考察する。

中文版の出版

 昨年11月13日、新潮新書から『毛沢東 日本軍と共謀した男』を出版したところ、昨年末、イギリスの公共放送BBC(British Broadcasting Corporation)中文網の取材を受けて世界に発信された。

 すると1時間もせずに世界各地の中文出版社から翻訳出版のオファーが殺到した。最も早くオファーを受けたのが、ニューヨークにあるMirror Media Group(明鏡出版)という出版社だったので、そこに決めて中国語の翻訳を開始した。

 新潮新書では文字数の制限と、流通の関係上、時間的制限もあったので省略した部分が多く、中文版の時に大量に書き込み、新しく発見した内部資料も盛り込んだ。発見したのは、外務省外交史料館に眠っていた1940年前後の上海における「高密」(トップ・シークレット)という印鑑が捺してある極秘資料だ。

 この中文版が6月17日に出版され、世界の華人華僑の知るところとなった。実際に本屋に並ぶのは今日あたりらしいが、6月20日にVOA(Voice of America)中文の取材を受けた。

VOAのテレビ生放送

 VOAの本部はアメリカ合衆国政府が運営する国営放送で、本部はワシントンにある。ワシントンと東京との時差は約11時間(日にちから数えれば13時間)なので、昼夜逆転の生放送には厳しいものがある。

 それでも華人華僑の人たちの反応を知りたいので取材に応じ、真夜中に生放送で回答した。そのライブがこれである。

 真夜中のスカイプは厳しいので、少し古い写真を使いまわしして貼り付けてもらうことになった(ここ何年も写真を撮りに行くゆとりさえなく、時間だけが容赦なく過ぎていって、現実との「ギャップ」が出ていることは、お許し願いたい)。



 いったいどのような反応が出るか、それが怖かったが、知りたいという気持ちが凌駕した。

肯定的コメントに驚く

 しかし、恐れていたことは起きなかった。

 すべて肯定的なコメントばかりなのだ。

 日本では読者のコメントに「毛沢東が日本軍と共謀などするはずなどない!」といったものが散見され、日本人がいかに洗脳されているかに驚いたが、中国語圏の世界では、「よくぞ言った!」という礼賛と肯定のコメントに満ち溢れている。

もっとも主として華人華僑の世界なので、反共の人が多いだろうということも言えなくはないが、五毛党(中国政府のためにコメントを書き込む人たち)はどこからでもネットにアクセスできるし、アメリカにも潜り込んでいる。だから、彼らが激しい罵倒を始めるだろうと覚悟していたが、今のところ、それはない。

 VOAのコメントは、VOAのライブのページの下の方に書いてある。

 主としてどういうものがあるか、その趣旨を列挙してみよう。

●中国共産党は最初から「民主の詐欺師」だ。

●中国人はおおよそのことは知っている。しかし、これを系統的に調べて日本の内部資料に基づいて証拠を出したのは価値がある。

●中国には数えきれないほどの売国奴がいるが、毛沢東は歴代最大の売国奴だ。

●この真相を、中国大陸にいる全ての人民が知るべきだ。

●毛沢東は皇軍(日本軍)に感謝すると言ったが、それは本心だった。

 最後の「毛沢東は皇軍に感謝すると言った」ということに関するコメントが最も多く、おまけにコメントの文章がものすごく長い。それは怒りをほとばしらせているように、筆者には見えた。

 日本の読者の中には、「毛沢東が皇軍に感謝すると言ったのは、いわゆる逆説的なユーモアのようなもので、それをまともに受けて書いている遠藤は、ついにモウロクしたか?」という趣旨の読者コメントを書いている人が散見されたが、ここに中国人と日本人の分岐点があるように感ぜられる。いや、「日本人の精神性の限界」と言ってもいいだろうか。

 日本人は敗戦後、アメリカによって徹底的に洗脳され、「悪いのは、原爆を落としたアメリカではなく、あくまでも日本だ。悪いのは日本軍の蛮行であり、それを許した日本だ」ということを徹底的に叩きこまれた。それによってアメリカの占領統治を容易にする精神性を日本人に植え付けた。



 たしかにかつての日本は間違っていたので、それはその通りであろうが、日本人はアメリカを崇拝しアメリカ人を崇めるところまで「意識改革」を強要された。その結果、中共の宣伝部である中宣部が書いた「抗日戦争史」を鵜呑みにする精神性まで(一部ではあるが)培われたのだろう。

 贖罪意識を持つことは悪いことではないだろうが、しかし、それにより「真実を見る目」まで曇らせているのは、正しい選択ではない。

「言論の自由」に対するアンケート

 VOAのページのやや左下側にある「問券」(アンケートの簡体字)という箇所を見てほしい。

そこに「中国の網信弁(国家インターネット信息弁公室の略称)がネットのコメントを厳しく取り締まるという命令を出したが、あなたは賛成しますか?」という質問がある。

 回答は以下の3つから選ぶようになっている。

○はい(賛成します)。規則がなければネット論壇は成立せず、悪いコメントは許さない。

○いいえ(賛成しません)。コメントに対するコントロールが強すぎる。言論の自由を!

○ネットの節度は支持する。しかし政治的異論は許すべきだ。

 この結果を見たい方は、その下にある「査看結果」(の簡体字)をクリックしてみて頂きたい。

 この結果は時々刻々変わっているが、2番目の「いいえ」が最も多く、「80%〜93%」の間を動き、1番目の「はい」は「0%」だ。

 この結果は、五毛党がフル活動すれば変わってくるだろうが、しかし中国大陸においても、五毛党の要素を除けば同じだろうと推測される。

 筆者の本(『毛沢東 日本軍と共謀した男』)に関して、中国大陸のネット空間ではほぼ削除されているが、しかし今もなお一つだけ残っているのがある。本コラムの読者の方がクリックなさった時には、もう消えているかもしれないが、試しにクリックしてみていただきたい。

 実は昨日まではVOAの生放送とそれを文字化した頁が、一枚だけ中国大陸のネットにも転載されていた。しかし今朝はもう消えている。

 習近平政権になってから、ネットへの言論統制は驚くほど強化され、「アッという間に」削除される。この「アッという間に削除する」ことを中国語で「秒削」と称する(削除の「削」は中国語の簡体字を使っている)。



 胡錦濤時代は「削除されること」を「和諧了(和諧されてしまった)」という表現で表していたが、今は「和諧社会」の「和諧」をもじるなど、悠長な状況ではない。

中文版を待ち望んでいる大陸の民主活動家

 筆者にはさまざまな形の民主活動家との連携があるが、彼らはGreat Fire Wall(万里の防火壁)を乗り越えるソフトを購入して、「壁の外側」の情報を取り入れる手段を持っている。BBC中文網の記事を「壁を越えて」読んだ民主活動家たちは、筆者の本の中文版が出るのを待ち望んでいた。

 彼らは「この一冊の本が、一党支配体制を崩してくれるかもしれない」と期待して、筆者に熱いエールを送ってくれている。

 習近平国家主席が毛沢東崇拝を強めれば強めるほど、「一気に崩れる度合い」は強まるだろう。

彼らが待ち望んでいるのは筆者同様、「言論の自由」だ。

 だからこそVOAの生放送のページで、VOAは「言論の自由」に関するアンケートを行なったのにちがいない。

 自由は束縛されればされるほど、解放を求めるエネルギーが高まる。そして人間が最後に希求するのは金ではなく「人間の尊厳」だ。

 それが人類に共通してネット世界を覆っていることを、中国は自覚した方がいいのではないだろうか。

[執筆者]
遠藤 誉

1941年中国生まれ。中国革命戦を経験し1953年に日本帰国。東京福祉大学国際交流センター長、筑波大学名誉教授、理学博士。中国社会科学院社会科学研究所客員研究員・教授などを歴任。『チャイナ・セブン <紅い皇帝>習近平』『チャイナ・ナイン 中国を動かす9人の男たち』『ネット大国中国 言論をめぐる攻防』など著書多数。近著に『毛沢東 日本軍と共謀した男』(新潮新書)

※当記事はYahoo!ニュース 個人からの転載です。

≪この筆者の記事一覧はこちら≫

遠藤誉(東京福祉大学国際交流センター長)
MSN産経ニュースより転載 2016 6 10

朝鮮人捕虜:米の尋問調書発見…日本支配の過酷さ記録

米国立公文書館で

 太平洋戦争終盤期に日本軍と行動を共にし、米軍に捕らえられた民間の朝鮮人捕虜が、戦時動員に基づく慰安婦や強制労働の被害について米軍の尋問に答えた調書が、米国立公文書館で発見された。朝鮮人慰安婦について「志願か親による身売り」との認識を示す一方、日本への労務動員については「連合国の捕虜より待遇が悪い」などと述べていた。朝鮮の人々が感じた日本の植民地支配の過酷さを包括的に伝える内容で、論議を呼びそうだ。

「慰安婦は身売りと認識」

 尋問調書は、慰安婦問題に取り組むアジア女性基金が資料委員会を作り、1997年に米国で真相究明の調査をした際、捕虜の回答を発見した。回答はその後所在不明になったが、今年それが見つかり、資料委員会の委員だった浅野豊美・早稲田大教授(日本政治外交史)と毎日新聞が3月、さらに米軍の質問と関連の資料を発見した。

 米軍は、朝鮮人捕虜約100人を尋問した後、3人を選び、米カリフォルニアにある秘密尋問センターに移送して、45年4月11日に改めて30項目の詳細な尋問を行ったと見られる。

 調書は3人の捕虜と米軍の尋問者の名前を明記し、3人分の回答を一つにまとめている。「反日感情は約100人ともほぼ同じ」としながら、「(米国から見ると)日和見主義者が多い中、3人はまじめで信頼できる」と評している。

 慰安婦については、日本軍の募集を知っているか、この制度に対する朝鮮人の態度はどんなものか、それで生じた騒乱や衝突を知っているか、が質問された。3人は「太平洋で目撃した朝鮮人慰安婦は、志願したか親に売られた者だった。(軍による)直接的な徴集があれば暴挙とみなされ、老若を問わず朝鮮人は蜂起するだろう」と答えた。

 労務動員に関連しては、日本本土に送るのはどんな手続きか、徴用されたのか志願だったのか、家族と手紙のやりとりをできたか、が尋ねられた。3人は「朝鮮人は炭鉱、鉄鉱山の労働や飛行場の建設に従事し、常に鉱山の最も深く熱い場所で最悪の仕事を要求された。通信は許されたが、手紙は全て検閲を受けた」と語った。

 米軍の捕虜尋問は日本人が多く、朝鮮人だけの調書は珍しい。慰安婦を対象にした尋問には、米軍の心理作戦班によるビルマ(現ミャンマー)で捕らえた朝鮮人慰安婦の報告書がある。今回の調書はその延長線上で、米軍の朝鮮占領をにらみ日本の植民統治に対する朝鮮人の反抗心を探ろうとしたものと考えられる。【岸俊光】

民族・女性差別の深刻さ浮き彫り…解説

 朝鮮人捕虜の尋問は日本の植民地支配の実態に迫る貴重な証言と言える。米軍は日本の責任を追及しようと慰安婦や強制労働の被害に注目したと見られる。

 米軍の尋問は、捕虜には戦争の行方が分からない時点に、圧力の少ない自由な空間で行われた価値のあるものだ。証言は朝鮮社会の底辺の認識をよく伝える。

 捕虜たちは、拷問を含む強制労働の過酷さを語り、その待遇は連合国の捕虜より劣ると言い表した。

 朝鮮人慰安婦の募集については、軍の露骨な強制があれば朝鮮の人々の怒りを呼ぶだろうと述べた。

 慰安婦問題を巡り、日本政府が国連の委員会などで「強制連行を確認できる資料はない」などと強調する立場と一見似た捉え方とも受け取れる。しかし、調書全体を読めば、強制連行があったか否かを論じるだけでは被害の本質に迫れないことが理解できる。

 これまでの元慰安婦の証言からは、慰安婦にされるとは知らずに、「金もうけができる」と言われて徴集された就業詐欺が多かったことが判明している。

 社会の女性差別がそこに絡み、見逃せない要因となったのが植民地支配された朝鮮の貧困だった。戦時体制下の生活は次第に厳しくなり、就業詐欺を容易にした。

 朝鮮人に対する民族差別や人権侵害は、日本統治の深刻な問題だったのだ。

c 毎日新聞 見つかった朝鮮人捕虜尋問調書=2016年3月28日、内藤絵美撮影

 慰安婦問題の解決を目指した昨年末の日韓合意は、過去を受け継ぎ、歴史研究を深めていく視点を欠いていた。

 韓国政府は、合意に基づく財団の設立を急いでいる。植民地の問題に向き合い、認識の溝を埋めなければならない。【岸俊光】

MSN産経ニュースより転載

STAP問題、小保方氏犯人説を否定する検察判断…嘘広めたNHKと告発者の責任問われる

 地方検察庁が「窃盗事件の発生自体が疑わしい」という声明を出すのは異例だが、この騒動は一体なんだったのだろうか。

 告発者の石川氏は、当時メディアに対して次のように発言していた。

「私の調査から、小保方晴子氏が若山照彦教授の研究室(以下、若山研)からES細胞を盗み出したと確信した。(告発しなければ)さもないと日本の科学の信頼は地に落ちたままである」

 さらに石川氏は、独自に入手したという小保方氏の研究室(以下、小保方研)のフリーザーに残されていたサンプルボックス(細胞サンプルが入った容器)の写真をマスコミに提供し、そこにあるES細胞が動かぬ証拠だと主張していた。しかし、その後の調査によって、このサンプルボックスは若山研が理研から引っ越す際にそのまま残していった、いわゆるジャンク細胞(使い道のない細胞)であったことがわかった。

 理研では細胞などの試料を外部へ移動させる際には、MTA(試料提供契約)を必ず提出しなければならないことになっている。だが、証拠として示したサンプルボックスに関しては、若山研からMTAが出されていなかったのだ。さらに、理研に対し若山研から盗難届も出されていなかったことも判明した。

 理研関係者に取材したところ、若山研に限らず、研究室が引っ越しする際に使わない試料をそのまま置いていくことが多かったという。残されたジャンク細胞の処分問題に理研も苦慮していた。小保方研にあったサンプルボックスも、そのひとつだったのだ。

 このサンプルボックスは若山研が13年に理研から山梨大学へ引っ越す際に残したものだが、その時点ではSTAP細胞の主要な実験は終わっており、英科学誌「ネイチャー」向けの論文作成が佳境に入っている時期だった。

 石川氏の主張が正しいなら、小保方氏は実験終了後にES細胞を盗み、過去にタイムトラベルをしてES細胞を混入させたSTAP細胞を若山氏に渡したことになる。このような非現実的な主張を、当時のマスコミは裏も取らずに大々的に取り上げ、小保方氏をES細胞窃盗犯のように報道していた。

●つくられた小保方氏犯人説

 さらにこの告発には伏線があった。14年7月27日に放送されたテレビ番組、『NHKスペシャル 調査報告 STAP細胞 不正の深層』である。同番組内では、若山研にいた留学生と名乗る人物(後に、Chong Li博士と判明)が登場し、小保方氏の研究室にあったサンプルボックスについて次のように証言していた。

「びっくりしました。保存しているのは全部ES細胞ですので、なぜかSTAP細胞に関係があるところに見つかったのは本当にびっくりしましたね。(小保方氏に)それを直接私が渡したことはないです」(Li博士)

 この発言を受けて、番組では次のようなナレーションを流していた。

「なぜこのES細胞が小保方氏の研究室が使う冷凍庫から見つかったのか、私たちは小保方氏にこうした疑問に答えてほしいと考えている」

c Business Journal 提供

 Li博士に対しては石川氏も取材したといい、Li博士は「(若山研では、続きの実験が計画されていたので、実験を)山梨大で続けるつもりだったが、ES細胞を紛失したことで、それを断念した」と語ったと証言している(「フライデー」<講談社/15年2月6日号>より)。

 そもそもLi博士のES細胞は、STAP研究とはまったく関係のない種類のES細胞であることは、石川氏の告発状が出される時点で判明していた。それにもかかわらず、『NHKスペシャル』と同様に石川氏は、あたかもLi博士のES細胞がSTAP研究に混入されたとされるES細胞と同一であるかのような告発状を作成し、マスコミに配布していた。石川氏の告発内容がのちに虚偽であったことが判明したが、マスコミはその告発状の論旨をベースに国民をミスリードさせていった。

 また、若山研ではES細胞を紛失したため実験が続けられなくなったと報道されたにもかかわらず、若山研から理研に対し紛失届が出されていない。本当に必要なサンプルだったのならば、実験を断念せず、理研に紛失届を出すのが自然だろう。それを出さずにマスコミに「盗まれたかもしれない」とリークする目的はなんだったのだろうか。NHKや毎日新聞がそうであったように、石川氏も若山研を情報源とするものが多いが、何か理由があるのだろうか。

 同番組放送後、世間は一気に「小保方氏犯人説」に傾いていく。その影響は今なお色濃く残っている。NHKは十分な取材をしたと主張しているが、なぜMTAを確認するという基本的な裏取りをせずに、このようないい加減な放送をしたのか疑問である。

 同番組は、昨年8月からBPO(放送倫理・番組向上機構)の審理に入っている。今年4月26日、BPO臨時委員会が行われ小保方氏からヒアリングを行っている。同日出席するはずだったNHK番組関係者は、熊本地震の取材を理由に全員欠席した。

 NHKスペシャル、そして石川氏による刑事告発によって、小保方氏の名誉は著しく毀損した。一人の研究者であり、ひとりの人間である小保方氏の人生を破壊しかねないこの事案に対して、今後どのような責任を取るのだろうか。そして野次馬のように小保方犯人説に便乗し、個人攻撃を徹底的に続けてきた無数の人物に問いたい。「あなたは、あなたの無神経な批判の刃の先に倒れたひとりの人間の人生を想像することができるのか」と。
(文=大宅健一郎/ジャーナリスト)

南清貴「すぐにできる、正しい食、間違った食」
文=南清貴/フードプロデューサー、一般社団法人日本オーガニックレストラン協会代表理事  2016 5 12

「プリン体0・糖質0」発泡酒は超危険成分だらけ!発がん性、脳機能低下、内臓ダメージ
猛暑が続いておりますが、ひと仕事終えてからのビールは格別なものです。しかし、健康診断で尿酸値や血糖値が高いと指摘され、ビールを控えている人も多いかもしれません。

 そのような人の味方として現れた「プリン体0・糖質0」の発泡酒が昨今、売れ行きを伸ばしています。しかし、実はこういった機能性飲料には注意が必要です。

 そもそもプリン体や糖質は「うまみ成分」といわれるものです。ビールには原材料の使用基準が厳密に定められていますが、発泡酒などにはその規制がなく、あらゆる食品添加物が使用できるのです。したがって味を調えるために香料、酸味料、苦味料などとともにカラメル色素や甘味料まで使われています。カラメル色素はコーラなどにも使われている着色料ですが、発がん性物質が含まれているといわれ、問題になっている食品添加物です。さらに甘味料にはアセスルファムKが使われていますが、これは完全な化学合成物質で、体内で分解もされず代謝もされません。そのため体中をぐるぐる廻り、最後は肝臓や腎臓に蓄積されて免疫力の低下をもたらします。

 また、プリン体0・糖質0というある種の安心感がもたらすのか、このような機能性飲料を飲む人たちは、飲みすぎ食べすぎの傾向があるようです。しかも、肉や魚などのプリン体をたっぷり含んだ動物性たんぱく質を一緒に食べていたりすると、ダブルパンチ、トリプルパンチともなりかねません。また、一部の発泡酒には加工デンプンというものが使われているのですが、これも発がん性物質を含む可能性があるといわれています。

 ほかにも酵母エキスが使われているものもあり、これは食品添加物に指定されていないため無制限に使われているのです。酵母エキスは、遺伝子組み換えによってつくられた酵母を原材料にします。それにサトウキビ粕とアンモニア化合物を餌として与え、酵母の体内にアミノ酸などを合成させるのです。そこにビールの製造過程で出る廃液の酵母を薬品で殺したものを加え、酵素や酸などで加水分解したものです。

 そして、ここにも重大な問題があります。この製造工程で出る不純物が、イースト症候群(イーストコネクション、または慢性カンジダ過敏症)というアレルギー症状を起こす原因物質になってしまうのです。イースト症候群になると、腸内菌叢の乱れによるビタミンB群の減少で皮膚や粘膜が荒れたり、かゆみが出たりします。また、慢性の下痢が続き、イライラしたり怒りっぽくなるともいわれています。記憶力・集中力の低下なども招き、疲れやすく、慢性的なだるさが続くともいわれています。

 このような食品添加物や、それに類する物質を加えなければ味が調わないものを飲む必要があるかどうかは、それぞれのご判断にお任せしますが、結局のところ、お酒は適量、そして合わせていただく料理は、肉や魚などの動物性たんぱく質に偏らないようにすることが、おいしく楽しくお酒を飲むコツということになるのです。
(文=南清貴/フードプロデューサー、一般社団法人日本オーガニックレストラン協会代表理事)

●南清貴(みなみ・きよたか)
フードプロデューサー、一般社団法人日本オーガニックレストラン協会代表理事。舞台演出の勉強の一環として整体を学んだことをきっかけに、体と食の関係の重要さに気づき、栄養学を徹底的に学ぶ。1995年、渋谷区代々木上原にオーガニックレストランの草分け「キヨズキッチン」を開業。2005年より「ナチュラルエイジング」というキーワードを打ち立て、全国のレストラン、カフェ、デリカテッセンなどの業態開発、企業内社員食堂や、クリニック、ホテル、スパなどのフードメニュー開発、講演活動などに力を注ぐ。最新の栄養学を料理の中心に据え、自然食やマクロビオティックとは一線を画した新しいタイプの創作料理を考案・提供し、業界やマスコミからも注目を浴びる。親しみある人柄に、著名人やモデル、医師、経営者などのファンも多い。

NEW

“超”危険な中国食品、マックやケンタで使用?巨大児や奇形児出産、1歳で胸が異常発達…
今年7月、使用期限切れの鶏肉が混入した食肉が、中国から日本に輸出されていたことが発覚。問題となった製造元は、世界17カ国に50の工場を有し、食肉業界では世界最大規模といわれるアメリカの食肉メーカーOSIグループの子会社で中国現地法人の上海福喜食品。

 同社の生産過程として、使用期限切れ鶏肉を使ったり、床に落ちたパティ(ハンバーグのように挽き肉を円盤状にしたもの)やチキンナゲットをそのまま製造ラインに戻すなどの映像が中国・上海のテレビ局・東方衛視にスクープされ、「外資系の食品なら安心」という中国国内に広まっていた考えを覆す、非常にショッキングなニュースとなった。これらの鶏肉は日本にも輸出され、日本マクドナルドの「チキンマックナゲット」やファミリーマートの「ガーリックナゲット」などに使用されていたため、両社がこれらの販売を中止し、購入者に対して返金するなどの騒動となった。

 この事件については8月29日、上海の検察が「劣悪な食品を生産、販売した」として同社幹部の6人を逮捕したことが報じられた。これで幕引きが図られるかどうかは不明だが、明らかになったのは中国食品問題の氷山の一角という見方が強く、実態がどうなっているのかに日本でも不安と関心が高まっている。

 そこで、中国の食肉問題などに詳しいジャーナリストと共に、中国産食品について取材した。

●恐怖の中国食肉生産事情

「今回の事件は、中国の企業が使用期限切れ鶏肉を使用していたことだけを問題としてニュースが伝わっていますが、中国産食品の恐怖はその程度では収まりません」と、中国産食品問題を長く取材しているジャーナリストは語る。

「まず、ブロイラーを育てている環境に大きな問題があります。通常、ブロイラーを育てる場合は1坪当たり40羽ぐらいが適正な数だといわれています。しかし中国ではコストカットのため、1坪当たり100羽以上育てるというのが常態化してしまっているのです。当然こんな環境では狭すぎて不潔で、すぐにブロイラーは病気で死んでしまいます。そして不潔さゆえに悪臭が広まれば、周辺の住民にも知れ渡り、内部の様子の写真や動画がインターネットで広まるかもしれません。そうすれば社会問題となってしまいます。そこで養鶏業者は、外から見えないように窓も一切ない建物の中でブロイラーを飼育するようになるのです。暗闇に閉じ込められ、さらに健康状態も悪化し、3日で鶏は死滅するといわれるほどひどい環境になるため、劣悪な環境でも死なないように、強い抗生物質を大量に与えるのです。さらに、成長促進剤も大量に与え、わずか40〜45日程度という異常ともいえる短い飼育期間で鶏肉が出荷されているのです」

 中国でも、中国山東省の鶏肉メーカー・山西粟海集団が、飼料に大量の成長促進剤を加え飼育期間を45日間に短縮させたブロイラーで製造した鶏肉を中国のケンタッキーフライドチキン(KFC)やマクドナルドに卸していた、と地元メディアなどが報じた。この報道の中で、鶏に与えている飼料を食べたハエが即死したと伝えており、中国では「速成鶏」として大きな社会問題となっている。

●人体への影響は?

 このような鶏肉を人間が食べても、体に影響はないのだろうか?

 実は中国では、薬品を大量に投与して製造された食肉を妊婦が食べた結果、成長促進剤の影響か、4kg以上の巨大児の生まれる率が非常に高くなっているのだ。体重が6〜7kgある新生児も珍しくなく、巨大児の出生割合は中国国内の新生児の1割を超えている。これは10年前の5倍以上の数字だというから、割合が多くなっているのは確かだろう。

 中国地元メディアによると、1歳の女児の胸が発達する、3歳の女児が初潮を迎える、6歳の男児にヒゲが生えるなど、成長促進剤の影響ではないかといわれる事例が頻発しているという。このような環境でつくられる食品が日本に輸出されているとしたら、これを食べて大丈夫なのだろうか?

「日本は輸入食品の検査を行っていますが、その検査は一部に対してモニタリング検査を実施しているにすぎません。また、日本側がチェックする項目は中国側も知っているため、チェックにひっかからないような細工をしているのではないかとの不安は拭えません」(前出ジャーナリスト

 そもそも中国では、地方に行くと環境汚染はさらに深刻で、住民の過半数ががんを患っている「がん村」と呼ばれる地域が200カ所以上もある。そこでは子供でもがんにかかることがあり、奇形児なども珍しくない。

 そんな環境の中では、化学物質に汚染された水を使った畑で野菜がつくられていることも多い。そのように中国産の食品は、鶏肉に限らず、どの食材においても危険をはらんでいる。

「食品は、自分や家族の健康に直結します。だからこそ、可能な限り中国産は避けたほうがいいと思います」(同)

 鶏肉の使用期限が切れているというだけではなく、中国産の食品は、ほかにも多くの問題をはらんでいるのかもしれない。その危険性も考えて、私たちは「食の安全」を守ることを考えるべきではないだろうか。
(文=編集部)

NEW

加熱食品中のアクリルアミド、発がん性と遺伝毒性認められる 即席めん、パン、菓子…
10月3日、食品安全委員会化学物質・汚染物質専門調査会は加熱時に生じるアクリルアミドについて、次のように正式に遺伝毒性を有する発がん物質であると評価をした。

「トランスジェニックげっ歯類等を用いた遺伝子突然変異試験、マウス特定座位試験及び相互転座試験など多くの試験で陽性あるいは弱陽性を示した。これらの結果からアクリルアミドは遺伝毒性を有すると考えられた」
「アクリルアミドの発がん性については、マウスを用いた試験において、ハーダー腺、乳腺、肺、胃等で発がん頻度の有意な増加が見られており、ラットを用いた試験において、乳腺、甲状腺、精巣等で発がん頻度の有意な増加が見られている。これらの結果から、発がん物質であると考えられた」
「従って、本調査会としては、アクリルアミドは遺伝毒性を有する発がん物質であると判断した」

 食品中のアクリルアミドについては、スウェーデン食品安全庁とストックホルム大学が02年、炒める・焼く・揚げるなどの処理をした馬鈴薯や穀類の加工品に含まれていると発表し、以来全世界で食品中のアクリルアミドの毒性と食品の安全性について研究が開始された。もともと、アクリルアミドは合成樹脂の一種で、土壌強固剤など工業用途に使われており、国際がん研究機関(IARC)が1994年に「ヒトにおそらく発がん性がある物質(グループ2A)」に分類していた。食品中のアクリルアミドは、食品中のアミノ酸アスパラギンと還元糖(ブドウ糖や果糖など)に対して120度以上の加熱が行われると、化学反応により生成されることがわかっている。経口摂取された食品中のアクリルアミドは、腸管で吸収され、全身の組織に移行し、母乳や胎児にも移行するとされている。また、神経毒性もあることが確認されている。

 食品添加物などのリスク評価を行っているFAO/WHO合同食品添加物専門家会合(JECFA)は11年、食品中のアクリルアミドのリスク評価と勧告を行い、神経毒性については、「平均摂取量では神経への影響はないと考えられるが、摂取量が多い場合には神経に形態変化が生じる可能性は無視できない」とし、遺伝毒性及び発がん性については、「遺伝毒性及び発がん性を有する化合物としては、暴露マージンが小さく、健康への悪影響が生じる可能性は無視できない」(暴露マージンが小さいほど健康影響が生じる可能性が高い)としている。そして、食事からの暴露の原因になる食品に含まれるアクリルアミドを低減する方法の、さらなる開発及び実施を勧告した。
 
●該当する食品
 では、食事からのアクリルアミド暴露の原因になる食品とは、具体的にどのような食品なのだろうか。農林水産省は13年11月、「食品中のアクリルアミドを低減するための指針」を発表した。そこで対象とされている以下の食品が該当するといえる。

(1)馬鈴薯の加工食品、調理食品
 ポテトフライ、ポテト系スナック菓子(ポテトチップスや成型ポテトスナック)

(2)穀類の加工食品、調理食品
 即席めん類、パン類(トーストなどの調理品を含む)、オートミール、パン粉、麩、朝食シリアル、ビスケット類、焼き菓子、米菓、油菓子、和菓子(焼きもの)、洋生菓子、コーン系スナック菓子、小麦系スナック菓子など(主に120度以上の加工を施したもの)

 また、欧州委員会(EU)は12年、主要品目にアクリルアミドの指標値(13年改定)を導入し、その指標値を超える場合は事業者調査をするとしているが、この指標値から品目ごとのアクリルアミドの濃度がわかる。

【品目ごとのアクリルアミドの指標値(単位:マイクロg/kg)】
 調理済みフレンチフライポテト(600)、ポテトチップス(1000)、馬鈴薯を主原料とするクラッカー(1000)、小麦を主原料とするソフトブレッド(80)、小麦を主原料とするソフトブレッド以外のソフトブレッド(150)、朝食用シリアル(400?200)、ビスケット、ウエハース(500)、クラッカー(馬鈴薯を主原料とするクラッカーを除く)(500)、焙煎コーヒー(450)、インスタント(ソリュブル)コーヒー(900)、乳幼児用ビスケット及びラスク(200)、乳幼児用穀類加工品(ビスケット及びラスクを除く)(50)

 このように指標値の高い食品は、アクリルアミドの含有量が高くなる食品である。

 アクリルアミドは、加熱温度によって生成量が異なる。フレンチフライポテトをオーブンで加熱した場合、120度以下であれば500マイクロg/kg以下であるが、220度で加熱すると2500マイクロg/kgまでの高濃度のアクリルアミドが生成された。また、冷凍フレンチフライの揚げ色とアクリルアミド濃度を比較した試験(農林水産省)では、揚げ色がつかないフレンチフライが147マイクロg/kgであったのに対して、全体に揚げ色がついたフレンチフライでは、2683マイクロg/kgもの濃度になっていた。

 日本ではアクリルアミドに対する取り組みについて、農林水産省が指針を発表しているものの、食品業界の自主的な判断に委ねられており、有効な規制措置はとられていない。明確に遺伝毒性と発がん性が認められているだけに、日本としての食品の残留実態調査と規制値の設定、さらにそれに基づく規制が必要である。現状では消費者は、自らの健康を守るために、アクリルアミド濃度の低い食品を選択して摂取するしかないといえる。
(文=小倉正行/国会議員政策秘書、ライター)

NEW

砂糖は心身を蝕む危険な食材、脳のエネルギーの嘘 動脈硬化、免疫力低下、うつ病
砂糖の取りすぎ
は体にさまざまな悪影響を与える」と、よく耳にするが、「脳の活動のためには欠かせない」ともいわれ、リフレッシュしたい時に甘いものを食べるなど、ほどほどに摂取するよう心がけている人は多いだろう。

 ところが、実は砂糖は取らないに越したことはないのだ。なぜなら、脳に必要なブドウ糖は、米や芋などの炭水化物から体内でつくりだすことができるからだ。糖分を摂取する必要性はないのだ。また、砂糖はタバコ以上に依存性が強いともいわれ、一度甘党になると砂糖のない生活を送ることは極めて難しくなる。糖質依存症になる前に、生活の中から少しずつ砂糖を減らす意識を持つべきだ。

「砂糖は脳のエネルギー」などとテレビCMを流すことで、さも体に必須の栄養素のように主張している砂糖業界の思惑に乗ってはいけない。さらに言えば、「百害あって一利なし」だ。

 菓子や清涼飲料水などに含まれる砂糖を取り続けることで、糖尿病になるリスクをはじめ、近年は低血糖症のリスクも指摘されている。それは、多量の砂糖を摂取すると急激に血糖値が上がり、体内ではインスリンが大量に放出される。その結果、一気に血糖値が下がり、体は一時的に“ガス欠”状態になる。血糖値が下がった状態では、脳が正常に働かず、集中力がなくなるばかりか、無気力になり、体を動かすのも億劫になってくる。

 このような低血糖状態が続くと、脳はアドレナリンというホルモンの分泌を促し、体内の糖分を血液中に放出して血糖値を再び上げようとする。しかし、このアドレナリンは「攻撃ホルモン」「脳内麻薬」とも呼ばれ、気分が高揚し、攻撃的になりやすいという特徴がある。近年、子どもたちがキレやすくなった原因のひとつとして低血糖症を挙げる医師や学者も少なくない。

●心身を蝕む食材、砂糖


 実は、砂糖の害はこれだけではない。偏頭痛やアレルギー、動脈硬化、高脂血症、高血圧症などの病気を引き起こすこともわかっている。女性であれば冷え性をはじめ月経不順や子宮筋腫などの婦人病の原因ともなり得る。また、免疫力が低下することも明らかになっており、あらゆる病気にかかりやすくなるといえる。

さらに成長期の子どもには成長痛や発達障害などの危険もある上、砂糖が体内で消化される際にはカルシウムを消費することから、骨や歯などを弱くする可能性も指摘されている。最近では、砂糖を日常的に摂取している人は、うつ病などの精神疾患にかかるリスクが高まることもわかってきており、砂糖が心身ともに蝕む危険食材であることがわかる。

 砂糖が危険だと指摘すると、「白砂糖を食べなければいい」と言う人が多いが、それは不正確だ。確かに、黒砂糖はミネラルが豊富で弱アルカリ性食品なので、白砂糖よりはマシだ。しかし、あくまでも“白砂糖に比べたら”である。冒頭でも述べたように、体に必要な糖は普段の食事だけで十分なのだ。日常的に砂糖を摂取するべきではない。

 ただし、人付き合いなどの手前、かたくなに砂糖を拒否し続けるわけにはいかないこともあるだろう。そういう場合にだけ少量の砂糖を取る分には、さほど体に影響を与えずに済むはずだ。

 現在体に不調を抱えている、最近疲れやすくなった、風邪をひきやすい、花粉症の症状が年々ひどくなっている……このような症状が当てはまる人は、まず生活から砂糖を取り除いてみることをお勧めしたい。1カ月もすれば、驚くほど体調が良くなるだろう。
(文=豊田美里/管理栄養士、フードコーディネーター)

NEW
南清貴「すぐにできる、正しい食、間違った食」 (4月10日)

ゼロカロリーに潜む罠 がん、脳腫瘍、白血病の危険 砂糖より肥満リスク高い果糖ブドウ糖液糖

 4月3日付当サイト記事『命を蝕む砂糖、がんや糖尿病の原因に…栄養素なく高カロリー、コカインと同様の依存性』では、缶コーヒーやペットボトルのジュースに入っている砂糖の問題についてお伝えしましたが、「砂糖が入っていないゼロカロリーの飲み物を飲んでいるから大丈夫」などと言っている人は要注意です。

 ゼロカロリーの飲み物は、実は砂糖を摂取するよりもリスクが高いかもしれないからです。アスパルテーム、スクラロース、アセスルファムカリウムなどの合成甘味料が、ゼロカロリーの飲み物には使われています。

 アスパルテームの構成成分の一つにメタノールがあります。このメタノールは劇物に指定されており、体内でアスパルテームから分離されて吸収されますが、摂取量によっては死に至ることもあります。実際に戦後の食糧難だった時には、酒類にメタノールを混ぜて売っていたそうですが、飲んだ人が命を落としたり、失明するということが頻繁に起きたようです。

『じつは怖い外食 サラリーマンランチ・ファミリー外食に潜む25の危険』(南清貴/ワニブックスPLUS新書)

 アスパルテーム入りの缶コーヒーやジュースを飲んだからといって、すぐに重大な疾患につながるわけではありませんが、そういった事実を知っておいたほうがいいでしょう。また、アスパルテームはがん、脳腫瘍や白血病との関連も強く疑われています。

 スクラロースとアセスルファムカリウムは、自然界には存在しない完全な化学合成物質で、私たちの体内では分解することができません。したがって、そのまま吸収されて異物として体内をめぐり、肝臓や腎臓に多大なダメージを与え、免疫力を低下させてしまいます。

 スクラロースもアセスルファムカリウムも、強い甘みがありますが、分解されて糖分が吸収されるわけではないので、カロリーとしては計算できません。これが「ゼロカロリー」の意味なのです。「カロリーがないので、体によさそう」と思う人もいるかもしれませんが、決してそうではないということを肝に銘じておきましょう。

恐ろしい高果糖コーンシロップ


 さらに、私たちが日常的に口にする甘味料で注意しなければならないのが、高果糖コーンシロップです。これは異性化糖、果糖ブドウ糖液糖、あるいはブドウ糖果糖液糖などとも呼ばれます。呼び名によって、ブドウ糖や果糖の含有量などに多少の違いはありますが、ほぼ同じと考えていいでしょう。

 高果糖コーンシロップは、飲み物だけでなく、スイーツ、惣菜や冷凍食品などの加工食品にも幅広く使われています。アイスコーヒーやアイスティーなどに入れるガムシロップも、この高果糖コーンシロップです。原材料はコーン、つまりとうもろこしですが、そのとうもろこしは遺伝子組み換えによって作られたものです

 高果糖コーンシロップは、実は砂糖よりも激しく血糖値を上昇させるといわれています。しかし、コストが安いため、あらゆる食品に甘みをつけるために使われているのです。血糖値の問題だけではなく、その延長線上にある肥満や糖尿病などの原因になることもあり、アメリカでは使用禁止の運動も展開されています。

 ただし、果物などに含まれている果糖と、高果糖コーンシロップの甘みの主体である果糖は違うものなので、果物は安心して食べてください。果物などに含まれる果糖は、食物繊維などの働きもあり、体内にゆっくり吸収されていきます。果物には、私たちの体に必要なビタミンやミネラル、植物栄養素などが豊富に含まれており、健康的な食べ物といえます。

 一方、高果糖コーンシロップは私たちの体に多大な負担をかけるので、飲み物や加工食品などを通じた取りすぎに注意したいところです。高果糖コーンシロップは低温で甘みが増すという特徴があるため、アイスクリーム清涼飲料水、冷たい菓子類などにもよく使われており、知らない間にたくさん摂取してしまう危険性もあります。

 高果糖コーンシロップの日本での市場規模は、年間約800〜1000億円といわれていますが、日本スターチ・糖化工業会に加盟している十数社で約9割のシェアという寡占状態にあります。砂糖と同様に利権がからんでいるため、この問題がマスメディアで取り上げられることはほぼありません。だからこそ、私たちは自主的に高果糖コーンシロップを遠ざけなければならないのです。特に、子供たちには摂取させないような配慮が必要です。

 国際糖尿病連合(IDF)の報告によると、世界の糖尿病人口は爆発的に増え続けており、2014年現在で糖尿病有病者数は3億8670万人、世界人口の8.3%が罹患しています。また、このまま有効な対策を施さないと、その数は35年までに5億9190万人に増加すると予測しています。

 糖尿病の増加率は先進国で20%、発展途上国では69%にも上るといわれています。厚生労働省の発表によると、日本人の5人に1人は糖尿病およびその予備軍です。糖尿病は決して対岸の火事ではありません。糖尿病との縁を断ち切るために、まずは高果糖コーンシロップ入りの飲み物を手に取らないことから始めましょう。
(文=南清貴/フードプロデューサー、一般社団法人日本オーガニックレストラン協会代表理事)

●南清貴(みなみ・きよたか)
フードプロデューサー、一般社団法人日本オーガニックレストラン協会代表理事、国際食学協会名誉理事長。舞台演出の勉強の一環として整体を学んだことをきっかけに、からだと食の関係の重要さに気付き、栄養学を徹底的に学ぶ。1995年、渋谷区代々木上原にオーガニックレストランの草分け「キヨズキッチン」を開業。2005年より「ナチュラルエイジング」というキーワードを打ち立て、全国のレストラン、カフェ、デリカテッセンなどの業態開発、企業内社員食堂や、クリニック、ホテル、スパなどのフードメニュー開発、講演活動などに力を注ぐ。最新の栄養学を料理の中心に据え、自然食やマクロビオティックとは一線を画した新しいタイプの創作料理を考案・提供し、業界やマスコミからも注目を浴びる。親しみある人柄に、著名人やモデル、医師、経営者などのファンも多い。

NEW

マウスウォッシュは危険で無意味?がん、内臓障害、防御機能低下の恐れも

歯磨き
をして、さらにマウスウォッシュをすることを習慣化している人は少なくないだろう。就寝前にこのひと手間をかけることで翌朝、目覚めた時に口臭が軽減される。

 また、人と会う前などに短時間で口中をさっぱりさせ、口臭を抑えられる効果があるので、身だしなみに気を使うOLに限らず、普段からマウスウォッシュを活用しているビジネスパーソンも多いだろう。

 しかし、一部のマウスウォッシュや歯磨き粉には、かなり刺激の強いラウリル硫酸ナトリウム(ドデシル硫酸ナトリウム)が含まれている。この成分は、シャンプーなどの主成分としてよく使用されているアニオン界面活性剤の一種で、高い洗浄力を誇り、かつ安価に製造できるのが特徴だ。

 しかし、非常に分子が小さく肌に浸透しやすいため、経皮毒として危険が唱えられ、最近では使用している商品は減っている。代わって、ラウリル硫酸ナトリウムよりも分子が大きく、経皮吸収の危険が少ないラウレス硫酸ナトリウムを使用する商品が主流となってきている。

 さて、そんなラウリル硫酸ナトリウムは、敏感肌の人の肌に付着すれば肌荒れやアレルギーを引き起こすこともある。マウスウォッシュとして口に含んで吐き出しても、多少は口に残る。つまり、唾液とともに体内に取り込んでいることになる。また、ブラッシングによって歯茎などについた細かい傷からも化学物質は染み込む可能性がある。

 マウスウォッシュは、トリクロサンや化セチルピリジニウム、サッカリンナトリウム、安息香酸塩・パラベンなどの防腐剤、ほかにも発がん性の危険が指摘される成分を多く含んでいる商品もあり、量によっては肝臓や腎臓に障害を起こすこともあるとされており、使用には細心の注意が必要だ。

●殺菌しすぎて逆効果になることも

 また、マウスウォッシュを使用することで確かに殺菌効果はあるが、病原菌が口から体内に入ることを防ぐ役割をする常在菌まで殺してしまい、人間の本来持っている防衛機能が低下する恐れもある。殺菌効果の高い商品に至っては、長期間使用すると歯の表面を溶かしたり、歯茎に炎症を起こすといった症例も報告されている。

 つまり、口中を殺菌するつもりが必要な菌まで駆除し、体に悪影響を及ぼしかねないマウスウォッシュ。加えて、歯に付着したプラーク(歯垢)に対してはまったく効果がないこともわかっており、一時的に気分はスッキリするが、使用するメリットは少ない。

 予防歯科を提唱する大名歯科も、ブログにおいて「歯周病予防の基本は歯ブラシによる歯肉マッサージと咬み合わせのバランスです」と語っており、歯周病対策や口中の衛生面など、さまざまな視点から考えても、丁寧なブラッシングに勝るものはないといえよう。
(文=マサミヤ)

NEW
南清貴「すぐにできる、正しい食、間違った食」

コーヒーフレッシュは危険!がんや胎児の染色体異常、肝臓障害の恐れ 妊娠中は摂取厳禁!  
今年の夏は、本当に暑かったです。さらに、まだ厳しい残暑が続いています。午後の暑い盛りにカフェなどに入って一休みしていると、頭から湯気でも出ていそうな客たちが入ってきて判で押したように「アイスコーヒー」を注文しています。その気持ちは、とてもよくわかります。体に良くないかもしれないと思いながらも、冷たいもの、それも苦味の効いたアイスコーヒーは、まさに一服の清涼剤ですから、どうしても飲みたくなってしまいます。

 同年代の壮年たちが、そのアイスコーヒーに何個ものガムシロップとコーヒーフレッシュを入れている姿を見ると思わず、「それはやめておけ」と言いたくなってしまいます。

 なぜならば、ガムシロップの甘みはかの悪名高き「高果糖コーンシロップ」ですし、コーヒーフレッシュはミルクの一種と思い込んでいる人もいるようですが、実際にはミルクは一滴も入っておらず、油と水と食品添加物でつくられたトランス脂肪酸のかたまりだからです。

食品添加物が大量に入っているコーヒーフレッシュ

 コーヒーフレッシュは、長期間常温の場所に置いておいても腐りません。ミルクが含まれていたら、そんなことは絶対にあり得ません。必ず腐敗するはずです。腐らないということが、どのような意味を持つかを考えなければなりません。腐らないような手立てをしているのです。すなわち防腐剤あるいは保存料が腐敗防止の役目を果たしています。

 そのほかにもコーヒーフレッシュには、白い色にするための着色料や、それらしい匂いをつけるための香料、とろみをつけるための増粘多糖類、油と水を混じらせるための乳化剤などが使われていますが、これらが体には滅法悪いのです。

 乳化剤として使われることが多いショ糖脂肪酸エステルは発がん性が指摘され、肝臓にも悪影響を与えると考えられています。また、胎児の染色体異常を引き起こす原因物質ともいわれているので、若い女性は特に気をつけたほうがいいでしょう。妊娠中に摂取してはいけない物質のひとつです。ショ糖と名が付いているため砂糖の仲間と思われがちですが、砂糖とはまったく性質の異なる物質です。乳化剤は食品に使われる場合、食品添加物の一種とされていますが、同じ物質が化粧品や洗剤などに使われる場合は、乳化剤ではなく界面活性剤という名称になります。どこか納得しかねる感があるのは筆者だけでしょうか。

食品添加物それぞれの安全性にも疑問がありますが、それらが複合した場合のことを考えると、少なくとも親しい人にはやめておくように進言したいところです。コーヒーフレッシュの中には何種類もの食品添加物が複合的に使われています。

おいしいコーヒーであればコーヒーフレッシュは不要

 そもそも、コーヒーにコーヒーフレッシュを入れるのは、コーヒー自体の味がおいしくないからではないでしょうか。本当に考えるべきは、その部分のような気がするのです。おいしいコーヒーであればコーヒーフレッシュを入れる必要はないかもしれません。筆者は、丹念に淹れたコーヒーに混ぜ物をする行為はコーヒーを冒涜しているようにさえ感じてしまいます。

 一方、増量剤としてリン酸などが加えられているようなコーヒーは、コーヒーフレッシュでも入れないと飲めないのでしょう。安いコーヒーには、このリン酸塩が使われることが多いです。リン酸塩の摂りすぎは鉄分の吸収を阻害したり、カルシウムと結合してカルシウムを体外に排出します。その結果、免疫力の低下や自然治癒力の低下を招くと指摘する医師もいます。

 このような危険性を考えると、果たしてそのコーヒーは飲む価値があるのかどうか疑問を持ってしまいます。

 残暑厳しき折ではありますが、涼を求めてコーヒーを飲むときには、ある程度のお金を出してでも、まともなコーヒーを「コーヒーフレッシュ抜き」で飲みたいものです。
(文=南清貴/フードプロデューサー、一般社団法人日本オーガニックレストラン協会代表理事)

●南清貴(みなみ・きよたか)
フードプロデューサー、一般社団法人日本オーガニックレストラン協会代表理事。舞台演出の勉強の一環として整体を学んだことをきっかけに、体と食の関係の重要さに気づき、栄養学を徹底的に学ぶ。1995年、渋谷区代々木上原にオーガニックレストランの草分け「キヨズキッチン」を開業。2005年より「ナチュラルエイジング」というキーワードを打ち立て、全国のレストラン、カフェ、デリカテッセンなどの業態開発、企業内社員食堂や、クリニック、ホテル、スパなどのフードメニュー開発、講演活動などに力を注ぐ。最新の栄養学を料理の中心に据え、自然食やマクロビオティックとは一線を画した新しいタイプの創作料理を考案・提供し、業界やマスコミからも注目を浴びる。親しみある人柄に、著名人やモデル、医師、経営者などのファンも多い。

NEW

サラダ油は本当に危険!がんや糖尿病も 「油漬け」で子どもの糖尿病や脂質異常症増加!  

子どもたちの体は大人の与える食べ物でできています。

 家庭での食事を主体に、学校給食、お菓子ラーメンファストフードなども成長期の体をつくっているのです。偏りのない栄養バランスと質の良い食材が、健康で健やかな心身の成長に不可欠なのですが、現代の子どもたちの食は大人同様に乱れがちです。

 その結果、大人の病気と思われていた肥満や花粉症生活習慣病、うつ病などが子どもたちにも増えています。これらの病気に加えて、もともと子どもに多いアトピー性皮膚炎なども発症しやすくなっていますが、それはサラダ油など植物油の過剰摂取が大きくかかわっています。

 ヘルシーなイメージのあるサラダ油やキャノーラ油など身近にある精製植物油には、健康を害する次のような特徴があります。

(1)植物油で過剰摂取したリノール酸は、体内で炎症物質となり、アレルギーや糖尿病、がんなどを発症させる。
(2)植物油を加工してつくるマーガリンやファストスプレッドなどは、各国で規制されているトランス脂肪酸を含有している。
(3)トランス脂肪酸軽減のため加工食品で消費量が増加しているパーム油は、大腸がんや糖尿病などの発症のリスクが高い。
(4)サラダ油などを高温処理する製造過程で発生する神経毒のヒドロキシノネナールは、うつ病や認知症の原因になる。

 残念ながら、こうした植物油のリスクはまだ一般に浸透しておらず、ほとんどの子どもも大人も危険な植物油を摂り続けています。

 子どもの好きな食べ物の上位には、カレーライス、鳥の唐揚げ、ハンバーグ、ポテトフライ、オムライス、ピザなど油を多く含むメニューが並び、マヨネーズも欠かせません。これにチョコレートやポテトチップス、アイスクリームなどの菓子類も加わります。意外に知られていませんが、チョコレートやアイスクリームにも植物油は使われています。

 子どもたちにとってコンビニエンスストアは現代の駄菓子屋です。低い棚には幼い子どもの視線に合わせて人気の菓子類が並んでおり、それらにも多量の植物油が使われています。食べ盛りの中学生や高校生が学校帰りに、唐揚げやポテトフライ、サンドイッチ、カップ麺など、油の多い食品を頬張っている姿もよく目にします。むしろ子どものほうが、大人以上に油漬けの食生活を送っているように思えます。

生活習慣病やうつ病の低年齢化

 こうした子どもたちの食生活を裏付けるように、アトピー性皮膚炎やぜんそく花粉症などアレルギーを持つ子どもの割合は3人に1人、小中学生の生活習慣病(糖尿病、脂質異常症)も増えており、高校生では約4割が生活習慣病の予備軍という調査報告があります。また、中学生のうつ病の発症率4.6%は、大人と同じ割合といわれています。先日は小学低学年の子による担任への暴力が報じられ、いわゆる「キレやすい子ども」の低年齢化も進んでいるようです。このほかにも、風邪を引きやすい、常にダルそうにしている、覇気がないなど、心身の健康度が低い子どもや若者が増えているようです。

 成長期の子どもの変化は急激で心身ともに不安定な時期とはいえ、食べ物の影響は無視できません。特に全身の細胞膜とホルモン様物質の成分になる油(脂肪酸)の量と質が、体調や体質に与える影響は想像以上に大きいのです。家庭や学校給食で、栄養バランスの良い食事をさせることはもちろんですが、その食材を悪い油で調理したのでは、かえって子どもの心身の健康を阻害することになりまねません。食品会社や外食産業が油を変えることは期待できませんので、せめて家庭と学校給食で使う油は質と量を見直すべきです。

 心身の不調があれば、勉強やスポーツ、そのほかの才能を充分に発揮できません。塾やクラブ活動の行き帰りにコンビニやファストフードの悪い油を食べていたのでは、病気とはいわぬまでも、体がだるかったり、抑うつ傾向にあったり、感情の起伏が激しかったりして、集中して物事に取り組むこともできません。

 子どもは保護者の与える食べ物で成長します。子どもが本来持っている能力を充分発揮できる健康な体質でいるためにも、植物油の正しい知識を持って、悪い植物油を子どもに摂らせない少油生活に切り替えることが大人の務めです。
(文=林裕之/植物油研究家、林葉子/知食料理研究家)

●林 裕之 1956年 東京生まれ(植物油研究家)/林 葉子 1954年 東京生まれ(知食料理研究家)
娘のアトピー再発をきっかけに植物油の害を知る。あまり知られていない植物油の正しい情報を知ってもらうべく、「油を変えて美味しく体質改善」をテーマに、レシピ本や料理教室、ブログなどの活動を夫婦で展開中。著書に『「DE-OIL」でキレイになる』(MIDI)、『体に良い油で作る絶品料理 (1)からだがよろこぶ!賢脳・健康レシピ』『体に良い油で作る絶品料理 (2)あたまがよろこぶ!賢脳・健康レシピ』(ともにダイナミックセラーズ出版)などがある。

ブログ:「『DE-OIL』でキレイになる」…オメガ3系の油“アマニ油、えごま油” で体質改善。体と頭に効く油別の料理ブログ。

料理教室:ブログで告知中

【参考資料】
「高校生の約4割が生活習慣病予備… メタボリックシンドローム診断基準と対策」

「子どものうつ病」

「小学生の暴力が過去最多 14年度1.1万件、低学年で増加」

NEW
闘うジャーナリスト・佐々木奎一がゆく! ワーキングクラスの被抑圧者たち 第30回

危険なトランス脂肪酸、含有量ワースト5のマーガリン!雪印、イオン…セブンは開示拒否
マーガリンケーキ、ビスケット、スナック菓子、ドーナツ、マヨネーズ、ファストフード、インスタント麺などに含まれるトランス脂肪酸は、心血管疾患のリスクを高めるとして、規制している国は多い。

 例えば、世界保健機関(WHO)は、トランス脂肪酸の摂取量を摂取エネルギーの1%(約2g)未満にするよう2003年に勧告。デンマークでは03年6月から食品中のトランス脂肪酸の量を全脂質の2%までとする罰則規定のある行政命令を制定。08年にはスイスが油脂100g当たり2g以上のトランス脂肪酸を含む商品の国内流通を禁止、09年にはオーストリアも同様の規制を決定した。

 南米ではブラジル、アルゼンチン、チリ、パラグアイ、ウルグアイが06年にトランス脂肪酸の表示を義務化。アジアでは、韓国が07年から、台湾は08年から、香港は10年から、表示義務を課した。

 北米では、カナダが05年から、アメリカが06年から表示を義務化。そして今年6月16日、ついに米国食品医薬品局(FDA)はトランス脂肪酸の食品添加物を18年6月から原則禁じるという決定を下した。

 他方、まだ日本では表示すら義務づけられていない。理由は、「大多数の日本国民のトランス脂肪酸摂取量は、WHOが推奨する総エネルギー比1%未満を下回っており、通常の食生活では健康への影響は小さい」という食品安全委員会の見解に基づいている。

 しかし、平均値でWHOの目標をクリアしていても、トランス脂肪酸を食べすぎている人はいると思われ、現在摂取量が少ない人でも、将来オーバーする可能性が高い食生活を送っている人もいるはずだ。表示義務を課せば、普段から心がけた食生活を送れるようになり、トランス脂肪酸の摂りすぎを未然に防ぐことにつながると期待できる。

 つまり、消費者にとっては、トランス脂肪酸含有量が表示されているに越したことはない。特に日本の場合、近年、国内の酪農家の減少が深刻になり、原料の生乳も減って国産バターは不足、高価格化が続いており、バターの代替品として、やむを得ずマーガリンを買っている人も多い。そういう人の中には「自分の買っているマーガリンには、トランス脂肪酸がどれだけ入っているのか」と気になっている人もいるだろう。

情報開示に応じない明治、セブン、ヤオコー

 そこで国内で流通している下記合計18社、94商品のトランス脂肪酸含有量を調査した。

・日本マーガリン工業会の会員のうち、家庭用マーガリンをつくっている雪印メグミルク明治、J-オイルミルズ、丸和油脂、マリンフード、月島食品工業の6社および日本生活共同組合連合会(生協)、小岩井乳業の計8社が製造する家庭用マーガリン全75商品

オンラインストアの「アマゾン」で、「マーガリンの売れ筋ランキング」の上位20位(6月30日時点)のうち、家庭用でランクインしていたリボン食品、創健社、キユーピーの計6商品

・大手スーパーマーケットコンビニエンスストアのプライベートブランドのうち、イオン、ヤオコー、セブン-イレブンローソンの計10商品

・「高級ホテルのマーガリン」の代名詞的存在である帝国ホテル、ホテルオークラエンタープライズ、金谷ホテルベーカリーの計3商品

 その結果、3社だけ含有量を開示しない会社があった。明治、セブン、ヤオコーである。具体的な商品としては、明治の「明治コーンソフト バター入り」「明治ヘルシーソフトオフスタイルべに花 脂肪分70%オフ」など全25商品、セブンの「セブンプレミアム かろやかソフト300g」、ヤオコーの「クリーミースプレッド320g」だ。

 明治は「マーガリン類のトランス脂肪酸の含有量については、申し訳ございませんが、現時点では具体的な開示は控えさせていただいております」という。だが、7年前に筆者が別の媒体で取材執筆した折は、明治はしっかりと数値を開示していたことを考えると、情報開示に対して後ろ向きになっているようだ。

 また、セブン、ヤオコーは無回答だった。

国内で流通するマーガリンのトランス脂肪酸含有量

 7年前のワースト3品は、「雪印 Sマーガリン」(トランス脂肪酸含有量16.0%、以下同)、「雪印 ネオマーガリン」(14.0%)、生協の「コープ コーンソフト100 バターの風味」(13.5%)だった。具体的には、含有量16%のマーガリンを食する場合、パン1枚に通常つける目安とされる10gを塗るとトランス脂肪酸は10×0.16=1.6gになる。これでは1枚と4分の1で、WHOの基準をオーバーしてしまう含有量だ。

 それが今回の調査では、各社製品の含有量は7年前に比べて格段に少なくなっている。明治、セブン、ヤオコーを除く15社67商品のうち、トランス脂肪酸の含有量の多いワースト5は以下の通りだった。

 ワースト1位はマリンフードの「ツキマルゴールド 8g」(6.5%)。同社は給食用の商品が多く、同商品も学校で使われているとみられる。2位は雪印の「バター仕立てのマーガリン140g」(6.0%)、3位はイオンの「トップバリュ キャノーラソフト 紅花 160g」(5.3%)と「テーブルソフト べに花」(5.3%)で同順位、5位は生協の「べに花ハーフ」(4.1%)だった。

 2〜5位は、「バター」「べに花」がキーワードとなっており、一見トランス脂肪酸が少なそうだが、実は多いという点が興味深い。これらワースト5は、パン3〜5枚ほど食べると基準値オーバーのレベルだ。

トランス脂肪含有量3.0%以上】

マリンフード「メンドーテルポーション 6g」(4.0%)
・同「ガーリックマーガリン 80g」(3.2%)
・雪印「ネオソフト コクのあるバター風味280g」(3.0%)
・同「テイスティソフト バターの風味 濃厚300g」(3.0%)
・同「ネオソフト キャノーラハーフ160g」(3.0%)
・同「ネオソフト ハーフ」(3.0%)
・同「ネオソフト べに花」(3.0%)
・同「ヘルシーリセッタ ソフト」(3.0%)
・生協「ケーキ用マーガリン」(3.0%)

 これらはパン5〜7枚程度で基準値オーバーとなる。

【トランス脂肪酸含有量1.0%以上3%未満】

ローソン「マーガリン ローソンセレクト」(1.9%)
・イオン「シュガートースト ソフトクリーム」(1.71%)
・雪印「まるでバターのような やわらかソフト(チューブタイプ)140g」(1.4%)
・ホテルオークラエンタープライズ「ホテルオークラ マーガリン180g」(1.0%)
・金谷ホテルベーカリー「金谷ホテルマーガリン」(1.0%)
・J-オイルミルズ「NEW! カルピスソフト」(1.0%)
・同「ラーマ バター好きのためのマーガリン」(1.0%)
・同「ラーマ バターの風味」(1.0%)
・同「ラーマ」(1.0%)
・同「ラーマソフト減」(1.0%)
・同「ラーマ プロ・アクティブ」(1.0%)
※J-オイルミルズは含有量をすべて「1%前後」と回答したので1.0%に統一した

 これらは、基準値に達するにはパン10〜20枚必要で、パンのみでオーバーすることはないだろう。ただし、他の食品とトータルでオーバーしないよう気をつけなければならない。そのためには、トランス脂肪酸の含有量の表示を義務づける必要がある。

【トランス脂肪酸含有量1.0%未満】

・丸和油脂「ホテルソフトファットスプレッド 380g」(0.9%)
・同「ホテルソフト(バター入り) 150g」(0.9%)
・マリンフード「ソフトマーガリン150g」(0.8%)
・雪印「ネオソフト」(0.8%)
・生協「バター入りマーガリン」(0.8%)
・同「コーンソフト バターの風味」(0.7%)
・イオン「トップバリュ テーブルソフト 320g」(0.7%)
・小岩井乳業「小岩井 マーガリン 醗酵バター入り 180g」(0.68%)
・リボン食品「低糖工房 有機のマーガリン160g」(0.6%)
・イオン「トップバリュ セレクト 発酵バター入りマーガリン160g」(0.6%)
・マリンフード「たらこスプレッド 150g」(0.6%)
・同「ガーリックマーガリン 160g」(0.6%)
・同「はちみつシュガーバターブレンド 160g」(0.6%)
・同「ホイップガーリックソフト120gシュリンクタイプ」(0.6%)
・同「ホイップガーリックソフト 120g カートンタイプ」(0.6%)
・同「私のフランス料理 150g」(0.6%)
・同「私の胡麻いっぱいスプレッド 160g」(0.6%)
・同「私のフレンチトースト 160g」(0.6%)
・同「キューブマーガリン 7g」(0.6%)
・雪印「まるでバターのようなマーガリン」(0.6%)
・同「ケーキ用マーガリン」(0.6%)
・創健社「べに花ハイプラス マーガリン180g」(0.5%)
・帝国ホテル「ホテルマーガリン」(0.5%)
・月島食品工業「パン屋さんのおいしいマーガリン」(0.5%)
・同「プラスマーガリン」(0.5%)
・マリンフード「ツキマルシルバー 8g」(0.5%)
・同「フレッシュマリンマーガリン 8g」(0.5%)
・同「フレッシュマリン植物性マーガリン 8g(小袋)」(0.5%)
・同「フレッシュマリンマーガリン 8g(小袋)」(0.5%)
・生協「コーンマーガリン(コーン油<遺伝子組換え原料不使>70%使用」(0.5%)
・キユーピー「いちご&マーガリン 約11g」(0.4%)
・同「はちみつ&マーガリン 約11g」(0.4%)
・同「ブルーベリー&マーガリン約11g」(0.4%)
・イオン「トップバリュ キャノーラソフト バター風味ソフト160g」(0.4%)
・創健社「発酵豆乳入りマーガリン160g」(0.4%)
・生協「コーンマーガリン」(0.4%)
・同「NEWソフト」(0.4%)
・同「コーンソフト バター入り」(0.4%)
・小岩井乳業「小岩井 マーガリン ヘルシータイプ180g」(0.34%)
・マリンフード「ツキマルシルバーホイップマーガリン 5g」(0.3%)
・イオン「トップバリュ キャノーラソフト カロリー1/2 180g」(0.23%)

 買い物の参考にしてほしい。
(文=佐々木奎一/ジャーナリスト

NEW

山崎製パン「ランチパック」「芳醇」、発がん性物質指定の添加物使用、厚労省が表示要請
 動脈硬化や心臓病のリスクを高めることから、「狂った脂肪」と称されるトランス脂肪酸ですが、米国食品医薬品局(FDA)は、2018年6月以降トランス脂肪酸の食品への利用を禁止すると発表しました。

 トランス脂肪酸は牛肉などにも含まれていますが、これはシス型のトランス脂肪酸で、含有量はごくわずかなため心配はありません。健康に悪影響を与えるのは、人工的につくられるトランス脂肪酸です。これはマーガリンやショートニングの製造過程で、固形化するために行われる水素添加によって生成されます。

 世界的に10年程前からトランス脂肪酸規制の動きが強まり、03年に「食事、栄養及び慢性疾患予防に関するWHO/FAO合同専門家会合」は、トランス脂肪酸の摂取量を、総エネルギー摂取量の1%未満とするよう勧告しました。これを1日消費エネルギーが平均約1900キロカロリーの日本人に当てはめると、摂取量は1日約2g未満となります。

 食品安全委員会では日本人の1人当たり平均のトランス脂肪酸摂取量は消費エネルギーの0.3〜0.6%と試算、「日本人は欧米人に比べてトランス脂肪酸の摂取量は少ないので規制する必要はない」との見解を07年に出しています。そのため、日本では食品に含まれているトランス脂肪酸含有量の表示もされていません。

トランス脂肪酸低減に取り組む製菓・製パンメーカー

 こうした中で今年6月、FDAが3年後からトランス脂肪酸の食品への利用を原則禁止すると発表したのです。米国内の規制ですが、日本も「右へならえ」となるのが、これまでのパターンです。

 当然、日本の食品メーカーは本格的にトランス脂肪酸低減化に乗り出しました。特にマーガリン、ショートニングを大量に使う製菓・製パンメーカーは、死活問題として取り組んでいます。

 その中でトップを走っているのが、製パン業界最大手の山崎製パンで、全製品でトランス脂肪酸を大きく低減したとホームページで強調しています。ホームページを見ると、パン類から洋菓子までの多くの製品がトランス脂肪酸含有量0%となっています。

 おそらくトランス脂肪酸ゼロを前面に出しての広告販売戦略を今後展開していくのではないかと思います。

 しかし、トランス脂肪酸を低減化することによって新たな健康リスクが出ていることを消費者は見逃してはいけません。トランス脂肪酸を低減するには、マーガリン、ショートニングの原材料を大豆油などに比べて固体になりやすいパーム油に変更する、食品添加物のグリセリン脂肪酸エステル(乳化剤)を使って固形化しやすくする、などの方法があります。

パーム油使用では酸化防止剤として添加されているBHA(ブチルヒドロキシアニソール)のリスクがあります。BHAはラットの動物実験で胃がんが確認されています。グリセリン脂肪酸エステルはハムスターの動物実験で肝臓肥大、腎臓の石灰化が起こったという報告があります。トランス脂肪酸ゼロの表示に飛びつくと、こうしたリスクを新たに取り込むことになることを、消費者は留意しなければなりません。

危険な臭素酸カリウムを使い続ける山崎製パン

 それにしても、怒りさえ覚えるのは山崎製パンの企業姿勢です。もし、消費者の健康を第一に考慮しているのならば、トランス脂肪酸低減化よりも、すぐにやることがあるはずです。サンドイッチ状の惣菜パン「ランチパック」や食パン「芳醇」などに添加している小麦粉処理剤・臭素酸カリウムの使用を中止することです。

 臭素酸カリウムは、ラット実験でがんが確認されたことから、「食品添加物のFAO/WHO合同食品添加物専門家会議」(JECFA)で「遺伝毒性発がん性物質」に指定されています。国際がん研究機関(IARC)でも、「ヒトに対して発がん性があるかもしれない」という「グループ2B」に分類しています。

 臭素酸カリウムを添加すると発酵時間が短くなる上、傷んだ質の悪いパン生地でもふっくらと焼き上がるため、1980年までほとんどのパンメーカーが使用していました。しかし、国際機関で相次いで、臭素酸カリウムの発がん性が報告されたことと、学校給食から臭素酸カリウムを追放する消費者運動の高まりなどから、日本パン工業会は使用自粛を決定したのです。

 ところが突如、2004年に山崎製パンが使用を再開したのです。山崎製パンは日本パン工業会の会員ですから、まさに“掟破り”です。「高精度の分析技術が開発され、最終製品には残留しないことが確認された」というのが、使用を再開した理由です。

 臭素酸カリウムは、最終製品に残留しないことを条件に指定された食品添加物です。しかし、使用製品から臭素酸が確認されたことから、実質的な使用中止になったのです。

 山崎製パンでは、「高度の分析技術」で残留しないことが確認されたとしていますが、もっと高度の分析技術を用いれば、残留が確認されるのは間違いありません。それ以上に、臭素酸カリウムのような発がん物質が食品製造に使用されること自体がおかしいのです。どんな手違いがあり、食品に混入するかもしれません。

 もっとおかしいのは、厚生労働省の対応です。なぜ、臭素酸カリウムを添加物名簿から削除しなかったのか。削除していれば、山崎製パンが使用を再開することはできなかったのです。厚労省は、臭素酸カリウムの使用の際は、「この製品には臭素酸カリウムを使用しています」との表示をするよう山崎製パンに要請しています。本来、臭素酸カリウムのような加工助剤の表示は免除されています。それを表示するように求めているのは、厚労省も「できれば消費者には食べてほしくない」と考えているのかもしれません。

 ともあれ、山崎製パンが消費者の健康を本当に考えているのならば、何よりも臭素酸カリウムの使用を中止するべきです。
(文=郡司和夫/食品ジャーナリスト

 >  >  > より転載 2016 5 10

NEW
林裕之&林葉子「少油生活のススメ」

妊娠中の魚食、子の脳発達レベル高くなるとの調査結果…まぐろは危険


妊娠中は、胎児のためにも母体のためにも、いつにも増して栄養のバランスの取れた食事を心がけなければいけません。

 体内で合成できないため食べ物から摂取しなければいけない必須栄養素は、各種ビタミン、ミネラル、アミノ酸などに加え、2種類の脂肪酸「リノール酸とオメガ3脂肪酸(アルファリノレン酸、DHA、EPA)」も過不足なく摂取しなければなりません。

 厚生労働省が発表した『日本人の食事摂取基準(2015年版)』によると、妊婦の1日当たりのリノール酸の摂取目安は9gで、オメガ3脂肪酸は1.8g以上とされています。

 リノール酸はいろいろな食物に含まれていますので、不足することはまずありません。むしろ過剰摂取に気をつけなければなりません。一方、オメガ3脂肪酸は食物に含まれていてもごく微量なので、不足しがちです。そこで、アルファリノレン酸を50〜60%含有しているエゴマ油やアマニ油、そしてDHAやEPAが豊富な魚類を意識して摂る必要があります。エゴマ油やアマニ油は小さじ1杯(4g)で約2gのアルファリノレン酸を摂れますが、妊婦に必要なオメガ3脂肪酸のうち1gは魚に含まれるDHA、EPAで摂ることも推奨されていますので、魚食が必要です。

DHAは頭のよい子に不可欠

 DHAは胎児の脳の発達に不可欠で重要な脂肪酸ですので、特に意識して魚を食べるべきです。妊婦が食べたDHAは母体から胎盤を通じて胎児に届けられます。20週頃から脳に蓄積され始め、出生後も母乳から引き続き摂取することでいわゆる「頭の良い子」に育ちます。生後 4 週時に脳内のDHA量が多いと、5〜6 歳時の脳の発達レベルも高い「頭のよい子」に成長することが報告されています(「頭のよい子とDHA」参照)。

【DHA、EPAを1g摂取するための魚の種類と重さの目安】
・イワシめざし3尾 35g
・サンマ焼き半身 60g
・サバ塩焼き一切れ 80g
・サバ味噌煮缶 50g(200g入り缶詰の4分の1)
・アジの開き(中サイズ) 70g
そのほか、ブリ、カツオ、ウナギ、イクラなども含有量が多い。

例外的に避けるべき魚

 魚は妊娠中の食事に欠かせませんが、魚類のなかにはDHAなどの有益な栄養素が含まれる一方で水銀などの有害物質も含まれていることから、例外的に避けたほうがよい魚があります。水銀の蓄積は胎児の成長に悪影響を与えます。厚生労働省もサイト上にパンフレットを載せて注意を促しています(『これからママになるあなたへ ?お魚について知ってほしいこと』参照)。

このパンフレットによると、妊婦妊娠の可能性のある女性が偏った摂取を避けたほうがよい主な魚の1週間当たりの摂取目安は以下のとおりです。

・週に1回まで キンメダイ、めかじき、クロまぐろ、メバチまぐろ
・週に2回まで キダイ、くろむつ、まかじき、ユメかさご、ミナミまぐろ

 食物連鎖の上位に位置するマグロなど大型の魚が多いようですが、魚全般がいけないと誤解して魚を食べずにいるとDHA不足になり、水銀より深刻な悪影響を胎児に与えてしまいます。ちなみに魚から摂取する水銀は、子どもも大人も体外に排出できるので、胎児以外は問題ありません。

 厚労省のパンフレットに記載されている「食べて良い魚」のサケ、アジ、サバ、イワシ、サンマ、タイ、ブリ、カツオなどは、どれもDHAが豊富です。これらの魚の缶詰でも同じように摂取できます。妊婦の方が安全な魚を食事に取り入れて、健康で「頭のよい」赤ちゃんが生まれることを願ってやみません。周囲に妊婦がいる方は、ぜひ共に食事をする際は魚を召し上がってください。
(文=林裕之/植物油研究家、林葉子/知食料理研究家)

●林 裕之 1956年 東京生まれ(植物油研究家)/林 葉子 1954年 東京生まれ(知食料理研究家)
娘のアトピー再発をきっかけに植物油の害を知る。あまり知られていない植物油の正しい情報を知ってもらうべく、「油を変えて美味しく体質改善」をテーマに、レシピ本や料理教室、ブログなどの活動を夫婦で展開中。著書に『「DE-OIL」でキレイになる』(MIDI)、『体に良い油で作る絶品料理 (1)からだがよろこぶ!賢脳・健康レシピ』『体に良い油で作る絶品料理 (2)あたまがよろこぶ!賢脳・健康レシピ』(ともにダイナミックセラーズ出版)などがある。

ブログ:「『DE-OIL』でキレイになる」…オメガ3系の油“アマニ油、えごま油” で体質改善。体と頭に効く油別の料理ブログ。

NEW

エナジードリンクは死の危険も!副作用で5千人の救急搬送例…心筋梗塞や不整脈の恐れ

2015年も12月を迎え、忘年会のシーズンとなりました。この時期、お酒を飲む機会も多くなりますが、最近はエナジードリンクとアルコールを混ぜたカクテルを多く見かけます。「フルーティな味で、さわやか」と女性人気も高いようですが、このエナジードリンクには注意が必要です。

 エナジードリンクは、カフェインやビタミン、炭水化物、ガラナなどの興奮性成分が入った炭酸飲料です。栄養ドリンクと混同されることも多いですが、栄養ドリンクは医薬品(薬局で販売)や医薬部外品(コンビニエンスストアなどで販売)で、エナジードリンクは清涼飲料水という違いがあります。

 また、薬事法上、エナジードリンクには「滋養強壮効果がある」とされるタウリンを使用することはできないため、代わりにアルギニンが使われています。

 近年、新製品が続々と登場して種類が豊富な上、広告効果もあって、エナジードリンクの人気が高まっています。しかし、15年11月、アメリカの有名総合病院「メイヨー・クリニック」の研究チームにより、エナジードリンクの危険性を報告する論文がアメリカの医学誌「JAMA」に発表されました。【※1】

 同研究では、平均29歳の健康な成人25人を対象に、日本でも販売されているRockstar社のエナジードリンク「ロックスター」と、味や色はロックスターと同じですが、カフェインや興奮性成分を抜いた対照飲料が、心臓や血管系に与える影響を比較しています。

 その結果、エナジードリンクを飲んだ後は、対照飲料を飲んだ後より血圧が高くなり、体がストレスを感じた時に放出されるホルモンのノルエピネフリンの血中濃度が73.6%も上昇しました。研究チームは、「このような急激な変化は、循環器疾患のリスクを増加させる可能性がある」と指摘しています。

エナジードリンク×アルコールで悪酔いするワケ


 実際、健康な若者でも、エナジードリンクによって心筋梗塞や不整脈が引き起こされ、命にかかわるケースがあることも報告されています。エナジードリンクを飲むと、血圧や心拍数、血糖値、コレステロールの上昇などの変化が起こり、心血管系に大きな影響を及ぼし、重大な疾患につながります。

 アメリカでは、10〜13年の間に、エナジードリンクによる副作用で約5000人が救急搬送されました。

 特に危険なのは、アルコールとの併用です。エナジードリンクを混ぜることで、アルコール単独で飲む場合よりアルコール摂取量が増え、血中アルコール濃度が高くなることが明らかになっています。
 エナジードリンクとアルコールを同時に摂ると、アルコールの鎮静作用をカフェインの興奮作用が緩和させ、「酔っているけれど、目が覚めた状態」に陥ります。本人は「酔っている」という自覚がないため、自ずとアルコールの量が増え、よりひどく酔ってしまうのでしょう。

 ほとんどの場合、エナジードリンクの危険性の多くはカフェインにあります。カフェインの量は製品によってさまざまですが、中には200ミリグラム近くあるものも存在します。

 カフェインは適量であれば問題ありませんが、1日の摂取量は、健康な成人で400ミリグラム(コーヒー3杯程度)、子供は45〜85ミリグラム(コーラ1〜2缶程度)を超えると、悪影響があるとされています。カフェイン量の多いタイプであれば、エナジードリンクは1日2本までにとどめるべきでしょう。
(文=関口瑞季/医療・健康ライター)

NEW

スーパー等の激安弁当や単品のとんかつ・魚は危険?一括表示不要で前日の余り物も?
異物混入の可能性のある廃棄カツが、安売りスーパーや弁当店で使用されていたとの報道がありました。筆者の新刊『激安食品が30年後の日本を滅ぼす!』(辰巳出版)さながらの事件です。

 私たちは食品スーパーで食品を購入するとき、商品の原材料表示欄の細かい字を読み、陳列棚に付けられているポップを読み、商品を選定しています。しかし、スーパー等で、パン粉がついた揚げる前のとんかつ、温めるだけの焼き鳥、切り身のには一括表示はついていません。

 今回の廃棄カツ事件も、商品に付けられるべき一括表示(原材料、添加物、商品名、賞味期限、製造者等)がない状態で販売されていました。ポップに「カレーハウスCoCo壱番屋」の商品であると書いていなければ、発覚することはなかったでしょう。

『激安食品が30年後の日本を滅ぼす!』(河岸宏和/辰巳出版)  すなわち、バラ売りされている商品は、スーパーが責任を持って販売している商品なので、製造場所、使用している原料、使用している添加物などは、店舗のスタッフに質問すべきです。質問にきちんと答えられない商品は、訳あり商品と思って間違いありません。

 刺身、野菜サラダなどの生鮮品は、産地が明確に記載してあります。しかし、三点盛りの刺身など、1種類の分量が商品全体の50%未満の原料は産地表示が不要です。したがって、産地を公表したくない原料を使用した場合は、使用量を50%未満にすることになります。

 刺身は切りたてがおいしいのです。安心しておいしい刺身を食べたいときは、産地表示されているサクを買って、自分で切って刺身にするのがお勧めです。

安い弁当店ではどうしたらいいか

 惣菜店、弁当店など、注文を受けてから盛りつける店では、一括表示の必要がありません。つまり、どんな原料、どんな添加物、どんなアレルゲンが含まれているかがわかりません。賞味期限が過ぎた原料を使用していても、法律上は問題ないのです。

 たとえば、前日に余ったとんかつを使用して「とんかつ弁当」をつくっても、食中毒事故などを起こさなければいいということになります。店舗の周りがきれいで、弁当をつくっているスタッフの服装が清潔で、揚げ油がいやなにおいを発していなければ、信じて買ってしまいます。

 普段食品を購入する店舗では、ぜひ店員と会話をしてください。人間は顔見知りの人に対して悪い物を出すのは気が引けるものです。「昨日の焼き肉弁当おいしかったよ」と話してくれるお客には、廃棄カツは出さないはずです。原材料等の表示義務のない激安弁当店で安心して弁当を買うためには、店員と顔見知りになるのが一番です。
(文=河岸宏和/食品安全教育研究所代表)

NEW
知ってるようで知らない……薬局の歩き方・クスリの選び方 第14回 

ノンシリコンシャンプーは安物成分でぼったくり?シリコン悪玉論、無添加礼賛のウソ


生化学分野に精通し、サイエンス・コミュニケーターとしても活動するほか、教育機関で教鞭も執っているへるどくたークラレ氏が、薬局で買える医薬品や健康・栄養食品を分析。配合成分に照らし合わせて、大げさに喧伝されている薬や、本当に使えるものをピックアップします。

 以前、シャンプーについて記事を書いたところ、大きな反響を頂いたので、さらにシャンプーについて言及してみます。
 
 今回は、シャンプー業界を化学物質という観点から分析して、シャンプー業界にはびこる嘘や迷信に可能な限りメスを入れてみようと思います。

 加えて、謎のノンシリコン信奉など、都市伝説めいた宣伝をバイアスなしに評価し、皆様のシャンプーを選ぶ際の参考にしていただければ幸いです。

●ノンシリコン神話〜シリコンが悪いわけではない

 最初に、地味だけど大事なことをひとつ。

 シャンプーの成分としての「シリコン」は、厳密にはシリコーンオイルといいます。中心となる構成元素であるシリコン(silicon)を含む油状物質で、英語では silicone と書くため、シリコーンオイルないしはシリコーンというのが正確な呼び名です。ただ、本記事では、便宜上シリコンと呼ぶことにします。

 最近のシャンプーコーナーに行くと、ノンシリコンシャンプーが一角を占拠し、さもノンシリコンがブームのように思わせられます。そして宣伝ポップでは、シリコンを配合していないことを強調しています。他の棚の商品はシリコン入り、この棚のは入っていませんよ、と。なんだかシリコン入りのシャンプーは頭皮や毛髪に悪く、シリコンなしは正義といわんばかりです。

 しかし、商品説明のどこを見渡しても「シリコンは悪いです」とは書いてありません。

 それもそのはず、シリコンは無害です。まず、アレルギーすら起こしません。この点では、界面活性剤など他のシャンプーの成分で、シリコンより刺激がないものは存在しません。油と界面活性剤で刺激性を比べるのはナンセンスですが、少なくとも皮膚刺激性はありません。

 それでは、シリコンが皮膚にくまなく広がって呼吸を妨げたり、皮脂の代謝を邪魔したりすることはあるのでしょうか?

 まず、人間は皮膚で呼吸していません。これは医学では当たり前のことなのですが、なぜか皮膚呼吸をしていると信じている人が多いのです。もっとも、皮膚を覆ってしまって、皮膚の常在菌が窒息死してしまうとすれば問題です。彼らの大半は酸素を好む好気性細菌であり、酸素をある程度取り込まないと死んでしまったり、皮膚に害のある成分を生み出したりします。

 しかし、その点も問題ありません。シリコンは皮膚の上では細かな網目状に広がっており、完全に覆っているわけではないからです。

 では毛穴に詰まって、正常な代謝を阻害するのでしょうか? それについても、多くの実験により無関係とされています。一部で「有害だ」と叫ぶ人もいるかもしれませんが、十数年前の論文から最近の論文まで論調は変わらず、医学者や生理学者の多数決では「無害」となっています。そもそも豆腐の剥離剤にも使われていますし、創傷治療に傷口に高粘度のシリコンを使うことがあるくらい人体に無害です。

 しかし、シリコンも万能ではなく、ただひとつ問題点があります。同時に利点でもあるのですが、シリコンは油にも水にも馴染まない、人間にとっては、ただ安定して乗っかるだけの物質です。

 かつてシリコンの安定性、人体への親和性の高さなどを過信し、あらゆる化粧品からシャンプーまで必要以上に配合された時期がありました。その当時は、シリコンの製法が安定していなかったために不純物が入ったり、シリコンに別の成分が溶け込み、それが皮膚に定着して刺激が強まるなど、シリコンが直接原因ではないものの、シリコンが悪いという風潮になったことがあったそうです。

水にも油にも溶けない上に、界面活性剤にも強いため、落とす場合には専用クレンザーを使わなければいけないのですが、現在はシリコン系の化粧品などには専用のクレンザー(化粧品落とし)が売られているので、そういったものを使えば、トラブルは極めて少なくなっています。

 ちなみにシリコンは、シャンプーに使われるあらゆる成分の中で、最も高額な素材だったりします。1kg当たりの値段で比較すると、植物油は200?300円程度、ラウリル硫酸やラウレス硫酸塩なども300?400円以下ですが、シリコンは4000円前後もします。故に、安物商品ほどシリコンを入れると原価率が上がってしまうので、シリコンを悪者にしたいという誰かの思惑が見え隠れします。

 実際に、美容院などで使われるコンディショナーには、うまくコントロールされた粘度のシリコーンオイルが多く入っており、お値段も相応にしますが、ドラッグストアで売っている安物製品に比べ、髪の毛が驚くほどしっとりするのは、ご存じのとおりです。高い=良いという短絡的な話ではありませんが、プロが愛用するようなきちんとした商品ほど、シリコンの特性をしっかり生かし、シリコンが多く含まれています。

 ちなみに、私はクセ毛をまとめるために、シリコンを粘度別に4種類仕入れ、それを自分用に配合して使っていますが、頭皮にダメージらしいダメージはありません。だから誰にも安全とはいいませんが、少なくともそれほど気にする成分ではないというのは、私だけでなく、多くの実験が物語っています。

●ノンシリコンシャンプーとはなんなのか?

 それでは、実際にノンシリコンシャンプーとやらを化学の視点で考察していきます。

 医薬用部外品ではないこれらの商品には、原材料が配合量の多い順に書いてありますので正体がよくわかります。全体の数十%を占める水は材料の筆頭になるわけですが、水はさておき、そのほかの成分を見ていきましょう。

   数社のノンシリコン商品の成分欄を精査したところ、ノンシリコンを謳う商品には、ラウレス硫酸○○○やラウリル硫酸○○○、もしくは○○○スルホン酸ナトリウムというものが、だいたい筆頭成分として書かれています。これらは代表的な石油系合成界面活性成分で、食器用洗剤にもよく使われている、非常に安い界面活性剤です。他の棚に並んでいる安い製品と何ら変わらないものが使われているのです。

 「石油系界面活性剤だから悪いというのは極論です」と前回お話しした通り、別段悪いシロモノではありませんが、女性なら25歳、男性なら30歳を超えた皮脂の分泌力の弱まった頭皮には、少々脱脂力が強すぎることが多く、長期の必要には注意が必要です。

 そして、いくつかの成分の後、コカミドプロピルベタインやエデト酸、コカミドMEAやコカミドDEAが含まれているのが特徴としてあるようです。コカミドプロピルベタインは、ヤシ油などが原料の界面活性剤です。アミノ酸系ではありませんが、低刺激で発泡性もよく、優秀な成分ですが、やや高額です。一部アミノ酸系シャンプーにも使われることもあります。これらの成分が、先述の界面活性剤の強すぎる作用をマイルドにしてくれるなどの働きをしてくれるならよいのですが、残念ながら明らかに添加量の少ないはずの植物の抽出エキスより順番が下なので、シャンプーの主成分というよりも液に適度な粘性を持たせるために使われていると思われます。なんとも拍子抜けです。

 あとは、ひまし油やコーン油などの植物油や、クエン酸やサリチル酸などを入れて洗い上がりのキシキシした感じを緩和するくらいで、これまた安い他の製品と変わりません。

 ちなみに、植物エキスの効果は、正直なんともいえず、人によっては体質に合うかどうかわからないので、試してみるしかない…といったところです。

 さて、こんな恥ずかしい成分表を晒しておきながら、パッケージに「天然由来の界面活性剤配合」だの「天然植物エキス配合」だのと好き勝手に書いて、他の商品とは違うんですといわんばかりの高価格設定(平均的シャンプーの倍以上)。しかし、主成分は、安物となんら変わらないだけに苦しい売り文句です。商品開発の現場の科学者も、会社の方針とはいえ、なかなかに微妙な気持ちでつくっているのではないでしょうか。

●無添加という魔法の言葉

 さらに、近年増えてきている謎の売り文句の「無添加」ですが、こちらはノンシリコン以上にオカルトめいた存在です。そもそも何が無添加なのかによって話が全く異なります。

 一般的に消費者は、無添加というくらいなんだから、全て天然由来でつくられていて、防腐剤とか体に悪いものが一切入っていない、体に良い商品に違いない、と思うかもしれませんが、そもそも完全に自然からの抽出物で商品をつくったら、おそらく1本当たり1万円を下ることはないでしょう。

 しかも、もっと根本的な話をすれば、「天然は安全、合成は危険」といっているようなものですが、果たしてそうなのでしょうか? 森にひっそりと生えるドクツルタケは食べると死にますし、可憐なスズランやヒガンバナだって毒があります。一方、石油由来の精製パラフィンは、鉱物油、ミネラルオイルといわれますが、あらゆる口紅はもちろん、傷口に塗る軟膏の基剤としても普通に使われています。

 天然だから体に優しいというのは全く根拠がなく、詐欺師が「安全だよ」「大丈夫だよ」をしきりに連呼するのに近い狂気を感じます。合成だろうが天然だろうが、毒にも薬にも無害無益にもなり得る。とどのつまり、関係はありません。

 言い方を変えれば、アミノ酸系シャンプーも石油系界面活性剤もシリコンでさえも、元をたどればすべて地球由来の天然素材からスタートしています。石油だって「1億年の時をかけて磨かれた天然の石のしずく」とでも言えましょうか。そんなの詭弁だといわれかねませんが、そんな詭弁級のでまかせがまかり通っているのが、天然信奉です。

 さて、話がずれてしまいましたが、無添加という言葉は「何が」無添加なのかを見る基準でしかありません。

 界面活性剤は天然には存在しません。サポニンやレシチン、カゼインといった乳化成分はないわけではありませんが、洗浄作用はありません。故に、シャンプーでは合成界面活性成分が必須となります。

 中には、合成界面活性剤無添加、旧法定指定成分無添加、合成香料無添加のものが、異様な高額で売られていたりします。だいたいそのような商品のWEBサイトには成分表示がなく、実際の商品を見てみると、セッケン水に流動パラフィン(指定成分ではないので表示義務はない)を混ぜたものという、確かに旧法定指定成分無添加、合成界面活性剤無添加ではあるが、原価は限りなくタダに近いものだったりします。違法ではありませんが、あまり褒められた商売とは言えません。

 結局、無添加を売りにする商品を鵜呑みにし、「値段が高いほど良いもの」と考えると、そこにつけ込まれてしまうわけです。

 アミノ酸系シャンプーの代表的な成分、ココイルグルタミン酸TEA(トリエタノールアミン)などは、原材料としてはかなり高額な部類ですが、ボトル1本当たりの原価は200?300円程度、それがおよそ10倍の2000円前後で、製品は取引されているのが実際です。これが美容院などで使われているアミノ酸系シャンプー全般にいえる価格設定です。ちなみに通常のシャンプーの原価も、製品の1/10程度ですから、アミノ酸系シャンプーがぼったくりをしているというわけではありません。しかし、ノンシリコンシャンプーの価格設定はこれをはるかに上回っており、まさにぼったくりです。

 200mlくらいの内容量で2000円前後。シャンプーという商品をつくる上で最良の原価配合ですから、逆にいうとこれを大きく上回る価格は、何かしらの裏があるはずです。その理由を正確に見抜くのはなかなか大変ですので、特段の事情がない限り、その辺りより下の価格帯でシャンプーを探してみてはいかがでしょうか?
(文=へるどくたークラレ)

【本記事は、サイエンス・ライターによる化学コラムです。薬を使用する際は、医師や薬剤師にご相談ください。】

●へるどくたークラレ 
 数々の大型書店で理系書売り上げ1位となった『アリエナイ理科ノ教科書』著者。サイエンスライター。生化学を専門に、化学兵器、ドーピング問題、ドラッグといったジャンルから添加物化粧品といった生活に根ざした題材を取り上げることも。サブカル雑誌から化学専門誌まで幅広く連載を持つ。
 ※無料のメールマガジンを最近始めました。健康情報から生物学的なモテ論までいろいろやっておりますので、是非是非ご登録ください。最近フェイスブックで実験の映像なども公開始めました。「いいね!」してくれると励みになります。


 カップ麺にカップスープ……お湯を入れれば手軽に食べられることから、手が伸びてしまうインスタント食品。しかし、「身体に悪い」という声があるのも事実。確かに、食材(かやく)は野菜・海藻がわずかばかりで、ビタミン・ミネラル・食物繊維などの必要な栄養素はまったく足りない。さらに、スープを飲み干せばナトリウム(塩分)は過剰摂取で、偏った食事になることは間違いない。

 しかし、それどころではない。『買ってはいけないインスタント食品 買ってもいいインスタント食品』(渡辺雄二/だいわ文庫)によれば、下痢などの体調不良はおろか、がんまで起こしかねない危ないインスタント食品があるという。
 
 例えば、油で揚げたフライ麺には注意が必要だ。油が酸化してしまうことで、毒性物質である過酸化脂質ができている恐れがある。過酸化脂質はふたを開けた時の鼻を突くプーンとした油のにおいの中にも含まれているものだ。

 「過酸化脂質は有害で、ネズミやウサギに食べさせると成長が悪くなり、一定量を超えると死んでしまいます。過酸化脂質は高温でできやすいため、揚げ油にはたくさん発生していて、揚げた麺に多く含まれてしまう」(同書)のだ。

 ポテトチップスや天ぷら、フライなどを食べたときに、腹痛を催したり下痢の症状に見舞われる症状は「油あたり」と呼ばれるが、これは過酸化脂質が原因なのだ。

 似たような症状として胃が張る、もたれる、鈍痛に見舞われるなどの胃部不快感を引き起こすのが、食品添加物だ。特に調味料に使われるL-グルタミン酸Na(ナトリウム)は「腸から吸収されて顔や腕に灼熱感を覚えたりすること」があるという。

 実は過酸化脂質や、L-グルタミン酸Naなどの身体に危ない成分が含まれている食品が身近にある。日清食品の「カップヌードル」だ。「カップヌードル」は、ナトリウムも多く、添加物も15種類入っており、危ないインスタント食品の代表格なのだ。

 さらに姉妹品の「シーフードヌードル」には、添加物としてカラメル色素も含まれている。「カラメル色素は全部で4種類あり、そのうちの2種類には発がん性のある4-メチルイミダゾールが含まれているのです。ただし『カラメル色素』としか表示されないため、消費者にはどれが使われているのかわからないという問題があります」(同書)

 また、体調や食べた物によっては「胃や腸などの粘膜が荒れて、そこに発がん性のある添加物が作用すれば、細胞ががん化することも考えられ」(同書)るだけに注意が必要だ。

 フライ麺ではないカップ麺でも油断はできない。例えば、同じ日清食品の「日清ラ王 背油コク醤油」の売り文句は「まるで、生麺。」だが、麺に植物油が練り込まれているため、フライ麺ほどではないにしろ、過酸化脂質の恐れがある。さらに、ラ王の容器は発泡スチロールでできている。

 「これまでの研究で、発泡スチロールの容器に熱いお湯を入れると、発がん性のあるスチレンがppbレベル(ppbは10億分の1を表す濃度の単位)で溶けだすことがわかっています。微量とはいえますが、一般に発がん性物質は閾(しきい)値(この値以下であれば無害であるといえる基準)がないので、できるだけ摂取しないに越したことはない」(同書)

 なお、日清食品のカップヌードルは、2008年に容器は紙容器に変更されている。カップ麺を食べる際には、できる限り容器を移し替えることが賢明だろう。

●合成甘味料で下痢

 さらに気をつけたいのが、インスタント飲料だ。カフェオレ・カフェモカなどは、休憩時間の“ほっと一息ドリンク”の定番だろう。

 最近では、「カロリーが気になる」という声に応える形で、砂糖を減らしたり無くして、代わりに低カロリーの合成甘味料を使うことが多い。この合成甘味料が危ないという。

 例えば、難消化性デキストリン。食物繊維の一種で、糖の吸収を抑えて血糖値が上昇しにくくする働きがあるのだが、腸で吸収されにくいために人によっては下痢を起こすことがあるという。注意書きとして「飲みすぎあるいは体質・体調により、お腹がゆるくなることがあります」とあるのは、このためだ。難消化性デキストリンは、メッツコーラなど「トクホ」といわれる特定保健用食品にも含まれている成分で、インスタント飲料では、味の素ゼネラルフーヅの「ブレンディ スティック カフェオレ カロリーハーフ」に含まれている。

 また下痢よりも深刻な症状を招く恐れのある合成甘味料が、アスパルテーム・L-フェニルアラニン化合物とアセスルファムK(カリウム)だ。

 砂糖の180?220倍の甘味があるアスパルテーム・L-フェニルアラニン化合物は、体内で劇物のメチルアルコールを生成し、頭痛やめまい、不眠、視力・味覚障害などを引き起こす。1990年代に、アスパルテームは脳腫瘍や白血病、リンパ腫などを引き起こす可能性があることが研究者によって指摘されている。

 また、砂糖の約200倍の甘味があるアセスルファムKは、体内で分解されないため異物となってグルグルめぐり、肝臓や免疫の機能を低下させる恐れがあるという。

 「妊娠したネズミを使った実験では胎児に移行することがわかっています。体内で分解されないため、へその緒を通って胎児に移行するのです。動物実験では、催奇形性は認められなかったという判断になっていますが、人間が摂取した際に同じ結果になるのか、不安を感じざるを得ません」(同書)

●3大危険成分が入ったブレンディスティック

 アスパルテーム・L-フェニルアラニン化合物は、味の素ゼネラルフーヅの「マキシム スティックメニュー カフェモカ」に、アセスルファムKはネスレ日本の「ネスカフェ ゴールドブレンド スティックコーヒー」などに含まれている。

 なお、「ネスカフェ ゴールドブレンド スティックコーヒー」には、アセスルファムKだけでなく、アスパルテーム・L-フェニルアラニン化合物も含まれている。また、先ほど難消化性デキストリンが含まれているとした「ブレンディスティック カフェオレ カロリーハーフ」には、アスパルテーム・L-フェニルアラニン化合物、アセスルファムKも含まれている。事実上、3大危険成分が入った三冠王状態になっているのだ。

 「そんなことを言い出すと、食べられるものがなくなる」との声もあるだろうが、真実を知らされずに危険にさらされている状況は改善したいもの。こうしたリスクを踏まえて、我々はインスタント食品と付き合わなければいけない。
(文=編集部)

NEW
南清貴「すぐにできる、正しい食、間違った食」 (1月3日)

牛乳・チーズ・ヨーグルト、発がん性の危険 寿命短縮や骨折増加との調査結果も

 2016 5 10 ビジネスジャーナルより


 一方、2015年7月放送の『中居正広のミになる図書館』(テレビ朝日系)で、お笑いタレント・松嶋尚美が「牛乳を飲むことで、体内のカルシウムが尿と一緒に排出される」「乳製品を多く摂っている国は、骨粗鬆症にかかりやすい人が多い国」という理由から、「子供に牛乳を飲ませていない」と発言して物議を醸した。

 日本人にとって馴染み深い食材のひとつである牛乳だが、はたして体にいいのか、悪いのか。フードプロデューサーで一般社団法人日本オーガニックレストラン協会代表理事の南清貴氏は、以下のように語る。

「日本の牛乳消費量は年間約350万キロリットル(13年)で、最も多かった1996年の約505万キロリットルと比べると、17年間で約155万キロリットル減少しています。これにはさまざまな理由があると思いますが、『牛乳は完全栄養食品だ』という、いわゆる『牛乳神話』が崩れ去ったことも一因だと思います。

 また、『そもそも、日本の食事には牛乳は合わない』と多くの人たちが感じたからではないでしょうか。実際、今は小学校の給食でも牛乳が出ないケースもあり、その動きは今後加速することはあっても、減速することはないと思います。

 もともと、日本人は牛乳を飲みませんでした。世界的に見ても、1930年以前は今ほど牛乳を飲んでいなかったのです。牛乳を多量に飲むようになった背景には、化学肥料を使うことによって、一時的にではありますが、小麦が大量に収穫できるようになったことがあります。豊作になったため、余剰の小麦が牛の餌として使われたという事情があるのです。

 今は、それが遺伝子組み換えトウモロコシに取って代わっていますが、小麦もトウモロコシも、草食動物である牛にとって理想的な食べ物ではありません。しかし、いずれも糖分や油分が豊富なため、餌にすると牛が大きく育ち、体内に脂肪を蓄えます。そして、乳量も増えたため、その消費を促すために牛乳を飲むことが奨励されたわけです。

 最近は、『乳脂肪分の高い牛乳がいい牛乳』と誤解され、消費者のニーズも高いため、そういった製品が多くつくられています。しかし、これは本来、不自然なことです。牛乳の乳脂肪は季節によって変動するものですが、それを一定にするために、生産者はいろいろと余計な努力をしなければなりません。乳業メーカーが乳脂肪分の高い原乳しか受け付けないからです。

 しかし、牛乳の脂肪の主体は飽和脂肪酸です。それを過剰に摂取すると、血液の粘度が上がってしまい血液循環が悪くなります。また、それが原因で脳梗塞心筋梗塞を引き起こしてしまう可能性も高まります。さらに、血中のコレステロールや中性脂肪を増やし、糖尿病や肥満、高脂血症などの生活習慣病にかかりやすくなるリスクもあります」(南氏)

過剰摂取で骨粗鬆症の初期段階に
 いわゆる高脂肪牛乳を飲むことによって、さまざまな病気を引き起こすリスクが高まるということだ。牛乳といえば、「カルシウムが豊富で骨を強くする」というイメージも強い。昨今ささやかれる「飲み過ぎで骨粗鬆症になる」という説の真偽については、どうなのだろうか。

「確かに、牛乳には1リットル中1200ミリグラムのカルシウムが入っていますが、それが必ずしも人間の体に吸収されて役に立っているかというと、疑問です。カルシウムが体内で代謝されるためにはマグネシウムというミネラルが必要ですが、牛乳にはマグネシウムがほとんど含まれていないからです。

 つまり、牛乳はカルシウムとマグネシウムの含有比率が悪いため、大量に摂取すると体内のミネラルバランスを大きく崩す可能性が考えられます。そんな牛乳が、なぜ完全栄養食品といわれるのか、疑問は深まります。

 もうひとつ問題なのは、牛乳にはリンというミネラルが多く含まれていることです。そのリンが腸の中でカルシウムと結合してしまい、カルシウムの吸収を阻害します。

 さらに、牛乳には動物性たんぱく質も多く含まれていますが、たんぱく質は消化器内で分解されてアミノ酸になります。体内でのアミノ酸の量が過剰になると血液が酸性に傾き、それを中和するために、体は骨の中のカルシウムを溶かして血液中に送り込む作業をします。これは『脱灰(だっかい)』といい、骨粗鬆症の初期段階です」(同)

混入する女性ホルモンが、がんを引き起こす可能性も


 骨粗鬆症も招きかねない牛乳。南氏は「大人が、自分の責任において牛乳を飲むことに反対するつもりはありません。事実を知った上で、それでも『好きだから牛乳を飲む』という選択があってもいいと思います」と前置きした上で、「しかし、子供には飲ませてほしくないのが本音です」と語る。

「現代の牛乳の生産方法に、大きな問題があるからです。牛たちは、過密状態の牛舎に押し込まれて、本来食べるはずがない穀物飼料を与えられ、糞尿にまみれているため、病気にかかりやすい。そのため、常に抗生物質や抗菌剤などが投与されています。それらの薬品は、当然牛乳の中に混じります。

 それだけでも大変な問題ですが、もっと深刻なのは、効率よく搾乳するために乳牛を妊娠させ続けているということです。哺乳類は、妊娠中は胎児を守るためにエストロゲン(卵胞ホルモン)やプロゲステロン(黄体ホルモン)などの女性ホルモンの値が高くなります。

 その女性ホルモンも、牛乳の中に混じってしまうのですが、乳がん、子宮がん、卵巣がん、前立腺がんなどを引き起こす可能性が高いのです。日本の場合、生産される牛乳の7割以上が妊娠中の乳牛から搾乳したものです。『そんな牛乳が、子供たちの体にいいわけがない』というのが、牛乳に否定的な意見を持つ人たちの総意です。

 最近、インターネット上で取り上げられている牛乳に関する肯定的な意見は、カルシウムの問題を中心に語り、牛乳有害説を覆そうという意図があからさまに見て取れます。しかし、牛乳が有害なのはカルシウムの問題もさることながら、この女性ホルモンの混入問題であり、それはより重大な問題だと思います。

『牛乳を一切飲んではいけない』などという気はありませんが、食品としてはさほど優秀なものではないので、良質なものを選んで飲む程度にしておくことをおすすめします。少なくとも、『牛乳は完全栄養食品なので、毎日せっせと飲みましょう』などと言ってはいけないと思います。

 そして、消費者目線でいえば、広々とした清潔な牛舎で、薬品などを投与せずに安全性が確保されて、牧草を食んで育った健康な牛から搾られた牛乳を、ありがたく少量いただくのがいいでしょう。そういった牛乳は、当然価格も上がりますが、安いけれど危険な牛乳を大量に飲むよりはましだと思います」(同)

 折しも、TPP(環太平洋戦略的経済連携協定)によって危険な海外食材の流通や食の安全低下が懸念されているが、自分の身は自分で守るといった意識が必要なのかもしれない。
(文=編集部)

 >  >  より転載

スタバ1杯で砂糖25杯分!ラテやモカも人間の摂取基準超、危険な砂糖依存で病気に

ドリンク1杯で砂糖小さじ25杯を飲み干している――。そんな調査結果が大きな話題になっている。


 イギリスの研究グループ「アクション・オン・シュガー」が、同国内のコーヒーチェーンやファストフード店のホットドリンク類の砂糖含有量を分析したところ、最も多かったのはスターバックス コーヒーの「グレープ・マルド・フルーツ」で、特大サイズ(590ミリリットル)の中に約100グラム(小さじ約25杯)の砂糖が入っていたという。

 さらに、「ホワイト・チョコレート・モカ」(特大サイズ)が73.8グラム(同約18杯)、「バニララテ」や「キャラメルマキアート」(470ミリリットル)も31グラム(同約8杯)という結果だった。

 世界保健機関(WHO)が公表している糖類摂取基準は、成人の場合で1日25グラム(同約6杯)だ。しかし、今回の調査では、98%に1杯で同基準の半分を超える13.5グラムの砂糖が含まれていたという。また、そのうち35%は50グラム(同十数杯分)にも達していたようだ。

 これはあくまでイギリスでの調査であり、そのまま日本のコーヒーチェーンやファストフード店に当てはまるものではないだろう。しかし、缶コーヒーや清涼飲料水には意外に多くの砂糖が使用されており、無意識のうちに大量の砂糖を摂取している人も少なくない。

 砂糖の過剰摂取には、どのような危険性があるのだろうか。以下、フードプロデューサーで一般社団法人日本オーガニックレストラン協会代表理事の南清貴氏が解説する。

砂糖の依存性が製糖会社の売り上げを伸ばす


 砂糖の問題は、非常に根深いものがあります。それは、砂糖には依存性があるからです。アメリカのプリンストン大学で行われたラットを用いた実験では、砂糖を過剰摂取することによって、明らかに依存性が認められた上、砂糖の投与をやめて再び与えた際には、以前よりも摂取量が増加したそうです。

 さらに、砂糖の供給を絶たれたラットはアルコールの摂取量が増え、脳機能に変化が起きていることもわかりました。空腹時に多量の砂糖を摂取するラットの脳内では、コカイン、モルヒネ、ニコチンなどの依存性薬物による変化と同様の神経化学的な変化が起こることもわかっています。

 ラットの実験がそのまま人間に当てはまるわけではありませんが、まったく無視するというわけにもいかないでしょう。こういったことを鑑みると、仕事の合間や息抜きに砂糖たっぷりの缶コーヒーや、缶ジュース、スポーツドリンクなどを飲み干す習慣はやめるべき、というのは自明の理です。しかし、そう簡単にいかないのは、依存性があるからです。

 この依存性は、砂糖を販売する企業側にとっては都合の良い性質です。砂糖業界は、ここ数年の消費者の砂糖離れ、または砂糖に代わる人工甘味料や高果糖コーンシロップなどの存在もあり、売り上げを落としています。

 しかし、それでも業界1位の三井製糖の売上高が約961億円(2014年度、以下同)、2位の日本甜菜製糖が約550億円、3位以下も日新製糖が約497億円、水港精糖が約263億円、フジ日本精糖が約190億円と多額を誇っています。

 砂糖の害を知った一部の人が摂取を控えたり、砂糖以外の甘味料を使うようになったりしても、これだけの売り上げがあるのは、砂糖に依存性があるからです。つまり、日常的に砂糖を摂っている人は、なかなかやめることができない。そして、そういう人たちが製糖会社の売り上げに貢献しているということです。

砂糖がやめられない人の精神構造


 さらに問題を根深くしているのが、砂糖好き、甘いもの好きの人たちに共通する「心のあり方」のようなものです。この人たちは、もともと依存心が強く、言い換えれば「甘えん坊」ということになります。

 子供ならまだしも、いい大人が社会に出て、そうそう甘えていられるものではありません。その不満が、甘い食べ物や飲み物に向いている、というのが私の見解です。

 そのため、砂糖を断つのは相当難しいことなのです。まず、自分に依存的傾向があるということを認めなければなりません。そして、何か不満や不安が生まれそうになった時、他人に頼ろうとしたり、他人のせいにしたりしたくなりますが、それがかなわない時、甘いものを食べたり飲んだりすることで、気持ちを紛らわそうとしていることに気付かなければなりません。

砂糖が欲しくなるのはビタミンC不足?


 砂糖の害としては、この依存性や常習性のほか、動脈硬化、高血圧、高脂血症などを引き起こすこともわかっています。また、免疫力低下をもたらすともいわれており、さまざまな感染症や花粉症などのアレルギーに関連しているほか、偏頭痛にも影響があるといわれています。

 さらに、神経機能攪乱作用があり、女性の場合は冷え性や生理不順の原因にもなるといわれています。そして、それが結果的に深刻な婦人病に結びついているとも考えられています。

 アメリカの生化学者・分子生物学者で、1954年にノーベル化学賞を受賞したライナス・ポーリング博士の研究では、「砂糖を食べた後、4〜6時間は体の免疫力が75%低下する」ということが判明しています。この免疫力低下をカバーしようとして、体はビタミンCを浪費してしまいます。それがまた、さらなる免疫力低下につながるという悪循環が起きるのです。

そもそも、「甘いものが欲しい」という欲求がある時は、体内のビタミンCが不足していることが多いのです。私たちは体内でビタミンCを合成できないため、体の外側から摂り込まなければなりません。人類は長い間樹上生活をしていましたが、その間食べ続けていた果物からビタミンCを摂取できていたため、体内合成の必要がなくなってしまったからです。

 太古の時代、私たちは「甘いものが食べたい」と思ったら、すぐに木の上で熟している果物を食べることができました。つまり、「甘いものが食べたい」という欲求は、「果物が食べたい」という欲求に、そして、その先にある「ビタミンCが足りない」という欲求につながっているのです。

 砂糖の強い依存性の背後には、慢性的なビタミンC不足があるのかもしれません。「自分が砂糖依存に陥っている」と気付いた人は、「甘いものが食べたい」と思った時に、果物を食べてみたらどうでしょうか。新鮮な果物が手に入らない時は、ドライフルーツで代用するのもいいでしょう。

 体のメカニズムを知ることで、自分の裡なる欲求を理解し、その欲求を自分の力で満たすことは、本当の意味の自立心や自尊心を育てることにもなります。そして、それは潜在化している依存心から離れることにもつながっていきます。
(構成=編集部、協力=南清貴/フードプロデューサー、一般社団法人日本オーガニックレストラン協会代表理事)

 >  > 
コンビニおでんは超危険!絶対に食べてはいけない!具がずっと汁に浮いている異常さ

おでん
が食べたくなる季節がやってきました。ついつい手軽なコンビニエンスストアのおでんを買ってしまう方も多いでしょう。

 10月21日放送のバラエティ情報番組『トリックハンター』(日本テレビ系)で、「コンビニおでんをおいしくするトリック」というテーマがありました。ローソンによると、トリックは鍋の仕切りの穴にあるそうです。おでんの具材にはダシを出すものとダシを吸うものがあり、仕切りに絶妙な穴を開けることで効率よくダシが具材に吸収され、コンビニおでんはおいしくなるというのです。

 しかし、こんなテレビ番組に騙されてはいけません。コンビニおでんの真のおいしさのトリックは、鍋の仕切り穴などではなく、食品添加物の巧妙な使い方にあります。当然、そのおいしさはおでんの具材やダシ本来の味ではありません。添加物によっておいしく感じさせられているのです。

 6〜7年前のことです。焼きチクワやハンペンなどをつくる三陸海岸のある老舗の練り製品メーカー社長に、こんな話を聞きました。

 その練り製品メーカーは、大手コンビニチェーンとおでんの練り製品を納入する仮契約を結びました。仮契約には「仕様」という品質についてのさまざまな取り決めがあり、それらをすべてクリアできて本契約となります。当然、練り製品メーカーでは、仕様に沿った製品づくりを始めました。しかし、どうしてもクリアできなかったのが、「練り製品はおでんのダシ汁の中で8時間浮いていること」という仕様でした。

 チクワ、ハンペンなどおでんの具になる練り製品は、通常、スケトウダラなどの魚肉のすり身に食、砂糖、でん粉、調味料などを入れて練り合わせてつくります。しかし、通常のつくり方では、どうやっても、汁の中で8時間浮いていられません。具材が汁を吸って型崩れを起こしてしまうのです。

 そこで社長は恥を忍んで知り合いの同業者に相談したところ、その人はこともなげにこう言ったのです。

「簡単なことだよ。原料のすり身にリン酸塩とソルビットをたくさん使えばいい。そうすれば、すり身の比率は下がり、おでんの汁も吸いこみにくくなる。使った添加物はキャリーオーバーということにしておけば表示の必要はないから、コンビニチェーンにも消費者にもわからないよ」

 大半のすり身は船上でつくられます。その際、品質保持や増量のためにリン酸塩やソルビットが添加されますが、使用した食品には影響が出ないということで添加物の表示は免除されます。これをキャリーオーバーといいますが、この制度をもっと利用しろというわけです。

 社長は、そこまで品質を落とすことはできないとして、コンビニチェーンとの仮契約を破棄しました。それによって会社がコンビニチェーンに対して支払った違約金は100万円を超えたそうです。

そもそもコンビニおでんはばら売りと同じですから、添加物の表示義務はありません。各コンビニチェーンのホームページを見ても、おでんの具の原材料は表示されていません。スーパーなどで売られている袋詰めおでんセットの具にも多くの添加物が表示されていますが、それを用いて家でおでんをすると、すべて8時間以内には汁を吸いこんで鍋の底に沈んでいきます。そのことから判断しても、コンビニおでんは市販のおでんセットより添加物たっぷりであると考えられます。

 コンビニおでんは具だけではなく、ダシも添加物だらけです。かつお荒節や宗田かつお節を使用などと強調しているコンビニが多いですが、これらは申し訳程度にブレンドしているだけです。ダシの主原料は醤油、ぶどう糖果糖液糖、砂糖、食、かつお節エキス、たんぱく加水分解物、化学調味料などです。この濃縮液を各店舗で薄めて使っています。コンビニ店に入ると、おでんの良いにおいがしますが、これはかつお節エキスのにおいです。かつお節を使っているといいながら、なぜかつお節エキスを使うのでしょうか。それは、かつお節を少量しか使っていないからです。実はこのエキスが曲者で、化学調味料を入れているケースもあります。

 このように、添加物が気になる人にとって、コンビニおでんは食べてはいけない食品の最右翼です。
(文=郡司和夫/食品ジャーナリスト

MSN産経ニュースより転載 2016 5 10

コーラやノンアルコールビール、スーパーの惣菜は要注意!発がん性物質を含むカラメル色素が野放し!カップ麺も

カラメル色素という食品添加物をご存じでしょうか。天然添加物の一種で、食品を褐色に染めるため、実に数多くの食品に使われています。コーラ、カップめん、インスタントラーメン、しょうゆ、ソース、めんつゆ、焼肉のたれ、カレールウ、レトルトカレー、漬け物、佃煮、菓子類、カフェオレ、ノンアルコールビールなどの加工食品のほか、スーパーマーケットやコンビニエンスストアで売られている焼き鳥、焼きそば、弁当、惣菜、惣菜パンなど多種多様に用いられています。おそらく、ほとんどの人がなんらかの食品を通して、毎日カラメル色素を摂取していることでしょう。

 そのカラメル色素の一部には、発がん性物質が含まれているというショッキングな事実があるのです。したがって、気づかないうちに発がん性物質を体内に取り込んでいることになるのです。今や日本人の2人に1人ががんを発病しているとされていますが、カラメル色素がそれと関係している可能性があります。

 カラメル色素には大きく4種類ありますが、それは次のようなものです。

・カラメルT…デンプン分解物、糖蜜、または炭水化物を熱処理して得られたもの、あるいは酸もしくはアルカリを加えて熱処理して得られたもの。

・カラメルU…デンプン分解物、糖蜜、または炭水化物に亜硫酸化合物を加えて、またはこれに酸もしくはアルカリをさらに加えて熱処理して得られたもの。

・カラメルV…デンプン分解物、糖蜜、または炭水化物にアンモニウム化合物を加えて、またはこれに酸もしくはアルカリを加えて熱処理して得られたもの。

・カラメルW…デンプン分解物、糖蜜、または炭水化物に亜硫酸化合物およびアンモニウム化合物を加えて、またはこれに酸もしくはアルカリを加えて熱処理して得られたもの。

 これらのうちTおよびUと、VおよびWには大きな違いがあります。それは、VとWにはアンモニウム化合物が原料に使われているという点です。そのためVとWには、それが変化して副産物として「4-メチルイミダゾール」という物質ができてしまうのですが、実はこれに発がん性があるのです。アメリカ政府の国家毒性プログラムによるマウスを使った実験で、4-メチルイミダゾールに発がん性のあることが確認され、2007年には発がん性物質に指定されました。なお、カラメルTとカラメルUには、4-メチルイミダゾールは含まれていません。

 どのようにして4-メチルイミダゾールががんを発症させるかというと、その化学構造が動物や人間の遺伝子(DNA)の塩基に似ているためと考えられます。特にチミンとシトシンに似ているのです。そのため、DNAの塩基の中に入り込んで構造を変えてしまい、その結果として細胞が突然変異を起こして、がん化すると考えられるのです。

●日本では野放し状態

 アメリカでは、カラメル色素の安全性が社会問題になりました。なぜなら、アメリカ人が大好きなコーラにカラメル色素が使われ、それに4-メチルイミダゾールが含まれていたからです。特に環境汚染に厳しい姿勢をとっているカリフォルニア州では、4-メチルイミダゾールの1日の摂取量を29マイクログラム(マイクロは100万分の1)と定めています。コーラ1缶(約355ミリリットル)には、その3倍を超える100マイクログラム以上が含まれていたため、コーラを販売している米コカ・コーラと米ペプシコは製法を変えることで4-メチルイミダゾールの含有量を減らしたコーラを新たに発売したという経緯があるのです。

 日本では、この情報は一部のインターネットニュースで流れただけで、テレビや新聞などは取り上げませんでした。そのため大きな問題にはなりませんでしたが、状況はアメリカと変わらないのです。つまり、市販のコーラには4-メチルイミダゾールが含まれ、その量はカリフォルニア州の基準を超えているということです。日本では、以前と製法が変わっていないからです。

 前述したようにカラメル色素は4種類ありますが、食品に表示されているのは「カラメル色素」という言葉のみです。つまり、T、U、V、Wのうちどれが使われているのかわからず、市販の食品にカラメルVまたはカラメルWが使われていても、避けることができない状況にあるのです。

 日本では、まだカラメル色素の危険性はそれほど知られていません。そのためカラメル色素に対する警戒心が弱く、知らずに4-メチルイミダゾールを摂取している人がかなり多くいると考えられます。この状況は改善されるべきと考えます。

 消費者庁は、食品添加物の許認可事務を行っている厚生労働省に対して、カラメルVとWの使用を禁止するように働きかけるべきでしょう。それができないのであれば、各食品メーカーに対して、4種類あるカラメル色素のうちどれを使っているのか、きちんと表示させるようにすべきでしょう。
(文=渡辺雄二/科学ジャーナリスト)

2016年5月10日MSN産経ニュースより転載

エキサイトニュースより転載 2016 4 29
筋トレで変わるのは体だけではない 第2回<仕事ができる人はなぜ筋トレをするのか>
2008年の刊行以来、着々と版を重ね、現在13万部のベストセラー『仕事ができる人はなぜ筋トレをするのか』。著者であるトレーニング伝道師・山本ケイイチさんは、「ビジネスもトレーニングも、成果を上げるための方法論は同じ。よいトレーニングができると体によい変化が表れるだけでなく、ビジネスにもよい影響を与える」と言います。
 トレーニングがうまくいく→仕事で成果が上がる→さらにトレーニングがうまくいく→……の好循環は、なぜ生まれるのでしょうか?

■●自分を律する習慣を持つ

 トレーニングにかぎらず、何か自分を律する習慣を持つことは、ビジネスで成功するための必須条件と言っていいだろう。

 私はトレーナーなのでトレーニングを勧めるが、それはたとえば茶道でも書道でもいい。簡単ではないこと、ある程度厳しいことなら、どんなことでもいいのだ。

 政治家や財界人には、柔道や合気道、剣道などをしている人が多い。仕事とは別に自分を律する方法を確立しているのだろう。何か一つのことに打ち込んできた人は、やはりメンタルタフネスが秀でている。

 経営者には茶道をする人も多い。意外に思われるかもしれないが、茶道とトレーニングには共通点がある。

 お茶室の出入り口をにじり口というが、ここはしゃがまないと入れないほど小さくつくってある。なぜそんなに出入り口が小さいかというと、一説によれば、腰に刀を差したままでは茶室に入れないようにするためだという。

茶室に入れば別に殿様だろうが侍だろうが関係ない。一人の人間と人間がお茶をはさんで相対するだけだ。

 これは、ジムに行けばみんな同じという感覚と似ている。ジムに持っていけるのは自分の肉体だけ。ジムにいる間は、仕事や俗世間とは切り離され、黙々とバーベルを上げ、自分の体と向かい合うしかないのだ。

 アメリカのエグゼクティブの間では、肥満は問題外、たんに痩せているだけでなく、トレーニングによって体を鍛えるのがもはや常識になっている。

 太っているのは自分自身をコントロールできない証拠で、そんな人にリーダーとして他人を率いていけるわけがないと見なされる。逆に、鍛え上げた体は、その人が精神的にタフで、自制心を備えていることの証(あかし)ということになるのだ。

■●気持ちの切り替えが上手になる

 悩みを人に相談するとき、ほとんどの人は何か具体的なアドバイスがほしいわけではない。ただ自分の話を聞いてもらいたい、グチをこぼして「そうだね」と受け入れてもらいたいだけである。

 でもトレーニングをしていれば、たいていの悩みは自分だけで解決できるようになる。言ってみればセルフコーチングのようなものだ。

 トレーニングができなければ、軽く走ってくるだけでもいい。ただ走るだけでも脈はそれなりに上がる。20分か30分、外を走ってきて、行く前とまったく気分が変わらないという人はまずいない。「逃げたい」が「明日も頑張ろう」と豹変するまではいかなくても、少しは落ち着いたり、気持ちが軽くなったりするはずだ。

 イヤなことがあると、気分をよくしようと、遊びに行ったり、おいしいものを食べたりするなど、娯楽の方面にベクトルを向けることが多いだろう。

 でもその最中にもイヤなことを思い出して、せっかく遊びに来ているのに、怒りや悲しみがこみあげてくる、という経験はないだろうか。

 それよりは、イヤなことがあったら、思い切ってさらに自分にとって辛いことをしてみるといい。

 トレーニングもその一つだ。はっきり言って、ジムに行くのは肉体的に辛い、ある種の「イヤなこと」だ。誰だって家で寝ていたい。でもそのイヤなことを自分で受け入れて、クリアしていく。苦手なことに自分から飛びこんでいく。そうすることによって自分自身に肯定的になれる。

 たとえば、会社にイヤなやつがいたら、なるべく避けるだろう。でも、親の敵(かたき)とでもいうなら話は別だが、ちょっとイヤなやつぐらいだったら、話してみればそいつが何を考えているか、だんだん分かるようになる。偉そうだけど実は劣等感の塊(かたまり)で、それを隠すために尊大に振る舞っているんだな、などということが分かってくる。そのような考え方ができるようになれば、自分が成長したと思っていい。

 あえてイヤなやつとも言葉を交わすのは、日常生活におけるトレーニングのようなものだ。体を鍛えるトレーニングを続けることで、そのような気持ちの切り替えやリセットも上手になってくる。

■●アイディアがどんどん浮かぶ

 トレーニングのメンタル面でのメリットには、リフレッシュやリセット効果のほかに、クリエイティビティを高める効果もある

私はトレーニングをしていると、トレーニングの指導法や、新しいビジネス、書きたい本など、いろいろなアイディアが浮かんでくる。これは私だけではない。私のクライアントも口を揃えて同じことを言う。

 長時間の会議で、「何でもいいからアイディアを出せ」と言われ、何も頭に浮かばずに困った経験がある人は多いだろう。

 座ったままの会議でアイディアが出てこない理由の一つとして、セロトニン神経が活性化していないことが考えられる。

 脳科学研究の第一人者である有田秀穂先生の研究によれば、セロトニン神経は左右の脳の交差するところに存在する神経で、セロトニンという神経伝達物質を分泌している。セロトニン神経は、爽快で明晰(めいせき)な脳の状態を保つ働きをしているそうだ。

 セロトニン神経は太陽の光を浴びることで活性化するとともに、リズム運動や深呼吸によっても活性化される。具体的に言えば、散歩やウォーキングやジョギング、水泳、そして筋トレなどだ。これらをリズミカルに、そして深呼吸を交えながら行えばいい。

 逆に、長時間座ったまま、かつ息苦しい無酸素的環境にいたら、セロトニン神経の働きは低下するばかりで、いいアイディアなんて浮かびようがない。

 アイディアに煮詰まったときこそ、トレーニングなのである。

 だからトレーニングをするときには、絶対にメモ帳とペンを持って行ったほうがいい。私は以前、携帯電話にメモしたり、音声メモとして吹き込んだりしていた。

しかし最近のジムは携帯電話の使用を禁止しているところが多い。せっかく浮かんだよいアイディアを逃さないために、メモ帳とペンは必携だ。

■●直感力・集中力が高まる

 心が安定してタフになってくると、アレがいい、コレがいいという余計な情報に惑わされない。そうすると、直感力が高まり、一つのことに集中できるようになる。その結果、自分が本当は何がしたいか、何をすべきなのかが分かってくる。

 なぜ直感が鈍るかというと、いろいろな情報を入れすぎるからだ。

 たとえば経営者は、判断材料としてたくさんの資料を求めることがある。「Aプラン」「Bプラン」「Cプラン」等、選択肢が複数あれば、それぞれにメリット・デメリットがある。でもすぐれた経営者は、それらを一通りおさえた上で、最後は直感で決める。不安だからといっていろいろな情報に左右されてしまうと、ベストな判断ができなくなる。

 私は、直感とは、脳の活動というよりは、身体活動だと思っている。さらに言えば、直感力が高まっている人は、躍動的でしなやかな体をしている。

 釣りをしたことがあると分かると思うのだが、釣り糸を垂らすと、食いつく魚と食いつかない魚がいる。魚には人間のような大脳の働きはないから、目の前のエサに食いついていいのかどうか、理屈で考えているわけではない。直感と言うか本能的な部分で「なんとなく危ないな、やめとこう」という正しい勘がはたらくヤツと、「パクッ」と食いついてしまうヤツがいるのだ

これはまさに思考の反応ではなく、身体反応だと私は思う。

 人間も本来はそういう直感が働く生き物だったのだと思う。しかし便利な生活に慣れ、本能的な部分を失ってしまったことで、いたずらに多くの情報を必要とし、言葉や文章でのコミュニケーションに依存しなければ、生きられないようになってしまったのではないか。

 頭でっかちになって身体能力が鈍ると、危機を直感するセンサーが働かなくなって、釣り糸にぶらさがったエサに食いついてしまう。また、体が警告を発しているのを感じていても、その直感をねじ曲げて、目先の損得に走ってしまうこともある。それがいい結果につながらないことは、言うまでもないだろう。

 しかし、普段から体の発するメッセージに敏感で、直感を鈍らせていない人は、危機を察知しやすい。

「おいしい仕事みたいだけど、手を出さないでおこう」「この人は、一見人あたりがいいけれど、信用しないほうがいい」というように、体が発する危険信号が分かるのだ。

 先日、トレーニングに来ていたある経営者が言っていた言葉がとても面白かった。

「儲からないことはしたくない。だって遺伝子が嫌がるから」

 野生の動物はあれこれ考えずに、そのときどきで一番正しい行動を取る。仕事ができる人というのも、あれこれ考えなくても自然と正しい道を選択する、そんな野生動物のようなところがある。

*[第3回 トレーニングの目的は「続ける」こと]は5月2日(月)に掲載予定です。

MSN産経ニュースより転載 2016 4 28

STAP細胞、「つくることに成功した」と若山教授が発言…共同研究者も「見た」と証言

 一連のSTAP細胞論文問題をめぐり2014年12月に理化学研究所を退職した小保方晴子氏がその体験を綴った手記『あの日』(講談社)が1月に出版され、STAP細胞は再び世間の注目を浴びることとなった。そして先月、小保方氏がSTAP細胞のプロトコル(作製手順)をHP上で公開し、STAP細胞は科学的議論の場に戻った。

 果たしてSTAP細胞は存在するのか、しないのか――。判断材料が少ないこともあり、その議論は尽きない。理研がSTAP細胞論文の不正を調査した「桂不正調査委員会」の調査報告書は、科学者の中でも細胞工学の専門家ではないと、どういう経緯で不正があり、STAP幹細胞とされていたものがES細胞だったと結論付けられたのか理解できない内容だ。

 調査報告書は「調査には限界がある」と最終的な判断を曖昧にしている。「STAP幹細胞だとされたものを解析すると、それはES細胞に由来していた」とし、「STAP細胞の実験成果物は誰かがES細胞を故意に混入した疑いがあるが誰が混入したか特定できない」という「懐疑論」に終始している。理研はこの不正調査に総額8360万円をかけており、そのうち弁護士への相談費用が2820万円で、検証実験の1740万円より上回っている。 

●「STAP細胞を3回見た」

 STAP細胞論文にはこの研究にかかわった科学者14人の名前が記載されており、そのうち小保方氏を含めた8人が主な実験や論文の執筆を担当している。論文には筆頭著者として小保方氏の名前があり、元理研CDB(旧発生・再生科学総合研究センター)副センター長の笹井芳樹氏、山梨大学教授の若山照彦氏、東京女子医大教授の大和雅之氏、元CDBで現在は熊本大学教授の丹羽仁史氏らが名前を連ねている。

 なかでも丹羽氏は2014年4月1日から行われたSTAP細胞を再現させる検証実験の責任者を務めており、理研が開催した同7日の記者会見でSTAP細胞実験の疑義について記者から「STAP細胞になるまでの実験を逐一見たか」という質問に対して「STAP細胞を3回見た」と答えている。以下がその会見の内容である。

記者「STAP細胞ができていく様子をご覧になったと応答されていたと思うが、(中略)STAP細胞になるまでの一連の経過というのを、たとえば小保方博士の横で実験を逐一くまなくご覧になっていたわけではなくて、あくまでビデオでつくられていく過程を検証したのみに過ぎないのか」

丹羽「ライブイメージを見た時点では、その部分です。その後、小保方さん自身がリンパ球採取からSTAP細胞までの一連の流れというのは、もちろん自分の目で確認しています」

記者「それは何回くらいか」

丹羽「何回ありましたかね、3回とかでしょうか。(論文への)プロトコル・エクスチェンジ を書くにあたって逐一手順を確認する必要がありましたので、そういう作業を行いました」

 さらに丹羽氏はこの会見で、STAP細胞がES細胞混入の結果なのかという質問に対し、「その仮説が真である確率は低いという位置付け。専門家からすると、そんな簡単な話ではない」と答えている。

 この会見のメディアの取り扱いについてマスコミ誤報検証・報道被害救済サイト「GOHOO」が「ES細胞混入説に反論する研究者の証言を毎日新聞は伝えない」として批判している。

 STAP細胞問題をまとめたノンフィクション『捏造の科学者』(文藝春秋)の著者でもある須田桃子記者は14年4月14日付毎日新聞朝刊で、丹羽氏の「小保方氏の横でSTAP細胞を3回見た」「ES細胞である確率は低い」とした回答を伝えず、「丹羽仁史プロジェクトリーダーが検証実験の実質責任者に就いた。だが、丹羽氏自らが作製に成功したことがないことを認めるなど、科学的証明がどこまでできるのか不透明だ」と解説。検証実験よりも残されたSTAP幹細胞の分析を優先しろ、と力説している。須田記者が、中身を調べることで真相のすべてがわかる、と最終結果を予見した解説をしているのは興味深い限りだ。

c Business Journal 提供

 このように「STAP細胞はES細胞ではない」とする科学者の証言は一部のメディアや識者によって巧妙に切り取られ、真相を知る手がかりには「目隠し」がかけられていたのがSTAP細胞問題の実態だ。こうして目隠しを外すと、「STAP細胞はES細胞だった」とする理研の結論はにわかに受け入れがたくなり、「STAP細胞問題は何も決着していないのではないか」という疑問が浮かぶ。

 さらに論文共著者のひとりで14年8月6日に亡くなった笹井氏も、14年4月16日の会見で「STAP現象を前提にしないと容易に説明できないデータがある」としてES細胞混入説を否定している。 

●論文の最終的責任者は誰か

 実はSTAP細胞論文は2種類あり、2つの論文が英科学誌「ネイチャー」に掲載された。ひとつは「アーティクル」で、これはSTAP細胞の作製方法を紹介したもの。これが小保方氏の実験担当部分だ。もうひとつは「レター」で、これはSTAP幹細胞の能力を証明したもの。これは若山氏が担当した実験部分だ。

 STAP細胞実験は実験パートが分かれており、小保方氏が若山氏の指導に下でマウスの細胞を刺激してSTAP細胞をつくり、若山博士がそれを改変して増殖能力を持たせた「幹細胞」にして、STAP細胞がさまざまな身体の器官に分化する万能性があることを証明した。いわば、STAP細胞実験は若山氏が小保方氏を指導しながら一緒に行われたのだ。そしてその努力の結晶が、「アーティクル」と「レター」だった。

 実は小保方氏は、この2つの論文の最終的な責任者ではない。小保方氏はSTAP細胞論文の「筆頭著者」で、論文にもっとも貢献したものが最初に名前を記載され「筆頭著者」になるが、最終的な責任者は共著者最後のラスト・オーサーになる。「アーティクル」のラスト・オーサーは米ハーバード大学病院「Brigham and Women's Hospital」の麻酔医を務めるチャールズ・バカンティ教授で、「レター」の責任者は若山氏だ。

 小保方氏の代理人である三木秀夫弁護士も、「レター論文は若山照彦・山梨大教授が責任著者で、若山教授がすべて実験し、その指導のもとで小保方氏がつくったものだ」と責任の所在を明らかにしている。

●若山氏「STAP細胞をつくった」

 若山氏はSTAP細胞実験について、アメリカの幹細胞生物学者、Dr.Knoepflerのインタビューに応じ、以下のとおり「STAP細胞をつくった」と話している。

「私が理研を去る前、私は脾臓からSTAP細胞をつくることに成功しました。でも一度だけです。その時は小保方博士がよく指導してくれました。海外の研究者がSTAP細胞の成功をメールで知らせてくれています。だから、私は一年以内に誰かがSTAP細胞の作製を発表するだろうと信じています」

 つまり「STAP細胞はあります、誰かがきっとつくります」と宣言していたのだ。

 若山氏は小保方氏がつくったSTAP細胞からSTAP幹細胞を多数作製したことも認め、実験が適正だという認識を持っていたようだ。以下は同インタビューでの若山氏の発言である。

「私はSTAPからSTAP幹細胞を複数回樹立しました。混入がそのたびに起こるなんてことは考えづらいです。さらに、私はSTAP幹細胞を129B6GFPマウスから樹立しました。その当時、我々はその系統のES細胞を持っていませんでした。私がSTAP幹細胞の樹立に成功した時、大元のSTAP細胞はOct4-GFPをよく発現していました」

「この状況ではSTAP幹細胞の樹立は胚盤胞からES細胞を樹立するより簡単なんです。さらに、包括的なmRNA発現データもSTAP幹細胞がES細胞でないことを示唆しています」

「私はそれぞれのステップを小保方博士に監督してもらった上で、100%自分の手で再現しました。ほぼ同様に、私の博士課程の学生もSTAP幹細胞の樹立に成功しています。これらの実験の初期段階では、我々はES細胞やiPS細胞を同時に培養していません。あとになって、対照群として時にES細胞を同時に培養していました」 

 ちなみに若山氏は14年4月14日付けの朝日新聞朝刊で、「STAP細胞株」を「少なくとも43株つくった」とその実験成果の数を答えている。しかしその2年後、「週刊新潮」(新潮社/16年4月14日号で、小保方氏の手記やHPについて「一切関わりを持たないようにしております」とSTAP細胞問題とはあくまでも「無関係」だとする姿勢を貫いている。

●一様にSTAP細胞の存在を認める発言

 小保方氏はSTAP細胞のプロトコルを公開したHP「STAP HOPE PAGE」で「STAPのアイデアは博士によって考案されたが、バカンティ博士、およびSTAP論文のためのすべての実用的な実験は、日本の理研CDBのDr.若山の研究室で行なわれ、予備的な研究が行なわれたハーバード大学にてバカンティ博士の研究室で生まれました」とSTAP細胞の実験結果は若山研究室の産物だったことを明かしている。

 小保方氏は14年4月9日の記者会見において「STAP細胞はあります」と主張し、それは一貫して変わっていない。その一方、周囲の研究者たちはSTAP細胞への認識が同一人物とは思われないほど激変している。STAP細胞の実験、その論文にかかわった科学者たちは問題発覚直後、「STAP細胞はES細胞ではない」と口を揃えてSTAPの存在を肯定していた。これは紛れもない事実だ。

 もし、STAP細胞が存在しないとすると、彼らは小保方氏に騙されて実験結果を誤認させられていたことになるが、「STAP細胞を3回見た」と証言した丹羽氏はES細胞研究25年のキャリアを持つ。小保方氏はSTAP細胞実験当時、博士になりたての科学者としては新人だった。STAP細胞事件を「すべて小保方氏が計略し、ねつ造した結果である」とする結論は、荒唐無稽で根拠が脆弱な「陰謀論」だ。

 改めてこうして関係者たちの言質を羅列すると、道理に合わず、まさに怪誕不経(かいたんふけい)だ。STAP細胞問題の混乱したのは小保方氏からではなく、科学者がなんらかの真相を隠蔽したり、サイエンスジャーナリストが事実を歪曲して伝えていることから発生している。つまり、理研が「STAP細胞はES細胞だった」と発表した「裏」には発表されていない事実が潜んでいる可能性が高いのだ。

 イギリスの偉大な文学者でノーベル文学賞を授与されたジョージ・バーナード・ショー(1950年11月2日没)はこんな格言を残している。

「When a thing is funny, search it carefully for a hidden truth.(何かがおかしい時は、真実が隠れていないか気をつけろ)」

 小保方氏はHP上で、ついにSTAP細胞の存在を明らかにした。次回はそれについて解説したい。
(文=上田眞実/ジャーナリスト)

デイリー新潮より転載 2016 4 23
モンスターマザーその手口 マスコミ、人権派弁護士、精神科医を取り込んで 
〈学校を破壊するモンスターマザーの傾向と対策(3)〉


モンスターマザー』(新潮社刊)の著者、福田ますみさんが、学校を破壊する怪物の“傾向と対策”を伝授する。これまで紹介してきたのは、丸子実業高校(現・丸子修学館高校)1年生の高山裕太君(16)が2005年に首つり自殺をした事件の、母・高山さおり(仮)の“すさまじさ”である。事件前に裕太君が家出した際には、担任教師や学校関係者を激しく罵倒。裕太君が所属していたバレー部の先輩生徒や監督、その家族にまで度を超えた抗議を行った“モンスター”である。事件後には校長を裕太君殺害容疑で告訴し、長野県、校長、先輩生徒とその両親を相手に1億円超の損害賠償を求める民事訴訟を起こすという、前代未聞の行動にも出た。しかしその結果は、校長は不起訴となり、長野地裁は学校側の責任を完全に否定。反対に、“原告の態度が裕太君のストレスになった”と、さおりの責任を示唆する判決が下ることとなった。

 実は私は、高山さおりに匹敵するもうひとりのモンスターマザーを知っている。

 03年5月、福岡市の公立小学校の教諭がいじめや体罰、自殺強要を行って、教え子の9歳の男児をPTSD(心的外傷後ストレス障害)に罹患させたとして、マスコミから猛烈なバッシングを浴びた事件がある。教師には停職6カ月の処分が下された。

 当時の報道によれば、この教師は、男児の髪が赤みがかっていることに目をつけ、「穢れた血が入っている」「生きている価値がない。自分で死ね」などと述べ、鼻をつかんで身体を振り回したり、耳をつかんで乱暴に上に引っ張り上げたりもした。これが事実なら、「史上最悪の殺人教師」と報じられたのもやむをえない。

 しかし、13年1月、福岡市人事委員会は、教諭のいじめや体罰はなかったと判定し、処分を全て取り消した。教諭の冤罪は晴れたのである。

『でっちあげ : 福岡「殺人教師」事件の真相』福田 ますみ[著]

■マスコミ、人権派弁護士を取り入れて……

 筆者はこの件についても、著書『でっちあげ』でルポした。

 この児童の母親は、真綿で首を絞めるように教師を追い詰めるタイプで、絶叫マシーンのようなさおりとはその点で異なる。

 だが、担任の交代や辞職を執拗に求める点、抗議のすさまじさに学校側が謝罪すると、すかさずその言質を取って、裁判までもっていくやり方は驚くほど似ている。さらに、マスコミ、人権派弁護士、精神科医を巧みに取り込むところもそっくりである。

 まず新聞社やテレビ局に虚偽の情報を垂れ流す。学校に対しては、「マスコミに知り合いがいるが今は抑えている」「バレー部が(いじめや暴力を)認めるなら新聞社への情報は取り下げる」などと、マスコミへのリークをちらつかせて脅す。

 次に、人権派弁護士を代理人に立てる。被害者や弱者救済に使命感を持つこの手の弁護士は、我が子のいじめを涙ながらに語る“被害者の母”の訴えに弱い。

 福岡の事件の代理人となった大谷辰雄弁護士、裕太君の事件の代理人となった高見澤昭治弁護士とも、頻繁に記者会見を開いて教師を糾弾し、マスコミを味方につけようとした点で似た者同士である。

 さらに二人の母親は、子供に精神科を受診させる。福岡の事件の男児は重篤なPTSD、裕太君の場合は、初診でわずか40分の診察でうつ病と診断された。そして、両者とも自殺の危険性があるとして、カルテや診断書に「希死念慮」の文字が記されたのである。

 ところが福岡の事件では、後に男児が入院した精神科の閉鎖病棟で、PTSDの症状は全く現れなかった。裕太君の事件でもやはり、後の裁判で診断に強い疑問が呈されたのである。

■教師も毅然として戦うべき

 筑波大学准教授の星野豊氏は、『先生のための学校トラブル相談所』(学事出版)などの著書があり、法律を踏まえた学校トラブルの解決法に詳しい。

 その星野氏が言う。

「担任などに対する理不尽な個人攻撃に対しては、学校として直ちにやめるよう強く申し入れることが必要です。それでも攻撃が続くようなら、法的処置を辞さない態度を明確にすべきです」

 実際に法的手段に訴えることは、教師にとっていまだに抵抗感が強いが、

「不当な言いがかりに対しては、教師も毅然として闘うべきだと思います。この丸子実業の教師たちの提訴も、学校側の正しさを明らかにするために、当然の選択だったと言えます」(同)

■教師が保護者を訴えたケース

 星野准教授によれば、丸子実業の他に、教師が保護者を訴えた例は2件ある。

 08年、神奈川県大和市の小学校で女性教諭が、授業中にカードゲームをして遊んでいた女児の背を軽く叩いて注意をした。この女児は平素から、唾を吐いたり私語が多いなど、問題行動が目立っていた。

 すると女児の両親は、教育委員会に押しかけ、子供が体罰や差別を受けたと大声で長時間抗議をした。そして、教諭への懲戒処分と担任の交代、他のクラスへの子供の編入を要求したが、教育委員会に拒否される。

 これに立腹した両親は、学校に出かけて、子供の机を勝手に隣のクラスの前に移動させた。教諭がこれを元に戻したところ、激高した母親が教室に乱入して教諭の頭を殴り、全治3週間のけがを負わせたのである。

 教諭は定年退職後に両親を提訴。保護者側に100万円の支払いを命じる判決が下り、教諭側の勝訴となった。

 10年には、埼玉県行田市の小学校のこれも女性教諭が、自分に対する罵詈雑言を、数カ月にわたって延々と連絡帳に書き続けた保護者を、名誉毀損で訴えた。しかし、教論には守秘義務があり、不特定多数の目に触れる性質のものではないため、この書き込みによって公然と名誉が毀損されたとはいえないとして、請求は棄却された。

「最近は、学校というより、特定の教師個人を執拗に攻撃する保護者が増えてきており、特に若手の教師の受ける精神的被害が深刻なものとなっています。こうした場合、学校は、標的となった教師を孤立させることなく、組織全体で対処することが肝心です。そして、問題となった出来事の詳細な記録をとり、情報を共有する。噂や報道に惑わされずに、教師同士が互いを信頼することも大切です」(同)

 かつて教師は聖職者と呼ばれ、「絶対」の存在であった。しかし、今や、保護者が「神様」で、身を守るために教師が法的手段にまで出なければならない時代。教育現場が抱える苦悩の深さには、慄然とせざるをえないのである。

「特別読物 学校を破壊する『モンスターマザー』の傾向と対策――福田ますみ(ノンフィクション・ライター)」より

福田ますみ(ふくだ・ますみ)
1956年、横浜市生まれ。立教大学社会学部卒業後、専門誌、編集プロダクション勤務を経てフリーに。2007年、『でっちあげ』で新潮ドキュメント賞受賞。今年3月には「新潮45」連載の「モンスターマザー 長野・丸子実業高校『いじめ自殺』でっちあげ事件」で、「編集者が選ぶ雑誌ジャーナリズム賞」作品賞を受賞した。

デイリー新潮より転載 2016 4 23

注意されると逆ギレ モンスター大学生はなぜ増えたのか


「厳しく叱ってしつける」よりも「ほめていいところを伸ばす」という教育方法の方が幅をきかせている。「ほめて育てる」「叱らない子育て」といったフレーズを耳にすることも多い。テレビでお馴染みの尾木ママこと尾木直樹氏にも『尾木ママの「叱らない」子育て論』という著作があるほどだ。

 しかし、本当にそれでいいのだろうか、と疑問を呈するのは心理学博士の榎本博明氏である。榎本氏は、「ほめて育てる」という教育のせいで、自分勝手な若者やひ弱な若者が増えているのではないか、と新著『ほめると子どもはダメになる』では分析している。

 そのように考えるようになったのは、大学で学生を相手にしていて、最近特に自分勝手な自己主張をする学生が増えたと感じたことがきっかけだという。

 たとえばどんな学生か。(以下、「 」内は『ほめると子どもはダメになる』から引用)

「授業中、あまりに態度が悪い学生がいるので『静かにするように』と注意したが、『うるさいなあ』といった感じで開き直り、だらけた態度のままなので、説教口調で注意した。それに対して反抗的な態度を取った学生は、休み時間になると教務課に駆け込み、『先生からきついことを言われて傷ついた、あんな先生の授業には出たくないから先生を替えてほしい』と訴え出た」

「授業中に寝ている学生を起こしても、またすぐに寝る。そこで、教壇を下りて注意しに行くと、こう言う。

『僕は夜中じゅうバイトしてて、ほとんど寝てないんです。寝させてください』

 ここは授業中の教室だし、寝たいのなら教室から出て行って寝なさいと言うと、『友だちと一緒にいたいんです』 と言い張り、さらには『授業料を払ってるんだから、ここにいる権利があります。他の先生はだれも注意なんかしません』と主張し、あくまでも食い下がる。こちらも譲歩するわけにはいかないので、何とか説得して出て行ってもらった」

「毎回40分以上遅刻して教室に入ってくる学生に注意すると、

『これでも頑張って起きて10時に家を出てきてるんです。家から1時間半もかかるんですよ。家が遠いんです』

 と、当然その言い分が通るだろうといった調子で自分の窮状をアピールする」

 こうした例を目の当たりにしてきた榎本氏は、

「義務を果たさなくても叱られない。いつも親がほめるべき点を探してほめてくれ、良い気分にしてもらえる。そんな子育ての結果、どのような人間がつくられていくのかということについて、ちょっと真剣に考えてみる必要があるだろう」

 と問題を提起している。

 さらに本書の中では「叱り方を間違えると子どもがトラウマを抱えるのでは」といった心配に対しても考察を進め、欧米と日本の子育ての比較も行っている。

 モンスター大学生が増え続けている現状を考えると、「ほめて育てる」式の教育の検証が必要な時期がきているのではないだろうか。

デイリー新潮編集部

ヤフーニュースより転載 2016 4 23

高1自殺の原因は“いじめ”ではなく“母”だった 〈学校を破壊するモンスターマザーの傾向と対策(1)〉


「モンスターペアレント」の存在が顕在化して久しいが、以下はその極限の事例と言えるだろう。長野の高校で起きた「いじめ自殺」事件の真相を描いた『モンスターマザー』(新潮社刊)。その著者、福田ますみさんが、学校を破壊する怪物の「傾向と対策」を伝授する。

 ***

 長野県の東部に位置する北佐久郡御代田(みよた)町は、人口1万5000人ほど。高原野菜の栽培と精密部品の製造が盛んな町である。

 軽井沢に隣接しながら、その喧噪とは無縁の静かな高原地域。そこで世間を大いに騒がせることになる“事件”が起きたのは、2005年のことだった。

「出ていけ! お前たちが裕太を殺した。お前だけは許さない!」

「人殺し!」

「死んでから来ても遅い!」

「謝罪する気がないなら帰れ!」

 12月6日、浅間山を望む丘陵地にある家の自室で、丸子実業高校(現・丸子修学館高校)1年生でバレー部員の高山裕太君(16)が首を吊り、搬送先の病院で死亡が確認された。

 知らせを受け、急ぎ自宅に駆け付けた学校の関係者に、母・高山さおり(仮名)は、半狂乱で前述のように絶叫し、衆目の中で謝罪や土下座を強いた。

「学校が悪かったんです。きちんと対処してくれていたら、子どもは死ななかったんです」

 彼女は、一方で、押しかけたマスコミに対しては、息子が「いじめ」の被害者であることを涙ながらにアピールした。

 マスコミにとって、「いじめ自殺」は視聴者の注目度の高い“格好のネタ”だ。これを受け、新聞各紙には、〈高1いじめ自殺〉の文字が並び、テレビも彼女のインタビューを流して追随。1カ月後、さおりが校長を「殺人罪」で刑事告訴すると、各紙にはより刺激的な見出しが躍った。

 ところが、だ。

 それから3年――。

 校長が不起訴になったのはもちろんのこと、さおりが起こした損害賠償請求訴訟でも、長野地裁は自殺における学校側の責任を完全否定した。それどころか、逆に〈原告の態度、意向などが裕太に相当なストレスを与えていた可能性を否定できない〉と、さおりの責任をも示唆する判決を出したのである。

 言わば、彼女は息子を死へ導き、その責任をすべて学校になすりつけようとしていたことになる。

 学校の教師に過大な要求や無理難題を突きつける、いわゆるモンスターペアレントの呆れた行状はつとに有名だ。

 子供の遠足に弁当を作れないので、先生が作って持ってきて。子供が朝起きられないので、先生が毎朝モーニングコールをしてほしい。会社を休んで授業参観に行くのだから、その分の給料を担任が支払え。

 だが、冒頭の母親のモンスターぶりは、こんな例をはるかに凌ぐすさまじさである。現代において学校現場が格闘しているのは、どのようなレベルの“怪物”なのか。それに対し、どう立ち向かうべきなのか。以下、このケースを紹介しながら、詳らかにしていきたい。

■裕太君の家出

「担任交代、いや退職しろ! 裕太だって先生が原因だって言っている。なんで校長、教頭が謝罪に来ないのか。もう二度と家に来るな!」

 息子の家出の原因は学校にある。そう言い張る母親は、自宅を訪ねてきた教師たちに耳を疑うような怒鳴り声を浴びせた。

 裕太君の行方がわからなくなったのは、05年8月30日だった。前日、担任の立花実(仮名)は、裕太君が夏休みの製図の課題を提出していないことを知って心配し、「2学期の評定が1になってしまうけど、どうして間に合わなかったのかね。お母さん、悲しむね」と声をかけていた。

 2日経っても3日経っても裕太君は家に帰らない。

 さおりは、この言葉が家出の原因だとして立花を激しく糾弾、学校や県教委にすさまじい抗議を始める。

 最寄りの駅の防犯ビデオの解析から、裕太君が東京方面に向かったことがわかった。するとさおりは、立花に対し、東京でビラを配るから、裕太君の写真を持って来いと要求。立花は連日、捜索に駆けずり回っていたが、急遽、あちこちから写真を集めて自宅に届けた。ところが、さおりに激しく罵倒される。

「(写真を)早く持ってきてくれなかったので列車に間に合わなかった。どうしてくれる。担任は学校を辞めてもらいたい。許さない。東京へ行って捜しなさい。のうのうと寝ていないで外に見つかるまでいろ。子供が家出以来、私は何も食べていないのに、なんであなたはブクブクしていられるんだ! 子供を早く返して! 裕太が死んだら責任取りなさいよ!」

■「お前は馬鹿だ、人殺しだ!」

 立花とともに捜索を行っていたバレー部部長の教師も、電話でさおりに怒鳴られている。

「東京で配るのにビラ4000枚が必要だ。子供の青春をつぶした学校は責任を取れ! 東京へいっしょに来い!」

 裕太君は9月5日、ようやく上野で無事保護される。だが、さおりの攻撃は収まるどころか、謝罪のため自宅に訪れた立花らに、前述のように「担任退職」「校長謝罪」を強要したのである。

 以後、裕太君は不登校になる。

 するとさおりは、県教委やPTA会長、教頭などに何本も電話を入れ、「立花担任は学校を辞めろ!」「学校は謝罪文を持って来い!」などと強硬に主張した。校長は謝罪文を渡そうとしたが拒絶し、「学校が子供を死にたいと思うまで追いつめた」という一文を入れた新たな謝罪文を要求する始末。

 これを断られると、

「お前は馬鹿だ、人殺しだ!」

 と、電話で校長に何度も怒鳴った。

 そして再び学校を非難し謝罪を求める電話やメール、ファックスを、あらゆる関係先に大量に送り付け始めた。

 また、裕太君に精神科を受診させ、「うつ病」と書かれた診断書を県教委にファックス送信した。

 しかし、家出の原因は本当に担任のせいだったのか。

 9月26日、登校を再開した裕太君は、教師たちにこう打ち明けていた。

「お母さんが怖くて家に帰りたくなかった。遠いところへ行けば、お母さんに見つからないと思った」

「特別読物 学校を破壊する『モンスターマザー』の傾向と対策――福田ますみ(ノンフィクション・ライター)」より

福田ますみ(ふくだ・ますみ)
1956年、横浜市生まれ。立教大学社会学部卒業後、専門誌、編集プロダクション勤務を経てフリーに。2007年、『でっちあげ』で新潮ドキュメント賞受賞。今年3月には「新潮45」連載の「モンスターマザー 長野・丸子実業高校『いじめ自殺』でっちあげ事件」で、「編集者が選ぶ雑誌ジャーナリズム賞」作品賞を受賞した。

「週刊新潮」2016年4月7日号 掲載

デイリー新潮より

校長を「殺人」で告訴! 県・先輩生徒には1億円を賠償請求
 〈学校を破壊するモンスターマザーの傾向と対策(2)〉

 丸子実業高校(現・丸子修学館高校)1年生でバレー部員の高山裕太君(16)が自室で首吊り自殺をはかったのは、2005年12月6日のことだった。母・高山さおり(仮名)は、自死の原因が学校にあったことを訴え、校長を「殺人罪」で刑事告訴する。しかし、校長は不起訴となり、自殺における学校の責任も完全否定。反対に“原告の態度などが裕太君にストレスを与えていた”とさおりの責任を示唆する判決が下される結果となった。

 裕太君は、死の直前の05年の8月末に家出をしている。それを受け、さおりは担任の立花実(仮名)やバレー部部長の教師を、激しく罵倒し、謝罪文を校長に要求する。断られると「お前は馬鹿だ、人殺しだ!」と電話で怒鳴った。裕太君は9月5日保護されたが、後に、教師たちにはこう打ち明けていた。「お母さんが怖くて家に帰りたくなかった」。『モンスターマザー』(新潮社刊)の著者、福田ますみさんが描く“学校を破壊する怪物”の実態とは。

 その後も、さおりの暴走は収まらなかった。

 息子の登校を止めさせた結果、裕太君は、わずか2日間、学校に来ただけで再び不登校となった。

 また、家出と時を同じくして、2年生バレー部員の山崎君(仮名)が裕太君の物まねをしていたことが発覚。同じく山崎君が練習態度を注意した後、裕太君を含む1年生全員の頭をプラスチックのハンガーで叩いたこともわかった。

 状況からいずれも、いじめや暴行とは考えられなかったが、ほめられた行為ではない。そこで教師たちは、部員全員を集めて厳重に注意したのである。

 すると、さおりの攻撃対象はバレー部へと移る。

 山崎君の自宅には、「人殺し!」と毎日電話。

「よくバレー続けてられるね。あなたの子供がいじめたから、うちの子は好きなバレーもできず、学校も行かれない。自殺も考えている。あなたたちのことを訴えますからね」

 監督の自宅にも電話を入れている。妻が出ると、

「あなたのだんなのせいで、うちの子はもう口もきけない。おかしくなっちゃったんだよ。どうしてくれんの! 山崎をかばってうそ言って」

 当時14歳だった監督の長男にもこうわめいた。

「あなたのお父さんのせいで私の息子は自殺しようとしている。もし死んだら、あなたのお父さんのせいだ。人殺し! お前ら、最低家族だな」

 マネージャーを務める2年生部員にも、殴り書きのファックスが送られてきた。

「病気のゆうたをよってたかってみんなでいじめた!!子供の気持ち何も考えない学校、バレー部全員の積(ママ)任だ!!」

「私も子供も病気なのに口先であやまっても全部うそのこう動だ!! 丸子はくさっている ゆうたの人生をかえせ!!」

 度を越した抗議によって、関係者はみな精神的に参ってしまい、丸子実業は、正常な学校生活が危ぶまれるほどの事態に追い込まれる。そして、家と学校共に居場所を失った裕太君に12月6日、“悲劇”が起こったのだ。

■「バックに県や県教委」「警察官もグル」

 事件はその後、前代未聞の展開を辿る。06年1月、高山さおりは、裕太君を殺害した容疑で校長を告訴。続いて同年3月には、長野県、校長、山崎君とその両親を相手取って、1億円を超える損害賠償を求める民事訴訟を起こす。

 これに対して、いじめや暴力は事実無根だとして、バレー部の監督、保護者、部員たちが逆に、さおりを訴えた。さらに校長も、後に、さおりを相手取って、名誉毀損の裁判を起こす。

 結果については先に述べたが、裁判では、さおりの異常性が白日の下にさらされていく。詳細は拙著『モンスターマザー 長野・丸子実業「いじめ自殺事件」教師たちの闘い』をお読みいただきたい。

 この“事件”を振り返って、校長が言う。

「母親への唯一の訴えを自殺という方法でしか選択できなかった裕太君の心情を考えると、いかに母親の責任が大きいかということを再認識せざるをえません」

 そのさおりに取材を申し込むと、

「裁判は真実が通らないんですよ。大多数で決まるんです。バックに県や県教委がいて圧力をかけてくる。警察官もグルですよ」

 と述べた挙句、

「書かないでください!」

「警察呼びますよ!」

 とまくし立て、ドアを閉めた。

「特別読物 学校を破壊する『モンスターマザー』の傾向と対策――福田ますみ(ノンフィクション・ライター)」より

福田ますみ(ふくだ・ますみ)
1956年、横浜市生まれ。立教大学社会学部卒業後、専門誌、編集プロダクション勤務を経てフリーに。2007年、『でっちあげ』で新潮ドキュメント賞受賞。今年3月には「新潮45」連載の「モンスターマザー 長野・丸子実業高校『いじめ自殺』でっちあげ事件」で、「編集者が選ぶ雑誌ジャーナリズム賞」作品賞を受賞した。

外食チェーンの裏側…行ってはいけない!? 激安焼肉の正体

週プレNEWS 4月15日(金)6時0分配信


それなりにうまくて安くてたらふく食べられる、大手外食チェーンの激安メニュー。

「でも、よく言われることですが、安さにはそれなりの理由があります。その本当の意味をわかっていますか?」

【参照】行ってはいけない!? 立ち食いそばの正体

そう話すのは、『激安食品が30年後の日本を滅ぼす!』(辰巳出版)の著者で食品安全教育研究所の河岸宏和氏。これまでハム・ソーセージ工場、コンビニ向け惣菜工場、食品スーパーの厨房衛生管理…を担ってきた、“食品業界を知り尽くす男”と評される人物だ。

前回の立ち食いそばチェーンに引き続き、今回は焼肉チェーンの安さの理由について取り上げる。まず、最近の業界動向について食品業界紙・記者A氏がこう話す。

「焼肉店の店舗数は現在、全国に約1万2千店ほどで、客単価2千円前後の低価格チェーンが業界をリードしています。国内外に約600店舗を構える『牛角』、約200店舗の『安楽亭』に『焼肉屋さかい』『すたみな太郎』『焼肉きんぐ』などが追随しています」

そこで最近、大手焼肉チェーンでよく見かけるのが“やわらか加工”。チェーンごとに表記は異なるが、メニュー表の最下部に『※当店ではお肉をやわらかくする加工を施しております』などと記されていることが多い。

やわらか加工とは一体…? 河岸氏がこう解説する。

「工場で、剣山のような100本程度の注射針を牛肉にブスっと刺して牛脂を注入する、インジェクションと呼ばれる製法です。これを施せばパサパサで肉質が硬い安価な外国産牛も人工的に霜降り肉へと様変わり。脂の乗ったジューシーな肉ができあがります」

カルビ、ハラミ、タンはこれとは違ったやわらか加工が施されることが多いという。

「牛の骨の周りについている端肉(はにく)や内臓肉をミンチ状にしたものを結着剤で固め、植物性たんぱくなどの添加物を混ぜてやわらかくし、さらにビーフエキスなどで味つけする。いわゆる成型肉と呼ばれる肉ですね。少数派ではありますが、メニューに『カルビ(成型肉)』などと正直に表記するチェーンも出てきました」(河岸氏)

なるほど、安い焼肉にはそれなりの理由があるというわけだ。これらのやわらか加工肉を“偽装肉”なんて呼ぶ人もいるが、「製法自体は違法でもなんでもない」(河岸氏)。ただし、その扱いには食中毒のリスクがつきまとう。

「牛肉には肉の表面に下痢を引き起こすO―157(病原性大腸菌)が付着しています。焼けば菌は死滅しますが、ナマ肉の段階でインジェクションを施す(注射針で牛脂を注入する)と、表面に付着していた菌が肉の内部に入り込んでしまいます」

つまり、中までしっかりと火を通さないと食中毒になるリスクが出てくるわけだが…

「『しっかりと焼いてください』とメニューに注意書きしたり、接客時に店員が教えてくれる店が比較的少ないのが実情です。ひどい場合はやわらか加工を施していることには一切触れず、『霜降り肉』としかメニューに書いていない店もあります」(河岸氏)

安心・安全への意識は店のメニューや店員の接客に表われるというわけだが、その一方で、やわらか加工肉を一切使用していない低価格チェーンもある。安楽亭だ。

「安楽亭は創業以来、インジェクションや結着肉、成型肉を一切使わず、自然由来の肉だけを提供している数少ない焼肉チェーンです」(前出・業界紙記者A氏)

では、各チェーンが強調する「安くてうまい!」は本当だろうか? 河岸氏に聞くと…、

「肉はお寿司と一緒で切りたてが一番うまい。こだわる店は注文後に店の厨房で一枚一枚、手切りしていますが、低価格チェーン店では、食肉の卸売業者や自社のセントラルキッチンで事前にカットした冷凍肉を仕入れています。その後、厨房で解凍してお皿に盛るだけだから、飲食未経験のバイト従業員でも十分に対応できます」

調理の手間を省けば低コストで済むが、その分、美味しさが犠牲になる。

「牛肉はスライスすると少しずつドリップ(旨味成分)が流出しますので、肉を切ってから時間が経てば肉の旨みが損なわれます。肉を焼いて食べたらパサパサだった…なんて経験があるでしょう? あれがドリップが完全に抜けた状態です」

つまり、ドリップの流出をいかに防ぐか?が各チェーンのこだわりが出る部分となる。

「ドリップの流出を最小限に食い止めるために重要になってくるのが肉の解凍です。その最善の方法は、冷凍肉の中心部と表面を均一の温度で解凍すること。具体的な方法としては、冷蔵庫に入れてじっくりと解凍する自然解凍がベストです」

では、各チェーンはどうしているのか? 回答をもらった2社は…、

安楽亭(埼玉県内某店)「冷蔵庫に入れて解凍しています」

牛角(東京都内某店)「冷蔵庫に入れて自然解凍しています」

両チェーンとも、冷凍庫に入っていた肉をその日に使う分だけ冷蔵庫に移し、自然解凍しているようだ。ただ、ここから先が味へのこだわりに差が出るところで…

「平日の昼時や週末夜などのピーク時には、解凍が済んで提供できる状態にある肉がどうしても足りなくなる時があります。そうなると、もうドリップの流出なんて考えてられません。『お湯で溶かして早く出せ』と社員に指示されます」(焼肉チェーンA店・店員)

「タンとか薄い肉は、凍ったまんま出しちゃいますね」(焼肉チェーンB店・店員)

マニュアルでは自然解凍をするようにと書かれてはいても、店員の意識が低ければ、パサパサの肉やカチカチの肉が客に提供されてしまうことになるわけだ。

そんな中、焼肉チェーンの中でも肉の品質に強いこだわりを見せているのが『焼肉屋さかい』だという。前出の業界紙・記者がこう話す。

「焼肉屋さかいはあらかじめスライスされた肉ではなくブロック肉を仕入れ、厨房で部位ごとに手切りしています。また、仕入れた肉は冷蔵庫で1日かけてじっくり解凍し、解凍した肉がなくなれば『品切れ』にしています。店内に肉を捌ける職人を抱え、味が劣化した肉は客に食べさせない。品質への意識の高さは業界トップクラスといえます」

切りたての肉を提供するチェーン店は他にもある。ただ、肉の切り方も品質を左右するポイントのようで…、

「肉は部位ごとに繊維や筋の向きを見極め、それに対して垂直に刃を入れるのが正しい切り方ですが、平行に刃を入れてしまうとスジが残り、焼いて食べると噛み切りにくくなってしまう。残念ながら、誤った切り方をしてしまっている店も少なくありません。切りたてにこだわるのはいいですが、実にもったいない話です」(河岸氏)

解凍方法がずさんでドリップが出すぎた肉や、切り方を間違えてスジが残った肉というのは、客からすればまだ「安いからしょうがない」とガマンできるレベルなのかもしれない。だが、安さを維持するために店側が偽装を働いているとしたら…。

「実際、一部の激安店では偽装が日常的に行なわれています。よく見られるのは、ロース肉の周辺にバラ肉をつけたものを『ロース』として提供する方法。バラ肉とロース肉は牛の体の中でつながっており、職人のさじ加減でいくらでもくっつけることが可能なんですね。そこで、ロース肉の価格を100円とすると、バラ肉は60円ほど。ロース肉にバラ肉をくっ付ければくっ付けるほど、店側の利益が多くなるというわけです」(河岸氏)

やはり偽装ロースがあれば偽装カルビもある、と。

「カルビとは肋骨の周辺についているバラ肉のことで、赤みがかって脂の乗ったお肉。でも、牛の体の中には腕にもモモにもいろいろなところに“カルビみたいなお肉”があるんですね。すべてとはいいませんが、一部の激安チェーンは『1円でも安く仕入れよう』と、その“カルビみたいなお肉”を買って『カルビ』として提供しているところもあります」

では、そんな偽装がまかり通るのはなぜか。

「まず、この業界には『ロース肉はこの部分』『カルビはこの部分』といった明確なルールがありません。加えて、それぞれの違いはプロが見れば一目瞭然なんですが、一般の方は『ロース肉は赤い部分』といった程度の認識でしょう。消費者の知識が追いついてないことをいいことに、一部の店では意図的に偽装が行なわれているというわけです」

さらに、店の背後には巧妙に偽装を行なおうとする卸業者までいるそうだ。

「外部の目が行き届きにくい自社の工場で、卸業者が偽装肉を店側に高く売りつけているケースもあります。今の焼肉チェーンは肉の知識がない社長や幹部が多いので、これを見破れないんですね。店側は騙(だま)されたとも知らずにその肉を客に提供し、いつの間にか加害者になっている。11年にユッケで食中毒を出し、5人が犠牲になった激安焼肉チェーン『焼肉酒家えびす』の食中毒事件がこのパターンでした」(河岸氏)

低価格チェーンとひと口にいっても、安さと美味しさを両立する焼肉店や、美味しさより安さを優先する焼肉店などいろいろある。中には、安さを追求しすぎて偽装を働く焼肉店も…。

安いなりにそれを承知で味わえればいいというのならそれまでだが…。安さに誘われ、“行ってはいけない焼肉店”に入りたくないという人は、もう少し肉の知識を身につけておいたほうがいいかもしれない。

(取材・文/興山英雄)
「日本は気前がいい」 米国防総省 ヤフーニュースより転載 2016 4 20

トランプ氏らの「日本安保ただ乗り」論を否定

 米大統領選の共和党指名候補争いで優位を誇るドナルド・トランプ氏の発言で、日本の核兵器保有容認の他に日本政府を悩ませるもう1つの発言が在日米軍基地撤退だ。

 この発言に対して日本政府は危機感を顕わにして、安倍首相は5日の米紙ウォール・ストリート・ジャーナル(電子版)のインタビュー記事で反論のコメントを行っている。

 トランプ発言には、2つの点で米国の一般市民が持つ誤解(日本にも当てはまるが)を表している。

 1つは在日米軍が日本防衛のために存在しているという誤解だ。

 この誤解は、日米安保に寄生する「ジャパン・ハンドラー」と呼ばれる一派(とそれに追随する日本人)により伝播され、「常識」となってしまった観があるが、事実と異なる。

 実際、在日米軍の主要部隊である在日米海兵隊の第三海兵遠征軍は、そのホームページで自らの任務を「アメリカ太平洋軍司令官に前方駐留・展開兵力を提供することで、平時活動や安全保障協力活動を行い、有事や緊急事態への対応を支援し、戦域および国家の戦略を支援する既存の作戦計画を迅速に遂行できる態勢を整えています」と説明しており、日本防衛などは任務として全く触れていない。

 そもそも在日米軍は米太平洋軍司令官の指揮下で、その担当区域(東は米本土西海岸から西はインド西部国境まで、北は北極から南は南極まで)全般に展開されるために、前進基地として日本に駐留しているに過ぎないためだ。この理由から在日軍司令官には指揮権がなく、在日米基地の管理業務が任務なのである。

 もう1つが、米軍の日本駐留にかかる経費が米国の一方的な持ち出しだとする誤解だ。この誤解は、いわゆる「安保ただ乗り論」という主張となって、米国では過去何度も繰り返されてきた。

 実際は、在日米軍基地の維持費は米本土より安上がりなのである。この事実は、米国防総省が既に明らかにしているのだが、我が国政府もメディアもすっかり忘れ去っているので、この機会に改めて紹介しよう。

 冷戦崩壊後、米軍の海外プレゼンスに対する米議会や世論からの懐疑論がくすぶる中で、米国防総省がアジア・太平洋の地域安全保障戦略についてまとめた報告書「東アジア・太平洋地域に対する米国家安全保障戦略」(1995年2月)(注1)を公表している。

 同報告書では、「同盟国との経費分担計画のおかげで、我が軍を米本土に置いておくより前方展開を維持している方が米納税者にとって実際には安く付く」(報告書24頁)といずれの同盟国に対する「安保ただ乗り論」も否定すると共に、日本については「断然日本は、あらゆる同盟国の中で最も気前の良い受入国支援を提供している」(同25頁)と評価しているのだ。

 同報告書が「最も気前の良い」と評価する通り、米軍の駐留を受け入れている諸外国の中で日本の負担は突出している。

 現在、米軍駐留経費全体における負担割合で韓国約40%、ドイツ約33%、イタリア約41%といずれも半分に満たない中で、日本は74.5%も負担しているのだ(注2)。なお日本がこのような高負担となっているのは、日米地位協定では米国が本来負担すべき経費をいわゆる「思いやり予算」で肩代わりしているためである。

 こうした事実を知るのは、日本同様に米国でも一部の専門家だけで、一般市民は知るよしもないであろう。また米国の一般市民は、日本が在日米軍のために無料で国土を貸し、「思いやり予算」まで支払っていることなど思いもよらないであろうから、トランプ氏の発言に拍手喝采するのも仕方がないと言える。

 このような事態を招いたのも、日本政府が在日米軍の実態と日本の貢献の事実について米国民に知らしめることを怠ってきたためと指摘できよう。

(注1) 「US Security Strategy for the East Asia-Pacific Region」(1995年2月 Department of Defense Office of International Security Affairs)
(注2) 2015年10月26日に開催された財務省「財政制度等審議会」分科会での審議資料。

桜井  宏之 (軍事問題研究会 代表 )

http://rapt.sub.jp/?p=8820サイトより転載 2016 4 16

TPPとはアメリカによる完全独裁支配。その全貌が見えてきた。


以前からかねがねネット上でも、TPPとはNWO(ニューワールドオーダー)、つまり一部エリートたちによる世界の奴隷支配体制の始まりだと言われてきました。
 
そして、TPP交渉の内幕が明らかにされるたびに、その可能性はどんどん強くなってきたわけですが、ついにここにきてそれがはっきりと立証されました。
 
もう何も余計なことは言いません。とにかく以下の文面をご覧になってください。口があんぐり、とはまさにこのことです。
 
我々はついにごく少数の一部エリートたちの奴隷となってしまうようです。マスコミはこれまで上の図に書かれてあるようなことをさんざん報道してきたわけですが、以下の文面を読めば、それがただのプロパガンダだったことがよく分かります。
 
以下〈これがTPPの毒素条項だ!!〉より
 
 ■主要なTPP条項とその内容の概略

 
■投資家保護条項(ISD条項:Investor-State Dispute Settlement)
 
日本に投資したアメリカ企業が日本の政策変更により損害を被った場合に、世界銀行傘下の国際投資紛争仲裁センターに提訴できるというものである
国際投資紛争仲裁センターはアメリカがコントロールしているので提訴の結果はアメリカ側に有利になるのは自明の理なのだ
この条項は日本にだけ適用されるようになっているので見事な不平等条項である
 
■ラチェット条項(Ratchet条項)
 
貿易などの条件を一旦合意したら、後でどのようなことが発生してもその条件は変更できないというルールである
つまり、一度決めた開放水準は後で不都合・問題があったとしても逆戻り出来ないという恐怖の条項なのだ
例えば、牛肉などの農産物で、狂牛病や遺伝子操作作物で、健康被害が発生したとしても、
それをもって輸入の禁止や交易条件、国内でのアメリカ産のものの規制はできないということだ
健康や安全のためがあっても、規制を緩和したらそれを元に戻して再規制するということはできないのである
ここまでくるとばかげているとしかいえない
 
■NVC条項(Non-Violation Complaint条項)
 
非違反提訴のことである
つまり、米国企業が日本で期待した利益を得られなかった場合に、日本がTPPに違反していなくても、アメリカ政府が米国企業の代わって国際機関に対して日本を提訴できるというものである
違反が無くて、日本で期待した利益を得られなかった場合にも提訴できるというのが、恐ろしい部分であり、例えば、公的な健康保険分野などで参入などがうまくいかないと、提訴されて、国民健康保険などの公的保険制度が不適切として改変を求められるということにもなりうるものだ
これを様々の分野でやれるということなのだ
 
■スナップバック(Snap-back)条項
 
アメリカ側が相手国の違反やアメリカが深刻な影響ありと判断するときは関税撤廃を反故にできるというもの
例えば、自動車分野で日本が協定違反した場合、または、アメリカ製自動車の販売・流通に深刻な影響を及ぼすと
アメリカが判断した場合、アメリカでの自動車輸入関税撤廃をアメリカが無効にできるというものである
関税の撤廃も、アメリカ企業に深刻な影響を与えるとアメリカ側が判断した場合はいつでも反故に出来るというすごい条項なのだ
これも見事な不平等条約の条項である
 
■未来の最恵国待遇(Future most-favored-nation treatment)
 
将来、日本が他の国にアメリカよりも条件の良い最恵国待遇を与えたときは、自動的にその最恵国待遇はアメリカにも付与・適用される
何の交渉も不要でアメリカは最も条件の良い最恵国待遇を手に入れられることとなっている
アメリカの都合のみ良くなっている
しかも、これは日本側にだけ義務が生ずるという究極の不平等になっている
(アメリカ側は日本にこれを補償しないという不平等が当然という仕組みなのだ)
 
■ネガティブリスト方式
 
明示された「非開放分野」以外は全てが開放されるとするもの
すなわち、例外として明記されない全ての分野は全面的に開放され、アメリカとの自由競争にさらされるということである
だが、このリストが遵守される補償は無いようになっているのだ-次の項目を参照
 
■規制必要性の立証責任と開放の追加措置
 
日本が規制の必要性を立証できない場合は、市場開放のための追加措置を取る必要が生じるというもの
(政府の立証責任)であり、その規制が必要不可欠であることを韓国側が「科学的に」立証できない場合は、無条件で追加開放しないといけないものである
 
これは、例えば、お米をネガティブリストに当初加えていても、その規制が必要であることを立証できないと無条件開放させられるので、米もいつまでも規制対象とはなりえないのだ
これは他の品目やサービスも同じことなのだ
アメリカの都合で次々と市場開放が行える仕組みなのだ
 
■TPPの交渉・適用の驚くべき仕組みがこれだ・・・・・・
 
どう考えても21世紀の民主的ルールとは思えないものだ
 
90日ルールにより、実質的には、ルール作りには参加できない・・・ルールは作れない
交渉では、既にあるルール、すなわち、アメリカのルールを受け入れるかどうかとなっている
交渉内容は秘密扱いとなっている-開示されないので、闇の中で条件・内容を飲まされる仕組みである
アメリカ国内では、TPP,FTAのルールは既に立法で法的に無効とされている-アメリカ国内法が優先する
であるのに、各国(日本)ではTPP,FTAルールで縛る-TPP,FTAルールが各国の国内法よりも優先する
TPP,FTAのルールでアメリカ国内で訴えても全て棄却される仕組みがすでに完備している
 
これらからみると、完璧な非民主的、不平等、植民地的ルールである
このようなものをアメリカと合意するというのは通常は信じられないこと
 
アメリカが各国(日本)を強姦するようなもの

あゆみについて
歩行道普及協会事務局ホームページより転載 2016 4 15
1) ナンバ歩きとは

「ナム(ン)バ歩き」とは簡単に言えば、表面的には、右手右足を同時に出す歩き方であり、右脳、左脳をバランスよく活性化させ、しいては脳をよみがえらせ、ウォーキング歩きのようなねじれがないため、腰等、体に負担をかけることの無い日本古来の素晴しい歩きといえます。
「ナンバ歩き」は最近マスコミ(TV、新聞、雑誌)に多く取り上げられ、私自身も関西テレビ、テレビ大阪等に出演解説している注目の歩き方です。
「ナンバ歩き」は日本人独特の歩き方で、古来より腰を帯で締めている着物生活をしていた日本人にとっては当たり前の歩き方でした。140年前の江戸時代までは、日本人すべて「ナンバ歩き」でした。
明治維新の文明開化の富国強兵の波は軍隊、教育に強く影響を及ぼし、西洋文化が全ての面に導入され、日常生活からは和服から洋服に変わり歩き方もナンバ歩きから現在の行進の歩き方に変わりました。「歩行道」普及協会では「ナム(ン)バ歩き」の解釈を、日本人独特の身体所作であり、日本語を母国語としている日本人だからこそ簡単に行う事ができ、脳を活性化させる事のできる最大の術と理解しています。
今なぜ日本古来の歩き方「ナンバ歩き」が見直されたのでしょうか?

世界中がグローバリゼーションの渦に巻き込まれている現在の社会情勢の中で「国の個性」が今後ますます重要になってきており、日本も例外ではなく、その結果、憲法改正論議や、行政改革論が声高に叫ばれているのが現状です。その大きな渦の根本を正さなければ、日本は変わることができないという潜在エネルギーが「歩み(意識)」を変えようとの表れであり、「ナンバ歩き」が表面化してきた一因ではないかと思われます。
 ナンバ歩きは多くの特徴と利点を持ち、実践する人たちも急増している注目の歩き方です。
 もちろん、当協会も歴史と歩きの理論解析をして、ナンバ歩きを歩行道月例会では会員全員が屋外で「ナンバ歩き」を実践しており、多くの成果と高価があることを発見し、これを普及しなければならない使命感からナンバ歩きの小道具として歩行道の開発をしてきました。
 その当協会の理論が認められ、特に健康雑誌「壮快」では特集記事を組み、16ページにわたり各専門の先生方が医学的、運動生理学的立場での立証説明、またナンバ歩きの実践方法と体験効果も詳しく掲載されております。
 又、「壮快」では、その反響の大きさから第二段の特集が組まれ、私自身の解説や既に実践している「歩行道」が大きく取り上げられる予定です。(3月16日発売)

2) 本能に基づいた自然な歩き方 

 明治維新前、江戸時代までの日本人の歩き方は、右手右足を同時に、左手左足を 同時に出す「ナンバ歩き」であったことを、野村雅一氏の解説(囲み参照)で知り 、大変驚きました。そこで、「ナンバ歩き」について調べてみました。  日本の伝統芸能の中には、この「ナンバ歩き」がいたるところに残されています 。また、着物の生活では、腰で帯を締めているために、右手左足を同時に出す現在 の歩き方では、腰のところで上半身とか半身がねじれるため、帯がゆるんでしまい ます。着物の生活では、足腰一体の「ナンバ歩き」が理にかなった当然の動きにな るわけです。日本文化は、この「ナンバ歩き」の動きを基本に創られたものだと思 います。

「ナンバ歩き」の時代の右脳と左脳の働きに、現代の私たちはもっともっと注目す べきではないでしょうか。「自然を感じる脳」と言われる右脳は、眠れる脳とも言 われていますが、ことばで表現できない「何かを感じる」ことは、まだ眠っている 人の大きな可能性を拓いていくカギとなると思われます。

(4)「歩行道」がめざす歩き方…「自分を磨く歩き」を楽しむ

 自然の環境や状態の変化に対応できる歩きができるようになり、さらにそれを無意識に行えるようになれたら、とても楽しいことになるはずです。
 右脳優位の「歩み」と左脳優位の「歩く」を知った今、無意識で歩いていた行動を意識に上らせてみましょう。そして、通勤・通学・会社・仕事のときなどの時間制約された急ぐ歩きのときは「行進歩き」(左脳歩き)、時間にゆとりのある旅行のときなどには「ナンバ歩き」(右脳歩き)と、意識して歩いてみましょう。このように意識して歩いてみると、頭の中で右脳と左脳がリズムをとっているような感じになるでしょう。
 宇宙には「膨張と収縮」、呼吸には「吸うと吐く」、体には「交感神経と副交感神経」というように、さまざまなところに相反するリズムがあるのですから、歩きにも「左脳歩きと右脳歩き」があって当然だと思います。
  「歩行道」は、実践されたかたが楽しむ歩きですので、それぞれの実行者によって「気づき」も当然違ってくると思います。また、「0(ゼロ)」へ向かう歩きを実践していくなかで、今まで背負ってしまった余分なものが減っていく喜びは、モノでははかれない「素の自分」が見えてくるものでもあるでしょう。

※掲載のイラストは、会員の深沢百合子様によるものです。

ナンバ歩き、意外とフツー   

 ナンバとは、右足と右腕をそろえて前に出したいわゆる半身の構えのことで、簡 単に言えば、農夫が鍬を手にして畑を耕す姿勢である。盆踊りなどでもそうだが、 右足が出れば右手も同時に前に出るこのナンバが日本芸能の基本なのだ。この姿勢 で右半身、左半身と交互に出して歩行に移ると、歌舞伎の六方でその誇張された形 が見られるようなナンバ歩きとなる。ただ、腕はほとんどふらない。したがって、 右肩と右足、左肩と左足がいっしょに出るわけだ。中世や近世の絵をみても、ナン バで歩いたり走ったりしている図が多い(江戸時代の飛脚はいつもナンバで走る姿 で描かれている)。

 しかしじつは、古代ギリシャの壺絵にもナンバで走っている姿が数多く見られる 。また、トルコの近衛兵団のイェニチェリの行進は「トルコ行進曲」に楽想をあたえたことで有名だが、彼らの行進もナンバ式なのだ。  

 またチベット人も田舎では今もナンバ風に歩いているときく。そうしてみると、 ナンバというのも人間にとってさほど特殊な歩き方ではないのかもしれない。 (『しぐさの人間学』国立民族学博物館・野村雅一教授――「日本経済新聞」19 98・10・14より抜粋)

歩行道普及協会事務局

〒195-0063 東京都町田市野津田町2897

TEL&FAX 042(708)8957

産経msnニュースより 2016 4 14

「パナマ文書」の税逃れ問題に各国が本腰を入れない真の理由

タックスヘイブンに隠匿された資産の一端を暴いた「パナマ文書」が世界を震撼させている。アイルランドで首相が辞任、英国ではキャメロン首相が窮地に立たされている。ロシアのプーチンも中国の習近平も強烈なボディーブローを食った。

 隠匿資産にはいろいろある。権力者が私腹を肥やした財産を隠すのは途上国に多く、先進国では金持ちが税金逃れの財産を隠す。

 どちらも国家・国民に対する重大な背信行為だが、利用者たちは「法に触れることはなにもしてない」と言いつのる。

 先進国はどこも財政難で、増税や歳出削減が叫ばれている。だったら真っ先にすべきは、税金を払うべき企業や個人が、合法的に逃げる「租税回避」の解消ではないか。ところが対策は遅々として進まない。なぜか。

 タックスヘイブンを必要とする勢力が強いからだろう。多くの国で、指導者が関与していたことをパナマ文書は明らかにした。

「警察署長が事件の黒幕」みたいな話である。背後には、もっと深い闇がある。金融ビジネスの闇である

「伊勢志摩でタックスヘイブン対策」も茶番に終わる公算が大

 安倍首相が議長を務める伊勢志摩サミットで「タックスヘイブン対策」が話題となる、という。各国では手が及ばない難題こそサミットにふさわしい。首脳が集まりながら「パナマ文書」を無視することはできまい。

 14日のG7財務省・中央銀行総裁会合の議題に上がるという。納税は国家の土台だ。財政・金融の責任者が真剣に向き合う課題だろう。だが、結論は見えている。「経済開発協力機構(OECD)の作業部会で進められている対策の進展に一層の力を入れる」というような文言が声明に盛られ、お茶を濁すことになるだろう。

 タックスヘイブンは2013年、北アイルランドのロックアーンで開かれたG8サミットで主要議題として取り上げられた。議長は英国のキャメロン首相。この年は多国籍企業の脱法的節税が問題になっていた。

 グーグル、アマゾン、マイクロソフトなどの多国籍企業がタックスヘイブンにペーパーカンパニーを作り、帳簿上の資金を経由させることで税金を逃れていた。英国では、スターバックスが積極的な事業展開をしながら税金はほんのわずかしか払っていないことが議会で問題になった。

「徴税の公平を歪めるタックスヘイブンの利用」を声高に批判していたキャメロンはサミットの議題に取り上げたのである。

 納税回避だけではない。「テロとの戦い」はテロ資金を封ずることなしに進まない。対策は米国にとっても重要度を増していた。

 このサミットが茶番だったことは「世界かわら版・第38回」に書いた通りである。議事を仕切ったキャメロンは、形ばかりの対策で問題を先送りした。タックスヘイブンの裏でロンドンの金融街シティが重要な役割を演じているからである。

 英国が敢えてサミットのテーマに選んだのは、フランスやドイツが議長国の時に国際租税問題が議論されることを避けたかったからと推察できる。英国の金融界が節税に一役買っていることにEUの大陸諸国は厳しい目を向けている。

ロンドン金融街シティと英政府、タックスヘイブンの密接な関係

 キャメロン首相は親の代からタックスヘイブンに深くかかわっていたことが今回明らかになった。当事者だからこそ自分の手で穏便に済ませたかったのだろう。

 キャメロン家の構造に、タックスヘイブンと政府の関係が見える。家系はエリザベス女王の遠縁にあたるという。

「近代英国の金融界で重きをなした人物が多く、父・イアンに至るまで代々投資銀行パンミュア・ゴードンの経営に携わっている」

 ウィキペディアにそう書かれている。シティの有力者であった父親はカリブ海の租税回避地に会社を設立し、財産を運用していた。息子は上流階級の子弟が集まるイートン校に入れた。デイビッドはオックスフォード大学に進み哲学・政治学・経済学で優秀な成績を残し、22歳で保守党調査部に入った。サッチャー・メージャー両政権で政策の作成に従事し、財務大臣のスピーチライターも務めた。

 シティの金融業者は、いわば「ベニスの商人」で、隠然たる力はあっても政治の中枢にはいない。この流れが変わったのが金融資本主義の到来である。貴族に代わって実業家が力を持ち始める。

 製造業が衰退した英国は、サッチャー政権の下でシティの大改革「金融ビッグバン」に踏み切る。大胆な規制緩和で世界からカネを呼び込む金融立国への道は、キャメロンが調査部にいたころ築かれた。

 金融取引には不正や暴走を防ぐ様々な規制(ルール)が設けられている。一方でカネ儲けしたい人たちは規制を嫌う。「抑制的なルール」と「金儲け願望」が綱引きしているのが金融市場である。

 サッチャー首相は「自己責任」を掲げ、金融の自由化に舵を切った。典型が「オフショア市場」だ。シティの銀行が扱う「海岸線の外側での取引」にサッチャーは活路を見出した。

 預金者からカネを預かる銀行は、損失や不正が起きないよう厳格なルールが欠かせないが、それとは別に「金融特区」のような別勘定をシティの中に広く認め、国外から来て、国外に出てゆく「外―外取引」はオフショア勘定で自由にどうぞ、という政策である。

自由=緩いルール=金儲け願望の全開、である。そこにタックスヘイブンがからんだ。

「緩いルール」だけでは安心できない金持ちは少なくない。他人に知られたくないカネを抱えている人だ。オフショア勘定であってもロンドンの街中に置いておくのは心配だ。

 そこで金融業者が目を付けたのが、女王陛下の属領であるカリブ海やドーバー海峡の島である。

 金融街も取引所もないヤシの繁る風光明媚な島が、実体のない「ペーパーカンパニー」の巣窟になった。小さなオフィスビルに数千社が登記されている。

「パナマ船籍」の貨物船が世界中の港にあるように、名義だけがタックスヘイブンにあり、カネを運用するのはシティの投資銀行、という仕掛けだ。キャメロン首相の父親は、こうした仕事をしていたのだろう。

 パナマ文書の漏洩元であるモサック・フォンセカ社は、現地で会社登記など実務を担当する会社だ。いわば司法書士のような仕事である。「口が堅いことで知られていた」というが、経営者が頑固だったからではないだろう。聞かれても言わないで済む、強い後ろ盾があった、ということだ。

 背後には、顧客を紹介し、その財産を管理・運用する銀行が控えている。モ社はその手先という役回りである。

 おカネは現金とは限らない。ほとんどは銀行口座の預金となっている。あるいは国債やデリバティブのような金融商品として口座で管理されている。タックスヘイブンの会社には現金や財宝は保管できない。会社の登記があるだけで「隠匿資産」の管理運用は銀行抜きにはできない。タックスヘイブンは金融資本の便利な道具に過ぎない。

英国と香港のコネクションから習近平首席らの名前も浮上

 パナマ文書には、モ社は1万5600社のペーパーカンパニーの設立にかかわった記録がある、という。スイスのUBS、クレディスイス、英国のHSBCなどが関係していた。

 スイスの銀行は元祖タックスヘイブンである。永世中立の国家を盾に個人情報の秘匿を売りに世界から資金を集めていた。ナチに処刑されたユダヤ人の資産を独り占めにしたことや脱税協力などが問題にされ、秘密主義に風穴があき、海外のタックスヘイブンとの連携が必要となった。

 HSBCは、前身が香港上海銀行である。英国が中国支配のために設立した銀行だ。かつては上海の金融街の中心にあり、共産党が政権を取ったあとは香港に拠点を移し、中継貿易を裏で支える銀行だった。

 シティの強みは植民地ネットワークである。カネを糸口に権力とつながり情報ルートや人脈を太くしてきた。香港返還でHSBCは英国に本店を移し、英国第3位のミッドランド銀行を合併して今や世界屈指の銀行に成長した。膨張する中国経済がビジネスを大きくした。中国の風土で育った銀行である。危ない橋を渡る銀行としてHSBCは有名だ。

 今回、習近平国家主席ら中国要人たちの親族の会社も明らかになった。中国をカリブ海の島につないだ誰かがいるのだ。キャメロン政権は中国が主導したアジア国際投資銀行(AIIB)にいち早く賛成するなど、金融では米国と一線を画した政策をとっている。香港を通じてつないできた人脈を生かし、中国マネーをシティに取り込む英国の姿が浮かぶ。

 香港、シンガポール、マレーシアのラブアン島。英国がアジアに育てた金融拠点だ。今や発展著しいアジアの資金を吸い込むネットワークとなり、カネと情報が一緒に流れる。

 キャメロン政権がEU内で「英国特別扱い」を主張してきたのは、外交と金融で生きる英国の特殊性を守りたいがためだろう。

 投資銀行の家系に生まれ、絵に描いたようなエリートコースから政界入りしたキャメロン。影の支配者だった金融資本が表舞台に送り込んだ政治家ともいえる。その足元からシティのスキャンダルが噴き出たのである。

近代資本主義・民主主義からの明らかな逸脱タックスヘイブンは金融危機とも無関係ではない

 バドミントンの有名選手が五輪目前に出場資格を剥奪された。違法カジノに出入りしていたことで処分された。有名な元野球選手が覚せい剤で捕まった。

 違法カジノも覚せい剤も、お客が罰せられた。悪事に手を染めたのだから当然の報いだろうが、「悪事のシステム」を作った供給者の責任はどうなのか。当然、捜査の対象になる。

 パナマ文書で「お客の悪事」が世界で大問題になっている。お客に「悪事のシステム」を供給した側、すなわち金融資本の責任追及はどうなっているのか。

 タックスヘイブンは「悪いこと」ではないのか。利用者は「合法的な節税」という。だれもが利用できる制度なら、節税という言い訳も成り立つかもしれない。だが、海外に会社を設立して資金を移す、ということは誰もができることではない。

 高額所得者は、それなりの納税をして国家社会を支える、ということは民主主義の要ではなかったか。金持ちはタックスヘイブンで合法的に節税ができるが、中・低所得者は厳格に徴税される、という仕組みで社会は成り立つのか。勤勉と公正を大事な価値として発達してきた近代資本主義や民主主義の思想から明らかな逸脱が起きている。

 パナマ文書には、日本を代表するメガバンクの名が英文で書かれている。タックスヘイブンで税金逃れを手伝っている疑いがある。事実だったらとんでもないことだが、菅官房長官の反応には仰天した。

「文書の詳細は承知していない。日本企業への影響も含め、軽はずみなコメントは控えたい」。政府が率先して調査すべき問題ではないのか。

「タックスヘイブン――逃げてゆく税金」(岩波新書)の著者、故・志賀櫻氏は、「タックスヘイブンは金融危機と無関係ではない」と筆者に次のように力説した。

「10兆ドルともされる隠匿資金は決して眠ってはいない。儲け口を求め世界を駆け巡り、ある時は通貨、またある時は株式に流れ込み、マネー奔流が市場を不安定にする。バブルをかき立てるのは国境を超える投機資金です」

 投機資金の暴走を抑えるため、金融機関には様々な規制が設けられている。それでは商売にならないと業者の要請を受け、サッチャー以後「規制緩和」が金融ビジネスを全開にした。合言葉は自己責任。タックスヘイブンは新自由主義経済が産んだブラックホールでもある。

 投機資金の暴走が招いた典型がリーマンショックだった。加担した銀行・証券は壊滅的打撃を受けたが、自己責任を果たせなかった。公的資金が注入され救済されたのである。

 大金持ちは税金を免れ、銀行はタックスヘイブンを利用してカネを呼び込む。隠匿された投機資金が暴走しても銀行は救われる。投入されるのは納税者のカネだ。負担はいつも中・低所得者。これでは世の中おかしくなる。

 元財務官僚として国際租税の歪みと戦ってきた志賀は昨年末、急逝した。著作の末尾に書かれた一節をここに記す。

「タックスヘイブンは、富裕層や大企業が課税から逃れて負担すべき税金を負担しないことに使われ、犯罪の収益やテロ資金の移送に使われ、巨額の投機マネーが繰り広げる狂騒の舞台にも使われている。その結果、一般の善良かつ誠実な納税者は、無用で余分な税負担を強いられ、犯罪やテロの被害者になり、挙句の果てにはマネーゲームの引き起こす損失や破たんのツケまで支払わされている」

 政治は誰が動かしているのか。パナマ文書は民主主義の在り方を問うている。



“影の王朝”といわれ、アメリカのみならず全世界に強大な影響力を与えてきた名門財閥一族・ロックフェラー家の“威光”に陰りが見えはじめているという。歴史上で一世を風靡した名門一族の例に漏れず、最盛期を過ぎてこのまま没落への道をたどっていくのだろうか。それとも、ロックフェラーの“DNA”はこれからが本番とばかりに今後の世界に燦然と君臨するのだろうか……。
■世界統一政府“NWO”樹立計画は実在するのか?

 一見偶然に起こった出来事のように見えるが、実はその背後にいる“首謀者”の何らかの計画に則った謀略の結果であると考えるのが「陰謀」だ――。この陰謀論の“首謀者”には、宗教団体から秘密結社、レプティリアンや宇宙人などさまざまな説があるが、その中でも最も説得力のある“黒幕”としてよく挙げられるのが世界史上の“影の王朝”であるロスチャイルドロックフェラー家だ。

Your News Wire」より

 中でもロックフェラー家は実際の政治にも強い影響力を行使しているといわれ、1973年にディヴィッド・ロックフェラーが創設した三極委員会(Trilateral Commission)は、いわゆる陰謀論者の間では新世界秩序であるニュー・ワールド・オーダー(NWO)の実現を推進するための組織であると囁かれてきた。
 NWOがどんなものであるのか、その内容については諸説あるが、その柱となっているのかディヴィッド・ロックフェラーを中心としたエリートたちによって構成された“影の政府”による世界支配である。世界をひとつに統合して徹底的な管理体制を敷き、増え過ぎた世界の人口を削減することもいとわないという無慈悲な統治政策が近い将来に待っているというのだ。日本でもはじまった国民一元管理システムである「マイナンバー」や、先日調印式がおこなわれたTPP(環太平洋経済連携協定)も、このNWO実現に向けた道筋の達成目標であるともいわれている。

 しかし本当にNWOという計画は存在するのか? これに関しては2002年に出版された自叙伝『Memoirs(
ロックフェラー回顧録)』の中でのデイヴィッド・ロックフェラーの言及が興味深い。

私がアメリカ国民の利益に反して秘密結社の一員として働いている国際主義者で、政治的、経済的により統合された世界政府の樹立を画策しているのだと信じている人々が一部にいる。もしその計画が罪であるというのならば確かに私は有罪であるが、それは誇らしいことだ」(『Memoirs』より)

 この言及を読む限り、今年101歳を迎えるロックフェラー家三代目当主であるデイヴィッド・ロックフェラーは、周囲が自分をどう見ているのかをじゅうぶんにわかっており、NWO計画があるとは明言していないものの、NWOの実現に尽力できることに誇りを持っていることを表明している。とすればやはり近い将来、全世界を厳重に管理する世界政府が誕生するということだろうか……。

■“世俗化”し“没落”するロックフェラー

 NWO実現へ向けての準備が着々と進められているということになれば、昨今急速に普及しているインターネット網を利用するなどして一気に進捗することも考えられ、“その日”が来るのはもうすぐなのかもしれない。

 となれば、ますますその影響力を強大なものにすると思われるロックフェラー家だが、あらためて検分してみれば、現在、この名門一家には没落の兆候が見えはじめているということだ。情報サイト「Your News Wire」などによれば、同家は「もはや以前のロックフェラー家ではない」というのだ。

ディヴィソン・ロックフェラー氏 画像は「Wikipedia」より

 米「Forbes」誌の最新の世界長者番付(The World's Billionaires)では、デイヴィッド・ロックフェラーの資産は32億ドル(約3700億円)で世界603位に留まっている。それでもロックフェラー家全体の単位では1兆円を超える資産を有しているといわれているが、一族の初代であるディヴィソン・ロックフェラーの資産は当時のアメリカのGDPの1.5%(現在の2500億ドル相当、約28兆5000億円)を占めていたことに比較すれば、今やその面影もないということになるのだろうか。

 現在の同家のメンバーも別々の場所でそれぞれの生活を送っており、急速に“世俗化”が進んでいるという。そしてもちろん、今年101歳を迎える三代目当主の健康状態も取り沙汰されている。

 アメリカの黄金時代(Gilded Age)を中心に栄華を誇り、戦後は政治的強権をふるい陰謀論者たちの敵意を一身に浴びていたロックフェラー家も、その役割を終えたということになるのだろうか。しかし世の中にそう思わせるところが“印象操作”であり“謀略”であるという“陰謀論的”な見方もできないわけではないのだが……。

 一説によれば、もし今年の大統領選で共和党(トランプなど)が政権を握った場合、ロックフェラー家の影響力は再び盛り返してくるはずだともいわれている。また、シリア情勢やISの台頭などの混迷を極めた世界情勢の中にあっては、むしろ“世界政府”の樹立を望む声が上がってこないとも限らない。いずれにしても現在がまさに激動の時代にあることをあらためて実感させてくれる話題ではないだろうか。
(文=仲田しんじ

参考:「Your News Wire」ほか

 世界遺産や歴史ミステリー【海外:TOCANA】より転載 2016 4 12

この一報を耳にした時、トカナ編集部はみな一様に開いた口が塞がらなかった。やはり背後には、彼らがいたのだ。世界の政治・経済は、すべて彼らのコントロール下にある――この事実に改めて戦慄を覚えざるを得ない。今回は「パナマ文書」流出の裏にある驚くべき“真実”をお伝えしよう。


■「パナマ文書」の衝撃

 現在、各国の大富豪や指導者層、著名人たちが、パナマや英領バージン諸島、ケイマン諸島などの租税回避地(タックスヘイブン)に隠し資産を所有していることを暴露した「パナマ文書」が公開され、世界中を衝撃が駆け巡っている。データ容量2.6TB、ファイル数1150万件に及ぶ膨大な証拠データには、ウクライナ大統領、サウジアラビア国王、ロシアのプーチン大統領の友人、中国の習近平国家主席の義兄、映画俳優ジャッキー・チェン、サッカー選手リオネル・メッシなどの要人らが名を連ね、彼らがタックスヘイブンを利用して金融取引を行っている事実が記載されていた。その中の1人であるアイスランドのグンロイグソン首相は、すでに今月5日に辞任を表明しており、今後同様の事態が世界の政財界へと波及していくのではないかとの憶測が強まっている。

 この「パナマ文書」の実体は、パナマの法律事務所「モサック・フォンセカ」が40年にわたり記録していた金融取引などのデータだ。「南ドイツ新聞」が独自ルートで入手したとされるものを、非営利報道機関「国際調査報道ジャーナリスト連合(ICIJ)」が分析のうえ、発表に踏み切った。

 その衝撃度とデータ量から“史上最大のリーク”とも呼ばれる「パナマ文書」だが、「モサック・フォンセカ」の関係者が「リーク(漏洩)ではなくハック(盗難)である」と訴えるなど、情報が流出した経緯についても今後は一悶着ありそうだ。

 しかし、世界の陰謀論者たちをもっとも驚かせているのは、「パナマ文書」を分析し、特設サイトまで制作のうえ大々的に公表した組織が「国際調査報道ジャーナリスト連合(ICIJ)」だったという事実なのだ。

■「パナマ文書」を公開した報道機関の実態

 米国ワシントンを本拠とする非営利報道機関「ICIJ」だが、その実態は日本ではほとんど知られていない。1997年に、米国の報道番組の元プロデューサーによって設立された。設立の目的は、「グローバル化が進んだ現代において発生した越境犯罪や汚職を暴き、権力に説明責任を果たさせること」。現在、彼らの国際情報ネットワークにはジャーナリストや記者(日本の大手新聞社記者も含む)、編集者、分析家、弁護士コンピュータ技術者など、総勢数百名が加わっているとされる。

 そして「ICIJ」を資金面で援助し、実質的な運営者となっているのが、同じく米国の非営利報道機関である「センター・フォー・パブリック・インテグリティ(CPI)」。では、利益を追求せず、企業や組合からの寄付も受け入れないという「CPI」に資金を提供し、運営面で支えているのは誰なのか? そのメンバーが、そう、“彼ら”だったのだ!


■「CPI」の背後にいる恐ろしすぎるスポンサーたち

「CPI」の財政を支えているのは、個人や慈善財団からの寄付だ。総額1000万ドル(約11億円)に上る予算を提供している組織のうち、代表的なものを以下に示そう。熱心なトカナ読者であれば、もうおわかりだろう。そこには、陰謀論で語られるところの「世界を陰で操る組織」が名を連ねている。

ロックフェラー財団
・ フォード財団
・ カーネギー財団
・ W.K. ケロッグ財団
・ オープン・ソサイエティ財団

●ロックフェラー財団
 石油業で財を成し、米国の政財界に一族を次々と送り込んだ名門一族ロックフェラー家によって運営されている。「国連の実質的オーナー」と囁かれるほど、その影響力は凄まじく、秘密結社フリーメイソンの極秘最高組織であるイルミナティの最重要構成員と考えられている。イルミナティは、一部のエリートを残して人類の総奴隷化を図る「新世界秩序(ニュー・ワールド・オーダー)」という計画の実行を企てているとされ、最近では南米で猛威をふるうジカウイルスとの関係も囁かれているのだ。

●フォード財団
 その名の通り米国の自動車会社フォード・モーターを創設し、大富豪となったヘンリー・フォードの莫大な遺産を恒久的に運営する財団である。このヘンリー・フォードは反ユダヤ主義者であり、ヒトラー率いるナチス・ドイツに陶酔していた。そしてヒトラー側もヘンリー・フォードを大いに尊敬しており、「大十字ドイツ鷲勲章」を付与している。財団の行動原理に「優等な白人種(アーリア人)が無知な有色人種を支配すべき」という思想が根付いていたとしても何ら不思議ではないだろう。

●カーネギー財団
 米国の「鉄鋼王」ことアンドリュー・カーネギーの膨大な資産をもとに設立され、主に教育や研究、文化面で多大な貢献を果たしてきた。しかし、今日のアメリカの圧倒的な軍事力を生み出し、大きく育てたのは、“死の商人”との異名をとった鉄鋼産業界にほかならない。そしてカーネギーのビジネスモデルは、労働者を低賃金で働かせて大量生産と莫大な利益を生み出すことだった。この男も、やはりフリーメイソンだったと考えられており、結社内での影響力は前述のロックフェラーと肩を並べるほどだったとされる。

●W.K. ケロッグ財団
 朝食でお馴染みのコーンフレークを生み出したケロッグ社の創設者、ウィル・キース・ケロッグの資産を管理・運営する財団である。共同創設者だった彼の兄、ジョン・ハーヴェイ・ケロッグ医学博士は“人々の健康”に対して狂信的ともいえる提言を多数残しており、その過程で誕生した“自慰行為禁止のための食品”こそがコーンフレークだった。またケロッグ博士は、現代では考えられないような“人体実験まがい”のさまざまな研究を行っていたことでも知られている。そのような兄弟をルーツに持つ財団の、「本当の設立目的」とは一体何なのだろうか?

●オープン・ソサイエティ財団
 米国人投資家で大富豪のジョージ・ソロス(85)が、世界の市民社会を教育や公衆衛生面からサポートすることを目的に創設した財団である。“世界一の投資家”とも呼ばれるジョージ・ソロス。彼をそのような地位にまで押し上げたのは、当然ながら、常人離れした“世界の行く末を見抜く能力”を備えていたからにほかならない。しかしその実態として、彼が世界の政治・経済を自らの思い通りに動かすことを極秘裏に試みていたとしたら……? なお、ジョージ・ソロスは現在、中国経済が衰退期に入った局面で第三次世界大戦が勃発することを断言している。

■「パナマ文書」公開の背景を語らないメディア

 いかがだろう。このように「パナマ文書」を公表したICIJの実質的スポンサーたちの名を並べてみると、一癖も二癖もある“油断ならない”組織ばかりであることがわかるだろう。彼らには彼らなりの「理想とする世界」があり、「パナマ文書」公開も、それを実現するための手段だったとしたら……。今回のリークが、ロシアプーチン大統領や中国の習近平国家主席に及ぼす影響は決して小さくないと考えられる。一連の経緯について、「西側のエリートたちにとって不都合な人物たちを陥れるための陰謀だった」と考えるのは早計だろうか?

 日本国内を含め世界の報道機関が、「パナマ文書」を公開した報道機関の背後にいる“彼ら”の存在について一切報じる姿勢を見せない点も気がかりだ。NHKさえも「パナマの法律事務所の文書が流出し」との一文で済ませ、その背後で糸を引く、数々のステークホルダーの存在に触れようとしない。本来、このような情報流出が起きた際には、「それでもっとも利益を得るのは誰なのか」を考える必要があるはずだ。

 いずれにしても今後、情報統制と政治的抑圧の厳しいロシアと中国が、「パナマ文書」についてどのような反応を見せるか、注目に値する。昨今のロシアは地球外知的生命体との結びつきを深めているという説がある。それは中国も同様であり、宇宙技術力の急速な向上と絡めて語られることもある。これらがすべて事実であるならば、西側諸国の背後にいる“秘密結社”と、ロシアと中国の背後にいる“地球外知的生命体”との間で、前代未聞の争いが勃発する懸念が大いに高まっている現状にあると言えそうだ。
(編集部)
参考:「The Panama Papers」、「東洋経済」、「NHK」、「Craig Murray」、ほか

MSN産経ニュース 2016 4 9

加工食品のエキスやうまみ調味料は人体に危険!塩分過剰摂取で味覚破壊、健康被害も

食塩の過剰摂取が体に良くないということは、多くの人が知っているはずです。それなのに、どうして日本人は“塩分摂りすぎ状態”から脱却できないのでしょうか。

 現在、日本人の一日の平均食塩摂取量は、男性11.1グラム、女性9.4グラムです(平成25年国民健康・栄養調査)。厚生労働省が食塩摂取の目標値としているのは男性9グラム未満、女性7.5グラム未満ですから、男女とも塩分の摂りすぎになっています。

 塩分の過剰摂取を引き起こしている最大の原因は、「化学調味料(うまみ調味料)」と「エキス類」にあります。

 市販されている大半の加工食品のうま味は、アミノ酸系(グルタミン酸ナトリウムなど)と核酸系(イノシン酸ナトリウムなど)といった複数の化学調味料とエキス(酵母エキスなど)でつくられています。化学調味料とエキスでつくられる味は、非常に塩分が高く濃厚です。これを日常的に摂取していると、濃厚な味が当たり前になり塩分が高くないと満足しなくなります。
塩分摂り過ぎを起こさないようにするには、まず化学調味料とエキスでつくられた濃厚味から解放されないといけません。特に子どもに食べさせるものについては、原材料表示をよく確認して「アミノ酸等」「エキス」の記載のないものを選ぶことです。子どものときから濃厚味に慣れてしまうと、塩分の摂りすぎだけでなく添加物の摂取量も増えることになりますから、十分な注意が必要です。
 原材料表示に「アミノ酸等」とある商品では、グルタミン酸ナトリウムなど複数の化学調味料が使われています。弘前大学医学部によるラット実験では、グルタミン酸ナトリウムをたくさん食べた群ほど、緑内障にかかるリスクが高いといわれています。また、近畿大学医学部の森本宏医師によると、「敏感な人では3グラムのグルタミン酸ナトリウム(一般的なラーメン1杯に入っている量)でも、頭痛を自覚し症状は約1時間続く」(2002年5月22日付産経新聞記事)といいます。
●「エキス」とは何か
「エキス」は添加物ではありませんが、エキスの中には化学調味料をうま味成分として加えてあるものもあります。チキンエキス、ビーフエキス、トマトエキス、酵母エキスなど、さまざまな種類がありますが、食品衛生法にエキスの定義はありません。どんな素材を使っているのか、また食品に含まれるエキスの量などについては、企業秘密にしている食品メーカーがほとんどです。
 約60社のエキス製造業者が加盟する日本エキス調味料協会では、エキスの定義を設けていますが、これを読むとますますエキスについての不安がつのります。 日本エキス調味料協会が定めるエキスの定義は次の通りです。
「食品として用いられる農・水・畜産物を原料として、衛生的管理の下に抽出又は搾汁、自己消化、酵素処理、精製、濃縮等により製造し、原料由来の成分を含有するもの、またはこれに副原料、呈味成分を加えたもので、食品に風味を付与するもの」
自己消化とは、牛、豚、鶏、魚などの生体が死後、自身の持つ酵素によって自分の体のたんぱく質が分解していくことです。自己消化が進んでいくと、腐敗も始まります。言い換えると、腐敗一歩手前の状態がエキスというわけです。うま味成分には、グルタミン酸ナトリウムなどの化学調味料も含まれます。化学調味料の使用を隠すためにエキスを大量に使っているケースもあります。化学調味料のグルタミン酸ナトリウムだけでなく、リン酸塩(リン酸ナトリウム)、サッカリンナトリウム、クエン酸ナトリウム……というように添加物の多くにはナトリウム(Na)がついています。ナトリウムとは、すなわち塩分です。 塩分の過剰摂取を防ぐには、食塩だけでなく添加物の摂取量を減らすことも重要です。
(文=郡司和夫/食品ジャーナリスト)


デイリー新潮記事より転載 2016 4 6

中国共産党に「歴史認識」を問う資格はない! 日本軍に感謝していた毛沢東

今年の9月3日、中国は「中国人民抗日戦争勝利と世界反ファシズム戦争勝利70周年」なる記念行事を行なった。演壇にプーチン大統領や「戦争犯罪人」のバシル・スーダン大統領などを並べて「反ファシズムの軍事パレード」とは悪い冗談だが、「反日」を外交の道具にする習近平政権の意図はよく分かる。翌10月には南京事件をユネスコの世界記憶遺産に登録させたのも、こうした中国外交の「成果」だろう。習近平政権は一貫して「歴史認識」を対日外交のカードに使い、日本にも「正しい歴史認識」を求め続けている。

 しかし、そもそも中国共産党に「正しい歴史認識」なるものを求める資格があるのだろうか。新潮新書『毛沢東 日本軍と共謀した男』(遠藤誉著)を一読すれば、共産党が善玉で「ファシズム日本」が悪玉だとする中共の歴史観は木っ端みじんに砕かれるだろう。むしろ、中国共産党が天下を取れたのは、他ならぬ「ファシズム日本」と協力したからである、という事実が明確に浮かび上がってくるのだ。

■日本軍に情報を売っていた毛沢東

「日本軍の進攻に感謝する」──。こう明確に言い切った中国人がいる。他でもない、「建国の父」毛沢東だ。これは1956年9月4日、訪中した元日本軍中将、遠藤三郎に対して毛沢東が言った言葉だ。

 日中戦争の時期、毛沢東は「国共合作」で得た国民党の情報を日本に売り、巨額の情報提供料を得ていた。それどころか、潘漢年(はんかんねん)というスパイを通じ、日本軍に停戦を申し入れてもいる。毛沢東の基本戦略は、日本軍との戦いは蒋介石の国民党軍に任せ、温存していた力を日本軍が去った後の「国民党潰し」に使い、自分が「皇帝」になることにあったからだ。いわば、「建国の父」が自ら、人民を売っていたのである。

 毛沢東は戦後も一貫して、日本の軍人と協力しようとしていた。

 日本の敗戦後に4年間続いた国共内戦は、共産党の勝利に終わる。中国共産党は49年に中華人民共和国の建国を宣言した。とはいえ、中華人民共和国が国連に加盟するのは71年なので、それまでは「国際的に承認された中国」は中華民国(台湾)のままだった。だから、中国人の意識の中では戦後も「国共内戦」は続いていたのだ。
 当時は中共も台湾も「日本軍人の力を使って」相手を潰すことを考えており、日本の軍人は中台が奪い合う対象だったのだ。

 毛沢東は、日本の支那派遣軍総司令官だった岡村寧次大将を中国に招きたかったが、戦後に蒋介石と太いパイプを築いた岡村は「白団(パイダン)」という元日本軍人による軍事顧問団をつくって台湾を支援していたため、代わりに招聘したのが遠藤中将だった。毛沢東の「日本軍に感謝する」発言が、他ならぬ元日本軍人に対してなされたのには、そういう背景があった。

 ちなみに毛沢東は、日本軍の「侵略」という言い方は、一貫して使っていない。使っていないが、日本人の側が贖罪意識から、毛沢東の使う「進攻」という表現を「侵攻」「侵略」と言い換えている例は多々ある。
 『毛沢東』によると、徹底したリアリストだった毛沢東は、彼に会いに来る日本人がみな左翼で、誰もが判で押したように「謝罪」ばかり口にすることにうんざりしていたという。それもそのはずだ。彼が欲しかったのは「左翼の謝罪」ではなく、「元日本軍人の協力」だったのだから。

3月15日 新宿の映画館に試写会にいきました。2016 4 6
「仮面ライダー1号」
藤岡名誉会長の迫力ある演技とも現実とも思える映画に感動して帰ってきました。
その映画の評論記事です。

エキサイトニュースより

映画『仮面ライダー1号』はなぜ観客の心をうつのか


【注意】 本稿では3月26日公開の映画『仮面ライダー1号』について紹介しています。 公開中ということもあり、内容は粗筋紹介及び見所程度にとどめていますが、読み手によっては「ネタバレ」と感じる部分があるかもしれません。 そのためまだご覧になっていない方は自身の判断で読み進めてください。

以下より本文です。

3月26日、仮面ライダー生誕45周年記念映画『仮面ライダー1号』が公開されました。 企画・製作・主演の1人3役を務めたのが、『仮面ライダー』第1作で仮面ライダー1号と本郷猛を演じた藤岡弘、さん(なお、ご存知の方も多いと思いますが、藤岡さんの下のお名前には「、」が付きます)。本篇監督は、元々アクション監督として活躍されていた金田治さんが手掛けています。

本作の粗筋は以下の通り。

悪の秘密結社ショッカーは、2つに分裂していた。なぜなら、武力で世界を征服するという方針は古臭いと考えたメンバーが、経済力で世界を支配しようと考えたからである。分裂したメンバーは、新たな秘密結社ノバショッカーを設立した。 一方、元々のショッカーは、城南大学付属高校の生徒・立花麻由(演・岡本夏美)を狙っていた。なぜなら、地獄大使(演・大杉漣)の復活に必要な秘密を握っていると考えられたからである。 麻由を襲うショッカー。その時、1人の男が麻由を助けに颯爽と現れた。その男こそ、仮面ライダー1号こと本郷猛である!!!

■本作の最大の魅力は、藤岡の人柄

本作の最大の魅力は、藤岡の人柄にあります。

私は2008年4月25日に渋谷のNHKホールで開催されたNHK衛星第2放送の番組『アニメ主題歌大全集』の公開録画を観に行き、そこで藤岡が歌う「レッツゴー!!ライダーキック」を聴いたんですが、藤岡は自分の出番が終わった時に観客席に向かって合掌したので、私は藤岡の礼儀正しさに感服しました。私も色々と歌手のコンサートを観に行きましたが、舞台上で合掌した歌手は
大江裕藤岡弘、だけです。 本作の冒頭、タイ・バンコクの食堂のシーンでは、食事を終えた藤岡が合掌していたので、「流石は藤岡弘、だ!」と改めて感動致しました。

そしてストーリーの途中には、藤岡が城南大学付属高校に講師として呼ばれ特別講義を行う場面があります。ここで藤岡は生命の大切さや、人間の愚かさによって生命が脅かされてしまうことを講義するのですが、このシーンは台本に基づいて喋っているという感じが全く無く、藤岡が心の底から強く思っていることを述べているように思え、観客の心に響くシーンとなりました。

この後、藤岡が立花麻由と共に食事したりゲームセンターに行ったりする場面があるのですが、これも台本に基づいて演技している感じが全く無く、優しい心を持った藤岡弘、という紳士がいるようにしか見えません。

■面白かった場面

さて話題をちょっと変えて、藤岡の出番以外に面白かった場面をご紹介します。 ストーリーの途中、ノバショッカーが日本の総理大臣と電力供給契約を結ぶ場面があるのですが、首相役を演じたのは横光克彦

横光は元々俳優でしたが、近年は政治家として活動していました。つまり、本物の(元)政治家が首相を演じていたことになります。

本作の見せ場としては藤岡の人柄の他に戦闘シーンが挙げられますが、この戦闘シーンも大迫力です。敵がビルの壁を駆け登る場面や、仮面ライダーと敵がビルから落下する場面はワイヤーで吊って撮影されたと思われますが、そこにはプロのスーツアクターが体を張って挑んだ本物の迫力があります。

話題は再び藤岡の活躍に戻りまして、映画の終盤、立花レーシングクラブ(『仮面ライダー』第1作に登場した団体)という古い看板が置かれた倉庫でバイク・ネオサイクロン号を起動させます。この時、かつての登場人物である立花藤兵衛(演・小林昭二)の写真が映るのがいいんですよ。 そしてネオサイクロン号に乗って戦闘現場に駆け付ける藤岡。このバイクシーンは完全に藤岡のプロモーションビデオになっていました。

さて、ここから最期まではネタバレになる可能性があるので、説明はここまでにして、他の見所としてはやはり最後。スタッフの名前が全て表示された後に、藤岡弘、が観客に対してメッセージを語り掛けるんですが、これがもう涙なくしては視聴できないほど観客の胸にグッと迫ってくるものなんですよ。 よく映画館でスタッフの名前が出てきたら帰っちゃう人がいますが、『仮面ライダー1号』をこれからご覧になる方はスタッフの名前が出てきても決して帰ってはいけませんよ。

(文:コートク)


1995年のニュースから21年
産経MSNニュース 2016 3 24
ダイアモンドオンライン

120兆円の価値がある日本のメタンハイドレート。もう石油はいらない?

日本近海に眠るメタンハイドレートには2つの特徴があります。(1)最低でも120兆円の金銭的価値がある、(2)日本人が使う天然ガスの100年分以上の埋蔵量がある。開発状況と実用化も含め、「海と経済」の第一人者であり、新刊『完全図解 海から見た世界経済』の著者である山田氏に聞いてみました

100年分のエネルギーが眠っている

 日本の管轄海域内の海底には、「メタンハイドレート」というシャーベット状になった天然ガスが大量に眠っています。その埋蔵量は、12・6兆立方メートルと推定されています。
日本国内の天然ガス消費量は、年間約1125億立方メートル(2014年)ですから、日本人が使う天然ガスの100年分以上が日本の海底に存在していることになります。
メタンハイドレートは、低温かつ高圧の状態で水の分子がメタン分子を包み込む形で組成された固体結晶です。見た目は氷のようですが、火を点けると燃えるため「燃える氷」とも呼ばれます。メタンは、石油や石炭に比べ、燃焼時の二酸化炭素排出量がおよそ半分程度であり、環境対策に有効なエネルギーと考えられています。下図がメタンハイドレートのイメージです。
日本に多く存在している
メタンハイドレートは、世界中の寒冷地の地底や沿岸部の海底に、その存在が確認されています。その中でも特に日本の沿岸部に多く存在していることが知られています。日本では、北海道の網走沖、日高沖から青森県の太平洋岸、秋田県から新潟県沖にかけての日本海、佐渡島と能登半島に挟まれた富山湾、鳥取県沖から島根県沖の隠岐諸島周辺海域、静岡県から和歌山県にかけての南海トラフ、四国沖の太平洋などに埋蔵されていることが報告されています。1930年代、メタンハイドレートは、シベリアの永久凍土の地底から発見されました。その後、各国が研究を重ねた結果、2007年冬と2008年冬の2回、日本とカナダの共同研究によって、カナダ北西部の永久凍土の地下1100メートルのメタンハイドレート層から、メタンガスを回収することに成功しました。2013年3月、日本は、世界で初めて海底からメタンハイドレートを採取し、生産に成功しています。このときは、南海トラフの水深1000メートルの砂層から、6日間かけて約12万立方メートルのガスを回収しました。しかし、7日目にパイプに砂が詰まり作業を中止することになり、その後に課題を残しました。2015年には、作業を再開するめどが立っています。
現在も開発が進む現在、資源エネルギー庁は、日本海側の新潟県沖と能登半島沖での採掘調査を行う準備を進めているところです。日本海側のメタンハイドレートは、海底の表層に存在し、特に富山湾では、水深500メートルと他の埋蔵海域に比べ浅く、生産に適していると期待されています。生産における今後の課題は、海洋環境に与える影響や安全な精製過程の研究とコストダウンなどが考えられます。

 これらの条件を克服することが商業化の前提となるでしょう。2014年度のメタンハイドレート開発促進事業の政府予算は127億円であり、さらに補正予算で20億円が追加されました。政府としてもメタンハイドレートを次世代のエネルギーとして期待しています。最低でも120兆円の価値がある。2018年には商業化も
将来的にメタンハイドレートの総生産量は、回収率を約3分の1と想定して4・1兆立方メートルと推定され、金額的には最低でも120兆円を超えると言われています。年間推定生産量は約500億立方メートル、金額にして1兆5000億円。経済波及効果は合計3兆円に上ると考えられています。 2007年に制定された海洋基本法に基づき、2013年に制定された海洋基本計画では、2018年に商業化することと、2023年以降は民間企業主導による開発に移行する目標を立てています。 現在、天然ガスの多くは、中東やオーストラリア、ロシアなどからの輸入に依存しています。しかし、戦乱などの事情により輸入が制限されることになっても、メタンハイドレートの開発を続けていれば、自前のエネルギーを持つ道が開けます

産経デジタル 2014 7.5より
韓国こそ「慰安婦」を強制連行…「反日」政治利用に元慰安婦が怒りの告発

【河村直哉の国論】2016 3 2

 河野談話の検証をめぐってまた反日が沸騰している韓国から、興味深いニュースが入ってきた。朝鮮戦争の休戦後、在韓米軍基地近くで売春をしていた韓国人女性ら122人が、韓国政府に米軍慰安婦として管理され人権を侵害されたなどとして、国家賠償を求める訴訟を起こしたというのだ。

 ■韓国政府が売春奨励

 産経新聞などによると、慰安婦らは基地村女性といわれた。1960〜80年代、在韓米軍維持などのため韓国政府が売春を奨励し、性病検査を強制していたという。日本の“慰安婦”のことをいうなら韓国政府は、それと同じくないしそれ以上に、この直近の問題に対しても取り組むべきなのは無論である。

 この問題は昨年11月、韓国国会でも取り上げられている。左派系のハンギョレ新聞(電子日本語版)によると、1977年に「基地村浄化対策」という文書が作成され、朴槿恵(パククネ)大統領の父親である当時の朴正煕(チョンヒ)大統領が署名した。当時、全国62の基地村に9935人の女性がいたとし、性病などの対策案をまとめているという。専用アパートの計画も盛り込まれており、野党議員は「基地村女性は強制的に収容生活をさせられた。事実上、国家が組織的に性売春を管理した」と追及した。

 女性家族部長官が「文書を初めて見た」というと、野党議員は「昨年も前長官に同じ質問をした。1年間なんの調査もしなかったのか」。

 この長官、たしか、慰安婦問題でとんでもないでたらめを並べて日本をおとしめることしきりだった、今年初めのアングレーム国際漫画祭を、韓国側で画策した中心人物だったはずである。自分の国の、より新しい問題には知らぬ存ぜぬを決め込んでいるらしい。

 ■これこそまさに「強制」

 基地村女性の問題は2009年、ニューヨーク・タイムズも取り上げている(電子版1月7日)。米軍基地の近くの売春宿で働いていた女性たちにインタビューした。

 〈彼女たちはこう非難している。韓国政府とアメリカ軍は1960〜80年代、性売買に直接手を出し、アメリカの軍隊に売春婦が病気をもたらさないよう保障する検査と処遇制度を、共同で作り上げた、と〉

 ある女性は同紙にこう話す。「韓国政府はアメリカ軍の巨大な女衒(ぜげん)だったのです」「私たちを、『ドルを稼ぐ愛国者』だといって、できるだけ米兵に売るようにさせました」

 女性たちによると、アメリカ軍憲兵と韓国当局は、病気を広げるかもしれない女性を捜すため定期的にクラブを手入れした。韓国の警察は病気と思われる売春婦を拘留し、「モンキー・ハウス」と呼ばれるところに閉じ込め、売春婦は回復するまでそこに居させられた。

 これこそまさに「強制」ではないのか。先に発表された河野談話をめぐる検討チームの報告書では、韓国側は再三にわたり「強制性」を談話に入れるよう日本にいってきていた。「強制連行」は確認できないというのが事実であり、日本政府の認識であったにもかかわらずである。

 ニューヨーク・タイムズの記事は基地村女性について、こう書いている。

 〈韓国とアメリカ当局に売春を強制されたことに女性たちは異議を申し立ててこなかった。しかし韓国政府が自国の歴史を直視せず、日本に償いを求めているという偽善について非難している〉

■アメリカも過去を見よ

 以上、報道に即してみてきた。何を物語っているかはいうまでもなかろう。慰安婦問題で韓国が日本に対してなしてきた過剰な言動は、そのまま自分たちに返っていかねばならない。

 天に唾するという点では、ニューヨーク・タイムズのようなアメリカの反日リベラル勢力についてもおなじである。今回、河野談話について検討チームが報告書を出してすぐ、同紙は検証を批判する社説を載せた。「日本は過去を書き換えようとしていると見られてはならない」などと。

 自らの過去の事実をこそ、同紙はもっと見るべきなのだ。今年4月のアジア歴訪で韓国を訪れ、慰安婦問題について「過去を正直かつ公正に認識しなければならない」などと述べたオバマ米大統領もしかり。自らの国の負の歴史を、なぜ見ようとしないのか。

 ■韓国軍のベトナム虐殺

 ここで目を転じて、もう1つ書いておこう。慰安婦問題で日本を急進的に攻撃する「韓国挺身隊問題対策協議会」は今年3月、ソウルで会見した。慰安婦問題についてではない。ベトナム戦争時の韓国軍による民間人虐殺について、韓国政府が謝罪し法的責任をとるようにと訴えた。

 韓国軍は1960〜70年代、ベトナム戦争に出兵した。1999年、ハンギョレ新聞社が発行する週刊誌「ハンギョレ21」が、韓国軍の民間人虐殺を検証し反省を訴えるキャンペーンを始めた。2000年6月には、このキャンペーンに反発したかつての軍人2400人がハンギョレ新聞社を取り囲み、乱入して破壊行為を働くという社会問題にまでなった。

 虐殺の規模や様子については、雑誌「正論」7月号が取り上げている。北岡正敏・神奈川大学名誉教授らが行った現地調査によると、ベトナム全土で約100カ所、1万から3万人の虐殺があったと推計されるとのことである。虐殺を生き延びたという人の証言の一部を紹介する。「韓国兵は、だれかれかまわず、村人を探し出し、殺戮(さつりく)を始めた。家にいた女性は暴行され、ナイフで切られ、なぶり殺しにされ、老人は射殺された。そして、家を焼き払った」

 虐殺事件そのものを検証することは、現在の筆者の準備を超える。ただし、挺対協がからんでいることには注意を払っておきたい。日本の慰安婦問題を攻撃する団体が、今度はなぜ自国の虐殺を批判するのかということだ。

 この挺対協は、北朝鮮との近さが以前から指摘されている。自由主義国、この場合、日米韓を内側から撹乱(かくらん)し、互いに離反させるという思惑を読んでも的外れとは思われない。「基地村女性」の訴訟の背後にも、どんな勢力の思惑が働いているかよくはわからないのである。慰安婦問題を日本の左派がしきりとあおったように、左翼的な世論操作の意図があるかもしれないのだ。

 もっとも、反日に狂乱するごとき国を擁護するつもりは筆者にはない。挺対協などにあおられ慰安婦問題で反日を騒ぎ立ててきた国にとって、米軍慰安婦および虐殺というこの不都合な過去は、自らの首を絞める問題となろう。そんなことすらわからず、不都合な過去にはただ目をふさぎ、慰安婦問題を政府と国民がいまだに騒ぎ続けているようでは、どうしようもない。(大阪正論室長)

msn産経にゅーすより転載 2016 3 14

危険な農薬が利用拡大!認知症や神経・精神異常、子供の発達障害のおそれ、胎児にも害

 神奈川・川崎の介護付き有料老人ホームで起きた、元職員による入居者殺人事件には、今、そして近未来の日本の姿が凝縮されているように思えてなりません。

 私たちは、覚悟を決めなければならない時期に来たようです。考えるに、ここには大きく2つの要素が存在しています。ひとつは介護する側、もうひとつは介護される側にあります。

 まず、介護する側は完全に人手不足の状態です。1カ月の間に夜勤が12回あるというケースや、1人の職員が50人の入居者に対応しているというケースもあるそうです。しかも、極めて薄給です。福祉施設を含む介護職員の平均月収は約22万円といわれ、全産業の33万円を大きく下回っています。加えて長時間労働となれば、よほどの決意がなければ長く続けることは難しいでしょう。

 もちろん、いくら過酷な労働環境にあっても、入居されているご高齢者に危害を加える言い訳にはなり得ません。しかし、私たちは社会を構成する一員として、介護職に当たっている方々のことも考えなければなりません。

 一方の介護される側は、ご存じのように年々数が増え続けています。このまま推移した場合、総労働力に占める医療・介護関係従事者数の比率は上昇を続け、2050年の段階で最大25%を超えることになります。つまり、働いている人のうちの4分の1が医療・介護従事者ということです。そんな社会が成立するなどと思う人は、おそらく誰ひとりとしていないでしょう。

 また、厚生労働省の発表によれば、00年に156万人だった認知症患者が、10年には226万人に増えており、さらに20年には296万人になると予測されています。「浮かれて東京オリンピックをやっている場合ではない」と問いかけたい気持ちです。

●老化を早める原因は農薬?

 年をとれば誰でも体もいうことをきかなくなり、頭も多少ボケたりします。しかし、生活の仕方によっては、ある程度それを防ぐことが可能です。筆者は、老化を防ぐのにもっとも効果的な方法は、食生活の改善にあると考えています。

 アルツハイマー病(認知症)やパーキンソン病など脳の疾患が増え続け、それが介護の現場でも問題を複雑にし、解決を困難にしている事実は否定できません。そしてそのアルツハイマー、パーキンソンのひとつの原因として、ネオニコチノイド系農薬が強い疑いを持たれているのもまた事実です。

 ネオニコチノイド系農薬は、もともとタバコの有害成分であるニコチンとよく似ているため、「新しいニコチン」という意味で名付けられた農薬です。神経毒性があり、昆虫や人の神経系で重要な働きを担うアセチルコリンの正常な働きを攪乱するといわれています。ネオニコチノイド系農薬が原因で、07 年の春までに北半球でミツバチの4分の1 が消え去ったとまでいわれています(『ハチはなぜ大量死したのか』<ローワン・ジェイコブセン/文藝春秋>参照)。

c Business Journal 提供

 ネオニコチノイドは、人が摂取すると血液脳関門を通過し、中枢神経系や自律神経系、骨格筋に関連する多彩な症状を引き起こすことがわかっています。指の震え、脈の異常、発熱、腹痛、頭痛、胸痛、嘔吐、不眠などのほか、短期の記憶障害も起きます。また胎盤も通過するので、妊婦が摂取すれば胎児が多大な影響を受ける危険な物質です。さらに、ネオニコチノイドが有機リン系などの農薬と複合した場合、その毒性は数百倍から1000倍以上になると考えられています。

 脳神経科学者の黒田洋一郎氏は、これらの農薬が注意欠陥多動性障害(ADHD)、学習障害(LD)、アスペルガー症候群、自閉症、広汎性発達障害 (PDD)、軽度精神遅滞(MR)などの発達障害が子供たちに増え続けている大きな要因になっているという懸念を示しています。それが子供たちだけに限定された影響だとはいえないでしょう。大人も当然影響を受けています。

 私たちは、自分が食べるものにこのような物質が混入していることを知らなければなりません。そして、それらを食べるかどうか、子供、ご高齢者にそれを食べさせるかどうかの選択をしなければならないのです。

 世界的にみると、ネオニコチノイド系農薬の使用頻度は減少傾向にありますが、日本では逆に規制が緩和され、使用量は増加する傾向にあります。農林水産省はネオニコチノイド系農薬が少量で効き目が持続するので、減農薬推進に役立つとして「欠かせない農薬」と位置づけています。現に、最近10年間でネオニコチノイド系農薬の国内出荷量は3倍に増えているのです。私たちがこれを見過ごすと、将来とんでもない問題が自分たち、さらに子供や孫たちを襲うことになります。

 今回の老人ホームでの事件は、職員と入居者との間に起こった個人的な事件というだけではなく、さまざまな社会的な問題を孕んだ重大な事件なのだと受け止めるべきです。私たちの社会に存在している事柄が、複雑にからんで起こった事件なのです。それを単純な方法によって、同様の事件の再発を防げるとは思ってはいませんが、私たち自身でできることはやっていかなければならないでしょう。その覚悟を決めなければならない時期にきているのではないでしょうか。

 まずは私たちが日々食べる食材・食品と、それらで構成される食生活を考え直すことから始めませんか。
(文=南清貴/フードプロデューサー、一般社団法人日本オーガニックレストラン協会代表理事)

MSNニュースより 2016 2 23

第2次大戦前夜にそっくり!米国離れが加速する世界情勢

ここ数年、世界各国のパワーバランスが大きく変化している。中東では、米国とイスラエル、サウジアラビアの関係が悪化。一方で、長らく足並みがそろっていた米国と英国の関係にも綻びが見られる。世界の最新情勢を眺めれば、もはや「米英」「欧米」という言葉が、「死語」になりつつあることが分かる。

燃料欲しさで中東に口出ししてきた米国はシェール革命で手のひらを返した

 今回、いくつかの世界秩序崩壊を検討するが、まずは、最新事例を考えてみよう。つい最近まで、米国の中東戦略の要だった、イスラエルとサウジアラビアを巡る大変化である。

 2003年3月20日にはじまったイラク戦争は、なんとも理不尽だった。米国が開戦理由に挙げた2つ、つまり「フセインはアルカイダを支援している」「イラクは大量破壊兵器を保有している」は、共にウソだった。

 では、米国がイラクを攻めた「本当の理由」は何だったのか?FRBのグリーンスパン元議長は、こんな興味深い「告白」をしている(太線筆写、以下同じ)。

「イラク開戦の動機は石油」=前FRB議長、回顧録で暴露[ワシントン17日時事]18年間にわたって世界経済のかじ取りを担ったグリーンスパン前米連邦準備制度理事会(FRB)議長(81)が17日刊行の回顧録で、二〇〇三年春の米軍によるイラク開戦の動機は石油利権だったと暴露し、ブッシュ政権を慌てさせている。>(2007年9月17日時事通信)

 なんと、グリーンスパンが「イラク開戦の動機は石油」と暴露している。続きも、なかなか興味深い。

<米メディアによると、前議長は「イラク戦争はおおむね、石油をめぐるものだった。だが悲しいかな、この誰もが知っている事実を認めることは政治的に不都合なのだ」と断言している。ブッシュ政権は、当時のフセイン政権による大量破壊兵器計画阻止を大義名分に開戦に踏み切ったが、同兵器は存在しなかったことが後に判明。「石油資源確保が真の目的だった」とする見方は根強く語られてきた。>(同上)

 イラク戦争の理由が「石油」であることは、「誰もが知っている事実」だという。これは、「陰謀論者」ではなく、「神様」と呼ばれたFRB議長の言葉だ。米国が、「石油」を理由にイラクを攻めたとなると、「ひどい話」だろう。しかし、当時「米国の原油は、16年に枯渇する」と予測されていた。もし、自国の石油が枯渇し、さらに中東から輸入できない状況になったらどうなるだろう?

 エネルギーがなければ、世界最大の経済も、最強の軍隊もまわらなくなる。そう考えると、米国が理不尽な戦争に走った理由も理解できる。というわけで、「自国の原油が枯渇する」と信じていた米国にとって、資源の宝庫・中東は、戦略的に「最重要地域」だった。そして、イスラエルとサウジアラビアは、米国の特に重要なパートナーだった。

 ところが、状況は、意外な方向に動いていく。米国で「シェール革命」が起こったのだ。これで、米国は「近い将来資源が枯渇する」という恐怖から解放された。

米国に捨てられるイスラエルとサウジアラビア

 それだけでなく、09年には「天然ガス生産」で、ロシアを抜いて世界1位に浮上。14年には、なんと「原油生産」でも世界1位になった。いまや世界一の「石油ガス大国」になった米国にとって、「中東」は「最重要地域」ではなくなった

 このことは、米国の外交政策を大きく変えることになる。オバマ大統領は11年11月、オーストラリア議会で演説し、「戦略の重点を(中東から)アジアにシフトする」と宣言した。

 13年9月、米国はイスラエルとサウジにとって最大の敵と言えるイランとの和解に動きはじめる。イスラエルもサウジも、必死で米国の政策に影響を与えようとした。15年3月、イスラエルのネタニヤフ首相は、なんと「米国」議会で、イランとの和解を進めるオバマを痛烈に非難し、大さわぎになった。

 しかし「自国に石油ガスがたっぷりあり、中東は重要ではない」という事実の前に、ネタニヤフの必死の訴えは無力だった。こうして、米国は、事実上イスラエルを見捨てた。「米国内で、イスラエルは最強ロビー集団である」というのは、もはや「過去の話」になった。

 さて、米国と他5大国は15年7月、核問題でイランと「歴史的合意」に至る。16年1月、イラン制裁は解除され、2月には欧州向け原油輸出が再開された。

 サウジアラビアは、どう動いたのだろうか?原油価格は14年夏まで、1バレル100ドル前後で推移していた。同年秋から下がりはじめたが、12月サウジアラビアが「減産拒否」を発表すると価格下落が加速する。そして、15年末には、30ドル台に突入した。サウジが減産を拒否した理由は、「米国のシェール革命をつぶすため」といわれている(原油が安ければ、シェール企業は利益を出せなくなり、撤退に追い込まれるという戦略だ)。

 それが事実だとしても、米国の政策は変わりそうにない。今年年初、サウジアラビアは、シーア派の指導者ニムル師を、「テロに関与した」として処刑した。シーア派イランの民衆は激怒し、テヘランのサウジアラビア大使館を襲撃。サウジは、これを理由に、イランとの国交断絶を宣言する。

 スンニ派の盟主・サウジとシーア派の大国・イランの関係が悪化し、一触即発の状況になる中、米国の対応はきわめて「冷淡」だった。

<米国務省のカービー報道官は4日の記者会見で「我々はこの問題の仲介者になろうとしているかと問われれば、答えはノーだ」と述べた。>(読売新聞1月6日)

 ここまでの流れを見れば、米国がイスラエル、サウジアラビアを、もはや重視していないことは明らかだろう。

盛り上がる「英中の黄金時代」英国の3度の裏切りが意味すること

 ここまでは、「シェール革命」という、米国にとって「ポジティブな現象」が引き起こした変化である。ところが、08年の「100年に1度の大不況」から顕著になった、「米国の衰退」と「中国の台頭」もまた、既存の秩序を変えた。

 08年以降、米国による「一極世界」は崩壊した。現在は、「米中二極時代」である。しかも、09〜15年まで、明らかに「沈む米国、浮上する中国」という関係だった。現在、世界の国々は「米国につくのと中国につくのと、どっちが得だろう?」と考えて行動している。そして、去年までは明らかに、「勝つのは中国だ。中国についた方がいい」と考える国が多かった。

 米国と「特別な関係にある」といわれる英国はどうだろうか?実をいうと、「米英は一体化して動いている」というのも、いまや過去の話になっている。ここ3年間で、英国は米国を、重要な局面で3回裏切った

 1回目は、13年8月である。オバマは、シリア・アサド軍が「化学兵器を使った」ことを理由に、「シリアを攻撃する」と宣言していた。しかし、英議会は13年8月29日、シリアへの軍事介入を拒否。オバマは孤立し、結局シリア攻撃を「ドタキャン」して大恥をかいた。

 2回目は、15年3月。英国は、米国の制止を無視して、中国が主導する「アジアインフラ投資銀行」(AIIB)への参加を表明した。これで、「雪崩現象」が起き、「AIIB」参加国は、激増していった。結局57もの国々がAIIB参加を決め、その中には、欧州のほとんどの国々、オーストラリア、韓国、イスラエルのような親米国家群も含まれている。またもや米国を孤立させ、中国に大勝利をもたらしたのは、英国の裏切りだったのだ。

 3回目は、15年12月。英国は、米国の意志に反し、「人民元をSDR構成通貨にする運動」を主導した。時事通信2015年12月5日付を見てみよう。

<◇英国は「黄金時代」に期待  しかし、審査は5年前と異なる展開をたどった。 決定的な違いは、中国の経済力に魅せられた欧州諸国が早い段階から「元のSDR採用」に前向きな姿勢を示したことだ。  特にロンドンの金融街シティーを擁する英国は「中国寄り」を鮮明にした。 10月の習主席訪英では、バッキンガム宮殿で晩さん会を開き、キャサリン妃が中国を象徴するような赤いドレス姿で歓待。 キャメロン政権は「英中の黄金時代」の演出に力を注いだ。 この英中首脳会談でまとまった商談は、中国による英原発投資を含めて総額400億ポンド(約7兆4000億円)。 さらに、英国は元のSDR採用への支持を確約し、将来のシティーへの元取引市場の誘致に有利なポジションを手に入れたとみられる。>(同上)

チャイナマネーの台頭が「欧米」を死語にした

 英国は、ここ3年間米国を裏切り続けてきた。特に、「AIIB問題」「人民元SDR構成通貨問題」では、はっきりと米国よりも中国への配慮を優先させてきた。もはや「米英」という言葉は「死語」になりつつある。そして、「欧米」という言葉も同様だ。

 日本人は、世界でもっとも強固な関係という意味を込めて「米英」という。そして、これも「いつも一緒」という意味で、「欧米」という言葉を使う。「欧」は「欧州」で、最強国家はドイツである。「ソ連崩壊」「米国発の危機」などを予測し、「予言者」をよばれるフランスの人口学者エマニュエル・トッドは、「EU」のことを、「ドイツ帝国」と呼ぶ。

 仮に、「ドイツがEUを実質的に支配している」と考えると、ドイツ(帝国)の経済力は、米国を上回る一大勢力になる。そしてドイツも、英国と同じように「中国についた方がよさそうだ」と考えていた。ドイツ在住の作家・川口マーン惠美氏は、「現代ビジネス」1月15日付で、ドイツが「いかに親中なのか」を詳しく記している。引用してみよう。

<去年の半ばぐらいまで、ドイツメディアはとにかく中国贔屓で、聞こえてくるのは中国経済が力強く伸びていく話ばかりだった。「中国はあれも買ってくれる、これも買ってくれる」、「それも千個ではなく十万個」といった竜宮城のような話だ。>

 いつからドイツは、親中になったのだろうか?

<中国詣でを熱心にやり始めたのはシュレーダー前首相で、十年以上も前のことだが、その後を継いだメルケル首相は、最初の2年ほどはダライ・ラマに会うなどして中国側の機嫌を損ねたものの、それ以後はシュレーダー首相を超えるほどの蜜月外交に徹し始めた。>(同上)

 独中関係は、急速に深まっていき、ついに重要度は日本を追い越してしまう。

<毎年、大勢の財界のボス達を伴って北京を訪問しては、自動車を売り、エアバスを売り、ヨーロッパでは放棄した超高速鉄道も売って、「中国はドイツにとってアジアで一番重要な国」と言った。主要国サミットのニュースで聞いた、「アジアの代表は日本ではなく中国ではないか」というアナウンサーの言葉を、私は忘れることができない。>(同上)

<当然のことながらドイツでは、中国に進出しなければ時流に乗り遅れるという機運が熱病のように蔓延し、産業界はずっと前のめりの姿勢が続いた。そしてメディアが、それらをサクセスストーリーとして報道し、同時に、中国と仲良くできない日本を皮肉った。>(同上)

 このように、ドイツと中国の関係は、明らかに日本とドイツの関係より良好だ。では、米国とドイツの関係はどうなのだろうか?ドイツも英国同様、米国の制止を振り切り「AIIB」参加を決めた。「人民元SDR構成通貨」問題でも、米国の反対を無視して「賛成」している。現時点で、中国とEU最強国家ドイツの関係は、米国とドイツの関係より良好といえる。つまり「欧米」という言葉も、すでに「死語」になりつつある。

世界秩序の崩壊スピードの速さは第2次大戦前にそっくり

 ここまでで、最近まで「伝統的」と呼ばれた関係が崩壊している状況を見てきた。

 ・米国とイスラエル、サウジアラビアの関係は悪化している。 ・かわって、米国とイランの関係は改善している。 ・米国と英国の関係は悪化している。 ・英国と中国の関係は、良好になっている。 ・ドイツをはじめとする欧州(特に西欧)と米国の関係は悪化している。 ・そして、欧州(特に西欧)と中国の関係は良好になっている。

 しかし、この新しい関係は「新秩序」ではなく、非常に変化の速い「流動的」なものだ。大国群が「親中国」になっていたのも、「金儲けをしたい」という単純な動機に過ぎない。中国経済が急速に沈みはじめた今年、欧州各国の「中国愛」も冷めていくことだろう(前述の川口氏は、ドイツの報道が「反中」に変化してきたと語っている)。

 今の日本にとって大事なのは、「世界情勢」の変化をしっかり追い、理解しておくことである。1939年8月、時の総理大臣・平沼騏一郎は「欧州の天地は複雑怪奇」という歴史的迷言を残して辞職した。翌月から第2次大戦が起こるという局面で、日本の総理は何が起こっているのか、まったく理解していなかったのだ。

 日本が負けたのは、「当然」といえるだろう。しかし、現代に生きる私たちも、当時の人々を笑うことはできない。今起こっている世界の変化は、1930年代同様に速く、不可解で、油断するとすぐ「複雑怪奇」で「理解不能」になってしまうのだから。

MSN産経ニュースより転載 2016 2 12

「100歳まで元気な人」はやっている?たった3つの意外な長寿法


「遺伝と長生き」は関係なし?健康寿命を延ばす3つのポイント

 では具体的にどのような方法が、心身ともに健康に動ける寿命である「健康寿命」を延ばすことができるのか、今津医師は「上体温」「食事」「睡眠」の3つがカギになると話す。

 順番に、まず「上体温」から説明していこう。「上体温」とは、端的に言って体温を上げること。今津医師が説明する。

「私が小さい頃、おばあちゃんから『身体を冷やしちゃダメだよ、風邪をひくし、病気になるよ』とよく注意されました。シンプルな意見ですが、身体が冷えると実際に病気になりやすいことがわかっています。逆に、体温を上げることで、87.796%の病気は防ぐことができます。 体温を上げることで防げる病気というのは、糖尿病や高脂血症、高血圧症、痛風、心臓病、肥満、認知症、脳血管疾患、うつ病、がんなどの生活習慣病。つまり冷えは万病のもと。身体を常に温める生活習慣を送ることで多くの病気が防げます」

「身体が冷えるにつれ、脳神経の活動が休息状態になることがわかっています。つまり、これは身体が冷えると脳自体が働くなって、命の危険に晒されるということ。また、身体を冷やすことで、身体の細胞の働きも低下し、免疫力も低下します。冬に風邪を引きやすくなるのもそのためです。普段から身体を温めるような食材を積極的に摂るなど、自分に合った体温を上げる方法を身につけてみましょう」

朝イチの飲み物と普段の食事でまずは「体温」を上げるべし

 具体的にどのくらい体温を上げるか、それは平熱が35度の人は35.1度、36度なら36.1度というように、平熱を基準に体温を上げればよいそうだ。

 そのために行うことは2つある。

(1)朝起きて飲むものに気をつけること

 人間の身体の60〜70%は水分でできているため、寝ている間に失われた水分を補給するのは大事だが、それを冷たいものでなく温かいものにするのがいいという。

「朝起きたてで冷たいものを飲むと、胃腸を冷やし、消化能力を下げてしまいます。冷たい水を飲むのを健康法にしている人は、その前に運動して身体を温めるなど、必ず何か他の習慣がセットになっているはずです」(今津医師)

 人間の体温は起床時が最も低く、だいたい深部体温は37度ほど。常温の水であっても冬ならそれ以下になっているので、少し温めてから飲むのがよいだろう。

(2)身体を温める食材を摂る

 身体を温める食材というと、唐辛子などの辛いものを思い浮かべるかもしれないが、唐辛子には発汗作用があるため、結局身体を冷やしてしまうことになる。激辛料理が南国で発達してきたのもそのためだ。身体を温める食品はネギ、ショウガ、にんにくの3つ。

「アメリカ国立がん研究所が、長年の疫学的研究データに基づいたがん予防に効果のある食品を『デザイナーズフードピラミッド』として1990年に発表したものにも、がん予防に最も効果のある食材の中にショウガとにんにくが入っています。また、寒い季節や寒い地方で採れる食品、特に根菜などは身体を温める作用があります」

よい食べ物も睡眠もとり過ぎてはダメな理由

 次に「食事」についてはどうだろう。

 身体を温める食材を摂る以外では、何が重要か。それは「過ぎたるは及ばざるがごとし」。どんなものでも摂りすぎに注意する必要があるという。

「身体にいい食品に関して一番有名な研究で、カボチャやにんじんに含まれる『β-カロテン』というビタミンの実験があります。試験管やネズミの研究では、β-カロテンを摂ると、がんが発生しなくなるというデータが出たのですが、これを受けてβ-カロテンを3倍量飲ませた治験を行うと、肺がんの発生率が3倍に増えたというのです。よかれと思って摂取しているものも、このように摂りすぎるとかえって病気を引き起こしてしまうこともあるのです」(今津医師)

 健康にいいと言われているサプリメントやトクホなども同様。これらはあくまでも「食品」。どんなに摂っても病気を治すことはできないし、同じものを食べ過ぎれば病気になる確率も高くなってしまう。だからこそ、どれか1つのものを摂るよりも、バランス良く、自分に合った食生活を心がけることが重要なのだ。

 そして、健康でいるために最も重要なのが「睡眠」だ。日本人の平均睡眠時間は7〜8時間だが、長く寝れば寝るほどいいかと言えば、そうでもないのだという。睡眠には「レム睡眠」と「ノンレム睡眠」「中途覚醒」の3種類がある。レム睡眠は、身体は眠っているのに脳は起きている状態、つまり夢を見たり寝返りを打ったりしている状態を言い、ノンレム睡眠は深い睡眠で脳も休息している状態、中途覚醒は途中で眼が覚めてしまうことだ。この3つを組み合わせて、私たちは睡眠を取っている。

「健康寿命を延ばすには、ノンレム睡眠を増やす必要があります。ノンレム睡眠には、心と体を休めること、記憶することと忘れること、成長ホルモンを分泌する、免疫力を上げるという4つの役割があります。とはいえ、睡眠時間が長すぎるのもNG。平均的な睡眠時間7〜8時間の人に比べると、5時間未満の人は糖尿病になる確率が2倍以上になり、9時間以上だと1.8倍になるというデータもあるのです」(今津医師)

 休みの日は、疲れを取ろうとつい「寝だめ」をしてしまいたくなるが、睡眠時間を長く取っても、健康寿命を延ばすノンレム睡眠の時間が増えるのではなく、ノンレム睡眠と中途覚醒が増えているだけだ。つまり「長い睡眠=よい睡眠」ではないため、長時間の睡眠でも糖尿病になる確率が上がってしまうのだという。

「つまり、睡眠は長さではなく質。たとえ1時間しか寝られない日があってもいいのです。勉強したことを暗記するためなのか、それとも嫌なことを忘れるのか、身体を休息させるのか、その時々で寝る目的が果たせれば、質のよい睡眠がとれたと言っていいでしょう」(今津医師)

 そのために大切なのが、起きる時間を決めること。人間の身体は太陽の光を浴びると覚醒のスイッチが入る。さらに朝食を取ることで、身体中の睡眠スイッチがオフになり、身体のリズムも整ってくるという。

「健康にとっては食事も大切ですが、睡眠はもっと大切です。運動ができない環境や、お酒を断ることができない環境にあるなら、睡眠に投資することを考えたほうがいいです。寝具を整えるだけで、睡眠の質はかなり変わってくると思います」

 と、ここまで「上体温」「食事」「睡眠」と健康に欠かせない三要素について解説してきたが、最後に大事なのは三日坊主にならない習慣を身につけることだと、今津医師は言う。

「面倒なこと」はやらない100歳まで生きるためのヒント

「嫌いなものを食べたり、ライフスタイルに合わないことを実践したりして三日坊主になるよりも、自分に合ったものを取り入れて習慣にできる方法を少しずつ増やすほうが、長生きできます。長寿の方たちが特別なことをしていないというのは、普段の生活の中に健康になる要素がたくさん含まれているから。115歳まで元気に長生きするためには、自分にとって面倒だと思うことではなく、無理なく取り入れられる方法を見つけること。無理のない範囲の健康法を身につけ人生をエンジョイすれば、115歳まで生きることも不可能ではありませんよ」

 自分に合った健康法を無理なく楽しく続けること。どうやらこのあたりにヒントがありそうだ。もちろん、ここで紹介した長寿法を実践すれば必ず100歳まで生きられとは言い切れないが、健康が気になる向きは参考にしてみてもいい。また、身近に長寿な人がいたら、そのライフスタイルを聞いてみるのも面白いかもしれない。

MAG2NEWSより掲載引用2016 2 4
米国の「都合のいい正義」を抹殺した、プーチンの正論すぎる演説

先日、大筋合意を見たTPP交渉。米国主導の巨大な経済圏が誕生しようとしていますが、これについてロシアのプーチン大統領は国連総会で真っ向から批判、さらにIS問題やウクライナの内乱なども引き合いに出し、アメリカの一極主義を厳しく非難しました。いったい米露どちらが正しいのでしょうか。その判断のヒントとなるプーチン演説の要旨が、メルマガ『高野孟のTHE JOURNAL』で紹介されています。

誰がルールを作るのか? ──そこで分かれる世界の景色の見え方

オバマ米大統領は10月6日、TPPの大筋合意を受けてホワイトハウスで開かれた経済界代表との会合でこう述べた。

「われわれが世界経済のルールを作る」

さらに10日のラジオ&インターネットを通じての週末演説でも同じ言葉を繰り返し、さらにこう付け加えた。

「TPPがなければ、中国のように価値観共有しない競争相手が世界経済のルールを築きあげる」

プーチン露大統領の答えはである。彼は9月28日の国連演説でこう述べた。

「ご存じのように、冷戦後この世界に単一支配センター出現した。そのピラミッドの頂点に立った人たちは、自分たちがそれほど強力で例外的な存在であるとすれば、他の誰よりも何をなすべきかが分かっているのだから、国連など無視して構わないという考えに傾きがちだった。…世界は、共同作業よりも自国本意利己心によって支配されるようになり、平等、真の民主主義、自由よりも頭ごなしの命令が罷り通るようになった」

「今日、国連憲章の裏をかいた一方的な経済制裁がほぼ当たり前のように実施され、それが政治的目的を達成したり、競争相手を排除する手段として用いられている。もう1つの『経済的な利己心』の高まりの兆候は、選ばれた一部の国が閉ざされた『特権的』な経済連携を作り上げ、しかもその交渉を水面下で行って自国の市民や公衆やビジネス界にも秘密にしていることである。それによって影響を受けるであろう他の国にも何も知らされない。ゲームのルールは、WTOを無視して、選ばれた者たちの狭いグループ有利なように変更されてしまったかのようだ。これは貿易システムの均衡を完全に崩し、グローバルな経済空間を分断するものである」

さて、どちらが正しいか。

もちろんプーチンは、米国(と国名を出さずに)による経済制裁の乱用とTPPの一方性・秘密性だけを批判したわけではない。上の引用の前半部分に続いて、プーチンはシリアをはじめ中東・北アフリカ惨憺たる有様を作りだしたのは米国による「民主主義輸出」であり、ウクライナ内乱もまた同じだと、厳しく非難することに多くの時間を割いている。要点は次の通りである。

▼我々はみな意見が違うが、その違いを尊重すべきだ。旧ソ連の歴史を思い起こせば、「社会実験」の輸出、イデオロギー的選好に基づいて他国内に変化を起こそうとする試みは、悲劇的な結果をもたらした。ところが、そういう他国の過ちから学ぼうとせずにそれを何度も繰り返す人がいる。今回は「民主主義」革命の輸出だ。

▼しかしそれでどうなったか。改革どころではなく、外国の攻撃的な介入で国家機構とライフスタイルが粉々に破壊されただけだ。民主主義や進歩の勝利の代わりに、暴力貧困社会的惨事が引き起こされただけだ。生存権を含む基本的人権など一顧だにされなかった。私は、この状況を作り出した人たちに問いたい、諸君は何をしでかしたか今は理解しているのか、と。誰も答えられないだろう。自己過信基づく政策と、自分だけが例外免責されているという信念は、いまだに放棄されていない。

▼中東・北アフリカのいくつかの国で作り出された権力の空白が無政府地域を生み、そこに過激派やテロリストが入り込んだ。いわゆる「イスラム国」の何万人もの戦闘員には、2003年のイラク侵攻のあと街頭に放り出された元イラク軍の要員が含まれている。73年の国連安保理決議に全面的に違反するNATOの爆撃で国家体制を破壊されたリビアからも多くがリクルートされている。そして現在はシリアのいわゆる「穏健な」反体制派が、西側支援武器を与えられ訓練を施された上、イスラム国に亡命している。状況は危険という水準を超えている。

▼ロシアは、いかなるテロリズムにも反対する一貫した立場から、イラクとシリアに軍事的・技術的援助を行っている。テロリズムと真正面から戦っているシリア政府およびシリア軍との協力を拒むのは、大きな誤りである。アサド大統領の軍隊とクルド族民兵以外に、イスラム国やその他のシリア国内のテロリスト組織と本当に戦える者はいないことを認めなければならない。

▼こうした我々のアプローチを「ロシアの野望」と非難する向きもあるが、そんなことではなくて、現在の事態は世界にとってもはや耐えられないものとなっているという事実の認識を共有すべきである。我々は、反ヒトラー連合同様の真に広範な反テロリスト連合を創出しなければならない。

▼ところが、冷戦時代のブロック思考が今も罷り通っていて、NATOを拡大し、旧ソ連傘下の国に対して「西側につくのか、東側につくのか」選択を迫るといった誤った政策が行われている。ウクライナで起きたのはまさにそれで、人々の政権に対する不満を利用して外部から軍事クーデターを組織し、その結果、内戦が引き起こされた。ウクライナ問題は脅迫や武力では解決せず、15年2月のミンスク合意全面的実行によって流血を終わらせ、デッドロック状態から脱出させなければならない。

gooニュース
2016 2 2

「子を叱るのは親の責任」世界遺産の神社に置き紙 ネットに共感の声、書いた神職の思いとは

宇治上神社に置かれている紙。神職が書いたものでA4サイズ=宇治上神社提供

 世界遺産にも登録されている京都の「宇治上神社」。この神社が作った参拝者向けの紙が話題になっています。「小さなお子様をお連れの親御様へ」と題したメッセージ。内容についてネット上では「当然のこと」「ここまでの注意書きが必要とは」といった声が上がっています。神職はどんな思いで書いたのか? 話を聞きました。

A4サイズの1枚の紙

 神社建築では日本最古の本殿がある宇治上神社。お守りなどが並んでいる棚のあたりに、神社の説明文などとともにA4サイズの紙が置いてあります。そこには、こう描かれています。

 「ここは神社です。皆様が心を静めてお参りをされる場所です。テーマパークでもファミリーレストランでもありません。サービス業ではないのです。『お客様は神様』の自論は通用しません。本当の神様は目の前においでです。当然、不敬な行動は叱ります。親御さんがお子様をしっかり御監督なさって下さい。お子様を叱るのは、親の責任ですし、親が不行き届きで、周りの人に叱っていただいたなら、逆切れではなく、『ありがとうございます』です。自分本位な考えの大人になられないように、正しい教育で共にお子様の健やかなる成長を見守りましょう」

ネット上の反応は

 この貼り紙に対して、ネット上では以下のような声が上がっています。

 「まったくもってその通り」
 「全参拝者が読むべき」
 「当たり前のことを掲示しなければいけない悲しさ」
 「神社にこんな貼り紙がしてあるって本来異常なことだよね」
 「神社だけでなくサービス業の店員であっても注意すべきだと思う」

書いた神職に聞きました

 この貼り紙、どんな思いで書かれたものなのか? 神職の片岡剛さんに話を聞きました。

 ――書いたきっかけを教えてください

 「世界遺産になってから参拝者も増えています。そんな中、私たちが子どもを注意すると、逆にその親から苦情を言われるケースが増えてきたためです。他の参拝者のためにも、守っていただきたい一般的なことを書きました」

 ――どんな思いを込めたのでしょうか

 「子どもの頃にやりたいことをやって、そのまま大きくなったら大変なことになりかねません。子どものうちに、しっかりと親や周囲の大人が教えることが必要だということが伝わればと思っています」

 ――文字の色やフォントを変えたり、「お客様は神様」という表現を引き合いに出したり、工夫されていますね

 「当たり前のことを当たり前に書いても読んでもらえないと思ったからです。気にとめてもらえないし、堅い内容だと読むのがしんどくなりますから。ただ、この紙は神社の紹介文などと一緒に置いてあるもので、大々的に訴えているわけではありません」

 ――「神社に限らず、世間一般に当てはまる指摘だ」といった声もあります

 「子どもたちは宝です。健全に育つように周りの大人が見守っていける、そんな社会であったらいいなと思います」
インフォシークニュースより転載。

米大手放送局「2017年までに全アメリカ人にマイクロチップが埋め込まれる」
“遠隔殺人機能”も!?

2016年1月28日 8時0分

 2010年3月、アメリカ国民の皆保険を目指すいわゆる“オバマケア法案”と呼ばれる医療保険制度改革法案と、その修正法が議会を通過。大統領の署名を受けて承認され、2014年度から施行されることになった。2,309ページにも及ぶというこの法案だが、その1,014ページの16行目に、患者に対してFDA(アメリカ食品医薬品局)が定める「クラス2デバイスのインプラント」が可能になる条項が記されている。法案の施行後、アメリカ国民に対して何らかのインプラントが可能になるという意味だが、この“クラス2デバイス”とはいったい何なのか? その背景に、世界統一政府による壮大な“人類管理システム”の実現に向けた方策があるのではないかと物議を醸しているようだ。

【その他の画像はコチラ→http://tocana.jp/2016/01/post_8663.html】

■2017年の人々にはマイクロチップが埋め込まれている!?

 過去に放送され大反響を呼んだ“2017年の社会生活を予見する”「NBC」ニュースの特集に、今また注目が集まっている。

 特集は、救急搬送された患者の立場ではじまる。どのような状況で救急車に乗せられ病院に担ぎ込まれたのか、詳しい説明はないが、とにかく免許証など身分を証明するものを一切身につけていない状態のまま救急医療を受けることになったのだ。例えば、公共交通機関で移動中に事故や事件に巻き込まれ、手荷物などを手放してしまった状態で救助された場合などには、じゅうぶんあり得るケースだろう。

 ここで本人に意識があれば、血液型などを本人から聞き出すこともできるが、意識を失っていればそれすらできず、担当した医師の判断ですべての処置が施されていくことになる。この救急患者がもし持病などを抱えていて、特定の薬剤などを受けつけない状態にあれば、場合によっては深刻な事態を招きかねないだろう。

 しかしここで想定されている時代は、2017年だ。身ひとつで運び込まれた急患の皮膚の下には、「マイクロチップ」が埋め込まれているのである。このマイクロチップを専用のスキャナで読み取ることで、本人の名前や血液型、年齢、住所などはもちろん、過去の医療診察歴もすぐに判明し、的確な処置を素早く行うことができるのだ。身元不明で運ばれても、すぐに親族や保護者に連絡することも可能になる。このようなケースでは、マイクロチップは確かに有益であるだろう。

番組ではマイクロチップのほかにも、指紋認証や顔認証、網膜(あるいは虹彩)認証などの「生体認証技術」を紹介し、個人認証システム導入を前提とした近未来の暮らしを描いている。指紋認証などは、すでにiPhoneなどに採用されてすっかり身近になった感もあるが、果たしてマイクロチップを埋め込む未来とは、いったい何を意味するのか。実は極めて恐ろしい事態も考えられるという。


■マイクロチップには“遠隔殺人機能”も備わっている!?

 番組で紹介されている、米粒を2〜3粒つなげたほどの長さのマイクロチップが、FDAが定める「クラス2デバイス」だ。確かに身体に埋め込めるサイズではありそうだが、“マイクロ”というにはやや大きいような気もする。では、この中に一体何が入っているというのだろうか。

 複数の海外メディアによれば、このマイクロチップは、ある程度離れた場所からでも情報を読み取ることができるRFID(radio frequency identifier)端末であり、設備が整っていればどこにいても当人の位置を特定でき、プリペイドカードやクレジットカード機能を持たせることによってショッピングの決済にも使えるという。もちろん、JR東日本のスイカなどのように公共交通機関の支払いに使うことも技術的には可能なのだろう。そして、こうした行動の記録やショッピングの履歴はネット上のどこかに記録され続け、いつでも当人の生活を追跡・把握することが可能となる。

 このように便利な機能を数多く持つたせたところで、それでもこのマイクロチップはやや大き過ぎやしないかとも思えるのだが、そのわけは、遠隔操作によって埋め込んだ人間を殺害できる機能が備わっているためではないかと疑う人々もいるようだ。マイクロチップ内に、例えば青酸カリなどが仕込まれており、何らかの判定が下され、遠隔操作で青酸カリを放出させて“母体”の当人を殺害することができるというのだ。致死量の毒物を封入しているがゆえに、このくらいのサイズになってしまうのだ。

 環境問題を専門とするジャーナリスト、評論家の船瀬俊介氏もこの件に警鐘を鳴らしており、自著の『死のマイクロチップ 明日はあなたに埋められる?』(イースト・プレス)の中で、このマイクロチップの機能にはGPSによる位置情報の特定、個人情報(収入と支出、病気の診断履歴、マイナンバーなど)の管理に加えて、やはりボタンひとつで処刑が可能になる遠隔殺人機能も備わっていると主張している。そしてアメリカ人だけでなく、日本での実施も計画中であるというのだ。

 果たして、その目的とするところは何なのか? 海外の陰謀論者によれば、マイクロチップを埋め込んだ人々を厳重に監視することで、国境を越えた世界統一政府が「新世界秩序(New World Order)」の名のもとに世界中の人々を管理し、場合によっては人口調整を行うことを視野に入れた壮大な支配・統治計画があるということだが、実態はよくわかっていないのが現状だ。

 話を戻し、NBCニュースの特集では、2017年にはマイクロチップの埋め込みがスタンダードになっているという論調なのだが、もうそれは来年の話である。今年の末には新たな米大統領が登場することになるが、これから2017年までの間に、アメリカ社会がいったいどんな様相を呈してくるのか、“くしゃみをすれば風邪を引く”日本としてもその動向の把握は怠れない。
(文=仲田しんじ)


※イメージ画像:「Thinkstock」より

2015年12月10日

(クライメートゲート事件)で明らかになった温暖化のウソ 
真実の追及は?

温暖化はウソ? 寒冷化がホント? 世界の気候はどう変わっていくのか

ダ・ヴィンチニュース / 2015年12月10日 6時30

『地球はもう温暖化していない: 科学と政治の大転換へ』(深井有/平凡社新書)

 地球温暖化によって、南極の氷が減るはずが増えていた――というニュースを聞いて驚かれた人は多かったのではないだろうか?

【詳しくはこちら】ダ・ヴィンチニュースへ

 本書『地球はもう温暖化していない: 科学と政治の大転換へ』(深井有/平凡社新書)を読めば、その根拠は明白だ。そもそも私たちが今まで信じてきた地球温暖化とCO2排出量はまったく関係なく、地球が暖かくなってきたのは、ひとえに太陽の活動が活発だったからに他ならない。「そんなのは嘘だ!」と衝撃の事実を告げられて、にわかにはその真実を受け入れられない人の方が多いだろう。ただ、残念なことに、これまで私たちが信じこんできた「地球温暖化」と「CO2」の関連性はウソだということが、この本では検証データも含めて解説されている。

 この30年あまり「地球は温暖化している」と言われているが、地球の温暖化は300年以上も前からはじまっているのだ。しかも、「地球は温暖化している」と言われてからは、極端に気温は上昇しておらず、統計データによると、気温は横ばいで大きく変化しているわけではない。

 さらに最近ではCO2の排出量とは関係なく、気温が下がることが懸念されている。これは、何も我々が地球にやさしい生活をして、CO2の排出量を減らしたからでも何でもなく、ただ単に太陽の活動が弱くなって、小氷河期を迎えているからに過ぎない。

 そう、地球はCO2によって温暖化などしておらず、太陽の活動が弱まったことで、気温が低くなろうとしているのだ。今での私たちの認識とは真逆の真実が本書では明らかにされている!

 今、世界では太陽の活動が弱まる“地球寒冷化”によって引き起こされる問題について、解決策が叫ばれつつある。世界はもはや温暖化の危機よりも、寒冷化の危機に気づき怯えている。

 これからドンドンと地球が寒冷化することで、食糧不足が深刻になり、人類は食料と水資源不足の奪い合いを行うと米国の国防総省は2003年の時点で、すでに懸念の声をあげていた。その懸念が、今まさに現実のものとなりつつある。外国から多くの食料を輸入している日本にとって、これは決して人事などではない。

 事実、南極の氷が増えたように、地球はこれから今までの考えとはまったく逆に、ドンドンと寒くなっていくことが予想されている。そのため植物は育たなくなり、水資源もどんどんと枯渇していき、我々人類は寒冷化によって、新たな局面に立たされることになるだろう。

このまま地球温暖化のウソに日本が振り回されていては、最悪の事態は避けられない。このまま、いつまでも「地球は温暖化している」というウソを鵜呑みにし続ければ、私たち日本人は手痛いしっぺ返しを食らうことになるだろう。

 今や世界の国々の中で、真剣にCO2削減を考えているのは日本だけだ。これは決して褒められた状況ではない。いつまでも地球温暖化のウソに、人も金も使われているのだから、今すぐにでも地球温暖化に対する認識を180度改め、目前まで迫っている地球寒冷化について、対策をとるべきだ。

 そして、日本全体が地球温暖化のウソから目覚めた時、政治や経済、科学はこれから大きく変化することになるだろう。今までCO2を減らすことが重要視されていたが、これからは排出されるCO2を減らすのではなく、有効活用されることに、注目が集まってくることになる。

 果たして、この大きな変化を迎えるとき、日本は一体どうなってしまうのか。培ったCO2削減の技術をどうやって活かすかは、これからの課題になってくるに違いない。

文=山本浩輔

msnニュース 2015 12 1

「地球温暖化のウソ」に騙されるな。
国民は各世帯で毎年20万円を盗られている
【理学博士・深井有】

 11月30日にパリで地球温暖化対策を議論する国連の会議「COP21」が開幕した。6年前の’09年11月19日、IPCC(国連・気候変動に関する政府間パネル)の不正が暴かれた「クライメートゲート事件」は世界で大々的に報道され、IPCCの「CO2温暖化論」への信頼は地に落ちた。しかし、このことは日本でほとんど報道されず、相変わらずCO2による地球温暖化が広く信奉されているのが現状だ。

 いま世界へ目を向けるとそこには「地球温暖化」への懐疑論が広がっている。なぜ日本人は今も「CO2温暖化論」を信じ続けるのか?「我々は世帯あたり毎年20万円を盗られている」と警鐘を鳴らすのは、10月に『地球はもう温暖化していない』(平凡社新書)を上梓した中央大学名誉教授・理学博士の深井有氏だ。

――今年11月9日、国連の世界気象機関(WMO)は2014年の「温室効果ガス」の世界平均濃度が最高を更新したと発表した。

「正確にはCO2の濃度が最高になったと言っているんです。他にも一酸化二窒素(N2O)やメタン、オゾンなどをまとめて『温室効果ガス』と言います。ただし、実際は水蒸気(H2O)が一番大きな影響をもたらしている。それが温室効果ガスとして扱われないのは、全体として増えたり減ったりしないからです。変動をもたらさないという意味で、気候変動を考える場合の温室効果ガスから除外されているのですが、実は温暖化の効果はCO2よりはH2Oのほうが断然大きい。ですから温室効果を論じるときには、決して水蒸気を無視してはいけないんです。

 IPCCをバックアップする人たちの計算結果では、CO2の増加による温暖化が水蒸気で2〜3倍に増幅されることになっている。ところが、これは観測事実にはまったく合わないんです。IPCCは都合の悪いことは徹底的に排除するので、これは報告書には書かれていない。温暖化ガスが増えたことと実際に気温上昇が起こるかは、実は別のことです。いま最大の問題は、ここ20年間に地球の気温が上がっていないことです。頭打ちになっている。CO2は増え続けているのに、です。これはCO2を温暖化の主な原因とするCO2温暖化論が破綻したことを意味しています。IPCCはこのCO2温暖化論をもとにして、平均気温が2℃以上になると地球が危機的状況になると主張していますが、その科学的根拠はほとんどありません。

 IPCCの主張はすべてがCO2温暖化論にもとづく計算結果で、このように現実と合わないことがしばしば起こるのですが、彼らはそれを殊更に無視しようとします。われわれは計算結果ではなく現実に起こっている気候変動を虚心坦懐に眺めて、正しい判断をしなくてはなりません」

⇒【資料】はコチラ http://nikkan-spa.jp/?attachment_id=993467

◆日本人が感じる「体験的温暖化」は都市化によるもの

 実際に日本は温暖化しているではないか、自分はそれを体験したという声があるだろう。実は気温上昇には大きな地域差があり、過去80年間で東京は2.5℃も上がっている。対して中都市では1.5℃程度、都市を離れたところでは1.0℃以下でしかない。都市の気温上昇は「ヒートアイランド効果」という熱放出の集中が主な原因だとのこと。

「地球温暖化というのは、地球全体の平均気温が上がっているかという話です。しかし、実際どういう場所でどのように測っているか見てみると、場所によって、特にどこに温度計を置いているかによって大きく違う。結論を言うと、この100年間で東京は3℃近く気温が上がっていますが、都市を離れたところでは平均0.7℃というのが日本の温暖化です。都市化の影響は人口2〜4万の都市でも無視できないので、日本人の大多数が都市化による温暖化を経験して暮らしてきたことになります。

 世界全体でも、こうした影響を除いた見積りをすると、やはり0.7℃になるので、これが過去100年間の気温上昇ということになります。人が体感した温暖化と、都市化を除いた平均の温暖化ではかなり違うんです。ところがIPCCは都会のデータをほとんど補正しないで使っているので、見かけの気温上昇がずっと大きくなっている。これは都市化の影響をかなり受けていると指摘されています」

c SPA! 提供 日刊SPA!

――IPCC(気候変動に関する政府間パネル)は「地球温暖化」を判断するためのデータを正しく測定していないということなのか。

「気温は風通しのいい芝生に、百葉箱などを置いておよそ1mの高さで測るのが標準とされています。それに比べ、都市に芝生はほとんどないし、コンクリートに日が当たれば途方もない温度になり、平均温度はそれだけで上がります。さらに都市はビルに囲まれて風通しが悪くなる。それからもっと大きいのは、実は人が集まってエネルギーをうんと使うことです。そこで放出される熱が溜まってしまい、都市の周辺はどうしても気温が高くなる。それが一番大きな原因です。実地調査の結果、これらの効果はこれまでの気温データにかなり影響していることが知られたのですが、IPCCはこのような影響を小さいと仮定しているのです。

『CO2温暖化論』はサイエンスではなくなって、国家間のCO2排出権を通じての政治的なお金のやり取りの口実に変わってきたわけです。そのために先進国と途上国の利害の対立がCOP会議で先鋭化して、ますます話がこんがらがってきた。CO2が温暖化の元凶なのかどうかというサイエンスから離れたところで、おかしなことになっているんです。発展途上国はCO2による温暖化は確かなことだと主張し、そこから離れようとはしない。それを離れたら何兆円ものお金がもらえなくなるわけですから。CO2温暖化論は科学的には間違っていることが明らかになってきていますが、今や国際政治は容易には変えられなくなっています」

――「COP21」には約60か国の環境相らがパリに集まり、安倍晋三首相のほか参加首脳は計100か国以上の見通しだ。会場には3万人もの人が集まるという。

「温暖化は本来、まずサイエンスの話であるべきですが、国連機関のIPCCがCO2温暖化論にもとづく報告書を出して、その国連に加盟する国の集まりがCOPですから『全体の方針に従って温暖化対策をやりましょう』という空気になっていくわけです。

 パリに約3万人が集まって、何をするかご存知ですか? 皆がディスカッションに参加できるわけではないので気勢を上げに行くんです。グリーンピースやWWFなどの環境活動家は『もっとCO2を削減しなきゃいかん』と言って、それを支えるために気勢を上げる。国連主催と言っても、主催者側には環境団体の代表や活動家がたくさん入っていて、それなのにメディアには『国連の会議に首脳が集まる』とだけ報じられている。COP会議はもはや物事を理性的に判断する場ではなくなっているんです。

 こういう批判がありました。彼らはパリの立派なホテルに集まって会議をしている。かたや外には難民が溢れていて、寒い場所で凍えている。医学的な統計では、冬の4か月で死ぬ人のほうが、残りの8か月で死ぬ人よりも20倍多いとのこと。今これから寒くなる時期に100万人近くの難民が溢れているのに、100年先の温暖化について、ぬくぬくとした会場で議論するとはどういうことかと。物事には優先順位があるはずです。今やるべきことは何で、今どれだけお金があったらどこに使うべきかと考えたとき、それは100年先の温暖化対策じゃないでしょう」

◆国民は世帯あたり毎年20万円を盗られている

――本書では、国民は温暖化対策のために世帯あたり年間20万円も損をしていると指摘されている。これは新卒の社会人が手にする初任給に匹敵する金額だ。

「日本は年間4兆円くらい、税金から温暖化防止と発展途上国援助のために支出しています。4兆円という額を具体的に言うと、国の年間予算は27年度で96.3兆円だからほぼ100兆円として、その4%です。文教及び科学振興費は約5.6%、防衛関係費は5.2%だから、それとほぼ同額を温暖化対策費として使っているわけです。所得税が17%だから、その約4分の1に当たります。

 100兆円の予算のうち40兆円は国債で、これは次世代への借金の振回しです。若い人がこれから背負う借金の10分の1は、毎年このために使われているんです。

 それだけではなくて、二酸化炭素を減らすための費用はまったく非生産的で、CO2を減らそうとするとエネルギーコストが上がって生産性が落ちてしまいます。毎年3兆円、4兆円を非生産的なことに使うことには、GDPを押し下げる作用があります。経済学では『逸失利益』と言って、本来ならば得られるはずだった利益が得られなかったということです。それがGDPの1〜2%になると専門家の報告書に書いてある。国民みんな、だいたい1世帯あたり20万くらいです。これはほとんど知られていない。『CO2を減らさないと100年先の地球が大変なことになるかもしれないから、この支出は仕方ない』と言われているけど、こんな途方もない支出が本当に必要なのか、役に立つのか、国民が納得しているのか疑問です。

 実は、これまでに考えられてきた温暖化対策は、費用対効果の面から全くの愚策であると指摘されています。いまパリ会議で各国が提出したCO2削減目標がすべて実現されるとしても、その効果は2100年までに気温を高々0.2oC下げるだけですが、それにかかる費用は日本だけで毎年4兆円、世界全体では気も遠くなるような巨額です。100歩ゆずってCO2による温暖化を認めたとしても、その対策は余りに馬鹿げているのではないでしょうか。なぜもっと国益にかなった、いや人類の利益になることを考えられないのかと不思議でなりません」

――具体的にIPCCは、ここ20年の気温上昇の「頭打ち」をどう論じてきたか。

「彼らはそれは一時的なもので、気温は今後また上がっていくということを前提にしているので『ひと休み、ポーズ』と言っています。しかし今後に気温が上がるというのは仮定に過ぎません。「一休み」はもう20年近くも続いています。第4次報告書まではそのことにまったく触れなかったけど、さすがに第5次報告書ではそれに触れなきゃならなくなって、報告書の第1部「自然科学的根拠」の後ろのほうに一応書いてある。CO2温暖化論による計算では、CO2の増加につれて温暖化がどんどん進むことになるので、実際との食い違いが年々大きくなっていることは、よく読むと第1部の本文には書いてあるわけです。だけど、それは1,000何百ページを読まないと出てこないようになっていて、それに先立って発表されたサマリーにはそのことがちゃんと書いていない。脚注に小さく、目立たないように書いてあるだけです。これは作為的と言われても仕方ないでしょう。

 さらに悪いのは、第2部「影響・適応・脆弱性」と第3部「気候変動の緩和策」の議論はこの破綻したCO2温暖化論による大きな気温上昇を前提にしていることです。だからここで述べられているような温暖化の脅威や対策は、すべて現実に合わない無意味なものなのです。

 普通の人は、数1,000ページに及ぶ専門的な報告書をすべて読むことはできないから、政治家もメディアも、まず最初に出されたサマリーしか読まない。批判的にすべてを読めば、今わたしが申し上げたことがわかるはずなのですが、実際にはできないので、政治家もメディアも皆がIPCCの思惑どおり温暖化の脅威に踊らされてしまうんです」

◆「地球温暖化」教育を改めよ

――日本人の「CO2温暖化論」信仰は、ひとえに義務教育の影響が大きい。小中学校では「地球温暖化」を教えこまれ、それが当然のことと報道されている。

「2008年以来、中学校・高等学校の理科で『地球温暖化』を教育することが文部科学省の学習指導要領で定められました。だけど実際には理科だけじゃなくて、国語の教科書には、北極圏の氷が減ってシロクマが溺れそうになっているといった文章がいろいろ出ていて、そういう例文を載せると教科書が採用されやすい。だから指導要領に書いてあることだけじゃなくて、そういう雰囲気が教育全体に行き渡っています。

 サイエンスとしてわかっていないことを、さもわかったかのように教育することはそもそも間違いだと思うんです。わたしの昔の教え子の教師が言っていましたが、例えば温暖化問題が試験に出ると『本当は違う』と思っても、答えは教わったとおりに書かなきゃいけないことになる。こんな状況で子供を教えなきゃならないのは、とても苦痛だと」

――近年、太陽活動による気候変動はより確かなものになってきているという。

「気候変動は人間がコミットする前から地球で起こっていたことです。今でも自然現象としての変動があるわけで、それを抜きにして人間活動の影響だけを考えることはできません。

 実は2000年前からの気候変動が太陽活動と相関をしていることは以前から知られていたのですが、最近ようやくその意味が分かって来ました。太陽から受け取る熱量はあまり変化しないんですが、太陽磁場の強弱によって地球に届く宇宙線の量が変化し、それが雲量を変化させることで気温が変わるということです。ごく最近、太陽活動は急激に低下して黒点が極端に少なくなりましたが、太陽物理学の進歩によってその意味が理解され、将来の予測もできるようになって来ました。それによると、太陽は300年近く続いた活動期から沈静期に向かおうとしていて、活動は2030年から40年にかけて最低になります。すると、それから約10年から15年遅れて2050年近くになって気温の谷が来ることになる。この寒冷化は100年くらい続くことになります。温暖化よりは寒冷化に備えなくてはならないんです。太陽が地球の気候に及ぼす影響は、これから急速に理解が進むに違いありません」

 ジャーナリストの田原総一朗氏は、温暖化防止キャンペーンを批判する武田邦彦・丸山茂徳両氏の対談に寄せた序文でこう述べている。「私は、戦中・戦後の体験から、世の中がある方向に向かって一斉に流れる現象というのは危険だと考えている。そして、現在の『反温暖化』一本やりの日本社会に、その危険な香を感じるのだ」。作家の半藤一利氏も、戦争に明け暮れて破滅した昭和の歴史から得られた教訓として「国民的熱狂をつくってはいけない」と危惧している。

 会議は踊る、されど進まず――CO2削減による「地球温暖化」防止というひとつの熱狂から、日本人の目が覚める日はいつやって来るのだろうか。

【深井有】

1934年生まれ。東京大学理学部物理学科(地球物理学専攻)卒。同大学院数物系研究科博士課程修了。理学博士。中央大学名誉教授、物質構造科学研究所・東京大学生産技術研究所客員研究員。近著に『地球はもう温暖化していない』

※R. J. Donohue et al., “Impact of CO2 fertilization on maximum foliage cover across the globe’s warm, arid enviroments” <取材・文/北村篤裕>

産経ウエストネットニュースより転載 201511 20
【現代を問う】

日韓併合は日本の侵略・収奪ではない…韓国や左翼言論人の捏造に反論、呉善花教授の講演で“目からうろこ”
■岡山学芸館高・清秀中学園長 森靖喜

 明日21日午前10時から正午まで、岡山市東区役所の隣「西大寺緑化公園百花プラザ」大ホールで、岡山学芸館高・清秀中学校の第70回『親学講座』が開催される。特別講師には拓殖大学国際学部の呉善花(オ・ソンファ)教授をお招きしている。

あの呉善花節…21日(土曜)朝、誰でも無料で聴けます

 呉教授は1956年、韓国・済州島生まれ。4年間の志願での女子軍隊生活後、83年日本に留学。大東文化大学で英語学を学び、卒業後、東京外国語大学大学院修士課程修了。在学中に発表した『スカートの風』(日韓の文化の違いを細部にわたって記述した3部作)がベストセラーになった。93年日本に帰化。

 著書は多々あり、『攘夷の韓国・開国の日本』で第5回山本七平賞を受賞。『韓国併合への道・完全版』(文春新書)、『侮日論・韓国人はなぜ日本を憎むのか』『日本人ほど個性と創造力の豊かな国民はいない』『日本の曖昧力』『日本語の心』、『日本人の恩を忘れた中国人・韓国人の「心の闇」』『日本人は中韓との絶交の覚悟を持ちなさい』など呉善花・黄文雄・石平共著・4部作(徳間書店)、今年8月には『朴槿恵の真実・哀しき反日プリンセス』、先月は『日韓悲劇の深層』(西尾幹二氏との対談)を出版し、大活躍である。『おもてなしの心が世界を救う』(明成社ブックレット)は本学園の全校生徒・教職員に配布している。

 彼女は祖国から「売国奴」とののしられ、家族の結婚式や葬儀でも入国を拒否された。それでも祖国の将来のために、韓国人に反省を促す言論活動に、それこそ文字通りの「命」をかけている

私がぜひ講演を聞き、著書を読んでいただきたいとこだわる理由は、彼女は『日韓併合』は日本の侵略・収奪ではないと明確に主張してくれるからである。

英国を目指した「韓国併合」と、搾取の「植民地支配」は中身も異なるのだ

 戦後の韓国人は「帝国主義支配36年」の「加害者」として執拗(しつよう)に日本を糾弾する。韓国人は高度な文明に生きてきて日本に文化を与えた善なる民族なのに、低級な日本が野蛮にもその善なる民族に悪逆非道の限りを尽くした、こんなことがあってよいのかと恨(ハン)を嘆く。現在の朴大統領は一段と激しく諸外国に恨を嘆く訴えである「告げ口外交」を繰り広げている。

 韓国や日本の左翼言論人は「韓国併合」で国王を奪い、主権・生命・土地・資源・国語(ハングル語)・姓名を奪ったと非難するが、すべては捏造(ねつぞう)である。日本人の中にも声高に同様の主張をする学者やマスコミ関係者は多い。彼らは「強制連行」「従軍慰安婦」「南京大虐殺」等々と虚偽をネタにして自らの祖国・日本をおとしめ悪者にするばかりでなく、日清・日露・大東亜戦争を侵略戦争と決めつけ、戦前の日本を「悪」一色に塗りつぶす。そんな歴史教科書で日韓両国は教育しているのが現状である。

 しかし、「韓国併合」は植民地支配ではない。「植民地支配」は英語ではコロナイゼーション(Colonization)といい、虐殺・略奪・収奪する支配を意味し、原住民の生活向上という精神はなく絞り取るだけである。それに対し、「併合」「合邦」は現地の人々の生活向上を目的とし、アネクゼーション(annexation)と表現する。

例えば、英国のイングランドはスコットランドを併合したのである。日本は中世の生活であった韓国を日本人並みの生活に向上させようとしたのであり、言うならば「収奪型」ではなく「投資型植民政策」というべきである。お米の生産高も人口も倍増している。

 両者は異なる概念であるにもかかわらずわざと混同させ、台湾も韓国も植民地支配し、収奪・略奪したと糾弾する。ならばなぜ、台湾国民は日本に感謝しているのか、日本は韓国にも台湾同様多額の国家予算をつぎ込み、5千余の小学校や大学、治山治水、電気、病院、鉄道・道路・港湾を作り、「衛生観念を育成し世界一不潔な首都」(英国の女性旅行家・イザベラ・バード)を市内電車が走る近代的都市にし、韓国の近代的国家づくりに努力したのである。

 呉善花教授の講演は必ずや「目からうろこ」の感動を呼ぶこと必定です。聴講無料、どなたでも参加できます。ご来場をお待ちしております。
【プロフィル】森靖喜(もり・やすき) 昭和16年、岡山市生まれ。明治大学大学院卒業後、43年から金山学園(現・岡山学芸館高校)の教諭、岡山市教育委員長などを歴任。現在は岡山県私学協会長、学校法人・森教育学園理事長、岡山学芸館高校・清秀中学校学園長、教育再生をすすめる全国連絡協議会世話人。専門は政治学。


楽天ニュースより

低所得者は病院にいけない、危険な食品蔓延、失業者増&賃金低下…
TPPが日本を破壊

Business Journal / 2015年11月17日 6時0分

 本連載の前回記事では、TPP批准により日本が受ける悪影響についてみてきましたが、なかでも「毒素条項」とも呼ばれる「ISD(ISDS)条項」の危険性について触れました。ISD条項とは「Investor-State Dispute Settlement」の略で「投資家対国家の紛争解決」を意味します。FTA(自由貿易協定)やEPA(経済連携協定)にも入っているものですが、訴訟大好き米国の多国籍大企業は、これによって相手国政府を訴えることが認められます。日本企業が途上国を訴えるケースは想定できても、米国政府を相手に訴えるケースはほとんど想像できないでしょう。

 このISD条項は、本来は途上国政府が政変で転覆した際などに、先進国の進出企業が投資で被った損害を補償してもらうための条項でしたが、NAFTA(1994年に発効した米国・カナダ・メキシコ3カ国の北米自由貿易協定)の頃から変質し、投資家や企業が相手国の制度や規制や政策、慣行などにまで異議申し立てを行うようになってきたという経緯があります。

 たとえば、日本に進出してきた米国企業が、日本の法律により自社の営業活動が阻害されて損害を被っていると考えた場合には、世界銀行傘下の「投資紛争解決国際センター(ICSID)」に提訴できるのです。ICSIDでは、原告企業と被告(訴えられた国)の選任が各1名で、双方が合意したもう1名の、たった3者で判定が行われます。しかも上訴が認められない一発裁定です。これで、その国の国会で決められた法律でさえ、勝手に変えてしまうことさえできるのです。

 では、この恐るべきISD条項によって、日本の何が問題になり、米国の企業から提訴される可能性があるのでしょうか。
 
●「食」の安全が損なわれる

 店頭で売られている納豆の包装を見ると、「大豆(遺伝子組み換えでない)」という表示がなされています。こうした表示には、遺伝子組み換え作物の種子で世界シェア90%を占め、遺伝子組み換え特許を数多くもった米国の巨大多国籍企業モンサントなどは到底納得しないでしょう。遺伝子組み換え表示そのものを禁止するように、ISD条項で日本政府を訴える可能性があります。

 ほかにも日本の食品においては、添加物基準、残留農薬基準、ポストハーベスト基準(保存や輸送のための殺虫剤など)などが厳しいことを、米国の輸出業者から問題にされ、次々と基準値が緩められる事態が起こります。その結果、安くても危険な野菜や果物の輸入が激増します。

 EUでは輸入禁止されており、発がん性が懸念される成長ホルモンで速成的に太らせた安価な豚や牛が今まで以上に輸入され、日本の畜産農家は大打撃を受ける懸念もあります。

●国民皆保険にも影響

 日本には国民皆保険制度があります。これによって、富裕層も低所得層も、怪我や病気をした時に皆が等しく安心して全国一律料金で、必要とされる保険診療が受けられるようになっています。
 
 がんや脳卒中で、100万円前後の医療費がかかった場合、3割負担でも30万円の高額負担になりますが、日本の健康保険制度には「高額療養費制度」があり、あとから一定の金額を超えた部分(所得区分あり)を戻してくれます。平均的な年収の人なら、この場合でも実質10万円以内の負担額ですむようになっているのです(これなら貯蓄があれば賄えます)。

 しかし、これでは保険会社は困ります。消費者が保険に入る必要性が薄れるからです。近年は日本の保険会社が、莫大な費用を使って広告を打ってきた成果もあって、死亡保険よりも医療保険に入る人が増えていますが、健保の「高額療養費制度」があることを知らない人が入っているだけです。しかも、民間の医療保険は免責特約条項のオンパレードで、イザという時でも「不払い」が常態化しているため、役に立たない医療保険だらけであるということがほとんど知られていません。そもそも当の保険会社の社員が「絶対に入りたくない」という代物なのが、日本の民間医療保険なのです。

 こんな日本の状況には、けっして米国の保険会社は納得しないでしょう。本国では高額な医療費を前提とした医療保険(かかる病院まで指定される)を金持ち相手に売り込んでいますが、日本ではそんな保険は売り込めません。

 まず、手始めに米国の保険会社は、「非関税障壁」として日本で認められていない「混合診療」の解禁を求めてくるでしょう。ISD条項で政府を訴えます。たった3人で決める国際紛争解決法廷で、日本が「混合診療」を解禁しないのは「不平等」「差別的」と認められれば、健康保険制度を改めるよりほかなくなる可能性大なのです。

 ちなみに、「混合診療」とは、歯科だけで一部例外的に認められている「自由診療(保険外診療)」と「保険診療」を組み合わせた診療のことです。歯に金などの詰め物をする治療やインプラント治療などは、歯医者が自由に値段を決められる「自由診療」と健保が7割負担してくれる「保険診療」の組み合わせがOKになっています。一方、一般の医療では認められないため、自由診療を受けた場合は全額が自己負担になります。

今は歯科医院の数がコンビニエンスストアよりも多いほど競争が激しいため、自由診療ばかりしたがる歯医者のところへは一部の富裕層しか行きません。しかし、かつて1970〜80年代に歯医者が不足していた時代には、「保険でお願いします」などと患者がいおうものなら、「保険の治療なんかじゃ、すぐに歯が駄目になるよ」などと脅されて、数十万円のボッタクリ治療を強要されていたものです。

 「混合診療」を解禁すると、そういうことが一般の医療現場でも起こるようになるのです。現在でも、美容整形は「自由診療」が多いため、派手な広告宣伝を繰り返して客を集めています。

 医者は「自由診療」をしたがり、患者は「保険診療」では相手にされなくなるという事態が懸念されるのです。医療費はどんどん高額化して、金持ちしか病院にかかれなくなります。ジェネリック医薬品も、知的財産権の長期独占が可能になって普及が妨げられたり、政府が薬価を2年毎に決める制度にも「不平等」だとISD条項で政府を訴えれば、薬価は高騰します。

 米国では、盲腸手術で数百万円、ちょっとした日帰り手術でも100万円程度が当たり前の水準です。ゆえに金持ちは日頃から、イザという時に8割を保険で賄ってもらうために、民間の高額保険に入っています。入っていないとオチオチ医者にもかかれないからです。医療費が原因で自己破産したというケースが米国で多いゆえんなのです。

 日本には、相互扶助の精神で、営利を目的としない保険制度としての「共済」があります。JA共済、全労済、都道府県民共済などの認可共済です。死亡と入院医療がセットになっており、格安の掛金で万一の時に備えられるコストパフォーマンス抜群の制度設計がなされています。ちなみに都道府県民共済の「埼玉県民共済」の加入者還元率は96%にも上ります。

 米国の保険会社は、これにも注文をつけてくるでしょう。一般の法人税と比べて共済組合の法人税が安いことや、加入者の利便性が民間の保険よりも高いことが、著しく保険会社の営業を妨害しているとISD条項で問題にするわけです。共済組合制度そのものを「非関税障壁」として潰しにかかってくる可能性もゼロではありません。

●賃金下落

 TPPは、サービス貿易も自由化の対象です。サービスの提供主体(事業者と労働者)が国境を超えて自由な取引を行うことが認められています。すると途上国の低賃金労働者も一緒に入国できないことにはおかしなことになります。日本の入管制度では、単純労働者の入国は禁止され、外国人技能実習制度と南米の日系移民の2世、3世とその家族だけが認められています。つまり、外国人は高度技能が認められた人だけが就労ビザの下で外国人労働者として入国が認められていますが、この制度もISD条項で訴えられるかもしれません。

 途上国の労働者の流入に門戸を開くのは、事実上の労働者移民の解禁を意味します。理容や美容の技術免許、あん摩・指圧・鍼灸師の技能資格や通訳案内士の資格なども、厳しすぎる制度としてやり玉に上がりかねません。

 グローバルな自由貿易が「先進国の賃金下落と失業者増大を起こす」というのは、近年の定説です。先進国と途上国間で賃金の平準化作用が起こるので、先進国労働者の賃金には下方圧力がはたらきます。そうでない場合、産業の空洞化が生じるだけです。途上国の労働者の流入が、日本人労働者の職を奪い、賃金をさらに引き下げかねないわけです。実際、米国ではNAFTA(1994年発効の米国、カナダ、3国の北米自由貿易協定)以降、工場閉鎖や移民の増加で失業率増大、賃金下落が激しくなっています。日本の大企業にとってはチャンスです。さらに内部留保が貯まりまくるからです。ちなみに14年度の内部留保額354兆円うち、現預金はなんと210兆円にまで上っています(日本のGDPの4割強)。

●地方経済にもダメージ

 公共事業も自由化の対象です。調達の基準額も大幅に下げられて、小規模な事業まで外国企業の入札の対象になります。地方の公共事業で支えられてきた地域経済は、外国企業の参入で空洞化の懸念も出てくるでしょう。募集も発注も英語表記が求められれば、コストアップ要因です。公共工事のカルテルや談合などはもとよりご法度ですが、地方自治体の事業経費の増大と地域経済の崩壊も懸念されます。

 ほかにも懸念事項は数々ありますが、以上見ていただいただけでもTPPは、国民にとって百害あって一利なしの協定なのです。ごく一部の輸出大企業のために、そして米国の多国籍大企業のために、私たち日本人の生活がこれ以上犠牲になり、壊滅的な打撃を受けてよいはずはありません。

 TPPを阻止したいと考える人は、賛成派議員には投票しないのが一番です。まずは、来年の参議院選挙で18歳以上の若者が中心になって、TPP大反対の国民の声を届けてほしいと期待しています。
(文=神樹兵輔/マネーコンサルタント)

MSNニュースより 
2015 10 20
やっぱりインフルエンザワクチンは無意味?かえって重篤な副作用の恐れ


「今年もインフルエンザが大流行」「新種が流行」「ワクチンが値上がり」「ワクチンが品薄でピンチ」――ここ数日、このようなニュースをよく目にします。

 インフルエンザワクチンは本当に安全なのか、本当に必要なのかをもう一度考えてみませんか。

毎年、インフルエンザがはやる季節になると、「ワクチン接種(予防接種)はお早めに」というメッセージが流れます。学校や会社から通達されることもありますし、自治体の広報などにも呼びかけ

が載ります。 そして、多くの人がワクチンを打ちます。特にお年寄りや乳幼児、妊婦などは、インフルエンザによって重篤化するリスクが高いとして、優先的にワクチン接種ができるようになって

います。 しかし、インフルエンザのワクチンにも重い副作用が出る危険性があります。報告されている副作用には、ギラン・バレー症候群(筋肉を動かす運動神経の障害のために、手足に力が

入らなくなる難病)、肝機能障害、脳炎、ぜんそく、さらにはアナフィラキシー(全身に急速に現れるアレルギー症状)などがあります。

そもそもワクチンとは、ウイルスなどの病原体を注射で体内に入れて、その病原体を攻撃する専用の抗体(免疫細胞の一種)をあらかじめつくっておく、というものです。

しかし、注射した病原体が体内で増殖してしまっては意味がありません。そこで、ワクチンをつくる際には、病原体が体内で増殖しないように活性を抑える成分が必要になりますが、そこにホルマ

リンなどが使われます。


有害物質が含まれていて、重篤な副作用の危険性がある上に、インフルエンザワクチンには「効くかどうかわからない」という根本的な

問題もあります。●ワクチンでインフルエンザは予防できる? 以前、朝のニュース番組でキャスターが、「うちは家族4人全員でワクチ

ンを打ちましたが、2人はインフルエンザにかかっています。今年ははやっていますから、みなさん気をつけましょうね」と言っていました。
朗らかに、当たり前のように。 これって、どこかおかしくはないですか。「ワクチン打ったのに、インフルエンザにかかったのです。かか

らないために打つのがワクチンではないのですか」と、怒るならわかります。しかし、そのキャスターが怒る気配は微塵もありませんでし

た。 このような状況は、このキャスター一家だけではありません。筆者が薬局に勤務していた頃、インフルエンザにかかって処方箋を

持って来る患者の半数は、ワクチン接種を受けた人たちでした。しかし、誰も怒ったりはしませんでした。 インフルエンザにかかったと

いうことは、ウイルスの型が違っていて、ワクチンの効果がなかったということです。 インフルエンザの型は、大きく分けるとA型、B型、

C型の3種類ですが、A型だけでもさらに144種類の亜型に分かれています。 一方、インフルエンザワクチンに含まれているのは3種類

程度で、たとえばAソ連型(H1N1亜型)と、A香港型(H3N2亜型)と、B型といった組み合せになっています。当然、ワクチンに含まれてい

る型以外のインフルエンザウイルスには効きませんし、しかもウイルスはすぐに変異します。 変異は、ウイルスが分裂するときに遺伝

子がミスコピーされることで起こります。人間の遺伝子(DNA)はあまりミスコピーが起こらないのですが、インフルエンザウイルスの遺

伝子(RNA)はミスコピーが起こりやすく、その頻度は人間の1000倍の確率といわれています。しかも、インフルエンザウイルスは増殖

スピードが速く、1個のウイルスが1日で100万個以上になるといわれているのです。 こんなインフルエンザウイルスに、たった3つの型

で対応しようとするのは、ほとんどギャンブルか宝くじのようなものではないでしょうか。●ワクチンを打っても症状が軽くなるわけではな

い 筆者は、ワクチン接種で病院にお金を払い、さらにインフルエンザの治療でお金を払っても怒らない患者さんをたくさん見てきまし

たが、本当は「自分のしたことは無意味ではない。ワクチンを打ったのだから、たとえ感染しても軽く済む」そう思いたいから怒らない、

というのが一番の理由かもしれません。 筆者は、インフルエンザワクチンの接種は必要ないと思っていますが、唯一打ってもいいケー

スがあるとしたら、それは受験生です。人には、たとえ偽薬でも「効く」と思えば効くという、「プラセボ効果」があります。「ワクチンを打っ

たのだから、受験当日までインフルエンザにはかからない」「人ごみに行っても大丈夫」「たとえ後ろの子が咳をしていても、うつらない」

……。そのように自信を持てば、免疫力も上がります。 ただし、「ワクチンを打ったのだから軽く済む」と信じて、インフルエンザにかか

っているにもかかわらず学校や仕事に行くのは避けなければなりません。 以前、こんなケースがありました。 Aさんは医薬品会社の

営業マンで、当然のことながらインフルエンザワクチンの接種をしていました。ところがインフルエンザにかかってしまい、上司に「A型イ

ンフルエンザと診断されたので、早退させてください」と申し出ました。すると、上司は「ワクチンを打っているんだから、大したことにはな

らない。マスクをして働け」と指示したのです。Aさんは仕方なく処方されたタミフルを飲み、マスクをして営業を続けたそうです。 営業の

相手は、まさか営業マンがインフルエンザだとは思いませんから、至近距離でも平気で会話をします。会う人会う人、みんな同様です。

もしかしたら、インフルエンザをうつされた人もいるかもしれません。しかも健康な人をつくるサポートをするはずの医薬品会社での話で

す。 ワクチンを打っても、インフルエンザが軽く済むわけではありません。タミフルは、インフルエンザウイルスの増殖を抑えますが、イ

ンフルエンザウイルスを殺してはくれません。無理をして働き続ければ、それこそ取り返しのつかないことになる可能性もあります。幸

いAさんは若くて体力があったためか、長引きはしたものの重篤な状態になることはなかったそうです。 インフルエンザにかかったら会

社や学校は休んで寝る。それが最良の方法であり、広めないための最善の方法でもあります。 また、インフルエンザの最良の予防法

はワクチンを打つことではなく、日頃から疲労を溜めず、バランスのよい食事・適度な運動を心がけ、免疫力を高める生活をすることな

のです。
(文=宇多川久美子/薬剤師・栄養学博士

ネットニュース 2015 1

コンビニおにぎりと弁当は危険!原価5円?
 添加物まみれで健康被害の恐れ

英ロンドンで行われているラクビーワールドカップでの日本代表チームの大活躍が、世界中のラクビーファンを熱狂させています。

 そんな日本代表チーム躍進の原動力を支えているのが、おにぎりだというのです。10月5日のJNNニュースによると、イギリスの食事だけでは選手が持たないと、試合前後に1人2個ずつ、ロンドンの居酒屋店女将がつくったおにぎりを食べているといいます。具はサケで、海苔は消化が悪いため付けていないとのことです。

 このニュースを見て、「やっぱり日本人はおにぎりだよな」と、納得しました。日本代表チームには外国籍の選手も多くいますが、皆、長期間日本でプレーをしている選手たちで、おにぎりも日頃から食べています。

 しかし、おにぎりとはいっても、コンビニエンスストアのおにぎりで今回のような力を発揮することができたのかは疑問でしょう。読者諸氏も、日本代表チームがおにぎりを食べて劇的な活躍をしたのに刺戟されて、「俺もコンビニおにぎりを食べるぞ」なんて決して思わないことです。

「安い、うまい、便利」ということで、コンビニおにぎりを愛好している人は少なくありません。ところが、コンビニおにぎりは、コメ本来の味を引き出した食品ではありません。うまいと感じているのは化学調味料(うまみ味調味料)など食品添加物の味です。おにぎりは、ごはんと具だけのシンプルな食べ物だから添加物の心配は少ないと思っていたら、とんでもないのです。コンビニ食品でよく見かける「保存料・合成着色料不使用」のキャッチコピーに騙されてはいけません。これは添加物不使用ということではありません。保存料、合成着色料に代わる添加物は使用されているのです。

 まず、ほとんどのコンビニおにぎりに使われている添加物がグリシンという炊飯改良剤です。ごはんのつやを出す効果や保存性を高める目的で添加されています。グリシンは人工的に合成されたアミノ酸です。体内でつくられるアミノ酸のグリシンは脳に働きかけ睡眠を深くさせる作用があります。こうしたことから、添加物グリシンは一部の製薬会社から安眠効果を高めるサプリメントとして販売されています。

●人工合成されたグリシンに要注意

 しかし、人間の体内でつくられるアミノ酸のグリシンと、人工的につくられた添加物のグリシンとは別の物質と理解しておかないと、予想もしない健康被害に遭う恐れがあります。もっとも心配されるのが過剰摂取です。「食品添加物公定書」という公的な専門書には、グリシンをモルモットに大量に与えると、筋緊張の消失と一過性の完全麻痺が起こったという報告があります。また、大きな特徴として右回りの円運動を行うとも報告されています。大量に食べると、ということですが、グリシンはコンビニおにぎりだけでなく、ほとんどのコンビニ弁当に使われています。

c Business Journal 提供

 合成アミノ酸を大量に摂取する怖さは、「L-トリプトファン事件」が実証しています。これは1988年から89年にかけて、昭和電工が製造した合成アミノ酸のL-トリプトファンを添加した清涼飲料水を飲んだ人が、米国で38人も死亡した食品公害事件です。日本でも同様の清涼飲料水が発売される予定でしたが、米国での被害が表面化したため、急遽発売を中止し、難を逃れたのです。

 今のように、量的にも対象食品も無制限にグリシンを使用している状態では、いつL-トリプトファン事件のような事態が起こるかわかりません。身を守る一番の方法は、グリシンの添加された食品、サプリメントは摂取しないことです。

 おにぎりの具といえば、梅干しやサケが頭に浮かびます。ラクビー日本代表チームでもサケが一番の人気だったのことです。コンビニおにぎりでは、そのサケにも添加物が使われています。サケの身のつや出しに甘味料のソルビット(ソルビトール)、品質保持のためにpH調整剤などが使われています。ちなみに、海上自衛隊(呉補給廠)では、pH調整剤の添加されているパックご飯は使えないことになっています。おそらく、国を守る隊員に対しては、健康に悪影響を与える食品は提供できないということなのでしょう。

 普段コンビニおにぎりを食べている人は、「コンビニおにぎりが体に良いとは思えないけれど、何しろ安いから、背に腹は代えられない」と言うかもしれません。

 確かに、1個100円前後ですから安いと思うでしょう。しかし、コンビニおにぎり1個の原価(コメのみ)は、間違いなく5円以下です。昨年などコメの取引価格が暴落して、産地によって違いはありますが、多くは60キロ(1俵)7000円台で生産者から卸業者へ売られています。コンビニおにぎりに使用されるコメは1個当たり80グラムほどですから、7000円台のおコメで計算すると、1個3円程度です。少し高いコメを使っても5円以下のはずです。具とか輸送費、人件費などを入れても1個100円はとんでもなく高い価格です。スーパーで5キロ2500円のおコメを買ってきておにぎりをつくれば、1膳分(140グラム)30円、1500円のおコメなら18円です。

「安くて、安全で、おいいしい」おにぎりは、絶対に手づくりに徹するべきです。
(文=郡司和夫/食品ジャーナリスト)

msnニュースより転載記事 2015 10 9
マーガリンやコーヒーフレッシュはなぜ体に悪いのか

c diamond 「コーヒーフレッシュ」「コーヒーミルク」と呼ばれる製品は”飲むプラスチック”なのか?

論文を読むのが日課という「めんどくさいお医者さん」、東京大学病院の地域医療連携部にいる循環器専門医・稲島司氏。
世に流布する「健康的なイメージ」と、科学的「効果が証明されたもの」を区別する方法を提案している。

「よい油」と「そうでない油」その構造の違いとは?

夏目 いやー、肉が焼けるにおいっていいですね!

稲島 あ、それ、私が焼いた肉ですよ。

夏目 あー、肉汁がジューシーだ! でも、油にもいろいろあるんですね。稲島先生は以前、何か「口にしない油」があるって話してませんでしたか??

稲島 ええ。コーヒーに入れるクリーム状の液体は口にしませんね。

夏目 あれって牛乳じゃないんですか?

稲島 はい、多くの製品では牛乳はまったく入っていないか、ほとんど入っていません。常温で長持ちするという点で疑問に感じますね。

夏目 …疑問に感じませんでした。でも油だから悪いってことにはならないでしょ?前回、EPAの豊富な青魚は心臓病リスクを減らす可能性が高い、ってデータを見せてくれたじゃないですか。同じ「油」でも、種類によって違うってことですか?

稲島 お!たまにはいいこと言うじゃないですか。その通りで、たとえばオリーブオイルはとても良い効果が確認されていますし、アマニオイルやエゴマ油も期待されています。「油」とひとくくりにするからいけないんです。「油は体に悪い」「油は体に良い」といったとらえ方は見直す必要がありそうです。

稲島 さあ、ここで図の登場です。今回は化学式です。

夏目 うん、わからない!

稲島 これは脂肪の化学式です。脂肪は効率的にエネルギーを蓄えられる物質で、炭素(C)が連なってできています。上下の図、いずれも炭素(C)がずらっと並んでいますよね。

夏目 なるほど、ここまではOKです。

稲島 化学式の右端を見てください。いずれも炭素(C)に酸素(0)が2つと、水素(H)が連なっている部分がありますね。この部分が「酸」になります。「脂肪」に「酸」がくっついているので、上下両方とも「脂肪酸」と呼ばれます。

夏目 ふむふむ。

稲島 でも、下の図を見て下さい。1カ所、矢印がありますね。ここに違いがあります。上の図では炭素(C)に水素(H)がキレイにくっついています。これは水素が「飽和」しているため、これを「飽和脂肪酸」と呼びます。一方、下の図は矢印の部分で炭素同士が二重結合しているため、水素が下側についてませんね。水素が「不飽和」のため、「不飽和脂肪酸」と呼びます。

夏目 聞いたことがありますね。「飽和」とか「不飽和」って水素のつき方によるんですね。

稲島 それぞれに特徴があります。飽和脂肪酸はまっすぐの構造になるため安定していて、分子同士が整列しやすいので常温では固体になりやすい。たとえば動物性の脂肪は、多くが「飽和脂肪酸」で固体です。

夏目 炭素(C)と水素(H)が規則的に並んでいるから、常温程度で固まりやすい、もしくは固まっている、というわけですね。たしかに肉の脂身は固体ですね。で、ラードは熱が加わるから溶ける、と。

稲島 一方、植物性の脂肪は不飽和脂肪酸が多い。二重結合の部分で角度が変わるから整列しにくくて常温では液体です。オリーブオイル、ゴマ油、菜種油などは液体ですね。ちなみに、ちょっと前から流行っているココナツオイルは植物性の油ですが、例外的に飽和脂肪酸が豊富なため固体で見かけることが多いです。

動物性の「飽和脂肪酸」は摂りすぎると血管内で固まりやすい!?

稲島 そんなわけで、動物性の「飽和脂肪酸」は心筋梗塞の一因とも言われています。

夏目 おっと、飛躍しましたね?

稲島 前回お話ししたように、心臓の周りの血管が狭くなったり塞がってしまったりすると、狭心症や心筋梗塞になり、時に死に至ります。そして、常温で固まる飽和脂肪酸は、摂りすぎると血管の中で固まってしまいやすいと考えてもらうと良いかもしれません。実際はそれほど単純ではありませんが、イメージとして考えやすいかと思います。でも、自然の飽和脂肪酸であれば、まだ、私はおいしければ食べます。

 一方、不飽和脂肪酸だからといって、すべて安全かというと、そうではありません。不飽和脂肪酸でも人工物になってくると、ちょっと問題があるものが出てきます。その代表が「マーガリン」です。ちょっと前に話題になりましたね。

夏目 ええ、体に悪いとかどうとか、ニュースになっていましたよね。

稲島 マーガリンは人類に貢献してきた食品だと思います。バターに比べコストが安いし、溶けやすくて使いやすい。そもそもバターなど飽和脂肪酸の摂りすぎを避けるために推奨されてきました。でも10年くらい前から害が指摘されています。


マーガリンを摂取し続けると体に悪いのはなぜ?

夏目 なぜですか?

稲島 答えは製造法にあります。マーガリンの原料は植物性油脂……液体の油です。そして、これを固めたいとしたら何をしますか? 先の説明の通り、水素を足す方法が使われてきました。「水素添加」と言って、おもに160〜180℃でニッケル触媒を使い、植物油に水素を化合させる方法でつくられます。

夏目 すると、炭素(C)に水素(H)がくっついて、不飽和脂肪酸が飽和脂肪酸に近い構造になる、ってわけか!

稲島 はい。しかも、人工的に水素を添加すると、さっき述べた二重結合の角度が、自然界にもともと多い「シス型」ではなく「トランス型」が多く生成されます。トランス型になると分子がまっすぐに近くなるため固体になりやすいのです。

夏目 それそれ! 最近「トランス型脂肪酸」または「トランス脂肪酸」には害があるって言われていますね。

稲島 これを摂取し続けるすると??体の中でどうなるかは割愛しますが??動脈硬化のリスクが進み、心臓病のリスクが高くなります。次の図をご覧ください。

夏目 お、いつものパターンですね。

稲島 左側が食べたものから計算した脂肪摂取の種類で、その一番下がトランス型脂肪酸です。右の図では-■-が1.00から上に書かれた線をまたがず右側に離れていますね。

夏目 ということは、トランス型脂肪酸を多くとると冠動脈のリスクが高くなる!

稲島 そのように読めます。だいぶ慣れてきましたね。

稲島 マーガリン以外ではコーヒーフレッシュもトランス型脂肪酸が多く含まれて、こちらは「飲むプラスチック」だと言う人もいます。

夏目 こわい表現ですね。

稲島 プラスチックは石油を固めたものですよね。一部の「あぶら代替物」は植物油から作られているため体に「悪くなさそう」なイメージがありますが、水素添加という意味ではプラスチックに近い作り方をしているとも言えるかもしれません。あとは食感を良くするために使われるショートニングにも多く含まれているようです。こういった風潮を受けて「トランス脂肪酸フリー」なんて商品も出回り始めましたね


油分を摂るなら、エゴマ、アマニ、オリーブオイルに魚油!

夏目 じゃあ、どんな油なら良いんですか?

稲島 ざっくり言うと、アマニ油やエゴマ油に多く含まれるα(アルファ)リノレン酸や、前回紹介した魚の脂に多く含まれるEPAやDHAなどのω-3脂肪酸は、中性脂肪を減らし、善玉コレステロールを増やします。心臓や血管の病気のリスクを減らしてくれることが期待されます。

夏目 なるほど。でも製剤にしちゃったら、それほどでもなかったという結果がありましたね。ω-3脂肪酸以外に良いものはないんでしょうか?

稲島 ω-9脂肪酸の仲間を多く含むオリーブオイルも良い研究結果が出てきますよ。

 長くなるので説明は割愛しますが、オリーブオイルやナッツを加えると良いようですね。ただし魚や野菜を増やした食事に加えて、これらを摂取することが重要です。

夏目 まとめると、油には太るリスクはあれど、体に良い油がある、と。

稲島 そう思います。ところで、私が言っていることって、最終的に、よく言われていることに落ち着くじゃないですか。動物性の脂より、魚や植物油のほうが良い、とか。

夏目 そう言われればそうですね。

稲島 結論はあまり面白くないかもしれませんが、こういった「根拠」を調べることで、ウソや大げさな表現に疑いを持てると思います。さも効果があるように謳っているけど実際に調べてみるとまったく効果がない、あるいは調査自体に偏向があるといったことが非常に多いですからね。

夏目 情報が多いからこそ自衛が必要かもしれませんね。私も、稲島先生の話を聞いてから、食品とか健康情報に関してはかなり疑り深くなりましたから。

MSN産経ニュースより 2015 9 16

ハーバードではなぜ明治維新と岩崎弥太郎を学ぶのか

c diamond ジェフリー・ジョーンズ Geoffrey Jones ハーバードビジネススクール教授。専門は経営史。同校の経営史部門長及びハーバード大学エドウィン・O・ライシャワー日本研究所教授。MBAプログラムでは…

ハーバードビジネススクールを代表する知日派、ジェフリー・ジョーンズ教授。20年以上、日本の経営史を研究し、過去には学習院大学の客員教授を務めたこともある。ビジネススクールだけではなくハーバード大学エドウィン・O・ライシャワー日本研究所教授も兼任し、渋沢栄一から環境ビジネスまで幅広く研究活動を行っている。昨年は4度も来日した。

ジョーンズ教授は現在、MBAプログラムで経営史を教えているが、特に授業で焦点をおいているのがグローバル化と格差の問題だ。授業では日本の事例も登場する。

なぜハーバードで格差問題を教えるのか、日本から何を学ぼうとしているのか、日本の強みと課題は何か。ジェフリー・ジョーンズ教授に忌憚ない意見を伺った。(聞き手/佐藤智恵 インタビューは2015年6月22日)

ジョーンズ教授が日本に興味を持ったきっかけ

佐藤 ジョーンズ教授はハーバードビジネススクールの経営史部長であるのと同時に、ハーバード大学エドウィン・O・ライシャワー日本研究所教授も務めています。長年、ビジネスの観点から日本の歴史を研究されていますが、そもそも日本に興味をもったきっかけは何だったのでしょうか。

ジョーンズ 1960年代から1980年代まで、日本は世界の経営史学会の中心的存在で、この分野の第一人者には日本人の学者が多かったのです。私がロンドン・スクール・オブ・エコノミクスの教員だったころに出会った一橋大学の米川伸一教授(当時)もその1人です。米川教授は日本を代表する経営史学者でしたが、たまたま私のことを気に入ってくださり、経営史学会の国際会議に招待してくれたのです。その会議は世界の著名な学者が一同に会する会議で、名もなき若手教員だった私が参加できるようなものではありませんでした。それなのに米川教授は特別に私を参加させてくれたのです。「能力のある若者にチャンスを与える日本の文化は素晴らしいな」と大変感銘を受けたのを覚えていいます。

 米川教授と出会ったことと国際会議に参加したことは、その後の研究活動に大きな影響を与えました。私は日本の経営史についても研究をはじめ、日本から新しい研究方法も学びました。日本が「国際比較研究」という研究手法の先駆者だったからです。その後、日本人の学者の方々と交流を深め、日本から多くを学び、現在に至ります。

岩崎弥太郎こそ学生たちのロールモデルとしてふさわしい

佐藤 ハーバードビジネススクールの選択科目「起業家精神とグローバル資本主義」では、三菱グループの創業者、岩崎弥太郎の事例を教えていますね。

ジョーンズ このケースは授業の第1部で教えています。第1部のテーマは「欧米とその他の国々の格差の拡大」です。その中で岩崎弥太郎の人生を軸に、日本の明治維新について教えています。

 ここで私が焦点をおいているのは、国の経済成長と社会制度の関係です。成長する国には、必ずそれを支援する社会制度があります。ダグラス・ノース(ノーベル経済学賞を受賞した経済学者)は、19世紀に西側諸国(特にイギリスとアメリカ)が台頭したのは、国民の所有権を保護し、国が所有税を得る仕組みをつくったことだ、と主張しています。他の国にはこうした税制度はありませんでした。

 日本が他の国とは違うのは、明治維新で社会制度そのものを国民がひっくり返してしまったことです。全く新しい制度を国民主導でつくりあげたのです。その原動力となったのは、地方の小さな武士のグループです。彼らは「日本は中国やインドのように遅れてはならない」「欧米に早く追いつこう」と考えました。土佐藩出身の下級武士、岩崎弥太郎はそのグループの一員でした。明治時代に三菱商会を創業し、商人として大成功を収めました。

佐藤 日本の明治維新から、ハーバードの学生は何を学べるのでしょうか。

ジョーンズ 国の社会制度は変えられるものだ、ということです。自分の国の制度が国全体のためにならないと思えば、変えることができるということです。最初は1人でも、小さなグループでも、本気で立ち上がれば、国全体を変えられるのです。

 もちろんそれには犠牲が伴います。明治維新では多くの日本人が亡くなりました。でもそのおかげで近代化が進み、日本の経済は急速に成長したのも事実なのです。

佐藤 岩崎弥太郎は明治維新で何を実現しようとしたのでしょうか。

ジョーンズ 彼はビジネスの仕組みを根本的に変えようとしました。能力ある個人が評価され、富を得る社会をめざしたのです。対照的なのが、渋沢栄一です。商業主義を追求した岩崎弥太郎に対し、渋沢栄一は合本主義を唱えました。渋沢栄一は個人の利益よりも公益を優先すべきだと主張したのです。

佐藤 岩崎弥太郎の人生をあえて紹介しているのはなぜですか。

ジョーンズ 岩崎弥太郎がこの時代に最も成功したビジネスリーダーだったからです。その上、生き方もユニークで性格も豪快。非常に魅力的なキャラクターです。

 さらに、岩崎弥太郎は学生のロールモデルとしてふさわしい人物だと思います。彼は30代で明治維新と起業を経験し、40代で巨万の富を築きました。最近のMBAの学生というのはIT起業家の活躍もあり、「30歳までに何かを成し遂げて、金持ちになっていないと、人生終わりだ」と思い込んでいるもの。そんな学生たちに「30代からでも遅くない」ということを岩崎弥太郎は教えてくれるのです。

明治時代の日本が著しい経済成長を遂げた2つの理由

佐藤 明治時代、日本では近代化が急速に進み、日本経済は大きく成長しました。なぜこれほどの成長を遂げたと思いますか。

ジョーンズ それには2つ要因があると思います。

 1つは、江戸時代にすでに「高度に発展した特殊な社会」ができあがっていたということです。当時の日本には、江戸、大坂などの大都市があり、経済市場がありました。農業技術も進んでいて、農業生産性に優れていました。国民の識字率は驚くほど高く、幕末の識字率は男性で43%、女性で10%だったと言われています。世界でもこのような高い識字率を誇る国はありませんでした。

 経済成長の要因は複雑で、何が経済を成長させるのかについてははっきりとは解明されていませんが、確実に言えるのは、人的資本(ヒューマンキャピタル)が経済成長を左右するということです。中でも読み書きができる国民がどれだけいるか、というのは非常に重要な要素なのです。日本には、江戸時代から優れた人的資本がありました。日本は閉ざされた封建社会の中に、優れた人的資本を抱え、高度に発展した社会をつくりあげていたのです。

佐藤 江戸時代に築いた土台があったからこそ、近代化に成功した、ということですね。なぜ日本は高度に発達した特殊な社会をつくりあげることができたのでしょうか。

ジョーンズ 日本が島国だという地理的な要素は大きいと思います。イギリスと同じように島国には多くの利点があります。外敵からも攻撃されにくく、面積が狭い分、国全体を統治しやすいのです。

 たとえば国土が広い中国で、国全体を統治することはとても難しいことです。政府が何か新しいことをしようとしても移動や伝達にとにかく時間がかかります。一方、日本やイギリスのような島国であれば、武力さえ持っていれば、効率的に中央集権体制を敷くことができます。その中で国全体の技術が発展し、教育レベルがあがっていったということです。

佐藤 日本の特殊性は地理的な要因が大きいということですね。

ジョーンズ 日本が近代化に成功したもう1つの要因としては、武士が中心となって討幕運動を起こしたことが挙げられます。明治維新では下級武士が政変を起こし、力づくで、時には無情ともいえる方法で、近代化への道を切り開きました。その結果、多くの血が流れましたが、社会階層の一番上にいる武士が手段を選ばすに制度を変えようと思ったからここまでできた、とも言えるのです。

 武士たちはなぜ喫緊に近代化することが必要だと思ったのか。彼らは武士としての直観で危機を察知したのです。アメリカから黒船が来航したとき、戦闘集団である武士が注目したのは武器でした。武士が持っているのは刀。西側の軍人が持っているのは銃。戦ったら負けるのは明らかでした。その危機感が明治維新へとつながったのです。

佐藤 他のアジア諸国はなぜそこまで近代化しようと思わなかったのでしょうか。

ジョーンズ 支配層に武士ほどの危機感がなかったからです。日本と最も対照的だったのが中国です。19世紀、中国の国家戦略を立案していたのは、学者と知識人です。彼らは中華思想の信奉者で、欧米が豊かになったとしても、中国の脅威になるという発想はありませんでした。他国が中国よりも優れているなんてありえないと考えていたのです。

 同じくタイでは国王ラーマ5世のもとチャクリー改革が行われました。タイは欧米の植民地にならなかった国ですが、日本ほど近代化が進みませんでした。国王は武士ほど乱暴に徹底的に制度を変えられませんでした。19世紀、日本ほど近代化に成功したアジアの国はなかったのです。

 明治維新は他のアジアの国々にも影響を与えました。リー・クアンユー政権下のシンガポールや、朴正熙政権下の韓国は、明治時代の日本をモデルにしたと言われています。

戦後日本に奇跡の経済成長をもたらした並外れた起業家たち

佐藤 著書「ビューティビジネス―「美」のイメージが市場をつくる」では、戦後、日本は奇跡のような経済成長を遂げたと述べています。その要因は何だったと思いますか。

ジョーンズ いくつかの要因があると思いますが、まず1つめは、この時代、日本には素晴らしい起業家がいたことです。盛田昭夫さん、豊田喜一郎さん、本田宗一郎さん、稲盛和夫さん……。起業家としての優れた能力を発揮し、次々に新しいビジネスを起こし、組織を拡大していきました。

 何よりも、彼らには「日本を復興させたい」という明確なビジョンがありました。戦後の日本は非常に貧しい国でした。「国民の生活を向上させるためにも経済を成長させたい」という強い思いが彼らの原動力となったのです。

佐藤 並外れた能力を持った起業家が大きな役割を果たしたということですね。

ジョーンズ そうです。彼らが起業した会社は、今や、世界有数の企業に成長していますね。何十年も持続的に成長しつづける企業の土台をつくった偉大な起業家たちが、この時代にいたということです。

佐藤 戦後、日本で独自に発展した企業集団システムは、経済成長に貢献したと言えるでしょうか。

ジョーンズ 私はこの時代には有益に働いたと見ています。日本では、戦後、三菱、三井、住友等、企業集団が形成されました。このシステムはメインバンクからグループ会社に効率的に資本を調達するのに役に立ちましたし、総合商社は、グループ全体の輸出事業の拡大に貢献しました。

 もちろん企業集団システムには様々な問題があり、現在では解消されつつあるのは知っていますが、戦後のような復興期には大きな威力を発揮したと思います。

佐藤 ところでアジアの中でなぜ日本だけが急速な経済成長を遂げることができたのでしょうか。

ジョーンズ タイミングがよかったとは言えると思います。第二次世界大戦後、他のアジア諸国は世界経済から切り離されていました。中国もインドも内政で精一杯で、グローバル化を推進するところまではいきませんでした。

 そんな中、日本は国を挙げて産業を推進し、輸出を拡大しました。もちろん製造業で米国企業に追いつくのは大変なことでしたが、米国企業の成長が停滞したことも、日本にとっては追い風となりました。停滞の理由は、米国企業が傲慢になり、イノベーションを怠ったことです。

 なぜ日本が奇跡ともいえる経済成長を遂げたのか。日本には素晴らしい起業家と企業集団というシステムがあり、それを強みに、絶妙なタイミングで世界に進出したからです。

佐藤 素晴らしい起業家や優れた企業集団のもとで働いていた国民の力も貢献したのではありませんか?

ジョーンズ もちろんです。日本人は勤勉で、教養があり、技能にも優れている国民です。起業家だけではなく、国民全体が、国を復興させたいという思いにあふれていました。こうした日本人の精神が経済成長の原動力になったのは言うまでもありません。

>>続編『日本に蔓延する悲観主義と内向き志向の正体』は9月18日(金)公開予定です。

MSNニュースより 2015 9 9

TPPで日本のアニメ・マンガ文化が崩壊。米国に都合のいいルールが押しつけられる!?

 山田正彦元農水大臣は7月28〜31日まで12か国閣僚会合が開かれたハワイに駆けつけ、その交渉を見守った。

「アニメやマンガなどの著作権を含む知財(知的財産)は、米国が最も重視する分野です。ここに日本のオタク文化への影響が心配されている『著作権の非親告罪化』や『法廷賠償制度』(実際の損害額以上の一定金額を請求できる制度)が入っていますが、米国は自国のルールを世界標準にすることで、国益を最大化しようとしています。

c SPA! 提供 日刊SPA!

リークされた文書によると、非親告罪化に加えて『法廷賠償制度』 も、TPPの知財分野に入っています。これは、著作権侵害によって生じた損害額に応じて賠償するのではなく、法廷で損害額を決めてしまうというものです。実際は微々たる損害額であっても、それを大きく上回る賠償金額を支払うことを可能とする制度です。

この制度を導入している米国では、賠償額15万ドルという法外な金額になった場合もあります。『一定以上の賠償金額でないと、弁護士が見合った報酬を得ることができない』という事情からできたもの。何でも裁判で訴えるというアメリカの訴訟文化を支える制度ともいえますが、これを日本に持ち込もうとしているのです」(山田氏)

 米国の特許料・著作権使用料は1年間で約10兆円にも及ぶ。しかし、TPP交渉で米国は医薬品特許料の保護期間を 「12年」と強引に主張して譲らなかったことから、合意には至らなかったという。

「結局、知財分野でのギャップが埋まる見通しは立たず、TPP妥結は当分先になりました。しかし、日本と米国との二国並行協議が効力を持つ可能性が残っています。しかし、TPPも二国間並行協議も秘密交渉なので内容を知ることができない。農業分野での交渉なども同様ですが、裏でコッソリ密約が進んでいることもありえます。そこで憲法が保証する『国民の知る権利』を侵害しているとして、違憲訴訟を起こしました。国民が知らないところで、米国に都合のいいルールが押しつけられることはあってはならないのです」(同)

※9/8発売の週刊SPA!では「TPPで日本のアニメ・マンガ文化が崩壊する!」という特集を掲載中

<取材・文/週刊SPA!編集部>

NEWS ZERO 2015 9 2(水)放送
 “白紙撤回”エンブレムの新選考方針 20150902


富樫総帥が NEWS ZEROに 羽田空港でインタビューされました

佐野氏「集大成」が一転…類似写真で説明は▽


【FC2】02230027094 サイトより引用

1

ヤフーニュースより
中国は日本に「謝罪迫る資格」なし・・・莫大なODAを忘れたか? ドイツもイタリアも侵略の謝罪はせず=仏メディア

サーチナ 8月26日(水)7時21分配信

 フランス国際放送、RFIはこのほど、運営するニュースサイト(中国語版)で、中国が歴史問題で日本に毎年謝罪を迫るのは根拠がないなどの主張を紹介する記事を掲載した。日本が莫大(ばくだい)なODAなどで中国を支援してきたことにも触れた。

 記事は、複数の中国人が示した意見を紹介する形で書かれている。まず日本が戦争行為を反省し、永遠の不戦の誓いをしていることは「だれでも知っている」と指摘。一方で、中国人と韓国人が毎日のように「日本の侵略と植民の歴史」を唱えているのは「見劣りがする」と断じた。

 謝罪については、田中角栄元首相が国交正常化のために訪中した際にすでに、「深々と頭を下げた」と指摘。日本は「贖罪のための賠償もした」として、ODAなどによる巨額の対中経済援助を挙げた。

 記事は続けて「今の平和主義の日本が、軍拡主義の中国に服従することはない。民主主義の日本が権威主義の中国に服従することはない。国際主義の日本が民族主義の中国に服従することはない」と論じた。

 戦争については、人類の歴史で「日常茶飯事」だったと主張。侵略行為の認定も勝利国によるもので、敗戦国は領土喪失、賠償、一定期間の占領、戦争犯罪者の裁判などが強いられるが、「これらが終了すれば、謝罪や清算はすべて完結したことになる」と論じた。

 さらにドイツやイタリアも侵略国であり敗戦国だが、「何度も繰り返して相手国に謝罪するのは見たことがない」、「国際法でもそんなことは定められていない。中国以外の世界中の第二次世界大戦の“被害国”は、そんなことをしない」と論じた。

**********

◆解説◆
 中国では「ドイツは戦争についてきちんと謝罪」が“常識”になっている。しかし、中国でよく例となるワルシャワにおけるブラント首相(1970年当時)の謝罪も、ユダヤ人の迫害に対するもので、ポーランド侵攻を含む戦争発動に対するものではない。

 1985年の終戦40周年式典でのフォン・ヴァイツゼッカー大統領の演説では「われわれ全員が過去からの帰結にかかわりあっており、過去に対する責任を負わされている」と述べたが、「反省」や「謝罪」の言葉はなかった。

 イタリアは日独と同盟する枢軸国として第二次世界大戦に加わったが、戦局が不利になると指導者のムッソリーニを排除し(最終的に処刑)、連合国側に加わり日本にも宣戦布告した。このため、他の連合国と同格ではないが、敗戦国扱いは受けていない。(編集担当:如月隼人)(イメージ写真提供:(C)Liu Junrong/123RF.COM)

infoseek 
インフォシークより記事引用

山本太郎が安倍首相の「ネタ元」リポートを暴露! 安保法制はすべて米国のリクエストだったという証拠が

リテラ / 2015年8月21日 9時0分
 参議院で安保法案についての審議が再開したが、19日の特別委員会でいきなり山本太郎議員の"爆弾"が炸裂した。「永田町ではみんな知っているけど、わざわざ言わないことを質問していきたいと思います」と切り出し、一連の法案が実はというか案の定、すべてアメリカからのリクエストだったことを暴露してしまったのだ。

 きっかけは、中谷元防衛相が7月30日の委員会で、福島みずほ議員から「なぜ米軍に対して弾薬の輸送や提供ができるようにするのか」と問われ、「『米軍のニーズ』があるから」と答えたことだった。米軍のニーズ、つまりアメリカの要請に応えるかたちで安倍政権は国のかたちを変えようとしていると認めたわけだ。しかも、弾薬の輸送・提供は法律的には核兵器も含まれる。それらはすべて、アメリカからの要請だったというのである。

 山本議員は、この答弁に追い討ちをかけるかたちで、かの有名な「アーミテージ・ナイリポート」を持ち出してきた。言わずと知れた、ジャパンハンドラーの代表格、リチャード・アーミテージ元米国務副長官とジョセフ・ナイ元米国防次官補(ハーバード大学教授)らが書いた日本の安全保障政策などに対する"提言"だ。

 このリポートは過去2000年、2007年、2012年に出され、日本の防衛政策に大きな影響を与えてきたと言われている。問題はその最新版、2012年に出された第3次アーミテージ・ナイリポートだ。山本議員はリポートの内容を抜粋したパネルを示してこう迫った。

「これを見ると、今回の憲法違反の閣議決定から憲法違反の安保法制まで、ほとんどすべて、アメリカ側のリクエストによるものだということが、よくわかりますね」

 例えば、と言ってリポートの一部日本語訳を読み上げた。

「〈皮肉なことに、日本の国益保護に必要なもっとも過酷な状況下では、米軍は自衛隊と日本の集団的防衛を行うことは、法的に禁止されているのだ。日本の集団的自衛権禁止を変えることは、こうした皮肉のすべてを解決するだろう。(中略)集団的自衛権の禁止は同盟にとって障害だ〉と書かれています」

 これまでの国会審議を聞いていて、国民がいちばん疑問に思っているのが、なぜいま集団的自衛権行使が必要なのか、ということだ。自民党がつくったアニメ「教えて!ヒゲの隊長」を見てもさっぱりよくわからない。正解は、山本議員の言うように、「アメリカのリクエスト」だったからということなのか。

実際にリポートを読むと誰もがビックリするようなことが書かれている。日本が民主党政権だった2012年に出された報告書なのに、最近の安倍首相が口にしている言葉の数々が散りばめられているのである。

 例えば、安全保障問題を考える前提について同リポートは〈中国の台頭と核開発と敵対的意図を持つ北朝鮮の存在、そしてグローバル化した世界と、ますます複雑化する安全保障環境......〉と、まさに昨今の国会で耳にタコができるほど聞かされているフレーズが、ソックリそのまま出ている。あるいは、〈日本と米国は、民主主義、法の支配、開かれた社会、人権、自由で開かれた市場といった価値へのコミットメントを共有している〉と、これも安倍首相が好んで使う言い回しだ。安倍首相や安倍政権の「ネタ元」を見るかのようだ。その上で、リポートは日本に何を要求しているのか──。

 まず、安倍首相が日ごろから「一国平和主義でいいのか」と批判している専守防衛について「時代錯誤の抑制」だと牽制している。

〈日本の自衛隊は、現在日本でもっとも信頼されている組織であるが、時代錯誤の抑制を軽減できれば、日本の安全保障の向上に大きな役割が果たせるだろう〉

 早く専守防衛を捨て、いわゆる"積極的平和主義"に転換すべきだと言っているようにも読める。もっとも分かりやすいのが、次の部分だ。

〈ペルシャ湾は極めて重要なグローバル貿易とエネルギー輸送の中核である。イランがホルムズ海峡の封鎖をほのめかす言葉を発した場合、日本は単独で掃海艇を同海域に派遣すべきだ〉

 驚くだろう。安倍首相がなぜ、遠く離れたホルムズ海峡の掃海にあそこまでこだわっていたのか、その答えがここにあったというわけだ。それだけではない。

〈陸上自衛隊は価値あるPKO活動や災害復興支援に携わる一方、陸海空軍連携の拡大について検討するべきだ。陸上自衛隊を敏捷で配備可能な軍隊に方向修正することは、将来の編成に向けて同盟をより有意義にするだろう〉
〈日本の特殊作戦部隊の能力を加速させ、相互運用性を向上させる必要がある〉

 先日、沖縄で墜落した米軍ヘリに同乗していた自衛官が、陸上自衛隊の特殊部隊だったことがわかっている。なぜ、米軍ヘリに陸自の隊員がと思った人も多いはずだ。その答えも、このリポートの中にあったのだ。

 その他、〈防衛上の秘密情報を保護するための法的能力をもっと強化するべきだ〉〈日本の現在の法体制は米国標準と同レベルではない〉とあり、これは明らかに特定秘密保護法の制定を促したものだろう。あるいは、武器輸出三原則の緩和を強く求め、アメリカ以外のアメリカの同盟国にも技術の輸出をするようにするべきである、とも書いてある。いずれも安倍政権になってバタバタと実現していることばかりだ。

リポートはさらに安倍首相が常に口にしているのと同じ言葉使いで日本のPKO活動を賞賛したうえ、〈日本は必要であれば武力を行使してでも、(中略)平和維持軍を守れるよう、法的権限を与えることを推奨する〉とか〈PKOへのより充実した参加のために、日本は自国のPKO要員(自衛官)が必要に応じて一般人や他国のPKO要員を保護できるよう、法的許容権限を拡大する必要がある〉などとも書かれている。まんま、安倍政権が提案している安保法案そのものではないか。繰り返すが、これは2012年の報告書だ。

 山本議員は、こうした事実のいくつかを指摘しながら、「これらはほとんどすべて、今回の安保法制や日米の新ガイドラインに盛り込まれている」と岸田文雄外相に見解を求めた。岸田外相は「ご指摘の報告書はあくまで民間の報告書でコメントする立場にないが、新ガイドラインや法案は報告書を念頭に作成されたものではない」と一蹴する。あくまでも民間人がつくったリポートで、そんなものを安倍政権が参考にするわけがないという口ぶりだ。

 ところがである。山本議員の第2の矢が放たれた。なんとこのリポートの概要が海上自衛隊幹部学校のホームページにいまも掲載されていると暴露したのだ。民間のとるに足らないリポートなら、なぜその内容を自衛隊幹部に周知させなければならないのか。山本議員の追及に、中谷防衛相はタジタジになってこう答弁した。

「防衛省は幅広く世界のいろいろな方々から考え方も含めて情報収集、研究、分析をしています。平和安全法制はあくまでも我が国の主体的な取り組みとしてつくったもので、このリポートを念頭に作成したものではありませんが、政府は引き続き研究、検討しているわけで、結果として重なっている部分もあると考えておりますが、あくまでも我が国の主体的な取り組みとして、研究、検討してつくったものであるということでございます」

 語るに落ちたとはこのことだ。一国の安全保障政策はその国が主体的な取り組みとしてつくるのは当たり前だろう。わざわざそんなことを繰り返し2度もことわらなければならないほど、法案とリポートは「重なっている部分」が多いということだ。山本議員はこれを「『完コピ』っていうんですよ。こういうの。『完全コピー』」と声を荒らげた。「アメリカ軍の要請、ニーズには憲法を踏みにじってでも、国民の生活を破壊してでも、真摯に全力で取り組むって、これ、どういうことなんですか? これで独立国って呼べますか? 完全コントロールされてんじゃないか。誰の国なんだ、この国は、ってことですよ」とも。

 実は、質問の冒頭で山本議員はある1枚の写真を提示していた。首相官邸のホームページからの引用だという。複数の外国人が並んでいて、そのうちのスキンヘッドの一人が安倍晋三首相とにこやかに握手をしている。これが、リポートの作者、リチャード・アーミテージ氏で、ジョセフ・ナイ氏の後ろ姿も写っている。安倍政権が憲法違反の解釈改憲を閣議決定した直後に、官邸に表敬訪問に来たというのだ。あまりにわかりやすい構図ではないか。

 リポートは冒頭で日本にある選択を強く迫っている。〈世界が複雑化する中でさまざまな課題を解決するためには日米が一流国家としての視点を持つことが必要だ。米国が一流国家であり続けることには寸分の疑いもないが、日本は決定しなければならないことがある〉と前置きした後、〈日本は一流国家であり続けたいのか、それとも二流国家になり下がって構わないのか? 日本の国民と政府が二流のステータスに甘んじるなら、この報告書は不要だろう〉と。要は、日本が一流国家になりたいなら、言うことを聞けと言っているのだ。

 まさに、安倍首相が安保法制に前のめりになっている理由がここにある。安倍首相は、第2次政権が発足して初めて訪米した2013年2月、アーミテージ氏らが所属するシンクタンク(戦略国際問題研究所=CSIS)で「日本は戻ってきました」というタイトルで講演したことはよく知られている。動画と全文の文字起こしがこれまた官邸のホームページにアップされている。ぜひ、読んでみて欲しい。安倍首相は冒頭でハッキリこう述べているのだ。

「(前略)アーミテージさん、ありがとうございます。グリーンさん、ありがとうございました。そして皆さんがたが本日は、おいでくださいましてありがとうございます。
 昨年、リチャード・アーミテージ、ジョセフ・ナイ、マイケル・グリーンやほかのいろんな人たちが、日本についての報告を出しました。そこで彼らが問うたのは、日本はもしかして、二級国家になってしまうのだろうかということでした。
 アーミテージさん、わたしからお答えします。日本は今も、これからも、二級国家にはなりません。それが、ここでわたしがいちばん言いたかったことであります。繰り返して申します。わたしは、カムバックをいたしました。日本も、そうでなくてはなりません」

 ジャパン・イズ・バック。そうなのだ、アーミテージ・ナイリポートの実現は、すでにこの時点でアメリカ人を前に安倍晋三が約束してしまっていたのだ。時系列を整理してみよう。

・2012年 8月 「アーミテージ・ナイリポート」が発表される(アメリカからの指令)
・2012年12月 第2次安倍政権が発足する
・2013年 2月 安倍首相がCSISで「日本は戻ってきました」と講演する
・2013年12月 特定秘密保護法が成立する
・2014年 4月 武器輸出三原則を緩和した「防衛装備移転三原則」を閣議決定
・2014年 7月 集団的自衛権行使容認を閣議決定
・2014年 7月 閣議決定から2週間後、アーミテージ氏らが官邸を表敬訪問(よくやった!)
・2015年 4月 安倍首相が米上下院合同会議で安保法制の成立を約束
・2015年 5月 安保法制に基づく関連法案を閣議決定

 もう、おわかりだろう。すべての始まりは、アーミテージ・ナイリポートだったのだ。「国民の命と財産を守るため」とか「日本を取り巻く安全保障環境が厳しさを増している」とか、安倍首相は二言目にはそう語るが、なんのことはない。アメリカのジャパンハンドラーのみなさまに気に入ってもらいたいだけなのだ。こんな後ろ暗い法案はとっとと廃案にして、今こそもっとまじめに真剣に、日本の安全保障について考えるべきときではないか。
(野尻民夫)

上田直毅選手からのメッセージです。

応援有り難う御座いました

6月14日(日)にZSTのリングで総合格闘技の試合をしました。
結果は 2R V1アームロックで1本勝ちする事が出来ました。

http://www.boutreview.com/2/reports/zst/150614zst.html

関節技(V1アームロック)での勝利でしたが、右の逆突きで
ダウンを奪い相手選手が倒れたところを攻めての1本だったので
梁山泊で学んだ打撃の強さを見せる事が出来て良かったです。

会場に応援に来てくださいました富樫総帥、龍一師範、ご家族の皆様、
そして応援してくださいました梁山泊の皆様、有り難う御座いました。

またよろしくお願いいたします。 押忍
  
目に余る自転車の危険運転を取り締まる罰則強化へ・

道交法6月改正 軽い気持ちでも許されない!自転車、スマホのながら運転で罰金も

産経新聞 5月28日(木)15時3分配信

 スマートフォンを使いながら自転車で高校に登校していたら、講習に呼び出された−。6月以降、こんな事態が起きるかもしれない。道交法改正で義務付けられる講習の対象となる運転行為には「携帯電話を使用しながら」や「ブレーキのない自転車」も含まれており、注意が必要だ。厳罰化の背景には、自転車が加害者となる事故の社会問題化がある。「自転車だから」という軽い気持ちの違反運転は許されない。

 「自転車事故なのでお互いさまだと思い、その場から離れてしまった。けがもたいしたことないと思ったし、早く学校に行きたかったので…」

 今年1月26日夜、大阪府警高石署に、父親に付き添われた高石市内の女子大生が訪れた。この日午前、同市内の交差点で自転車同士の衝突で50代女性が右足首を骨折する事故があり、その当事者だった。発生直後に現場を立ち去ったが、夜になって事故がニュースになっていることを知り、出頭したのだという。

 自転車は手軽さが魅力だが、それが気の緩みにつながり、事故を招くこともある。全国の自転車が絡んだ事故は、平成16年の約18万件と比べて26年が約10万件と減少。だが、当事者が自転車と歩行者の場合、16年の2543件が26年は2551件と横ばいだ。

 こうした自転車が加害者となる事故を抑止しようというのが、今回の道交法改正。施行令で14項目の危険行為が決められ、信号無視▽遮断機の下りた踏切への立ち入り▽酒酔い運転−のほか、ブレーキのない自転車の運転、携帯電話や傘を使用しながら運転するなど安全運転義務に反する運転も盛り込まれた。

 刑事罰の対象となる14歳以上の運転者が、こうした危険行為を3年以内に2回以上繰り返した場合、都道府県の公安委員会が自転車運転者講習を受けるよう命令。従わなかった場合は5万円以下の罰金となる。

 自転車をめぐっては25年、小学生男児が自転車で女性に大けがをさせた事故の損害賠償請求訴訟で、神戸地裁が小学生の母親に計約9500万円の賠償を命じて話題を呼んだ。

 これに関連し保険会社の自転車保険に注目が集まったほか、兵庫県では今年4月1日、自転車の使用者に自転車保険加入を義務付ける内容を盛り込んだ条例が施行された。同県交通安全室によると「関心を持つ自治体からの問い合わせもきている」という。


50代で“人生終了モード”の人と、楽しく働き続けられる人の違いとは?
40代は“冒険”しろ!

産経MSNニュース
より転載記事 2015 5 19

 この連載では、知を創造する(イノベーションを起こす)基本的なプロセス、知識創造理論のSECI(セキ)モデルを紹介し、それをビジネスパーソンのキャリア形成に当てはめた「SECIキャリア」モデルを解説している。知識創造型人生を歩み、知識創造企業づくりに貢献するキャリアのあり方だ。

 これまでに、第一段階の「Socialization」のステージとして、20代の暗黙知の蓄え方、そして第二段階の「Externalization」のステージとして、自分の立ち位置をはっきりさせる30代の過ごし方、第三段階の「Combination」のステージとして、自分の専門分野から飛び出し、他分野の世界とつながって大きな構想をはぐくむ40代の重要性を伝えてきた。

 そして今回は、SECIモデルの最後の「I」、つまり「Internalization」について考えてみたい。Combinationのステージでは、異分野を取り込んだ大きな構想を打ち立て、自分らしい課題を設定し、実行に移すことが重要だった。40代で創造的に知を実現し、世の中に価値を生み出すことができれば、「社会の進歩という文脈の中で、今の仕事の意義について語ることができますか?」という質問にも、きちんと答えられるだろう。

 多くの仕事は当然のことながら、社会の進歩と密接なつながりがある。しかし、もう一歩入り込み、「『世の中視点』で見ても、そうですか?」と問われたらどうだろうか。

 自分視点ではなく、世の中視点で見るというのは、どういうことだろうか。それは、今の仕事について「もっとこうしたら良くなるのに」という思いを放置せず、「でも、自分の仕事はここまでだから」とあきらめず、自分の所与の責任範囲を超えて「こうあるべきだ」という姿を追い求めているかどうかだ。そこまで行ってこそ「世のため人のため」と言えるのではないか。

 経済学者のヨーゼフ・シュンペーターは、「イノベーションは知性の偉業ではなく、意志の偉業である」という言葉を残しているが、居心地の良い範囲内で終始してしまうのではなく、あえて火中の栗を拾い、修羅場をくぐり抜け、未知のコミュニケーションに飛び込み、Combinationに進むかどうかが大事である。

 そういった意志で40代を過ごすことができれば、得られる学びや気づきは、とてつもなく大きいものになるはずだ。Combinationというのは、知を貪欲に広げる生き方であり、決して楽ではないが、スリリングなものである。

 こうした40代を過ごした人は、楽しい50代以降を迎えることができる。それは、なぜだろうか。

●50代で訪れる「静の時代」

 SECIモデルの最後の象限は、形式知から暗黙知へと戻る内面化(Internalization)だ。内面化とは、「C」の時代の自己拡大と実践を通じた気づきや学びを振り返り、自分の知をもう一段階引き上げていく局面である。キャリアに当てはめれば、40代の大仕事での学びをどう生かすかであり、その生かし方が50代のキャリアのポイントになる。では、50代で期待されることはなんだろうか。

 産業用冷却・冷凍システムで世界最大手の前川製作所には、実質的な定年がなく、社員の最高齢は80代だという。同社では、55歳までを「動の時代」、それ以降を「静の時代」と位置づけている。

 動の時代はビジネス拡大がメインだが、静の時代ではイノベーションが主な役割になる。動の時代は、ビジネスの最前線でがんばるが、そこで得た知識をそのままにして60歳前後で退職してしまうのではなく、仕切り直しをして再スタートするわけだ。

 55歳からは、新たな設備開発、ビジネス構造のイノベーション、顧客ニーズを広げる市場のイノベーションなど、動の時代にはできなかったことを担当する。動の時代に蓄積した知を原資にして、イノベーションを起こすために、定年なしで働いてもらうというのが、同社の理念だ。

 ここに、50代以降の「I」の時代のキャリアの鍵がある。40代までに広げた知を、50代以降のイノベーションのために使うことが大事であり、動から静に価値観を転換して、自分の居場所を作るのだ。

 前川製作所のように、自社の商品・サービスを根底から見直す研究開発的な役割もあれば、専門性を生かして世界の貧困や健康問題に貢献するなどの大きな視野で、自分の仕事を再定義する方法もあるだろう。今までの産業構造に風穴を開けるようなベンチャー、中堅中小企業のグローバル化や事業承継に絡んだり、NPOやNGOに身を投じるのも、自分のキャリアの再定義だ。

 また、経営者としては、自社のこれまでの土俵での成長戦略(動)を超えて、社会課題解決のために既存の産業の枠を超えた新規ビジネスを考える(静)という方向もあるだろう。静の時代のほうが、ある意味では熱いのかもしれない。

 筆者の場合は、40歳で日産自動車を退職し、「コミュニケーションのパワーで日本を変える」というビジョンのもとで、コミュニケーション戦略のコンサルティングを行ってきた。しかし、50代以降は個々の戦略策定だけではなく、「Thought Leadership」という概念を基軸にして、コミュニケーションの新しいOSを日本企業に提案し、活動の次元を上げるための取り組みをしてきた。また、多摩大学大学院という場を得て、多くのビジネスパーソンに知識創造リーダーになってもらうために自分の経験を伝えてきた。

 このように、50代以降は人生の撤退モードに入っている場合ではなく、いかに社会に貢献できるか、自分の役割を見直せるか、再定義できるかが大事である。それが、静の時代の役割であり「I」のキャリアなのだ。

c Business Journal 提供

 50代以降になれば、きっと誰もがそれだけの経験をしているはずなので、「自分は何を得てきたのだろうか」とセルフコーチングを行えば、さまざまな宝が見つかる。知識創造企業づくりだけではなく、「知識創造社会づくり」をも担っていけるはずだ。

●知の交差点を見つけ、知の文脈を描こう

 以上、5回にわたってSECIモデルをベースにしたSECIキャリアモデルをお伝えしてきましたが、みなさんのキャリア形成のお役に少しでも立てたら幸いです。

 ぜひ、自分の知識を表出化しつつ、SECIキャリア年表を、また今後に向けてSECIキャリア未来図を描いてみてください。そうすることで、いろいろな知の交差点も見つかるはずです。自分の歴史として、知の文脈を描くのは楽しいですよ。
(文=徳岡晃一郎/経営コンサルタント、多摩大学大学院研究科長)

「なぜ日本だけを標的に?」欧米から疑いの目を向けられる韓国妄執の“自業自得”

 韓国の朴槿恵(パク・クネ)大統領は1月12日の年頭記者会見で、日韓首脳会談について「日本側の姿勢の変化が重要だ」と曖昧な注文をつけ、慰安婦問題を早期に解決しなければ「韓日関係だけでなく、日本の歴史にも重荷になる」と言い募った。一方的でかたくなな態度には、ため息が出るばかりだ。

 ■冷めた日本政府

 「ムービング(動く)・ゴールポストだ」

 韓国について政府関係者らと話すとき、何度この言葉を聞いたことか。慰安婦問題などで着地点を求めてそこを目指すと、いつの間にか韓国側がゴールをさらに先の方に動かしているという意味だ。

 それでいて韓国側は日本に対し、具体案を示さずに「誠意を見せろ」と要求し続けているのである。

 日本政府は現在、こうした韓国側の十年一日のようなあり方に冷めた視線を向けている。小紙の加藤達也前ソウル支局長の出国禁止のような人権侵害を除き、韓国に対しては「放置でいい」(政府高官)との基本姿勢だ。

 何ともやるせない現状だが、予期せぬ効果もあった。韓国が日本だけを標的に歴史問題にこだわればこだわるほど、欧米で「なぜなのか」という疑問が高まり、客観的な事実関係を知ろうという新しい動きが出てきているのだ。

 今年に入り、韓国メディアは相次いで次のような米国の元政府高官の「妄言」を伝えている。

 「日本は過去、恐ろしいことをしたが、韓国もベトナム戦争の際は非常に冷酷だった。ベトナムではそれが非難を浴びている」(デニス・ブレア元国家情報長官・太平洋軍司令官)

 「日本は韓国人戦争犠牲者に8億ドルを支払ったが、当時の朴正煕政権が慰安婦と呼ばれる被害者たちに伝えていなかった。古傷が治癒しない理由がここにある。韓国は、ベトナムで韓国軍が民間人に犯した行為を脇へ置いて、韓国と国交を結んだことを考えるべきだ」(ロバート・シャピロ元商務省次官)

 ■欧米も疑問視

 欧米メディアも昨年来、韓国側の負の歴史に注目するようになり、日本を執(しつ)拗(よう)に非難する韓国の外交姿勢に疑問の目を向け始めた。次のような報道がだんだん目立つようになってきた。

 「慰安婦問題は、政争の具として利用されるべきではない。結局、日本から支払われた何億ドルもの賠償金を、犠牲者のためにではなく、莫大(ばくだい)な公共事業のために使ったのは朴大統領の父親だ」(米フォックス・ニュース)

 「ライダイハンはベトナム戦争中、ベトナム人の母親と韓国人の父親の間にもうけられた子供を指す。多くは韓国人兵士によるベトナム人慰安婦への虐待から生まれた」(米CNN)

 「韓国には、米軍基地周辺に基地村と呼ばれる売春街が存在した。ここで働いていた元米軍慰安婦120人以上が、『韓国政府が米軍のために組織した』として、1人1千万ウォンの賠償を求めて韓国政府を提訴した」(英BBCニュース)

 元米軍慰安婦の訴訟に関しては昨年末、米軍準機関紙「星条旗新聞」も取り上げている。朴大統領が慰安婦問題を提起し続けた結果、韓国が触れてほしくない問題もまた、白日の下にさらされることになった。

 日本は過去の経験から、韓国にいくら譲っても結局、ゴールポストを動かされるだけだと見切った。韓国側も、そろそろ歴史カードの乱用は控えないと「重荷」になるばかりではないか。(政治部編集委員 阿比留瑠比)

 「南京事件」はあったのか、なかったのか−。昭和12(1937)年、当時の中華民国の首都・南京を占領した日本軍が、約6週間から2カ月間にわたって多数の敗残兵や住民らを殺害したとされ、いまだに犠牲者数や存否をめぐって論争が続く南京事件。中国側が「30万人」と主張する犠牲者数は、日本国内では支持する有識者はほとんどいないものの、国を挙げた中国側の執拗(しつよう)な取り組みによって30万人説が国際的に一人歩きしている側面もある。事実はどうだったのか。南京攻略戦から78年を経て、新たに明らかになった元将校の日記や手紙からは規律に満ちた日本軍の様相が浮かび上がる。反日姿勢を強める中国側の喧伝にはますます疑念を抱かざるを得ない。(歴史戦WEST取材班)

「泥の兵隊」日本軍を苦しめた南京への道

 歳月の長さを感じさせる黄ばんだ手帳や、封書の束、モノクロ写真…。その数はざっと50点以上はあるだろうか。いずれも約80年前に上海、南京攻略戦を皮切りに日中戦争を戦った陸軍少尉、西山源次郎さんが残した貴重な記録だ。

 《毎日十里(約40キロ)余り歩いて、毎朝腰が上がらない。(中略)南京が近くなったので毎日、遊軍機は飛び、攻略戦に早く参加すべく兵の士気があがった》

 源次郎さんが手帳に鉛筆でつづった文章からは、昭和12年初冬、当時の中華民国の首都、南京の攻略に向かう日本軍将兵らの息づかいが聞こえてくるようだ。

 「父が南京攻略戦に参加していると知っていれば…」。源次郎さんの長男、邦夫さん(78)は父の遺品を手に語る。源次郎さんは平成5年、87歳で死去。18年に母も亡くなり、遺品を整理していた際、父の日記や戦地から母に送った手紙など膨大な資料を見つけた。資料を見て初めて、父が南京攻略戦に参加していたことを知った。

 源次郎さんは、慶應大を卒業後、帝国生命(現朝日生命)に勤務していた昭和12年9月に召集された。この年の7月、日中戦争が勃発しており、源次郎さんは陸軍第114師団歩兵第115連隊の小隊長として中国大陸に向かった。

 同年12月10日から始まった南京総攻撃。当時の源次郎さんの日記には、鉛筆書きで南京城が陥落した同月13日までの出来事が1?2行、簡潔に記されているだけだが、時折次のような記述もある。

 《道がよければ二日か三日で来られる距離と思うに、悪路のため二十日もかかり兵の苦労たるや何とも言いようもなく、泥んこで休憩する場所もなく立ちっ放し。体中どろどろで土の付いていないのは眼だけで、顔をなでると泥が手に一杯取れるほど、正に泥の兵隊であった》

 南京への道が、日本軍将兵を悩ませた様子が浮かび上がる。攻略戦に参加した別の元兵士によると、上海から南京への道は主に田園地帯で、悪路を進軍したという。

南京城…「随分馬鹿げたものを作った」

 さらに南京では厳しい戦いを迫られた。戦後に書いたと思われる源次郎さんの手記は、戦闘の激しさを物語る。

 《南京南方六里(約24キロ)の秣陵関に到着した。南京城は火災を起こして紅く夜空を染め、砲声も聞こえる。秣陵関を出発すると、野戦病院が仮設されており、多くの将兵が収容されていた。第三大隊だけで三百名が戦死傷した》

 源次郎さんらは南京城の南側にある雨花門から迫る。《西山隊も早く第一線に行け、南京もまもなく落ちるだろうと言われ、猛進を続け、吾々のいた壕にも敵弾が盛んに飛んでくる。ここからクリークを渡ると、城壁まで三百米(メートル)、城壁の高さは二十米あり、千二百発の砲弾で城壁を崩し、西山隊も十二日夜城壁をよじ登って突入した。残敵掃討をするが、城内は火災と銃声で声も聞こえない。夜中になって銃声も止み、民家で休憩する》

 手記によれば、源次郎さんらが南京城に入ったのは陥落の前日だ。その後、城壁上での警備を命じられ、夜を明かす。空が白み始め、眼下に広大な南京城内が姿を現す。

 《南京城は周囲十二里、汽車の線路もありその巨大さに驚くとともに、随分馬鹿げたものを作ったものと呆れる》と心情を記している。

踏み荒らされた家屋に「惜しい」

 日記は数日途絶え、16日から再開する。

 この日、雨花門周辺の警備を担当していた源次郎さんは、部下を率いて城壁上を移動。《支那兵の弾薬、迫撃砲弾など夥く、死体も数十ありたり》という状況だった。

 午後11時ごろまで任務に就いたが、その間、大隊長から、部隊の団結とともに規律の維持を求められたという。

 17日には《午前九時半集合、正午南門を発する予定…(中略)十時には早くも出発》。次の任務地に向かうため南京城を離れた。

 自らも航空自衛隊で空将補を務めた邦夫さんは、自身の経験を踏まえ、17日の記述に着目するのだ。

 「師団であれば万単位、連隊でも何千人単位で構成されている。部隊は前夜遅くまで警備を行っていたにもかかわらず、急な移動命令でもただちに出発できる態勢を確保していた。このように迅速に行動できるのは、高い士気と規律を維持していたからに違いない」

 日記や手記だけでなく、源次郎さんは妻にあてた私信の中でも南京城内の様子について触れている。南京陥落から約1カ月半後の昭和13年1月25日付の手紙にはこうある。

 《南京城では千円もするような毛筆を見つけた者や、銀狐や時計、双眼鏡、拳銃、首飾り等々金目の物を大分見つけた者もあるやうです。残幣を何万円も見つけた者があって、将校はいちいち取り締まらなければならないので、困りました》

 当時、南京城内にいた住民らは、欧米人らでつくる国際委員会が設けた非武装中立地帯「安全区」に逃げ込んでいた。だが、多くは貧しい人々ばかりで、裕福な住民らは早々に南京を脱出している。

 日本軍が富裕層の家から高級品を略奪したとする意見があるが、中国軍の仕業との見方もある。

 源次郎さんの記述について、邦夫さんは「陥落直後の城内の掃討作戦中に目にした様子だろう」と推測した上で、「文面からは、部下の略奪を嘆いているのではなく、部下から発見の報告を受け、父はすべてに対応しなければならず困っていたのでしょう。こうした状況からも規律が守られていたことがうかがえる」と語る。

 さらに、家の中は中国軍により《書籍や家宝となるやうなものが沢山荒し放題あらされて或いは踏み荒らされ》といった状況で、《惜しいと思いました》と無念さを記している。

「支那の兵隊」と同一視は「かなわない」

 日本軍は南京城内で住民を殺し、ほかの地域でも残虐行為を行った−と中国側は主張する。

 しかし、その後山東省や北京近郊などの戦線で任務に就いた源次郎さんが妻にあてた私信からは、日本兵と住民の異なる関係が浮かび上がる。

 手紙では、中国人の匪賊(非正規武装集団)と住民の戦闘が絶えず、住民が殺されたり、子供が誘拐されたりする悲惨な出来事が繰り返されているとし、《いくら日本軍が討伐しても、三年や五年で尽きるものではない》と訴えている。

 また、住民との関係について《支那では兵隊は良くない人間ばかりなので(住民は)日本軍も同じように考えているのです。兵隊は悪いことをするものという考えがあるからすぐ逃げる。支那の兵隊と一緒にみられてはかなわないね》

 だが、日本兵に対する住民の見方は徐々に変化する。

 《最近部落での評判が大分いいのです。示威行軍に行っても皆出迎えてくれるほどなのです。日本軍は税金も取らないし、品物も買ってくれると…》

 《支那兵は毎日食い物をもらいに来る。応じなければ銃殺されることもある。税金はむやみに取る。出さなければ女や子供を人質に取る。こんなやり方をするのだから嫌われるのも当たり前です》

 「日中戦争時の日本軍の残虐性を示す」とされてきた当時の写真が、その後の検証で匪賊や中国側によるものと判明したケースもある。源次郎さんの記述からも、中国大陸であったとされる「蛮行」は、果たして日本軍による行為だったのかという疑念すら浮かんでくる。

日記に「虐殺」記述なし

 戦後、源次郎さんは郷里に戻って中学校教員として家族を養った。邦夫さんらには戦場での話をしなかった。戦時中はひげを生やし、いかつい風貌(ふうぼう)だったが、家族には終始穏やかな態度で接していた。

 「父が話したかったことは、残された日記や手紙にすべて収まっている。父らの世代が戦時中のことを語らないのは、言えば自己弁護になるし、語ることを潔しとしない世代だったからではないか」

 邦夫さんは父の足跡を伝えようと、日記や手紙などを本にまとめ、子供や孫、親類に配った。

 防衛大学校に4期生として入校した邦夫さんが、防大の講義やその後の自衛隊生活で常に求められたのは規律だったという。

 「強い軍隊ほど規律の保持が徹底される。逆に軍紀が厳粛だからこそ、戦場という場で能力が発揮できる」と実感を込めて語る邦夫さん。戦後、突如として現れた「南京大虐殺」説に対して疑念をぬぐえず、悔しさをつのらせる。

 「もし当時、虐殺といった不当行為を目撃していれば、父は真実を日記や手紙に書き残していただろう。日記からはそんなことはうかがえない。物理的に30万人を虐殺するのは無理なのに、戦後の大きな風潮のうねりの中で歴史の歪曲(わいきょく)に染まってしまった」

 勝者が敗者を裁き、勝者が主張する虚構と欺瞞(ぎまん)に満ちた歴史観がまかり通る戦後の国際社会。歴史の真実を明らかにすることは、源次郎さんら多くの日本軍将兵らとともに日本の名誉を回復することにほかならない。

MSN産経ニュースよ転載記事り 2015 5 7
日米歴史家、韓国メディアの"変化球"に困惑 なぜ「5月5日の日米声明」をネジ曲げるのか

 日本に対し「歴史の歪曲」を叫ぶ韓国メディア。そんな彼ら自らが、資料もきちんと読み込まず、「我田引水」としかいいようがない歪曲をしでかし、日米の研究者らがたいへん困惑している。

 5月5日、日本学や歴史学など、米国を中心に世界でも著名な研究者187人が「日本の歴史家を支持する声明」(原題:Open Letter in Support of Historians in Japan、米国のアジア研究者の交流サイト「H-ASIA」で読むことが可能)を発表した。これには、米マサチューセッツ工科大学のジョン・ダワー教授やハーバード大学のエズラ・ボーゲル教授、入江昭名誉教授など、日本でも著名な研究者らが署名したものだ。

 この声明は、「日本の多くの勇気ある歴史家が、アジアでの第二次世界大戦に対する正確で公正な歴史を求めていることに対し、心からの賛意を表明するもの」であり、「日本と東アジアの歴史をいかに研究し、いかに記憶していくべきなのかについて」研究者らが共有する関心が発せられたもの、としている。声明は、英文と日本文の両方で発表され、発表前には在米日本大使館を通じて日本の首相官邸にも送られている。

 この内容は、日本に向けられてはいるものの、東アジアの歴史に対し、安倍晋三首相はじめ日本政府を狙って批判・糾弾しているものではないことは全文を読めばわかる。

 「正しい歴史への簡単な道はない」「日本の研究者・同僚と同じように、私たち(声明を発表した研究者)も過去のすべての痕跡を慎重に天秤に掛けて、歴史的文脈の中でそれに評価を下すことのみが、公正な歴史を生むと信じています」と呼びかけている。そして、「私たちは歴史研究の自由を守ります。そして、すべての国の政府がそれを尊重するよう呼びかけます」としている。

 さらに、「今年は、日本政府が言葉と行動において、過去の植民地支配と戦時における侵略の問題に立ち向かい、その指導力を見せる絶好の機会です」と位置づけ、「4月のアメリカ議会演説において、安倍首相は、人権という普遍的な価値、人間の安全保障の重要性、そして他国に与えた苦しみを直視する必要性について話しました。私たちはこうした気持ちを賞賛し、その一つ一つに基づいて大胆に行動することを首相に期待してやみません」としており、安倍首相の演説内容を批判しているわけではない。

 ところが、聯合ニュースの報道の中身は、日本たたきで終始する、いつもの韓国メディアの論調から外れていない。英文も日本文もどちらも十分に理解できない(と思われる)特派員が、都合のよい論調で、しかも原文の意味を歪曲して伝えているとしか言えないような内容だ。

 まず、「学者187人が安倍首相に対し旧日本軍慰安婦問題とこれに関連した歴史的な事実をねじ曲げることなく、そのまま認めるよう求める声明を共同で発表した」としているが、そんな内容はどこにも書かれていない。

 また、声明では「最も先鋭的な歴史問題の一つに慰安婦問題を挙げ」とし、「慰安婦にされた女性らの苦しみを被害国で民族主義的な目的に悪用することは国際的な問題解決を難しくし、被害女性の尊厳を冒涜することだ」と声明に記されていると記述している。

 だが、実際には、「元慰安婦の被害者としての苦しみがその国の民族主義的な目的のために利用されるとすれば、それは問題の国際的な解決をより難しくするのみならず、被害者自身の尊厳をさらに侮辱することにもなる」と書かれている。民族主義的な目的というのは、まさに韓国がしていることを指している。これは英文を読んでもわかる。

 しかも、慰安婦制度の問題についてこの声明のなかでは、「この問題は、日本だけでなく、韓国と中国の民族主義的な暴言によっても、あまりにゆがめられてきました」と明記されている。この部分を、聯合ニュースは都合よく外して報道しているのは間違いない。

 聯合ニュースの歪曲はさらに続く。報道では「大勢の女性たちが自らの意志に反してとらえられ、むごい野蛮行為のいけにえにされた証拠は明らかだ」としている。だが、声明では「大勢の女性が自己の意志に反して拘束され、恐ろしい暴力にさらされたことは、すでに資料と証言が明らかにしている通りです」とのみ記されており、どこにも「むごい野蛮行為」「いけにえ」といった言葉はない。

 この声明は、タイトルに「日本の歴史家を支持する声明」とされているが、必ずしも日本だけに向けられたものではない。

 東アジアの歴史を考えるうえで、混乱をまねている問題を取り上げ、当事者・当事国が冷静な姿勢で、互いに敬意を払いながら誠実に話し合っているという事実にも触れ、「過去の過ちについて可能な限り全体的で、でき得る限り偏見なき清算を、この時代の成果として共に残そうではないか」と結んでいるなど、非常に傾聴すべき点が多い声明だ。

 この声明作成を手伝い、英文で作られた声明を日本語に翻訳する作業を行った早稲田大学政治経済学術院の浅野豊美教授は「この声明は、英文も日本文もともに正文であり、署名したすべての研究者に回付され検討されたもの。東アジアの歴史について、さまざまな多様性を許容しながら真摯に研究していこうという呼びかけであり、米国人研究者の常識に絞って作成された」と説明する。

 実際には、米ジョージタウン大学で日本史を教えるジョルダン・サンド教授が中心となってとりまとめ、英文・日本文で内容を熟考し、文面も日英で整合性がとれるように正確で慎重な作業が繰り返されたという。

 実際に読めば、韓国メディアがよく使う「残虐Atrocity」「性奴隷Sex slaves」といった言葉はどこにも使われていない。また、「サンド教授はメディアの報道でゆがめられることは覚悟していた様子で、礼儀を失わないためにも、発表前に首相官邸にお送りした」(浅野教授)という。

 聯合ニュースの歪曲報道は、最後にも大々的に行われている。「声明発表を主導した米コネティカット大のアレクシス・ダデン教授が聯合ニュースとのインタビューに答えた」とし、「安倍政権がかつての河野談話の時のように過去の過ちに対する責任を認め、歴史歪曲や政争に用いることをやめるよう訴えかけるもの」と趣旨を説明したと報じている。

 ところが、「ダデン教授は署名者の一人であるが、内容を主導してはいない」(浅野教授)。聯合ニュースが報道したダデン教授のコメントはあくまでも個人的見解であって、「このようなコメントは今回の声明に盛られた研究者の総意とはまったく違う。声明は韓国の民族主義的言辞をも戒めながら、安倍首相の良心に誠実に訴え、平和や人権・民主主義という価値を追求してきた日本がこの問題の解決を主導すべきであり、また今年は絶好の機会と訴えている。このことは原文を読めばわかるはずだ」と浅野教授は指摘する。

 韓国メディアは長期間にわたって日本や米国に特派員を置いている。歴代の特派員は、一部を除き決して短くない特派員生活を経験しているはずだ。

 だが、韓国内の「反日有理」という雰囲気に押されてか、冷静な発信という記者の基本がまったくできていないようだ。また、日本語であれ英語であれ、外国語を上手に話す特派員も多いものの、日本に対してはその実力がとたんに発揮できないように身についているようだ。特に聯合ニュースは、韓国内のメディアを通じてそのまま報道されるケースが多い。このようなメディアが影響力を持ち、韓国国民の対日世論に多大な悪影響を与えていることを日本でも理解したほうがいいだろう。

ニュースポストセブンより転載記事

米でも日韓亀裂生んだ慰安婦問題 回復に朝日の謝罪広告必要

2015.04.24

【河村直哉の国論】産経WESTより転載記事 2015 4 24
GHQ宣伝「南京虐殺2万人」、NYT紙また慰安婦…
アメリカの反日世論に屈すべからず 敗戦国史観、日本人自身が克服を


連合国軍提供の「太平洋戦争史」を掲載する昭和20年12月8日付の朝日新聞。各新聞ともほぼ横並びで報じたが、言論自由化の裏に厳しい抑圧もあった証左だ
この前の当欄で、「歴史修正主義」を振り回すニューヨーク・タイムズ(NYT)紙の反日的論調について触れた。脱稿後、同紙がまたぞろやっているので、この際、書いておく。

■朝日元記者に肩入れ

 まず「日本の右派勢力の新聞攻撃」などとする記事でNYT(電子版)は、平成3(1991)年に慰安婦に関する初期の報道をした朝日元記者を登場させた。

 スタンスは元記者および朝日寄りである。「(右派は)歴史を否定する方法として脅しを使っている」「私たちをいじめて黙らせたいのだ」とする元記者の発言を紹介。記事では、「(元記者は)日本の政治的右派の標的になっている」「(朝日批判の)動きは歴史修正主義者に自分たちの歴史の作りかえを促すことになった」などとした。

 元記者をめぐっては、朝日を退職してから勤務する大学に脅迫文が届いたり、家族の情報がインターネット上にさらされるなどしている。以前、別のところで書いたが、言論を戦わせる以上の過激な行為に筆者は反対する。しかし朝日新聞批判の動きを、NYTのように右派の標的だの、歴史修正主義だのとひとからげに否定的にとらえることにも異を唱える。

 当欄で何度も書いているように、慰安婦問題でこの間、起こっていることは、戦後日本の左傾の修正の一つなのだ。この左傾は終戦後、連合国軍総司令部(GHQ)が方向を定め、戦後の日本人が拡大再生産してきたものなのである。そのように過剰に自らの来歴をおとしめる歴史観はおかしいと、多くの日本人が思い始めているのだ。

■勝者の歴史の押しつけ

 歴史(ヒストリー)はある意味では、「彼の・物語(ヒズ・ストーリー)」、王の物語である。勝者の側から見た物語の要素を持つ。

 昭和20(1945)年の敗戦からしばらくの間、日本を占領していたのはだれか。いうまでもなくアメリカである。そしてそのごく初期に、占領者の側からの歴史の押しつけがなされた。

 昭和20年12月8日、GHQは日本の新聞にいわゆる「太平洋戦争史」の連載を始めさせた。日米開戦の端緒となった同16(1941)年の、真珠湾攻撃の日である。アメリカの報復的な意図を読まないほうが不自然だろう。

ひとことでいえば日本の戦争を悪とする歴史である。満州事変にまでさかのぼって日本の戦争が断罪された。たとえば南京事件はこのとき大きく扱われる。「近代史最大の虐殺事件として証人達の述ぶる所によればこのとき実に二万人からの男女、子供達が殺戮(さつりく)された事が確証されている。四週間に亘って南京は血の街と化し切りきざまれた肉片が散乱していた…」

 だが北村稔氏の研究により、南京事件をいち早く英文で伝えたマンチェスター・ガーディアン特派員のティンパーリーは、当時の中国国民党中央宣伝部から金をもらい、その意向を受けて書いていることなどが明らかになっている。つまり中国のプロパガンダの色合いが濃いのだ。「近代史最大の虐殺事件」といった誇張された見方は一方的にすぎるのである。ちなみに、さきに行われた南京事件の追悼式典で、習近平国家主席は犠牲者数を30万人と改めて述べたが、GHQによるこの記事でも2万人であることは注意しておいてよい。

 いずれにしてもこのような一方的な、のちに東京裁判史観と呼ばれることになる歴史観が占領軍によって日本人に植え付けられ、それとかみ合った日本の左傾勢力によって、日本の歴史をあしざまに見る見方が独立後も踏襲された。ときには増幅され、日本の歴史が過剰におとしめられてきたのだった。

■敗戦国史観の克服を

 朝日の慰安婦問題とは、この自虐的な歴史観の行き着いた果てであることはいうまでもない。そしてこの歴史観はこのように、欧米の側のいわば戦勝国史観とでもいうべきものと呼応しているのだ。この戦勝国史観がアメリカではいまもなお息づき、NYTに見られるような反日世論を形成しているといえる。

 さきの元朝日記者の記事が出た翌日、NYTは「日本における歴史のごまかし」とする社説を掲載した。日本の右翼政治勢力が第二次大戦の不名誉な歴史を否定する脅迫キャンペーンを行っている、などとするものだ。何万人もの女性が韓国などから性奴隷に強制されたことを日本は認めている、と社説は書き、「歴史修正主義者のたくらみにかかわらず、そこに歴史の真実がある」などとしている。

歴史戦争において心ある日本人が戦っていくべき相手は国内の左傾勢力だけでなく、こうした欧米の世論でもある。それは、戦争の歴史から反省を汲み、一貫して平和国家として歩んできた戦後の日本の歩みを否定するものではない。

 私たちが父祖から受け継ぎ子孫に伝えていくべきは、日本人自身の歴史でなくてはならない。欧米の戦勝国史観と呼応した日本のいわば敗戦国史観を、日本人自身が克服していくべきなのである。   (大阪正論室長) =随時掲載します

韓国「はちゃめちゃウリジナル」一挙出し!

エキサイトニュースより
2015年4月14日 07時00分 (2015年4月15日 16時33分 更新)
あれもこれも「我々のもの」。危うい自尊心を満たすための哀しい性だと笑うもいいが、事は実害を伴っているのだ!
うららかな陽光を浴びて咲き誇る桜の季節――。

桜はパッと咲き、パッと散ることから日本人の潔さを表すともいわれる。外国からも、その"日本の桜"を愛でようと多くの観光客が訪れているが、世界中でただ一国、日本の桜の代表的品種であるソメイヨシノを「我々のもの……」と、主張する国がある。

「韓国では、済州島などに自生する王桜をソメイヨシノの起源と言い張って譲りません。韓国山林庁の研究機関がDNAを分析した結果、突き止めたというんですが……」(全国紙のソウル支局員)
もちろん、歴史的かつ科学的根拠のある話なら、日本人として聞く耳を持たなくてはならない。
しかし、そもそもソメイヨシノは、挿し木で人工的に繁殖させたもの。自生していることはありえないから、その時点で韓国の主張はアウト。
それを堂々と「我々のもの」と言い張るとは……。

「これまでは、桜とともに同じく日本から伝わった風習である花見が屈辱の日本併合時代を思い起こさせると言われていましたが、実際には韓国でも定着している。さすがに今さら花見をやめさせることはできないため、ひねりだした奇策だとか」(前出の支局員)

こうした例は多岐に渡り、「何でもかんでも、"我々が起源"という韓国の主張を"ウリジナル"と言います。"ウリ"はハングルで"我々"を意味し、これを"オリジナル"に組み込んだ造語。しかも、国立機関までが、挿し木で増えるソメイヨシノを自生の桜と同じだと主張するんですからね」(同)官民一体となって推し進める"ウリジナル政策"。韓国の歪んだ主張は、そればかりではない。
花見に欠かせない酒、日本酒(清酒)も韓国起源だというのだ。

「それは明らかに間違いです。清酒の起源は中世の奈良。寺領の荘園で造られた米から、僧侶が醸造したのが清酒の始まり。その酒を"僧坊酒(そうぼうしゅ)"と呼んでいます」(歴史家)
花見で酒……とくれば、当然、つまみが欲しくなる。どこかで海苔巻きを買う人も多いだろう。その海苔巻きにも韓国の魔の手が。
「韓国海苔が日本由来のものであることは周知の事実。ただし、確実にそれを証明する資料がないから、"それなら、我々のものにしてしまえ!"となったようです。今では、海苔どころか、ついこの間まで"ノリマキ"と日本語の発音で呼んでいたにもかかわらず、それも韓国起源だと言い始めているんです」(ソウル在住の日本人ビジネスマン)
しかも、驚くなかれ、寿司そのものすらも韓国と中国由来の食品だとして、韓国の通信社がロサンゼルス在住の韓国人寿司職人の証言を取り上げているのだ。

SUSHI"が日本を代表する食文化であることは、いまや世界の常識。ところが、"ウリジナル"によると、「日本人は太平洋戦争後に寿司を食べ始めたにすぎない」という話になるのだ。
「浮世絵を見ると、日本人が今で言う握り寿司(江戸前寿司)を江戸時代から食べていたのは歴史的事実」(前出の歴史家)
だというから、まったくのデタラメ。おまけに、寿司につける醤油まで韓国起源と言いだす始末だ。

また、花見で興が乗ってくれば、つい口ずさんでしまう演歌も、韓国のものなんだそうだ。元時事通信社ソウル支局員の評論家・室谷克実氏によると、
「演歌を韓国起源だとする説は、韓国人の歌手を日本で売り出すとき、日本のレコード会社が考え出したキャッチフレーズにすぎないんです」という。
こうしてタネを明かせば、"ウリジナル"の根拠は、すべていい加減なものばかり。室谷氏がこう続ける。
「"ウリジナル"で"なるほど……"と思える根拠があるものは一つもありません。はるか昔、未開の国であった日本に渡来した百済人が、何でもかんでも教えたんだという誤った歴史感のもと、理屈をこねているだけなんです」

確かに、"ウリジナル"の中には、古代朝鮮の百済起源を主張するものが多い。たとえば、日本刀や剣道、武士道などなど。
「古代朝鮮で"戦う男"を意味する"サワラビ"という言葉。その"サワラビ"の魂が日本の侍精神へ発展して武士道になったことになっています」(前出のソウル支局員)
その流れで、"HARA−KIRI(腹切り)"として、世界的に有名になった切腹も、韓国起源だと主張。どうやら、世界で有名になったものはすべて、韓国起源にしないと気が済まないらしい。
「一つ一つ反論する気にもなりませんが、武士道が百済起源だというなら、日本の古代・中世を通じて社会に定着しなければなりません。しかし、群雄割拠する戦国時代に、忠義を重んじる武士道が成立していたら、下剋上という風潮が起きるはずはありませんよ。その反省に立ち、江戸時代になって侍の行動規範として成立したのが武士道。百済とは結びつきようがありません」(前出の歴史家)
「竹島」にも悪用されている!

もはや、何をか言わんや……。彼らは日本を代表する文化なら何でも自分たちのものにしたいらしく、居合や柔道、相撲、そして茶道に歌舞伎までも「我々のもの」と主張する。
確かに韓国にも相撲に似た競技(シルム)があるものの、相撲との関連性はないという
また茶道の韓国起源説も、古代朝鮮の新羅に由来する。しかし、茶道が日本で成立したのは中世後期。古代新羅とは無関係だ。
一方、韓国の雑誌は「和牛の祖先が韓国牛であることが科学的に証明された」と、鬼の首を取ったようにアピールしているものの、これも詭弁。
和牛はもともと、日本古来の牛に外来種を混ぜ合わせたもの。韓国由来の牛が混じった血統も一部にはあるという。しかし、それを根拠にしだしたら、キリがない。室谷氏は、それこそが"ウリジナル"の真髄だという。

「韓国起源のものは何かと聞かれて思いつくのはビビンバくらい。朝鮮の民族衣装とされるチマチョゴリもモンゴルに由来します。つまり、韓国人は何も誇れるものがないから、こうやって、何でもかんでも、理屈をつけて自分たちのものにしたがるんです」しかし、物事には限度がある。

新羅の時代に蹴鞠をしていたという記録を基に、「サッカーの起源が朝鮮半島」というのはまだいいとしても、世界四大文明の一つ、メソポタミア文明も韓国起源だと言われると、片腹痛い。
もちろん、韓国人がいくら荒唐無稽な説を唱えても、実害が伴わなければ、ただ笑って済ませられる。
だが、日本の領土である竹島(島根県)を独島(ドクト)だといって不法占拠を続ける件にも、"ウリジナル"が悪用されているとなると話は別だ。
「韓国の地名学会は、竹島という名称そのものまで独島が訛ったものと言いだしたんです。しかし、竹島は1905年に明治政府が命名したもの。独島が訛ったというのは暴論です」(日本の外交筋)
トンデモ主張を繰り返し、周りに信じさせようとする……。

韓国が、いかに竹島を「我々のもの……」と主張しようが、以上の"ウリジナル"の数々が、何が真実かを物語っているだろう。
週刊大衆04月20日号
「女性が辞めない会社」は、全員17時に帰る 連日の深夜残業から生まれた新しい働き方
東洋経済オンラインより転載記事
2015 4 2
左から宣伝部の奥野愛さん、製品開発部の向井真理子さん、ICT事業部の三原伸さん。いずれも…

 「わが社では女性の活躍を推進しています」とアピールしている企業でもその多くは、若手や男性が夜遅くまで当たり前のように残業しているのが実状だ。子どもを持つ女性は周囲に対して心苦しさを感じながら時短勤務を活用していたり、限られた時間の中でパフォーマンスを発揮できないことに悩み、やむをえず退職を選択したりする。

 そんな中、男性社員も女性社員も、子どもがいる社員もいない社員も、とにかく全員が残業せずに17時に退社している会社があった。「ランクアップ」という、2005年に設立された化粧品会社だ。

 17時退社、持ち帰り仕事もなし

 「ランクアップ」は2005年に設立された化粧品の開発と通信販売を手掛ける会社だ。社員は約40人。ほぼすべての社員が8時30分に始業し、17時には退社する。就業規定上の勤務時間は17時30分までだが、「仕事が終わっていれば退社してもいい」というルールを作ったところ、全員が17時に帰るようになった。毎日17時以降に社内に残る人はほとんどいない。

c 東洋経済オンライン 提供 女性の新しい"はたらきかた"についての詳細は、週刊東洋経済臨時増刊「ワークアゲイン」(好評発売中)をご覧下さい  退社後のメールチェックは禁止だ。とはいえ、誰もが1日分の仕事は社内で完了させているので、持ち帰り仕事をする人はいない。もちろん、時にどうしても今日中にやらなければいけない仕事が重なってしまうこともある。そんな時には理由を明確にしたうえで残業をする。だが、そうした状況が続いてしまう場合は派遣社員を手配するなどして打ち手を打つ。

 「前職時代と比べて、生活も仕事のやり方も明らかに変わりました」。ICT事業部の三原伸さんは言う。かつて勤めていた広告代理店では、毎月のように残業が100時間を超えており、自身もそれが当たり前だと思っていたという。「短時間に集中して仕事をこなすようになって、これまでいかにダラダラと過ごす時間が多かったかということがよくわかりました」(三原さん)。

 大手化粧品会社から転職してきた製品開発部の向井真理子さんは毎日17時に退社した後、サプリメント関連の資格取得に向けた勉強に励んでいる。そこから新たな企画のヒントが生まれることもある。「前職時代のプライベート時間は遊びのことしか考えていませんでした。今は夜でも新しい企画のことを考え始めて、眠れなくなることがあります」と話す。

 総務部で経理を担当していた向井亜矢子さんは、3年前に育児休業から時短勤務で復職した。が、休業中に会社の規模が大きくなっており、まったく仕事が終わらない。泣いて訴えると、社内の経理業務を外注することになった。現在もランクアップの経理業務は外部の会計事務所に全面的に委託しており、100万円未満は社員による確認も行っていない。

 代表の岩崎裕美子氏は言う。「この仕事をほかの社員に任せても、また同じ問題が起きる。作業量が増えればまた人を増やさなければいけない。何も新しいことは生まれません」。

c 東洋経済オンライン 提供 ランクアップ代表の岩崎裕美子氏。短大卒業後、JTB、広告代理店に勤務した後、元の上司が設立した別の広告代理店に転職。取締役営業本部長として、多くの化粧品通販会社をクライアント…  ルーティンワークや自社で必ずやるべき業務以外は基本的にアウトソースする。すべての社員が「不要な業務」「自分より人に任せる業務」「自分がすべき業務」に振り分け、自分がすべき業務だけに集中する。それが、ほぼすべての社員が17時に退社できる第一の理由だ。

 会社のメイン業務は商品開発や広告宣伝。そのために、より多くの時間を「考える仕事」に使えるようにする。向井さんは空いた時間で、以前からやりたいと思っていた広報を担当するようになった。結果、この記事のようにメディアに取り上げる機会が増えつつある。

 会社設立以来、ランクアップの業績はずっと右肩上がりだ。前2014年6月期は売上高59億円、過去最高益を達成した。看板商品である「ホットクレンジングゲル」は2006年に販売してからの累計販売本数が400万本を超えるヒット商品で、今期も売上高は65億円を超える見込みだ。

 「とにかく長時間労働しない会社を作りたかったんです。そうすれば女性が一生働き続けられるはずだと思っていました。仕事のために結婚をためらうこともなく、何回出産しても戻って来られる会社にしたかった」。代表の岩崎裕美子氏はこう語る。

 深夜残業に明け暮れた日々

 長時間労働しなくても会社は成長できる――。深夜残業に明け暮れた過去の経験から、岩崎氏はこう確信しながら今の会社を作ってきた。

 前職は社員20人ほどの小さな広告代理店の営業職。毎月売り上げのノルマが課せられていた。新規開拓のため電話でアポイントを取り続け、昼は営業、夜は企画書作成に追われる。終電帰りが当たり前の毎日だった。でも、地道にコツコツとその仕事を続けていると売り上げは着実に上がっていく。

 やりがいはあった。給料も悪くなかった。会社設立から7年間で売上高は20億円を超えた。ただ、周りの社員は次々辞めていく。続かないのだ。もう限界というところまでがんばって前月比100%の売り上げを達成すると、次の月にはさらにその120%を求められる。やがてパタリと倒れてしまう。

 そんな会社で唯一の古参社員となっていた岩崎氏は、なんとか社員が早く帰れるようにあれこれ施策を打った。社長に提案してノー残業デーを作ったこともある。ところが、課せられたノルマを変えないまま「残業するな」と言われても社員は反発するだけだ。

 「テレアポして提案に出向く」という仕事の仕組みを変えようと試みたこともあった。が、目の前の仕事に追われて誰にも新しいことを考える時間がない。そもそも社長自身がその提案に消極的だった。売り上げを伸ばしてきた今までのやり方を変えることに不安を隠さなかった。

 だったら「社員が辞めない会社」を自分で作ろう

 社員が辞めない会社にしたい、せめて22時には帰れるようにしたい、仕事のやり方を変えたい……。何度も社長に掛け合ったが、会社も社長も変わらない。いよいよ自らも会社を出ることを決断したのは36歳のとき。「この会社が変わらないのなら自分で早く帰れる会社を作ろう」と化粧品通販の会社を起業する。

c 東洋経済オンライン 提供 ランクアップの製品シリーズ「マナラ化粧品」。使用感やパッケージよりも効果を論理的に説明できることを重視した。最大公約数にとらわれてユーザーの声が埋もれてしまわないようマ…  前職の部下だった日高由紀子さん(現ランクアップ取締役)と2人でメーカーを何社も回り、納得のいく製品を作った。小ロットで発注し、フリーペーパーの小さな広告枠から少しずつ販売を始めると、徐々にレスポンスが増え、やがてリピーターもついた。会社設立から2年目で単年度黒字化した。

 売り上げは順調に伸びていき、4年目には自らも4カ月の産育休を取得した。5年目には社員20人ほどの規模にまで拡大。長時間労働は一切させない。就業時間は9時〜18時。残業しても19時ごろにはみんな帰っているという会社になっていた。

 ところが、だ。業績は伸びているのに会社にまったく活気がない。「業績はいい。早く帰れる。待遇も悪くない。それなのに社内の雰囲気が暗い。なぜなのかまったく見当もつかなかった。どうしたら明るい社風が作れるのか、コンサルタントや経営者の先輩に聞きまくりました」(岩崎氏)。

 やがて、社員全員で参加したある研修会社の合宿研修でその理由が判明する。研修中に出てきたのは、「目標もないし貢献もできていない。何を求められているのかわからないので、期待されていないし、認められてもいない」という仕事へのやりがいを失った社員の声だった。

 当時は人事制度がまだ整っておらず、昇給は全社員一律、評価制度もなければ個人の到達目標もなかったのだ。「早く帰れてもやりがいがなければ意味ないじゃん!と初めて気付きました」(岩崎氏)。

 そこで、会社設立から8年目にして人事制度の構築を急いだ。そこで各職種の到達目標を書き出してみると、アシスタント職のスキルアップ項目がひどく稚拙なものに思えた。そこで、補助的な業務だけを担当するアシスタント職をなくすことにした。「業務内容を渡すのではなく使命を渡すと『私はアシスタントが向いているんです』と言っていた社員も自らの裁量で動いてくれる。結果的に全社員が「考える仕事」に時間を使うこととなりました」(岩崎氏)。

 約半分がワーキングマザー

 ランクアップは現在、社員の約半分がワーキングマザーだ。2歳の子どもを持つ宣伝部の奥野愛さんはこう話す。

 「会社への不満?ありません。育児と仕事の両立は大変ですが、みんな当たり前のようにやっています。全社員が自分にしかわからない仕事がないように働いているので、保育園からの呼び出しで早退しても仕事が滞ることがありません。予防接種や保育園の面談時には時間休を使っていますが、独身の社員も時間休を取って歯科の予約を入れたりしていますよ」

 子どもがいてもいなくても、すべての社員が効率的に仕事をこなす仕組みができているのだ。

 「女性が働きやすい会社」とは、産育休を取得できる、時短勤務や在宅勤務といった両立支援制度がある、というだけでは不十分だ。男女ともに仕事の効率化に取り組み、時間外労働を減らす仕組みを確立している会社ことこそ「働きやすい会社」の条件なのかもしれない。

MSN産経ニュースより転載記事 2015 3 13

焦点:米マクドナルドの「脱抗生物質」、KFCにも圧力

[ロサンゼルス/シカゴ 12日 ロイター] - 米マクドナルド(MCD.N)が先に鶏肉製品で「脱抗生物質」を目指すとの方針を発表したのを受け、フライドチキンチェーン世界最大手「ケンタッキーフライドチキン(KFC)」に対しても、消費者や環境団体から圧力が高まる可能性がある。

マクドナルドは今後2年をかけ、人間にも使用される抗生物質を飼育時に投与したニワトリの肉の使用を米国内店舗で段階的に中止していく。その背景には、ニワトリなどへの抗生物質の過剰投与により、薬剤耐性菌「スーパーバグ」が生まれることへの懸念が高まっていることがある。

会員制倉庫型ストアの米コストコ・ホールセール(COST.O)も5日、人間に使用される抗生物質を投与された鶏肉販売をやめる方向で供給業者と協議していると明らかにしている。

KFC親会社の米ヤム・ブランズ(YUM.N)は、同社が購入する食肉の抗生物質の使用方針を公表していない。KFCと競合するチキン専門ファストフードチェーンのチックフィレイは、同社で使用する鶏肉の約20%は抗生物質を使用せずに飼育されたものだとしている。また、2019年までには、同社の供給チェーン全体で抗生物質不使用に切り替わる予定だという。

マクドナルドとヤムは現在、米メキシコ料理チェーンのチポトレ・メキシカン・グリル(CMG.N)や米ベーカリーカフェチェーンのパネラ・ブレッド(PNRA.O)などに流れた顧客を取り戻そうと、さまざまな対策を強化している。チポトレやパネラは、抗生物質不使用の肉や質の高い食材などを売りにし、健康を意識する消費者層を取り込んでいる。

KFCは2年前、中国の店舗で提供する鶏肉製品の一部から過剰な抗生物質が検出されたとの現地報道を受け、同国での売り上げが大きな打撃を受けた苦い経験がある。

マクドナルドが脱抗生物質にかじを切ったことについて、米コンサルティング会社テクノミックの食品産業担当ボブ・ゴールディン氏は「電車はすでに駅を出た」と表現した。

メキシコ料理ファストフード「タコベル」や「ピザハット」も傘下に持つヤムは、同社で取り扱う肉製品での抗生物質使用の基準に関する議論を差し控えている。ロイターの問い合わせに対しては、「当社の米国内のレストランで提供する鶏肉はUSDA(米農務省)の高品質であり、抗生物質は含まれていない」と電子メールで回答した。

食肉の安全などを監視する非営利団体「FACT」のスティーブン・ローチ氏によると、抗生物質が含まれていないという説明は、店舗で提供される肉には抗生物質が残留していないという意味。飼育時に抗生物質を使っていないということではない。

米農務省は、鶏肉をA、B、Cの3段階に格付けしているが、「高品質」という分類はない。同省のウェブサイトによると、Aランクの鶏肉は小売店でよく見られるものであり、BとCは通常、加工品に使われるという。

<音信不通>

マクドナルドはロイターの取材に対し、米国内の鶏肉のガイドライン策定で、環境団体「フレンズ・オブ・アース」などを含む幅広い組織や団体と協力したと述べた。一方、フレンズ・オブ・アースで食品に関する上級プログラムマネジャーを務めるカリ・ハマーシュラグ氏によると、抗生物質の方針に関する情報提供の依頼に対し、ヤムと同社傘下の各チェーンからは音沙汰が一切ないという。

同氏は、マクドナルドからの「反応は良かった」とする一方、「メールや電話での問い合わせに対し、ヤムからの回答は一切ない」と語った。

KFCに鶏肉を供給する米食肉加工大手のタイソン・フーズ(TSN.N)や、ヤムと取引のある米鶏肉生産各社からのコメントは得られていない。KFCの最大の鶏肉調達先やKFCの年間鶏肉購入量も明らかになっていない。

2012年には、一部鶏肉業者での抗生物質過剰投与を指摘する中国メディアの報道をきっかけに、KFCの同国での売り上げが激減した。KFCは中国に4800店舗以上を展開し、2014年のヤムの営業利益の約半分を稼ぎ出している。ヤムは対応策として、小規模養鶏業者約1000社をサプライチェーンから除外するとともに、食の安全を訴えるPRキャンペーンを強化した。

ロイターが昨年実施した調査では、KFCと取引のある米鶏肉生産会社コック・フーズが、2011年11月から2014年7月まで、人間の感染症対策でも重要な抗生物質を一部の家禽に与えていたことが分かっている。

c REUTERS 焦点:米マクドナルドの「脱抗生物質」、KFCにも圧力

同社はロイターが抗菌剤バージニアマイシンの使用に関する問い合わせをした後、自社ウェブサイト上の文言を変更した。その時に同社からは、バージニアマイシンはニワトリの腸内感染防止のために使われることがあるとし、投与を中止する計画はないとの説明があった。ただ今回の記事に関する取材申し込みに対し、同社からの反応はない。

KFC米国部門は当時、「供給パートナー各社は当社の厳しい基準と仕様を固く守らなければならず、それは時として米食品医薬品局(FDA)の規制以上に厳格だ」としていた。現時点でKFC米国部門からのコメントは得られていない。

インフルエンザワクチン、WHO「感染予防効果は期待できない」 免疫悪化との研究も

【この記事のキーワード】, , ,
「Thinkstock」より
 2月27日厚生労働省が発表したところでは、2月16日〜22日までのインフルエンザ受診患者数は全47都道府県で前週を下回りピークを過ぎた感があるが、2014 年第 36 週以降これまでの累積の推計受診者数は約 1344 万人と、今季も猛威を振るった。

 そんなインフルエンザへの感染を避けるため、ワクチンを接種する人も多いが、実はワクチンは感染を防ぐ効果はほとんどないとの指摘が数多くなされている。

 厚労省のホームページを見ると、感染について「ワクチンはこれを完全に抑える働きはありません」、発症については「抑える効果が一定程度認められています」、また、重症化については「特に基礎疾患のある方や御高齢の方では重症化する可能性が高いと考えられています。ワクチンの最も大きな効果は、この重症化を予防する効果です」とされている(http://www.mhlw.go.jp/bunya/kenkou/kekkaku-kansenshou01/qa.html)。

 また、国立感染症研究所の調査によって、昨シーズンA香港型のワクチンを接種した人でも、A香港型のインフルエンザに感染した人が多くいたことが明らかになった。以前からワクチンの効果について疑問視する声は医師の間から上がっていたが、同研究所は、効果が低かった理由を製造工程にあるとし、見直しを検討している。

 国は、シーズンごとに流行する型を予測し、ワクチンをつくるウイルスを選定する。ワクチンメーカーは、そのウイルスを鶏の有精卵で培養して免疫成分を取り出す。

 同研究所が調べたところ、実際に流行したA香港型と、ワクチン用に培養したウイルスでは、遺伝子配列が大きく異なっていたという。卵を使って培養すると、その工程で変質することが知られており、昨シーズンのウイルスは特に大きく変質したことで効果が下がったと同研究所はみている。

●ワクチンの予防効果

 その一方で、東京都内で内科医を開業する医師は、ワクチンそのものに疑問を投げかけている。

「世界保健機関(WHO)のホームページを見ても、インフルエンザワクチンについて『感染予防の効果は期待できない』と認めています。そもそも、インフルエンザはA香港型、Aソ連型、B型などと分類しますが、同じ型であってもウイルスは細かく変異を続けているため、ぴったりと当てはまる型のウイルスを事前につくり出すことは事実上不可能です」(内科医)

 実際にホームページや公式見解を調べてみると、WHOの見解としては、「感染予防の効果は期待できないが、発症や重症化を抑える効果はある」との表現が見つかる(http://www.who.int/mediacentre/factsheets/fs211/en/)。ちなみに、その発症予防効果は、老人で40〜45%、乳幼児で20〜50%、成人では20〜30%だ。

 ではなぜ、効果を疑問視する指摘が多くあるにもかかわらず、ワクチン接種が定着しているのだろうか。その理由について前出の内科医は次のように述べる。

「ワクチンは、毎年約3000万本製造されています。そこには巨額の税金がつぎ込まれているのです。5年前、国内の在庫が足りずに慌てて輸入したところ、ワクチンが届くころにはインフルエンザが終息し、大量の在庫を抱えたことがありました。毎年一定量のワクチンを使用することで、備蓄量をコントロールしたいとの政府の思惑も働いていると考えられます」

 また、2011年にオランダのエラスムス・メディカル・センターで行われたワクチン学の研究結果(http://www.wellnessresources.com/studies/flu_vaccines_in_children_hamper_defense_against_viral_infection/)では、子供に定期的にワクチン接種を受けさせることで、インフルエンザと闘う免疫システムが悪化すると結論づけられている。しかも、この研究は、ワクチン接種に反対している科学者ではなく、ワクチンの性能を改善するために賛同者によって行われた点は特筆すべき事項だ。

 この免疫システムに関する研究には、平均6歳のワクチン接種を受けていない健康な子供27名と、毎年インフルエンザワクチンを接種していて嚢胞性線維症の子供14名から血液が採取された。そこでは、ワクチン未接種の子供たちの免疫反応がより強いことが判明したという。つまり、実際の世界的流行株を含めたインフルエンザから身を守る機能が、より強いということである。

 研究者のリーダー・Rogier Bodewes氏は「インフルエンザワクチンは、潜在的な欠点があり、これまで正当に検討されていませんでした。これについては議論を行うべきでしょう」と述べている。

 国立公衆衛生院(現・国立保健医療科学院)の疫学部感染症室長を務めたこともある医師の母里啓子氏は、著作『インフルエンザワクチンは打たないで』(双葉社)の中で、衛生研究所の調査によると予防効果はないと断言している。一部の医師は20〜30%は予防効果があると主張しているが、母里氏はそれすらも否定しているのだ。また、老人ホームで行った調査で、50〜60%重症化を防ぐ効果があったとするデータがあり、それをワクチン接種の意義と唱える医師も多いが、母里氏は脳症などの重症化を防ぐ効果はまったくないと述べている。

 ワクチンの効果や副作用、将来にわたる免疫の低下などを考えると、惰性や周りの意見に乗って接種するのではなく、熟慮を重ねて自己判断すべきだろう。

 いずれにしても、インフルエンザワクチン接種の是非をめぐっては、医学界でも大きく意見が分かれているといえよう。
(文=編集部)

【修正履歴】 ※1月23日掲載時点より、以下の部分を修正しております。

・(修正前) 厚労省のホームページを見ると、「インフルエンザワクチンの予防接種には、発症をある程度抑える効果や、重症化を予防する効果があり、特に高齢者や基礎疾患のある方など、罹患すると重症化する可能性が高い方には効果が高いと考えられます」と書いてあり、ワクチンの効果を「ある程度」認めている。

(修正後) 厚労省のホームページを見ると、感染について「ワクチンはこれを完全に抑える働きはありません」、発症については「抑える効果が一定程度認められています」、また、重症化については「特に基礎疾患のある方や御高齢の方では重症化する可能性が高いと考えられています。ワクチンの最も大きな効果は、この重症化を予防する効果です」とされている(http://www.mhlw.go.jp/bunya/kenkou/kekkaku-kansenshou01/qa.html)。

・(修正前)「世界保健機関(WHO)のホームページを見ても、『ワクチンで、インフルエンザ感染の予防はできない。また有効とするデータもない』と書いてあります」

(修正後)「世界保健機関(WHO)のホームページを見ても、『ワクチンでインフルエンザ感染の予防効果は期待できない』と認めています」

・2011年のオランダ、エラスムス・メディカル・センターで行われたワクチン学の研究結果、研究者のリーダー・Rogier Bodewes氏のコメント、を追記

MSNニュースより 2015 3 11

ブレない日本の製造業!?・・・揺るぎない「世界トップレベル」=中国メディア
サーチナ
c Searchina 提供 中国メディアの網易は9日、「日本の製造業はこれまでもずっと世界をリードする存在だった」などと論じた。(イメージ写真提供:123RF)

 中国メディアの網易は9日、中国人観光客が春節(旧正月)期間中に日本で電気炊飯器や洗浄便座を大量に買い求めたことが大きな注目を集めたと伝え、電気炊飯器などの購入者からは「高い品質」などが購入の決め手になったとの声があがったと紹介する記事を掲載。さらに「日本の製造業はこれまでもずっと世界をリードする存在だった」などと論じた。

 記事は、日本の製造業は「多くの中国人が想像しているような斜陽産業ではない」と指摘し、国際連合工業開発機関(UNIDO)のデータを引用し、日本は21世紀に入っても「世界の製造業の分野で世界トップレベルの地位を確保し続けている」と論じた。

 続けて、日本の製造業が「世界トップレベル」であると主張する根拠として、UNIDOのデータから「1人あたり付加価値生産額」や「輸出製品の品質」、「影響力」といった指標から135の国と地域の製造業を評価した場合、「日本の製造業は世界でもっとも競争力が高い」と紹介し、日本の製造業の競争力はドイツや米国、韓国、台湾、中国を上回ったと伝えた。

 さらに、新興国への“生産拠点・技術の移転”はかつて日本の製造業に大きなダメージを与えたと指摘する一方、「こうしたダメージによって日本の製造業は坂道を転げ落ちるどころか、むしろ高品質路線を強化させる結果となった」と指摘。さらに中国製造業による労働集約型の低付加価値製品においては「日本製造業に対して一定のダメージを与えた」と指摘する一方で、高い技術が必要となる耐久消費財の市場では日本の地位は揺るがなかったと論じた。

 また記事は、日本の製品が存在しない業界はないと指摘し、「大型船舶から航空機、身近な製品としては服のファスナーにいたるまで日本の部品が多く使用されている」と指摘。特に世界のデジタルカメラ市場や光学機器、エレベーターなどは日本の製造業なしでは成り立たないと紹介した。

 さらに、世界のスマートフォン市場で高い人気を獲得している米アップル社のスマートフォンであるiPhoneにも日本企業の部品が大量に採用されていることを紹介し、「キーテクノロジーの掌握を背景とした日本の製造業の影響力は極めて大きい」と論じた。(編集担当:村山健二)

69年製中国地図に「尖閣=日本領」 外務省が公表へ

産経新聞より転載記事 2015 3 6

 自民党は5日の外交・経済連携本部などの合同会議で、沖縄県・尖閣諸島を日本領土として表記した中国の1969年発行の地図のコピーを外務省に渡した。自民党によると、尖閣の領有権を主張する中国が当時、日本の領有を認識していた事実を裏付ける資料だとして、外務省がホームページ(HP)などで公表する予定という。

 地図は日本の国土地理院に当たる中国国家測量局が作成。尖閣諸島を「尖閣群島」と表記し、日本領に位置付けている。

中国政府の尖閣サイトで「ブーメラン」・・・根拠とした文献「むしろ琉球とのつながり示す」との研究者も

サーチナ
Searchina 提供 中国の国家海洋情報センターは4日、尖閣諸島主張を紹介するサイトで日本語版と英語版を公開した。(写真は中国が開設した尖閣諸島関連の日本語ページのキャプチャー)

 中国の国家海洋情報センターは4日、2014年12月に開設した尖閣諸島についてのウェブサイト「釣魚島(尖閣諸島の中国側通称)−中国固有の領土」の日本語版と英語版を公開した。改めて同諸島は自国領と紹介したが、根拠とした「歴史的文献」については学問的に問題が多く「逆に琉球と尖閣諸島の結びつきの深さを示している」と主張する専門家もいる。

 サイトが示した領有権の主張とその根拠はこれまで通り。「同諸島は中国が数百年にわたり管轄してきた固有の領土」、「日本は1895年に日清戦争を利用し、同諸島を秘密裏に編入」、「不平等条約である下関条約により台湾の付属諸島として日本に割譲された」との言い分を繰り返した。

 同サイトは、尖閣諸島が自国領であることを示す歴史的な「文献史料」として、中国側古文書の「順風相送」や「万里海防図(一部)」を挙げた。

 「順風相送」は明代に書かれた航海書だ。中国は明朝初期の1943年に書かれたとして「わが国が600年前から尖閣諸島を管理した証拠」と主張している。

 ただし、海上交流史研究家の内田晶子氏は1985年、「順風相送」に「長崎にポルトガル人が在住」との記載があることなどから、同書の成立は宣教師のフランシスコ・ザビエル来日の1570年以降と指摘。中国でも「順風相送」の成立を1593年とする論文が発表されたことがある。

 長崎純心大学の石井望准教授は2012年、八重山日報の取材に応じて、「順風相送」に紹介されている福建省から尖閣諸島に至る航路は「琉球人が好んだルート」と指摘。18世紀に琉球人が著した「指南広義」は同ルートを紹介したが、中国側の航路書は、別のルートを紹介していると説明した。

 石井准教授は「同じ史料で逆に尖閣航路は琉球文化圏であったことを示す可能性が高まった」と論評した。

 もうひとつ史料である「万里海防図(正しくは万里海防図説)」は16世紀半ばに倭寇対策のために作成された。中国の沿岸部や海島が記載されているが、中国でも「粗雑で間違いも多い」ことを理由に「正規の権威ある軍事地図ではなく、一部官僚が自らのために作った略図」とされている。

 また、倭寇対策のための軍事地図ならば、敵の侵入経路も記載しておくのが当然で、記載された島が自国領とはかぎらない。サイトが別の史料として紹介した「籌海図編」は、倭寇の根拠地である五島列島も詳解。一方で、当時の倭寇の活動とはあまり関係のなかった台湾には触れていない。「国防上は無関係」と認識していたと考えられる。(編集担当:如月隼人)(写真は中国が開設した尖閣諸島関連の日本語ページのキャプチャー)

msn産経ニュースより 2015 3 3
「日本製品の質の高さと信頼性は絶対」 - 日本企業との取引も多い、トルコの設計士の働き方

マイナビニュース 提供

親日国家と言われるトルコ。設備機械の設計士として10年以上のキャリアをもつチャールさんも「メイド・イン・ジャパンの製品には絶対の信頼感がある」と語ります。建設現場で日本人と一緒に仕事をすることも多く、礼儀正しい日本人は素晴らしい、と感じるそうです。「設計は天職」と語るチャールさんに、トルコでの働き方を伺いました。

■これまでのキャリアの経緯と今の仕事について教えて下さい

国立の大学で機械工学を学びました。大学を卒業してから2年間、ショッピングセンターや集合住宅の設備機械設計士として働きました。その間、卒業した大学とは別の大学で修士号を取得しました。その後、兵役に就き、終了した後は、製薬会社、手術室(クリーンルーム)や繊維工場の機械設備を扱う会社に就職。設計担当となり数多くの大手製薬会社の設備機械の設計を手がけ、10年が過ぎました。現在のポジションは、設計担当マネージャーです。設計図を描いている間は、他の全てのことを忘れ仕事に没頭しているので、会社の同僚から声をかけるのをためらうとも言われています。設計が自分の天職だと思っています。好きな仕事でお給料をもらえる自分は幸せだと思います。

■現在のお給料は以前のお給料と比べてどうですか?

今は基本給が6,000TL(約300,000円)で、1年に2回のボーナス、更にプロジェクトに携わったそれぞれの担当者が貢献度に応じてもらえる、成功報酬があります。以前働いていたときは、新卒だったので今の半分ぐらいでした。今のお給料には満足しています。成功報酬は、社員のモチベーションをあげるのに役立っていると思います。この10年でもらった成功報酬を貯金していてかなりの額になりました。仕事と家の往復だけでなく、これからは、ゆとりのある生活にそのお金を役立てようと思っています。

■今の仕事で気に入っているところ、満足を感じる瞬間は?

今の仕事で気に入っている事は、会社の設計部門を自分に一任してくれているところです。好きなようにやらせてくれて、結果重視なところがとても気に入っています。責任も重いけど、やりがいがあるので。

満足を感じるときは、努力して設計したプロジェクトが、実現にこぎつけ、工場で設置の段階にきたときに現場を視察している時。そして依頼主からその製品についてのおほめの言葉をいただいた時です。海外での展示会などへの参加も、今の仕事の気に入っている点です。働く上でモチベーションをあげてくれます。また、オフの時間を一緒に楽しく過ごせる同僚がいることも大きなプラスポイントです。

■逆に今の仕事で大変なこと、嫌な点は?

先が見えず試行錯誤の繰り返しである設計の最初の段階が一番大変な時です。良い結果を出せば認めてくれる点が気に入っていたのですが、最近のトルコの経済状況を反映してか、クライアントは質よりも価格の安さで契約を決める傾向が強くなってきており、それに呼応して会社の経営陣が、質の高さよりも価格にこだわるところが見えてきて、時々虚しい気持ちになります。しかし、会社も存続していくためには、ある程度の妥協は必要なのかもしれません。

■休みのとりかたは?

まとまった休みは、夏に取ることが多くて、家族と一緒に海のリゾート地に行ったり、別荘ですごしたりします。友人達とは、トルコ語で「ターティルキョイ(休暇村の意味)」と呼ばれる周りが自然に囲まれたホテルやレストランなどの複合施設に遊びに行きます。毎年、断食月(ラマダン)明けの砂糖祭と犠牲祭の2つのイスラム教の宗教祭日があり、最低4連休にはなるので、有給休暇を同じ時期にとって、1週間以上の旅行に行くこともあります。

■日本人のイメージは? あるいは、理解し難いところなどありますか?

僕にとって「メイド・イン・ジャパン」製品の質の高さと信頼性は絶対です。日本人は、いつも笑顔で親切、冷静で頭のよい人々だと思います。名誉を重んじる国民で、名誉のためには死さえも辞さないという心構えがいつもあるように思えます。人に会ったら頭を下げてお辞儀をし、名前の後に「さん」をつける礼儀正しさが素晴らしいと思います。

また、トルコも日本も同じ地震国であり、トルコに地震があったときには、一番にかけつけてくれる国というイメージがあります。

日本人の理解しがたいところは、あえて言えば、ていねいな返事が本当にそれでいいのか悪いのか量りかねるところです。たとえば、現在日本の企業によって建設中のイスタンブールの南にあるマルマラ海の一部、イズミット湾に架けられる予定のイズミット大橋プロジェクトで、橋桁や橋脚の中の空気を調整し、腐食や劣化を防ぐための設備を取り付ける作業に携わっています。当社、設計の是非を訊ねて、大丈夫ですと言われたので作業をすすめていたところ、後になって「ここはこういう風では困ります、変えてください」と。大丈夫という返事ではなく「ちょっと懸念があります」とはっきり言ってもらえれば、作業にとりかかる前に見直す余地があるケースが多いです。

■ちなみに、今日のお昼ごはんは?

ほぼ毎日社食で食べます。今日のメニューは、トマトスープ、ミートボール、サラダ、マカロニ、ジュースです。日替わりメニューなので、毎日でもあきません。料金は、会社からの支給ですが、確か7TL(約350円)です。

■将来の仕事や生活の展望は?

将来的には、会社の方向性を決められるようなポジションに就き、できれば経営にも参加したいと思っています。生活で言えば、退職したら静かで気候の温暖なエーゲ海地方に移り住んで、自給自足の生活がしたいと思っています。

MSN産経ニュースより 2015 2 18
アメリカの女子大生が「幕末日本」を学ぶ理由 日本社会、「ガラパゴス」が秘める可能性
東洋経済オンライン

c 東洋経済オンライン アメリカの女子大生が、なぜイギリス・オックスフォードで日本を学ぶのか?

 26歳でイギリスのケンブリッジ大学物理学部に留学し、博士号を取得、“Nature  Materials”に論文を載せるなど物理学者としての実績を上げながら、現在はオックスフォードで近代日本社会の研究に取り組み、特に教育社会学を学ぶ。地元鹿児島では起業家として教育系NPO法人を設立中。本連載では、領域を超え多岐にわたって活動する30歳・岡本尚也氏が、英国2大名門校、いわゆ る「オックスブリッジ」での体験を基に英国流の「知」を語る! 私たちはグローバル化の時流の中で、何を学び、何を大切にするべきか?

 前回までは、ケンブリッジでの寄宿舎生活、異分野交流の中に生まれる斬新な発想や、英国式の学び・研究の場のあり方を紹介してきた。今回は、私が今、オックスフォードで学んでいる「日本社会」について書いていこう。

 私が所属しているオックスフォード大のNissan Institute of Japanese Studiesは1981年に名前のとおり日産がオックスフォード大に出資をして創設された現代日本社会について教育、研究を行う機関だ。現在15人ほどのスタッフと20人ほどの大学院生がいる。初めは、オックスフォードで日本社会について学べることに少しの驚きがあったが、このコースで学ぶにつれてその意義と重要性がよくわかるようになった。

 まず、ここにはどのような学生がいて、彼(女)らがなぜ日本について学んでいるかひとりの学生に焦点を当てて紹介しよう。話を聞いたのはナタリア・ドーアン。利発という言葉がぴったり合う知的好奇心と学ぶ意欲にあふれたアメリカ人学生だ。

 彼女のプロフィールを簡単に紹介すると、1989年カリフォルニア州生まれ。バージニア州育ち。名門ヴァッサー(Vassar)大学で日本語を学び20歳で栄誉賞と共に卒業。在学中から日本へたびたび渡航し、東日本震災の復興支援プログラムであるキズナ強化プロジェクトやFuture Global Leadersプログラム、日本企業で働いた実績もある。昨年には、日本で学んだり働いたりしたい外国人向けに日本のことを紹介する“How to Work, Travel, and Study in Japan.”という本も出版した。今回のインタビューも、本人の希望により日本語で行うことになった。

 彼女が日本に興味を持ったキッカケは、最先端の日本製のロボットだった。それから何かと日本のものが目に入るようになり、もっと知りたいという好奇心から日本語と日本文化・歴史を学ぶようになった。そしていつの間にか日本が大好きになっていった。なぜ日本が好きかと聞かれることが多い彼女は、理由をその都度、考えるが、それは言葉ではなかなか表しにくい。人を好きになる理由を明確に言えない感覚に近いのだという。

 日本滞在中には、敬語の使い方や日本語特有の間接的な表現に難しさを感じたり、温泉の入り方がわからなかったり、荷物を8「個」持ってタクシーを呼ぶ電話で、うっかり8「台」と言ってしまい、8台のタクシーがやって来るという失敗をしたこともあった。戸惑いも多かったが、それでも日本に対する興味・関心は衰えなかった。

 現在、彼女は日本の歴史を専門とし、幕末期にアメリカを訪れた志士たちがアメリカ社会に与えた影響について研究をしている。どうしてこのトピックを選んだのか聞いて、私は大切なことに気づかされた。

 幕末期、日本は開国をした。ドアを開けば、必ず双方向の行き来、影響が生じる。歴史を見るとアメリカから日本への影響ばかりが目立つが、必ず日本がアメリカ社会に与えた影響もあるはずだ。個人レベルの人の交流でも、個人+個人+個人……=社会である。この疑問に対する答えを知るために、彼女は幕末期に渡米した志士たちの日記や彼らと触れ合ったアメリカ人女性などの記録を中心に調査を進めている。

 彼女が母国アメリカの大学ではなくオックスフォードを選んだ理由は、まず著名な教授陣がいるという点。

 ここでは、日本に関する歴史学、社会学、人文科学、経済学、政治学の著名な学者がそろっており、各分野の学問を深めることが可能だ。

 また、日本とアメリカの関係を学ぶうえでも、イギリスでは、より中立的に研究が進められると感じたのだという。彼女は、今の修士課程を修了したら、博士過程へと進み研鑽を積んで行くことを希望している。

 将来は作家となって、あまり知られていない日本とアメリカの関係を歴史的な観点からアメリカの子供たちに伝えていきたい。高校生・大学生への教育にも興味がある。

 人間にも社会にも、よいこともあれば悪いこともあるけれど、あまり知られていない人と人との血の通った関係を、研究を通じて紹介することで、今までになかった2国間の関係を明らかにし、相互理解が進むのに貢献したい。彼女はそう言う。私もひとりの友人として、日本人として、彼女の夢を応援したい。

 さて、日本社会に関する研究をオックスフォードでやる意義について話しをする前に、ニュートン(1642〜1727年)の言葉を紹介しよう。

 “If I have seen further it is by standing on the shoulders of Giants. (私が他の誰よりも遠くの方を見ることができたとするならば、それは何としても、背の高い巨人の肩の上に立ったからです)”

 これは、彼が、「あなたはどうして未来に通ずる偉大な業績を挙げられたのか」と問われたときの言葉だ(ちなみに彼のオリジナルの言葉ではない)。これは、先人たちの積み重ねた発見・業績(巨人)の上に立っているからこそ、新たな発見がある。と同時に、われわれは後世の人たちのための礎(新たな巨人の一部)になっていく、という意味も含んでいる。この言葉はイギリス人が好んで用いる言葉で、2ポンド硬貨の側面に書かれ、私のケンブリッジ時代のカレッジのフェローで、車椅子の物理学者として有名なスティーヴン・ホーキングの著作名にもなっている。

 物理学の祖と呼ばれるニュートンであるが、その著書『プリンシピア』において、当時、研究が進んでいた周辺の物理現象や惑星の運動を数式で記述することで、それらの現象の統一的見解と定量的な実証を可能にし、まさに巨人の肩の上に立つと同時に、後世物理学の発展の「積み重ね」の礎となった。

 この言葉はつねに意識しているが、オックスフォードでの次のようなエピソードで、より鮮明になった。ある科目の先生とエッセーで扱う文献について話したとき、こう言われた。

 「日本のことを扱ったものでも、できれば日本語の文献は読まず、英語の文献を読むように」

 日本語の文献は日本人が日本人のために書いたものであって、世界中の学者が共有しているものとは違う場合があるからだそうだ。第2回でも少し触れたが、学問の世界に国境はない。そして、現代では英語を用いて全世界の学者たちが日々「積み上げ」を行っている。

 少なくとも物理学の世界では、どんなによい内容でも、日本語で書いた論文は積み上げの一部にならないため、学術的な価値はない。英文の著名な論文誌に載せることは積み上げへの大きな貢献であり、研究者への評価にもつながる。“Nature”の小保方氏らの論文、アメリカ、ベル研究所にいたヘンドリック・シェーンによる捏造問題による騒動もあり賛否両論だが、これが全世界共通の評価基準である。

 一方、日本の大学会はグローバル政策が進められているが、根本的なところに問題があるように思える。文科省の統計にあるようにサイエンス・テクノロジー分野の論文数にも陰りが見えているが、人文・社会学系分野の研究は世界において存在感を示せていない。研究とは論文を書いて学術界に貢献すること、つまり世界規模での積み上げの一端を担うことであり、よい研究者かどうかは英語論文の質と量で測られる。

 確かに分野によっては日本語の論文や本が必要な場合もあるが、英語で発表された論文の少なさはちょっと寂しい。こういう話をすると、日本の英語教育が悪い!とすぐに英語のせいにするが、サイエンス・テクノロジー分野に進む人も人文・社会学系分野に進む人も、同じような英語教育を受けてきている。それに、英語の論文は訓練をすれば書けるようになる。

 問題なのは、日本学術界における競争の原理原則が世界の学術界と異なっていることだ。「よい」学者の指標が少しずれてしまっているのではないか。もしそれにより、世界の学者たちの議論と日本の学者たちの議論に差が生まれているのであれば、その積み上げはどこに向かうのだろうか。

 今、世界とのズレのネガティブな面を述べたが、一方で、「ガラパゴス化」という言葉で表される「日本独自の進化」は、ユニークさという面では優位性を持っているように思える。

 日本の教育について書いた論文(R. Goodman 2007)にこういう逸話がある。1984年にアメリカの教育長官が日本の教育を視察する機会があった。長官は日本の塾を褒め称えた。アメリカでも塾のような精神を発展させたい、日本の教育はとても生産的だ、と。

 しかし、当時の日本の文部大臣は困惑しながら、あれは文部省(当時)のやったものではないので……と言って、塾の存在について公式には言及しなかった。確かに当時、塾は日本が目標としていた欧米にはない日本独自のものだった。しかし、ここで「あれは塾という日本独自の民間の教育組織で、学校の学習を補完して高いレベルの教育の維持に貢献しているものです。日本は、官・民の両方で教育を支えています」と説明していたら、今頃、アメリカ中に学習塾があったかもしれない。

 これはほんの一例だ。世界規模でのマーケティングを考えるときには、ガラパゴス化をどう扱っていくか、一度、省みる必要があるが、ガラパゴス的であること自体は、必ずしも悪いことでも、おそれることでもない。実際、本家・ガラパゴス諸島ほど生物学の発展に貢献した島はないのだから。

 日本社会はユニークだ。ざっと挙げるだけでも、江戸時代のように250年近くも鎖国し、独自の文化を発展させた国はない。非欧米諸国でいち早く近代化を遂げた。唯一の被爆国。敗戦後、天然資源に頼らずに史上類を見ない経済発展を遂げた。戦前、大きくあった教育の地域間格差が1970年代には学力試験という点ではほぼなくなったうえ、世界トップクラスの学力スコアを示すまでになった。土地投資によるバブル経済からバブルの崩壊。大学進学率で見る教育の充実度の高さ。急速な少子高齢化。埋まらない地域間格差。長引くデフレ。震災復興……。

 これだけの経験、つまり研究資源を短期間で持った国はなかなかない。何が原因でそれが起こったのか検証し、問題を改善していくため取られた政策などを挙げ、その効果を測定・評価する。これらの調査研究を発表することで、学術界に大きな財産を生むだけでなく、世界各国にモデルケースを提示できる。

 日本は先人たちの積み上げによって、紛れもなく先進国になった。海外から学ぶこともまだたくさんあるが、日本にある知的資源をうまく生かし、世界の「積み上げ」の大きな一部になることを願ってやまないし、私自身もそれに貢献していきたい。

 先ほどのナタリアに「ナタリアみたいな子は周りにあまりいなかったんじゃない?」と聞くと、「変わってるって言われるけど、私が世界にとって大切だと信じるものをシェアするために、一生懸命頑張りたい!」と笑顔で答えていた。

WHO、インフルエンザはワクチンで予防不可と結論 病院は巨額利益、接種しても感染多数
ビジネスジャーナル
産経ニュース 2015 1 23記事転載
インフルエンザが猛威を振るっており、昨年後半から1月16日までに病院で受診した患者は600万人を超えた(厚生労働省調べ)。

 そんなインフルエンザへの感染を避けるため、ワクチンを接種する人も多いが、実はワクチンは感染を防ぐ効果はほとんどないことが判明した。

 厚労省のホームページを見ると、「インフルエンザワクチンの予防接種には、発症をある程度抑える効果や、重症化を予防する効果があり、特に高齢者や基礎疾患のある方など、罹患すると重症化する可能性が高い方には効果が高いと考えられます」と書いてあり、ワクチンの効果を「ある程度」認めている。

 しかし、国立感染症研究所の調査によって、昨シーズンA香港型のワクチンを接種した人でも、A香港型のインフルエンザに感染した人が多くいたことが明らかになった。以前からワクチンの効果について疑問視する声は医師の間から上がっていたが、同研究所は、効果が低かった理由を製造工程にあるとし、見直しを検討している。

 国は、シーズンごとに流行する型を予測し、ワクチンをつくるウイルスを選定する。ワクチンメーカーは、そのウイルスを鶏の有精卵で培養して免疫成分を取り出す。

 同研究所が調べたところ、実際に流行したA香港型と、ワクチン用に培養したウイルスでは、遺伝子配列が大きく異なっていたという。卵を使って培養すると、その工程で変質することが知られており、昨シーズンのウイルスは特に大きく変質したことで効果が下がったと同研究所はみている。

●ワクチンには予防効果がない

 その一方で、東京都内で内科医を開業する医師は、ワクチンそのものに疑問を投げかけている。

「世界保健機関(WHO)のホームページを見ても、『ワクチンで、インフルエンザ感染の予防はできない。また有効とするデータもない』と書いてあります。そもそも、インフルエンザはA香港型、Aソ連型、B型などと分類しますが、同じ型であってもウイルスは細かく変異を続けているため、ぴったりと当てはまる型のウイルスを事前につくり出すことは事実上不可能です」(内科医)

 つまり、流行するウイルスの型を正確に予測することはできないのに、ワクチンを製造して希望者に接種しているということになる。

「インフルエンザ予防にはワクチンが有効だと考えている人は多いですが、はっきり言って妄想です」(同)

 ではなぜ、効果がないにもかかわらず、ワクチン接種が定着しているのだろうか。その理由について前出の内科医は次のように述べる。

「ワクチンは毎年約3000万本製造されています。また、巨額の税金をつぎ込み、輸入もしています。5年前、国内の在庫が足りずに慌てて輸入したところ、ワクチンが届くころにはインフルエンザが終息し、大量の在庫を抱えたことがありました。毎年一定量のワクチンを使用することで、備蓄量をコントロールしたいとの政府の思惑も働いていると考えられます。また、インフルエンザがはやる季節には、ワクチンだけで小さな病院でも数百万円、大病院では数千万円の利益になります。病院にとってワクチンは安定収入を得る手段になっているのです」

c Business Journal 提供

 国立公衆衛生院(現・国立保健医療科学院)の疫学部感染症室長を務めたこともある医師の母里啓子氏は、著作『インフルエンザワクチンは打たないで』(双葉社)の中で、衛生研究所の調査によると予防効果はないと断言している。一部の医師は20〜30%は予防効果があると主張しているが、母里氏はそれすらも否定しているのだ。また、老人ホームで行った調査で、50〜60%重症化を防ぐ効果があったとするデータがあり、それをワクチン接種の意義と唱える医師も多いが、母里氏は脳症などの重症化を防ぐ効果はまったくないと述べている。

 つまり、ワクチンを打つことの是非は意見が分かれるところだが、予防効果には多少疑問がある。それどころか、毎年ワクチンの副作用によって死者も出ている。惰性で接種するのではなく、熟慮の上で判断するようお勧めしたい。
(文=編集部)

【河村直哉の国論】南京「30万人」固執する中国は「モンゴル人30万人」を虐殺した 文化大革命…今なおチベットなどジェノサイド

産経新聞 2015 1 23記事転載
産経新聞 提供 南モンゴル出身で、自らを「亡国の知識人」とみなしている静岡大学教授の楊海英氏。「狂暴国家 中国の正体」(扶桑社)や「モンゴル人ジェノサイドに関する基礎資料」(風響社、写真)などを出版し…

 中国が南京事件犠牲者「30万人」に固執している。中国のこの言い分はおそらく変わることがあるまい。習近平国家主席自身が、昨年3月のベルリンでの演説や同12月の南京事件の追悼式典でこの数字を挙げた。日本政府はこの数字を「適切でない」と中国に申し入れていたが、中国外務省の洪磊副報道局長はこのほど、「動かぬ証拠があり、結論は出ている」「南京大虐殺は日本軍国主義が侵略戦争下で犯した残忍な犯罪」などとするコメントを出した。主席自身がいうのだから、この数字に異を唱える声が中国国内で出てくるとは思えない。

『肛門に焼いた鉄、獣姦、零下40度で水牢、胎児を引っ張り出す…』文化大革命という大虐殺

 当欄ですでに何度か触れたが、この数字はあまりにも過大なものだ。事件当時(昭和12=1937年)の人口が20万−30万人とみられる南京で、その全員を殺害することなどありえない。しかし現在の中国で実証主義による歴史は成立しない。党の公式見解が優先されるのが中国である。

 「30万人」という数字に中国は今後も固執するだろうから、ここで中国現代史のもう一つの「30万人」を見ておこう。

 「内モンゴル自治区政府幹部で、ジェリム盟出身のアムルリングイは、地面に押さえつけられて、真っ赤に焼いた鉄棒を肛門に入れられ、鉄釘を頭に打ち込まれました」

 「あるモンゴル人は、マイナス四〇度まで下がるモンゴル高原の冬に、膝まで水を満たした『水牢』に入れられ、その足は水とともに凍ってしまいました」

 「ブタやロバとの性行為を強制する、燃えている棍棒(こんぼう)を陰部に入れるなど、中国人たちはおよそ人とは思えない残虐な行為を行っていました」

 「妊娠中の女性の胎内に手を入れて、その胎児を引っ張り出すという凄惨(せいさん)な犯罪も行われ、中国人たちは、これを『芯を抉(えぐ)り出す』と呼んでいました」

モンゴル人ジェノサイド…善なる『革命行為』

 の著書から引いた。楊氏は内モンゴル自治区出身で、自らを「亡国の知識人」とみなしている。

 これら引用文が示す事例の、なんと残忍なことか。これらは1966年から中国で吹き荒れた文化大革命で、モンゴル人に対してなされたとされる事例である。主導したのは漢族。被害者数について楊氏はいくつかの数字を挙げている。欧米の研究者の数字として、拘束されたモンゴル人約50万人、うち殺害された者10万人。内モンゴル自治区のジャーナリストや研究者の数字として、殺害された者と釈放され自宅に戻ってから亡くなった人の合計は「30万人」。楊氏も、これは妥当な数字だとしている。

 楊氏の編集による大部の本の一部を見たことがあるが、内部資料などを丹念に集め、モンゴル人の被害の実態を明らかにしている。基底には楊氏の、同胞が味わった苦しみへの怒りと、モンゴルへの愛情があるのはいうまでもあるまいが、姿勢は大変に実証的である。

 氏は「狂暴国家 中国の正体」で、モンゴル人にとって文化大革命はジェノサイド=民族抹消行為だったとしている。「毛沢東と、人民の味方たる共産党の首長が断罪した『民族分裂主義者』たちを殺害することは、躊躇(ちゅうちょ)ない善なる『革命行為』に発展していった」と。内モンゴル自治区のモンゴル人が「民族分裂主義者」と断罪されたとき、中国人(漢族)は「善」として虐殺をなしたというのである。

 中国はこのようなことを認めようとしない。文化大革命全体の実態も闇に沈んでいるのである。そのような国が南京事件「30万人」を言い募っているということは、南京事件のこの数字が過大なものであると国際社会にアピールする際、紳士的に付記しておいてよいと思う。

辻褄合わせたいから「30万人」…親中派・媚中派の「左傾」人士は鑑とせよ

 楊氏の「狂暴国家 中国の正体」については、きちんと紹介しておくのが公平な姿勢だろう。本稿は「30万人」という数の偶然の一致から南京事件に関して同書を引用させてもらったが、同書は別に南京事件を扱ったものではない。中国による民族抑圧の実態とその背景にある中国の思考法を、抑圧される民族の側の視点で描いた著書である。

 モンゴル問題に限らずウイグル問題もチベットのそれも、同じ視点で取り上げられていく。中国という異形の国の実態を浮き彫りにする好著であり、日本人に複眼的な視点を与えてくれるものだ。日本人は日本人の立場で中国について考えることに終始しがちだが、ユーラシア大陸で中国に苦しんできた民族の側から中国を見る目を教えてくれるのである。

 楊氏の提言に学べるところは大きい。日本はモンゴルをはじめユーラシア外交にもっと目を向けるべきだという提言もそうだし、あるいは集団的自衛権をめぐる日本国内の議論について述べた次のようなくだり。「自衛権のない国家は去勢された男のような存在です」。泰平の平和のなかで集団的自衛権反対を叫ぶ左傾人士は、これをなんと読むか。

 あるいは能天気に日中友好を説く日本人への、次のような文章。「ぜひ、『日中友好論者』たちにも中国共産党支配下の内モンゴル自治区や『反テロの前線』たる新疆ウイグル自治区、焼身自殺による抗議活動が続いているチベットにも足を運んでほしいものです」。

 媚中派、親中派、さらに「南京大虐殺」説を日本であおる人士たちにも、よく読んでほしいものである。   (大阪正論室長)   =随時掲載します

【戦後70年】真珠湾奇襲、英MI5は知っていた 証拠の日記見つかる 007のモデルのスパイ暗躍 情報伝えられたFBI長官は…

産経新聞2014 12 11転載記事
産経新聞 提供 日本海軍の真珠湾攻撃により炎上して沈む米戦艦ウェストバージニア。奇襲攻撃の情報をFBIは握り潰していた可能性がある(ロイター)

 73年前の12月8日、日本は真珠湾を攻撃した。当時の日本の最高機密だが、英独の二重スパイが攻撃計画を事前に察知し、英MI5(情報局保安部)が把握していたことが、英国立公文書館所蔵の秘密文書で判明した。MI5のガイ・リッデル副長官は日記に、スパイが奇襲4カ月前に独側から偵察を指示されたリストに真珠湾と米艦隊があったことを「われわれ(MI5)は所有している」と記していた。スパイの回顧録によると、米FBIにも奇襲を伝えたが、ジョン・フーバー長官が握り潰していたという。(編集委員 岡部伸)

 このスパイは、セルビア人のドシュコ・ポポフ。コードネームは「トライシクル」(三輪車)で映画「007」シリーズのジェームズ・ボンドのモデルの1人として知られる。

 リッデル日記によると、真珠湾攻撃後の1941年12月17日付に「『トライシクルの質問状』を今、われわれ(MI5)が所有している。これは8月にドイツ人たちが真珠湾について特別に関心を示し、可能な限りのあらゆる情報を入手したがっていたことを極めて明瞭に示している」と書かれていた。

 ポポフの回想録「スパイ/カウンタースパイ」によると、「トライシクルの質問状」は、ポポフが同年7月、ポルトガルのリスボンで独諜報機関のアプヴェール(国防軍情報部)から「米国でスパイ網を組織せよ」との指令を受け、渡された調査リストだった。この中に真珠湾の米軍施設や米艦隊などが含まれていたという。

 ポポフは、アプヴェールの同僚から、1940年11月に英海軍が航空機でイタリアの軍港タラントを奇襲した攻撃手法に日本が関心を示していると聞いていたため、日本がタラント海戦に倣って真珠湾を攻撃すると推測したという。

 渡米したポポフは、FBIのニューヨーク支部長と面会し「日本が真珠湾を奇襲する可能性がある」と告げた。フーバー長官にも面会して進言したが、フーバーは二重スパイのポポフを信用せず、個人的に握り潰した。さらにフランス人のハリウッド女優、シモーヌ・シモンと交際し、高級ホテルやペントハウスで暮らす豪勢な生活を非難したという。

 「質問状」は書類だけでなく、ドイツが超高細密の印刷技術を使って開発した極秘の連絡手段「マイクロドット」としても手渡された。高倍率の拡大鏡で見ると微細な文字が判明する技術。ポポフはこれをFBIに渡し、英米は初めてドイツの革命的なスパイ技術の存在を知った。

 真珠湾を偵察する「質問状」は、明確な攻撃計画ではなく、奇襲の意図も明記していないため、日本の奇襲計画情報を入手して、米国に伝えたというポポフの主張は信頼性に欠けるとの見方もあった。

 しかし、その後、情報公開が進み、米国では「ポポフの真珠湾情報はフーバーに伝わったが、ルーズベルト大統領まで上げられなかった」とする論文も発表された。大戦中にドイツの「エニグマ」など世界各国の暗号を解読し、現在は博物館となっているブレッチリーパークでも「ポポフは奇襲4カ月前にリスボンで真珠湾の『調査』情報を受け取り、MI5に報告し、FBIに伝えた。しかし、フーバー長官は、ポポフを嫌い、拒否。FBIのエージェントは敬意を払って関心を持った」とポポフが真珠湾情報を得て英米に伝えていたと公表している。

【プロフィル】ドシュコ・ポポフ

 セルビアの裕福な家庭に生まれ、ドイツの大学を卒業後、弁護士となった。第二次大戦勃発後、ドイツのスパイとなったが、ナチス嫌いだったため、英MI5に引き抜かれ、二重スパイとなった。ノルマンディー上陸作戦で偽情報をドイツに流して作戦を成功に導いたことにより戦後、英国籍を得て英国王室から勲章を受けた。

 ギャンブル、女性好きで知られ、「007」のジェームズ・ボンドのモデルの一人とされる。コードネーム「トライシクル」は「女性2人とベッドを共にする習性」「部下を2人雇って3人で情報収集」などから命名されたといわれる。「007」原作者のイアン・フレミングはポポフの監視役だった。

【用語解説】MI5

 英情報局保安部。英国内での外国スパイや共産主義者などの摘発、国家機密の漏洩阻止などのカウンター・インテリジェンス(防諜)を行う内務省管轄の情報機関。冷戦時代、ソ連のスパイ、キム・フィルビーら「ケンブリッジ5」を突き止め、大戦中は、日独の諜報活動に監視の目を光らせ、二重スパイを送り込み、欺瞞情報を流して勝利に貢献した。英国は他に外務省管轄の通称「MI6」、秘密情報部(SIS)を持つ。

米政府の慰安婦問題調査で「奴隷化」の証拠発見されず…日本側の主張の強力な後押しに
産経新聞(MSNニュース)より転載記事 2014 11 27

 米政府がクリントン、ブッシュ両政権下で8年かけて実施したドイツと日本の戦争犯罪の大規模な再調査で、日本の慰安婦にかかわる戦争犯罪や「女性の組織的な奴隷化」の主張を裏づける米側の政府・軍の文書は一点も発見されなかったことが明らかとなった。戦時の米軍は慰安婦制度を日本国内の売春制度の単なる延長とみていたという。調査結果は、日本側の慰安婦問題での主張の強力な補強になることも期待される。

 米政府の調査結果は「ナチス戦争犯罪と日本帝国政府の記録の各省庁作業班(IWG)米国議会あて最終報告」として、2007年4月にまとめられた。米側で提起されることはほとんどなかったが、慰安婦問題の分析を進める米国人ジャーナリスト、マイケル・ヨン氏とその調査班と産経新聞の取材により、慰安婦問題に関する調査結果部分の全容が確認された。

 調査対象となった未公開や秘密の公式文書は計850万ページ。そのうち14万2千ページが日本の戦争犯罪にかかわる文書だった。

 日本に関する文書の点検基準の一つとして「いわゆる慰安婦プログラム=日本軍統治地域女性の性的目的のための組織的奴隷化」にかかわる文書の発見と報告が指示されていた。だが、報告では日本の官憲による捕虜虐待や民間人殺傷の代表例が数十件列記されたが、慰安婦関連は皆無だった。

 報告の序文でIWG委員長代行のスティーブン・ガーフィンケル氏は、慰安婦問題で戦争犯罪の裏づけがなかったことを「失望」と表明。調査を促した在米中国系組織「世界抗日戦争史実維護連合会」の名をあげ「こうした結果になったことは残念だ」と記した。

 IWGは米専門家6人による日本部分の追加論文も発表した。論文は慰安婦問題について(1)戦争中、米軍は日本の慰安婦制度を国内で合法だった売春制の延長だとみていた(2)その結果、米軍は慰安婦制度の実態への理解や注意に欠け、特に調査もせず、関連文書が存在しないこととなった−と指摘した。

 ヨン氏は「これだけの規模の調査で何も出てこないことは『20万人の女性を強制連行して性的奴隷にした』という主張が虚構であることを証明した。日本側は調査を材料に、米議会の対日非難決議や国連のクマラスワミ報告などの撤回を求めるべきだ」と語った。(ワシントン駐在客員特派員・古森義久)

 【ナチス戦争犯罪と日本帝国政府の記録の各省庁作業班(IWG)】 クリントン政権時代に成立した「1998年ナチス戦争犯罪開示法」と「2000年日本帝国政府開示法」に基づき、第2次大戦での日独両国の戦争犯罪の情報開示を徹底させる目的で00年に始まった調査。国防総省、国務省、中央情報局(CIA)、連邦捜査局(FBI)などに未公開の公式文書を点検し戦争犯罪に関する資料の公開を指示した。

2014 11 14

メタンハイドレードの記事が読売新聞に出たのは1994年頃、それから約20年。日本のエネルギーを100年以上まかなえる埋蔵量である。しかし中々開発が進まないのはなぜか? 
石油と原子力エネルギー、食料を牛耳り、ドル建てで取引しなければならない国際社会の弊害がある。国際金融組織のエスタブリッシュメント。  by togashi

原油価格:3年ぶり安値 サウジが「シェール潰し」説も
毎日新聞(msnニュース)
 【ロンドン坂井隆之、ワシントン清水憲司】原油価格が急落している。価格指標の米国産標準油種(WTI)は先週、6月の1バレル=107ドルから3割近く低下して70ドル台に突入、約3年ぶりの安値を付けた。北海ブレントも12日、一時約4年ぶりに80ドル台を割った。「シェール革命」で米国の原油生産が急増する中、世界最大の産油国サウジアラビアが生産調整を行わず静観していることが、価格下落に拍車をかけている。市場ではサウジが価格戦争で「シェール潰し」を図っているとの見方も広がっている。
c 毎日新聞 原油価格の推移(2014年)

 「サウジが米国の原油生産の熱気をそごうとしている」。ニューヨーク商品市場でWTIが今年最安値の1バレル=75ドル台まで急落した今月4日、米大手シンクタンク「ユーラシア・グループ」のロバート・ジョンストン氏はこう指摘した。前日にサウジ国営石油会社が12月の米国向け原油販売価格を引き下げたため、4日は「米国産原油に価格戦争を仕掛ける前兆」(米紙ニューヨーク・タイムズ)と市場が反応、売り注文が殺到した。

 中東産油国は従来、価格が下落すると石油輸出国機構(OPEC)を通じて協調減産するなどしてきた。こうした決定をリードしてきたのがサウジだ。だが、欧州や中国の景気減速で原油需要が低迷しているにもかかわらず、OPEC加盟国の9月の生産量は6月比で2.5%も増加。サウジは10月にもアジア向け輸出価格を引き下げ、価格下落をむしろ促してきた。

 専門家はサウジなどの姿勢の変化を「シェールオイル潰しの動き」と指摘する。米テキサス州のシェール開発会社「パイオニア」のスコット・シェフィールド社長は5日、「市場シェアをめぐってサウジとの闘いのさなかにある」と投資家に危機感を訴えた。

 地中深くのシェール(頁岩<けつがん>)層から原油を採取する技術革新によって、米国の原油生産量は過去5年で約1.5倍に急増した。米企業は利益が出る限り生産を続けるため、湾岸産油国側は「価格調整が困難になった」(大手商社資源担当)。米ブルッキングス研究所のチャールズ・エビンガー上級研究員は「中東の事情を考慮せず増産を続ける米国に、サウジはいら立ちを募らせてきた」と指摘する。

 湾岸産油国側には潤沢な蓄えもあるため、「価格戦争になれば米国が先に音を上げる」(大手商社)との計算がある。OPECのバドリ事務局長は10月、「現在の価格水準では(シェール業者の)半分は採算が合わなくなり、減産に転じる」との見通しを示した。

 ただ、米国が減産に転じる動きはまだ出ていない。国際エネルギー機関(IEA)は「ブレント1バレル=80ドルで採算割れに陥るシェールオイル業者は4%に過ぎず、主要油田は60?70ドルでも採算に合う」と指摘。米資源会社チェサピーク・エナジーのダンハム会長は米通信社に対し、「サウジのやっていることはギャンブルだ」と価格戦争で双方に打撃が生じるとの見方を示した。

ヒットラーとバーゼルクラブ

以下、広瀬隆著『億万長者はハリウッドを殺す』(講談社)より 2014 11 6

ヒトラーの周囲は裏切り者でいっぱいだった 

●戦後南米に逃亡した元ナチスの高官は、次のように語っている。

参考までに紹介しておきたい。

「ヒトラーは第三帝国内の裏切り者たちに随分と幻滅を感じていた。戦況が不利に展開し始めた頃、ヒトラーの直接命令によって裏切り者をマークするプロジェクトが結成されたことがあった。このプロジェクトにはヒトラーが真に信頼するSSメンバーとゲシュタポメンバーが入っていた。私もその1人だった。我々は徹底した調査を行ない、その結果をリストに仕上げた。

そのリストにはフェーゲラインカナリスなどの大物の名前が書き込まれていた。フェーゲラインはSSの将軍でヒトラーの義弟でもあった男だ。カナリスは諜報部のトップだった。

この他に我々はヒムラーの名前も加えた。彼がヒトラーに本当の事を報告していないことが度々あった。これではヒトラーが戦況について正しい判断ができるわけがない。一種の裏切り行為だ。

不幸にしてこの予感は適中した。敗戦が決定的になった時、ヒムラーはいろいろな手段を使って連合国側にアプローチしようとしていた。自分の身を守るため何とか敵と話し合おうとしたのだ。SSの長官ともあろう者が情けないことだ。ドイツは負けるべくして負けたのかもしれない。

ちなみに、私個人の意見としてはヒトラーが自殺したとは考えられない。ヒトラーの性格から言って絶対に自殺志向ではないからだ。ヒトラーを知っている者なら誰しもそう思うだろう。」

 
ロスチャイルド金融勢力の一員である
シュローダー男爵が組織した「ヒムラー友の会」は、
親衛隊を介してナチ党指導部と財界首脳が直接交流する
機会を提供するとともに、シュローダー男爵の銀行に
設けられた秘密口座を通じて、財界の資金を
 親衛隊へ流すパイプとしても機能していた。

大戦末期、ヒトラーはヒムラーの裏切り行為を
察知すると、彼を解任し逮捕しようとしたが、
ヒムラーは警官に変装して逃亡した。
その後、イギリス兵に捕まると、
服毒自殺してしまった。

 

●ヒトラー研究の本を出している浜田政彦氏は、著書『彼らはあまりにも知りすぎた』(三五館)の中で次のように述べている。

「第二次世界大戦当時、ファシスト・フランコ将軍下のスペインで、ナチス・ドイツに協力していたスペインのトップ・スパイ、ベラスコは、スパイ活動を通じて幾度となく奇妙な光景に遭遇した。敵味方を超えた次元では、奇妙にも両者は同じ目的(共通の利益)の下に動いていたのである。それはこの対立が茶番劇であることを意味していた……。

彼はドイツ国防軍情報部、そしてSS情報部(親衛隊情報部)の下で、MI5、MI6と激しい抗争を繰り広げたが、そこで多くの“裏”を見ている。SS情報部は国防軍情報部とは違って、『全世界に網羅した驚異的な情報網組織』を敗戦後も持っていた、とベラスコは語る。これらの狂信的なナチストらが、戦後も世界の舞台裏でヒトラーを屈服させた“だれか”と密かなる暗闘を続けているのだ。

だが一方で、“だれか”に内通する裏切り者も数多かったらしい。ベラスコに言わせるならば、ヒトラーの周囲は裏切り者で満ちており、彼はほとんど一人で絶望的な闘いをしていたというのである。 〈中略〉

……にわかには信じ難い話のオンパレードだが、これらはベラスコの一人よがりではないようだ。CIA防諜担当上級幹部のレナード・マッコイは、CIAの長年のパートナーであるイギリス情報機関MI5内に、ロスチャイルドをはじめとする系列の超富豪たち“門外漢”が自由に出入りして機密情報を目にしているのを目撃して驚愕しているが、事情を知る者に言わせれば、この場合、本当の“門外漢”とはマッコイのほうである、となるのだろう……」

 
ベラスコによると、ヒトラーはほとんど一人で
絶望的な闘いをしていたという

 

●また濱田政彦氏は、その後に出した『神々の軍隊』(三五館)の中で、もっと詳しく次のように述べている。

日本の場合と同じくドイツの場合も、まず中小財閥がヒトラーとナチスを援助して育て上げ、その後ナチスの勢いに目を付けた大金融資本家が、相乗りしてヒトラーを煽り、東西対立ショーの役者に仕立て上げたのである。だがヒトラーの本質を全く理解していなかった彼らは、手下であるはずのヒトラーが、力をつけたとたん、自分たちに牙を向いてきたことに愕然とした。ヒトラーの裏切りがわかったらあとは早い。皆でヒトラーを包囲してよってたかって潰すだけである。

……ともすると我々は国際金融資本を、一致団結した一つの集団として認識しがちだが、ヒトラーを取り巻く投資家グループを見てもわかるように、彼らは常に『誰に投資すれば一番儲かるのか?』という貨幣投資の能率を基準にして動いており、その先物投資の理論からすれば、投資先の政治信条や思想信念は二次的なものでしかないのである。早い話、儲けのためなら敵にすら投資するのだ。

“彼ら”の徹底した儲け主義の現れを象徴する一例をあげれば、次のような実例がある。ナチス・ドイツの金庫番・蔵相シャハトが、ロンドンの金融中心地シティにおいてロスチャイルド財閥をはじめとするユダヤ系銀行家たちに、ドイツ国内のユダヤ人を引き取るように取引を持ちかけたところ、この銀行家たちは一般ユダヤ人に課せられたドイツ出国税が高すぎると言って、これを値切り始めた。結局、交渉は決裂し、このために国外に脱出できなくなった数百万のユダヤ人が、強制収容所で殺される運命となったのであるが、こうした出来事は『貨幣』の前には自民族や国家の理念などどうでもいい、という彼らの本質がよく現れているように思われる。

ヨーロッパ情勢は、ナチス・ドイツに加担する金融グループと、英米の反ナチス陣営に与する金融グループの間で起きた、戦争を伴った通貨競争(マネーゲーム)の投影であった。この両者は、それぞれ敵国内に支店を持ち、平時には国際金融市場で共存していたために、これら両グループの支援と指示を受けている各国の政府は、『こちらに協力しろ!』というふうに両陣営から圧力を受け、板挟みの中で身動きできなくなってしまったのである。

2つの椅子を前に迷ってしまった各国の政府は、初期のヒトラーの行動については目をつむり、どっちつかずの傍観する姿勢をとるという、いわば2つの椅子に腰掛ける態度をとることにしたのであるが、結果としてこれが『ヒトラーの奇跡』を生むこととなったのである。かくしていい気になったヒトラーは、勝利への幻想に酔い始め、独ソ戦という無謀な“逸脱”に走っていったのである。

こうしてみると政治的な反ユダヤ主義が、いかに欺瞞に満ちたものであるのかがよくわかる。“彼ら”は親ユダヤ、反ユダヤ、などという政治・宗教・民族的な枠組みとは何の関係もない、無国籍・無定見・無機質な存在で、実体のない記号である『通貨』と同じ存在なのだ。我々が真に問題にすべきは、国境を越え、一国の国政や民族のアイデンティティを大きく飛び越して広がる、顔のないこうした“彼ら”の増殖なのである。

 『神々の軍隊』濱田政彦著(三五館)
『億万長者はハリウッドを殺す』
広瀬隆著(講談社)

 ●これに似たようなことを、広瀬隆氏は著書『億万長者はハリウッドを殺す』(講談社)の中で、次のように述べている。
(各イメージ画像は当館が独自に追加)。

「“パール・ハーバー”から間もない頃、スイスの首都ベルンに『OSS』と呼ばれるアメリカの戦略局の諜報機関がオフィスを開き、ここに『サリヴァン=クロムウェル法律事務所』のアレン・ダレスが派遣された。この首都ベルンの近くにバーゼルの街があるが、ここはスイスとドイツとフランスの三国が接し、戦略上はピラミッドの頂点をなす重要拠点だった。

この三角基地バーゼルに『国際決済銀行(BIS)』があった。第一次世界大戦のドイツ賠償金の全てを取り仕切る、という名目で1930年にジャック・モルガンが設立させた特異な銀行である。この銀行は、銀行家の間で“バーゼル・クラブ”と呼ばれ、完全な秘密主義を守り抜く異様な社交場となっている。」

 第一次世界大戦後、ドイツの賠償問題処理のために
1930年にスイスに設立された「BIS(国際決済銀行)」
しかしこの銀行は、ヒトラーの政権掌握以降、アメリカとイギリスの資金が
ヒトラーの金庫に流入する窓口の役目を果たすようになり、
正反対の機能を持つ銀行になった

 「バーゼル・クラブの真相は、あまりに複雑であるため、読者に手際よく説明できるという自信はない。この当時のドイツとアメリカの関係は、イギリス、ベルギー、カナダ、スイス、アフリカを加えた7ヶ所にまたがる謀略が渾然一体となって、利権を追及するシンジケートに支配されていたからである。

バーゼル・クラブの総裁を務めていたトマス・マッキトリックは、モルガンが所有するニューヨークの『ファースト・ナショナル銀行』の取締役であった。バーゼル・クラブの重役陣には、ヒトラーを首相にしたナチ党員、クルト・フォン・シュローダー男爵と、『I・G・ファルベン社』の社長ヘルマン・シュミッツと、『ドイツ国立銀行』の総裁ヴァルター・フンクが名前を連ねていた。

ナチスの資金源を取りまとめたクルト・フォン・シュローダー男爵の『シュローダー銀行』は、敵国アメリカに支店を持って、ロックフェラーとアレン・ダレスに事業を任せていたばかりでなく、もうひとつの敵国イギリスの首都ロンドンにも支店を構え、『南アフリカ・アングロ・アメリカン投資会社』の取り引きを引き受けていた。

このシンジケートのメンバーは、戦争中の敵味方であるため公然と会合することが許されなかった。密談することができる唯一の場所こそ、治外法権に守られたスイスのバーゼル・クラブだったのである。


「ベルン情報網の本部長としてスイスに派遣された(親ナチス派の)アレン・ダレスは、実は70キロ先のバーゼル・クラブに絶えず出入りしていた。彼は、この銀行(BIS)に毎日のように顔を出し、ルーズベルトとヒトラーの作戦について情報を交換していた。これは半ば戦争の情報という性格を持っていたが、今日では、ダレスがワシントンに送った情報はどれもこれも周知の事実だったことが明らかにされている。ダレスは、連合軍の情報官ではなく、シンジケートの情報係と呼ばれるべきであった。そのために彼はよく働き、戦火は日増しに大きく燃え上がり、シンジケートの金庫はみるみる膨れ上がっていった。」

 スイスのOSS支局長に
就任したアレン・ダレス
彼はスイス・バーゼルの「国際決済銀行(BIS)」に
毎日のように顔を出し、情報交換していた。
戦後、CIA長官に就任する。

「しかし、1943年2月6日から、バーゼル・シンジケートにとって思いがけない事態が持ち上がった。イギリスとアメリカの爆撃機が、ドイツの都市に空襲を開始したのである。ここでシンジケートにとって戦争の性格が変わったことはいうまでもない。

アメリカとドイツの投機業者が仕組んだシナリオ通りには戦争は推移しなかった。いまやクルト・フォン・シュローダー男爵自身の体が危険にさらされているばかりか、『ドイツ国立銀行』、『I・G・ファルベン社』、『アダム・オペル社』、『クルップ製鋼』、『ポルシェ』といったシンジケートのドイツ同胞が爆撃されるようになっていた。ここまで火をつけてしまった以上、いずれかの政府が“参った”と宣言するまで、殺し合いを続けなければならなかった。ヒトラーとルーズベルトは、いずれも相手の絶滅を国民に約束して戦闘に踏み切っていた。」


「アレン・ダレスに関する書物によれば、ちょうどこのドイツ空爆からわずか1週間ほどあとに、ナチス親衛隊(SS)の秘密工作員2名が、シューデコッフ博士とホッヘンロー二皇太子の偽名を使ってスイスに潜入し、アレン・ダレスと会談している。

このときのアレン・ダレスが伝えた結論は、『ヒトラーに退いてもらい、ドイツ帝国を別の人間が継承する』というものだった。しかしこれはナチス親衛隊向けの、やわらかい表現である。実際には、シンジケートの意向は、もはやヒトラーを利用する時期は終わった、できる限り早く奴を抹殺し、ドイツの工業界が破滅するのを食い止めるべきだ、というものだった。

1944年5月12日には、アメリカの第8空軍機が935機ドイツ上空に現われると、この一千機近い爆撃機がドイツの中央部と東部にある重油工場を壊滅させ、ドイツ軍需産業の終わりを決定づけた。」

 ヒトラーは自らを「現代のメシア(救世主)」だと考えていた。
世界の危機を理解しこれを救うことができるのは
自分しかないと信じ込んでいた。

 しかし「バーゼル・シンジケート」にとって、
ヒトラーの存在は単なる「戦争代理人」
でしかなかったようだ…。

 

「アメリカの超富豪、モルガンとロックフェラーが手を組んだのは、初めからヒトラーではなかったのである。彼らはドイツの銀行家や工業家と手を組み、全員で寄ってたかってヒトラーを利用し、ファシズム旋風を巻きあげ、いまそれが行き過ぎだったと気づいた。盟友の『クルップ鉄鋼』は工場の3分の1が爆撃で破壊されていた。このシンジケート団はファシストでなく、投機業者である。ファシストを利用する時もあれば、逆の力を利用する時もある。

だがヒトラーは、自分を神だと感じはじめていた。ムッソリーニがたちまち逮捕され、ヒトラー批判がいよいよドイツ上層部で火を噴きはじめても、ベルリン空襲のなかでヒトラーは独裁者の地位をおりなかった。1944年6月16日、ドイツがロンドンにV1ロケットを発射したとき、自分の支店をロンドンに構えていたシュローダー男爵の驚きは、いかばかりだったろう。

『あのヒトラーという奴は何も分かっていないのだ!』

ヒトラー暗殺未遂事件が起こったのは、その1ヶ月後のことである。」



「ところで、ドイツの絶滅を譲らなかった(反ナチス派の急先鋒である)ルーズベルト大統領が、1945年4月12日に急死したのは、本当に病死であろうか。頭痛に襲われ、心臓病の薬を注射されたが効なく、ウォーム・スプリングで世を去った。最も重要な勝利を目前にして、このような最高指導者の地位にある人間が病死するということは、人間の精神力と生理から考えて、なかなか起こり得ない現象に思われる。その死に方は、ヤルタ会談の旅からはじまった急激な憔悴に見られるごとく、ハーディング大統領のアラスカ旅行後の急死と、きわめて似たパターンである。ドイツの無条件降伏を主張し続けたルーズベルト大統領の急死……。

ルーズベルト大統領が消えると、謎の副大統領トルーマンが昇格した。それからわずか16日後の28日、ムッソリーニがゲリラに捕らえられて銃殺される。さらにわずか2日後の30日、ヒトラーが銃弾を口の中に撃ち込んで自殺。ヒトラーの遺体がその後どこで処分されたか、誰ひとり知る者なく、今日まで深い謎に包まれている。仮にこの3人の急死が、何者かに仕組まれたものであれば……


「この答えを知っている人物は、J・R・ディーン少将であろう。彼は、死亡2ヶ月前のルーズベルト大統領がヤルタ会談に臨んだとき、ヤルタ島に同行し、連合国の首脳会談に立ち会った。次いでトルーマン新大統領が7月17日にポツダム会談に臨んだときにも同行し、またしても首脳会談に立ち会った。この2つの最重要会談で顧問役を務め、この両会談の中間で、ルーズベルト、ムッソリーニ、ヒトラーが死亡し、ドイツが降伏した。

J・R・ディーン少将は、大戦後の東京軍事法廷の証言台に立ち、大日本帝国の軍人を弁護する雄弁をふるった。『ロシアが日本を侵略したのだ。そのロシアを日本が攻撃したのは当然の結果である』と。

枢軸国側に立つこの異様なアメリカ人の正体は、経歴が明らかではない。どこから派遣された使者か。トルーマンの支援者ジョージ・アレンがナチスに結びつき、もうひとりのエドウィン・ポーレーがダレスに結びつく事実は、スイスのバーゼル・クラブを思い起こさずにはおかない。」

以上、広瀬隆著『億万長者はハリウッドを殺す』(講談社)より

これからの時代、自分の事も、日本の将来も、世界の未来も
世界情勢を知り、生きる事が必要だ。それが自分のためであり、日本の為である。富樫宜弘

下記サイトより引用しました。
日本を守るのに右も左もない
2010年08月15日鬼塚英昭氏『八百長恐慌』の注目論点の紹介 2014 11 4


副島隆彦氏『新たなる金融危機に向かう世界』に続いて、鬼塚英昭氏の『八百長恐慌! 「サブプライム=国際ネズミ講」を仕掛けたのは誰だ』(成甲書房 2008年11月20日刊)の注目論点を紹介する。
いつも応援ありがとうございます。

まず、『心に青雲』2008年12月1日「鬼塚英昭『八百長恐慌!』とサブプライム惨事の全貌」から引用する。
鬼塚氏は、あくまで「この世の裏で進行している策謀」を国際金融資本が行なっていると捉えている。だから、「世界秘密結社とか、イルミナティとかフリーメースソンの組織」はないという立場である。秘密結社のことを言いたてる人、あるいは陰謀論者は国際金融資本(氏は巨大複合金融機関(LCFI)と言う)の「悪業」を隠すために「育てられた人だ」というのである。
国際金融資本を鬼塚氏は巨大複合金融機関(LCFI)と呼ぶ。LCFIとは、Large Complex Financial Institutionsのことである。
LCFIは2008年3月16日に誕生した。世界中に16社ある。バンク・オブ・アメリカ、ゴールドマン・サックス、JPモルガン・チェース、メリルリンチ、シティグループ、HSBC、クレディ・スイス、UBS、ドイツ銀行、ソシエテ・ジェネラル、ABNアムロなどで、米英独仏蘭スイスの6か国に及ぶ。
鬼塚氏は、アメリカがLCFIという巨大金融勢力によってサブプライム・バブルとそれが破滅させられるという惨事を仕掛けられ、敗北したのだと言う。それがすなわちLCFIが誕生した日、2008年3月16日だと。
LCFI(巨大複合金融機関)16社の総資産は、2001年に10兆ドル(約1000兆円)弱だったものが、06年には22兆ドル(2200兆円)を超えたそうである。LCFI(巨大複合金融機関)16社もサブプライムで損失はこうむっているが、その額は多く見積もっても日本円にして08年7月で30兆円程度でしかない。だからこの損失は見せかけである。
鬼塚氏は、国際金融資本が(追及逃れのための)簿外の幽霊会社をつくってサブプライムローンを売りまくって巨額の利益を得、それをケイマン諸島などのタックス・ヘイブンに隠したのだと断定している。もしこの隠した資産を加えるなら、LCFI(巨大複合金融機関)16社の総資産は公表の22兆ドル(2200兆円)の2倍以上となるだろうと言う。
ゆえに鬼塚氏はサブプライム惨事は八百長だと言うのだ。
私たちは「シティが1000億円の損失を出して、公的資金を米政府に要請した」とか「シティはゴールドマン・サックスに身売りするだろう」とか「UBSは1500億円の損失を出した」などとマスゴミを通じて教えられ、いかにも欧米の巨大金融機関が大損害をこうむっているかのような印象を持たされ、ついに世界恐慌が襲ってきたと震えあがっているが、本当はLCFI(巨大複合金融機関)が大儲けをしているのが、現在進行している「恐慌」なのである。
そしてLCFI(巨大複合金融機関)が、汚い手を使って稼いだ巨額の資金は、これから先どうなるのか。
鬼塚氏は、サブプライム惨事を仕掛けた直接の真犯人はイギリスとスイス(どちらもユーロを採用していない)の金融機関(英国のHSBC、RBS、バークレイの3銀行と、スイスのUBSとクレディ・スイス)だと言っている。彼らは国際金融でより支配を強固にし、これからは世界中の資源という富(実物経済)を入手すべく21世紀初頭から従来の戦略を転換したのである。たとえば好きなように石油価格を吊り上げたり落としたりできるとか。
LCFI(巨大複合金融機関)は、要するに投資による利益をもくろむ商売である。近所の金貸しの婆さんじゃないのだから、地味に人様にカネを貸して利息で儲けるなんてまどろっこしい仕事はしない。
ハイリスク・ハイリターンで莫大な利益を画策する。鬼塚氏はこれを「ハイリスク・ハイリターンを“演出”している」と称する。「常に巨大な利益を上げるために、八百長システムをつくっている」のだ。
当然、彼らはテロ組織、麻薬組織とも裏で結ばれ、汚れた金を洗浄する部門をつくり、暗殺会社とも結びつく。そうでなければハイリスク・ハイリターンの金融バクチはできない。「大企業や公共団体に金を貸して利益を得ている“商業銀行”という顔は、いちばん表の顔にすぎない」。ところがマスゴミは意図的にバクチ屋たる実相を隠し、あたかも「表の顔」が主要であるかのように大ウソの報道をして、政府が公的資金で救済しなければいけないとの、インチキ論説を載せるのだ。みんなグルである。

以下、鬼塚氏の『八百長恐慌! 「サブプライム=国際ネズミ講」を仕掛けたのは誰だ』から注目すべき論点をピックアップする。
どうして、ゴールドマン・サックスだけは一人勝ちなのか?
ゴールドマン・サックスは、ドイツ出身のユダヤ人、マーカス・ゴールドマンが1896年に設立した国際的金融グループ。設立当初からロスチャイルド財閥が投資部門に融資するなど、ロスチャイルドによって育てられた投資銀行である。ゴールドマン・サックスの経済予測はロスチャイルドを含めた国際金融寡頭勢力の経済予測である。だからゴールドマン・サックスの経済予測は当たり、一人勝ちできるのである。彼らがどのように世界を動かしていこうとしているのかが、ゴールドマン・サックスの予測を見ればわかる。
ゴールドマン・サックスの最高実力者が、ヨーロッパにいる真の支配者の最側近であろう。∵一つはアメリカ財務省長官の多くがゴールドマン・サックスのCEOから出ているからである。また、サブプライム惨事での損失がほとんどなく、利益を上げているからである。
サブプライム惨事を仕掛けた者はイギリスとスイスにいた。彼らは国際金融での支配をより強固にし、かつ資源という富を手に入れるために21世紀の初頭から従来の方針を大胆に転換した。そのためにサブプライム問題をアメリカに仕掛けた。イギリスのHSBC、RBS、バークレイズ、スイスのUBS、クレディ・スイスの5大銀行の間で青写真が出来上がり、ゴールドマン・サックスをヨーロッパに呼びつけて具体的なプランを提示し、ゴールドマン・サックスはさらに具体的なプランの作成を命じられた。
9・11事件もそのプランの一環である。
まずイラク戦争が計画され、テロ偽装がなされ、国際為替市場ではドル安と円安が同時進行で進められ、ドルと円の大量印刷が軌道に乗り、9・11が見事に演じられ、テロの汚名はアルカイダにかぶせられた。NY市場が一時的に機能麻痺となり、同時にロンドンが国際為替市場のトップに躍り出た。ブッシュが政権を握ったときから、この間のストーリーは全て完成していた。サブプライムによるバブル創造は9・11事件とセットである。ドルの垂れ流しが始まるのと同時進行である。
20世紀末までは、フォード、GM、GEなど製造業の時代であった。しかし、現在(2008年段階)はゴールドマン・サックスやシティグループが超巨大企業となる一方で、フォードもGMもGEも大赤字を抱え、工場を次々と閉鎖し、大量の首切りをしている。ネズミ講が隆盛をきわめた’04年から’06年の3年間でアメリカは変貌し、かつてのアメリカの製造業のビッグ・スリーは八百長資本主義に敗れ去った。
イギリスはかつての隆盛を取り戻すべく、アメリカを支配しようとしているのではないか。サブプライムを仕掛けたのはイギリスの巨大複合金融機関だと思っている。その中核はHSBC、RBS、バークレイズという3大銀行とNMロスチャイルド銀行であり、これらがイギリスの中央銀行イングランド銀行を支配し、かつ英王室と結びついている。これらの銀行の経営者たちのほとんどは貴族の称号を持っている。巨大なドルがロンドンの金融市場に入ってくるが、ドルは下落を続けている。彼らはそのために原油の高騰を演出し、ドル下落分を補っている。
巨大複合金融機関(それはイルミナティやフリーメーソンなどという秘密結社ではない)のリーダーたちの20世紀末までに世界を支配すべく働いたが、その仕事の中心は金を独占することだった。アメリカに金本位制を廃止させ、世界中の中央銀行の金塊をほぼ手に入れた。しかし、現在のリーダーは金をもって世界を支配するには時期尚早と考えており、世界を支配するためのプランとしてサブプライムを仕掛けたと考えられる。この金融マフィアの首領は、ロスチャイルドでもロックフェラーでもない(ロックフェラーなど小物中の小物)。ヨーロッパの貴族の中の一人ではないか。
アメリカ、さらには世界を支配しているのはロックフェラーであるという説は偽りである。今、アメリカの金融世界においてもロックフェラーの影響はほとんどない。ロックフェラーの支配下にあったチェース・マンハッタン銀行は1999年にJPモルガンと合併した。アメリカのWASPであるロックフェラーとモルガンの両財閥は20世紀の終わりに消えた。だからこそ、ヨーロッパの巨大複合金融機関がアメリカを舞台に八百長劇を演出できたのである。アメリカの2大銀行は合併してJPモルガン・チェースとなったが、イギリスの3大銀行よりも規模が小さい。ロックフェラー一族がシティグループ、ゴールドマン・サックスの支配者であると書いた本は間違いである。この巨大商業・投資銀行を実質的に支配するのはロスチャイルドである。
サブプライムというネズミ講を創作した連中がこれから遂行しようとしているのは、自由市場の崩壊である。八百長資本主義が終焉し、統制資本主義の時代がやってくる。アメリカの未来も日本の未来も同じようなものであり、国家が消滅してゆく。グローバリズムの最終が姿がそこにある。
株式市場も投資信託市場も商品市場も少しずつ縮小してゆき、やがて消えてゆくであろう。価格を決定する権力組織が登場してくることになり、人々は商品価格を一方的に上からの伝達で知ることになりそうである。それから為替市場が最後に消えてゆく。
これからもドルが大量に印刷され続けるが、そのドルは国際巨大ネズミ講の被害者である各国の金融機関にも少しは流れるが、その多くはネズミ講で巨大な利益を手にしたイギリスとスイス、及びドイツの一部の巨大複合金融機関に流れてゆくであろう。
やがて、財政赤字と経常赤字によるアメリカ国家の破綻が明らかになり、ドルの印刷が不可能になる。アメリカ国債がサブプライムと同じ運命を辿る。日本の国家も同じ運命を辿る。ネズミ講が変貌し、統制資本主義の時代に入りつつある。

【日本人の座標軸(9)】MSN産経ニュース2014 9 27

利己欲、大衆迎合、ゆとり教育、欲望の肥大化…「日本の自殺」から学ぶ4つの教訓

鳩山由紀夫氏(中央)、菅直人氏(右)、野田佳彦氏(左)と3代続いた民主党政権は「日本の自殺」に書かれた教訓となった

 神戸に単身赴任していた昭和50年頃のことである。帰宅途中にふらっと立ち寄った書店で、「グループ1984年」という匿名グループが執筆している「日本の自殺」と題した論文が掲載された『文藝春秋』に出会う幸せに恵まれた。以下はその要点と感想である。

 《過去6千年間における21の文明について、栄枯盛衰の歴史のドラマを比較研究した。諸文明の没落の原因を探り求めて、われわれの到達した結論は、あらゆる文明が外からの攻撃によってではなく、内部からの社会的崩壊によって破滅するという基本的命題であった。トインビーによれば、諸文明の没落は宿命的、決定論的なものでもなければ、天災や外敵の侵入などの災害によるものでもない。それは根本的には「魂の分裂」と「社会の崩壊」による「自己決定能力の喪失」こそにある》

 要するに、過去の没落した文明のすべては、社会の衰弱と内部崩壊を通じての“自殺”だったというのである。

 《諸文明没落の歴史からの第1の教訓は、国民が狭い利己的な欲の追求に没頭して、自らのエゴを自制することを忘れるとき、経済社会は自壊していく以外にないということである》

平成22年9月、東京で死後3年たち、ミイラ化した死体が家庭から見つかる事件が相次いだ。家族は「お金がかかるから弔いはしない。年金がもらえなくなるから死亡届を出さなかった」と答えたと言う。「第1の教訓」の顕著な例である。

 《第2の教訓は、国際的にせよ、国内的にせよ、国民が自らのことは自らの力で解決するという自立の精神と気概を失うとき、その国家社会は滅亡するほかないということである。福祉の代償の恐ろしさはまさにこの点にある。エリートが精神の貴族主義を失って大衆迎合主義に走るとき、その国は滅ぶということである。およそ指導者は指導者たることの誇りと責任とをもって言うべきことは言い、なすべきことはなさねばならない》

 鳩山、菅、野田と続いた民主党政権はこのとおりであった。いま振り返ってみると全く、ひどかった。何も決めないし、決められなかった。この様子を、かつての野田首相からとって“のだる”という流行語が若者の間で流行したものだ。

 《第3の教訓は、年上の世代はいたずらに年下の世代にこびへつらってはならないということである。若い世代は、古い世代との厳しいたたかいと切磋琢磨のなかに初めて成長していくものである。古い世代がやたらに物わかりよくなり過ぎ、若者にその厚い胸を貸し、鍛えてやることを忘れるとき、若者はひ弱な精神的「もやしっ子」になるほかない》

 「ゆとり教育」が大手を振ってまかり通った一時期があったが、その典型であった。

 《第4の教訓は、人間の幸福や不幸というものが、決して賃金の額や、年金の多少や、物質の豊富さなどによって計れるものではないという極当たり前のことである。欲望は際限なく広がり、とどまる所を知らないものである。欲望の肥大化のサイクルから解放されて自由にならない限り、人間は常に不平不満の塊りとなり、欲求不満にさいなまされ続け、心の安らぎを得ることはないであろう》

 日本人の背骨がメルトダウンを始めるのは『日本の自殺』が出版された頃であったと思っている。その意味でも、この一冊はとても大切な一冊である。私は『日本の自殺』は、日本人が学ばないといけない聖書ではないかと思っている。

=続く
足立勝美(あだち・かつみ)

兵庫県立高校教諭、県立「但馬文教府」の長、豊岡高校長などを務め、平成10年に退職。24年、瑞宝小綬章受章。『教育の座標軸』など著書多数。個人通信「座標」をホームページで発信。養父市八鹿町在
【国際ビジネスマンの日本千思万考】 MSN産経ニュース

世界で中韓だけが日本への「否定」が「肯定」を上回るという現実

2014.9.21 07:00

クールジャパン≠ニして世界で人気のきゃりーぱみゅぱみゅの米ニューヨーク公演。チケットは完売し、海外での人気の高さを裏付けた=2013年4月(アソビシステム提供)

日本をもっと知ることが国際化

 前回、カナダ在住時代に現地の最優秀代理店を日本へご招待し、彼らが日本観光を十二分に楽しんだという話をご紹介しました。われわれ日本人でさえ意識していない観光資源がわが国にはたくさんあります。それをいかに世界に向けて発信するかが日本が観光大国になるためのカギですが、観光に限らず、真の国際人とは、「自らの国をよく知り、よく語れる人」なのです。

 まずは、日本が世界からどう見られているか、です。戦後日本が復活の過程を終え、世界の経済大国にのし上がったとき、英エコノミスト誌のノーマン・マクレーが「驚くべき日本の台頭論」を、次いで米の未来学者ハーマン・カーンが「日本超大国論」を、社会学者のエズラ・ボーゲルが「Japan as Number One−アメリカへの教訓」と続いたのは、数十年前のことでした。当時は「欧米に追いつき追い越せ」という情熱と努力が「人口ボーナス」(働く世代の割合が増えていくことによって経済成長が後押しされること)の恩恵も受けて実ったのでした。

ところが冷戦終了後、急激なグローバル時代の到来に向けて、日本は新たな国家ビジョンと課題を自ら設定し、それに向かって自己革新することが不可欠であったはずなのに、戦後教育による自虐志向に染まり、自国への誇りをもてない多くの日本人は、国際化に後れをとり、自己規制から革新への挑戦を怠り「ジリ貧経済」「失われた時代」へと、低迷に陥ってしまったのです。

足し算ではなく「割り算」の国富

 問題は「これから」だと考えます。悲観論者は、少子高齢化の日本はますます「人口オーナス(負荷)」を受け、ジリ貧から“ドカ貧”へと向かうと言い募りますが、逆に60年前の米国が、世界経済の50%を握りパックスアメリカーナと言われて以後も続く人口ボーナスの恩恵を生かせず、今では20%以下にまで急落した現実と、そのうち米国を抜き世界一の経済大国になると持ち上げられた人口大国・中国とて、早くも成長鈍化の下り坂に突入している事態を見るにつけ、人口と経済を単純に結びつける議論は正鵠を得ていないと思います。

 一方で「人口オーナス」を心配された北欧諸国やドイツ、アジアではシンガポールなどが、経済好調を続けていることにこそ、注目すべきではないでしょうか。カギは、足し算の国富ではなく、割り算の富、すなわち一人当たりの国民所得を最大化する奈辺にあるようです。

世界は空前の日本ブーム

 多くの日本人が自信を失っている一方で、マンガ・アニメに代表されるポップカルチャーが世界を席巻し、併せて食文化・美しい景観と自然を愛でる伝統文化・環境保全・治安維持・道徳律の高さと奥ゆかしさ・先端科学技術とモノ造りなど、世界は今「クールジャパン」に夢中で、空前の日本ブームに沸いているといってもよいでしょう。

 かなり行儀の悪い近隣の数カ国だけが「世界地図」であるわけではないことに思いを致し、日本人一人一人が、日本をもっと知り、誇りを取り戻し、真の国際人として、世界200を超える国と自治領に向き合っていくべき機会を大切にしてゆくべきときだと確信します。

 英BBC放送の世論調査では、年次によって多少の順位変動はあるものの、「世界によい影響を与えている国」として、毎年トップクラス(1−3位)にランク入りしているのが日本であり、肯定が6割内外、否定は2割以下に収まっています。8割も肯定してくれたインドネシア、フィリピンにくらべ、否定が肯定を上回ったのが中国と韓国の二カ国だけというのも、記憶に留めておきたいものです。

 また、世界最大のオンライン旅行会社エクスペディアによる「ベスト・ツーリスト」調査によると、日本人は3年連続で第1位に評価されています。行儀のよさ、部屋の使い方、他客への迷惑、不平不満などの項目で、総合ポイントが71点、2位が英国人52点、3位ドイツ人51点ですから、日本人は世界でダントツの最良観光客としての評価を受けたのです。

日本料理の原点は1万7千年前、縄文時代

 100年以上前に創刊された「ミシュランガイド」は、世界で毎年100万部以上売れる世界最大のレストラン格付けガイドブックですが、7年前から「東京」が評価されるやパリ、ニューヨークを凌ぎ、世界一の美食都市に評価され、毎年星の数を質量ともに上げて、3年目からは、三ツ星、総星数、総軒数と「三冠王」を独占し続けております。星を得た店の大半が和食店であることから、「四季を通じた食材の豊富さと高度な専門店に細分化された日本特有の多種多様な料理文化」が高く評価されていることが分かります。

この背景を探ると、「人類で最初に料理をしたのが縄文人であった」という説に突き当たります。料理の基本が、「煮る」「炊く」ことにあるとすれば、調理のベースは土器をもって出発点と定義され、その人類初の土器が、青森県大平山元遺跡から出土しており、付着した炭化物などを解析したところ、1万7千年前の調理の痕跡が証明されたのです。つまり世界の四大文明発祥より数千年も前から、日本列島に和食料理の原点があったと考えられるわけです。

翻訳不可能な「もったいない」「いただきます」 日本語の語彙は世界一

 「もったいない」という語の概念は、世界の、どの言語にも該当語がなく、翻訳不可能だとされ、世界中の350言語をも超える外来語を借用し、50万語強も収録するオックスフォード英語辞典にさえも、載っていなかったので、ケニアの環境担当大臣だったマータイ女史が国連演説で、この日本語を環境保全の合言葉として取り上げたのは、数年前のことでした。

今や「モッタイナイ」は、レデュース、リユース、リサイクル、リペアーの4R(四つの言葉)を一語で表す「自然やモノに対する敬意と愛の意思を込めた素晴らしい日本人の言葉」として世界語となったのです。

 同じように外国語に訳せない伝統的価値観に根ざす和語に「いただきます」があります。ビジネスの場で、この言葉について、動植物や自然界の全ての恵みである“食材の命を頂きます”という八百万(やおろず)の神に捧げる感謝の言葉からなっていることを説明しますと、他国の人達は敬意と羨望の念を表してくれます。万物に神霊が宿るという神道の源流は、縄文人やそれ以前の旧石器時代の原始日本人による大自然との調和の精神にまで遡るようです。

 このように日本語には伝統的語彙が多く残存しており、「日本国語大辞典」には、英語と並ぶ50万項目以上の語彙が収録されています。英語の場合、他言語の借用が多いので、日本語こそ、自前の語彙を大量に持つ“世界最大の言語”だといえましょう。

日本は現存する唯一の古代国家であり、しかも有史で見ても、大和朝廷から1800年、律令制が確立し国号の「日本」を称してから1300年と世界最古の国家です。2番目に古い国がゴーム王朝から1100年のデンマーク、3番目はノルマン朝から950年の英国だということは、あまり知られていませんが史実です。世界の歴史が王朝の交代史であり、ローマ帝国をはじめ、ほとんどの国が滅亡と改変を繰り返してきた中で、2000年近く現存する王朝が続く日本は、人類史上の奇跡ともいえそうです。

 わずか230年余と歴史の浅い米国が独立記念日を、220年余の仏が革命記念日を、建国60余年の中国が国慶節を祝う建国記念日が、日本では2月11日であることをもっと意識すべきかと思われます。

 先に見たように、文字のない時代に成立したわが国であり、国家の定義が定まらない時代の古代日本建国には、「七五三論争」があり、3世紀畿内の邪馬台国、5世紀の大和朝廷の列島統一、それと7世紀の律令体制成立と国号「日本」を遣唐使が確認したときとする「3論」あるようですが、遅くとも聖徳太子の604年理想の国家像を示した十七条憲法制定と607年遣隋使の国書で対等外交を宣言したころには、日本の完全なる独立が完成していたと考えられます。この7世紀初めの政治外交史に目をやり、日本人たる誇りを持ち、国際化に臨みたいものです。

【正論】msn産経ニュースより

沖縄知事選では「中国」も問え 東海大学教授・山田吉彦

2014.9.19 05:01 正論

 ≪基地の単一争点化に違和感≫

 沖縄県知事選挙が11月に行われる。沖縄の地元紙は、知事選の争点を米軍の普天間基地の辺野古移設の是非のみに絞っているようである。基地問題が重要であるのは確かだが、この議論だけに選挙の帰趨(きすう)がかかってきそうな方向にあることには違和感がある。

 在日米軍の問題は、沖縄だけではなく日本全体で考え、外交、防衛政策とも関係するから総合力をもって取り組むべき事項だ。安倍晋三政権も国家主要課題の一つとして取り組み始めている。

 沖縄知事選はそれ以上に、海洋国家、日本の行く末を左右する重要な意味を持つ。そこに多くのメディアは目を向けようとしない。沖縄は中国が強い関心を示す地政学的な位置にもあるのだ。

 沖縄近海には魅力的な海底資源も眠っている。石油天然ガス・金属鉱物資源機構は昨年3月、沖縄本島北西約100キロの伊是名海域に金、銀、銅などの資源量が340万トンを超える海底熱水鉱床が存在していると報告した。この海域に眠る資源を地金換算すると約5兆円になると推定される。

 さらに、今年7月には、海洋研究開発機構が、その50キロほど北の伊平屋沖に大規模な熱水鉱床があると発表した。このほかにも沖縄ではいくつかの海底熱水鉱床が発見されている。尖閣諸島周辺海域には埋蔵量豊富な油田が存在することも知られており、沖縄は海底資源の宝庫といっていい。

 沖縄県は、クロマグロ、キハダマグロ、メバチマグロの3種類に関して全国第3位の水揚げ高を誇る。希少価値のあるマグロを水揚げする県としての経済的価値の維持、資源量の保護など水産分野でも対処すべき課題は多い。

 沖縄の魅力はサンゴ礁をはじめ多様な海洋の自然にもある。沖縄県には昨年、658万人もの観光客が訪れている。目的としては、海岸景勝地の探索や保養、マリンレジャーなど海洋にかかわる観光が圧倒的に多い。これらの観光客が沖縄にもたらす観光収入は、年間約4000億円であり、沖縄県内総生産の10分の1ほどを占めている。沖縄経済は多分に海洋観光に依存しているといえる。

 外国からの観光客も近年は増えており、60万人を超えている。特徴的な現象として、大型外航客船の那覇港、石垣港への入港数の増加が挙げられる。両港とも年間70隻を超え、国内トップクラスの旅客船港になっている。多くは台湾を経由しての入港で、1隻当たり1500人ほどの台湾からの観光客が乗船しているという。

 沖縄県は日本の南の玄関口に当たる。那覇市と東京の距離は約1500キロである。那覇を基点に同じ長さの半径の円を描くと、マニラ、ソウル、上海なども円内に入ってくる。地理的にみて、沖縄はアジアの中心都市の一つになり得るのである。グローバル化が進む中で、那覇は将来的に、アジアのハブ(拠点)空港、ハブ港になり得る潜在力を秘めている。

 問題は、そのような沖縄が中国の目にさまざまな観点から魅力的に映っているという点だ。

 この4月、日本の排他的経済水域(EEZ)内にある久米島沖の海底熱水鉱床海域付近で、中国調査船が日本の中止要請を無視して調査を強行した。尖閣近海でも中国公船が9月から4隻に増強されほぼ常駐化している。中国から海路で世界を目指すと沖縄諸島を横切らなければならない。中国にとり沖縄周辺は是が非でも影響圏に組み入れたい海域なのだ。

中国の習近平国家主席は「中華民族の偉大なる復興」をスローガンに掲げて外交防衛戦略を進めている。そこに、周辺地域をかつての朝貢国のように影響圏化しようとの野望も見え隠れする。

 折も折、この5月に、琉球独立論を唱えるグループが、中国の北京大学、中国社会科学院で、沖縄発行の新聞を示しながら日本からの独立を唱え、中国当局に称賛されたという。さらに、かつて琉球からの朝貢使節が通った道を実際に歩いてきたともいう。

 沖縄を日本から切り離そうという中国による試みは、ごく少数の琉球独立派をクローズアップすることで静かに進められている。その伝達手段として沖縄の新聞が使われているのであれば重大だ。第二の朝日新聞「従軍慰安婦報道」にしてはならないと思う。

 知事選では、沖縄県民が言葉だけの「平和」ではなく真の安全を確保し、幸福に暮らせる社会を作り、子弟に教育を施して未来を築いていくには、どうすればいいかが争点になることを望む。

 そのためには、沖縄県民のみならず、日本国民全体が、沖縄最大の財産である「海洋」に目を向けることだ。政府の沖縄振興策のテーマを海洋開発、海洋環境保全などの海洋事業を柱に設定し、沖縄という日本最南の地方を、海洋国家、日本を代表する「海洋都市」として創生するのである。

 海洋都市こそが、独立論よりも遥(はる)かに沖縄のアイデンティティーを高めることになるのだ。(やまだ よしひこ)

2014 9 18
戦争の陰には必ず「カネと資源の奪い合い」

アメリカのイラク空爆、中国のウイグル自治区弾圧、ウクライナの内乱、イスラエルのガザ地上侵攻など、戦争・紛争のニュースが絶えなかった昨今。一部は停戦も進んでいるが、現在も多くの民間人が戦闘に巻き込まれ、殺されていることに変わりはない。こうした争いは宗教や民族対立などが原因といわれているが、その陰には「カネと資源」の問題が潜んでいた!!

◆戦争の背後には必ず、莫大な富を得る者がいる!!
(ベンジャミン・フルフォード氏)
の記事より
 現在、世界中で起きている戦争や紛争の地理的条件を見てみると、その多くには石油や天然ガスなどのエネルギー、金やレアメタルなどの鉱物資源、水源などが存在する。そして最も激しい争いが行われるのが、その「通り道」なのである。イラク、シリア、パレスチナ、ウイグル自治区、チェチェン、ウクライナ……すべて石油やガスのパイプラインを通すうえで重要なルート上にある。

 表向きは民族や宗教の争いに見えても、その背景にはカネや資源の奪い合いが必ず存在する。そして、その争いによって莫大な富を得ている者がいる。そんな輩の存在を私はこれまで暴いてきた。

 そして、次に狙われるのはアフリカではないかと私は予測している。アフリカの各地で近年、金や石油、ウランなどの資源が大量に見つかっており、再びここでも「テロリストを駆逐する」「圧政を行う独裁者を打倒する」などの理由をつけてアメリカをはじめ各国の軍事介入が始まるだろう。

 しかし、そのアメリカも往時の力は持っていない。かつては世界を支配していた米ドルは「石油」という裏付けを失いつつあり、米国債もすでに価値を失っている。ロシアや中国は米ドルと米国債の売却をちらつかせて外交の道具としている状況だ。ところが、日本だけはアメリカの政策に追従し、忠実に米国債を買い増ししている。郵政民営化、TPPと、日本人はいくら富を収奪されようと、アメリカを支えようとしているのだ。

 この支配から逃れるためには、石油や天然ガスなどの化石燃料依存をやめ、新エネルギー利用にシフトしていくしかない。また政治的・経済的にはアメリカ追従をやめ、自主独立の道を歩むことが必要。TPPや集団的自衛権などアメリカの意のままに動く現在の安倍政権のスタンスとは、まったく逆の方向に進まねばならないのだ。

【ベンジャミン・フルフォード氏】
米経済誌『フォーブス』元アジア太平洋支局長。アメリカによる「日本収奪計画」を暴いた『ファイナル・ウォー』(扶桑社)を8月11日に上梓

【ソウル聯合ニュース】韓国の安全行政部は11日、海外永住権を保有する在外国民らへの住民登録証発給などを盛り込んだ「住民登録法」施行令の改正案を発表した。
国内に30日以上居住する目的で入国する在外国民は来年1月22日から住民登録証の発給を受けられる。
国外移住を目的に出国する国民も住民登録を維持できる。現行の住民登録法では、在外国民の住民登録は抹消される。
安全行政部によると、改正施行後、約11万人が住民登録を行う見通し。在外国民の国内での生活環境が改善されると見込まれる。
現在、在日韓国人らは一般の韓国人と異なり、在外国民国内居所申告証という身分証を持っている。

以下略、全文はソースへ
ソース:聯合ニュース 2014/09/11 12:02

中国人観光客が日本の靴屋で震撼!
「それまでの日本人のイメージは徹底的に覆された」―中国ネット

2014年9月3日 06時53分 (2014年9月5日 00時00分 更新)エキサイトニュースより

2日、中国メディア・和訊網によると、日本観光庁が発表したデータで、訪日中国人観光客が増加していることがわかった。そんななか、先日、日本を訪れた中国人が記した文章がネット上に掲載された。資料写真。(Record China)

2014年9月2日、中国メディア・和訊網によると、日本観光庁が発表したデータで、今年7月の訪日中国人観光客数は前年同期比の約2倍にあたる28万人に達し、台湾、韓国を抜いて最多となった。観光業では日中関係の緊張を感じさせない状況となっている。

そのようななかで、先日、中国のインターネット上に「日本旅行で震撼、徹底的に覆された日本の印象」と題する文章が掲載された。以下はその概要。

私やほとんどの「80后(80年代生まれ)」は、「地道戦」「地雷戦」などの抗日映画を見て育ったため、下品、愚か、醜い、冷酷、残忍というのが、日本へ行く前の日本人に対する印象だった。

しかし、日本を訪れ、現実の日本人を目の当たりにした時、それまでの日本人のイメージが徹底的に覆された。私が抗日ドラマで見ていた“日本兵”はそこにはいなかった。日本にいる間、私はこの国と国民を一から観察した。20日あまりの滞在で私が受けた驚きと感銘は、中国で20年間生活したそれを上回るものだった。

環境の良さや国民の素養についてはほかの機会に述べるとして、私が最も震撼したのは店頭に無造作に商品が並べられ、それを誰も監視していないことだった。中国国内の店が、大敵が来たかのように客をにらむのに比べ、日本の多くの店では商品が盗まれるのをまったく警戒していないようだった。ある靴のチェーン店では、ナイキやアディダスといった中国で人気のシューズが、店の外に無造作に並べられている。

日本に詳しい友人に「1日にいったいどれだけの商品が盗まれるのか」と聞くと、「具体的にはわからないが、長く続いている店だから多くないはず。もし頻繁に盗まれていれば、こんな風に並べたりしないだろう」と言った。店が社会に対してどれだけ高い信頼を置けば、このようなことができるのだろうか?少なくとも、中国でこれを実現するには長い歳月が必要だということだけはわかる。

同じような現象が他にも見られた。店の前に止めてある自転車には、鍵がかけられていないものや、かごにかばんが入ったままのものもあった。日本人にとって安全は当然のことなのだ。

私はネット上に出回る「日本人が戦争を企てている」という言論が、急におかしなものに思えてきた。政治のことはわからないが、1人の一般市民として日本社会を観察してわかったことがある。もし、豊かで調和がとれ、鍵をかけなくても物がなくならない社会で生活していたら、あなたは自国が戦争することを支持するだろうか?私ならしない。(翻訳・編集/TK)
2014 9 4

以下の文章 日本と北朝鮮は兄弟の国 まですべて zeraniumのブログより

2014年記載

「ダグラス・マッカサー元帥の謝罪」

ストークス   東京裁判についても今、さらに新しい見方が出てきました。
         ここまで来るのに50年かかりました。今回、オーストラリアで、『ジュディシャル・マーダー(司法殺人)――マッカーサーと東京戦犯法廷』 デール・スミス著(法学博士)という本が再販されました。これは東京裁判のことをいろいろ調査してまとめられています。

   ここ日本外国特派員協会の近くに第一生命ビルがありますが、そこに連合国軍総司令部(GHQ)が置かれました。現在でもそこにはマッカーサー元帥が執筆した机と椅子と調度品が、当時のまま残されています。これこそマッカーサーの亡霊のようなものでしょう。彼は皇居、つまり天皇を見張れるところに総司令部を置いたのです。

   マッカーサーは、戦勝国の論理だけで、「東京裁判」という茶番劇を一方的に演出しました。外国特派員協会は、マッカーサーが日本占領とともに設立させたものです。その目的は、アメリカをはじめとする連合国軍が行なう日本占領を、正当で人道的に正しく、いかに偉大な事業であるかを全世界に宣伝させるためでした。この協会の「会旗」には「1945年設立」と誇らしげに書かれている。つまりはっきり言うならば、占領軍の「東京裁判史観」を世界中に言い広めたその大本が、この外国特派員協会だったと言えるのです。マッカーサーはメディアをフルに活用して、世界にアメリカの「正義」を喧伝したのです。

   実際には戦争に勝った側が数々の非常に重い罪を犯しており、アメリカの意図とはまったく逆の真実が曝露されるかもしれなかったのです。東京裁判は、裁判という名に値しない「復讐劇」でしかなく、実際にはそれまで西洋文明がアジアで行なってきた非道さ、邪悪さが曝露されたものだったと考えています。

中丸   東京裁判の時、オーストラリアの裁判長ウェッブさんも、引退されてから、あの東京裁判は間違いだったと言っています。マッカーサーもその後、少し反省して、日本の戦争は単なる自衛の戦いだったと言っていろいろ言っていますが、そのことをほとんどの人が知らないから、未だに日本は「悪」だということばかりが1人歩きしている。マッカーサーの告白は、アメリカ上院の公聴会でのものでしたね。


 資料:ダグラス・マッカーサー元帥の告白
    (1951年5月3日、アメリカ上院軍事外交合同委員会の公聴会において)

   ――『第二次世界大戦は、アメリカ合衆国のほうが悪かったのです。
   日本は自衛戦争を行なっただけなのです。日本が戦争に進まざるを得なかったのは、国民と国家を守るためでした。(略) 日本人の労働力は、質的にも量的にも、私が知る最高のものでした。日本人は、怠けるより働くことのほうに価値があるという、労働の尊厳を知っていました。しかし労働力があり、工場を建設してもその資源に乏しかった。

   日本に最後通牒として突きつけられたハルノートのことは、私自身もアメリカ国民にも知らされていませんでした。私は日本について誤解していました。日本はアメリカなどによる経済封鎖によって苦しめられ、それが日本を戦争に引き込んだのです。先制攻撃を仕掛けたのは、日本ではなくアメリカだったのです。ゆえに日本が戦争を行なった目的は、侵略ではなく自衛のためだった。

   私は反省しています。
   そして今、反省するべきなのは、日本ではなくアメリカのほうなのです。私は自分が生きているときの証言と、謝罪の言葉を残したいのです。』――


藤田   冒頭の『ジュディシャル・マーダー  マッカーサーと東京戦犯法廷』の著者、デール・スミス博士は、東京裁判のウェッブ裁判長と同じブリスベン出身です。ブリスベンにはウェッブ裁判長の、裁判中とその後の書簡がたくさんあるそうです。そういうものもこれから調べていくといいです。

ストークス  ウェッブ裁判長は、確かに「東京裁判」は「誤っていた」と言いました。
        裁判は最初から間違っていたのです。ぜひ、ウェッブ裁判長が書いた裁判の記録を調べたいです。結局、勝ったほうが正しくて、戦勝国が裁判長になるということです。

中丸   しかし東京裁判のような態度が、今も続いているじゃないですか。
      イラクを、何の罪もないサダム・フセインの国を、かってに捏造した理由でめちゃくちゃにしてしまった。イラク戦争は理不尽そのものですよ。ブッシュ大統領(ブッシュ・ジュニア)は、「イラクは大量破壊兵器・WMDを持っている」とか、「アルカイダとつながりがある」などと言い、マスコミを煽動して世界中を騙し、それだけを根拠に戦争を起こしました。

   でもすべてウソでした。
   イラクを占領したアメリカ軍がいくら探してもWMDはなかったのです。結局、アメリカの調査団はそれを議会に報告した。WMDもなければアルカイダとの関係もなかった。まったく根拠のない戦争だったわけです。日本の当時の小泉首相は、そんな理不尽な戦争を「支持します」と言い、まったくの捏造でしかなかったのに誰も何の責任も取っていない。日本の外務省が、イラク戦争についての報告書というのをこっそり出しているのですが、それがなんと、A4サイズのメモ4ページだけなんです。

   リビアのカダフィ大佐に対してもそうです。
   カダフィ大佐は、欧米に搾取され続けてきた中東のために、アフリカのために、新しく独自の通過を作ろうとして膨大な金(ゴールド)を用意して、ドルも用意していたのです。しかしそれをさせないために、NATOが空爆してぶっ潰し、抹殺して全部それをヨーロッパに奪い去ったのです。でも未だにそれが欧米の当然のやり方みたいに、世界のマスコミは平然と報道しているし、それがまかり通っているじゃないですか。

   私はカダフィにもフセインにも会っているし、両方の国のこともよく知っています。中東、アフリカでもとても進んだ素晴らしい国をつくっていました。イラクは、女性の大学進学率が男性よりも高かったのです。リビアでは、「緑の革命」といって、砂漠を緑化することに成功していました。世界中を見ると、未だにあまりにも横柄な欧米のやり方が、かつての東京裁判だけでなく今も行なわれている。これを改めなければならないと思います。

菅沼   たとえば習近平がドイツに行って、ドイツはきちんと謝ったではないか、日本はまだ何も謝罪していないという形で攻撃していますね(2014年3月下旬)。しかしニュルンベルク裁判で問われたことは、ナチスという政党であって、ドイツ国民やドイツ国家ではなかったのです。ところが東京裁判の場合は、日本人と日本国家そのものがやられた。その点で、ニュルンベルク裁判と東京裁判は根本的に違う。

中丸   習近平主席がわざわざドイツに行って、日本の過去について「告げ口」のようなことを言ったけれど、ドイツ首相メルケルさんはまったく相手にしなかった。そんな過去のことよりも前向きにやりましょうと。しかもメルケルさんは、清朝の時代の古地図を習さんにプレゼントしたそうですが、その地図には尖閣諸島が中国の領土ではないことがはっきり示されていたそうです。それは尖閣諸島が中国の領土ではないという証拠となる地図で、チベットも、新疆ウイグルも、内モンゴルも、中国の領土ではないというものだったといいます。中国に対するメルケルさんの皮肉ともとれます。

   このニュースは世界各国で報じられていて、「傲慢な中国に、毒入りのプレゼント」などとも報じていますね。習主席はホロコースト記念碑にも行きたいと事前に打診したけれど、ドイツ政府に断られています。ナチスドイツのユダヤ人虐殺の記念碑ですから、それを中国が日本に対する「反日プロパガンダ」に利用されることを怖れたのでしょうね。ベルリンの戦没者追悼施設にメルケルさんが同行することも拒絶したそうですから、ヨーロッパでの過去の傷痕に、中国に土足で踏み込まれることを嫌ったということです。

   よその国に行って、日本の過去の行為を非難するような「告げ口外交」のようなものは、今どき世界からは相手にされないのです。それでも習主席は懲りずに、「日本は日中戦争で、30万人以上を虐殺した」などと演説したのですから、厚顔無恥と言うほかありませんね。日本に対する欧米の偏見を、そういうプロパガンダで助長しようとするわけで、それはアジア全体に対する偏見の悪化を引き起こすものでしかありません。

ストークス  私はイギリスで生まれ育ちましたが、子どもの頃から日本人について悪いイメージを与えられていました。とにかく野蛮で残酷だと。なにしろイギリスは、外国と戦って負けるということがなかった国でした。数百年間という間、大英帝国は外国を侵略して打ち負かすことで拡大したのです。子どもの時、地球儀は大陸の多くがピンク色で、インドをはじめアジアの多くの部分も、アフリカ、オーストラリアもピンクに塗られていた。ところが第二次世界大戦が終わると、日本のおかげで植民地が次々に独立して、イギリスのピンク色がごっそり減ってしまったのです。

   戦争には勝ったはずなのに、大英帝国の版図をほとんど失ってしまった。
   それで日本に対する憎しみはさらに深くなった。ヒトラーの出現も衝撃でしたが、同じ白人でキリスト教徒だったから同じ価値感があった。白人にとって文明社会というのは欧米人の国を指していたので、それを有色人種に崩壊させられることは、理解の範囲を超えていたのです。

中丸   インドのパル(パール)判事が、被告人全員の無罪を主張したことはよく知られていますね。東京裁判について、「裁判の方向性が前もって決定付けられており、判決ありきの茶番劇でしかない」とはっきり言っています。裁判官が戦勝国出身者だけで構成されていて不適切だと。国家の侵略戦争だとしても、それを個人に責任を求めることは不当ではないかとも指摘しました。そして、もし非戦闘員の生命財産の侵害が戦争犯罪であるのなら、日本に原子爆弾を2つも投下した者を裁くべきだと、アメリカ政府をはっきり糾弾しました。

   しかし今の日本の若い人たちの中には単純に、「日本が戦争を起こしたのだから悪い」「A級戦犯は戦争の責任がある悪人」などと、歪んだ戦後の教育の中で、マッカーサーが教え込ませたウソを頭から信じているのです。東京裁判で東郷茂徳、梅津美治郎被告を担当したベン・ブレイクニー弁護人は裁判で、「平和に対する罪」への反論として、「戦争それ自体は犯罪ではないので、その罪は成立しない」と主張し、「原爆を投下した者、投下を計画した参謀長、それに国家元首こそが裁かれるべきだ」と弾劾しました。

   こうした国際的視点から、客観的な事実を日本の若者たちに伝えなければならないと痛感します。もし戦争犯罪というものを裁くのであれば、勝者も敗者と同様に裁かれなくてはなりません。一般市民のお母さんや子どもたちが生活しているところへ、そこへ落とせばどうなるかわかっていながら大量殺戮兵器の核爆弾を、しかも2つも落としたアメリカこそが裁かれるべきだ、というのが客観的な視点です。
    『永遠のノックアウト』 
               ヘンリー・S・ストークス×中丸 薫×菅沼光弘  ヒカルラン
                        抜粋

2014年記載

白人の植民地を侵した「日本の罪」とは何なのか?

   世界史をもう一度しっかり再検証する必要がある。
   1937年末に南京で何が起こったのか。国際社会では、南京大虐殺は歴史的事実とされている。 『史実を世界に発信する会』の 茂木弘道氏が、英語によって膨大な量の情報を発信している。知的でかつ精緻な論陣を展開し、真面目な議論の土台になる内容がある。そして「南京」の実態が、世界で信じられているものとは違う様相を持つことが、徐々にであるが浸透しつつある。だがこれまで、このような情報が英語で発信されることはなかった。

   日本の外務省はそれをするべき立場でありながら、これまで日本を擁護して来なかった。そこには「東京裁判」の影響があり、さまざまな圧力が働いてきたことは事実だろう。しかしGHQの占領期間ならともかく、それが終わったとされている時点から、日本は憲法改正も含めて、独立主権国家としての日本の立場を、もっとしっかり内外へ主張すべきだったのだ。日本は現在もこうした努力がまだまだ足りない。

   「東京裁判」については、それがまったく裁判の名にすら値しないものであったことは、誰の目にも明らかなことだった。日本は「東京裁判」を受け入れたと誤解されているが、この間違いも正さねばならない。東条英機などは「戦犯」として裁かれたが、それは単なる戦勝国による「判決」を受け入れさせられただけのことだ。実際にはあのような不当な裁判を受け入れる必要はなかった。東条の弁護人だった清瀬一郎東京裁判主任弁護人は、裁判の冒頭でオーストラリアのウェッブ裁判長に「「管轄権」を問いただし、この裁判には正当性がないと訴えた。これに対しウェッブ裁判長は、「後で答える」としたまま、裁判が終結するまで回答することはなかった。

   日本側には日本の主張があってしかるべきである。
   たとえば「日本はアジアを侵略したのではない。欧米の植民地となっていたアジアを独立させたのだ」という主張は立派な史観であり、日本から見た史観である。しかし、日本が自らの立場を主張しなければ、敵国であったイギリスやアメリカが、そのような主張をすることはない。

   「そもそもアジアを侵略したのは、イギリスであり、アメリカである」と言われれば、それは事実である。イギリスをはじめ西洋諸国は、アジアやオーストラリア、北米、南米、アフリカをはじめ、世界中の国々を植民地にしてきた。アメリカは「新大陸」として、そこに自分たちの国を建国した。それに対し先住民である「インディアン」が、いかに血みどろの戦いで自分たちの郷土を守ろうとしたかは、誰もがよく知る西部劇によっても周知の事実である。ハリウッド映画では白人は、「文明をもたらす正義の味方」であり、原住民は「未開の野蛮人」ということになっている。

   そして「東京裁判」も、まったく同じ「アメリカの正義劇」であった。
   そうであれば、日本も「日本には大儀があった」という観点からその史観を世界に発信すべきではないか。イギリス側の立場からすれば、日本はとんでもない「武断国家」で最悪の敵であった。なぜならインドを例にとれば、東インド会社の設立から始まり、イギリスが何百年も植民地として支配してきた領土を、日本が一瞬しして奪ってしまったからで、イギリスにしてみれば日本はまぎれもない侵略者であるからだ。

   オランダも同じであり、彼らは「香辛料諸島」と呼ばれていたインドネシアを、またたくまに日本に占領されて取り返されたのだから、オランダにしても日本は侵略者であるのは間違いない。つまり西洋がアジアに所有していた多くの植民地は、日本によってすべてひっくり返されたのである。インドネシアという名称は、後に独立運動の指導者だったハッタとスカルノによる造語である。日本の力によってそこが独立するまでは、インドネシアとして知られる領域は、オランダ領東インド諸島として世界に知られていたのである。

   イギリス側からすれば元凶は日本であり、日本に対する非難は戦中戦後にわたり、圧倒的なものがあった。私は最近、ウィンストン・チャーチルが妻のウィニーとやりとりした書簡を読む機会があった。戦争では誰もが、敵に対して激しい怒りを抱いて感情的になる。しかしチャーチルの言葉は度の越えたものであり、彼がそこまで口汚く日本を罵った背景には、植民地を奪われたという体験がある。数百年にわたり栄華を極め、日が沈むことはないと形容された大英帝国が、その広い地図があろうことか東洋の黄色い小人たちによって一瞬にして塗り替えられ、崩壊させられてしまったという、拭いきれない口惜しさと怒りがあったのだ。

アジアの国々を独立させた日本の功績

   
当時、私は『ロンドン・タイムス』の東京支局長だったが、白人の世界では戦後一貫して日本への憤りが蔓延していた。そこには怨念があった。日本軍の戦いぶりは、現実とは思えないほど強く、イギリスは何百年も続いた植民地支配から、一瞬にして駆逐されてしまった。イギリスの栄華を極める元であった大英帝国の広大な植民地を失った屈辱は、そう簡単に忘れられるものではない。

   日本に原爆が落とされた。
   その悲惨さは筆舌に尽くし難い。アメリカは日本に原爆を投下する必要がまったくなかった。そして生体実験のように、人間に対して核爆弾である原爆を投下した。そこには「辱めを与える必要性」があった。日本人を、完膚なきまでに叩きのめさねば収まらない復讐心があった。戦勝国の正義などはただの「建て前」であり、復讐せずには収まらない「本音」があった。そして「東京裁判」もまさに復讐劇だった。

   アメリカ軍が日本本土を占領したが、これは「部分占領する」とされていたポツダム宣言に違反していた。ポツダム宣言は、「日本軍」の無条件降伏だけを要求したが、日本は有条件降伏だったが、マッカーサーは日本が無条件降伏したことにすり替えた。そしてアメリカは70年近い年月が経っても、そのまま日本に居座っている。

   英語で侵略(イノベーション)というと、1つの国が武力で他国の領土に強制的に入って行くことを意味する。そしてこの定義では、日本は大英帝国の領土であるアジアの植民地に侵略したとする認識である。しかし私は加瀬英明氏(外交評論家)の話を聞き、異なった視点を持ち、それまでの認識を改めるようになった。日本は大英帝国の植民地を侵略したとしても、欧米による植民地支配を受けていたアジアの諸民族が独立するために、非常に大きな役割を果たしたのだった。日本は欧米によるアジアの植民地を占領し、使命感に駆られてアジア諸民族を独立へと導いたのだ。

   日本はアジアの国々に、民族平等というまったく新しい概念を示し、またたく間にその目標を実現させた。それは植民地支配という動機とはまったく異なるものだった。これは紛れもない事実であり、アジア諸民族にも独立への期待が強くあった。欧米人はこうしたまったく新しい観点から、世界史を真摯に見直す必要がある。西洋人はこうした史観を持たず、受け入れてはいない。

「白人の植民地」を侵した日本の罪とは何だろうか?

 
  日本がアジアの欧米植民地を侵略したのは、悪いことだったのだろうか。
   もし侵略が悪いことであるのなら、世界史でわかるように、白人がアジア、アフリカ、オーストラリア、北米、南米を侵略してきたのは、西洋諸国である。しかしこれまで、西洋諸国がそうしたひどい侵略について謝罪したことなど1度もない。どうして日本だけが、欧米の植民地を侵略したということで謝罪しなければならないのか。

   「東京裁判」では、「世界で侵略戦争をしたのはどちらだったか」という事実を伏せて日本を裁いた。それは侵略戦争が悪いからではなく、「有色人種が白人様の領地を侵略した」からだった。白人が有色人種を侵略するのは『文明化』することであり、劣った有色人種が白人を侵略するのは『犯罪』であり、神の意向(ゴッズ・ウィル)に逆らう『罪』(シン)であると正当化が行なわれた。

   「東京裁判」は白人による「復讐劇」が目的であり、日本の正当性を認めるつもりは最初からなかった。認めれば自分たちの誤りを認めることになってしまう。なぜなら広島、長崎に核爆弾を投下し、東京大空襲をはじめ全国の主要都市を空爆し、民間人を大量虐殺した「罪」だけでなく、もっといえば、世界中で侵略を繰り返してきた白人のその正義の「誤謬」が、決して明らかにされることがあってはならなかったからだ。それが連合国の立場だった。


         英国人記者が見た
     『連合国戦勝史観の虚妄』 ヘンリー・S・ストークス   詳伝社


                           抜粋

2014年記載
「南京大虐殺」はなぜ「30万人」なのか?

日本とインド、国交樹立60周年の集いでの基調講演  2012年12月
   『日本はアジアの光だった』  ヘンリー・S・ストークス 
(一部抜粋)

   「チャンドラ・ボーズは『日本はアジアの希望の光だった』とはっきり語りました。
   そして続けて、『このたび日本はインドの仇敵のイギリスに宣戦布告し、インド人は日本から独立のための千載一隅の機会が与えられました。我々はこのことを自覚しており、心から日本に感謝しています。もしひとたびこの機会を逃せば、今後100年以上にわたりこのような機会が訪れることはないでしょう。勝利は我々のものであり、インドが念願の独立を果たすと確信しています』

   これまでの500年の世界史は、白人の欧米キリスト教諸国が、有色民族の国々を植民地支配してきた壮大なドラマの歴史でした。その中にあって日本は、前例のない国でした。第一次世界大戦の後行なわれたパリ講和会議において、日本は人種差別撤廃を提案したのです。会議では各国首脳が、大戦後の国際体制づくりについて協議しました。しかし人種差別撤廃提案が提出されると、オーストラリアのヒューズ首相は署名を拒否し、帰国すると言って退室しました。議長であるアメリカのウィルソン大統領は、この件は平静に取り扱うべき問題だと言い、日本に提案の撤回を求めました。

   しかし山本権兵衛内閣で外務大臣も務めた日本代表団の牧野伸顕(のぶあき)男爵は、ウィルソン議長に従わずに採決を求めました。イギリス、アメリカ、ポーランド、ブラジル、ルーマニアなどが反対しましたが、結果的に16ヶ国中11ヶ国の小国が賛成し、圧倒的多数で可決されました。しかしウィルソン大統領は『全会一致ではない』として、この採決を無効としました。牧野伸顕は多数決での採択を求めましたが、議長のウィルソン大統領は、『本件のような重大な案件は従来、全会一致、少なくとも反対者がいない場合に限り議事を進める』としました。

   人種差別撤廃提案が、11対5の圧倒的多数で可決されたにもかかわらず、ウィルソン大統領はこの議決を葬ったのです。今日の文明社会ではあり得ないことです。いま、アメリカの大統領は黒人ですが、当時ではそのようなことは考えられないことでした。日本人も有色人種ですが、同じ有色人種として誇りある日本人は、白人の有色民族への暴虐を看過することができなかったのです。」



中丸   当時、日本は侵略者どころか、アジア解放の希望の光だった、欧米人こそ侵略者だったという趣旨ですね。

ストークス  私がオックスフォード大学の学生だった時、パリ講和会議についても学びましたが、その視点は白人側の、つまりイギリスとアメリカの見方で学んだのです。たとえば日本人が人種平等条約を提案したとか、ウィルソン大統領がそれを蹴ったというようなことはまったく習わなかった。多数決で可決したにもかかわらず、それを無視するような、今日の基準に照らせばあり得ないようなことが行なわれたことは、私はごく最近になって日本で学んだのであり、当時のオックスフォードでは一切知らなかった。

南京虐殺が「30万人」と捏造された理由


ストークス  中国という国の特徴は、4000年の歴史を持つといいますがそれは日本とはまったく違い、常に新たな王朝が前の支配者を倒しては自分たちの正当性を作り上げるという、「捏造の歴史の連続」であることです。南京事件でも同様の捏造が行なわれており、「大虐殺などなかった」ことが数字でも上がってきています。

   当時、中国の軍による市民への暴虐が行なわれていた南京を、日本軍が攻略して解放することは、全世界が注目する「首都攻略戦」でした。天皇の軍隊である「皇軍」を掲げて、世界にアピールする戦いだったのです。しかも世界中が注目する中、大勢の各国のジャーナリストがスクープを狙って南京で取材している中で、中国が主張するような大規模な日本軍による殺戮が行なわれたとはとても考えられません。

   南京大虐殺がなかったという一番の証拠は、中国側の監修による1939年に出版された『南京安全地帯の記録』という文書です。南京が陥落した後の1937年12月に、1日に数件の殺人が起こったという細かい報告があるほかは、「大虐殺」とされている話とはまったく関係のない報告を中国側が行なっている。南京安全地帯というのは、非戦闘員を保護する目的で国際委員会がつくったものであり、新聞記者はほとんどこの安全地帯の中にいたので全体を把握していた人などいなかった。そしてこの安全地帯の代表をしていたのが、ドイツの特派員でありシーメンス社南京支社長だったジョン・ラーベです。

   中国国民党の中央宣伝部はCIAのような機関ですが、ラーベなどはそこで一緒に「お茶会」をしていたことが、彼の日記に詳しく書かれています。このようにして外国特派員を取り込んで、中国政府に都合のいいニュースを報道させることが目的で催されたものです。

   『17時。前の外交部長(外務大臣)張 群氏邸でティーパーティー。
    ヨーロッパ人やアメリカ人が、毎晩8時から9時に国際クラブで、中国人指導者と接触できるというのである。』  ジョン・ラーベの日記

   国際クラブ(連歓社)は、国民党政府が運営したプロパガンダの場です。
   それを中国政府は、南京陥落前の1937年11月につくっており、国民党の中央宣伝部が外国人記者を通して海外にプロパガンダすることが目的だったと思われます。

中丸   南京問題も、ただ状況証拠だけで終わらせるのでなく、数字や証拠もすごく調べ上げてきちっと書かれているので、事実を知らせるためにこの本
(英国人記者が見た『連合国戦勝史観の虚妄』 ヘンリー・S・ストークス著 祥伝社)はかなりインパクトがあると思います。

藤田   まだこれからですが、調査と検証のためにまだまだ多くの資料がありますから。

菅沼   南京大虐殺のことで1つだけ言いますと、中国国民党の中央宣伝部がやった話ではありますが、国際的に一番それについての情報を流したのはドイツ人です。そのために最近、中国の習近平主席がわざわざベルリンまで行って(2014年3月)、南京大虐殺について日本を非難したわけです。そこでジョン・ラーベを取り上げ、彼がこれを広めましたとその当時の記事まで持ってきて、ベルリンで反日プロパガンダをやったのです。

   当時、なぜドイツ人が南京大虐殺の情報操作で指導的な立場をとっていたかというと、実はドイツは蒋介石に武器を売っていたのです。もし南京が陥落すれば蒋介石軍は終わってしまい、そうなるとドイツは中国に武器が売れなくなる。しかし実際に売れなくなった。そのために日本がひどいことをやったという宣伝を行ない、そういう世論をつくろうという別の意図があった。このラーベという人物は、同時にシーメンス社の仕事もしていて、シーメンス社の武器商人だった。

ストークス  これまで、日本側の史実がほとんど英語化されていなかったために、最近やっと英語に翻訳され始めて、今、新しい情報も得ています。本にも書きましたが、『南京大虐殺』というニュースを最初に世界に伝えたのは、南京の安全地帯の中にいて情報が何もわかっていないはずの外国特派員でした。それが『ニューヨーク・タイムズ』のティルマン・ダーディンと、『シカゴ・デイリー・ニューズ』のアーチボールド・スティールです。彼らは12月15日に「南京大虐殺」のニュースをアメリカに送りましたが、自分で事実を確認したわけではなかった。

   調べてみると、この記者たちは、国民党中央宣伝部が依頼した、イギリスの『マンチェスター・ガーディアン』特派員のH・J・ティンパリーからの一方的な情報で記事を書いていた。そしてその情報源は、南京の宣教師として知られたマイナー・ベイツとジョージ・フィッチであることが判明しています。ベイツは国民党政府の顧問だったし、フィッチは中国高官の家族と親密でしたから、とても第三者と言える立場ではない。つまり中国側のプロパガンダに、西欧諸国の特派員や宣教師たちが乗せられたわけです。

   調べてみると、ティンパリーは『戦争とは何か』という本を出版して、南京大虐殺の出来事を創作していますが、そこにも中国国民党のCIAが深く関与していることもわかりました。この本は「レフト・ブック・クラブ」から出版されていますが、要するに「左翼書籍出版クラブ」でありその背後にはイギリス共産党やコミンテルンもからんでいたといいます。さらに中国側の資料に、ティンパリーは「手当てを支払う等の方法で」「我々の代言人になってもらった」と書かれている人物です。(『中国国民党新聞政策之研究』)。つまり、英文資料や当時のニュースなどは、中国版CIAが「手当てを払って」工作していたということが明らかなのです。

核爆弾投下で日本の一般市民27万人を殺したアメリカのトラウマ

菅沼   1つストークスさんにお聞きしたいのですが、最近も習近平がベルリンに行って、南京大虐殺の時に30万人が殺されたと言うわけです。東京裁判でもそうした数字が出てきていてそこから始ったわけですが、その後、常に30万という数字が出てくるわけです。問題は、なぜ30万という数字が出されてくるのかということです。一説では、要するに広島・長崎の原爆で27万人が殺された。このことがアメリカのトラウマになっている。そしてそのトラウマの言い訳のためには、それ以上の30万人を虐殺した日本人という事実が必要であり、これに対してアメリカは、早く戦争を終わらせるために我々は原爆を投下したんだと言っている。

   つまりアメリカの広島・長崎への核爆弾攻撃と、南京大虐殺の30万という数字は連動しているのではないかという見方があるのです。ストークスさんはどうお考えですか?

ストークス  非常に興味のある話です。
        そのことは加瀬英明さんからも聞いています。その「虐殺犠牲者30万人」が、広島・長崎の犠牲者との対比において捏造されたということには非常に説得力があります。30万という数字に関しては、中国の虐殺記念館にも出していますが、一方で中国人の中にもすでに15年くらい前から、これは間違っているという専門家も出てきています。中国側が言う数字にはまったく根拠がないのです。この数字が謀略宣伝、プロパガンダに使われていることは間違いありません。


  『永遠のノックアウト』 
               ヘンリー・S・ストークス×中丸 薫×菅沼光弘  ヒカルランド

2014年
セウォル号には「50トンの金塊」が積まれていた

ストークス  日本軍による30万人虐殺というのは、そもそも不可能だと言うことができるでしょう。なぜなら南京戦における当時の南京市の人口は、20万人だったのです。しかも日本軍が攻めてくるというので、多くの人が市内から逃げ出していたので、実際にはもっと少なかったのです。その後南京の国際委員会の報告で、南京が陥落後人口が増え始めており、その翌年の1月には25万人に増加したといいます。30万人虐殺という数字は、ここからも簡単に否定されます。もし30万人も死んでいたなら、南京市の人口を回復するのに1ヶ月どころか、遙かに時間がかかったはずです。

   そもそも中国側からして、公式に大虐殺があったなど、その当時まったく言ってはいない。そればかりかさんざん日本を批判するプロパガンダを行なっていたのに、蒋介石も毛沢東も、「虐殺」にはいっさい触れてはいない。虐殺があったと言っているマイナー・ベイツとジョージ・フィッチですが、この宣教師たちの言う数字は「3日間で1万2000人の非戦闘員が殺された」「約3万人の兵士殺害」というものですが、自分が目撃したわけでもなく、しかもこれがいったいどこで行なわれたのかもまったくわかっていません。

   加えて、国民党の中央宣伝部がティンパーリーに依頼して製作した本がありますが、その中で興味深い訂正が行なわれています。その本はティンパーリーの『戦争とは何か』で漢訳=中国語に訳されて、『外人目撃中の日本軍暴行』という本になっています。つまり、国内の中国人向けに作られたものです。その中で、もとの英語版にあった第3章の文章から、「3000の遺体があったと報告している」「4万人近くの非武装の人間が、南京城内また城内の付近で殺されて・・・」という表現が削除されているのです。しかもティンパーリーはその削除を承諾している。

   私の推理では、欧米人が読む英語版ではこうした表現でもかまわないと思ったようで、中国版でここまで大げさな表現をすると、国内からそれは違うと批判されると考えて削除したのではないかと考えています。つまり削除したほうがいい「大げさな表現」であっても、最大限「4万人不法処刑説」ですから、片や30万人という数字はまったくの捏造としか言いようがありません。また中国側の当時の資料でも、南京の日本軍の行為について、「姦淫、放火、略奪」が批判的に書かれているだけで、「虐殺」という言葉は見当たりません。30万人の虐殺という数字は今言われたように、広島・長崎の原爆犠牲者の数字に合わせたという感じがありますね。

菅沼   習近平がわざわざベルリンで、ドイツ人に向かって30万人の犠牲者という数字を出したのですが、それに対して日本のジャーナリズムは、中国の反日プロパガンダだなどと言っていますが、問題の焦点は、この中国のプロパガンダは実は誰に向けて言われているのかということです。私はアメリカに向けたものだと思うんです。アメリカに対してもう1度、「極東軍事裁判を思い出そう、カイロやポツダムとかヤルタでできた戦後のレジーム(体制)というのをもう1度思い出そう。そして今、再びアメリカと中国の間で、新しい型の大国関係を作り上げよう」というメッセージではないかと思います。

   ですからベルリンでの習近平の演説は、日本とかドイツに対して言ったのではなく、広島・長崎に核爆弾を落としたアメリカに対して、ひとつの脅しとして30万人の犠牲者という数字を使ったのだと思います。

ストークス  確かに広島・長崎で27万人の民間人の虐殺を行なったアメリカと、それを軽く見せるダウン・プレイをするために、30万人の大虐殺の捏造を行なったのは間違いないと思います。中国は今それを掘り起こして、中国とアメリカは戦勝国だから、我々が今の体制の主役だとでも言いたいのでしょう。

菅沼   もっと言えば、ストークスさんが言うように、中国の毛沢東や周恩来、蒋介石などはみな、「虐殺」の存在を否定していたのです。毛沢東もそうで、我々が中国を解放できたのは日本のおかげだ。日本が蒋介石と戦ってくれたから、中国共産党は中華人民共和国を建国できたんだということで、日本に対しては感謝以外何もなかったのです。

   そういう歴史的事実があるにもかかわらず、なぜ今になって習近平が「南京虐殺」について言い出したかです。1つはすでに述べたようにアメリカとの力関係が背景にあることと、もう1つは、中国の国内があまりにも混乱し始めたことにあると考えられます。つまり国民の目を外へ向けるために、そのために日本という敵を再び作り上げねばならないわけです。

北朝鮮による朝鮮半島統一の動きか   


中丸   私は韓国に関して驚くような情報を得ています。
      少し前、韓国の船「セウォル号」が大勢の乗客を乗せたまま沈没して、多数の犠牲者を出しましたね。実はあの船には、50トンの金(ゴールド)が積んであったというのです。それを朴槿恵(パククネ)大統領も知っていたといいます。しかもその金は、盧泰愚(ノテウ)元大統領の奥さんが持っていたものだという話です。そういうものがあの船に積まれていたという情報です。日本が救助の支援をしましょうかと言ったときに、朴さんが断っていますが、その理由は、50トンの金塊にあったかもしれない。

菅沼   しかし盧泰愚(ノテウ)の金塊が済州島へ運ばれたわけは何でしょうね。

中丸   韓国の動きには妙なところがたくさんあります。
      この間、外務事務次官の斎木昭隆さんが韓国に行きましたが、その理由は新聞が言っていることとは正反対のようです。マスコミの言うことなどまともに聞いていたら、真実は何もわからないですよ。逆のことばかり言っているんですから。

   朝鮮半島は、北朝鮮主導でまもなく統一される方向だといいます。
   日本はある程度のお金を今後、毎年韓国に渡していく、その条件を朴大統領はあっさりオーケーしたようです。それで斎木さんはすぐに帰って来た。こんな重要な報告を、1晩泊まってじっくりとかではなくて、パッと帰って来ている。それを日本のマスコミは、何もまとまらなかったからであるとか言っていますが、事実は全然逆なんですよ。

   セウォル号には50トンの金塊が積まれていることを朴さんは知っていた。
   それを追いかけて何とかしようとした。だから人命救救助があんなに遅れたのです。もうその金塊は取り出したと思いますが、結局、北朝鮮主導で南北統一になった時、そうした金は韓国に置いておけない。だからどこか国外へ持ち出そうとしたわけで(南北統一の)その用意ですよ。

菅沼   それで済州島へ持ち出した。
      これは初耳です。金塊なんて重いよね。

中丸   だから急ブレーキをかけて横転したのです。
      50トンの金塊ですからね。あの船は日本から買った時は3階建てだったものを、1階足して4階建てにして、987トンしか積めないものを3608トン積んだのです。めちゃくちゃなことをやっているわけで、韓国内には膨大な金とか、まだいろいろあるんですよ。


    『永遠のノックアウト』 
               ヘンリー・ストークス×中丸 薫×菅沼光弘  ヒカルランド

2014年
プーチンは、「アメリカの第三次世界大戦への企み」を2度止めた

中丸   ウクライナの状況というのは、もともとはNATOとアメリカが引き起こしたもので、アメリカがウクライナに介入して第三次世界大戦を起こそうとしたのです。そのことをプーチンはスノーデンを通して知ったのです。それでソチのオリンピックの最中に、それを防ぐために核を積んだ潜水艦をキューバとも連携して送ってあったのです。で、アメリカが動き出そうとした時に、ロシアの潜水艦をプカッと、アメリカの喉元の海面に浮かび上がらせた。あれで、第三次世界大戦を起こそうとしたNATOの思惑はストップされたのです。

   実はプーチンは、すでに2度それをストップしたんです。
   アメリカはシリアにおいても第三次世界大戦まで起こそうとしていましたが、その2度にわたる彼らの動きを止めたのはプーチンです。ワシントンの国務次官補のヌーランドという女性やライス補佐官などのウクライナ駐在大使には、「第三次世界大戦にまで起こせ。50億ドル用意してあるから、傭兵を使え」などという彼らへの指示が、今や全部外に出て知られています。もう隠しようがないのです。

   ある意味、国連そのものがかなり深くまで闇の権力に支配されているので、新しい国連を作りなおす必要があります。大きな変化は、デビッド・ロックフェラーが失脚したことです。安倍さんは1955年体制をすっかりやめようとしていますね。新しい2016年体制になった時に、今まで政治生命を奪われかけてきた、生活の党の小沢一郎さんがおそらく世界から希望されて浮上して来ます。23年間の間、ロックフェラーにあれだけ痛めつけられて、東京地検特捜部とか司法まで使って「冤罪」を捏造され、彼は政治生命を奪われていました。

   しかしあれだけ叩かれて「冤罪」でやられても、政治家としてしっかりやっている。
   彼はこのままでは日本は潰れてしまうと心配しているし、アメリカともちゃんと交渉できて、官僚も動かしていける日本の政治家にやってもらいたいということで、小沢さんが浮上して来ます。小泉純一郎さんがいきなり「脱原発」と言い出して、しかも東京都知事選に細川護煕さんを立てたのは、その下準備のためですね。小沢さんに対する世界の声を彼はもう知っていて動き出しているわけで、今、もう動きが始っているんですよ。

菅沼   ともあれ現在の国連の常任理事国は、アメリカ、ロシア、イギリス、フランス、そして中国の5ヶ国ですが、この体制を変えないことにはどうにもならない。日本とかドイツ、その他の国を常任理事国に入れることについては、みんな賛成しているわけです。今、国連は機能不全になっていますからね。

中丸   そうですよ。
      国連事務総長の藩基文(パン・ギムン)さんは、そもそも闇の権力の一員ですから彼に任せておいたらダメですよ。国連は再生しないとだめですね。ですがロックフェラーが失脚したことでこれから大きく変わります 国連本部のある土地もロックフェラー家が提供しているのですよ。本当は日本にでも国連本部を持ってくればいいと思います。
     (今月のつい最近、デビッド・ロックフェラーは死亡したと聞いている。zeranium)

李承晩大統領はなぜ「従軍慰安婦」に触れなかったか

菅沼   
今、在米の韓国人が、アメリカの地方議会に働きかけて、アメリカのいろんなところで慰安婦像を作ったりしています。この慰安婦というのは、これまでコンフォート・ウィメンというように訳されていた。ところがこの前、ヒラリー・クリントン前国務長官が、これからはアメリカの公文書ではコンフォート・ウィメンではなくて、セックス・スレイブにしなさいと。それ以来、あちこちでセックス・スレイブ(奴隷)と表現されるようになった。

   そこで考えるべきは、なぜそういう表現が出てくるかということですが、アメリカ人あるいはヨーロッパ人にとって奴隷は特別なことではない。彼らはみな奴隷制をやってきたからで、アフリカから黒人たちを奴隷として連れてきた人たちです。どの民族にもみんな奴隷というのがあったわけで、中国にも、韓国にもありました。しかし日本だけは奴隷制度というのはないのです。しかし奴隷制度を採用してきた国々あるいは民族は当然、自分たちと同じようにしか他を見ないわけで、それが世界のスタンダードみたいになっている。

中丸   この間、オバマさんが拉致問題のことについて、アメリカにはやはりスレイブ(奴隷)のような感覚があるから、日本人の感覚とはちょっと違うかもしれないと発言していましたね。

藤田   自分たちが歴史的にやってきたことは、他の民族も同じようにやっているはずだと見てしまうんですね。加瀬英明先生は、それを「ミラー・イメージ」と表現していました。

中丸   自分たちの歴史がそういうものだから当然、日本もそういうことをやっているだろうとなるわけで、そこからギャップが生まれる。

ストークス  評論家の茂木弘道(ひろみち)さんの「慰安婦の素顔」という論文はとても実証的でした。英語で発信している点で、外国特派員の間でも茂木さんの主張はよく知られています。たとえばアメリカの国会図書館の慰安婦に関する文書で、「朝鮮人に対する特別尋問」というものがあるそうです。その中で第二次世界大戦中に、アメリカ軍が捕虜にした当時の朝鮮人軍属が次のように答えていると。


   『「太平洋の戦場で会った朝鮮人慰安婦は、すべて売春婦か、両親に売られたものばかりである。もしも(朝鮮人)女性たちを強制動員すれば、老人も若者も朝鮮人なら激怒して決起し、どんな報復を受けようとも日本人を殺すだろう」

   それについて茂木氏は、「誇り高い韓国人なら当然、そう言うだろうし、実際にもし強制連行などが行なわれていれば、間違いなく暴動が起こったであろうと納得した」とコメントしている。また、「韓国人が言わなかったこと」についても論拠にしている。それは李承晩大統領のことについてで、李大統領は強硬な反日政策で知られるが、戦後、強制的な労働者の徴用に対して補償も含め、あらゆる要求を敗戦国日本に突きつけた。

   だが、その李承晩でさえが、「慰安婦に補償しろなどという、(
ありもしない)あまりにも非常識なことは言わなかった。当たり前である。それは別に慰安婦のことが知られていなかったからではなく、当時は慰安婦とはどういうものかを、誰もが知っていたからである」と結んでいる。』   英国人が見た『連合国戦勝史観の虚妄』 詳伝社 ヘンリー・S・ストークス


      『永遠のノックアウト』 
             ヘンリー・S・ストークス×中丸 薫×菅沼光弘  ヒカルランド

2014年
アメリカに隷属しない人たちが日本を立て直す

中丸   私はデビッド・ロックフェラーが、チェース・マンハッタン銀行の頭取だった時に会っているのですが、要するに彼らがこれまで敷いてきたのは力の道ですね。言うことを聞かなければ潰す、爆撃するわけ。結局、彼らが影の政府で、軍のトップや、オバマ大統領などを動かしていたのです。それで彼らはもう1度日本を占領することを計画し、軍を動かした。それが3・11です。そのデビッド・ロックフェラーが失脚したのです。

   それが、リーマン・ショックの失敗とか、日本の3・11のような悲惨なことを引き起こしたことであり、それを糾弾された。ロスチャイルドが57ヶ国の代表をモナコに集め、ロックフェラーのやり方はひど過ぎると批判したのです。そこで彼らは命を差し出すか、それとも全財産を出せと言われて、ロックフェラーはカロライナに持っている石油の油田のまだ手付かずのものを出して命乞いしたのです。今、彼はインドにつくった地下施設のシェルターか何かに避難しており、彼はまったく失脚したと言います。

   それで、アメリカ大使館にいる日本管理局の連中も変わってきたようです。
   今、アメリカの力が衰えてきているから、日本も今までのようにアメリカの言いなりになっていてはダメだということで、ちゃんと蘇えろうということで小沢一郎さんの名前が出てきたのです


藤田   そういうふうに世界を動かしているような会議とか諜報機関や軍などの、一番の中心はどういう人たちなのですか?

中丸   一番の中心は、要するに異次元からくる悪のエネルギーの存在たちで、地上の強欲な人々を支配して操作しているのです。それがバチカンの中のイエズス会をはじめ、イルミナティやフリーメーソン、イギリスの王室とか、13血流のファミリーなどと言われているつながりです。ブッシュ親子がバックで動いていたり、クリントン夫妻などもそうですね。ああいった人たちはおどろおどろしい儀式をしたりして、血を飲んだり変身すると言われています。つまり、そういうものの力も弱まってきているのです。

宗教を弾圧し始めた中国政府

菅沼   今、中国では格差が拡大して、環境汚染もひどい。
      そういう中で、中国の民衆が宗教に救いを求め始めています。それは仏教だけでなく、キリスト教に改宗する人がすごく増えています。それでそういう人たちはカネを出し合って大きな教会堂をつくる。しかし今、中国政府がこれを抑えるために、違法建築だということを名目に、出来上がった教会堂を片っ端から破壊しているのです。私も何回も中国に行きましたが、それは仏教徒に対する圧力も同じで、お寺で法事なんかやっていると、後ろに警察官がダーッと並ぶんです。

   建て前上、今の中国は共産党なので無神論の国です。
   だけど民衆は今どんどん宗教に入るので弾圧を始めている。しかも新疆ウイグル地区のイスラム教徒の動きもこれと連動している。もしこれらの人々が反中共政府という形で立ち上がると、宗教を信じる人の抵抗はすごいのでこれを抑えるのは大変なことになります。

中丸   教会を破壊したというのは浙江省ですね。あれも立派な教会堂でした。
      ほとんど出来上がってから潰すというのはね。違法であるならハッキリそう言って規制をやればいいんです。

菅沼   しかもみな、信者がカネを出して作ったものですよ。
      それを片っ端から違法建築だという名目で潰す。これに対する反発は半端じゃないですよ。しかも民族問題も絡んでくる。こういうものが連動し始めると、中国はこれから大変なことになりますよ。一方、トップのほうでも、人民解放軍内部の改革か何かということで利権争いが起きている。

中丸   世界の波はそういうことを見通して、中国は4分割されて、そのコストが日本の負担になるという流れのようです。一方、北朝鮮主導で朝鮮半島が統一される。北朝鮮は本当の独立国家としてやろうとしているので、かつて日本が主張していた「大東亜共栄圏」も、北朝鮮中心のほうがいいんじゃないかという案も出ているようです。日本人としては本当は、アジアをまとめるのは日本中心でなければいけないと思うのですが、日本がいつまでもアメリカの支配下にあって、未だに自立できないという状態ですから。これから世界は大きく変わって行きます。中国は4つに分割されて、日本の支配下になっていきます。

日本と北朝鮮を近づけないために、アメリカは日本を「蚊帳の外」に置いている

藤田   大東亜戦争で日本が戦ったのは、白人の勢力に対してアジアの盟主を目指して戦ったという大儀名分がありました。現在に置き換えると、たとえば北朝鮮がアメリカとあれだけ張り合い、核兵器も持って張り合うということから見ると、北朝鮮こそが現在の反欧米的なアジアを代表する勢力として、支持する国もこれから多くなるのではないでしょうか。

菅沼   先ほども出ましたが、先進国で北朝鮮に大使館を持っていないのは、アメリカを除くと日本だけなのです。ヨーロッパはみな持っている。持っていなかったフランスも今では通商代表部のようなものを置いているし、アメリカも実際には通信社も連絡事務所も持っています。しかし日本のマスコミは操作されているから、北朝鮮に支局がある共同通信が配信しないと新聞記事にしないなどの、意図的な悪い慣習がある。アメリカは当然、AP通信などの通信社が平壌(ピョンヤン)にあって、北朝鮮内部でどんどん取材している。つまりアメリカと北朝鮮は連絡しているわけ。だけど日本だけ、北朝鮮との間に情報源が何もないのです。

中丸   日本と北朝鮮が接近することが、欧米にとって一番怖いことなんです。
      日本と北朝鮮が近づいたら、経済も政治も実質的に、つまり朝鮮半島は日本の支配下になるからです。これを欧米は一番怖れている。

天皇家の財産を略奪し続けてきた「フリーメーソンに繋がる者たち」

藤田   きのう、昭和の日のお祝いの会があって、舞の海さんが講演していました。
      それで、「相撲というのは5世紀くらいからあるけれども、なぜ今日まで残っているかというと、節目節目(ふしめ)で天皇と皇室が守ってくれたと。つまり、天皇に守られて、今、相撲があるんだと。昭和の日に改めて思い返してみると、本当に我々は守られているんだなと思った」、ということを舞の海さんが言っていました。なかなか良かったです。天皇の存在を普段、意識する人は少ないと思いますが、実際には首相がこれだけ頼りなくても国が安泰というのは、それこそ日本だけじゃないでしょうか。

中丸   日本の終戦時には、軍部にだまされていたとか、国民が反乱を起こしたりして何があってもおかしくないのに、天皇が「戦争は終わった」と宣言したら誰も反発しなかったのです。

菅沼   だからアメリカをはじめ、外国はみな、たまげたんです。
      日本の天皇の立ち位置というか、影響力というものに対して。

中丸   天皇家というのは、天と地を結ぶ祭司の役目なんですね。
      ユダヤでいうレビの家系です。でも今、そういうことをよくわからない人たちが天皇家に入って来ている。それが問題なのです。やはりそういうことを、ちゃんと教える人がいないといけないのです。天皇家に嫁ぐというのは、祭司としてのお役目のある人のところに嫁ぐんだという自覚が必要なのです。

   そればかりか大体、今の宮内庁自身が天皇家を守ろうという意識がまったくありません。ここは真っ先に潰されなくてはならない省庁ですよ。何しろ、アメリカの方しか向いていない。それは宮内庁だけではなく、ほとんどの日本の省庁は、大体、課長以上は全部フリーメイソンですからね。

菅沼   最近の政府の出す文書などを見ていると、どこの国の文書だろうかと思うようなものばかりです。つまりもう頭の中がアメリカ的な発想しかできないわけ。今、高級官僚たちは各省庁に入ると、まず最初にみなアメリカに研修に行かされて洗脳されて帰って来る。昔はたとえば裁判官とかアメリカ研修なんて行かなかったのです。ところが今は、裁判官までアメリカに研修に行く。

中丸   今では、司法にまでフリーメーソンが入ってしまっています。
      本当にとんでもないことになっています。私がかつて日本のマスコミに出て、世界の元首と会っていたころに付き合っていた総理といえば、福田赳夫さんとか三木武夫さん、田中角栄さんなどで、お付き合いの中でアドバイスしていました。でも当時はまだフリーメーソンに汚染されていなかったようです。でも今はもう、アメリカベッタリで、安倍晋三さんにしてアメリカの、しかも共和党の言いなりです。ずっとそうじゃないですか。

   昭和天皇は戦争に負けたときに、今の天皇の財産を全部マッカーサーに出したのです。それをイギリスやアメリカが持って行き管理することになった。つまりそれが、今の世界経済が動いている担保になっています。しかも日本の天皇家の財産に、ロックフェラーなどが手を突っ込んで、戦後69年間、彼らによる「力の道」を実行してきたのです。

   天皇家の財産にはバチカンは関係していませんが、それをやったのがアメリカのフリーメーソンで、そのネットワークがキッシンジャーとかガイトナーなど全部です。でも今、そういう人たちには捜査の手が入っていて多くの人たちが調べられています。それが最近の動きです。でもそういうことが以前はできなかったけれど、今、地球の波動が上がり始めているので、そういう動きが始っている。

   彼らが69年間に盗み取ったオカネは何千兆円ですよ。
   それは天皇家の財産ですが、天皇は一銭も使えません。でもそういう捜査の動きが始ると、過去のことが全部出て来るわけで、それを阻止するために、フリーメーソンなどあらゆるものが邪魔をしている。日本のある宗教団体(
創価学会)もその1つです。日銀の4800人いる職員のうち、700人がその宗教団体(創価学会)の人ですよ。それだけでなく彼らは他の省庁にも全部入っています。それが全部メーソンとつながり、中国の温家宝にまでつながっている。そこまでいっているのです。それを支配下において、自分たちが勝手にオカネを左右して出入りしようという「戦い」があったようです。


     『永遠のノックアウト』 
              ヘンリー・S・ストークス×中丸 薫×菅沼光弘  ヒカルランド

2014年
日本の朝鮮半島介入は「植民地政策」ではなかった

中丸   朴槿恵(パククネ)さんが大統領になってすぐに、大統領補佐官が2人私を訪ねて来ました。それで日本外国特派員協会へ会いに行きました。そのうちの1人の人の奥さんは、朴槿恵さんのお父さんとお母さんが銃撃された時、そのときに彼女をおんぶして支えたという人でした。で、いつでも朴大統領に会ってくださいということだった。

   その後、2013年2月、私は北朝鮮に行ったのですが、ちょうどその時アメリカと韓国が北へ向けて挑発的に軍事演習をしているときでした。もし北が1発でも撃って来たら、アメリカの思惑どおり、また朝鮮戦争を始めようとしている時だった。アメリカはそれを中東で始めるか、朝鮮半島でするかというときだった。それで38度線に金正恩も張成沢も張り付いていました。張さんは軍事面も含めて、政治経済すべてを掌握していたので、その当時は張さんがいないと金正恩さんだけでは何もできないという状態でした。

   張さんは夜中に車で3時間かけてやって来て、国会議事堂の1室で会いました。
   後で知ったのですが、その4時間の対談を向こうは全部ビデオで撮っていた。ただし 私が会いに行ったのは張さんではなくて、あくまでも金正恩第一書記であることを向こうもよくわかっていた。「この後、私は韓国の朴さんにも会うのですよ」と言うと、張さんは「彼女が大統領になる前に来て、私は会っていますからよろしく言ってください」と言っていました。

菅沼   朴さんはすでに金正恩にも会っているんですよ。

中丸   でも北はインフラや何かを含めて、日本の応援が必要だと思います。

菅沼   そうですよ。韓国だって本当はそうなのです。
      今、北朝鮮と南が戦争すると、当然、南は戦争はできません。

中丸   だから朴大統領も
(北主導で朝鮮半島統一を)あっさりオーケーしたんですよ。
      そういうことは普通、国民には言えないことだから、だから、ああいう態度をとった。でもひどいですね。彼女もかなりしたたかな女性ですね。

藤田   もともと韓国の発展自体が、日本のインフラがあってこそですね。
      ストークスさんもこのことは書いておられますね。

日本の朝鮮半島介入は「植民地政策」ではなかった

ストークス  私も、日本は朝鮮半島を併合して、半島の近代化のために膨大な費用と人材を投入し、現在の韓国社会の基礎を作ったと思います。それは義務教育、大学教育にはじまって、警察制度や医療、軍隊までつくりました。インドでのイギリスによる植民地支配は、植民地の人々を奴隷のように低賃金労働で使役し、資源も何もかもイギリスに持ち去ってしまうというようなものでした。ところが日本の場合はまったく逆でした。

   中でも教育が象徴的です。
   イギリスのインド統治では、植民地の人々に対する教育が行なわれるようなことはまったくなかった。しかし日本は朝鮮と台湾に帝国大学を設置したのです。イギリス人にはそうした発想はまったくなかった。そして韓国、台湾では実際に今でも、その当時の日本が作った帝国大学の延長線上にある、ソウル大学と台湾大学が最高学府となっています。このこと1つをとってみても、日本の朝鮮統治は単なる植民地政策ではなかったと言えるでしょう。

   私が韓国を取材していたころは、韓国の人々は日本の文化や社会にあこがれを持っていて、日本をお手本にして韓国が発展すればいいと考えていたと思います。私は現在のサムスンのトップとも長年の知り合いですが、彼は早稲田大学の出身で、日本を見習って韓国の経済を発展させてきたと思います。

   韓国では慰安婦問題などで、雇われた職業的なデモ参加者が小規模に騒いだりしていますが、一般的に多くの市民は冷静だと思います。つまり政府と官僚たちが意図的に、日本を攻撃するためのプロパガンダを行なっているだけなので、日本は冷静に、きちんと対応し、大人の対応をすればいいと思います。

東アジアの対立を意図的に作り出してきた英米

菅沼   ・・・(略) 歴史をたどってみると、元をただせば、アメリカが日中や日露、あるいは日韓、日朝の対立を煽り立てて来たということがわかります。それが今現在まで続いている。ですから 今日の東アジアの対立の構造というのは誰がつくったのかというと、連合国、特にアメリカとイギリスがつくったのです。それは2度と欧米の
(植民地を取り返したりしたように)、彼らに対して立ち上がれないようにするためで、その時に利用したのが、竹島とか北方領土、尖閣諸島などの領土問題でした。そのために意図的に領有権を曖昧なままに留め、引き起こされる対立が絶対に解消しないようにしたのです。

中丸   日本のマスコミもそういう基本的なことをわかっていないと、まったくダメですね。
      いろいろな背景があることを抜きにしては現在は語れません。私が韓国に行っている時、ある韓国人女性が訪ねてきました。その女性はアメリカ人と結婚していて、朝鮮戦争の時のアメリカ側の1番の司令官だったそうで、彼女はその奥さんだったのです。その人の話では、朝鮮戦争の時、アメリカ軍将兵約3000人が山の上まで追われて凍死したそうです。

   しかしその後もアメリカは、彼らの遺骨を回収することなく、そのままに放っておいたといいます。それで彼女の主人が司令官を終えるときに、そのアメリカ人将兵の遺骨を何とかしてほしいと言って亡くなったそうです。彼女はそれで自分の持っていた資金300万ドルを使い、まず1000体の遺骨をアメリカに送り返したそうです。しかしその後、アメリカ政府は「やりたければ自分でやったらどうですか?」と言われて、感謝など何もなかったそうです。ですから今もそのままじゃないのですか。

   彼女はそれを私に言いたくて来たのです。
   「アメリカってそういう国です。ひどいですね」と。凍死体になっているというのです。これは誰も知らない、すごい話ですよ。だって自分の国の国民も何も使い捨てにするんですから。


    『永遠のノックアウト』
               ヘンリー・S・ストークス×中丸 薫×菅沼光弘  

2014年

日本と北朝鮮は兄弟の国

中丸   北朝鮮には豊富な資源があります。
      それは金鉱山だけじゃなくて、レアメタルもたくさんある。戦争中、日本は何も資源がなかったにもかかわらず、飛行機などを作って戦っていた。あれはすべて北朝鮮から来たレアメタルを使っていたのです。北朝鮮の資源を使うことができたから戦争をある程度継続できたわけです。アメリカはそういうことを知っていて、北朝鮮の資源を狙っているので、だから日本と北朝鮮を近づけさせないように
(日本人拉致などの工作を行なって)仲を裂いている。アメリカにとっては、日本と北朝鮮が仲良くなるのが一番困ることで邪魔なんです。

   北朝鮮には素晴らしいホテルがたくさんあって、世界一高いようなホテルや、ヨーロッパ各国をはじめ、世界中の大使館がピョンヤンにあります。だけど日本だけが蚊帳の外に置かれている。そのことを日本政府は日本人に知らせていないから、日本人は北朝鮮が孤立していると思い込まされている。本当は日本が孤立させられているのに、これは日本のマスコミの大きい罪ですね。

   私は北朝鮮に7回くらい行っていますが、それで実態がわかってきました。
   日本がアメリカに負けたとなったとき、日本の中野学校を卒業した畑中理(はたなかおさむ)という人が北朝鮮に残ったのです。それが別名・金策(キムチェク)という人で、現在もその名前が付けられた金策軍官学校というのがあり、中野学校の仕組みがそのまま残されています。彼は玄洋社の頭山満(とうやまみつる)など、当時の政治家などに推されて朝鮮半島に入りました。それは日本がアメリカの隷属国家になるとわかっていたので、北朝鮮に本当の独立国家をつくろうということで、それを支えるためだった。

   終戦後、金日成(キムイルソン)が1年半くらいロシアに行っている間、金日成の奥さんとの間に金策は子どもをつくった。それが金正日(キムジョンイル)で、下に弟が2人います。つまり畑中理の子どもは3人いるわけで、金正日の父親は日本人なのです。ですから横田めぐみさんは正室ですよ。そして金正日と横田めぐみさんの間には4人の子供がいるといいます。それが次男と言われている金正哲(キムジョンチョル)と、今の第一書記の金正恩(キムジョンウン)で、彼は三男と言われています。その下に妹がいて、その妹がヘギョン(ウンギョン)さん。つまり横田めぐみさんは正室ですから、北の女帝ですよ。

   私がずっと聞いていたことに、「いつも金正日のそばにめぐみさんくらいの女性の姿があります」ということでしたが、しかしこれは北朝鮮の人に知られたらまずいわけです。2013年2月に北朝鮮に行った時、私は張成沢(チャンソンテク)さんに会いましたが、彼はその辺の事情を全部知っているので、このままだと北朝鮮は日本に全部乗っ取られてしまうのではないかと憂えたようです。それで長男の金正男を立てて
(クーデターを起こし)、自分が首相になるという計画だった。

   それを中国がバックアップしており、北朝鮮の軍のお金が5000億円くらいあったのに手をつけて、軍が持っていたいろんなビジネスなどもすごく安く売り、その利ざやを彼はリベートとして受け取っていた。北朝鮮の日本海側に羅津(ラジン)という港がありますが、羅津はみんなが欲しがっている港で、中国もロシアも日本海側の港が欲しいわけです。それでそこの1つは北朝鮮が持ち、真ん中のところを中国側には50年の契約で貸し、もう1つの方をロシアに25年間の契約で貸していた。それもかなり安くやって、間のリベートを全部銀行に入れてお金を貯め、それで張成沢はクーデターを企てたといいます。

   しかし張(チャン)さんの腹心の部下だった、北朝鮮の在中国大使がそのすべてを知り、それを本国の金正恩に伝えた。それでその他にもあった張さんの口座を、アメリカのCIAが全部チェックして出し正恩さんに告げた。ですからあれは本当にクーデター寸前のことだったのです。ところでなぜアメリカのCIAが北朝鮮に手を貸したかですが、もしそのクーデターが成功したら、北朝鮮はバックアップしていた中国の配下になってしまうからで、それが理由です。

   なぜ横田めぐみさんが正室かというと、畑中理こと金策は、国家としての目標に日本をイメージしていた。皇室があって、天皇制があってという制度です。北朝鮮もそういうふうにしたいということで、それで目をつけたのが横田めぐみさんなのです。横田めぐみさんのお母さんの血縁は、梨本宮(なしのもとのみや)家から李方子(まさこ)さんが韓国に行っていますが、めぐみさんのお母さんはその血を引いている。だからめぐみさんを通して、日本の皇室と韓国の李家の血筋がつながる。そのために最初から金正恩はまったく別の形で育てられており、次男も一緒に育てられたといいます。

菅沼   金策は金日成と非常に親しい人で、大変功績のあった人でした。
      今、金策工業総合大学とか、そういったいろんな形で名前が出ていますね。

中丸   金策ストリートとかね。

菅沼   この人の息子が金国泰(キムグクテ)という人で、つい最近亡くなってかなり盛大な国葬が行なわれた。金正恩になってからです。

中丸   金国泰は金正日の兄弟だった人です。
      そしてもう1人の兄弟も生きています。金正日も金国泰も亡くなりましたが、そのもう1人の弟と横田めぐみさんが、しっかり今の金正恩を支えています。めぐみさんはもうロイヤルファミリー扱いなんですよ。だからモンゴルの迎賓館で、めぐみさんの娘であるヘギョンさんを会わせたのです。やがて北朝鮮は、ヘギョンさんを特使として日本へよこすかもしれません。


      『永遠のノックアウト』 
             ヘンリー・S・ストークス×中丸 薫×菅沼光弘  ヒカルランド

福島瑞穂 慰安婦問題を流布し続けた30年間の“反日履歴”とは?
(1)朝日の誤報記事に逆ギレ?

ネット(アサ芸ニュース)より2014.9.3転載記事

 弁護士として慰安婦問題を流布し続けてきた福島瑞穂参議院議員(58)。
朝日新聞が「誤報」を認めてもなお、自身の30年間にわたる“反日履歴”については口をつぐんだままだ。

 終戦記念日の8月15日、高円寺で「憲法バー」の1日ママとなりカウンターに立った福島瑞穂氏。“お仲間”に囲まれて和気あいあいとした中、1人の客が突然、彼女に質問をぶつけた。

「慰安婦の問題についてお聞きしたいのですが」

 その瞬間、福島氏は般若のごとき形相で、質問した人物をにらみつける。その後も店内で行われたネット放送のインタビュアーから朝日新聞の誤報記事について質問されると、逆ギレ気味にこう答えたのだ。

「語る立場にありませんから」

 本当に「立場ではない」のだろうか? 福島氏は、最初に日本軍の慰安婦だったと名乗った金学順さんの担当弁護士の一人で「慰安婦問題の仕掛け人」だったと国際政治学者の藤井厳喜氏は解説する。

「影響力が強大な朝日新聞が問題を広げたのは事実ですが、その陰で動いていたシナリオライターが福島さんでした」

 これを象徴するのが、金さんが日本のテレビに最初に登場した時のことだ。今年2月、ネット放送「言論アリーナ」で元NHKの池田信夫氏がスタジオでの模様を明かしている。

「金さんを連れてきて、“こう答えるように”と指南していたのが福島さんです。その時に、この人は何をしているのかなと思っていましたが、要するに福島さんが金さんの話す内容を考えていたわけです」

 そもそもこの時、金さんが問題にしていたのは「強制連行」ではなかった。慰安所では支払いが「軍票」で行われた。敗戦によって無効になった「軍票」分を支払ってくれ、という話だったのだ。とするならば、福島氏は初めから金さんが強制連行されていなかったことを知っていたのではと疑いたくなるが‥‥。

「福島さんはマスコミに対する慰安婦の売り込みを一生懸命にやりました。軍票の件についてはもっともなところもあったと思います。ところが、途中で、朝日新聞の“強制連行”に乗っかって、政治的に利用して大きくしたというのが福島瑞穂さんの悪しき業績と言えます」(藤井氏)

 実は、金さんは自分が「キーセン」に売られたことを暴露している。1回目は池田氏の番組、もう1回は記者会見に登場した時だ。それを聞いた歴史研究家が福島氏ら弁護団に、

「強制連行されたって触れ込みだったけど、全然そうじゃないじゃないか」

 と問いかけると、弁護団の一人はこう答えたという。

「次は、もっとまともな“もの”を探してきますね」

 すでにこの時点で、ウソが露呈しているのに、93年放送の「ワールドウォッチング」(NHK教育)に出演した福島氏は臆面もなくこう語っているのだ。

「(慰安婦たちへの)聞き取りをやっておりますけど、例えばだまされたり、誘拐をされたり、強制連行で連れていかれるなどの例が本当に出てきましたので、何度聞いても心が痛むと思いました」

 この時、主語を「日本軍」としないところは巧妙であると言えよう。こうした印象操作をメディアで繰り返し行い続けた理由を「新しい歴史教科書をつくる会」の元事務局長で札幌国際大学教授の大月隆寛氏はこう分析する。

「弁護士としての職業意識で、依頼人の利益になるように理論構築してゆく発想が半ば自動的に発動された面はあるでしょう。『まあ、ヤバいかもしれないけど、あたしらがうまくやれば国内は説得できて、ごまかせるんでないの』というタカのくくり方、ナメ方も確実にあったでしょう」

 福島氏は、全国模試で1位になったこともある才女だ。その後、東京大学法学部に入学、87年に弁護士登録をしている。エリート弁護士がなぜこうまでして日本人をおとしめるのかは理解しがたいところだろう。

「当時、東大法学部というところは左翼運動の中心地で、反日左翼運動の震源地です。出身エリートの1つのパターンが役人になって出世する。もう1つのパターンは反日左翼活動をすることだった。反日左翼にとって、日本という国家は悪の帝国なんですよ。だから、日本を破壊することが彼らの『正義』なんです」(藤井氏)

“テキサス親父”の反日国家に黒船砲をぶち込むぜ!「慰安婦問題の主戦場は国際舞台になるぜ!」
ネット(アサ芸ニュース)より2014.9.3

 ハ〜イ! 皆さん!

 8月5日と6日、慰安婦の強制連行記事を朝日新聞が取り下げたと聞いたぜ。連中は吉田清治の証言をもとに強制連行があったとしていたわけだよな。それが間違いだったと認めたわけだ。慰安婦は性奴隷でも何でもなかったってことだよな。

 同時に、慰安婦と女子挺身隊を混同していたことも認めた。挺身隊は女性の労働者で日韓合わせて20万人いたとされている。

 韓国の作り出した「性奴隷」「20万人」物語の根幹は朝日新聞の記事だった。取り下げによって連中のウソは根本から崩れ去ったってわけだ。

 ここまで32年もの時間がかかったのだが、多くの元日本軍兵士の人たちは「性犯罪者」の汚名を着せられたまま亡くなっていったんだぜ! リベラルの連中は「人権」を叫ぶけど、これこそが「人権侵害」であり、屈辱的な「ヘイト」に他ならないんじゃないか? 自分たちの気に入らない体制を批判するためなら手段を選ばない人間に「人としての良心」を求めることがナンセンスかもしれないよな。

 吉田証言はこれまで国際舞台で、日本を憎悪する勢力によって効果的に利用されてきた。そもそも国連の舞台に「慰安婦」が登場したのは96年の「クマラスワミ報告」だ。「女性への暴力」に関する報告書だったものに、韓国の市民団体などが圧力をかけて、慰安婦問題に特化した文書を付け加えさせた。その根拠の一つが吉田証言だったってわけだ。

 残念ながら今でも「報告」は国連で機能している。人権委員会が7月に「日本は責任を公式に認めて謝罪し、元慰安婦らに『完全な賠償』をするように」と勧告しているんだからな。

 俺が連載する夕刊フジでは、これらを重く見て、朝日が英語版で訂正を出さないことを問題にしていた。何より不思議なのは、「物語」の根幹を崩された韓国が官民両方ともに黙っていることだろう。ふだんなら「だまされた」と叫びながら朝日に賠償請求をしかねない連中が、文句一つ言わないんだぜ!

 これらのことから気がついたことがあるんだ。連中はますます国際舞台へプロパガンダの場所を移そうとしているんじゃないか。

 朝日は記事を取り下げることで、日本国内の自分たちに対する憎悪を鎮めようとした。英語での訂正を出さないことで、国際社会では一人歩きさせたままにする。韓国はその一人歩きにさらなる捏造を加えて利用するって構造だ。

 象徴的なのが、8月6日、アメリカのニュージャージー州ユニオンシティに建てられた慰安婦像だろう。この像の周りには慰安婦を模した血まみれのマネキン像が12体も置かれているんだ。しかも、これらは韓国政府の肝いりで作られたっていうんだぜ!

 連中は「性奴隷」では飽き足らず、国際社会で日本軍が虐待や虐殺までしたという印象操作を本格化させてきた。こうして、日本への憎悪を生み出すことこそが連中の目的だぜ。

 記事を取り下げただけで謝罪のないことに怒っている皆さんも多いと思う。しかし、連中がすでに次の戦いを始めていることを忘れてはならないと思う。

 また会おう!

 米国と、日本の皆さんに神の祝福を!

トニー・マラーノ

◆プロフィール ★トニー・マラーノ★ 通称「テキサス親父」。49年生まれ。動画掲載サイト「ユーチューブ」で、ありとあらゆる悪や不正を軽快なトークでねじ伏せる。古きよきアメリカ保守派の視点から、極東各国への提言を行っている。仲間由紀恵のごくせん「ヤンクミ」の大ファンだ! 最新刊「テキサス親父の大正論」が好評発売中。

一般永住者の摘発最多 要件緩和で急増、治安改善に足かせ

2014.9.3 05:07 (1/2ページ)外国人犯罪産経msnニュース

 警察当局に摘発された在日外国人の中で「一般永住者」が「不法滞在者」を抜き、平成22年から4年連続で最多だったことが2日、警察庁への取材で分かった。一般永住者の許可要件の緩和された10年以降に急増、実質的に大半が単純労働者であるため、生活不安などが犯罪の主な要因になっているとみられる。政府は成長戦略の一環で外国人労働者の受け入れ拡大を進めているが、経済的効果だけでなく、社会的影響にも慎重に配慮すべきだとの声もある。

 一般永住者は歴史的経緯から永住が認められた朝鮮・韓国籍などの特別永住者とは異なり、戦後に来日した永住者。警察庁や法務省は一般永住者の犯罪統計を公表しておらず、犯罪実態が判明するのは初めて。

 警察庁が集計した資料によると、一般永住者を特別永住者と区分するようになった21年の摘発者は不法滞在者が4504人、一般永住者が3533人だったが、22年にはそれぞれ3211人、3665人と一般永住者が逆転。23〜25年も一般永住者が最多だった。国内全体の摘発者が減少傾向にある一方、一般永住者は横ばい状態が続いている。

 一般永住者は素行が良く、一定の資産や技術がある外国人で原則10年間以上、日本に滞在することを条件に認められてきた。10年以降は日本人配偶者で3年以上滞在すれば、前科があって無収入でも取得できるように要件を緩和。同年の9万人から26年には7倍超の65万人に急増し、特別永住者を上回って外国人全体の3割を占める。

一方、厚生労働省の調査で就労が確認されたのは3割で、大半が製造業などの単純労働者とみられる。警察当局が不法滞在者の摘発を強化した15年以降は、偽装結婚での資格取得も目立つようになったという。

 外国人の労働問題に詳しい慶応大の後藤純一教授(労働経済)の話「一般永住者は一度資格を取得すれば剥奪するのが困難で、審査の厳格化が急務。外国人労働者の受け入れは経済的側面だけでなく、社会的側面についても十分に検討するべきだ」

 一般永住者 外国人の在留資格の一つ。医療や留学など国内での活動内容に付随する資格ではなく、日本人配偶者、日系人などの定住者と同様、社会的立場に与えられる資格。職業制限がなく、生活保護などの受給も認められ、参政権などを除いて日本人とほぼ同じ権利が与えられる。平成25年末時点で国籍別では中国約20万人、ブラジル、フィリピン各約11万人、韓国・北朝鮮約6万人。

【一般永住者の犯罪実態】 産経msnニュースより

偽装結婚も横行、広がる外国人受け入れ「社会的デメリットも」

2014.9.3 08:33 (1/2ページ)外国人犯罪

 在日外国人の中で日本人とほぼ同等の権利が与えられる「一般永住者」による犯罪実態が2日、明らかになった。資格を隠れみのに国が想定していなかった単純労働者の受け皿になり、犯罪だけでなく、資格取得のための偽装結婚が横行する本末転倒な側面も浮かび上がる。外国人労働者の受け入れ拡大を安易に進めれば、労働環境や治安の悪化につながりかねず、政府の検討に一石を投じることになりそうだ。

 政府は今年4月、東日本大震災からの復興や2020年東京五輪に向けた建設需要で人手不足が慢性化しているとして、建設業に限り、外国人の単純労働者の受け入れを閣議決定した。外国人労働者を活用し、経済成長を維持する狙いがあるとみられる。

 水面下では移民の大量受け入れも検討されているといわれ、年間20万人の受け入れで人口を維持できるというのが内閣府の試算だ。

 許可要件の緩和に伴う一般永住者の急増で、外国人労働者の受け入れは実質的に進んでいる。

 政府は平成4年、外国人の受け入れに関する基本方針を示した「出入国管理基本計画」を策定。大学教授や経営者、高度な技術者など「国の利益になる高度な人材」の受け入れを進める一方で、単純労働者は受け入れないとしてきた。

 だが、これはあくまでも“建前”にすぎない。

 すでに2年には日系人に限って就労制限のない「定住者」の受け入れを開始。5年には農場や工場で研修させる技能実習生制度も導入された。10年には日本人と結婚して3年たてば、一般永住者として認めるようになったことで、単純労働者の受け入れは加速度を増している。

 外国人の受け入れに関する政府の会議に出席する慶応大の後藤純一教授(労働経済)は「建前では単純労働者の受け入れに反対してきたため、受け入れ態勢が整っていない」と指摘。「外国人労働者の労働環境を改善するなどしなければ、生活不安から犯罪に走るなどの社会的なデメリットが生じかねない。労働力不足は日本人を含めた労働環境を改善することで対応するべきだ」と主張する。

自民、河野談話見直し要請へ

産経新聞 8月21日(木)19時41分配信

 自民党は21日、慰安婦問題を議題とした政調会議を党本部で開き、戦後70年となる来年に、慰安婦募集の強制性を認めた平成5年の河野洋平官房長官談話に代わる新たな官房長官談話を出すよう来週にも政府に要請することを決めた。政府は河野談話の継承を表明しているが、新たな談話を出すことで事実上、河野談話の見直しを求めるものだ。

 河野談話の作成過程に関する政府の有識者チームの検証により、作成過程で韓国側と内容をすりあわせ、強制性の有無の事実よりも政治決着を急いだ談話だったと証明されたことや、朝日新聞が慰安婦の国際問題化の契機となった記事の一部を誤報と認め、取り消したことを踏まえた。

 高市早苗政調会長は会議後、記者団に「河野談話は閣議決定されたものではなく、当時の官房長官が発した談話だ。新しく判明した事実に基づいた新たな談話を発出してもらいたい」と述べた。同時に「正しい史実に基づき、日本の名誉を回復したい。国際社会に正しい情報を積極的に発信すべきだ」と述べ、国内外の発信強化も併せて要請する考えを示した。

 要請書は高市氏が文案をまとめ、党内手続きを経て、来週にも菅義偉(すが・よしひで)官房長官に提出する。

 政調会議では、政府側が河野談話の作成過程の検証結果などを報告した。出席議員からは「朝日関係者を国会に招致すべきだ」との意見が出された。朝日関係者の国会招致について、政調幹部は「国対が判断する問題だ」として、積極的に要求する話ではないとの考えを示した。

 党が独自に河野氏や朝日関係者から事情を聴き、検証していくことについても、高市氏は記者団に「今後、必要があれば(同様の政調会議を)開きたい」と述べるにとどめた。

朝日新聞慰安婦報道の「闇」と裁判担当した福島瑞穂氏の関与

NEWS ポストセブン 8月20日(水)16時6分配信 (ヤフーニュース)

 8月5日付の朝刊で、朝日新聞は吉田清治氏(故人)の証言した戦時中の「慰安婦狩り」についての1991年当時の記事を取り消した。当時、朝日にはもう一つ重大な「虚報」があった。

 吉田証言報道の3か月後、〈思い出すと今も涙 元朝鮮人従軍慰安婦 戦後半世紀重い口開く〉という見出しで、元慰安婦の証言を〈女子挺身隊の名で戦場に連行された〉と“スクープ”した記事だ(1991年8月11日付)。

 女子挺身隊は慰安婦とは全く別物であるという誤りに加え、吉田証言と表裏一体をなすこの「戦場に連行された」という記事にこそ重大な問題がある。

 朝日報道の時点では匿名だったこの元慰安婦は3日後に金学順(キムハクスン)という実名を出して記者会見し、「生活が苦しくなった母親によって14歳の時に平壌にあるキーセン(芸妓・公娼)の検番(養成所)に売られた」という経緯を明らかにしたのだ。西岡力・東京基督教大学教授が解説する。

「金学順さんは母がカネで売った相手、キーセンの検番の義父によって17歳の時に慰安所に連れて行かれたと証言しました。朝日が書いた国家権力による連行ではなく、母に売られ、義父に騙されて慰安婦にされたと明かしたのです」

 ここに朝日報道の闇の部分がある。この記事を書いたのは当時大阪社会部に所属していた植村隆・元記者。植村氏の妻の母は韓国の旧軍人、遺族らでつくる「太平洋戦争犠牲者遺族会」会長(当時は常任理事)であり、金さんは記事の4か月後に同会メンバーとともに日本政府を相手取って損害賠償請求訴訟を起こしている。

「つまり、報道は単なる間違いではなく、植村氏は親族の裁判を有利にするために、意図的に金さんがキーセン養成所出身であることを報じなかった疑いがあるのです」(西岡氏)

「母に売られ、養父に慰安所に連れて行かれた」という話よりも「女子挺身隊の名で戦場に連行された」という記事のほうが、日本政府を相手取った裁判が有利になるのは間違いない。

 朝日はこの疑惑について検証記事で、植村氏がキーセン養成所の件を「意図的に触れなかったわけではない」「金さんがキーセン学校について語るのを聞いていない」と説明したとした。また、義母が幹部を務める遺族会とは別組織である「挺身隊問題対策協議会(挺隊協)」から証言を聞き、「義母からの情報提供はなかった」とも説明した。

 これはおかしい。植村氏は、金さんの記者会見後の記事でも「キーセン」に触れていない。自分が追いかけていたテーマで知らなかった重大事実が発覚したなら、改めてレポートするなり前の記事を訂正するのが常識だ。

 しかも検証記事で「情報提供は当時のソウル支局長からあった」と説明しているが、この経緯もおかしい。ソウル支局長はなぜ、支局の記者に取材させずに、賠償請求を準備していた当事者の親族である植村記者をわざわざ大阪本社から呼んだのか。この点について朝日の検証記事は何も触れていないし、当時の支局長のコメントさえない。

 しかも金さんはその後、「裁判の過程で、最初の会見での話や訴状にはなかった『日本軍人による強制連行』があったと証言内容を変えた」(西岡氏)のである。記事が裁判に与えた影響も少なくない。

 この慰安婦訴訟の弁護を担当したのは福島瑞穂氏である。慰安婦問題の政府追及で名を上げ、その後国政に転じて社民党党首、少子化担当大臣として脚光を浴びたのは周知の通りだ。彼女も今のところ、この世紀の大虚報とデマについて何も語っていない。

 朝日新聞は検証記事で吉田証言の記事は取り消したが、植村記事については「事実のねじ曲げはなかった」と強弁した。それは、韓国の反日団体、日本の“人権派弁護士”と連携して「強制連行」を国際社会に浸透させ、日本政府からカネを巻き上げる片棒を担いだという疑惑こそ、朝日が絶対認めたくない慰安婦報道の急所だからではないのか。

※週刊ポスト2014年8月29日号

安倍首相、朝日慰安婦報道を批判 「日韓関係に大きな影響を与えた」
MSN産経ニュース

2014.8.8 19:14 安倍首相

インタビューに答える安倍晋三首相=8日午後、首相官邸(酒巻俊介撮影)

 安倍晋三首相は8日、産経新聞の単独インタビューに応じ、朝日新聞が慰安婦報道をめぐり、朝鮮人女性を強制連行したと証言した自称・元山口県労務報国会下関支部動員部長、吉田清治氏の証言の虚偽を認め、記事を取り消したことについて「事実として報道されたことにより、日韓の2国間関係に大きな影響を与えた。全ての教科書にも強制連行の記述が載ったのも事実だ」と指摘した。「報道によって多くの人たちが悲しみ苦しむことになったのだから、そうした結果を招いたことへの自覚と責任感の下、常に検証を行うことが大切ではないか」とも述べた。

 その上で、平成19年3月に第1次安倍内閣が「政府発見の資料の中には軍や官憲によるいわゆる強制連行を示すような記述は見当たらなかった」とする答弁書を閣議決定したことに触れ、「この閣議決定は批判されたが、改めて間違っていなかったことが証明されたのではないか」と強調した。

 自民党の石破茂幹事長が朝日新聞関係者の国会招致に言及したことについては「国会で判断することで、政府としてコメントは控えたい」と述べた。

【朝日慰安婦検証】 msn産経ニュース

32年後の訂正も明確な謝罪避ける 調べれば分かる挺身隊との混同も「研究の乏しさ」に

2014.8.6 08:07 (1/5ページ)「慰安婦」問題

「慰安婦問題どう伝えたか 読者の疑問に答えます」と題した8月5日付け朝日新聞紙面

 朝日新聞が5日付朝刊に掲載したこれまでの同紙の慰安婦報道の検証記事は、一部の記事が事実無根だったことや不正確なことは認めて反省は表明した。しかし、明確な謝罪は行っていない。1面の記事で杉浦信之編集担当は「『慰安婦問題は捏造(ねつぞう)』という主張には決して同意できません」と訴えるが、少なくとも大手メディアでは、そのような主張はしていないはずだ。朝日新聞の検証記事を「検証」してみた。(阿比留瑠比)

 朝日は今回の検証記事で、慰安婦募集の強制性を認めた平成5年の河野洋平官房長官談話について「『強制連行』ではなく、戦場の慰安所で自由意思を奪われた『強制性』を問題にした」と位置づける。

 また、「93年(平成5年)以降、朝日新聞は強制連行という言葉をなるべく使わないようにしてきた」「軍などが組織的に人さらいのように連行した資料は見つかっていません」などとも書いている。

 だが、それまで朝日が「主として朝鮮人女性を挺身隊の名で強制連行した」(4年1月11日付朝刊記事)、「『挺身隊』の名で勧誘または強制連行」(同年1月12日付社説)などと強制連行を強調してきたことへの反省はない。

朝日は自社が熱心に唱えた強制連行説の旗色が悪くなると、「日本軍が直接に強制連行したか否か、という狭い視点」(9年3月31日付社説)と論点をずらし始めた経緯がある。

■  ■

 今回、朝日は「確認できただけで16回、記事にした」(検証記事)という自称・元山口県労務報国会下関支部動員部長、吉田清治氏の証言を「虚偽だと判断し、記事を取り消します」と明らかにした。

 ただ、朝日が初めて吉田氏の記事を掲載したのは昭和57年9月であり、過ちに気付くまで実に32年近くかかったことになる。

 その間、朝日は吉田氏を「ひと」欄(58年11月10日付朝刊)で「朝鮮人を強制連行した謝罪碑を建てる」と紹介したり、夕刊1面コラム「窓 論説委員室から」(平成4年1月23日付)で証言を次のように取り上げたりしてきた。

 「(朝鮮)総督府の五十人、あるいは百人の警官といっしょになって村を包囲し、女性を道路に追い出す。木剣を振るって女性を殴り、けり、トラックに詰め込む」「吉田さんらが連行した女性は、少なくとも九百五十人はいた」

その後、吉田氏の証言が虚偽と判明してからも朝日は「(吉田)氏の著述を裏付ける証言は出ておらず、真偽は確認できない」(9年3月31日付朝刊記事)とするにとどまり、訂正しようとはしなかった。

 国連人権委員会に提出され、慰安婦を「性奴隷」と認定した8年の「クマラスワミ報告」が吉田証言を引用しているのも、朝日が繰り返し吉田氏の紹介を続け、知名度を上げたことと無縁ではないだろう。

■  ■

 朝日は、もともと無関係の慰安婦と工場などで働いた女子挺身隊を混同した理由について「原因は研究の乏しさにあった」と書く。

 また、「朝日は93年(平成5年)以降、両者を混同しないように努めてきた」としているが、両者が別の存在であることは少しでも調べれば分かることだ。

 韓国政府ですら4年7月に発表した「日帝下の軍隊慰安婦実態調査中間報告書」の中で両者の混同を戒め、「女子勤労挺身隊と慰安婦は区別すべきだ」と指摘している。

 元朝日新聞ソウル特派員のジャーナリスト、前川惠司氏も今年5月、産経新聞の取材に「挺身隊と慰安婦が違うことは、戦時下の日本のことをちょっと勉強すれば常識だ。すぐに、訂正がでるだろうと思っていた」と語っている。

■  ■

 朝日は、韓国人元慰安婦の証言を初めて取り上げた3年8月11日付朝刊(大阪版)の植村隆記者(今年3月退社)の署名記事「元朝鮮人慰安婦 戦後半世紀重い口を開く」について、「意図的な事実のねじ曲げなどはありません」と結論付けている。

 記事は後に金学順氏と判明する元慰安婦を匿名で取り上げ、「『女子挺身隊』の名で戦場に連行」と書いていたが、金氏は記者会見や別のインタビューで「母に40円でキーセン(朝鮮半島の芸妓(げいぎ)・娼婦)に売られた」と語っている。

 この植村氏の記事が慰安婦問題に火が付いた大きなきっかけだということを考えれば、朝日は少なくとも訂正すべきだろう。

ところが、朝日は今回の検証で植村氏の「金さんがキーセンについて語るのを聞いていない」「そもそも金さんはだまされて慰安婦にされたと語っていた」との言い分を引いてみせただけだ。

 検証はまた、金氏が植村氏に「女子挺身隊の名で戦場に連行」されたと話したかどうかは明らかにしておらず、植村氏の記事に「意図的」なものが本当になかったかは判然としない。

<慰安婦問題>朝日記事巡る自民・石破幹事長の一問一答

2014年8月5日 22時00分 (2014年8月6日 00時42分 更新)

朝日新聞、慰安婦問題で一部反省 吉田証言「虚偽と判断し記事取り消します」

2014.8.5 10:23 「慰安婦」問題

「慰安婦問題どう伝えたか 読者の疑問に答えます」と題した8月5日付け朝日新聞紙面

 朝日新聞は5日付朝刊1面と16〜17面で慰安婦問題の特集を組んだ。1面記事では「私たちは元慰安婦の証言や数少ない資料をもとに記事を書き続けました。そうして報じた記事の一部に、事実関係の誤りがあったことが分かりました。問題の全体像がわからない段階で起きた誤りですが、裏付け取材が不十分だった点は反省します」と書き、これまでの慰安婦報道での誤報を一部認めた。

 朝日が16回も取り上げた自称・元山口県労務報国会下関支部動員部長、吉田清治氏の「慰安婦を強制連行した」との証言については「虚偽だと判断し、記事を取り消します」とした。

 また、もともと関係のない慰安婦と工場などに動員された女子挺身隊とを繰り返し混同した記事を掲載したことに関しては、「当時は、慰安婦問題に関する研究が進んでおらず、記者が参考にした資料などにも慰安婦と挺身隊の混同がみられたことから、誤用しました」と間違いを認めた。

 一方、元韓国人慰安婦、金学順氏の証言記事で、「『女子挺身隊』の名で戦場に連行」などと実際の金氏の経験と異なる内容を書き、慰安婦問題に火をつけた植村隆記者(今年3月退社)に関しては「意図的な事実のねじ曲げなどはありません」と擁護した。

【戸津井康之の銀幕裏の声】 MSN産経ニュースより

弁明せず、戦争責任の罪から逃げず、死ぬまで「三畳小屋」で過ごした陸軍大将「魂の伝言」…マッカーサーと直談判した男(上)

2014.7.31 10:30westナビ

今村均が晩年暮らした三畳間の小屋=山梨県韮崎市(朝野富三さん提供)

 第二次世界大戦直後、連合国軍総司令部(GHQ)統制下の“隠された日米交渉”を赤裸々に描いた映画「終戦のエンペラー」が8月、スターチャンネルで放送される。米俳優、トミー・リー・ジョーンズがマッカーサー最高司令官を熱演。巧みな交渉術が明かされるが、この“タフネゴシエーター(手強い交渉相手)”と直談判し、自ら戦争責任の罪を背負った日本軍人がいたことをどれだけの現代人が知るだろうか。ノンフィクション「『三畳小屋』の伝言」(新風書房、朝野富三著)は、歴史の陰に自らの将来を葬ろうとした元陸軍大将、今村均(1886〜1968)の半生に光を当て、彼の魂を現代に甦らせる。

マッカーサーに「真の武士道に触れた」と言わせた

 「兵の行為の責任は上官にあり。私を戦犯にしろ」

 昭和20(1945)年8月15日の終戦時、南太平洋のラバウルに司令部を置く陸軍第八方面軍の司令官だった今村は、21年、ラバウル戦犯収容所に入るが、24年、オランダ軍の軍事裁判で無罪判決を受ける。

 そこで今村は「巣鴨プリズン」と呼ばれた東京の巣鴨拘置所に身柄を移されるが、多くの部下が収監されていたパプアニューギニアのマヌス島での服役をGHQに要求する。

 「南方の劣悪な環境の刑務所で、多くの部下が苦しんでいるのに、自分だけ東京にいることはできない」と彼はマッカーサーに直談判したのだ。

 「日本に来て以来、初めて真の武士道に触れた思いがした」とマッカーサーは語ったという。

今村はマヌス島の刑務所が閉鎖される28年まで服役し、巣鴨に移送後、29年に出所するが、その後、東京都内の自宅の庭に三畳小屋を作り、43年、82歳で亡くなるまで、食事と入浴などをするとき以外、ほぼこの小屋の中で過ごしたという。

巣鴨プリズンの独房を模した三畳間で生涯

 この三畳小屋は巣鴨拘置所の独房を模したものだった。今村は戦後も自らに罪を課すため、表舞台へは出ず派手な生活を慎み、三畳小屋で過ごす人生を選んだのだ。今村の長男、和男さんは近年、こう語っている。「父は死ぬまで巣鴨の独房にいるつもりだったのでしょう」

 この小屋が現在も山梨県韮崎市に遺(のこ)されている。今村の東京の自宅が取り壊される際、ラバウルの基地にいた頃、今村の部下として、その優しい人柄に魅了された元陸軍軍人、中込藤雄さんが、「この小屋を引き取りたい」と今村の遺族に申し出て、自分が所有する同市内の土地に移築、大切に保存してきたのだ。

「伝言」を引き継ぐ

 長年、今村の生き方に興味を抱いてきたという宝塚大学教授の朝野さんは、5年前、この小屋が保存されていることを知り、現地を訪ねる。そこで、今村が遺した新聞記事を貼り付けた50冊のスクラップブックを見つけた。そして、中込さんから「このスクラップブックを預かっていただけないでしょうか」と頼まれるのだ。

 朝野さんはこの50冊を大学に持ち帰り、研究室で分類・整理しているうちに、「今村と対話しているような気になってきたんです」と言う。そして、今村が次世代の若者たちに何を伝えたかったのかを探り、本にまとめる決意を固めた。

 それが「『三畳小屋』の伝言」だ。

今村の魂が宿った三畳小屋をずっと守り続けてきた中込さんは今年5月27日、死去した。96歳だった。

 「中込さんからスクラップブックを託されたとき、正直、どこから手を付けたらいいのか途方にくれた思いでした…」と朝野さんは打ち明けるが、「とても貴重な記録に触れることができました。中込さんが亡くなる前に本の出版が間に合って本当によかった」とほっとした表情で語った。

 マッカーサーが、その毅然(きぜん)とした姿に「武士」の魂を重ねた男、今村均の伝言を3回シリーズで紹介したい。

【日々是世界】

朝鮮人の責任も問い韓日和解を説く「帝国の慰安婦」が訴訟騒ぎになる韓国の常識

2014.7.29 08:25 「慰安婦」問題

 韓国における慰安婦問題は“反日”も絡んで根が深く、一筋縄では行かない。その象徴的な出来事が最近起きた。韓国で昨夏出版された「帝国の慰安婦」の内容が問題視され、元慰安婦9人が今年6月にソウル東部地裁へ販売差し止めの仮処分を申請し、著者である朴裕河(パクユハ)世宗大教授を名誉毀損(きそん)で提訴した。

 原告側が用意した報道資料によると、同書が元慰安婦らを「売春婦、日本軍の協力者」と描写し、「(元慰安婦たちは)日本軍の同志であったことを認め、大衆に被害者としてのイメージだけを伝えるべきではない」と主張し、元慰安婦らの名誉を傷つけたとしている。

 一方、被告側は本の内容が歪曲(わいきょく)されて受け取られている、として争う姿勢を見せている。朴氏は慶応大や早稲田大で学んだ知日家で、慰安婦問題をめぐる論客の一人でもある。「慰安婦は強制連行された日本軍の性奴隷」といった韓国の“常識”を覆す主張を繰り広げ、日本に謝罪や賠償を求めている支援団体「韓国挺身(ていしん)隊問題対策協議会」などが朴氏の言動を警戒してきたことは想像に難くない。

 問題となった同書について、韓国の主要紙、朝鮮日報(電子版、7月12日)が韓国のKAIST大教授の書評を掲載している。「慰安婦問題では朝鮮人も責任を避けられない、という指摘は認めざるを得ない。娘や妹を安値で売り渡した父や兄、貧しく純真な女性をだまして遠い異国の戦線に連れて行った業者、業者の違法行為をそそのかした区町村長、そして何よりも、無気力で無能な男性の責任は、いつか必ず問われるべきだ」と朴氏の主張に一部、同調している。また「本書を細かく読んでみると、韓日間の和解に向けた朴裕河教授の本心に疑う余地はない。元慰安婦を見下したり、冒涜(ぼうとく)したりする意図がなかったことも明白だ」と擁護している。

 この訴訟騒動について、米国のリベラル系インターネット新聞、ハフィントンポスト韓国版(6月23日)に、木村幹・神戸大教授が寄稿している。「『帝国の慰安婦』は昨年8月に既に出版されたものであり、今の段階で突如販売差し止め請求がなされるのはかなり奇異な感がある。背後には慰安婦運動をめぐる、支援団体と朴裕河間の対立も指摘される」という。

 さらに木村氏は「司法や社会の“常識”を利用して、ある特定の議論を封殺しようとするのは、慰安婦問題の解決、糾明を妨げるばかりでなく、その運動の信頼性を自ら大きく傷つけているだけだ」と支援団体を批判した。
保守系の韓国紙、東亜日報(電子版、6月17日)は、朴氏が交流サイト(SNS)、フェイスブックを通して反論した内容を伝えている。「支援団体とマスコミが作った“韓国の常識”とは違う意見を言って無事だった人はいなかった。大統領も支援団体の批判を受けて自身の主張を曲げたことがある」と朴氏は指摘している。

MSN産経ニュース
「朝鮮人強制連行」大阪にも偏向銘板 茨木市「歴史認識に誤り」と府に撤去要請へ

2014.7.25 13:55 westナビ

茨木市が府に撤去要請する方針を決めた銘板。「強制連行された朝鮮人が過酷な労働に従事させらていました」との記述が残る=茨木市
「もっと踏み込め」 過去に朝鮮総連“圧力”も
 大阪府が戦後50年記念事業として旧軍施設跡に設置した銘板に「強制連行された朝鮮人が苛酷な労働に従事させられていました」との記載があり、茨木市が「歴史認識が誤っている」として、府に撤去を申し入れる方針を決めたことが25日、分かった。木本保平市長が近く、松井一郎府知事あてに撤去を要請する文書を提出する。 
 問題の銘板は平成6年、戦争の悲惨さを次世代に伝えるなどとして、翌年の戦後50年事業の一環で企画。7年12月、大阪警備府軍需部安威(あい)倉庫跡地の茨木市桑原の道路脇に、府が約80万円かけて設置した。
 銘板には安威倉庫の規模や建設経緯のほか、「我が国は、先の戦争において多くの人命を失い、同時にアジア・太平洋地域の人々に大きな災禍と苦痛をもたらしたことを忘れてはなりません」と記載。「強制連行」された朝鮮人が過酷な労働に従事させられていたなどとしている。
 非合法的な拉致をイメージさせる「朝鮮人強制連行」は、戦前の日本の加害性を糾弾する言葉として使われるケースが多い。しかし、当時は同じ日本国民として労働が課せられた合法的な徴用(朝鮮半島では昭和19年9月から半年間)と混同されているほか、徴用以前に行われた労務動員の募集や出稼ぎなど自らの意思で来日した例も少なくなく、「強制連行」という言葉自体が偏向しているとの指摘もある。
 市関係者によると、市が作った当初の文案では「強制連行」に触れていなかったが、在日本朝鮮人総連合会(朝鮮総連)のメンバーら数人から「もっと日本の加害に踏み込め」と抗議を受け、「強制連行」の文言が入ったという。
 府によると、「強制連行」と記載された銘板はほかに、生玉公園地下壕跡(大阪市天王寺区)や大阪城公園(同市中央区)、タチソ地下壕跡(高槻市)の旧軍施設跡にある。いずれも戦後50年記念事業として、ほぼ同時期に設置された。
 銘板に疑問を抱いた市民団体「戦争資料の偏向展示を正す会」が平成21年夏、「強制連行の定義や根拠が不明」として、橋下徹府知事(当時)に対する質問状で銘板の文言変更か撤去を求めた。だが、府は戦後50年当時は過去の戦争や植民地支配を謝罪した『村山談話』があった▽教科書に一般用語として使われていた−などと拒否した。 
 茨木市の木本市長は産経新聞の取材に対し「こんなひどいことが書かれているとは思いも寄らなかった。早急に外したい」と強調。一方、府人権局は「社会情勢などの変化や国で『強制連行』という用語の使い方が不適切だというのであれば記載内容を改める必要があるが、現時点ではその必要性は出てきていない」との見解。銘板の撤去を検討する予定はないが、茨木市から要請があれば「協議したい」としている。
 奈良県天理市内の旧大和海軍航空隊大和基地(通称・柳本飛行場)に設置された銘板にも「朝鮮人強制連行」の記載があり、市が4月、「根拠づける資料がない」として撤去している。

「河野談話」検証 やはり見直しが必要だ 国会への招致で核心ただせ

2014.6.21 「慰安婦」問題 MSN産経ニュースから 2014 7 25

 信憑(しんぴょう)性のない作文をまだ継承しようというのか。

 慰安婦募集の強制性を認めた平成5年の「河野洋平官房長官談話」について、政府の有識者による検証結果が公表された。強制性を裏付ける証拠のないまま、韓国の修正要求を入れ作成された過程が政府の公式の検証で明らかにされた意味は重い。

 検証では、唯一の根拠とされた元慰安婦16人の聞き取り調査がまとまる前にほぼ談話がつくられ、聞き取りは事実の究明より「儀式」として行われたことが明らかにされた。事実に目をつぶり、政治決着を急いだ談話の虚構性が一層明確になり、その信頼性が、根本から崩れた。

 ≪日韓の合作を「隠蔽」も≫

 根拠のない談話により、日本の名誉は著しく傷つけられている。やはり談話は、破棄、撤回を含め見直さなければならない。

 河野談話は、業者による募集が慰安婦の意思に反して行われた事例があり、「官憲等が直接これに加担したこともあった」などと記述している。ありもしない日本の軍や警察による「強制連行」の論拠として利用されてきた。

 しかし、政府が集めた公式資料に、強制連行を裏付ける証拠はなかった。談話作成の事務方トップだった当時の官房副長官、石原信雄氏も今年2月の衆院予算委の証言で認めている。

 検証報告書には、日本政府は一連の調査で「いわゆる『強制連行』は確認できない」との認識だったことが明記された。

 また談話が原案段階から韓国側に提示され、韓国側からの修正要求で、慰安婦の募集にあたった業者について「軍の意向を受けた」を「軍の要請を受けた」に書き換えるなどした交渉経緯が詳述された。こうしたすりあわせによる日韓合作の作文であることは産経新聞の取材でも判明していた。

 事実認定に関わる部分まで韓国側の意向をうかがっていたのに、日本政府が「主体的」に談話を作成し、談話に正当性があるなどという強弁は通らない。

 検証では、談話の文言をすりあわせた経緯について日本側から「マスコミに一切出さないようにすべきであろう」と韓国側に求めるなど隠蔽(いんぺい)工作が行われていたことも明らかにされた。国民への背信行為である。

 当初から政府は、安倍晋三首相の国会答弁で、検証は進めるが、談話は「見直さない」ことを明言していた。菅義偉官房長官は20日の記者会見で「談話を見直さないという日本政府の立場に何ら変わりはない」と重ねて表明した。

 安倍政権は河野談話の見直しに意欲を示していたのではないのか。談話を見直さず継承するという結論ありきで、一体この検証も何のために行ったのか、国民は理解できない。

元慰安婦の聞き取り調査資料を国民に早急に公開し、事実の核心の再調査が欠かせない。

 ≪謝罪外交やめ事実発信を≫

 偽りの談話の作成過程は政府内で引き継ぎがなかったことも分かっている。河野氏は談話発表の際の記者会見で強制連行の事実があったか認識を問われ、「そういう事実があった」と述べている。河野氏や韓国との折衝経緯を知る当時の内閣外政審議室長の谷野作太郎氏らを早急に国会招致し、説明責任を果たしてもらいたい。

 韓国では、検証結果公表前から激しい反発があった。発表と合わせるように、島根県の竹島沖の日本の領海を含む海域で射撃訓練を強行する暴挙にも出た。都合が悪いことに対し、力による挑発をしても日韓関係の改善や問題解決にはならない。

 河野談話は、歴史教科書など教育にも影を落としている。談話にも使われた戦後の造語である「従軍慰安婦」の記述は、一時中学教科書に一斉に登場した。その後、実証的研究をもとに「従軍」が削除され是正されてはきたが、高校教科書を中心に河野談話に基づく記述が依然ある。

 海外でも、韓国だけでなく米国など国際社会に「日本軍の性奴隷」といった誤解と曲解が広がっている。

 相手の意向を踏まえ、謝罪を重ねる外交姿勢は国益を害し、国際的にも信用されない。根拠が崩れた河野談話という負の遺産をなくし、事実を発信していかねば、過去の問題が蒸し返され、新たな謝罪要求を生むばかりだ。

【日韓の細道】2014.7.22記事転載

「強制連行」という魔術語 首都大学東京特任教授・鄭大均

2014.7.5 11:00 

 「強制連行」という魔術語を使って在日の由来を語ったのは朴慶植(パク・キョンシク)氏の『朝鮮人強制連行の記録』(未来社、1965年)である。この本には60年代末に出合ったが、ひとごとのような気がした。私は父が「強制連行」で日本に来たのではないことを知っていたし、周囲の在日一世にもそれらしき人はいなかった。一世とは、無理算段して朝鮮の故郷を脱出した人びとではなかったのか。

 とはいえ、この言葉。ときおり左翼のメディアに現れることはあっても、それ以上の影響力を発揮することがないという時代が長く続いた。転機になったのは韓国ブームが起き、日韓の間に教科書問題が生じ、在日たちの指紋押捺(おうなつ)拒否運動が展開された80年代のことである。メディアで水先案内人の役を担ったのは左派系の人びとであり、この言葉の流布に一役買ったのは彼らである。「強制連行」は大衆化すると変わり身の早い言葉となり、かつてあった名前(徴用、労務動員)をかき消すとともに事実を攪乱(かくらん)させ、やがては「慰安婦」というような言葉に結びついて、有頂天の時代を迎える。

 強制連行論者は、朝鮮人の男たちが炭鉱や建設現場に送り込まれ、重労働を強いられたのは怪しからんというが、日本人の男たちは戦場に送られていたのではなかったのか。日本帝国時代には、日本人も朝鮮人も日本国民だったのであり、徴兵であれ、徴用であれ、戦時期に国民に課せられた運命共同性のようなものだった。戦場に送られた男たちのことを無視して、朝鮮人の男たちの被害者性を特権的に語るのが強制連行論であるが、それはあきれるほどの偏向ではないのか。

 拙著『在日・強制連行の神話』(文春新書)はそんな違和感を動機にしたもので、ある程度の影響力を発揮したとは思うが、十分なものではない。今読み直してみると、強制連行論の「おかしさ」には触れても、「こわさ」には十分に触れていないことにも気がつく。韓国に長くいて、強制連行論が教科書に記述され、博物館に陳列され、歴史テーマパーク化し、ドラマ化され、独断的な被害者性の主張が民族的、宗教的な情熱で自己実現していく様を目撃していたはずなのに、そのこわさを十分に伝えてはいないのである

一方で朴慶植氏の衣鉢を継ごうとするものたちの努力も続いている。2005年に岩波書店から刊行された『朝鮮人戦時労働動員』の著者の一人である山田昭次氏は「鄭大均の朴批判は朴の思想を単純化して理解したために、朴の思想の根底に無理解な批判となっている」という。「無理解な批判」とはなにか。私は、平壌・朝鮮総連(在日本朝鮮人総連合会)に共鳴する朴慶植氏には思想的にも方法論的にも問題があまたあると記したのではなかったか。

 外村大(とのむら・まさる)氏の『朝鮮人強制連行』(岩波新書、2012年)は「日本の朝鮮植民地支配はさまざまな苦痛を朝鮮民族に与えた。そのなかでも第二次世界大戦下の労務動員政策は食料供出と並んで、とりわけ民衆を苦しめたものとして知られている」という文に始まる。外村氏は1966年生まれの東大准教授。この若さでこんな常套(じょうとう)句の羅列では先が思いやられる。この本、本文では「強制連行」よりは「労務動員」や「徴用」の言葉を使うのに、書名には『朝鮮人強制連行』とあるのはなぜか。

【プロフィル】鄭大均 てい・たいきん 首都大学東京特任教授。1948年岩手県生まれ。立教大学と米UCLAで学ぶ。専門は日韓関係。主な著書に『韓国のイメージ』(中公新書)、『在日・強制連行の神話』(文春新書)、『姜尚中を批判する』(飛鳥新社)など。2004年日本国籍を取得。

【河村直哉の国論】 MSN産経ニュースより

「華夷世界観」隠さぬ傲慢中国、尾を振る韓国の事大主義…日清戦争前夜と酷似する日中韓関係、心においてアジア東方の悪友を謝絶する

2014.7.19 07:00 (1/4ページ)

慶応義塾大学の創立者で、時事新報(=産経新聞の前身)を創刊した福沢諭吉の胸像。慶応三田キャンパス内にある=東京都港区三田の慶應義塾

 「我は心において亜細亜東方の悪友を謝絶するものなり」(明治18=1885年=3月16日、「時事新報」社説)。筆者もいまはこの心境に近い。韓国のホテルが自衛隊創設記念のレセプションを直前になって拒否、中国は米サンフランシスコで抗日戦争記念館を計画するなど、相も変わらず続く反日ぶりには、すでに「心において」謝絶、と構えて対策を練ってよいだろう。

隣国が中韓である不幸

 ことに7月初めの、習近平国家主席、朴槿恵大統領を韓国に訪問す、の首脳会談の図を見ていると、「脱亜論」として有名なこの文章が現代の文脈でよみがえってくる。福沢諭吉によるとされるこの「脱亜論」にいわく、「ここに不幸なるは、近隣に国あり、一を支那といい、一を朝鮮という」である(表記は読みやすく改めた、以下も)。

 なにしろ現代において帝国主義的野心を隠さない中国と、それに尾を振る韓国の、笑みを交し合ってのそろい踏みの図。ことに、怒る以前に哀れをもよおすのは韓国だ。日本に対しては上から下まで罵詈(ばり)雑言、中国指導者に対しては媚(こ)びるかのごとく三顧の礼をもってする。国家としての主体性はどこにもない。

 この中韓と日本の関係は、1世紀以上も前の日清戦争前夜と似ている。日清開戦から講和、三国干渉と難局に外相として当たった陸奥宗光は、回想記「蹇蹇録(けんけんろく)」に次のように書いた。朝鮮半島は争いやうちわもめの中心であって、事件がしばしば起こるのは、「まったくその独立国たるの責守をまっとうするの要素において欠くるあるによると確信せり」。朝鮮が独立国としての責任を果たそうとしないから、争いが起こるのだと。

 戦争になるなどとあおるつもりはない。しかし現在も近いことが起こっているとは、冷静に見ておきたい。米国の抑止力に頼りながら、自由主義とはまるで価値観が異なる中国に媚を売っているのが韓国なのだ。気色の悪い二股ぶりといわずして、なんといおう。

韓国を取り込む中国

 今回、北朝鮮より先に韓国を訪問するという異例の行動に出た習氏は、韓国を完全に取り込みにかかっているといってよい。訪問直前、習氏は韓国の新聞に歯の浮くような美辞麗句を並べた原稿を寄せる念の入れようだった。よい隣人へのよい感情を抱いて訪問します、などと。あの表情、あの唇のリップサービスも気色が悪いが、以前書いたようにこれが中国の謀略の伝統なのだ。上面は笑って腹の内で権謀術数をめぐらすということだ。

 今回、中韓自由貿易協定(FTA)の年内妥結が合意された。経済で中国への依存度を高めさせ、相手国を勢力圏に取り込んでいくのも、中国の古典的なやりかたの1つ。米戦略国際問題研究所(CSIS)上級アドバイザーのエドワード・ルトワック氏は、古代中国の「蛮夷(ばんい)操作」の考え方が現代にも残っていることを指摘している。経済的に依存した状態に誘導すること、価値観や行動規範を教化することにより、相手を勢力圏に置いてしまうのである。韓国はすでにこの謀略に、からめとられている。

 中韓首脳の共同声明では、日本の歴史問題は正面から取り上げられなかった。しかし付帯文書ではしっかりと、慰安婦問題で中韓が共同研究することが盛り込まれている。反日をわめき散らす韓国は、覇権を狙う中国にとって実に使いやすいカードとなる。

哀れむべき朝鮮の事大主義

 歴史に詳しい人にはいわずもがなだが、中国には中国こそが世界の中心であり周辺は野蛮な夷族(いぞく)であるという、華夷(かい)秩序の世界観がある。日本は古代において、「日出ずる処の天子、書を日没する処の天子に致す」との国書を中国に送り対等外交の姿勢を示した。華夷秩序の外にあることをはっきり表したといってよい。

 これに対し朝鮮は、中国に貢ぎ物をささげる朝貢国として存続してきた。大国に事(つか)える事大主義の伝統が抜きがたくある。日本が近代化に懸命に汗を流しているころも、官僚らは惰眠をむさぼり、経済も軍事力も衰亡していた。その朝鮮を国家として独立させ、西洋の進出に備えようというのが日本の姿勢だった。

 「脱亜論」に先立つ明治15(1882)年3月11日、諭吉はやはり「時事新報」の社説「朝鮮の交際を論ず」でこう書いている。「かの国勢果して未開ならば、これを誘うてこれを導くべし。かの人民果して頑陋(がんろう)ならば、これにさとしてこれに説くべし」。明治人は優しすぎた、といわねばなるまい。

 諭吉は朝鮮の開化党を支援し、朝鮮に清国との属国関係を断ち切らせて独立させようとした。しかし朝鮮にはその属国関係を重んじる守旧派も根強くあった。なんと中国に事える事大党というものがあったのだ。

 1884(明治17)年、開化党が起こしたクーデター(甲申事変)は、守旧派が清に援軍を求めて結局、失敗に終わった。諭吉も腹に据えかねたのだろう、「脱亜論」はそういう状況のなかで書かれた。朝鮮のふらふらした態度は続き、1894(明治27)年、甲午農民戦争が発生。朝鮮は清に鎮圧を要請し、日清戦争のきっかけとなる。

悪「友」とみなす必要もなし

 今後も中韓は、歴史問題をはじめ日本にさまざまな無礼を働いてくるだろう。再び「脱亜論」にいわく。

 「(支那と朝鮮は)一より十に至るまで外見の虚飾のみを事として、その実際においては真理原則の知見なきのみか、道徳さえ地を払うて残酷不廉恥を極め、なお傲然(ごうぜん)として自省の念なき者のごとし

「支那朝鮮に接するの法も、隣国なるがゆえにとて特別の会釈に及ばず…悪友を親しむ者は、共に悪名を免かるべからず」

 そして「心において亜細亜東方の悪友を謝絶するものなり」との結論に至るのである。もはや悪「友」などとみなす必要もあるまい。不廉恥を極め自省の念なき者は、そのようなものとして処していけばよい。

(大阪正論室長)

=随時掲載します

[古森義久]<司法の原則を踏みにじる中韓>
米最高裁判所は慰安婦問題で「日本には謝罪も賠償も必要ない」
と判決ずみ[連載21]古森義久の内外透視

(Record China)

韓国教授、韓国外交の問題点を指摘=「だから日本は韓国を捨てた」
―香港メディア 
2014 7 17より転載記事

15日、香港の中国評論通信によると、韓国外国語大学国際関係学部の黄載皓教授は、北東アジア情勢について「中韓関係がポジティブであるなら、
日韓関係はネガティブだ」とした上で、「日本はすでに韓国を捨てた」と述べた。資料写真。 (Record China)
報道によると、黄教授は「安倍首相が集団的自衛権を解禁したのは、安倍首相自身の強い使命感からだ」と指摘。
「日本の歴史に自らの名前を残したいために、米国と共に歩むことを決めた。安倍首相と日本全体の動向を観察すると、
日本が完全に対中路線を歩んでいることがわかる」としている。

また、安倍政権が誕生してから、他国の日本に対する見方がはっきりしたとし、「日本は北東アジアではないがしろに
されているが、欧米や東南アジアでは人気が高い。なぜなら、これらの国にとって日本の過去の歴史は重要ではないからだ」
とした上で、「それ(歴史)を気にしているのは中国と韓国だけ。われわれは日本が孤立していると考えているが、実際はわれ
われこそが少数派なのかもしれない」と述べている。
さらに、「安倍首相は非常に聡明だ。韓国に興味がないにもかかわらず、国際舞台では韓国に対して友好的な態度をとる。
米国に『日韓関係の悪化は韓国に責任がある』とアピールしているのだ」としている。

これについて黄教授は、「韓国の外交に一定の問題がある」と指摘。外交にはグレーゾーンが必要」とし、「われわれは
日本が嫌いだが、余地を残さないわけにはいかない。現在の韓国は日本に対する反日姿勢が非常にあからさまだ。
そのため、日本は完全に韓国を『捨てた』のだ」と語っている。(翻訳/北田・編集/TK)

LINEはなぜ無料なの?完全無料の通話アプリが儲けを出す「危険なカラクリ」が分かった。
(マネーのプチ情報局)より転載 2014 7 16

http://www.asyura2.com/11/nihon30/msg/801.html
http://money-money-more.seesaa.net/article/311383854.html
LINEはなぜ無料なの?完全無料の通話アプリが儲けを出す「危険なカラクリ」が分かった。
スマートフォンの普及と共に利用者が急増しているのが、無料通話・メッセージアプリ。
中でも「LINE」は、国内利用者が去年11月末で3600万人を突破し、日経MJ紙でも「2012年ヒット商品番付」
西の大関に選ばれました。
でも、なぜ無料で使えるのでしょうか?広告も特に見当たらないのに、購入代金も無料、インストール後の
利用代金も0円・・・
この無料通話アプリ「LINE」が儲けを出すカラクリに迫ったところ、恐ろしいことが判明しました。LINEユーザーは
「他人の個人情報を受け渡す」報酬として、無料通話を楽しんでいる可能性が高いのです。
「無料通話・メッセージアプリ」はパケット通信を利用しており、(パケット通信料の定額サービスに加入していれば)
ユーザーは電話代を課金されることなく無制限に電話・メールが使用できます。利用するには、お互いがアプリを
インストールしている必要があります。
LINEはアプリ自体が無料で提供されていることもあってか、「完全無料通話」などと宣伝されていますね。
LINEの特徴は、初期設定で氏名やメールアド レスといった情報を入力する必要がなく、スマホの「電話番号」だけで
登録が完了する手軽さ。また、「友だちの自動追加」機能により、スマホ内にある連絡帳 データから、アプリを登録
している相手を自動的に追加してくれます。・・・さて、どこに儲けを出す仕組みがあるのでしょう?
LINEの特徴である「友だちの自動追加」機能を、現代版“金のなる木”とも言われる「個人情報」の観点から追ってみます。
アドレス帳と同期して、LINEが自動的に友だちを見つけて追加してくれる。
    ↓↓
利用者のアドレス帳にある個人情報データを常時サーバーにアップし、照合を行なっている。ニュース等では殆ど触れられて
いませんが、
LINEの実態は、ユーザーのアドレス帳にある「親類・友人・知人の個人情報」を、常時吸い上げている「個人情報流出アプリ」です。
で、運営会社は LINEから吸い上げた膨大な個人情報をサーバーから抽出し、それらを欲しがっている企業に渡すことで、
莫大な利益を得ると言うわけ。
「LINE」とは、韓国最大のインターネットサービス会社NHNの日本法人「NHN Japan」が、独自に開発し、日本国内で生み出された
無料通話アプリ。同社は他に「Hangame Japan」(昔はハンゲームジャパンが社名だった)・「NAVER」・「livedoor」などの事業を展開。
社名に“Japan”と入っていますが、れっきとした「韓国企業」の在日法人です。
ユーザーに自覚があるかどうか知りませんが、LINEを使うことで利用者は「自身の個人情報と、親類・友人の個人情報」を、
韓国企業のNHN側に渡しているのです。
ユーザーが個人情報を親類・友人・知人の分まで“漏れなく”提供してくれるので、
その“お礼”としてNHN JapanはLINEアプリを無料にしているのです。

ちなみに、LINEがユーザー端末から自動取得する個人情報データは以下の通り。
(1)利用者本人の、電話番号、携帯電話用メールアドレス、プロフィール情報
(2)利用者のアドレス帳に登録されている、全ての電話番号、携帯電話用メールアドレス
(3)利用者本人の、Cookie、ログ(IPアドレス、ブラウザ種類等)、位置情報
※アドレス帳内に登録されている、(2)以外の情報(氏名・写真・住所・生年月日・携帯用メアド以外のメールアドレス等)
は取得していないとのこと。
(参考)【NAVER LINE】プライバシーポリシー
http://line.naver.jp/line_rules/ja/
国内3600万人のLINE利用者が「他人の個人情報を受け渡す」報酬として、無料通話を楽しんでいる。と書いた理由が
お分かりいただけたでしょうか。
LINEユーザーの皆さんは、これらを「全く知らなかった!」では済みませんよ。アプリを利用する際の“個人情報の取り扱い”で、
LINEは上記の個人情 報を収集すると「利用規約」「プライバシーポリシー」にしっかり記載されています。ユーザーの皆さんは
これらに目を通して理解したうえで、「同意します」 とタップしているのですから。
無料のカラクリを調べれば調べるほど、「名簿業者・迷惑メール業者の片棒を担いでいる」可能性さえ否定できない、
個人情報流出機能が搭載された無料アプリ が「LINE」です。ユーザーの個人情報だけでなく、「他人の個人情報まで盗む
スパイウェア」と言っても過言ではないと思われます。
親戚・友人・知人のうち「たった1人でも」LINEに登録していれば、その時点でアナタの個人情報は「アウト」!自分自身が
LINEを使っていなくても、もう既に、アナタの個人情報は「NHN Japan」のサーバーに吸い上げられています(泣)。

なぜ“無料”というだけで、こんな危険なアプリケーションがもてはやされるのか、理解できません。
国内3600万人のユーザーが、自分&他人の個人情報を韓国企業にせっせと「貢いでいる」・・・
恐ろしいことですが、これこそLINEが無料で儲けを生み出すカラクリなのです。
「ライタイハン」(?????) 韓国軍がベトナムでしたこと
2012年10月30日14:17    転載

http://blog.livedoor.jp/hinomotomamolu/archives/19533254.html

韓国人兵士がベトナム人女性を大量に強姦して産まれたり、韓国軍の従軍慰安婦として強制徴用された美しいベトナム人女性が産んだり、ベトナムで結婚した
韓国兵との間に産まれた韓国人との混血児などを総称して「ライタイハン」という。 韓国軍は、強姦した後、女性の容姿で選別を行い、不美人や年寄りの女性は
両手・両足を切断して、火に放り込んで焼き殺したり殺す前に両手・両足を切断しておいて、死ぬまで強姦する「だるま」と彼らが読んでいる強姦・虐殺をしたり
川へ投げ入れて強姦と虐殺の証拠を隠蔽しようと工作したケースもある。
 そして容姿が良いベトナム人女性や少女を強制的に従軍慰安婦として韓国軍は連れ回して、繰り返し強姦を行った。弱ったり病気になった女性は虐殺して処分した。
韓国人は、ベトナム人「従軍慰安婦を肉便器」と言ったそうだ。
これは、出したい時に出せる(射精できる)という意味だとか。

以下記事より

ベトナム戦争が終わり、南北ベトナムが統一して既に四半世紀が通ぎた。そして韓国ではここ数年、あの戦争をめぐり長らくタブーとされてきた過去に
ついて、かつてない議論が進められている。その過去とは、ベトナム戦争に参戦した韓国軍によるベトナム民間人の虐殺問題だ。

最初にタブーを破ったのは、韓国のハンギョレ新聞社が発行する週刊誌『ハンギョレ21』だった。同誌は99年、韓国軍がベトナム戦当時に起こした
虐殺事件について記事を掲載したのだ(5月6日号)。

この記事を書いたのは、韓国人歴史研究者のク・スジョン。彼女はベトナム戦争の韓国軍の残虐行為が記されたベトナム側の資科を入手し、
韓国の市民団体の一行とともにベトナム現地で検証を始めたのだ。ある地域で、猛虎部隊(韓国軍部隊)等による1か月間の作戦で1200名もの住民が
虐殺されたという66年当時のベトナム側の報告を紹介しながら、同時に生存者たちの証言に基づき虐殺の様子を具体的に描いている。
例えば、生存者の証言からは韓国軍による民間人虐殺の方法にいくつか共通した類型があったようだと、同記事には記されている。

以下、その部分を略して引用すると「大部分が女性や老人、子供たちである住民を一か所に集め、機関銃を乱射。子供の頭を割ったり首をはね、脚を
切ったりして火に放り込む。女性を強姦してから殺害。妊産婦の腹を、胎児が破れ出るまで軍靴で踏み潰す。トンネルに追い詰めた村人を毒ガスで殺す等々」だ。
日本の戦争責任を追及してきた韓国の人々にとって、自国軍も虐殺をしていたのだという告発は、苦いものであったに違いない。

続いて同誌の2000年4月27日号には、住民虐殺を行なったという元軍人による加害証言が掲載された。戦争当時、一般住民とゲリラを区別するのは難しく、
我が身を守るためには仕方なかったのだとその元軍人は述壊した。しかし同時に、今やその行為に罪の意識をもち、韓国政府がベトナムに謝罪し被害者に補償する
ことを望むという彼の声も、同誌では伝えられた。

これと前後して米誌『ニューズウィーク』が「暴かれた英雄の犯罪」と題してベトナム戦争での韓国軍の虐殺問題を取り上げた(2000年4月21日号)。
ク・スジョンらの調査を紹介しつつ、「8000人以上の民間人を殺した韓国軍の虐殺行為の数々」が明らかにされつつあると、7ページにわたり大々的に報じたのだ。

タブーであった虐殺事件についてのこれらの報道に対し、韓国国内では激しい反撃が起きた。同年6月27日には、ベトナム戦に従軍した退役軍人ら2000人余りが
ハンギョレ新聞社に乱入しコンピュータなどを破壊した。彼らは「大韓民国枯葉剤後遺症戦友会」のメンバーで、国のために闘った戦友を
冒涜されたと激しく抗議したのだ。

ベトナムへの韓国人派兵は64年に始まり、延べで30万人以上の兵士を送り込んだ。米国に次ぐ大派兵であった。この戦争で約5000人の韓国人が死んだ。
ハンギョレ新聞社に乱入した元兵士たちがそうであったように、アメリカ軍が散布した枯れ葉剤の被害に苦しむ元兵士らが、今も韓国には多い。

ベトナム戦争当時、韓国軍総司令官だった蔡命新は、先の『ニューズウィーク』でのインタビューで「誰に対しても償う必要はない。あれは戦争だった」と明言している。

アメリカ軍によるソンミ事件などの虐殺行為がベトナム戦争当時から国際的に批判を受け議論の的となったのとは対照的に、韓国軍による虐殺行為については、
こと韓国国内では長く沈黙が保たれてきた。(中略)また全斗煥・盧泰愚両大統領がベトナム戦争で武勲を挙げた軍人であったという政治事情もあり、ベトナム戦での
過去は、韓国では幾重にもタブーであり続けた。しかし、冷戦終結と韓国の民主化により、このタブーは破られた。

(中略)韓国の歴史教科書には、ベトナム戦争についてほとんど記述はされていない。中学生向けの国定教科書に記されているのは「そして、共産侵略を受けている
ベトナムを支援するために国軍を派兵した」の約1行のみだ。

(佐藤和「被害者史観韓国を揺るがすベトナム民間人虐殺の加害責任」
『SAPIO』2001年9月26日号)

 1965年から1966年の間、プウエン省のタオ村で、韓国軍は、ほとんど大部分が婦人の村人42人を狩り立て、やがて小火器を浴びせ、全員を殺害した。1966年1月11日から19日の間、ジェファーソン作戦の展開されたビンディン省では、韓国軍は300人以上の住民を捕まえ、拷問を加え、更にまた400人以上のベトナム人を殺した。

1965年12月から1966年1月の間に、韓国軍は、ビンディン省のプレアン村では数百戸の家々を炎上させ、一方キンタイ村を完全に掃討した。同じ省の九つの村々で韓国軍は、
民間人に対して化学兵器を使用したのである。
1966年1月1日から同月4日までの間に、ブン・トアフラおよびヨビン・ホアフラ地方で、韓国軍は、住民たちの所有物を残らず略奪したうえ、住民の家やカオダイ教の聖堂を焼き、
さらに数千頭の家畜を殺した。彼らは、また仏教寺院から数トンもの貨幣をくすね、それから人民を殺したのである。「ある村が、わが軍の支配下に陥ると、その次の仕事はベトコンから村人たちを分け離すことなのだ」こう言ってのけたという韓国軍将校の話しが引用された。

ナムフュン郡で、韓国軍は4人の老人と3人の妊婦を、防空壕の中へ押し込め、ナパームとガスで殺した。アンヤン省の三つの村では110人を、またポカン村では32人以上を、こうしたやり方で、殺したのである。1966年2月26日、韓国軍部隊は、137人の婦人、それに40人の老人と76人の子供も一緒に防空壕の中へ押し込めて、化学薬で殺したり、全員を盲にさせたりした。

1966年3月26日から28日にかけて、ビンディン省で、韓国軍は、数千におよぶ農家と古寺院を炎上させ、若い女性や年老いた女性を集団強姦した。8月までに、勇猛な朝鮮人たちは、ビンディン省における焦土作戦を完了した。

ブガツ省では、3万5千人の人たちが、死の谷に狩り立てられ、拷問を完膚なきまで加えられてから全員が殺された。10月には、メコン河流域では、裸で両手ないしは両足の19人の遺体が川から引揚げられた。
これらは、いずれも陵辱された少女たちの遺骸であった。

この事件に先立って、同じ地域で共同作戦中の米軍と韓国軍が、昼日中に結婚の行列を襲い、花嫁を含め7人の女性を強姦した、との報道もあった。かれらは、結婚式に呼ばれた
客の宝石を残らず奪ったうえ、3人の女性を川の中へ投げ込んだ。
放火、銃剣による突き殺し、拷問、強姦、強奪こんな記事は、ほとんど毎日のように続いている。母親の胸に抱かれたいたいけな乳幼児でさえも、非人間的な殺人行為を免れることができないのだ。これは、たった一都市に起きた南京大虐殺どころの話ではないのだ。

これこそ、アメリカの新聞の力をもってしても、中国の南京で起こった話を語ることのできない、今日のベトナム民族大虐殺なのである。

つまり今日では米軍および韓国軍の検閲官が全強権を発動し、事実が明るみに出るのを妨げているのである。(中略)なぜ在ベトナム韓国軍がかくも攻撃的で残酷であるか
という理由は、彼らが、アメリカが与えてくれた援助に対してお返しをするためであり、さらにまたそれは韓国民に対して彼らが、アジアにおいて平定の役割を演ずることが
できるのだという誇りと確信の感情を与えるためである、と1967年5月、ソウル政府当局は日本人記者に説明した。
(D.W.W.コンデ『朝鮮-新しい危機の内幕-』新時代社、1969年)

従軍慰安婦問題で日本に謝罪と賠償などと、聞いてあきれる。「あれは戦争だった」で済むなら、韓国はもうなにも言えない。

ベトナム戦争での韓国軍の悪行

公開日: 2012/08/27 http://www.youtube.com/watch?v=MtNVF5Qus_E



韓国は日本に従軍慰安婦などという捏造された過去の嘘を持ち出し謝罪と賠償を請求して-いる、日本の過去においてそのような言葉はなく日本帝国が慰安婦強制

連行をしたという-証拠も出てきていない、ただの金目当ての志願売春婦だったのだ、しかし韓国はどうでし-ょう、ベトナム戦争において手当たり次第の強姦、武器を
持たない一般市民の大虐殺、1-万人を超すライタイハン、謝罪と賠償をしなければならないのは韓国である。転載、させていただいた記事です

2014 7 12
朝鮮飲み

朝鮮人の奇っ怪な行動の一つで、そのうち、水などの飲み方の俗称。正式名称は不明。
概要
朝鮮では、目上、年上の人の前では水や酒などを堂々と飲まず、コップ等を持つ手と反対の手で
口元を隠し、さらに横を向くなどして目線を逸らすのがマナーとされている。
これをしなければ、外国人でも印象が悪いとするのが朝鮮のしきたりである。
特徴
日本人が手を添えるのであれば、コップや湯飲みの「下」に手を添えるだろう。

これはコップ等を落としたりしないよう、あるいはコップ等から水滴等を下に落とさないようにする
ためで、これがお上品とされている。

日本人が朝鮮飲みをすることはまずなく、明らかに異文化である。

資料
参考資料(順不同)。

朝鮮飲み議員
民主党員には、この飲み方をする者が多い。これが何を意味するかは―――まぁ、言わずと知れたこと。
民主党
鳩山由紀夫 ‐ 第93代内閣総理大臣
菅直人 ‐ 第94代内閣総理大臣
野田佳彦 ‐ 第95代内閣総理大臣
野田国義
岩本司
鈴木克昌
石津政雄
小西洋之
公明党
山口那津男
井上義久
新党改革
舛添要一
自由民主党
松山政司
新党今はひとり
山本太郎
(無所属・その他)
野々村竜太郎 ‐ 兵庫県議会議員

日本飲み議員(参考資料)

日本人はみな日本飲みだが、動画などですぐに確認できる議員を紹介する。
自由民主党
棚橋泰文
安倍晋三 ‐ 第90代内閣総理大臣、第96代内閣総理大臣
麻生太郎 ‐ 第92代内閣総理大臣
日本共産党
志位和夫

「韓国人はなぜアメリカでも選挙権を要求しない!?」
2010年3月25日

2014 7 12 転載
民主党の山岡賢次国会対策委員長が18日、韓国の権哲賢駐日大使に対し、永住外国人地方参政権付与法案について、連立与党内で国民新党が反対していることを理由に、
今国会での提出が事実上不可能になったとの考えを示した。会合には山岡氏のほか、民主党の川上義博参院議員、社民党の辻元清美国土交通副大臣も出席した。
昨年の政権交代以来、唐突に俎上に載った感のある「参政権問題」は、いったん収束の方向に向かいそうだ。それにしても、なぜこの時期に外国人参政権だったのか。早くからこの問題に関わりを持ち、一貫して反対を表明し続けている自民党の
平沢勝栄議員に、法案の矛盾点と問題の本質について語ってもらった。

──参政権法案は提出されない方向ではありますが、民主党はマニフェストにも載せていない外国人参政権付与に、なぜここまで熱心だったの
でしょうか。

平沢議員(以下、平沢) 私が一番けしからんと思うのは、まさにそこでね。民主党は先の衆院選で民団(在日本大韓民国民団=韓国政府からの
資金提供で運営されている在日コリアンの組織)から強力な選挙応援を受けてるんですよ。民主党候補者の集会に、民団の有力者が音頭をとって
動員をかけたり、街で民団関係者が民主党のマニフェストを配ったりしている。そういうことは「民団新聞」にも詳細に記されています。実際に
私の選挙区でも、民団が総力を上げて民主党候補の応援をしていましたからね。

──政治資金規正法では、外国人からの資金提供は許されていないはずですが。

平沢 金を受け取ってはダメだけど、選挙応援については規定がない。法律はそんなこと想定してないですからね。その網をくぐって、現実に
外国人の応援で国政選挙が行なわれ、その政党が与党になってしまった。国家の主権に関わる重要な問題が、選挙のバーター取引のような形で扱われてしまっている。

──民主は選挙の票を稼ぐために「参政権をあげます」という空手形を切ってしまった?

平沢 そういうことです。鳩山さんは韓国政府や民団においしいことばかり言ってるから、韓国サイドも実現すると思い込んでしまっている。
だから民主も後に引けない状態でしょう。ただ、私の知っている民主党議員も、選挙中は「参政権付与を推進します」と民団に約束してしまった
んだけど、選挙が終わって冷静になってみたら、とんでもないことだと。けど、今さら「あれはナシにしてくれ」とも言えないから、できるだけ
実現しないようにトーンダウンして主張していると言ってました。まぁ、それ自体けしからん話ですが。

──民主党内でもかなり反対派、慎重派がいるようです。

平沢 私が直接知っているだけで十数人。一年生議員じゃありませんよ。それなりの実権を持っている方々ばかりです。「体を張って止める」という
積極的な反対派もいます。それ以外も含めれば、実際には40〜50人はいるとみていい。

──もともと外国人参政権というのはどこから出てきた話なのですか。

平沢 昔から公明党の冬柴(鐵三・元国土交通大臣)さんたちが熱心でした。超党派で作る「日韓議連」という組織があって、韓国側の議員も参加して、
年一回、総会を開くんですが、その中に「在日韓国人地位向上特別委員会」という会があり、冬柴さんもメンバーだったんです。私も二度ほど出たんですが。
で、97年に冬柴さんが、「外国人参政権の付与に賛成の決議をとりましょう」というんです。

──そのときの議連の雰囲気はどんな感じだったのですか?

平沢 議連の内部はもう、圧倒的に賛成ムードですよ。冬柴さんら中心メンバーは、すぐにでも成立しそうな話を韓国側にしているんですから。だから、
私は韓国の議員に「そんな簡単な話ではないですよ。この議連以外の議員、あるいは世論には異論も多いですよ」と話し、自分は反対だと言った。すると
冬柴さんが「平沢さん、この場は賛成でお願いしたい」なんて言うので、私は退席したわけです。結果的に反対したのは私一人。日韓議連としては全会一致で
賛成になりました。

──公明党が、そこまでして参政権付与に熱心な理由は何が考えられるでしょう。

平沢 当然、支持母体の創価学会に在日コリアンの会員が多いので、選挙基盤を固めるためという意味合いは強いでしょう。ただ、問題なのは
永住資格を持っている外国人の数は、韓国だけじゃなくて中国人も多いんです。むしろ、韓国は帰化が進んでいて毎年1万人のペースで減ってい
ますが、中国は逆に1万人のペースで増えている。今現在、永住資格を持つ在日コリアンが約40万人、中国人が14万人ですから、この先15年く
らいのうちに中国人が国内最大の民族グループになる可能性は高い。一党独裁国家の国民が、日本で選挙権を持つ意味を考えてみてください。

──推進派は「あくまで地方参政権に限定しているので、国政には影響ない」と主張しています。

平沢 国政と地方は密接につながっている不可分な関係にあるんですよ。私はこのあいだ沖縄へ行ってきたけど、日本の安全保障に関わる基地問題が、
まさに地方選挙の争点になった。 普天間に基地を作る海面の埋立て権限は県知事が持っているわけですから。中国や韓国は、基地を作るのに地方の声なんか
聞かないかもしれないが、日本は違う。原発にしてもそう。警察も、教育委員会も、すべて地方が実際に舵取りをしている。そんなことは、政治をやっている
人間なら誰でもわかっていることなんですよ。

──移民政策についてはどのようなお考えをお持ちですか。

平沢 私は基本的には外国から人を入れようと言ってるんです。たとえばフィリピンから看護師候補者が来てたりしますけど、こういう人たちに永住資格を
与えて、これにより多文化共生社会を作り、仲良くやっていく。当然のことです。だけど、それがなぜ、選挙権という話になるのか。次元がまるで異なる話ですよ。

──民主党や共産党、社民党、公明党などの推進派議員から意見を聞くと、「外国人に選挙権を与えない日本は人権後進国だ」と口を揃えて言います。

平沢 日本が人権国家であることを証明するために、選挙権を与えるだなんて言ってますがね。じゃ、アメリカに今どれだけの韓国人が住んでいるか知っていますか。
約200万人ですよ。在日コリアンの約5倍です。なぜ彼らはアメリカで「選挙権をくれ」と騒がないんでしょうか。アメリカといえば、少なくとも世界一の人権国家を
標榜している国ですよ。権利という概念には日本以上にシビアな国です。なのに、彼らがアメリカで参政権を求める運動をしたというニュースを聞いたことがない。
なぜ日本だけで騒ぐのか。

──推進派の主張も党ごとに温度差があり、共産党にいたっては被選挙権も国政選挙権も、日本人とまったく同じ権利を与えろと主張しています。

平沢 まぁ、共産党は国なんてどうでもいいと考えてるから。社民党も国家意識が極めて希薄でしてね。前に辻本(清美・国土交通副大臣)氏と『朝まで生テレビ』
(テレビ朝日系)でご一緒したとき、彼女は「日の丸に反対だ」と言うんで、理由を聞いたら、日の丸が国の象徴だからだと言う。国があるから戦争が起こる、
国を失くさないとならない、そのための一歩として、国旗を亡くすんだと。世界を一つのファミリーにするんだと。これ、本気で言ってるんですからね。国家という
ものをまるで理解していないんですよ。

──鳩山首相の「友愛」主義とダブる部分がありそうです。

平沢 彼も能天気というか、楽天家というか、何を考えているかよく分からない人でね。あまり苦労のない人生を送られてきたから、思いつきの理想が通用すると
思っている。基本的にお殿様。その人に国を任せてしまっていいのかという問題なんですよ。
(構成=浮島さとし)
"外国人参政権"で日本がなくなる日

2014 7 1
Envelope sent by National Archives to confirm the validity of the following documents.

Recipient Mr. Tony Marano (PropagandaBuser : Texas Daddy : テキサス親父)

Click each photo for larger image

Click HERE to download full archives in zip file.
米国国立公文書館よりテキサス親父へ送られて来た封筒と手紙

左の写真をクリックで拡大

全てのファイル一括ダウンロードするには ここをクリック
OFFICE OF WAR INFORMATION
Psychological Warfare Team
Attached to 
U.S. Army Forces 
India-Burma Theater
APO 689

Japanese Prisoner
of War Interrogation
Report No. 49.

Place interrogated: Ledo Stockade
Date Interrogated: Aug. 20 - Sept. 10, 1944
Date of Report: October 1, 1944
By: T/3 Alex Yorichi

 

Prisoners: 20 Korean Comfort Girls
Date of Capture: August 10, 1944
Date of Arrival: August 15, 1994
at Stockade

PREFACE

This report is based on the information obtained from the interrogation of twenty Korean "comfort girls" and two Japanese civilians captured around the tenth of August, 1944 in the mopping up operations after the fall of Myitkyin a in Burma.

The report shows how the Japanese recruited these Korean "comfort girls", the conditions under which they lived and worked, their relations with and reaction to the Japanese soldier, and their understanding of the military situation.

A "comfort girl" is nothing more than a prostitute or "professional camp follower" attached to the Japanese Army for the benefit of the soldiers. The word "comfort girl" is peculiar to the Japanese. Other reports show the "comfort girls" have been found wherever it was necessary for the Japanese Army to fight. This report however deals only with the Korean "comfort girls" recruited by the Japanese and attached to their Army in Burma. The Japanese are reported to have shipped some 703 of these girls to Burma in 1942.

RECRUITING;

Early in May of 1942 Japanese agents arrived in Korea for the purpose of enlisting Korean girls for "comfort service" in newly conquered Japanese territories in Southeast Asia. The nature of this "service" was not specified but it was assumed to be work connected with visiting the wounded in hospitals, rolling bandages, and generally making the soldiers happy. The inducement used by these agents was plenty of money, an opportunity to pay off the family debts, easy work, and the prospect of a new life in a new land, Singapore. On the basis of these false representations many girls enlisted for overseas duty and were rewarded with an advance of a few hundred yen.

The majority of the girls were ignorant and uneducated, although a few had been connected with "oldest profession on earth" before. The contract they signed bound them to Army regulations and to war for the "house master " for a period of from six months to a year depending on the family debt for which they were advanced ...

Click HERE to download this page
 アメリカ戦時情報局
心理作戦班
アメリカ陸軍インド・ビルマ戦域軍所属
APO689
戦時
日本人
捕虜尋問報告
第49号
尋問場所:レド捕虜収容所 
尋問期間:1944年8月20日〜9月10日 
報告年月日 1944年10月1日 
報告者 T/3 
アレックス・ヨリチ
  捕虜 朝鮮:人慰安婦20名
捕獲日:1944年8月10日
収容所到着日:1944年8月15日 
はじめに 
この報告は、1944年8月10日ごろ、ビルマのミッチナ陥落後の掃討作戦において捕らえられた20名の朝鮮;人「慰安婦」と2名の日本の民間人に対す る尋問から得た情報に基づくものである。

この報告は、これら朝鮮;人「慰安婦」を募集するために日本軍が用いた方法、慰安婦の生活および労働の条件、日本軍兵士に対する慰安婦の関係と反応、軍 事情勢についての慰安婦の理解程度を示している。

「慰安婦」とは、将兵のために日本軍に所属している売春婦、つまり「追軍売春婦」にほかならない。「慰安婦」という用語は、日本軍特有のものである。この 報告以外にも、日本軍にとって戦闘の必要のある場所ではどこにでも「慰安婦」が存在してきたことを示す報告がある。しかし、この報告は、日本人によって雇用され、かつ、ビルマ駐留日本軍に所属している朝鮮;人「慰安婦」だけについて述べるものである。日本は、1942年にこれらの女性およそ703名を海上 輸送したと伝えられている。

募 集;

1942年5月初旬、日本の斡旋業者たちが、日本軍によって新たに征服された東南アジア諸地域における「慰安役務」に就く朝鮮;人女性を募集するため、朝鮮に到着した。この「役務」の性格は明示されなかったが、それは病院にいる負傷兵 を見舞い、包帯を巻いてやり、そして一般的に言えば、将兵を喜ばせることにかかわる仕事であると考えられていた。これらの周旋業者が用いる誘いのことば は、多額の金銭と、家族の負債を返済する好機、それに、楽な仕事と新天地シンガポールにおける新生活という将来性であった。このような偽りの説明 を信じて、多くの女性が海外勤務に応募し、2〜3百円の前渡金を受け取った。

これらの女性のうちには、「地上で最も古い職業」に以前からかかわっていた者も若干いたが、大部分は売春について無知、無教育であった。彼女たちが結んだ契約は、家族の借金返済に充てるために前渡された金額に応じて 6ヵ月から1年にわたり、彼女たちを軍の規則と「慰安所の楼主」のための役務に束縛した。

Approximately 800 of these girls were recruited in this manner and they landed with their Japanese "house master " at Rangoon around August 20th, 1942. They came in groups of from eight to twenty-two. From here they were distributed to various parts of Burma, usually to fair sized towns near Japanese Army camps.
Eventually four of these units reached the Myitkyina. They were, Kyoei, Kinsui, Bakushinro, and Momoya. The Kyoei house was called the "Maruyama Club", but was changed when the girls reached Myitkyina as Col.Maruyama, commander of the garrison at Myitkyina, objected to the similarity to his name.

PERSONALITY;

The interrogations show the average Korean "comfort girl" to be about twenty-five years old, uneducated, childish, and selfish. She is not pretty either by Japanese of Caucasian standards. She is inclined to be egotistical and likes to talk about herself. Her attitude in front of strangers is quiet and demure, but she "knows the wiles of a woman." She claims to dislike her "profession" and would rather not talk either about it or her family. Because of the kind treatment she received as a prisoner from American soldiers at Myitkyina and Ledo, she feels that they are more emotional than Japanese soldiers. She is afraid of Chinese and Indian troops.

LIVING AND WORKING CONDITIONS;

In Myitkyina the girls were usually quartered in a large two story house (usually a school building) with a separate room for each girl. There each girl lived, slept, and transacted business. In Myitkina their food was prepared by and purchased from the "house master" as they received no regular ration from the Japanese Army. They lived in near-luxury in Burma in comparison to other places. This was especially true of their second year in Burma. They lived well because their food and material was not heavily rationed and they had plenty of money with which to purchase desired articles. They were able to buy cloth, shoes, cigarettes, and cosmetics to supplement the many gifts given to them by soldiers who had received "comfort bags" from home.

While in Burma they amused themselves by participating in sports events with both officers and men, and attended picnics, entertainments, and social dinners. They had a phonograph and in the towns they were allowed to go shopping.

PRIOR SYSTEM;

The conditions under which they transacted business were regulated by the Army, and in congested areas regulations were strictly enforced. The Army found it necessary in congested areas to install a system of prices, priorities, and schedules for the various units operating in a particular areas.  According to interrogations the average system was as follows:


Click HERE to download this page
これらの女性およそ800人が、このようにして徴集され、1942年8月20日ごろ、「慰安所の楼主」に連れられてラングーンに上陸した。彼女たちは、8人ないし22人の集団でやって来た。彼女たちは、ここ からビルマの諸地方に、通常は日本軍駐屯地の近くにあるかなりの規模の都会に配属された。結局、これらの集団のうちの四つがミッチナ付近に到達した。それ らの集団は、キョウエイ、キンスイ、バクシンロウ、モモヤであった。キョウエイ慰安所は「マルヤマクラブ」と呼ばれていたが、ミッチナ駐屯部隊長の丸山大 佐が、彼の名前に似た名称であることに異議を唱えたため、慰安婦たちが到着したさいに改称された。

性 質;

尋問により判明したところでは、平均的な朝鮮;人慰安婦は25歳くらいで、無教育、幼稚、気まぐれ、そして、わがままである。慰安婦は、日本的基準から いっても白人的基準からいっても、美人ではない。 とかく自己中心的で、自分のことばかり話したがる。見知らぬ人の前では、もの静かでとりすました態度を見せるが、「女の手練手管を心得ている」。自分の 「職業」が嫌いだといっており、仕事のことについても家族のことについても話したがらない。捕虜としてミッチナやレドのアメリカ兵から親切な扱いを受けた ために、アメリカ兵のほうが日本兵よりも人情深いと感じている。慰安婦は中国兵とインド兵を怖がっている。

生活および労働の環境;

ミッチナでは慰安婦たちは、通常、個室のある二階建ての大規模家屋(普通は学校の校舎)に宿泊していた。それぞれの慰安婦は、そこで寝起きし、業を営ん だ。彼女たちは、日本軍から一定の食料を買っていた。ビルマでの彼女たちの暮らしぶりは、ほかの場所と比べれば贅沢ともいえるほどであった。この点はビル マ生活2年目についてとくにいえることであった。食料・物資の配給量は多くなかったが、欲しい物品を購入するお金はたっぷりもらっていたので、彼女たちの 暮らし向きはよかった。彼女たちは、故郷から慰問袋をもらった兵士がくれるいろいろな贈り物に加えて、それを補う衣類、靴、紙巻きタバコ、化粧品を買うこ とができた。
彼女たちは、ビルマ滞在中、将兵と一緒にスポーツ行事に参加して楽しく過ごし、また、ピクニック、演奏会、夕食会に出席した。彼女たちは蓄音機をもっていたし、都会では買い物に出かけることが許された。

優先順位料金等;

 慰安婦の営業条件は軍によって規制され、慰安所の利用どの高い地域では、規則は厳格に実施された。利用度の高い地域では、軍は料金、利用優先順位、および 特定地域で作戦を実施している各部隊のための利用時間割り当て制を設ける必要があると考えた。尋問によれば普通の料金は次のとおりであった。

1. Soldiers

10 AM to 5 PM

1.50 yen

20 to 30 minutes

2. NCOs

5 PM to 9 PM

3.00 yen

30 to 40 minutes

3. Officers

9 PM to 12 PM

5.00 yen

30 to 40 minutes

These were average prices in Central Burma. Officers were allowed to stay overnight for twenty yen. In Myitkyina Col. Maruyama slashed the prices to almost one-half of the average price.

SCHEDULES;

The soldiers often complained about congestion in the houses. In many situations they were not served and had to leave as the army was very strict about overstaying. In order to overcome this problem the Army set aside certain days for certain units. Usually two men from the unit for the day were stationed at the house to identify soldiers. A roving MP was also on hand to keep order. Following is the schedule used by the "Kyoei" house for the various units of the 18th Division while at Naymyo.

Sunday

18th Div. Hdqs. Staff

Monday

Cavalry

Tuesday

Engineers

Wednesday

Day off and weekly physical exam.

Thursday

Medics

Friday

Mountain artillery

Saturday

Transport

Officers were allowed to come seven nights a week. The girls complained that even with the schedule congestion was so great that they could not care for all guests, thus causing ill feeling among many of the soldiers.

Soldiers would come to the house, pay the price and get tickets of cardboard about two inches square with the prior on the left side and the name of the house on the other side. Each soldier's identity or rank was then established after which he "took his turn in line". The girls were allowed the prerogative of refusing a customer. This was often done if the person were too drunk.

PAY AND LIVING CONDITIONS;

The "house master" received fifty to sixty per cent of the girls' gross earnings depending on how much of a debt each girl had incurred when she signed her contract. This meant that in an average month a girl would gross about fifteen hundred yen. She turned over seven hundred and fifty to the "master". Many "masters" made life very difficult for the girls by charging them high prices for food and other articles.

In the latter part of 1943 the Army issued orders that certain girls who had paid their debt could return home. Some of the girls were thus allowed to return to Korea.

The interrogations further show that the health of these girls was good. They were well supplied with all types of contraceptives, and often soldiers would bring their own which


Click HERE to download this page
 1.兵 午前10時〜午後5時  1.5 円 20〜30分
 2.下士官 午後5時〜午後9時  3 円 30〜40分
 3.将校 午後9時〜午後12時  5 円 30〜40分
以上は中部ビルマにおける平均的料金であった。将校は20円で泊まることも認められていた。ミッチナでは、丸山大佐は料金を値切って相場の半分近くまで 引き下げた。

利用日割り当て表;

兵士たちは、慰安所が混んでいるとしばしば不満を訴えた。規定時間外利用については、軍がきわめて厳しい態度をとっていたので、多くの場合、彼らは用を足さずに引き揚げなければならなかった。この問題を解決するため、軍は各部隊のために特定日を設けた。その日の要員として、通常当該部隊員二名が、隊員の確 認のために慰安所に配置された。秩序を保つため、監視任務の憲兵も見まわった。第18師団がメイミョーに駐留したさい、各部隊のために「キョウエイ」慰安 所が使用した利用日割表は、次のとおりである。
日曜日――第18師団司令部。
月曜日――騎兵隊
火曜日――工兵隊
水曜日――休業日、定例健康診断
木曜日――衛生隊
金曜日――山砲兵隊
土曜日――輜重隊
将校は週に夜7回利用することが認められていた。慰安婦たちは、日割表どおりでも利用度がきわめて高いので、すべての客を相手にすることはできず、その 結果、多くの兵士の間に険悪な感情を生みだすことになるとの不満をもらしていた。
  兵士たちは慰安所にやって来て、料金を支払い、厚紙でこしらえた約2インチ四方の利用券を買ったが、それには左側に料金額、右側に慰安所の名称が書かれて いた。次に、それぞれの兵士の所属と階級が確認され、そののちに兵士は「列をつくって順番を待った」。慰安婦は接客を断る権利を認められていた。接客拒否 は、客が泥酔している場合にしばしば起こることであった。

報酬および生活状態

「慰安所の楼主」は、それぞれの慰安婦 が、契約を結んだ時点でどの程度の債務額を負っていたかによって差はあるものの、慰安婦の稼ぎの総額の50ないし60パーセントを受け取っていた。これ は、慰安婦が普通の月で総額1500円程度の稼ぎを得ていたことを意味する。慰安婦は、「楼主」に750円を渡していたのである。多くの「楼主」は、食 料、その他の物品の代金として慰安婦たちに多額の請求をしていたため、彼女たちは生活困難に陥った。
 1943年の後期に、軍は、借金を返済し終わった特定の慰安婦には帰国を認める胸の指示を出した。その結果、一部の慰安婦は朝鮮に帰ることを許された。
さらにまた、尋問が明らかにしているところによれば、これらの慰安婦の健康状態は良好であった。彼女たちは、あらゆるタイプの避妊具を十分に支給されてお り、

had been supplied by the army. They were well trained in looking after both themselves and customers in the matter of hygiene. A regular Japanese Army doctor visited the houses once a week and any girl found diseased was given treatment, secluded, and eventually sent to a hospital. This same procedure was carried on within the ranks of the Army itself, but it is interesting to note that a soldier did not lose pay during the period he was confined.

REACTIONS TO JAPANESE SOLDIERS;

In their relations with the Japanese officers and men only two names of any consequence came out of interrogations. They were those of Col. Maruyama, commander of the garrison at Myitkyina and Maj. Gen.Mizukami, who brought in reinforcements. The two were exact opposites. The former was hard, selfish and repulsive with no consideration for his men; the latter a good, kind man and a fine soldier, with the utmost consideration for those who worked under him. The Colonel was a constant habitue of the houses while the General was never known to have visited them. With the fall of Myitkyina, Col. Maruyama supposedly deserted while Gen. Mizukami committed suicide because he could not evacuate the men.

SOLDIERS REACTIONS;

The average Japanese soldier is embarrassed about being seen in a "comfort house" according to one of the girls who said, "when the place is packed he is apt to be ashamed if he has to wait in line for his turn". However there were numerous instances of proposals of marriage and in certain cases marriages actually took place.

All the girls agreed that the worst officers and men who came to see them were those who were drunk and leaving for the front the following day. But all likewise agreed that even though very drunk the Japanese soldier never discussed military matters or secrets with them. Though the girls might start the conversation about some military matter the officer or enlisted man would not talk, but would in fact "scold us for discussing such un-lady like subjects. Even Col. Maruyama when drunk would never discuss such matters."

The soldiers would often express how much they enjoyed receiving magazines, letters and newspapers from home. They also mentioned the receipt of "comfort bags" filled with canned goods, magazines, soap, handkerchiefs, toothbrush, miniature doll, lipstick, and wooden clothes. The lipstick and cloths were feminine and the girls couldn't understand why the people at home were sending such articles. They speculated that the sender could only have had themselves or the "native girls".


Click HERE to download this page
また、兵士たちも、軍から支給された避妊具を自分のほうからもって来る場合が多かった。慰安婦は衛生に関して、彼女たち自身についても客についても気 配りすように十分な訓練を受けていた。日本軍の正規の軍医が慰安所を週に一度訪れたが、罹患していると認められた慰安婦はすべて処置を施され、隔離された のち、最終的には病院に送られた。軍そのものの中でも、まったく同じ処置が施されたが、興味深いこととしては、兵士は入院してもその期間の給与をもらえな くなることはなかったという点が注目される。
 
日本の軍人に対する反応;

慰安婦と日本軍将兵との関係において、およそ重要 な人物としては、二人の名前が尋問から浮かび上がっただけである。それは、ミッチナ駐屯部隊指揮官の丸山大佐と、増援部隊を率いて来た水上少将であった。 両者の性格は正反対であった。前者は、冷酷かつ利己的な嫌悪すべき人物で、部下に対してまったく思いやりがなかったが、後者は、人格のすぐれた心のやさし い人物であり、またりっぱな軍人で、彼のもとで仕事をする人たちに対してこの上ない思いやりをもっていた。大佐は慰安所の常連であったのに対し、後者が慰 安所にやって来たという話は聞かなかった。ミッチナの陥落と同時に丸山大佐は脱出してしまったものと思われるが、水上将軍のほうは、部下を撤退させること ができなかったという理由から自決した。

兵士たちの反応;

慰安婦の一人によれば、平均的な日本軍人は、「慰安所」にいる ところを見られるのをきまり悪がり、彼女が言うには、「慰安所が大入り満員で、並んで順番を待たなければならない場合には、たいてい恥ずかしがる」そうで ある。しかし、結婚申し込みの事例はたくさんあり、実際に結婚が成立した例もいくつかあった。
すべての慰安婦の一致した意見では、彼女たちのと ころへやって来る将校と兵士のなかで最も始末が悪いのは、酒に酔っていて、しかも、翌日戦前に向かうことになっている連中であった。しかし、同様に彼女た ちが口を揃えて言うには、日本の軍人は、たとえどんなに酔っていても、彼女たちを相手にして軍事にかかわる事柄や秘密について話すことは決してなかった慰 安婦たちが何か軍事上の事柄についての話を始めても、将校も下士官や兵士もしゃべろうとしないどころか、「そのような、女にふさわしくないことを話題にす るな、といつも叱ったし、そのような事柄については丸山大佐でさえ、酒に酔っているときでも決して話さなかった」。
しばしば兵士たちは、故郷か らの雑誌、手紙、新聞を受け取るのがどれほど楽しみであるかを語った。彼らは、缶詰、雑誌、石鹸、ハンカチーフ、歯ブラシ、小さな人形、口紅、下駄などが いっぱい入った「慰問袋」を受け取ったという話もした。口紅や下駄は、どう考えても女性向きのものであり、慰安婦たちには、故郷の人びとがなぜそのような 品物を送ってくるのか理解できなかった。彼女たちは、送り主にしてみれば、自分自身つまり「本来の女性」を心に描くことしかできなかったのであろうと推測した。

REACTION TO THE MILITARY SITUATION;

It appears they knew very little about the military situation around Myitkyina even up to and including the time of 
their retreat and capture. There is however some information worth nothing:

"In the initial attack on Myitleyna and the airstrip about two hundred Japanese died in battle, leaving about two hundred to defend the town. Ammunition was very low.

"Col. Maruyama dispersed his men. During the following days the enemy were shooting haphazardly everywhere. It was a waste since they didn't seem to aim at any particular thing. The Japanese soldiers on the other hand had orders to fire one shot at a time and only when they were sure of a hit."

Before the enemy attacked on the west airstrip, soldiers stationed around Myitkyina were dispatched elsewhere, to storm the Allied attack in the North and West. About four hundred men were left behind, largely from the 114th Regiment. Evidently Col. Maruyama did not expect the town to be attacked. Later Maj. Gen. Mizukami of the 56th Division brought in reinforcements of more than two regiments but these were unable to hold the town.

It was the consensus among the girls that Allied bombings were intense and frightening and because of them they spent most of their last days in foxholes. One or two even carried on work there. The comfort houses were bombed and several of the girls were wounded and killed.


Click HERE to download this page
軍事情勢に対する反応;

慰安婦たちは、彼女たちが退却し捕虜になる時点まで、さらにはその時点においても、ミッチナ周辺の軍事情勢については、ほとんど何も知らなかったようで ある。しかし、注目に値する若干の情報がある。

「ミッチナおよび同地の滑走路に対する最初の攻撃で、約200名の日本兵が戦死し、同市の防衛要員は200名程度になった。弾薬量はきわめて少なかっ た。」
「丸山大佐は部下を散開させた。その後数日間、敵は、いたる所で当てずっぽうに射撃していた。これという特定の対象を標的にしているようには思われなかっ たから、むだ撃ちであった。これに反して、日本兵は、一度に一発、それも間違いなく命中すると判断したときにのみ撃つように命令されていた。」  

ミッチナ周辺に配備されていた兵士たちは、敵が西滑走路に攻撃をかける前に別の場所に急派され、北部および西部における連合国軍の攻撃を食い止めようとし た。主として第114連隊所属の約400名が取り残された。明らかに、丸山大佐は、ミッチナが攻撃されるとは思っていなかったのである。その後、第56歩 兵団の水上少将がニ箇連隊〔小隊〕以上の増援部隊を率いて来たものの、それをもってしても、ミッチナを防衛することはできなかった。
 慰安婦たち の一致した言によれば、連合国軍による爆撃は度肝を抜くほど熾烈であり、そのため、彼女たちは最後の時期の大部分を蛸壺〔避難壕〕のなかで過ごしたそうで ある。そのような状況のなかで仕事を続けた慰安婦も1、2名いた。慰安所が爆撃され、慰安婦数名が負傷して死亡した。

REQUESTS

None of the girls appeared to have heard the loudspeaker used at Myitkyina but very did overhear the soldiers mention a "radio broadcast."

They asked that leaflets telling of the capture of the "comfort girls" should not be used for it would endanger the lives of other girls if the Army knew of their capture. They did think it would be a good idea to utilize the fact of their capture in any droppings planned for Korea.


Click HERE to download this page
宣 伝;

慰安婦たちは、使用されていた反日宣伝リーフレットのことは、ほとんど何も知らなかった。慰安婦たちは兵士が手にしていたリーフレットを2、3見たことは あったが、それは日本語で書かれていたし、兵士は彼女たちを相手にそれについて決して話そうとはしなかったので、内容を理解できた慰安婦はほとんどいな かった。一人の慰安婦が丸山大佐についてのリーフレット(それはどうやらミッチナ駐屯部隊へのアピールだったようであるが)のことうを覚えていたが、しか し、彼女はそれを信じなかった。兵士がリーフレットのことを話しあっているのを聞いた慰安婦も何人かいたが、彼女たちたまたま耳にしたからといって、具体 的な話を聞くことはなかった。しかし、興味深い点としては、ある将校が「日本はこの戦争に勝てない」との見解を述べたことが注目される。

要 望;

慰安婦のなかで、ミッチナで使用された拡声器による放送を聞いた者は誰もいなかったようだが、彼女たちは、兵士が「ラジオ放送」のことを話しているのを 確かに聞いた。
  彼女たちは、「慰安婦」が捕虜になったことを報じるリーフレットは使用しないでくれ、と要望した。彼女たちが捕虜になったことを軍が知ったら、たぶん他の 慰安婦の生命が危険になるからである。しかし、慰安婦たちは、自分たちが捕虜になったという事実を報じるリーフレットを朝鮮で計画されていると盂家に活用 するのは名案であろうと、確かに考えたのである。
Click HERE to download this page
付録A

以下はこの報告に用いられた情報を得るために尋問を受けた20人の朝鮮;人「慰安婦」と日本人民間人2人の名前である。朝鮮;人名は音読みで表記してい る。

    名  年齢   住 所 
 1 「S」 21歳 慶尚南道晋州 
 2 「K」 28歳 慶尚南道三千浦〔以下略〕 
 3 「P」 26歳 慶尚南道晋州 
 4 「C」 21歳 慶尚北道大邱 
 5 「C」 27歳 慶尚南道晋州 
 6 「K」 25歳 慶尚北道大邱 
 7 「K」 19歳 慶尚北道大邱 
 8 「K」 25歳 慶尚南道釜山 
 9 「K」 21歳 慶尚南道クンボク 
             (ママ)
 10 「K」 22歳 慶尚南道大邱 
 11 「K」 26歳 慶尚南道晋州 
 12 「P」 27歳 慶尚南道晋州 
             (ママ)
 13 「C」 21歳 慶尚南道慶山郡〔以下略〕 
 14 「K」 21歳 慶尚南道咸陽〔以下略〕 
 15 「Y」 31歳 平安南道平壌 
 16 「O」 20歳 平安南道平壌 
 17 「K」 20歳 京畿道京城 
 18 「H」 21歳 京畿道京城 
 19 「O」 20歳 慶尚北道大邱 
 20 「K」 21歳 全羅南道光州 

日本人民間人 
 1  キタムラトミコ 38歳 京畿道京城
 2  キタムラエイブン 41歳 京畿道京城
【異論暴論】

どうした、安倍政権! 隠された中国人移民の急増と大量受け入れ計画 正論5月号

2014.4.1 16:00

日本が壊れる!

 大規模な「移民」受け入れ計画がまたも浮上してきた。内閣府は今年2月、わが国の人口減少歯止め策の一つの選択肢として、毎年20万人の移民を来年から95年間受け入れ続けることを想定した試算統計を公表した。評論家の関岡英之氏は、これは内閣府や法務省などが急ピッチで検討を進めている外国人労働者受け入れの規制緩和と軌を一にしており、「移民の大量受け入れ」という、わが国の治安や文化、さらには国柄にまで重大な影響を与える政策が国民的議論を経ぬまま進められていると警鐘を鳴らしている。

 関岡氏は、このまま移民の大量受け入れを進めた場合、その大半は間違いなく中国人になると指摘する。というのも、我々の知らぬ間に中国人「移民」が実は急増しているからだ。日本に在住する中国人は福島第1原発事故以降、減少してきたかのように思われていたが、それはうわべだけだったのだ。日本の主権を脅かし続けている国から大量の移民を受け入れたらどうなるのか−。重大な警告論文である。(小島新一)

【ベテラン記者のデイリーコラム・江戸っ子記者のなにわ放浪記】

あのテキサス親父と百田尚樹氏、慰安婦問題の虚妄と「朝日新聞の罪」を斬る

2014.6.26 16:30 (1/3ページ)江戸っ子記者【なにわ放浪記】2014 7 1転載記事

講演会を開いた「テキサス親父」ことトニー・マラーノ氏=23日午後、大阪市北区のサンケイホールブリーゼ(志儀駒貴撮影)

 作家の百田尚樹氏と、夕刊フジ連載「痛快!テキサス親父」が好評の来日中の米人保守論客、トニー・マラーノ氏が23日に大阪・サンケイホールブリーゼで講演会を行い、約1000人の観客から拍手喝采を浴びた。

「朝日+河野談話=既成事実」「韓国=売春の国」

 この日の百田氏はいつもにまして絶好調のトークぶり。「映画『永遠の0』の大ヒットパーティーが今夜東京であって、出たかったんですけど、こっちの方が大事ですから」といきなり一発かまし、会場は大爆笑の渦につつまれた。

 慰安婦問題について、百田氏は、「1983(昭和58)年に元軍人の吉田清治という男が『日本軍が組織的に無理矢理、婦女子を強制連行した』という全くデタラメの作り話の大ウソ本を書き、朝日新聞が91年に大きく報じ、それを河野談話がお墨付きを与えてしまって、世界で嘘が『事実』となってしまった。韓国はこの日本発の架空の問題を利用しているに過ぎない」などと強調した。

 「朝日新聞の罪は大きく、間違った事実を流し続けたのにきちんとした訂正を行っていない。河野談話も撤回しないと、これからも世界から『だって、日本政府が認めている』と言われ続ける」と舌鋒鋭く正論を展開し、会場はその度に大拍手に包まれた。

 一方、米国各地での慰安婦像建設問題に米国内で反対の声を動画サイトなどで上げ続けるマラーノ氏は百田氏のパワーに多少押され気味ながら、自身で作成した慰安婦像のミュニチュア版を持ち込み、頭に紙袋をかぶせて、「こんな問題はジョークとして嗤い飛ばしてしまおう」と呼びかけた。

 マラーノ氏は米軍が戦後に慰安婦についてビルマ(現ミャンマー)で徹底調査した記録文書を米公文書館から取り寄せて検証した結果、「いくら調べても、日本軍が強制的に韓国で女性を連行して、慰安婦にしたという事実はない。『慰安婦は高給売春婦だった』ということだけだ」と指摘。「米国では、日本のイメージは車、ハイテク、アニメなどだが、韓国と聞いて浮かぶのは売春だ。現在も渡米のビザ条件緩和で、韓国から多くの売春婦が米国に来ている」と主張した。

 そして、百田氏が「自分よりいい話」と称賛したのが、マラーノ氏の通訳を務めていた米国在住の日本人俳優の話だった。

 この方は、米カリフォルニア州グレンデール市にある慰安婦像の前の米国人たちの反応を数時間にわたって観察したという。

 大半の人々は、前を無関心に通り過ぎるだけだった。しかし、母親に連れられた3、4歳くらいの少女が慰安婦の周りに花束が置いてあるのに興味を示したらしく、像のそばに寄ってきた。

 少女は「これなに?」と母親に尋ねたという。母親も知らなかったらしく、像の脇に刻まれる碑文を読んだ。そこには「突然、日本軍に連れ去られ慰安婦に強制的にされたため、この女性は裸足」などと記されている。もちろん、こんな事実は確認されておらず、先述した作り話が拡散され、あたかも「ストーリー」のようになっているものだという。

 その母親は、読んだ後、少し不快そうな表情になったが、そのまま少女には伝えず、「日本人がこの女の人をいじめたんだって」と言い聞かせたという。

 俳優の方は「米国人の大半は慰安婦問題など無関心だろう。けれども、この少女は日本に対して悪いイメージを持ったまま成長していくことだろう。こうしたことが続くと、ボディーブローのように日本に対する悪いイメージが広がっていくだろう」と話を締めくくった。


百田氏は「国際的に闘うには、河野談話の破棄を安倍首相が決断するしかない」と何度も力説し、熱い講演会は万雷の拍手の中、幕を閉じたのだった。

朴正煕大統領が「米軍慰安婦」管理 テキサス親父がネットで指摘 韓国の団体、サイバー抗議呼びかけ

2014.2.22 07:00 (1/6ページ)追跡〜ソウル発

 韓国の通信社「ニューシース」が最近、「朴正煕元大統領は米軍慰安婦管理の総責任者だったという虚偽事実を含む映像がインターネットで広まっている」と報じた。「夫婦学校」という韓国の性教育団体の校長が同通信に対して明らかにしたという。だが、記事で「虚偽」と断定された内容をめぐり韓国国会はすでに、証人や文書資料に基づいて審議。昨年は問題を担当する女性家族省の大臣が真相究明を明言しており、問題の存在は否定し難いのだが…。(ソウル 加藤達也)

「テキサス親父」をサイバー攻撃?

 ニューシースの記事は「親日派米国人がユーチューブを通じ、朴正煕大統領が米軍慰安婦を管理していたと騒いでいる」というもの。発信者は匿名で伝えているが「テキサス親父」の名で知られる米国人男性が1月23日にアップした動画を指しているとみられる。

 校長は投稿について「国家情報院はもちろん大統領府、安全行政省、警察庁、放送通信委員会などのインターネットサイト関連の政府部署は、サイトの存在さえ知らないままだ」と指摘。動画が「これ以上広がる前にネチズン(「ネット市民」の韓国語略語)が結集して反韓行為をする外国人を懲らしめなければならない」と、サイバー攻撃をうかがわせる抗議活動を呼び掛けている。

 だが、「テキサス親父」の投稿を「虚偽」とするのには無理がある。韓国の国会ではこの問題をめぐる政府の責任をめぐる議論が、2012年、2013年と2年連続で実施され、「朴正煕元大統領が米軍慰安婦施設を管理していた」ことはもはや、国会議員やメディアの誰もが知る事実と言っても過言ではない。

 2013年11月には野党民主党の兪承希議員が国会国政監査でこの問題を取り上げ、韓国政府が米軍慰安婦施設を管理していたとする文書資料を示して追及した。

 監査後、兪議員は報道資料を発表。そこには「朴正煕軍部が『米軍慰安婦』管理 朴大統領直筆決裁書類が存在」「1977年基地村浄化政策『(大統領)閣下留保分特別基金』から支援措置」「監禁治療遂行、性病管理所設置条例案公開、無理な監禁治療で死亡も」−などと明記されている。

 質疑で兪議員は女性家族省の趙允旋長官に対し、「国連の委員会で日本の慰安婦に関して歪曲された歴史を正さなければならないと演説されたとうかがいました」「(米軍慰安婦に関しても)歴史歪曲にならないように強く対応していただければと思います」と切り出した。

 趙長官は今年1月にフランスで開かれたアングレーム国際漫画祭に乗り込んで日本による慰安婦問題を強く指弾するなど韓国政府における対日慰安婦追及の“第一人者”として評価が急上昇している閣僚であるが、その質疑の様子はこんな具合だった。

兪議員「米軍慰安婦という言葉を耳にしたことはありますか? 昨年(2012年)の国政監査で米軍慰安婦、(慰安婦の集団居住地域である)基地村の女性のために活動している団体の代表を参考人として迎え、詳しくお伝えしました。その際、長官もいらっしゃいましたか」

 趙長官「いいえ。前任の長官がおりました」

 兪議員「1962年11月、(売春行為を禁ずる)淪落(りんらく)行為等防止法が制定されました。ところが、基地村における売春が合法というレベルを超え、国が非常に組織的に主導していたという証言と証拠があります」

 兪議員はこう指摘すると、「基地村浄化対策」と題された文書を提示。国立公文書館に当たる国家記録院から取り寄せたものだとして説明を始めた。

 「書面の右側上段に大統領の欄があり1977年5月2日付で署名があり、朴正煕大統領の直筆とされています。基地村浄化政策に、大統領のサインがあるのです」

 文書には米軍慰安婦の集団居住地域である「基地村」は62カ所あり、売春で生計を立てていた女性を「外国軍相手生計者」と呼称。その数は9935人と記載されている。

「米軍慰安婦」に性病検診

 朴正煕元大統領の直筆署名の文書はさらに、基地村の「浄化政策」の課題にも及び、韓国政府は以下のような検討項目を挙げていたとされる。

(1)慰安婦を検診し、国連軍の駐屯地域の慰安婦のうち、性病保菌者を割り出して収容、治療、および保険、教養教育を実施

 (2)淪落女性のアパート建設、浄化対策とともに性病撲滅、周辺環境の整備、生活用水の確保

 (3)資金が確保できなかった場合には閣下保留分特別基金からの支援で措置−

 「特別支援所要額」として当時の金額で2億7600万ウォンを要するとして「閣下特別基金」をあてると記載。韓国政府が、米軍が利用する慰安施設である基地村の管理に神経を使っていた状況をうかがわせるのだ。

 兪議員は文書を分析して「(朴正煕)大統領が直接、浄化対策を立て、閣下特別基金で未確保予算に支援措置をするという事業が、基地村浄化作業の内容に含まれている」とし、政府が米軍慰安施設を直接管理していたと指摘した。

韓国政府が慰安婦に「感謝」

 兪議員は文書の分析とは別に、基地村問題を独自に調査しているが、それによると、各自治体には国家方針を具体化するため、条例まであったという。以下は、その部分の質疑である。

 兪議員「1996年に廃止された東豆川の性病管理所では、建物の中にスケジュールが張られていました。女性の起床から掃除、検診、教育、食事、就寝まで(施設での生活は)まるで監獄そのものです。以前の国政監査の際にも支援団体の関係者が証言していますが、基地村の女性は(慰安婦となった)当時、政府関係者から直接依頼を受け、米軍を慰安してドルを稼ぐ愛国者と何度もほめられたと話していたとのことです。国が責任を取らなければならないのではないかということです。前任の長官はこの証言を受け、基地村に関して実態調査をするとお答えになりましたが、趙長官は何か聞いていますか」

国の鈍い動きにいらつく野党議員

 質疑の中で兪議員は、前年の質疑がまったく反映されていないことにあきれている。趙長官の答弁の歯切れは、ますます悪い。

 兪議員「来年(2014年)には必ず、基地村の女性に関する実態調査と真相究明に関する事例調査、研究調査事業を終わらせなければならないと思います」

 趙長官「70年代の基地村対策に関してはこの資料以外に資料がなく、流れを把握しきれませんが、文書は淪落女性に関し、淪落行為等防止法に基づき違法との前提で、被害支援という視点で作成されたものと考えられます。ご指摘の通り検証作業を行って参りたいと思います」

 兪議員「基地村浄化対策に国が関与したという事実そのものを否定するのですか」

 趙長官「いいえ、そういうことでは…」

 兪議員「淪落行為等防止法があるにもかかわらず、国が基地村浄化対策として、大統領の署名まである文書を作成し、このような対策を講じたのではないのですか」

 趙長官「違法な売春に関する浄化整備計画の一環ではなかったか、と思います。さらに綿密に検討します」

 兪議員「あまりにもつじつまが合わない答えです。大統領の署名まである具体的な記録が国家記録院の大統領記録館から発見されているのです。昨年の国政監査で、前長官は研究、調査、綿密に検討するとおっしゃっていましたが、作業がまったく進んでいないようですね」

 趙長官「この文書は、本日初めて見ました」

 兪議員「以前にも国政監査で指摘されていたことをご存じでしたか。議事録は読みましたか」

 趙長官「該当部分には目を通しました」

 兪議員「昨年の質疑で、(米軍慰安婦の)女性たちがどのような状況に置かれているのか把握し国がなすべき政策を打ち出すことについては、分かったとのことでした。関連部分に関して一切進展はなく、長官に報告もしていないようですが、これは問題です」

 この後、言い訳に終始する女性家族省側の答弁を最後まで聞かず兪議員は質疑を打ち切った。

 国会質疑や提出された資料の存在を見る限り、「テキサス親父」のユーチューブ動画での発信は、「虚偽」とは言えないようだ。

韓国で元「米軍慰安婦」122人が国に賠償求め集団提訴 政府の厳しい管理下で「人権侵害」

2014.6.25 23:56 韓国

 【ソウル=加藤達也】朝鮮戦争の休戦後、在韓米軍基地近くの売春街(基地村)で米兵ら相手の売春をしていた韓国人女性ら122人が25日、「米軍慰安婦」として韓国政府の厳しい管理下に置かれ、人権を侵害されたなどとして、1人当たり1千万ウォン(約100万円)の国家賠償を求める集団訴訟をソウル中央地裁に起こした。訴訟を支援する団体によると、「米軍慰安婦」による国家賠償訴訟は初めてという。

 慰安婦たちは「基地村女性」と呼ばれ、1960〜80年代、韓国政府が在韓米軍維持などのために売春を奨励したほか、性病検査も強制していたとされる。

 実際、96年まで慰安婦の「性病管理所」が存在していたことが確認されており、女性団体が政府に対応を求めていた。

 この問題はこれまで国会でもたびたび取り上げられ、政府も施設の存在を認めていたが、「旧日本軍の慰安婦」ほど注目されていなかった。

 昨年11月の国会では、野党議員が朴正煕元大統領の決裁署名入りの文書記録を基に政府を追及。それによると、基地村は62カ所あり、「米軍慰安婦」は9935人いたという。

 昨年の国会質疑では、韓国政府は当時、女性らを「ドルを稼ぐ愛国者」として何度もたたえたとされている。朴元大統領が直接管理していたとする指摘もあり、今後、長女の朴槿恵大統領が野党や訴訟支援勢力から追及される可能性もある。

【花田紀凱の週刊誌ウォッチング】2014.6.26
2012.7.8
売春大国に性奴隷などと言われたくない

 韓国の朴槿恵(パク・クネ)大統領が世界の首脳相手に日本の“慰安婦”をアピールしまくっている。そもそも韓国こそ世界一の売春大国で一説にはその数27万人。そんな国に存在しもしない「性奴隷」などと言われたくない。

 そこまで言われると日本人もさすがに我慢の限界。『週刊新潮』(11月28日霜降月増大号)がその気分を的確に捉えて3本立て大特集。タイトルが「大新聞が報じない『韓国』の馬脚」。

 で、どんな「馬脚」かというと1本目が「『朴槿恵大統領』の父は『米軍慰安婦』の管理者だった!」。

 11月6日、韓国国会の女性家族委員会で野党の女性議員がこう追及した。

 〈「ここに、“基地村”の性売買が合法的なレベルを超え、非常に組織的に国家が主導したという証言と証拠があります」〉

 1977年当時、〈「全国62カ所の“基地村”に9935人の売春婦が生活」〉。

 彼女たちにお墨付きを与える文書に朴正煕(パク・チョンヒ)大統領が署名していたという。

 これこそまさに国家公認の「従軍慰安婦」ではないか。

あとの2本「国際法を完全無視する『強制徴用工』判決が韓国経済に最大の打撃」「北朝鮮に舐(な)められた『韓国』国軍の実力」も併せてお読みいただきたい。ついでに西谷格氏(フリーライター)のリポート「中国全土に散らばる不愉快な『反日スポット』探訪記」もぜひ。腹立たしいが。

 『週刊文春』(11月28日)グラビア「AKB48総支配人『脱法ハーブ』吸った!」。よくこんな写真が撮れたと思うが、特集も含めて、ま、『文春』がやるネタかとも。

 台風30号で大被害を受けたフィリピンヘの援助。中国がたった20万ドルというので顰蹙(ひんしゅく)を買っている(ちなみにオーストラリア3千万ドル、アメリカ2千万ドル)。

 『ニューズウィーク日本版』(11・26)がコラムで〈「けちな小者」〉〈外交でこれだけ自滅的な姿勢を取るケースは、なかなかないだろう。中国は支援外交の舞台で、自ら墓穴を掘っている〉。

【海外事件簿】

韓国は「売春輸出大国」? 日米豪中“遠征”女性10万人超

2012.7.8 07:00 (1/5ページ)海外事件簿

 韓国で売買春が社会問題化している。ソウル中心部で日本人観光客相手の売春グループが摘発されるなど規制が強まる中、若い女性が「海外旅行しながら稼げる」と日本や中国、米国、オーストラリアに“遠征売春”しているというのだ。その数は10万人を超えるともされ、米や豪州では韓国式風俗店が目の敵に。メディアは「韓国の恥だ」と批判を強めるが、韓国特有の風俗文化が背景にあると指摘する声もあり、一筋縄ではいかないようだ。(桜井紀雄)

日本が「風俗の韓流」拠点に

 若い女性たちがブランド品を買い求め、大勢の日本人観光客が行き交う韓国・ソウルの明洞(ミョンドン)。このソウルの目抜き通りを舞台に日本人男性に売春を斡旋(あっせん)していたグループが4月、一斉摘発された。

 聯合ニュースなどの報道によると、グループの27人が拘束され、売春をしていた女性ら25人と買春側の日本人15人が在宅起訴された。2010年に結成された組織は「一度も登山したことがない」(警察当局)にもかかわらず「明洞山岳会」を名乗り、風俗店に日本人男性を紹介する見返りに1件当たり10万ウォン(約7千円)を受け取り、これまでに25億ウォン(約1億7千万円)を稼ぎ出していたという。

 だが、韓国で問題視されているのは国内の売買春だけでない。海外を舞台にした“遠征売春”も深刻な問題として受け止められている。

 「日本で働けば月3千万ウォン(約200万円)の高収入が得られ、名前も知られない」

 韓国の有力紙、中央日報によると、昨秋摘発されたブローカーグループはこんな言葉で女性らを募集。スマートフォン(多機能携帯電話)で東京のデリバリーヘルス(デリヘル、派遣型風俗)業者に女性らの写真を送り、「遠隔面接」で選抜した女性を日本に送り出していた。

 朝鮮日報は6月、《「性産業輸出大国」韓国の実態》という見出しの特集記事を組んだ。その中で、日本は、韓国人が90日間ビザなしで滞在できる上、円高によって稼ぎが増えるメリットもあり「以前から『風俗の韓流』の拠点になっている」と指摘。東京・上野に近くラブホテルが密集するJR鶯谷周辺でデリヘルに従事する韓国人女性が少なくないと報じた。

「韓国系マッサージ店が売春の温床」と米非難

 「風俗の韓流」現象は日本だけにとどまらない。

 朝鮮日報は特集の中で、中国の青島や上海などでも「夜のアルバイト」に従事する韓国人留学生が増えているとも伝えた。

 留学生らのバイト先になっているのが日本のキャバクラに当たる「遊興酒店」だ。ここで働く女性らは相応のカネを出せば、韓国語で「二次」(イチャ、二次会の意味)と呼ぶ売春が前提の連れだしにも応じるという。

 同紙は、中国でも韓流ドラマや韓流アイドルの流行で「韓国人女性はきれい」との認識が広まったほか、急増した韓国人留学生にとって中国ではバイト先が多くない点を原因に挙げた。

 こうした“遠征売春”が国際問題化している例もある。米国などの海外メディアが「韓国系住民によるマッサージ店が売春の温床になっている」と名指しで非難する報道が目立ち始めたというのだ。

 韓国メディアは、米テキサス州ヒューストン市周辺の自治体が6月、「売春の温床」として韓国系マッサージ店の営業停止を求める請願書を裁判所に提出したニュースを、深刻な国際問題として大きく取り上げた。

 オーストラリアでもまた、語学留学と称しながら売春をして摘発された女性に韓国人女性が多いとして、中央日報が「『売春婦輸出国』との汚名を着せられるほど韓国人女性が多い」と韓国国内に伝えた。同紙は、女性らがブローカーから「オーストラリアは売春が合法で、稼ぎもいい」と誘われ、主にワーキングホリデービザ制度を使って語学学校や農場に通うように装って売春に走る実情を紹介している。

 さらに、コールガールを紹介するオーストラリアのサイトに際どい衣装で韓国国旗と写る韓国女性が登場したことが韓国で問題化した。一方で、オーストラリアから「豪州で売春する韓国人女性が1千人を超える」との報告を受け、韓国の外交通商省(外務省に相)が高官を現地に派遣する事態も起きたという。

海外で「韓国式」を求める男たち

 「海外で売春をする韓国人女性は日本に約5万人、豪州に約2500人、米グアムに約250人いるとみられ、全世界では10万人余りに達する」。韓国の国会議員が過去、こう指摘したことがある。

朝鮮日報などによると、女性らは「海外旅行しながら稼げる」とのうたい文句に誘われ、日本など短期滞在にビザの必要のない国に約2カ月間滞在。1日に5〜6人の客と関係を持って1件当たり20〜30万ウォン(1万4千〜2万円)の報酬を受け取り、4千〜5千万ウォン(280万〜350万円)を稼いで帰国し、数カ月後に再び“遠征”に出る。

 韓国を出る時には、「お会いできてうれしいです」「何分コースでしょうか」といった簡単な現地の言葉を学ばされるという。

 このような“遠征売春”が盛んになった背景として指摘されるのが韓国国内での摘発強化だ。韓国では04年に売買春を取り締まる「性売買防止特別法」が施行されて以降、旧来の風俗店の摘発が相次ぎ、ソウルに複数あった売春街が姿を消した。このため、業者が海外に活路を見いだすようになったというのだ。

 加えて、朝鮮日報は「海外での韓国人男性の需要増」や「韓国特有の風俗産業の構造」を挙げる。

 韓国では、売春街の摘発強化の裏で「マッサージパーラー」と呼ぶ性風俗店が登場したほか、「ルームサロン」と呼ばれる高級個室クラブで女性による接待が行われ、「二次」と称してホテルへ連れだして売買春が行われている。

 韓国政府が07年に行った調査では、国内の風俗店は約4万5千店にのぼり、これらの店で働く女性は約27万人。男性客は年間延べ約9千万人に達するという。

いわば、韓国国内は「風俗インフラ」が整った状況といえる。朝鮮日報は「『風俗インフラ』に慣れた韓国人が海外でも同じような感覚で売買春している」と指摘。これに、韓国企業などの海外進出が“遠征売春”を後押しする構造となっている。

 「名前も知られないはずだ」とたかをくくって日本などに“遠征売春”した女性の中には、客に隠し撮りされた動画がインターネット上に掲載され、取り返しのつかない精神的な傷を負わされたケースもあるという。

 このような被害を出さないために、変わるべきは、安易に“遠征”する女性なのか。それとも安易に女性を求める男性なのか。

河野氏ら招致、要求へ 維新・山田氏「聞き取りは儀式」

産経新聞 6月21日(土)7時55分配信

 国会で慰安婦募集の強制性を認めた「河野洋平官房長官談話」の問題点を追及してきた日本維新の会の山田宏衆院議員は20日、検討チームによる国会報告について「元慰安婦の聞き取り調査を基にして談話が作られたのではないことがはっきりした」と評価した。ただ、検証の根拠となった資料が明示されていないとして、再検証を求める意向を示した。国会内で記者団に語った。

 山田氏は「聞き取り調査は儀式であり、韓国側との(談話の)すり合わせの状況が明らかになった」とも語った。その上で「当時の内閣外政審議室が深く関わっていることが分かる」と述べ、河野氏や談話作成に関わった谷野作太郎元外政審議室長の参考人招致の必要性を強調した。山田氏は22日の通常国会閉会後の早い時期に衆院予算委員会の開催を求める考えだ。

 慰安婦募集の強制性をめぐり日韓両国がすり合わせを行った影響に関しては「談話が玉虫色の表現となった。談話が独り歩きしていく結果をもたらした」との見解を示した。

 報告の裏付けとなる資料の添付は不十分だとも指摘し、「単なる『日本側の主張』で片付けられてしまう可能性がある。国際社会に証拠を示さなければならない」と語った。

 山田氏は2月20日の衆院予算委に参考人として出席した談話作成時の事務方トップ、石原信雄元官房副長官に質問。聞き取り調査の裏付けがなかったとの証言を引き出し、政府が検証に取り組む契機となった。

【河野談話検証】産経ニュース(MSN)2014.6.21

河野氏の独断が災いの種蒔く

歴史認識に関する発言があった河野洋平官房長官(当時)の会見=平成5年8月4日

 河野談話を検証する有識者チームの報告書により、20年以上も国民の目から隠されてきた談話の実態が白日の下にさらされた意義は大きい。産経新聞が繰り返し報じてきたとおり、談話は歴史の厳密な事実関係よりも、強制性の認定を求める韓国側への政治的配慮に基づき、日韓両国がすり合わせて合作していた。また、当時の河野洋平官房長官が政府の共通認識を踏み外し、独断的に「強制連行」を認めてしまったことも改めて確認された。

 報告書は、政府が実施した関係省庁や米国立公文書館の文書調査、旧軍関係者や元慰安所経営者からの聞き取り、韓国の元慰安婦支援団体「韓国挺身(ていしん)隊問題対策協議会」の慰安婦証言集の分析などを通じ、こう結論付けている。

 「(政府の)一連の調査を通じて得られた認識は、いわゆる『強制連行』は確認できないというもの」

 その上で報告書は、平成5年8月4日の談話発表時の河野氏による記者会見について、1つの章を設けてこう特記している。

 「(河野氏は)強制連行の事実があったという認識なのかと問われ、『そういう事実があったと。結構です』と述べている」

 これについて、現在の政府高官は「それまで政府は強制連行は証拠がないという一線を守っていた。それなのに、河野氏の発言で強制連行説が独り歩きすることになった。完全な失敗だ」と指摘する。実際、河野談話には「強制連行」という文言は出てこない。

 地位ある政治家の単なる失言か確信犯的な放言か。いずれにせよ、不用意な発言で後世に災いの種をまいた瞬間だったといえよう。

 また報告書は、今年2月に国会で河野談話について証言して談話検証のきっかけとなった当時官房副長官の石原信雄氏が、慰安婦全体への強制性認定を求める韓国側に対し、こう拒否したことも記している。

 「慰安婦全体について『強制性』があったとは絶対に言えない」

 ところが、報告書によると河野談話は日韓間のすり合わせの結果、最終的に「募集、移送、管理等も甘言、強圧によるなど、総じて本人たちの意思に反して行われた」という表記に落ち着いた。

 この「全体」とも「おおむね」ともどちらとも解釈できる「総じて」という玉虫色の言葉は、当然のことながら韓国側では「全体」と受けとめられることになった。この間の事情も、趙(チョ)世暎(セヨン)・元韓国外務省東北アジア局長の産経新聞に対する次の証言と符合する。

 「韓国側から『こうした表現ならば大丈夫ではないか』と意思表示した」(17日付紙面で既報)

 韓国側は、日本側が河野談話の一部修正に応じなければ「韓国政府としてはポジティブに評価できない」とも通告しており、韓国ペースで最終調整が行われていたことも分かる。


また、こうしたすり合わせについて、日本側から韓国側に「マスコミに一切出さないようにすべきであろう」と申し入れ、韓国が了解したというエピソードも重要だ。河野氏をはじめ政府はその後、すり合わせの事実を繰り返し否定し、国民を欺いていたからだ。

 ただ、報告書は個々の事例や事実関係への評価は避けており、物足りなさも否めない。チームのメンバーの一人は「報告書の作成過程で、情報を提供する側の外務省は一貫して『穏便に、穏健に』という意向だった」と振り返る。

 政府の公式見解ではなく、民間の有識者チームの検証結果報告という形をとってもなお、なるべく波風を立てたくないとの配慮が働いている。日本外交の宿痾(しゅくあ)だろう。(阿比留瑠比)

【歴史戦 第2部 慰安婦問題の原点(1)前半】

河野談話ヒアリング対象者に虚偽証言者 「奴隷狩り」吉田氏、「従軍」広めた千田氏

2014.5.20 07:58 「慰安婦」問題

 慰安婦募集の強制性を認めた平成5年8月の河野洋平官房長官談話の作成過程にあたる同年1月から5月にかけ、内閣外政審議室が実施したヒアリング(聞き取り)の対象者の全容が、産経新聞が入手した政府文書で明らかになった。

 対象者には、韓国で慰安婦の「奴隷狩り」を行ったと告白したものの、後に全くの虚偽だと発覚した吉田清治と、軍属を連想させる造語「従軍慰安婦」を実際に使われていたかのように広めた作家の千田(せんだ)夏光(かこう)=いずれも故人=が含まれていた。史実や事実関係に基づかない「強制連行説」の原点となった2人の証言に政府が影響を受け、河野談話の強制性認定につながった可能性も否定できない。

 ヒアリング対象者は(1)旧軍関係者12人(2)元朝鮮総督府関係者5人(元経済警察課長、元慶尚北道知事官房主事ら)(3)元慰安所経営者1人(4)元厚生省(現厚生労働省)関係者2人(5)大学教授、研究者3人(6)書物執筆者3人−の計26人。

 このうち(5)の大学教授については、慰安婦性奴隷説を唱える中央大教授、吉見義明とそれを否定する拓殖大教授、秦郁彦の双方から話を聞いており、バランスはとれている。ところが(6)に関しては千田、吉田と『慰安婦たちの太平洋戦争』などの著書がある山田盟子の3人で全員が強制説に立つ作家となっている。

 政府文書では、吉田の肩書について「元労務報国会下関支部動員部長(?)」と疑問符がつけられている。吉田は昭和58年の著書『私の戦争犯罪 朝鮮人強制連行』でこの肩書を使って「韓国・済州島で奴隷狩りを行った」「女子挺身隊とは従軍慰安婦のこと」などと記しているが、経歴ははっきりしない。

 同書は韓国でも出版されたが、地元紙「済州新聞」の記者、許栄善が取材すると全くのデタラメだと判明。秦も現地取材を行い、許に会ったところ「何が目的でこんな作り話を書くのか」と聞かれたという。

 吉田は週刊新潮(平成8年5月2・9日合併号)のインタビューでは「本に真実を書いても何の利益もない」「事実を隠し、自分の主張を混ぜて書くなんていうのは、新聞だってやっている」と捏造(ねつぞう)を認めた。

 一方、元毎日新聞記者である千田は昭和48年の著書『従軍慰安婦』で、慰安婦を従軍看護婦や従軍記者のように直接軍の管理下にあるよう印象づけた。ノンフィクションの形をとりながら「女性の大半は朝鮮半島から強制動員した」「慰安婦の総数は昭和13年から同20年まで8万人とも10万人とも言うが、その大半は朝鮮人女性」などと何ら出典も根拠も示さず書いた。


実際は、秦の推計では慰安婦の総数は2万〜2万数千人であり、そのうち日本人が4割、朝鮮人は2割程度だった。

 産経新聞はヒアリング内容と評価、見解について内閣府に情報公開請求したが「公にすると今後、任意で協力を要請する調査で、公開を前提とした回答しか得られなくなる」との理由で拒否された。

 河野談話は日本国内にとどまらず海外にも弊害をもたらしている。米カリフォルニア州グレンデール市にある「慰安婦」像の撤去を求める訴訟を起こしている目良浩一は19日の記者会見でこう訴えた。

 「訴訟で中国系団体の介入を招いたのも、真実でないにもかかわらず河野談話があるからだ。日本政府には客観的な事実を広報していただきたい」

 吉田、千田の創作した“小説”が韓国語や英語に翻訳されるなど、史実と異なる強制連行説や性奴隷説が拡大再生産されていった。「歴史戦」第2部は「慰安婦問題」を広めた人たちに焦点をあてる。(敬称略、肩書は当時)

「コカイン」「売春」売り上げをGDPに取り込む英国・イタリアの“マフィア経済化”…地下経済で「財政赤字圧縮」するイタリアの“異様”

2014.6.18 07:00 (1/4ページ)westピックアップ

南米ペルーのリマで、押収した違法薬物の焼却処分を行う関係者=2014年4月29日(AP)

 英国とイタリアが2014の国内総生産(GDP)統計に、コカインなどの違法薬物や売春の売上額を加算するという。家計簿を水増ししているようで違和感があるが、理由は、一部の薬物や売春が合法化されているオランダなどの欧州諸国の「基準」にあわせるため。一方で、コカインの産出国ペルーなどの中米各国では取り締まりに躍起だ。有名人の薬物禍も後を絶たない。違法薬物をめぐる「なりふり構わぬ現象」をみる。

GDP押し上げ“整形”疑惑

 英ガーディアンや米CNNテレビ(いずれも電子版)などによると、英国の国家統計局の推定値で、麻薬の取引や売春の代金の総額は年間100億ポンド(約1兆7100億円)になり、GDPの比率では推定0・7%相当にあたる。

 今回の方針変更は、欧州連合(EU)加盟国内で多い経済統計手法に合致させるためだという。一部の薬物や売春が合法化されているオランダの場合、こうした売り上げが政府統計に含まれているとされる。

 CNNはこのほか、違法なビジネス活動の取引額を算定している国としてエストニアやオーストリア、スロベニア、フィンランド、ノルウェーを挙げている。

 英国では2009年時点で売春婦は6万人以上いて、1週間に25人を相手に商売し、1人約67ポンド稼いでいたという。また違法薬物でみると、大麻は220万人の使用者がいて、12億ポンド以上の売り上げがあった。こうした額がGDPに加算されるのだ。

 一方、米ブルームバーグ(電子版)は「コカイン販売がイタリアのGDPを押し上げる」と題した記事で、イタリアの同様の方針を紹介している。

 地下経済の加算でGDPが押し上げられれば、財政赤字圧縮というレンツェ首相の目標が達成できるとした。

ただ、加算に疑問を呈する専門家も少なくない。英国内の大学教授はガーディアンに対し「売上額は正確でなく、薬物使用の額を反映するとは思えない」と懐疑的な見方を示している。

取り締まり躍起の中南米

 CNNによると、違法薬物や売春の売上金のGDP加算をめぐっては、イタリア政府が発表した際、メディアやSNSなどでは「マフィア経済」と揶揄されたというが、世界では違法薬物の取り締まりが強化されている。

 違法薬物のうち、コカインをめぐっては、先進国と中南米、アフリカ諸国などによる閣僚会合が平成23年10月に開かれ、麻薬不正取引の撲滅にかかわる行動計画が採択されている。

 これらを踏まえ、コカインの産出国である中米各国は取り締まりを強化しているとされる。とくに国際薬物犯罪事務所によると、2012年にコカインの原料となるコカ葉の作付面積が約6万400ヘクタールとなり、コロンビアを抜き、最大の生産国となったペルーは対策に躍起だ。

 「コカイン生産世界一」となった理由は、コロンビア政府の取り締まり強化の結果、麻薬組織が隣国ペルーに拠点を移した結果だとされ、ロイター通信、AP通信によると、ペルーの捜査当局は今年4月29日、コカインやコカインのペースト、マリフアナ、アヘンなど約11トンを焼却。その様子を報道陣に公開。ボリビアの麻薬取り締まりの当局も1500キロの麻薬を焼却処分にする様子を公開している。

ただ、こうしたアピールにもかかわらず、薬物禍はなくならない。依存性が高いとされるコカインは常習者も多く、有名人による「告白」もある。

偽装陰茎で尿検査をクリア…コカイン中毒のマイク・タイソン

 「私は本格的なコカイン中毒者だった」

 プロボクシングの元ヘビー級王者、マイク・タイソン氏(47)は2013年10月に出版した自らの回顧録の中で、コカインとマリフアナの中毒者だったことを明らかにしている。

 英デーリー・テレグラフ(電子版)によると、ニューヨーク・ブルックリン出身で、圧倒的な強さで若くしてボクシング界の頂点を極めたタイソン氏だが、凶暴なほどに、飲酒と薬を欲した。その理由として、コカインを11歳で始めたこと、赤ちゃんのときにアルコールを与えられたことなどを挙げている。

 頂点を極めた後も薬物禍とアルコール禍は続き、とくにコカインは止めることができなかった。試合直前まで吸引したり、試合での尿検査で発覚するのを恐れ、他人のきれいな尿を仕入れて偽物の陰茎を装着し検尿。尿検査で薬物反応がでないようにしていたなどと告白している。ただ、2006年には飲酒運転とコカイン使用で逮捕されている。

 タイソン氏は回顧録で、こう述べている。

 「薬物がヘラクレスのような躁鬱(そううつ)を導き出したことを後悔している」

 タイソン氏らが手に入れて快楽にふけったコカインなどの違法薬物を、中南米から米国、欧州などに運ぶのは、生活に苦しむ貧しい人や売春婦らだ。

日本では…

 ドイツの研究機関、労働の未来研究所(IZA)の調査によると、経済協力開発機構(OECD)加盟39カ国の地下経済規模は、2010年でGDPの平均18・3%。日本は11%あると推計されている。

 一方で、大阪税関は平成25年、覚醒剤を密輸したとして60〜80歳代の高齢男性5人を関税法違反容疑で摘発した。見知らぬ人物から突然届いたメールに指示されるがままに渡航し、現地で初対面の人物から覚醒剤が隠された手荷物を預けられ、日本に持ち帰ってしまう「運び屋」に利用されたとされ、犯罪の手口は巧妙化している。

 こうした犯罪にかかわった額がGDPに加算される…。英国やイタリアの取り組みは果たして理解は得られるのだろうか。

中韓大ショック!日本が“好影響ランク”で圧勝 反日運動が裏目か

夕刊フジ 6月14日(土)16時56分配信

 英BBC放送などが行った国際世論調査が、中国と韓国に衝撃を与えている。「世界に良い影響を与えている国」をそれぞれ聞いたところ、中韓両国はいずれも日本を下回ったのだ。日本を貶める国際宣伝「ディスカウント・ジャパン運動」に必死な両国だが、狙いが大きく外れた形だ。

 調査はBBCなどが昨年12月から今年4月までに、世界24カ国で実施したもので、今月3日に同局が発表した。

 日米中韓など16カ国とEUについて「世界に良い影響を与えているか」を聞いたところ、「良い影響」で日本は第5位とアジアでトップ。中国は9位、韓国は11位だった。反対に「悪い影響を与えているか」との質問には、イランと北朝鮮が1、2位で、中国は6位、韓国は9位、日本は11位だった。

 「韓国人はとにかくランキングが大好き。何でもかんでも国を格付けして自国の順位を気にしている」(ジャーナリストの室谷克実氏)だけあり、韓国紙の朝鮮日報や中央日報はこの調査結果を速報した。

 記事では「日本に負けた」ことには言及していないが、朴槿恵(パク・クネ)大統領が先頭に立って「告げ口外交」を展開するお国柄だけに、はらわたが煮えくり返っているに違いない。

 加えて、韓国メディアは重要な事実に触れていない。

 日本に対する否定的な回答は、韓国と中国で突出しており、中韓両国で調査が行われていなければ、日本の順位はさらに上がっていたとみられる。日本が「悪影響を与えている」と回答したのは世界平均では30%だったが、韓国では79%、中国では90%だった。

 中韓の「反日」が際立っていることは、別の調査でも明白だ。

 日本の外務省が今年3月、東南アジア諸国連合(ASEAN)の7カ国を対象に行った世論調査で「最も信頼できる国」を聞いたところ、日本が33%でトップに立ち、2位の米国(16%)を大きく引き離した。ちなみに中国は5%、韓国は2%だった。

 今回の調査が、国際社会で中韓の主張がいかに異様であるかを、両国民が気付くきっかけになれば良いのだが…。

MSN産経ニュース
2014.1.3
【国際ビジネスマンの日本千思万考】

日本の古き良き「修身教育」を取り入れ復活した米国の現実…日本再生は「教育再生」から、“日教組教育”の毒を除け

祝日の大切さを説く尋常小学修身書の復刻本。修身は米国の教育に取り入れられ、有能な人材が多く育った

経済再生と教育再生は表裏一体

 安倍首相は国家戦略として二大重点施策は経済再生と教育再生を掲げました。そのために官邸に設置した有識者会議が、経済財政諮問会議と教育再生実行会議で、いわば二頭立ての馬車というか、双発エンジン付きジェット機と例えるべきか、この二つは共に最重要な、表裏一体の政策だと断言できると思います。なのに、安倍政権誕生から1年が過ぎた今、マスコミを中心に話題を独占しているのは、アベノミクスと称される金融・財政・経済成長の経済再生政策です。これでは片手落ちと言わざるをえません。

 アメリカの「レーガノミックス」とか英国の「サッチャリズム」などに関しても、大半のメディア報道は「経済財政改革」といった単眼的な捉え方が一般的でしたが、この両元首による国家戦略には、ともに「教育改革」が高く掲げられていました。

 1983年、米国連邦政府の特命委員会がレーガン大統領に提出した「Nation At Risk」には、「わが国は危機にひんしている」と書き始め「かつて通商・産業・科学・技術革新の各分野で優位を保ってきたが、今は世界中の競争相手にその地位がおびやかされている」「アメリカの繁栄・安保・社会規範を支える最たるものが“教育”である」「この“危機”は過去数十年の“凡庸な教育”によって引き起こされたものだ」…と続けています。

 一方のサッチャーも1988年「教育の中央集権化、市場原理導入、学力向上、道徳心養成」を改革の命題に取り上げました。これをさらに強化改革したのが、1997年のブレア首相で、教育を唯一至高の国家目標に掲げたほどでした。

米国の“失敗作”を後生大事にする愚かさ

 レーガンがアメリカの失敗として切り捨てた“凡庸な教育制度”を、無知蒙昧というべきか、物真似して取り入れたのが、70年代の文部省と日教祖で、1980年(昭和55年)から具現化された「ゆとり教育」はご存知のように、日本衰退の大きな要因になったのは皮肉な現象でした。

 そして、2007年(平成19年)、第一次安倍内閣が「教育再生策」として「ゆとり教育の見直し」を掲げ翌年から改正に着手、2011年(同23年)にようやく、ゆとり教育の終焉を迎えることになったのでした。アメリカに30年、英国に25年の遅れをきたしてしまったわけです。

 この間、改革後の新教育を受けて世に出たのが、オバマ大統領やIT事業の創業者たち、ビル・ゲイツ、スティーブ・ジョブズやアマゾンのジェフ・ベゾス、グーグルのラリー・ペイジとセルゲイ・ブリンらでした。

“米国版修身”がベストセラー

 「レーガン内閣」の教育長官を務めたウイリアムベネットが書いた「The Book Of Virtue」は、日本の戦前の教育を徹底検証して、その要諦が「修身教育」にあったことを突き止めた“米国版修身の本”で、なんと2700万部のベストセラーとなり、いまだに売れ続けているそうです。

 教育とは、国民個々の能力を開化させて、学力、規範意識、体力、精神力を養い、充実した人生を送る事ができるようにすると同時に、国家の将来を担う有為な人材を育成し、社会に貢献できるような公共の精神や国家への帰属意識、愛着を持たせることが肝要です。アメリカ人が戦前の古き良き日本教育の長所を取り入れているというのに、日本の文部省・日教組は、戦前教育を全否定する一方で、アメリカの失敗作だった「ゆとり教育」を盲信導入して、日本の危機を招いてしまった大罪は万死に値するのではないでしょうか。

安倍首相は第一次でも第二次でも「教育再生を通じて、国家の再生を図る」という強い認識があると見受けられます。大いに期待したいと思います。

徳育軽視の末の「ゲーム」と「受験勉強」

 グローバル時代に、ますます厳しさを増すビジネス環境や外交安保の世界に通用する資質、学力として、教育に欠かせないものは何かについて、私見を述べてみます。

 第一の観点は、戦後教育に欠けている「人間力」を高める道徳・修身教育を挙げておきます。かつて子供は、家庭や地域社会で、人と関わる力や社会性などを日常ごととして身に付ける機会に恵まれていました。大家族同居や茶の間空間により祖父母や兄弟姉妹を通じて、隣近所の遊び仲間との交友とあわせ、学校でも日頃から躾教育があったので、心を育てる機会にも恵まれていたものです。

 しかし昨今は、核家族化、個室化や外で遊ぶより、ゲームやケータイ・インターネットなど個電室内遊びや塾通いなど、チームワーク作りや面談コミュニケーションのとり方の訓練不足と、知育偏重、体育・徳育軽視も相まって、人間力向上のバランスを欠く悪循環が避けられなくなってしまっております。

 学力に関しては、勉強する層としない層、双方に問題が存在するようです。学ぶこと自体に意義を見出せない子はいじめっ子やいじめられっ子に陥ってしまうし、勉強する子にしても、多くは受験対応といった浅くて受動的な学びに終始し、面白いテーマや問題点を見出したり、自ら主体的に考えたり感じたりする習慣が抜け落ちているように思えます。

「自発的学び」が最重要

 昔から「発明発見にはセレンデピティーが付きもの」と言われ、確かに多くの企業家や研究者が「思いがけない発想が問題解決につながった」というのを聴くと、常に旺盛な好奇心を持ち、柔軟な発想と広い視野で物事を考える習慣を培う「自発的な学び」が最重要ではないかと思量します。それには、教育の質と量の両面を強化する必要がありそうです。

特に初等中等教育では、学習内容の幅を広げ、授業中に各自が興味を持った事柄を調べるため、課外で図書館や博物館へ出向いたり、親や教師がフォローして知的活動を自発的に深めさせるシステムも検討してもらいたいものです。高等大学教育ともなれば、世界という部隊を意識した教育制度を開発し、学ぶ楽しさと論理的思考能力を高めるような工夫が求められます。

 それには、教員独演型、学生聴衆型の一方的授業を排し、教員はナビゲーターやコーディネイターに徹し、学生が自発的・能動的に参加できる授業を多くし、学生自身が調査したり、議論を交わし、レポートを書き、プレゼンテーションもする…といった、面白い訓練を通じた「真の学び」によって、ものごとの本質を究めることができるように仕向けてゆくべきと考えます。これこそ、生涯学習へのスムースな橋渡しとなり、社会へ出ても問題探索能力と解決力を併せ持つバイタリティーある世界人になる正道ではないでしょうか。

 世界は多様で、個性派も多く、文化や宗教が違い、風土や歴史も異にするので、当然価値観も違う人々と互角にやりあうには、学力・教養と人間的器量が欠かせません。日本の若者の多くは、従順でおとなしく、海外の若人に比べて活力で劣り、意見具申や討論が苦手のようです。

 これは、受身一辺倒の高等教育の弊害ではなかろうかと思います。もっと本を読み、劇場・映画館や美術・博物館へ足を運び、コンサートや講演会、イベントに出かけることと、もっと縦社会、横社会の人間模様に接することで、ケータイやパソコンのモニターから得られない「生の感動を味わい、別の人にその感動を与える」躍動感を体感して欲しいものです。

 自らが面白く大切に思うことを貪欲に求めることから、人生の生き甲斐、仕事のやりがいが生まれ、それを人に伝える感動が生まれるはずです。

今こそ福沢諭吉の教えを

 福沢諭吉は「学問のすすめ」や「文明論の概略」のなかで「実学」とか「実証精神」「平熱の思想哲学」を説いていますが、それは「読み書き算盤(そろばん)」に加えて歴史学、地理学、窮理学(科学工学医学)、経済学、法政学などを広範にカバーするとともに「健全な相対主義と適度な懐疑論」を重視し、状況的思考、複眼的思考(鳥の眼、虫の眼)の大切さを指摘しています。そして、私智、私徳、公徳の最上級としての「公智」という総合的判断力を高めることが、社会的存在としての「人間力」であると結論しています。

 「教育は文明や人間の土台である」とする福沢の観点は、人間の可能性を優先させることによって、国や世界が流動化し、より良い体制に進むのだ、と言っている風に考えられる次第です。

(上田和男)

=随時掲載します

上田和男(こうだ・かずお)
昭和14(1939)年、兵庫県淡路島生まれ。37年、慶応大経済学部卒業後、住友金属工業(鋼管部門)に入社。米シラキュース経営大学院(MBA)に留学後、45年に大手電子部品メーカー、TDKに転職。米国支社総支配人としてカセット世界一達成に貢献し、57年、同社の米ウォールストリート上場を支援した。その後、ジョンソン常務などを経て、平成8年(1996)カナダへ亘り、住宅製造販売会社の社長を勤め、25年7月に引退、帰国。現在、コンサルティング会社、EKKの特別顧問。
【歴史戦 第2部 慰安婦問題の原点(3)後半】

当事者も否定した「日本軍連行」報道、日本外交歪めた元朝日記者、今も沈黙

2014.5.23 13:49 「慰安婦」問題

 平成4年1月16日からの首相、宮沢喜一の韓国訪問直前のことだった。

 「朝日新聞が、慰安婦問題で政府の関与を示す資料を中央大教授、吉見義明が発見したと報じたことで、政府内は蜂の巣をつついたような大騒ぎとなった」

 慰安婦募集の強制性を認めた翌5年8月の官房長官、河野洋平の談話作成に関わった内閣外政審議室の元幹部はこう振り返る。そして「一連の流れをみると意図的な動きを感じる」と付け加えた。一連の流れとは、次のようなものだ。

 3年12月に、韓国の民間団体「太平洋戦争犠牲者遺族会」を母体とし、弁護士の高木健一、福島瑞穂(社民党前党首)らが弁護人となって韓国人元慰安婦、金学順らが日本政府を相手取り損害賠償訴訟を起こす。

 朝日新聞はそれに先立つ同年8月11日付朝刊(大阪版)の植村隆の署名記事「元朝鮮人慰安婦 戦後半世紀重い口を開く」で、こう書いていた。

 「日中戦争や第二次大戦の際、『女子挺身隊』の名で戦場に連行され、日本軍人相手に売春行為を強いられた『朝鮮人従軍慰安婦』のうち、一人がソウル市内に生存していることがわかり、(中略)体験をひた隠しにしてきた彼女らの重い口が、戦後半世紀近く経って、やっと開き始めた」

 大きな反響を呼んだ記事ではこの女性は匿名となっているが、実は金学順だった。金が女子挺身隊の名で連行された事実はない。裁判の訴状で金は「キーセン(朝鮮半島の芸(げい)妓(ぎ)・娼婦)学校に3年通った後、養父に連れられて中国に渡った」と述べている。

記者会見やインタビューでは「母に40円でキーセンに売られた」とも語っており、植村の記事は歪(わい)曲(きょく)だといえる。その上、植村は太平洋戦争犠牲者遺族会の幹部の娘婿でもあった。

 そして冒頭の外政審議室元幹部の証言通り、朝日は宮沢訪韓5日前の4年1月11日付朝刊1面トップで、次の6本もの見出しを立てた特大記事を掲載する。

 「慰安所 軍関与示す資料」「防衛庁図書館に旧日本軍の通達・日誌」「部隊に設置指示」「募集含め統制・監督」「『民間任せ』政府見解揺らぐ」「参謀長名で、次官印も」

 記事本文とは別に「多くは朝鮮人女性」という解説記事もあり、「約八割が朝鮮人女性だったといわれる」「主として朝鮮人女性を挺身隊の名で強制連行した」「人数は八万とも二十万ともいわれる」と、いずれも事実と異なる根拠不明の説明を加えている。

 だが、吉見が発見したという「軍慰安所従業婦等募集に関する件」という文書は実際には「軍の威信を傷つけかつ一般市民の誤解を招くおそれあるもの」「不統制に募集し社会問題を惹(じゃっ)起(き)する恐れあるもの」「募集の方法、誘拐に類し警察当局に検挙取り調べ受けるもの」など、悪質な業者には気をつけろという通達だ。

 少なくとも、強制連行とは何の関係もない。現代史家の秦郁彦は「もともと明らかになっていた文書で、朝日の記事が出る2週間ほど前に会った吉見は『近々この資料が朝日で出る』と言っていた。朝日は宮沢訪韓のタイミングを狙ったのだろう」と振り返る。

宮沢内閣は事実関係の確認・検証より事態の沈静化を優先させた。官房長官、加藤紘一は2日後の13日の記者会見で「事実を厳粛に受け止めたい」「このような過ちを決して繰り返してはいけない」と謝罪談話を発表した。

 16日に訪韓した宮沢は大統領、盧(ノ)泰(テ)愚(ウ)との会談で「肝に銘じている」「衷心よりおわびし、反省したい」と8回にわたり謝罪し、慰安婦問題の調査と真相究明を約束した。

 まず「謝罪ありき」であり、この姿勢が河野談話へとつながっていく。

 本紙は植村が現在勤務する札幌市内の北星学園大学に取材を申し込んだが22日までに回答はなかった。

 朝日新聞広報部は本紙の「一連の記事は今もなお正しい報道だと認識するか」との質問に対し、次のような回答を寄せた。

 「従軍慰安婦問題は最初から明確な全体像が判明したという性格の問題ではありません。お尋ねの記事は、そのような全体像が明らかになっていく過程のものです。当社はその後の報道の中で、全体像を伝える努力を続けています」

 「全体像」が何を指すかは不明だが、慰安婦問題は朝日があおりたてた結果、国際問題化したことに変わりはない。なかでも朝日が作り上げた“事実”を利用したのが北朝鮮だった。(敬称略、肩書は当時)

【歴史戦 第2部 慰安婦問題の原点(1)前半】

河野談話ヒアリング対象者に虚偽証言者 「奴隷狩り」吉田氏、「従軍」広めた千田氏

2014.5.20 07:58 「慰安婦」問題

 慰安婦募集の強制性を認めた平成5年8月の河野洋平官房長官談話の作成過程にあたる同年1月から5月にかけ、内閣外政審議室が実施したヒアリング(聞き取り)の対象者の全容が、産経新聞が入手した政府文書で明らかになった。

 対象者には、韓国で慰安婦の「奴隷狩り」を行ったと告白したものの、後に全くの虚偽だと発覚した吉田清治と、軍属を連想させる造語「従軍慰安婦」を実際に使われていたかのように広めた作家の千田(せんだ)夏光(かこう)=いずれも故人=が含まれていた。史実や事実関係に基づかない「強制連行説」の原点となった2人の証言に政府が影響を受け、河野談話の強制性認定につながった可能性も否定できない。

 ヒアリング対象者は(1)旧軍関係者12人(2)元朝鮮総督府関係者5人(元経済警察課長、元慶尚北道知事官房主事ら)(3)元慰安所経営者1人(4)元厚生省(現厚生労働省)関係者2人(5)大学教授、研究者3人(6)書物執筆者3人−の計26人。

 このうち(5)の大学教授については、慰安婦性奴隷説を唱える中央大教授、吉見義明とそれを否定する拓殖大教授、秦郁彦の双方から話を聞いており、バランスはとれている。ところが(6)に関しては千田、吉田と『慰安婦たちの太平洋戦争』などの著書がある山田盟子の3人で全員が強制説に立つ作家となっている。

政府文書では、吉田の肩書について「元労務報国会下関支部動員部長(?)」と疑問符がつけられている。吉田は昭和58年の著書『私の戦争犯罪 朝鮮人強制連行』でこの肩書を使って「韓国・済州島で奴隷狩りを行った」「女子挺身隊とは従軍慰安婦のこと」などと記しているが、経歴ははっきりしない。

 同書は韓国でも出版されたが、地元紙「済州新聞」の記者、許栄善が取材すると全くのデタラメだと判明。秦も現地取材を行い、許に会ったところ「何が目的でこんな作り話を書くのか」と聞かれたという。

 吉田は週刊新潮(平成8年5月2・9日合併号)のインタビューでは「本に真実を書いても何の利益もない」「事実を隠し、自分の主張を混ぜて書くなんていうのは、新聞だってやっている」と捏造(ねつぞう)を認めた。

 一方、元毎日新聞記者である千田は昭和48年の著書『従軍慰安婦』で、慰安婦を従軍看護婦や従軍記者のように直接軍の管理下にあるよう印象づけた。ノンフィクションの形をとりながら「女性の大半は朝鮮半島から強制動員した」「慰安婦の総数は昭和13年から同20年まで8万人とも10万人とも言うが、その大半は朝鮮人女性」などと何ら出典も根拠も示さず書いた。

 実際は、秦の推計では慰安婦の総数は2万〜2万数千人であり、そのうち日本人が4割、朝鮮人は2割程度だった。

 産経新聞はヒアリング内容と評価、見解について内閣府に情報公開請求したが「公にすると今後、任意で協力を要請する調査で、公開を前提とした回答しか得られなくなる」との理由で拒否された。

 河野談話は日本国内にとどまらず海外にも弊害をもたらしている。米カリフォルニア州グレンデール市にある「慰安婦」像の撤去を求める訴訟を起こしている目良浩一は19日の記者会見でこう訴えた。

 「訴訟で中国系団体の介入を招いたのも、真実でないにもかかわらず河野談話があるからだ。日本政府には客観的な事実を広報していただきたい」

 吉田、千田の創作した“小説”が韓国語や英語に翻訳されるなど、史実と異なる強制連行説や性奴隷説が拡大再生産されていった。「歴史戦」第2部は「慰安婦問題」を広めた人たちに焦点をあてる。(敬称略、肩書は当時)

【桜井紀雄の劇的半島、熱烈大陸】

韓国、旅客船沈没で「日本見習え」…最後までとどまった船長、救助率96%、番組対応まで称賛

沈没で高校生ら約300人の死亡・行方不明者を出した韓国旅客船「セウォル号」が日本で製造されたことは韓国で大きく報じられた。だが、製造責任を問う声はなく、逆に同型船の事故で、最後まで船にとどまった日本人船長らの行動に注目。日韓の救難体制の差も盛んに論じられ、「日本を見習え」との指摘が出ている。今回の事故は、はからずも歴史問題での「反日」とは違う韓国人の対日観を浮き上がらせている。

「日本ならこんな事態には…」番組延期に謝意

 「日本なら今回の事態は起きず、高校生たちもきっと生きていたのに…ああ、恥ずかしい」

 「やっぱり日本! 本物の海洋先進国らしい。韓国より数十年先を行く理由がある」

 韓国のウェブサイトにアップされた動画について、ネットユーザーからのこんな韓国語のコメントが並んだ。日本の報道番組で放映された、客船を模した模型をプールに浮かべ、過積載で急旋回すれば、転覆する様子を実験した動画だ。

 ネットユーザーらは「こんな科学的な実験を放映するのも日本ならではだ」と称賛した上で、「認めたくはないが、わが国も海難対策について日本から学ぶべきなのは確かだ」などと書き込んだ。

番組対応についての意外な反応もあった。テレビ東京がアニメ番組「ポケットモンスターXY」の24日の放映を「沈没した客船の場面がある」として延期したことを伝えるニュースに関し、「配慮に感謝する」というコメントに続いて「わが国のテレビ局も見習うべきだ」という書き込みが見られた。

 セウォル号が日本で製造された「中古船」だったことは、韓国で繰り返し報じられた。

 ただ、製造過程に問題があったと詮索する報道はほとんど見当たらず、「造船大国」といわれながら、効率性から商船ばかりに傾注してきた韓国の造船業界を問題視。韓国紙の朝鮮日報はコラムで「乗客が安心して乗船できる旅客船を開発できなければ、本当の造船大国とはいえない」と批判した。

最後に海に飛び込んだ船長、犠牲者「ゼロ」

 日本との比較で、韓国メディアが注目したのが、2009年11月に三重県沖で転覆したフェリー「ありあけ」の事故だ。セウォル号をかつて日本の定期船に使っていた会社が運航し、造船所も同じだった。

ありあけの転覆は、高波が原因で、操船ミスが最大の要因とされるセウォル号とは異なるが、積み込んだコンテナが荷崩れを起こして横倒しになった経緯は重なる部分がある。だが、韓国メディアが最も注目したのは、船長ら乗組員の対応の差だ。

 閑散期で事故当時、ありあけの乗客は7人だったが、船が傾くと、船長はマニュアルに従って救助を要請するとともに、乗組員は即座に客室に向かい、扉が開かなくなる恐れがあるとして、客室から乗客を退避させた。

 沈没前のセウォル号のように船体の傾きが急になると、消防用のホースで乗客らを甲板に引き上げた。約2時間後に乗客全員がヘリコプターで救出されるのを見届けた後、船長らは救命ボートを下ろして海に飛び込んだ。

 韓国メディアは、ありあけの事故で犠牲者が「ゼロ」だった点を、乗客を残して真っ先に脱出したセウォル号の船長らとの違いを強調しながら繰り返し報じた。日本政府が事故後、客船にコンテナの固定装置の設置を義務付けるなど、事故対策が進んだ点にも着目した。

“海猿”がいて「118番通報があれば…」

 日韓の救難体制の格差も盛んに論じられ、映画「海猿」で有名になった海上保安庁の潜水士の能力の高さを取り上げるメディアもあった。

ハンギョレ新聞は、海保が専門の訓練を積み、水深40メートルまでの潜水能力がある潜水士約120人を擁すると報道。ヘリで事故海域に駆け付ける特殊救難隊36人が24時間体制で待機している体制にも触れ、日本の報道をもとに昨年、通報があった海難事故の救助率が96%に上ったと伝えた。

 さらに、日本では、海難事故の緊急通報「118」番がある点にも言及。セウォル号事故でも、このようなシステムがあれば、「救助が速められたかもしれない」と指摘した。

 同紙は、セウォル号沈没で「事故対応から救助まで日本のような体系的準備やマニュアルが全く見当たらず、残念でならない」と締めくくった。

 長く東京特派員を務めた韓国紙記者はコラムで、セウォル号沈没に絡め、ゆっくり走る東京やニューヨークのバスと猛スピードで疾走する韓国のバスを比較した。

 東京のバスは「スピードを出すことも急ブレーキをかけることもなく、歩いた方が早いといわれる」としつつ、「急発進して転倒するという不安もない」と、日韓での安全に対する認識の差を強調した。

 その上で、「国民が安全な環境の下、自由で健康な生活を送れる国」が「先進国」の定義なら「韓国は依然、途上国のままだ」と断じた。

極端な「反日」に嫌気が差してか、こと韓国人の態度について、最近の日本では、何かにつけて否定的に取り上げる向きもある。セウォル号事故では、日本の常識では考えにくい船長らの無責任すぎる行動が惨事を拡大させたことは確かだろう。

 ただ、一度、大惨事となれば、これまでの自国の安全体制を真摯(しんし)に顧みて、憎まれ役の日本からも学ぼうとする謙虚な姿勢は評価されこそすれ、非難されるべきものではない。国民を挙げたこうした姿勢が、二度とこのような事故が起きないためのシステム作りに役立っていくと信じたい。

 一方で、これまで沈没事故一色だった韓国の報道にも、靖国神社への安倍晋三首相らによる供物奉納に続き、22日に国会議員147人が一斉参拝したことをきっかけに、おなじみの日本非難が登場し始めた。

 「これはこれ、あれはあれ」という是々非々の日本観もまた、紛れもない韓国の対日観といえるのかもしれない。(外信部記者)

MSN産経ニュースより

【櫻井よしこ 美しき勁き国へ】真実ゆがめる朝日報道
2014.3.3

 2月21日、「朝日新聞」が掲載した「米国から見る安倍政権1年」という大型インタビュー記事には思わず苦笑した。在米の作家、冷泉彰彦氏が安倍晋三首相の政治外交に米国の懐疑と警戒が強まっているとして、こう指摘する。

 「ジョン・ダワー氏の言うように、日本は『敗北を抱きしめて』まともな国になったはず」なのに、安倍首相は「米国が主導して作り上げた戦後の国際秩序」を乱している。ダワー氏の偏見と事実誤認に満ちた書を後生大事にするこうした記事をはじめ、社説、「天声人語」、読者投稿などを駆使した朝日の紙面構成には疑問を抱かざるを得ない。朝日は、メディアの役割として「不偏不党」「真実の公正敏速な報道」をうたう。にもかかわらずその報道は往々にして事実に基づいていない。むしろ真実をゆがめ、結果として中国や韓国の利益を代表するかのような報道があふれている。

 中国では「抗日戦争勝利記念日」と「南京大虐殺犠牲者国家追悼日」がおのおの9月3日と12月13日に定められ、習近平政権の歴史問題での対日強硬路線がより強化されつつある。日本企業を相手どった訴訟は、中韓両国で連発されると考えられる。
中国の得意とする3戦、世論戦、法律戦、心理戦の内、少なくとも前2者の戦いが日本相手に全面展開中である。

 こうしたときこそ、事実の確認が重要である。だが、朝日の報道は無責任にも逆方向に向かっている。3月1日の朝日朝刊4面の「河野談話 先見えぬ検証」の記事である。菅義偉官房長官が河野官房長官談話の作成過程を検証する考えを表明したことを伝える同記事の隣に「河野洋平氏・政権にクギ」という囲み記事を朝日は並べた。

 河野氏が「前のめりの方々、昔の人たちの経験談をよく聞き、間違いのない政治をやってほしいと」と語ったことを紹介し、これを安倍政権へのクギと解説したのだ。が、前のめりで慰安婦談話を出したのが河野氏であり、捏造(ねつぞう)記事でお先棒を担いだのが朝日だったのではないか。この記事はそんな自分たちの過ちに口を拭うものだ。

 91年8月11日、大阪朝日の社会面一面で、植村隆氏が「『女子挺身隊』の名で戦場に連行され、日本軍人相手に売春行為を強いられた『朝鮮人従軍慰安婦』」を報じた。
この女性、金学順氏は後に東京地裁に訴えを起こし、訴状で、14歳で継父に40円で売られ、3年後、17歳のとき再び継父に売られたなどと書いている。植村氏は彼女が人身売買の犠牲者であるという重要な点を報じず、慰安婦とは無関係の「女子挺身隊」と慰安婦が同じであるかのように報じた。それを朝日は訂正もせず、大々的に紙面化、社説でも取り上げた。捏造を朝日は全社挙げて広げたのである。

 この延長線上に93年の河野談話がある。談話は元慰安婦16人に聞き取りを行った上で出されたが、その1人が金学順氏だ。なぜ、継父に売られた彼女が日本政府や軍による慰安婦の強制連行の証人なのか。そのことの検証もなしに誰よりも「前のめり」になったのが河野氏だ。

 日本国内における談話作成のプロセスの検証を、朴槿恵大統領は「3・1独立運動」の記念式典で強く牽制(けんせい)した。朝日は3月2日、早速、「河野談話再検証の動きなどがこのまま続けば、関係改善の糸口を見つけるのはさらに困難」になると報じた。同じ4面に前田直人編集委員が集団的自衛権に関して「安倍さん、イケイケドンドンですか」「民主主義は手続きが大事だ」と強調するコラムを書いた。

なんとも嫌みな紙面構成である。だが、言っていることは正しい。手続きは大事なのだ。そこで朝日に問いたい。河野談話作成の手続きだけでなく村山談話国会決議の手続きの不透明さをなぜ、追及しないのかと。

 村山富市氏は首相就任当初から、日本国政府の歴史に関する謝罪決議採択を目指した。反対論が強く、決議案否決の読みが確定したとき、村山氏らは驚く一手を使った。西村眞悟衆議院議員が05年7月号の『諸君!』に詳述したが、6月9日、金曜日夕刻、衆議院内に「本日は本会議は開会されない、各議員は選挙区に戻られたし」という通知が配られたそうだ。

 騙(だま)し討ちが計画されているとは露(つゆ)ほども知らない、決議反対派の議員の多くが永田町を後にした午後7時53分、突然、土井たか子衆議院議長が本会議開催のベルを押した。出席議員は230名、欠席議員は265名だった。

 官報によると、本会議は午後7時53分開会、7時59分散会となっている。電光石火の6分間の勝負だった。

これが選良たちの行動か。とまれ、同決議をもとに、極秘に作業が進められ、約2カ月後の8月15日、村山談話は突然閣議決定された。

 世紀の企(たくら)みのご当人はいま、河野談話策定過程の検証について「事実がなかったとあげつらって何の意味があるのか」、村山談話は「日本の国是」と語る。

 こうした恥ずべき言動は殆(ほとん)ど検証せず、朝日は安倍政権叩(たた)きを続ける。そこに、毎日新聞、東京中日、共同通信、米国のリベラル系人脈が加わり、中韓両国に吸い寄せられたような論調が築かれていくのはどうしたことか。

 メディアは何よりもいま、事実関係の特定に力を注ぐべきではないのか。朝日の綱領は単なるスローガンか。こうしたメディアの無責任を放置すれば、日本は中韓の仕掛ける世論戦、法律戦の戦いに敗れかねないだろう。

同意見です。(富樫総帥)

【河村直哉の国論】
(MSN産経ニュースより)

何が「右傾化」か、あたりまえの国に向かっているだけだ…
中韓の歴史認識戦争などなくとも日本人は覚醒する

2014.4.26 07:00 (1/4ページ)westセレクト

尖閣諸島の魚釣島周辺を低空飛行し、警戒監視を続ける海上自衛隊のP3C哨戒機。奥には灯台や石碑、水路跡が見えた=沖縄・尖閣諸島(鈴木健児撮影)

 日本とは日のもとの国の謂(いい)であり、古代においてこの国号は成立している。なんと誇らしいことではないか。日の出ずる国、光に満ちた国、独立自尊の国として先人たちはこの国を思い描き、連綿と受け継ぎ守ってきた。

 だが約70年前から、この国の光景はがらりと変わる。敗戦と連合国軍総司令部(GHQ)の占領方針、独立後もその方針を後生大事に踏襲してきた日本人自身によって、である。筆者はそれを戦後日本の左傾化と呼んでいる。簡単にいえば終戦までの日本の歴史をおとしめ国家を否定する、極端に偏った思潮が戦後日本を厚く覆ってきたのだった。

 いま雲が晴れようとしている。第2次安倍晋三政権の発足以降、日本の左傾メディア、およびそれと呼応する海外のメディアがしきりと日本の「右傾化」を騒ぎ立てるが、実際は異なる。左傾しすぎていた日本が、ようやくふつうの国に戻ろうとしているだけである。1つには日本人自身が、いびつな日本の戦後を本気で正そうとしているからだ。もう1つ、日本を取り巻く国際情勢が抜き差しならない段階にきているという外的な要因も大きい。

領土と歴史をめぐる暴論

 後者から見る。国際情勢の変化とは、まずは領土と歴史をめぐる中国、韓国の、わが国に対する横暴極まりない姿勢である。特に尖閣諸島に対する中国の露骨な野心は、アメリカによって作られ戦後の左傾・護憲勢力が金科玉条にしてきた、「平和を愛する諸国民の公正と信義に信頼」する現行憲法の限界をあぶり出している。

 歴史認識問題の背景にも、謀略を伝統とする中国の古典的な戦略思考があると見ておかねばなるまい。これまでのところ、日本に対して悪口雑言を放ち続けているのは圧倒的に韓国だが、朴槿恵氏が大統領選に当選した直後、中国は韓国に特使を送って歴史認識での共闘を呼びかけるなど、韓国を走狗(そうく)として使ってきたといえる。中国が表に出るのは昨年の、安倍首相の靖国参拝以降である。

古典的戦略思考についてはいずれ改めて論じたいが、兵は詭道(きどう)なり、つまり欺くことだというのがその考えのひとつ。2003年、中国人民解放軍の政治工作条例改正で打ち出された三戦(世論戦、心理戦、法律戦)もそれに沿う。

 世論戦とは大衆と国際社会の支持を得ること。南京事件や慰安婦問題について、アメリカで反日世論が形成された背後には中国・韓国系ロビー団体があることが、かなり知られてきている。心理戦は敵の士気低下を招くこと。日本のなかに日本人自身による反日的な世論や勢力を作ることは、大いに日本の士気低下につながるのだ。南京事件といい慰安婦問題といい、いずれも日本の左傾したメディアや活動家が騒ぎ立て社会問題にしたものであることを改めて指摘しておきたい。あるいは特定秘密保護法や集団的自衛権の行使に色めきだって反対し、日本の国益を損ねかねないのが、こうした勢力なのである。

独立国たる姿勢

 さらに大きな視野で見ると、アメリカを中心とした冷戦後の世界秩序の、急速な流動化がある。アメリカの覇権の相対的な低下と表裏をなして、中国、そしてロシアが覇権への野心をむき出しにしている。

 野心国は、内向きに転じたオバマ大統領の足もとを完全に見ているといってよい。シリアの化学兵器の使用を「レッドライン」としながら、昨年9月、オバマ氏は「アメリカは世界の警察ではない」といって武力行使を見送った。東シナ海上空への中国の防空識別圏設定、そして今回のウクライナ危機と、世界秩序の激変がオバマ演説を機に一気に起こっている。

 これは実は、憲法とともに戦後日本を形作ってきた日米安保条約の考え方そのものにかかわる問題を根底にはらんでいる。現段階で日米同盟が不要などというつもりはない。今回来日し、尖閣諸島について「日米安保条約の適用対象」と言明したオバマ氏の姿勢に水を差すつもりもない。今後も日米同盟を軸としていい。

だがこれまでのオバマ氏の内向きぶりを思えば、有事にアメリカは本当に日本を守るのかという懸念が完全に払拭(ふっしょく)されることはないだろう。それ以上に、次のように考えるのがごく自然になってくるだろう。独立国たるもの、自国の安全はまず自国が守る、そのうえで同盟国とともにより強固な防衛態勢をとる、と。この、自国の安全は自国が守るというごくあたりまえの精神が、戦後日本には大きく欠落していたといわざるをえない。

内側からの覚醒

 国際情勢の変化はこのようにして、憲法、安全保障という国家の屋台骨から、戦後日本を覚醒させようとしている。そればかりではない。歴史認識問題は期せずして、日本人を内側からの覚醒に向かわせているのだ。

 国家とは、ただの空間の広がりでも人々の寄せ集めでもない。統治の形や経済的な数字だけで語れるものでもない。習俗、文化、道徳、言語まで含めた歴史こそ、国家の実質をなす。歴史とは終わった過去のできごとではなく、現在を生きる者のなかに流れているものなのだ。中韓の歴史の捏造(ねつぞう)と厚顔無恥にそれを言い募る態度を、現在の日本人がわがことの怒りとして感じるのも、その理由による。

 無論、日本人の覚醒は中韓が仕掛けた歴史認識戦争ごときのみによるものではない。そんなものがなくても日本人は目覚める。荒廃した戦後教育の現場、社会での公の軽視と私の増長ぶり、金銭至上主義など、近年の日本に現れたまがまがしい兆候に、心ある日本人は眉をしかめていたはずなのだ。日本はこれでよいのか、と。

 日本の国の歩みは、こうした局面をいくつか持っている。思い起こすひとつが、幕末の開国前夜である。爛熟(らんじゅく)した消費・欲望社会にまどろむこの国に諸国の船がやってきて、外圧をかけた。先人は日本人の日本人たるゆえんを自ら確かめ、独立の精神で立ち向かおうとした。たとえば水戸学はそうした精神の系譜に位置づけられよう。その1人、会沢正志斎(あいざわ・せいしさい)は、水戸藩領にイギリス人が上陸した事件に衝撃を受け、「新論」を書いた。ペリー来航より30年ほども早い。「神州は太陽の出づる所、元気の始まる所」と書き起こされるこの著書の基軸に、正志斎は「国体」という概念を置いた。

戦後の左傾した風潮のなかで封印された言葉である。しかし「国にして体なくんば、何を以て国となさんや」という正志斎の言葉は、もはや率直に読まれてよい。日本人として気概をもって外圧に立ち向かっていこうとした覚悟が、伝わってくる。国民が国民であることを自覚し、誇りと愛情を持つことが、現在もなにより求められているのではないか。

(大阪正論室長)

=随時掲載します

MSN産経ニュース
【軍事情勢】
韓国領内に「中国軍基地」が出現する日
2014.4. 韓国

8日、北京での記者会見後に厳しい表情で握手を交わすチャック・ヘーゲル米国防長官(左)と常万全中国国防相。中国と反日共闘を組む韓国は、この席での常氏の発言に共鳴したに違いない(ロイター)

 東/南シナ海の安全保障について8日、米国のチャック・ヘーゲル米国防長官(67)と中国の常万全国防相(65)が激しく応酬した。常氏は安倍晋三政権を名指しし「歴史を逆行させ、地域の平和と安定に脅威を与えた。米国は日本を放任すべきでない」と、自らの行状を棚に上げて言ったが、趣味の悪い冗談にしか聞こえなかった。ただ「米国は日本を放任すべきでない」の件には、いささか緊張した。韓国は、歴史や領域問題で反日共闘を組む中国側のこの発言に共鳴したに違いない。結果、韓国が安全保障問題解決に向け、米中間の“架け橋”を装いながら、中国と反日共闘強化を謀ると厄介だ。(SANKEI EXPRESS

 米国内の親中・親韓ロビー活動が一層勢いづくだけではない。自国の実力を誤認する韓国が、米中間で《バランサー》を気取ると結局、中国にのみ込まれ、安全保障上の均衡を崩してしまう。韓国の国力・国際的地位に鑑みれば《バッファーゾーン=緩衝地帯》が相応で、北朝鮮をにらんだ抑止力に特化し、身に余る言行は慎むべきかと。それが東アジアの危機回避につながる。

完成迫る済州島基地

 バランサーといえば聞こえが良いが、胸中不満を秘めつつも、米中両大国にすり寄り、目先の利益追求だけに狂奔する《事大主義》に他ならない。中国には経済、米国には安全保障+経済と、それぞれ《三跪九叩頭(さんききゅうこうとう)の礼》をする分野を間違えなければ、まだしも「不安定な安定」は保たれる。しかし、置かれている安全保障環境を錯誤する彼の国の場合、跪き、頭を叩き付ける対象をはき違える愚を伴いかねない。

 経済の著しい鈍化にもかかわらず中国が軍事膨張を一定程度向上させ続ける一方、既に進行中の在韓米軍の密かな撤退など朝鮮半島離れと国防費削減が今以上に顕著になるのならば、国家経営を破綻させる歴史がまたも繰り返される可能性がある。中国には経済ではなく安全保障、米国には安全保障ではなく経済面で、主におもねる半ば倒錯した“戦略”も有り得る。例えば、完成が迫る済州島海軍基地に中国海軍艦艇の寄港を認める、日米にとっての悪夢…。

 済州島の韓国海軍基地は中国本土よりわずか480キロ。九州からはさらに近い。海域は、中国に海路運び込まれるエネルギーの8割が通る海上交通路に当たる。米国は有事の際、この航路を扼す要衝の島に基地を造営する韓国の計画を、強く支持したといわれる。

 「最前線の米海軍基地」が「最前線の中国海軍基地」と化す戦略レベルの拙攻を促すのだが、韓国による日米の国益侵害は既に始まっている。2013年12月の韓国国会本会議において、わが国の集団的自衛権行使容認に向けた議論に対する《深刻な懸念表明》と《軍国主義化などの動きの即時中断を要求する》方針が決議された。

見境なき反日

 日韓軍事筋によれば「日本の集団的自衛権推進を支持する米国やASEAN(東南アジア諸国連合)加盟国を意識し、条文の文言を薄めた」というが、愚かな決議に変わりはない。ウクライナ情勢やイランの核開発、シリア内戦やパレスチナ和平など、米国は東アジア以外の安全保障問題に忙殺される。国防費も減り続け、安全保障上の「アジア重視」を公言したものの、どこまで実行できるか米国自身にも分からない。斯くなる状況下では、アジアにおける最強の同盟国・日本の極めて積極的な対米軍事支援=集団的自衛権行使が不可欠となる。ヘーゲル長官が日本の集団的自衛権への取り組みを、2013年10月の外務・防衛閣僚による日米安全保障協議委員会(2+2)に比べ踏み込み「歓迎し、努力を奨励し支持する」と明言したのは、こうした内実にも因る。

 大半のASEAN諸国も濃淡はあるものの、対中脅威の度を強める。ベトナム戦争(1960〜75年)で、韓国軍におびただしい数の民間人を虐殺され、多くのライダイハン(韓国軍人との混血児)も抱えるベトナムは、主張する領域を中国に侵され続けているだけに、韓国の今決議をどう感じたか興味深い。

 そもそも、安倍政権が急ぐ集団的自衛権容認は中国/北朝鮮軍に対する抑止力担保。同時に、半島有事で日本に集積する米国を筆頭とする多国籍軍の海陸軍・海兵・航空戦力投射を、より容易・迅速にする最も軍事的合理性に富む手段で、韓国の国運を決める最大要素を成す。

韓国の見境なき反日は、米中と誼を通じておけば「日本の安全を脅かしても、韓国の安全も経済も安泰」との事大主義の成れの果て。韓国の日本への「甘え」と、それを許す日本の「甘さ」が創る相乗効果が生み落とした「化け物」ではないか。

「臆病は残虐性の母」

 ところで、日本の集団的自衛権行使は半島有事で多国籍軍の戦力投射ばかりか、自衛隊が外国軍と実施する自国民保護→輸送にも資する。だが、任務には多くの困難が伴う。その一つが韓国軍の緒戦潰走。大混乱と劣勢の中での任務遂行を覚悟せねばならない。高麗や李朝時代に遡らずとも、潰走・逃亡は朝鮮半島文化であり続ける。

 朝鮮戦争(1950〜53年休戦)では、軍紀弛緩もあり北朝鮮軍の奇襲を許した。初代大統領・李承晩(1875〜1965年)はじめ韓国政府高官は逃げるため、漢江に架かる橋の爆破を命じた。橋上には避難民が大勢いて、500〜800人が犠牲になった。対岸では、韓国軍主力の数師団が戦ってもいた。退路遮断を知った部隊も雪崩を打って戦線を放棄した。遺棄された大量の装甲車、火砲や弾薬を中国・北朝鮮両軍は接収し、継戦能力を高めた。

北朝鮮の“英雄”のはずの後の国家主席・金日成(1912〜94年)も米軍の猛反撃後、中国軍の将軍に指揮・統率を丸投げして中国領に逃亡。将軍にビンタを張られたとの説も残る。

 無慈悲はベトナムでの蛮行や漢江大橋爆破だけではない。朝鮮戦争では、恐怖におののく韓国軍も、狂気に走る北朝鮮軍も、ウン十万とも百数十万とも観測される無辜の民を殺した。フランスの哲学者ミシェルド・モンテーニュ(1533〜92年)曰く−

 「臆病は残虐性の母である」

 自衛隊は韓国軍の文化を能く研究し、将来の集団的自衛権行使に備えねばならない。大儀な任務と思う。(政治部専門委員 野口裕之)

中国最大の日本情報サイト!Record Japan
中国の若者よ、目を覚ませ!
日本の援助なしに中国の繁栄はありえなかった―中国メディア

配信日時:2014年1月27日 13時40分
22日、中国のネット掲示板に「中国人よ、『抗日』は一体何のためだ?」と題した記事が掲載され、話題となっている。資料写真。
2014年1月22日、中国のネット掲示板・天涯社区に「中国人よ、『抗日』は一体何のためだ?」と題した記事が掲載され、話題となっている。以下はその内容。

今の中国は日本を敵視していて、「抗日」を叫ぶ声で満ちあふれている。日本といえばすぐに「恨み骨髄!」の若者よ、日本と中国の関係が本当はどうだったのか、君たちは知っているのか?中国の改革開放から30数年、日本が中国に何をしてきたか教えてあげよう。

日中の貿易関係は1950年代に半官半民の形で始まった。60年代になって中ソ関係が悪化すると、中国はソ連や東欧諸国から技術設備などの導入の道を絶たれ、日本に活路を見出すことに。1972年の日中国交正常化後、両国は貿易協定を締結。1966年から1980年代中期までの20年間、日本は中国にとって最大の貿易相手国であり、80年代後期から90年代初期の香港に代わり、1993年から2002年まで日本は再び最大の貿易相手国に返り咲いた。

日本企業は1979年から中国への直接投資をスタートさせた。90年代前半には対中直接投資は急上昇。たとえば日本の製造業の対中直接投資額は、1990年は1億6400万ドルだったが、1995年には35億8000万ドルと爆発的に増加している。90年代後半には、日中両国の政治的影響やアジア金融危機などで、日本の対中直接投資は4年連続で大幅減少したが、2000年から再び増加に転じた。日本は対中直接投資累計額で1位であり、日中貿易の発展に直接的な作用を及ぼしてきた。

そして日本はどの国よりも早く、改革開放後の中国に援助を差し伸べた国だ。日本の政府開発援助(ODA)は、1982年から1984年まで中国が最多受け入れ国だった。1979年から1984年まで、経済協力開発機構(OECD)下部組織・開発援助委員会(DAC)の加盟国及び国際機関の対中経済援助総額の45%を日本のODAが占め、世界1位に。1989年、中国が受けた外国からの援助のうち、日本の援助がその70%近くを占めた。2000年には、日本の対中ODAは各国政府からの対中ODA総額の61.2%を占め、日本のODAだけで他のODA総額を上回った。

ODAには円借款と無償援助、技術協力の3種類がある。1979年から2006年までに日本政府が提供を約束した対中円借款の総額は3兆2000億円に上った。2007年度の460億円を最後に、日本の対中円借款の歴史は終わりを告げた。だが、無償援助と技術協力は継続中だ。

今日に至るまで、中国の現代工業は基本的に日本の技術によって発展してきた。われわれがよく知っている家電メーカーも、日本の技術なくして発展はありえなかった。われわれが使っている日用品もほとんどが日本製品のコピーだ。中国の重工業、製鉄、自動車、エネルギーなどの産業も日本の技術を導入、もしくは日中合弁という形式を採用している。客観的事実からいって、われわれのすべての工業に日本の影が映っている。では、なにをボイコットするのか。

消費とは自分の生活を豊かにするためのもので、何かの島のためでもなく、何かの政治のためでもない。自分を大切にし、家族を愛し、法律を守り仕事に励むことが愛国だ。「愛国」という衣装をまとい、同胞を傷つけるような行為を行うのは愛国ではない。家族の幸せこそが最大の幸せなのだから。(翻訳・編集/本郷)
産経ニュース(MSN

【歴史戦 第1部 河野談話の罪(1)後半】

「奴隷狩り」というフィクションから始まった誤解の連鎖、日本攻撃の材料に

2014.4.1 13:02 (1/4ページ)「慰安婦」問題

 慰安婦問題が今日のような国際問題となった発端は、フィクションをまるで事実であるかのように描き、「私は奴隷狩りを行った」と書いた昭和58年の吉田清治の著書『私の戦争犯罪 朝鮮人強制連行』にある。吉田の証言は1996年に国連人権委員会に提出されたクマラスワミ報告書でも引用されている。

 この本は後に現代史家の秦郁彦による韓国・済州島での現地調査や地元紙の済州新聞の報道などで全くの虚偽だったことが判明する。だが、それまでに朝日新聞など多くのメディアが事実だとして取り上げ、「慰安婦強制連行説」や「性奴隷説」、全く関係のない女子挺身(ていしん)隊との混同が広まっていく。

 「特に昭和17年以降『女子挺身隊』の名のもとに、日韓併合で無理やり日本人扱いされていた朝鮮半島の娘たちが、多数強制的に徴発されて戦場に送り込まれた」

 これは、62年8月14日付の読売新聞夕刊芸能欄の記事「従軍慰安婦の実態伝える」からの引用である。

 中でも朝日新聞は慰安婦問題に熱心で、平成3年8月11日付朝刊の記事「元朝鮮人従軍慰安婦 戦後半世紀重い口開く」で、朝鮮人元慰安婦の証言を“スクープ”。翌4年1月11日付朝刊では1面トップで「慰安所 軍関与示す資料」と大々的に報じ、問題は日韓間で政治問題化した。

 この記事は、慰安婦について「約8割が朝鮮人女性」「主として朝鮮人女性を挺身隊の名で強制連行」「人数は8万とも20万人とも」などと、根拠不明で現在は明確に否定できる記述が多いが、吉田証言が背景にあったとみられる。

 ちなみに、秦の推計では慰安婦の総数は2万〜2万数千人で、そのうち日本人が4割、朝鮮人は2割程度である。

 吉田という「職業的詐話師」(秦)にメディアはすっかりだまされ、その報道を受けて韓国側が激高し、日本政府も慌ててふためき対応するという構図だ。

 官房長官だった加藤紘一がまず同年1月13日に「従軍慰安婦として筆舌に尽くし難い辛苦をなめられた方々に対し、おわびと反省の気持ちを申し上げたい」との官房長官談話を出した。

 ただ、加藤談話では旧日本軍の関与は認めたものの「強制性」には踏み込まなかったため韓国側が納得せず、後任の官房長官、河野洋平が5年8月に慰安婦募集の強制性を認めた「河野談話」を出すに至る。

 今回、産経新聞が入手したクマラスワミ報告書への政府の反論文書は、河野談話に対する拡大解釈を戒め、慰安婦問題の真実を国際社会に発信する貴重な機会になる可能性があった。

 だが、それを政府が自ら放棄したため、報告書の内容は「事実」となり、日本をおとしめようとする勢力によって日本攻撃の材料として利用されている。

 クマラスワミ報告書は、女子挺身隊と慰安婦を混同しているほか、「多くの慰安婦が自殺攻撃などの戦闘に参加させられた」「慰安婦の総数は20万人」など、根拠不明で事実に反する記述がいくつもある。

7年のクマラスワミ来日時に面談した秦は、クマラスワミに行った説明とは正反対の記述が報告書にあったなどとして、著書で「学生リポートなら、落第点のお粗末な作品」と酷評している。

 クマラスワミ報告書について、8年2月16日の参院予算委員会で、首相の橋本龍太郎は次のように述べ、反論方針を示していた。

 「十分な事実確認のないままに、限定された資料に基づき書かれた部分もあるという認識を有している」

 ところが、水面下での根回しの段階で中国や韓国、北朝鮮などが反論の内容に強く反発した。呼応するように日本の弁護士やNGO(非政府組織)も「クマラスワミに対する個人攻撃だ」などと非難し始めた。

 橋本政権は自民、社会、さきがけ3党による連立政権であり、慰安婦強制連行を自明のことと捉える社会党が与党だったこともあり、反論文書は撤回された。

 当時の日本政府関係者は、「日本が事実関係を争えば、慰安婦問題がさらにクローズアップされることになりかねなかった。一方的に今後の日本への対応を決めるような評価になるのは好ましくないから、『報告がなされた』という事実だけを記録に残すようにしようとした」と振り返る。

 日本側の働きかけもあり、クマラスワミ報告書は人権委で「留意」される程度の扱いに終わった。だが日本が反論をせず、国連で事実上“認定”された報告書によって、「慰安婦は性奴隷」などといった事実誤認が、さまざまな場面で独り歩きしている。

秦によると、クマラスワミが特別報告官としてまとめ、1998年4月に公表された「女性に対する暴力」の年次報告書は「400人の若い朝鮮人女性が5千人の日本兵に性奴隷として奉仕」とする元慰安婦の証言話が盛り込まれ、採択された。日本は特に反論することもなく、年次報告書を「歓迎」したという。

 続く同年8月に国連人権委小委員会で採択されたゲイ・マクドガル特別報告官の報告書は、クマラスワミ報告書を下敷きとしながら表現をさらにエスカレートさせた。慰安所を「強姦(ごうかん)所」と書き、「人道に対する罪および戦争犯罪は公訴時効の対象ではない」と訴えた内容となっている。

 2007年7月に米下院が採択した慰安婦非難決議についても、東京基督教大教授の西岡力は「『慰安婦は性奴隷である』というクマラスワミ報告書の基本的立場を継承している」と指摘し、こう語る。

 「反論しなければ誤解は広がるが、日本は英語の世界で反論していない。政府はなぜ反論文書が撤回されたのかを検証し、クマラスワミ報告書をどう考えているのか表明すべきだ」

 日本は情報戦で、もうこれ以上負けるわけにはいかない。(敬称略)

【歴史戦】

「慰安婦=性奴隷」に対する日本の反論文書を入手 国連報告は「不当」「歪曲」と批判も撤回

2014.4.1 08:08 (1/2ページ)「慰安婦」問題

 慰安婦募集の強制性を認めた平成5(1993)年の河野洋平官房長官談話を引用し、慰安婦を強制連行された「性奴隷」と認定した96年2月の「クマラスワミ報告書」について産経新聞は31日、日本政府がいったん国連人権委員会(現人権理事会)に提出しながらすぐに撤回した反論文書を入手した。文書は報告書を「極めて不当」「無責任で予断に満ち」「歴史の歪(わい)曲(きょく)に等しい」と厳しく批判したが、非公開のため「幻の反論文書」となっている。

 文書はクマラスワミ報告書が国連人権委に提出された直後の96年3月にまとめられたもので全42ページ。撤回した理由について、複数の外交筋は「反論することで、かえって慰安婦問題の議論を起こしかねないと懸念したためだ」と述べる。

 報告書は、強制連行の証拠はみつかっておらず「もっぱら被害者自身の口頭証言に基づく」と指摘しながらも、河野談話を根拠として、強制連行を認定した。

 これに対し反論文書は、クマラスワミ報告書を「偏見に基づく」「随所に主観的な誇張」などと強調。報告書が明確な誤りの多いオーストラリア人ジャーナリストのジョージ・ヒックス氏や、戦時中に下関で労務調達に従事し「奴隷狩り」で慰安婦を集めたと虚偽証言した吉田清治氏らの著作を引用していることから、「本来依拠すべきでない資料を無批判に採用」と批判した。

法的議論についても、報告書が日本の法的責任を求めたことを「誤った国際法の解釈」とし、「およそ法的には成り立たない恣意(しい)的な解釈に基づく政治主張」と突っぱねていた。

 日本政府は反論文書を撤回後、元慰安婦への支援を行うアジア女性基金の取り組みなどを説明し、報告書の否定を求める記述を削除した「日本の施策」とする文書に差し替えた。

 報告書の慰安婦問題に関する部分への国連人権委の評価は「留意(テークノート)」にとどまった。当時の日本政府関係者は事実上、不採択の扱いになったとの見解を示し「国際的にはぎりぎり話を収めた」と語るが、報告書の事実誤認は正されなかった。

◇クマラスワミ報告書

 国連人権委員会の「女性に対する暴力」特別報告官に任命されたスリランカ出身の女性法律家、ラディカ・クマラスワミ氏が日本や韓国を訪問し、戦争被害者らから聞き取りし、まとめた報告書。北朝鮮には代理人が訪れ調査した。慰安婦に関する記述は「付属文書1」として添付された。日本政府に対し法的責任の受け入れと被害者への補償など6項目を勧告している。

ミス・ユニバース日本代表に辻恵子さん 沖縄出身の空手美女

産経ニュース
2014.3.19 09:52 モデル

今年のミス・ユニバースは空手美女! 1メートル70の長身が映える辻恵子さん=東京・文京区 (撮影・高橋朋彦)

 モデル、知花くらら(31)らを輩出した「2014 ミス・ユニバース日本大会」が18日、都内で開催され、沖縄県出身の大学2年生、辻恵子さん(20)がグランプリに輝いた。

 約5000人の中から頂点を射止め、「誰が優勝してもおかしくない中で、純粋にうれしいです」と初々しく喜びを表現。長崎国際大健康栄養学科に通う2年生で管理栄養士を目指しているといい、「美容と食は関係が深い。日本の女性をもっと美しくしたいです」とニッコリ。特技の空手では2012年に全九州空手道大会で優勝、黒帯を持ち「男勝りな性格です」と笑った。

 準グランプリは人気モデル、西内まりや(20)の実姉、西内裕美さん(25)。ミスター・ジャパンには比嘉亨さん(26)が選ばれた。(サンケイスポーツ

MSN産経ニュースより
「竹島は日本領」江戸時代に定着 複数の学者、地図に記載 「日本海」表記も

2014.1.22 07:29 領土・領有権

「華夷一覧図」の日本部分。隠岐諸島の上方に「松シマ」「竹シマ」と記された竹島と鬱陵島が日本領として赤く塗られている(島根県提供)

 江戸時代後期に作製された複数の地理学者らによる地図5点に、いずれも竹島が日本領として記載されていることが21日、島根県の竹島問題研究会の調査で分かった。政府は、竹島が記された初期の日本地図「改正日本輿地路程(よちろてい)全図」(1779年初版、長久保赤水作製)などをもとに「遅くとも17世紀半ばには竹島の領有権を確立した」と主張しているが、長久保以外の学者も竹島を日本領としていたことが裏付けられ、当時から認識が広まっていたといえそうだ。

 研究会が、全国の図書館や博物館で確認したのは、寛政2(1790)年作製の「蝦夷風俗人情之沙汰付図(えぞふうぞくにんじょうのさたふず)全図」と「蝦夷草紙(えぞそうし)全図」(2点の内容は同じ)、寛政8(1796)年の「寛政亜細亜(かんせいあじあ)地図」と「日本並北方図(にほんならびほっぽうず)」(同)、文化3(1806)年の「華夷一覧図(かいいちらんず)」の5点。

 研究会によると、「蝦夷」2点は幕府の蝦夷地調査隊に参加した探検家、最上徳内(もがみとくない)(1754〜1836年)が作製し、現在の竹島と鬱陵島を日本領として茶色に彩色。「沙汰付図」には紀州徳川家の文庫「南葵(なんき)文庫」の蔵書印があり、地図を入手したことが分かるという。

 「寛政」と「日本並」は地理学者、本多利明(としあきら)(1744〜1821年)によるサハリンや朝鮮半島などの東アジア地図で、竹島を「松島」、鬱陵島を「竹島」と記し日本領としている。

 地理学者の山村才助(1770〜1807年)の「華夷」はアジアや欧州が描かれ、竹島を「松シマ」、鬱陵島を「竹シマ」と示し日本領として赤く彩色。同時代の地図には珍しい「日本海」の表記も。

 研究会は「当時の著名な地理学者らの地図で共通して竹島を日本領としており、幕府や主要な藩、知識人に認識が広まっていたことが分かる」としている。

安倍総理も知らない、シリア問題の真相(下) 金融資本主義の根源にある「本当の構図」とは?
東洋経済オンライン(2013年9月27日08時00分)

今回の「シリア『化学兵器』騒動」に関連して(→前回のコラムはこちら)、わが国の大手メディアは全く語らないものの、ドイツ語圏を中心に欧州系メディアで一斉に流布され始めた情報が一つある。それはこの騒動を最終的に収めることになった「シリア・アサド政権による化学兵器禁止条約への加盟」という提案は、ロシアのプーチン大統領が発案したように見えるが、その実、ポーランドのシコルスキ外務大臣が関係各国に対して働きかけたのがきっかけであったというのである。

■ポーランドのシコルスキ外務大臣の「正体」

本人もそのことを公言しているが、なぜかわが国の大手メディアは一切キャリーしない。その結果、「安倍総理は今回の騒動を通じて対米追従外交からは一戦を画し、ロシア寄りの路線を取った」などという「お茶の間インテリジェンス評論家」による“独自分析”が飛び出す始末なのである。

「なぜポーランドが関係あるのか? 全く無関係なのではないか」

そう思われた方には是非一度、外務省が作成したシコルスキ外務大臣の略歴をご覧いただきたいと思う。そう、「この外務大臣は一体何人なのか?」という経歴の持ち主なのである。

実はこの我が国外務省が作成した「略歴」には書いていないことが一つある。それは、シコルスキ外務大臣が実は英国に「政治亡命」した経歴を持つということだ。英国に「英語学習のために留学」していた同外務大臣は18歳であった当時、祖国ポーランドで戒厳令が布告されるという事態に直面した。そして彼は英国に対して「政治亡命」を申請。1982年にこれが認められたというわけなのである。

これだけでも十分「不思議」なわけであるが、もっと不思議なのはその後の展開である。名門オックスフォード大学に進学したシコルスキ外務大臣は卒業後、英国紳士(ジェントルマン)たちだけが入ることの許される「紳士クラブ」に入会する。

実はこの同じ「紳士クラブ」に現在のキャメロン英首相が属していたのである。そして1989年にベルリンの壁が崩壊し、祖国ポーランドに帰国するまで、シコルスキ外務大臣は有名紙「オブザーバー」等の記者・特派員として英国メディアにおいて大活躍したのであった。

■金融資本主義の根源にある「本当の構図」とは

昨年(2012年)秋以降、最新刊である拙著『それでも『日本バブル』は終わらない――残された2年間ですべてが変わる』に至るまでの間に私の書いた書籍をじっくりとお読み頂いた皆様はこのように聞いて必ずやピンと来ているのではないかと思う。それらで書いてきた「思考の補助線」を改めてここで再現してみよう:

●「ベルリンの壁の崩壊」「東欧革命」をもたらしたのはヴァチカン・マネーであった。すなわちヴァチカンが我が国銀行関係者を経由してパナマに送金し、そこからポーランドの反体制組織「連帯」へと大量のマネーを注入。これが今度は東欧各国にあった反体制組織へと流されることによって一連の「体制転覆」が実現可能となった

●こうした動きの背後にいて、全体の戦略図を描いているのは、英国そのものとも独立した存在であるロンドン・シティ(City of London)である。その主人公たちと密接不可分な関係にある英国紳士(ジェントルマン)たちが寄り集う場所が「紳士クラブ」であり、そこでの日常的なやりとりの中で前者の意思は後者へと伝達され、あるいは物事が決められ、実行へと移されていく

●これが現在の金融資本主義の根源にある「本当の構造」である。その延長線上に作られた道具、あるいは舞台装置が「国民国家」なのであり、それ以上でもそれ以下でもない。またこの「本当の構造」との比較で言うならばいわゆる“超大国”として知られる米国であれ、ロシアであれ全くの張子の虎でしかない。そしてそれを率いる首脳たち(オバマ米大統領とプーチン露大統領)が気にしているのはこの「本当の構造」の意向であり、これに従う限りにおいて、彼らの政治的な延命は確保される

これら3つの「思考の補助線」を頭の中に引くことで読者の皆様は、その延長線上でシリアの「化学兵器」を巡る騒動を“正しく”分析することが出来るはずだ。つまりそこで「化学兵器禁止条約」という解決のためのアイデアの震源地がポーランドであったことには至極意味があったのであり、しかもこれを米ロ両国に分かるように拡散させたのがシコルスキ外務大臣であったことにも重大な意味があったのである。

さらに言うと、だからこそシリア情勢の緊迫化を前にしてローマ教皇フランシスコは繰り返し「軍事介入はいけない、あくまでも平和的な解決をすべきだ」と述べていたというわけなのだ。そして何よりも英国議会(下院)において対シリア軍事介入の可否について採決が行われ、「僅差」で否決。キャメロン首相が苦渋の決断といった様子で「民主主義の決定には従わなければならない」と述べたことも、ヒソヒソ声で紅茶をすすりながら語り合う場所である「紳士クラブ」でシコルスキ外務大臣と同首相がつながっていることを思い起こせば、全くもって理解できるのである。

ちなみに「軍事介入を決定」と決めたはずのオバマ政権に対して、「シリアを化学兵器禁止条約に入れることで鉾を収めるべしというロシア提案を受け入れるべきだ」と説得したのはイスラエルだということになっている(少なくともそのようにイスラエルの大手メディアは大々的に報じている)。だが、そのことだけをとらえて「シリアの『化学兵器』を巡る騒動が波及することを恐れたイスラエルが米国を説得した」などと簡単に分析して済ませてしまうのでは全くもって素人の議論である。

なぜならば8月31日に行った「対シリア軍事介入演説」を行う直前に、オバマ大統領自身が誰にも相談せずに演説草稿に入れた一文があるからだ。それは「軍事介入の可否について米連邦議会の同意を得たい」という下りである。大統領補佐官たちはオバマ大統領が何の前触れもなくこうした一文を入れたことに驚いたのだという。

しかしオバマ大統領からすれば、こうしなければならない理由があったのである。直前になって壮大な演出を伴いながら「梯子」を外してきたキャメロン首相。その向こう側でロンドン・シティ、そしてヴァチカンにまで連なる大西洋の向こう側の壮大なネットワークを想えば、その意向を忖度し、動くことしかオバマ大統領に残された選択肢はなかったのである。

そして表面的にはグローバル・マクロ(国際的な資金循環)という形で世にその姿を現すこのネットワークの織り成す「世界史」から完全に外されているのが現在の安倍政権率いるわが国だというわけなのである。そのことは今回の出来事に直面し、「オバマ支持か否か」という枠組みだけでしか物事が考えられなかったわが国の政治的リーダーシップの面々、さらにはそのことしか報じなかった大手メディアたちによる発言・報道からはっきりとわかるのだ。

「結果としてシリア情勢は収まっていたのだから良いではないか。中東でもはや騒動は起きず、徐々に沈静化に向かうはず。後はわが国の国内政治・経済のことだけ考えれば良い。特に消費増税、成長戦略、そして何よりも2020年東京夏季五輪の方が大切だ」

読者の皆様が仮に今、そう考えているのであれば「世界史」を貫く時代精神(Zeitgeist)から間もなく大変な平手打ちを浴びることになる。詳しくは次回以降に書くとして、それまでの「宿題」として、最後にいつくかの質問を投げかけておこうと思う:

●オバマ大統領はロシアによる「提案」に同意するや否や、「これからは国内の問題に専念する」旨発言した。「景気が良くなっているはず」の米国でこれから“一体何が本当の問題”として浮上するのか。デフォルト(国家債務不履行)リスクは本当にないのか

●「化学兵器」の全部廃棄に同意したシリアのアサド大統領は米国のテレビに出演し、「化学兵器は全て差し出す。しかしそのための作業には1年かかり、しかも10億ドルほどの費用がかかる。この費用は米国に出してもらいたい」と断言した。一体何を目論んでいるのか。米国はこれを支払うことができるのか

●「軍事介入」には最初から後ろ向きだったドイツのメルケル政権は、米ロ合意後、「2002年から2006年までの間、ドイツからシリアに対して化学兵器に転用可能な化学物質を大量に輸出していた」ことを公的に認めた。なぜ今更、アサド政権への化学兵器供与について間接的に認める発言をしたのか

●今年(2013年)の国連総会を機に一気に急接近し始めているのが米国とイランである。そもそも両国が敵対関係に入ったのは1979年に発生した「イラン・イスラム革命」によるわけだが、この時、革命を指導したホメイニ師は、なぜフランス・パリから帰国したのか。またホメイニ師は「イラン人」であるはずなのにどうしてペルシア語が“不得手”なのか

●米国がイランの「核開発」について糾弾し続けてきているが、そもそも誰がイランにそのための技術を供与したのか。後のチェイニー副大統領がCEOとして率いていた米大手企業「ハリバートン」は1990年代を通じてオーストリアにあるダミー会社を経由する形で、イランで何をしていたのか

今年(2013年)秋。いよいよ「本当のこと」が次々と明らかになってくる。仕組まれた「世界史」の激動についていくことが出来るのか否か。明らかにこのエンド・ゲームから意図的に外されている私たち日本人の覚醒が、今こそ問われている。

原田武夫氏の講演会『それでも「日本バブル」は終わらない――残された2年間ですべてが変わる』新刊記念講演会が10月19日(東京)、20日(大阪)で開催されます。詳細はこちらをご覧下さい。

世界に嘘つきまくる韓国の“奇妙”、横断幕事件でも稚拙な嘘、嘘…身のほどわきまえない“欲深さ”が理由

産経ニュース(MSN)
2013.8.8

サッカー東アジア杯男子の日韓戦で、試合開始直前に韓国応援団が広げた安重根の肖像を描いた巨大な幕=2013年7月28日、ソウルの蚕室五輪スタジアム(共同)

 サッカー東アジア・カップ男子日韓戦で韓国応援団が「歴史を忘れた民族に未来はない」とハングルで大書された横断幕を掲げた問題は、日韓の新たな火種となった。韓国サッカー協会は、試合前に日本のサポーターが旭日旗を振ったことに憤慨し横断幕を掲げたと説明するが、どうも辻褄(つじつま)が合わない。すると、あの巨大な横断幕はいつ用意されたのだろうか? 旭日旗に憤慨したのなら、なぜ正規の手続きで堂々と抗議をしないのか? 国際社会に対し「ウソ」をついているのなら、それは許されるのか…。

明らかな犯意…許されないウソ

 横断幕が掲げられたのは7月28日の日韓戦。幕は30〜40メートルもの長さで、試合開始と同時にスタンド2階席からつるされた。その試合開始直前には、初代韓国統監の伊藤博文元首相を暗殺した、朝鮮半島出身の安重根(アンジュングン)の巨大な幕も観客席に広げている。

 韓国サッカー協会は後日、大会主催の東アジア連盟に対し、「歴史を忘れた民族に未来はない」とした横断幕を掲げたのは、日本のサポーターが旭日旗を振ったことが発端とする文書を提出した。

 旭日旗は、朝日と太陽光を示す複数の赤い線が描かれた旗で、戦前は日本の陸海軍が軍旗として使っていた。戦後は陸上自衛隊が自衛隊旗、海上自衛隊が自衛艦旗として用いている。

 旭日旗をみて憤慨した韓国人サポーターはいたのだろう。だが、横断幕と、安重根の幕は2010年11月の日韓戦でも掲げられている。日韓戦では常時携帯しているのではないか。

百歩譲って、韓国サッカー協会が主張する「旭日旗をみて憤慨し、横断幕を掲示した」のが事実だとしても、事前に準備し、犯行の機会をうかがい、その上で実行に移したのだから、“犯意”は明らかだ。むしろ厳しく罰せられなければならない。

 「その国の民度が問われる。スポーツの場で政治的なメッセージが掲げられたのは遺憾だ」

 下村博文文部科学相はそう批判したが、それは事が起きた後の対応の拙(まず)さに対する強烈な批判でもある。

世界水泳開催決定のはずが… ここでもウソ

 韓国が国際社会に対し、堂々と「ウソ」をつくのは、何もサッカーに限らない。世界水泳選手権でも同様のことが起きている。

 スペイン・バルセロナでの今大会開幕に先立ち、国際水泳連盟(FINA)は、2019年の開催都市に韓国・光州市が決まったと発表した。しかし、これをめぐって、あり得ないような「ウソ」が発覚した。光州市が大会運営にかかわる重要な書類を偽造していたというのだ。

 韓国メディアによると、韓国政府は当初、光州市が大会を招致する場合は「積極的に支援する」としていた。ところが、同市の招致委員会はFINAに対し、「11年大邱(テグ)世界陸上選手権と同等の1億ドルを支援する」と書き換えた文書を送付した。つまり大会運営にかかわる財政に問題はないと“偽装”したのだ。財政が逼迫(ひっぱく)状況にあることを隠すために。

 招致委は一職員の誤記と説明しているというが、韓国の文化体育観光部は、政府の財政文書を偽造(公文書偽造)したとして、検察に対しに招致委に対する捜査を依頼した。

赤字だらけ自治体「身のほど越えた」国

韓国紙・中央日報(電子版)は社説で、明白な国紀紊乱(びんらん)行為とした上で、こう指摘している。

 「今回のことの核心は、地方自治体の身のほどを越えた欲深さにある」

 韓国の自治体は赤字でない自治体がないほど、財政に逼迫している。にもかかわらず、「身のほどを越えた」国際大会を招致しているという指摘だ。

 朝鮮日報によると、韓国にある244自治体の債務総額は昨年末で27兆1252億ウォン(約2兆4259億円)。5年間で約9兆ウォンも増えた。債務が1兆ウォンを超えるのは京畿道やソウル市など8カ所。半数を超える123自治体が地方税収入だけでは人件費が賄えない。財政自立度は13年が51・1%で、来年には50%を割る見込みだという。

 そんな中で、光州市のように国際大会誘致を進める自治体が少なくない。例えば、14年にアジア大会を開く仁川市は2兆8千億ウォンもの債務を抱え、競技場建設予算約1兆6千億ウォンの大半の支出を政府に求めている。

 要するに身のほどを知らないから、結果、ウソをつかざるを得なくなる。

ウソをついていい国?

 韓国メディアによると、韓国では、法廷での虚偽証言やウソの告訴・告発が多いほか、保険金詐欺の摘発件数が増えたり、交通事故の入院率が高いとされる。

 これらは何を意味するのだろうか。

 社会のルールや、まっとうな感覚より自己利益、自己都合を優先し、ウソはついてもいいという体質ではないか。サッカーでの反日パフォーマンスをめぐる“主張”も、そのまま当てはまる。
すでに西日本最大で、大阪・生野のコリアタウンの在日コリアンからは「韓国は日本に構ってほしいという不治の病にかかっている」との声もあがる。同胞からもあきれられる現状をどう感じるのか。

 虚言ばかりを発信し続ければ、世界の誰もが信用しなくなるのも当然だ。

2013年8月6日
アレの“ずさん管理”で、フリーメイソンの逆鱗に触れたギリシア 民衆デモと政府瓦解に隠された陰謀とは?- ハピズム(2013年8月6日21時00分)

 こんにちは、陰謀社会学研究家の聖橋乱丸である。

 今回はフリーメーソンの話の続きを見てみることにしよう。

 数年前、というよりは今も発生しているヨーロッパのデモといえば、ギリシアの民衆デモである。

 そもそもこのデモは、ユーロ圏からお金を借り続け、それを公務員の給与や年金にあてたことで、ギリシア政府の財政が破たんし、就業者人数の3分の1が公務員というギリシアにおいて、公務員の給与や年金の減額が発表されたことが、きっかけであるが、そもそもギリシアとはどのような国なのか? 見ていこうと思う。

■ギリシアってどんな国?

 ギリシアは国民が1,000万人でありながら、観光客は年間1,600万人を越え、まさに就業者人数全体の半数が観光産業で成り立っている国家であるといえる。税収のほとんども観光産業で成り立っていながら、その管理がほとんど公務員が行っているため、“サービスは世界で最悪”と評されるほどで、それも財政破綻の原因の1つになったともいわれている。

 現在、ユーロ圏内でギリシアを支えているのはドイツであるが、統一通貨ユーロになる前は、ドイツ国民が最もギリシアに観光に訪れていたという。

 こう書き連ねると、国家全体が貧しい国で、デモを起こさなければ生活ができなくなってしまうようかのような印象を受けるが、しかし、ギリシアはそのような国ではない。

 ヨーロッパで有数のセレブ排出国もまたギリシアなのである。

■海運業で大儲け!? ギリシアの誤算

 ギリシアのもう1つの産業は“海運業”だ。地中海、特にクレタ島など、イタリアのローマを結ぶ海運業や地中海クルーズの豪華客船などの多くはギリシアの会社が所有しているのである。

 もちろん、この中にはフリーメイソンの会員が愛用しているものも少なくないし、また、そのようなセレブの中にフリーメイソンの会員もたくさんいることは確かである。

ギリシア政府は、このセレブに目をつけて課税を行った。金持ちに対する傾斜課税までは、彼らも財政難のギリシアに対しては理解していた。しかし、財政難のギリシア政府は、外運船の収入にまで課税をするということを発表したのである。

 外運船は、ギリシアの船とはいえ、常にギリシアの港が起点となって運行しているわけではなく、多数の港を起点としている。たとえば三角貿易ならば、ギリシアとほかの地点2つを三角形のように結んで海運を行うのであるが、そのギリシアを除く2つの地点を結んだ航路は、ギリシアとは全く関係のない運搬を行うことになる。

 そのために、その外運運送に対しては、ギリシアは課税をしないでいたのである。しかし、発表では、ギリシアと関係のない2つの港の間の輸送であってもそこに課税を行うというものだったのである。

■フリーメイソンの逆鱗に触れた、ギリシア政府の決定とは?

 フリーメイソンは、もともと国際運送の運送網でその基盤を作った組織である。当然に、その運送網を政治権力が「課税」という形で行動を制限するというのは、彼らにとっては許せないことである。

 さらに、フリーメイソンは、ギリシアに対してはあまりいい印象を持っていなかった。なぜならば、石で作った芸術品の管理がずさんであり、観光産業が国家税収の柱であるのに、その整備を行わないことが理由であった。歴史上もっとも古い民主主義国家にもかかわらず、その民主主義を最も衆愚主義にしてしまい、そして、その悪しき伝統のまま、公務員の給与を一般の2倍にまで引き上げ、人気取りだけの政権を発足し、フリーメイソンが理想とする石造りの芸術品の管理を行わなかった。そのうえ、生命線である運送網を政治権力で課税という形で制限し、なおかつ、その内容を支配しようとしたのである。特に、地中海の海上運送の多くを制限しようとしたのは、メイソンにとっては死活問題にも発展するほどの大きな問題であったのである。

このことから、メイソンはギリシアの反政府運動を支援することを決定する。

 その決定は、ギリシアにおける反政府派、特に外運船課税反対派に属する海運会社の人々に、非常に大きく影響力を及ぼしたのである。

 結果、反政府デモ隊は豊富な物資を持ち、その連絡手段を持ちながら、反政府運動を行うようになっていったのである。ここまでは明言していないが、「連絡手段」「物資」「資金」の提供をメイソンが行ったことは想像に難くない。それだけでなく、ギリシアに対するデモの指導やデモの先導なども行ったのではないかと一部でウワサされている。

 こうしたメイソンの動きも手伝って、ギリシア政府は瓦解するのである。それどころか、それらの課税を撤回しなかった暫定政府も、デモによって瓦解したのである。

 しかし、メイソンの陰謀はここでは終わらなかった……。続きはまた今度にしよう。
(聖橋乱丸)

練馬区旭町南地区区民館30周年記念式参列2013 7 6
中島力練馬区議会議員挨拶
旭太鼓、皆場様挨拶

コーラスグループ
旭太鼓演舞
2013 6 24
東京都議会議員選挙
当会の顧問 高橋かずみ議員の当選報告会

呉善花

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』2013 6 13より転載記事
移動: 案内検索

呉 善花(オ・ソンファ、1956年 - )は、韓国生まれの日本評論家、教員、言論家。出生名は呉勝一。済州島出身。大東文化大学(英語学専攻)卒業後、東京外国語大学地域研究研究科修士課程(北米地域研究)修了。拓殖大学国際学部教授。元韓国籍で日本に帰化[1]

略歴

済州島にいた子供時代は、戦前に日本生活経験のあった母親からの影響もあり知日家で、片言の日本語を披露しては島民に喜ばれていたと語っている。そののち、主に学校教育によって反日主義に傾倒したが、来日しさまざまな葛藤を経て知日派へと移行していった。

日韓のビジネスマンとの通訳・翻訳のアルバイトをしながら、東京外国語大学大学院に通った。在学中に発表した滞日韓国人ホステスに関するルポルタージュ『スカートの風(チマパラム)』が話題を集め、注目された。後にシリーズ化し、『続 スカートの風』『新 スカートの風』が出された。

他の代表的な著作に、『「日帝」だけで歴史は語れない』、『攘夷の韓国 開国の日本』(山本七平賞受賞)などがある。論説の一部において、韓国併合を全否定しないことや日本の自虐史観の改善等への言及があり、そのことから、日本では知日派(但し先述のように帰化済みである)、韓国では親日派(「売国奴」とほぼ同義)という評価を受けるようになった。(朝鮮語版ウィキペディアではチンイルパ(「親日派」の朝鮮語音)として紹介されている。)

『スカートの風』が日本で評価されたのに対し、韓国では、呉善花は実在せず日本人がなりすましたのだという説が一部で流れ、呉善花探しが行われた。実在が確認されるとそうした噂は消えていった。

韓国MBCテレビの「PD手帳」が2006年8月の光復節(解放記念日)特集「新・親日派の正体を明らかにする」の中で、ゴーストライター問題、帰化問題とともに、1956年生まれ前後の呉、或いは本名である呉勝一とも卒業校と称する大邱大学校の学生名簿に登録されていないと報道、学歴詐称として取り上げている。また、1991年6月11日に日本国籍を取得、帰化していると報道された[2][3][4][5]

日本語読みではなく朝鮮語読みのまま「オ・ソンファ」と名乗っている理由については、朝鮮語にはない「濁音」が苦手で、自分の名前の日本語読みの「ご・ぜんか(呉善花)」を上手く発音できないためと説明してる[6](朝鮮語の発音には日本語話者にとっては濁音(有声音)が含まれるように認識されるが、朝鮮語を母語とする者は通常有声音と無声音の区別を認識せずに発話しているため、日本語の濁音を発音する際に困難が発生する)。

2007年10月1日、済州島在住の母の葬儀で母国に帰郷しようとしたところ、日本での「反韓国的な活動」が理由で韓国当局から入国禁止措置が取られていた為、済州空港で一時入国を拒否された[7]。 これに対し、呉の要請により在済州日本国総領事館から日本人への人権侵害との申し出があり、韓国入管は呉の入国を認めた[8]

韓国における漢字復活論支持者でもあり、自著でもたびたびハングル専用教育の弊害について言及している。

著書[編集]

  • スカートの風(チマパラム) 日本永住をめざす韓国の女たち(1990年 三交社)のち角川文庫
  • 続・スカートの風(チマパラム) 恨(ハン)を楽しむ人びと(1991年 三交社)のち角川文庫 
  • 新・スカートの風(チマパラム) 日韓合わせ鏡の世界(1992年 三交社)のち角川文庫 
  • 向かい風 日韓=異文化の交差点から(1994年 三交社)
  • 恋愛交差点 韓国人と日本人=それぞれの愛の風景(1994年 角川書店)「恋のすれちがい」文庫
  • ワサビと唐辛子 恨の国・韓国から見た「受け身文化」の国・日本(1995年 祥伝社ノン・ブック)「ワサビの日本人と唐辛子の韓国人」黄金文庫 
  • 攘夷の韓国 開国の日本(1996年 文藝春秋)のち文庫 
  • 化粧するアジア 華人都市の消費事情(1996年 三交社)
  • 「日帝」だけでは歴史は語れない 反日の源流を検証する(1997年 三交社)
  • 日本人を冒険する あいまいさのミステリー(1997年 三交社)のちPHP文庫 
  • 日本が嫌いな日本人へ(1998年 PHP研究所)のち文庫、改題「日本人ほど個性と創造力の豊かな国民はいない」
  • 日本の瀬戸際 沈没する日本浮上する日本(1999年 日本教文社)「日本的精神の可能性」PHP文庫 
  • 私はいかにして〈日本信徒〉となったか(1999年 PHP研究所)のち文庫 
  • 韓国併合への道(文春新書)(2000年 文藝春秋)
  • 「反日」を捨てる韓国(2000年 PHP研究所)
  • 生活者の日本統治時代 なぜ「よき関係」のあったことを語らないのか(2000年 三交社)
  • 縄文思想が世界を変える 呉善花が見た日本のミステリアスな力(2001年 麗澤大学出版会(広池学園事業部))
  • 「脱亜超欧」へ向けて 日本は欧米・アジアの限界をどう超えるか(2001年 三交社)
  • 「反日韓国」に未来はない(小学館文庫 2001年)
  • 海の彼方の国へ 日本をめざす韓国・済州島の女たち(2002年 PHP研究所)
  • コリアンカルチャ- 濃縮パック(2003年 三交社)
  • 韓国人から見た北朝鮮 独裁国家のル-ツ(PHP新書 2003年)
  • 女帝論 「天皇制度」の源流を訪ねて(2004年 PHP研究所)
  • 日本オリジナルへの旅 伝統技芸の現場を訪ねて(2005年 日本教文社)
  • 「反日・親北」韓国の暴走 「韓流ブ-ム」ではわからない(2005年 小学館)「「反日・親北」をやめられない韓国の暴走」文庫 
  • 日本浪漫紀行 風景、歴史、人情に魅せられて(PHP新書 2005年)
  • 日韓、愛の幻想(2006年 文藝春秋)「韓流幻想」文庫
  • 日本語の心 ことばの原風景をたずねて(2006年 日本教文社)
  • 韓国 倫理崩壊 1998-2008 - 社会を蝕む集団利己主義の実像(2008年 三交社)
  • 「漢字廃止」で韓国に何が起きたか(2008年 PHP研究所)
  • 日本の曖昧力 融合する文化が世界を動かす(PHP新書 2009年)
  • 私を劇的に変えた日本の美風 李白社 2010.3
  • 私は、いかにして「日本信徒」となったか ワック新書、2011 

共著[編集]

  • 日本の驕慢・韓国の傲慢 新日韓関係の方途  渡部昇一(1993年 徳間書店)のち文庫
  • 韓国の激情・日本の無情 日韓反目の壁を超えて(1996年 徳間書店) 渡部昇一 
  • これでは困る韓国 ニュ-カマー韓国人の対話 崔吉城(1997年 三交社)  
  • 歴史と文化が日本をただす(モラロジー研究所(広池学園事業部)) 八木秀次高森明勅共著
  • 日本の文化力が世界を幸せにする(2004年 PHP研究所) 日下公人と共著
  • やっかいな隣人韓国の正体 なぜ「反日」なのに、日本に憧れるのか(2006年 祥伝社井沢元彦共著
  • 売国奴(2007年、ビジネス社) 黄文雄石平と共著
  • 帰化日本人 だから解る日本人の美点・弱点(2008年 李白社フォレスト出版)) 黄文雄・石平共著
  • 日本を誣いる人々 祖国を売り渡す徒輩を名指しで糺す 渡部昇一,八木秀次共著 PHP研究所 2011.2

吉田清治 (文筆家)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』2013 6 13より転載記事

吉田 清治(よしだ せいじ、1913年大正2年)10月15日 - )は福岡県山口県とも)出身の元日本陸軍軍人であり作家。強制連行犠牲者遺骨祭祀送還協会の元会長。清治は筆名で、本名は吉田雄兎。戦後30年を経て慰安婦問題の嚆矢となる『私の戦争犯罪』を上梓し注目されたが、後に諸調査から創作であることが判明し、本人も認めた[1][2]

西岡力は、吉田が「慰安婦性奴隷」説を最初に主張した人物であると述べている[3]

概説

終戦後の1947年昭和22年)に、下関市議会議員選挙に日本共産党から立候補。129票を獲得したが落選したという経歴を持つ。

1977年(昭和52年)に、『朝鮮人慰安婦と日本人』を新人物往来社から出版。その中で、第二次世界大戦中に日本軍人が朝鮮女性強制連行し慰安婦にしたなどと証言。1982年(昭和57年)には第一次樺太朝鮮人裁判で朝鮮人の奴隷狩りを証言。1983年(昭和58年)に、いわゆる従軍慰安婦問題の発端となった『私の戦争犯罪』を上梓。1989年には韓国語版も出版された[3]

その後も朝日新聞しんぶん赤旗などで自身の「戦争犯罪」の告白を展開。韓国にも赴き、講演と謝罪を繰り返した。このような告白、謝罪を行ったのは吉田は当時「勇気あるただ一人の告白者」とされていた。

だが、「慰安婦狩り」の舞台とされた済州島では証言への反論が多数出ることになる。現地紙の『済州新聞』(1989年8月14日付)は、済州島の住民が「慰安婦狩り」は事実無根であり、吉田の主張は虚偽である旨を語っていると報じた[3]。同記事には吉田の著作への書評も掲載され、当時85歳の島民チョン・オクタンは「250余の家しかないこの村で 、15人も徴用したとすれば大事件であるが 、当時はそんな事実はなかった」と語り、郷土史家の金奉玉も「1983年に日本語版が出てから何年かの間追跡調査した結果、事実でないことを発見した。この本は日本人の悪徳ぶりを示す軽薄な商魂の産物と思われる」と憤慨した。

その後、1992年(平成4年)3月には秦郁彦が吉田の証言について済州島で現地調査を行ったが、まったく裏付けが取れなかったどころか、当時を知る島民は「この島で人間狩りが起こったら大騒ぎになって誰でも知っているはずだが、そんな話は聞いたことすらない」と証言をした。秦は、先述の記事の執筆者である許栄善との面談の折、許から「何が目的でこんな作り話を書くんでしょうか」と聞かれ答えに窮したという(秦は『正論』に調査結果を公表[4]、『昭和史の謎を追う』(文藝春秋1993年3月)に掲載し、菊池寛賞を受賞した)。

また、上杉聰吉見義明・中央大学教授とともに吉田と面談した結果、「吉田の証言を嘘と断定することはできないが、「時と場所」という歴史にとってもっとも重要な要素が欠落したものとして、歴史証言としては採用できない」としている[5]

1996年(平成8年)5月2・9日付の週刊新潮インタビューで「本に真実を書いても何の利益もない。関係者に迷惑をかけてはまずいから、カムフラージュした部分もある。事実を隠し、自分の主張を混ぜて書くなんていうのは、新聞だってやることじゃないか。チグハグな部分があってもしょうがない」と『私の戦争犯罪 -- 朝鮮人強制連行』中の記述において、「慰安婦狩りを行なった場所がどこであるかについては創作を交えた」と認めた。しかし、現実の問題として清治がその著書中から事実と主張する部分と創作の部分とを分離せず、検証が不可能であるために、2007年(平成19年)現在では吉田証言が強制連行の存否において信頼できる証拠として採用されることは、ほぼなくなった。

この吉田証言は日本官憲が女性を徴発したとする今日の韓国人の集団的記憶形成に決定的に寄与したといわれ[6]2012年9月5日にも韓国最大発行部数を誇る朝鮮日報は吉田清治の手記を取り上げ「この本一冊だけでも日帝の慰安婦強制連行が立証されるのに十分である」として再び強制連行の証拠であると主張している[7]

女性論者7氏も堂々主張「河野談話は撤廃を」 さて韓国の実態は…

2013.6.1 07:00 日韓関係

 「大東亜戦争で戦った兵士の方々の名誉を守れるのは、今を生きている私たちだけ」と訴える佐波優子氏 =5月28日、東京・永田町

 橋下徹・日本維新の会共同代表の慰安婦をめぐる一連の発言に対する評価はともかくとして「いくらなんでもsex slave(性奴隷)は意図的な誤訳だろう」「なぜ日本の事例だけが責められるのか」と感じている読者は多いのではないか。そうした中、橋下発言の是非を検証し、慰安婦問題をこじらせる元凶となった「河野談話」の撤廃を求める緊急国民集会が5月28日、都内で開かれ、女性論者たちも堂々と持論を展開した。熱気に包まれた集会の様子を報告する。(溝上健良)

橋下発言を一斉非難も…韓国世論に一定の効果

元慰安婦をさらしものに…

 集会を主催した「新しい歴史教科書をつくる会」の杉原誠四郎会長は開会あいさつで、平成8年、中学校の歴史教科書に架空の「従軍慰安婦の強制連行」が一斉に載せられたことを契機に翌年、つくる会が結成された経緯に触れ、「橋下発言の核心はあくまでも、慰安婦は各国の軍が活用したのになぜ日本だけが問題として取り上げられなければならないのか、ということだ」と概括。「少なくとも慰安婦/従軍慰安婦/性奴隷の言葉を区別し、その存在・非存在を明確にしておかねばならない」と主張した。

 古くからの産経読者はご存じの通り、戦時中に「従軍看護婦」「従軍記者」は確かに存在していたが、当時「従軍慰安婦」なるものは存在していなかった。これは戦後の造語なのだ。

 杉原氏はさらにこの問題に十分な反論をしてこなかった外務省の不作為にも触れ、「今こそ河野談話の撤廃をなすべき時期。瞬間的ではなく、長く熱い支援をお願いしたい」と呼びかけた。

主張 不当な日本非難に反論を

 集会は20人の論者によるリレートーク方式で行われた。うち女性7人の先頭で壇上に立ったのはジャーナリストの大高未貴氏。今年3月、沖縄・与那国島で行われた「朝鮮人従軍慰安婦慰霊祭」なるものに言及し(この問題の詳細は月刊『正論』6月号に掲載されている)、「フェミニストたちが元慰安婦のおばあちゃんたちを引き回して政治の場でさらしものにしていることこそ、女性の人権侵害ではないか」と訴え、会場からも「そうだ」と賛同の声が相次いだ。

英霊の汚名をそそぐ使命

 戦後問題ジャーナリストの佐波優子氏は「人間社会の中で屈辱的なものの一つに、行ってもいないことでぬれぎぬを着せられることがある。女性をsex slave(性奴隷)にした、などという罪を着せられていることはもっとも屈辱的なことではないか」と問題提起。「かつて大東亜戦争で日本を守るために戦った兵士の方々がその罪を着せられている。このぬれぎぬは私たちが晴らさなければならない。兵士の方々が私たちの命を守ってくれたように、今度は私たちが兵士の方々の名誉を守っていきたい」と訴えた。

 4月10日に衆院予算委員会で慰安婦問題を含めた教育問題について取り上げ、私立中学校入試のひどさなどを指摘した西川京子衆院議員(自民)も集会に駆けつけ、橋下氏の発言について「大筋として間違ってはいないが、あの人は勉強不足で、中山成彬さん(日本維新の会衆院議員)や私が国会で質問したのを見て『これはいける』と考えて発言したと思う。それで責められたら答えがチグハグで、正直いって不愉快だ」と中途半端さを批判した。

憲法の改正が必要だ

 日本会議東京会員の石塚和子氏は「バッヂを付けた先生方にはぜひ『肉体の防波堤』という小説を読んでいただきたい」と、米軍占領下における慰安施設の実態を知ってほしいと提言した。過去の歴史的な事実がどうであったか、新聞では報じにくい部分もあるが、そんな場面で雑誌が本領を発揮している。特に週刊『FLASH』(6月4日号)は、興味がある方には一読をお勧めしたい。タイトルだけ掲載しておくと「日本で、韓国で、米軍は慰安婦を買い漁った!」「橋下が推薦した沖縄『合法風俗』はいま花盛り」。韓国軍でも朝鮮戦争当時、慰安所があった事実まで紹介しており、圧巻である。他に『週刊新潮』5月30日号、6月6日号も無視できない内容で、読ませる。

日韓関係

 「大東亜戦争で戦った兵士の方々の名誉を守れるのは、今を生きている私たちだけ」と訴える佐波優子氏 =5月28日、東京・永田町

 元鎌倉市議の伊藤玲子氏は日教組と対決してきた経緯を振り返り「国民一人一人がしっかりした国家観を持つことが重要で、東京裁判史観から脱却しなければならない。今、必要なのは国土と国民の生命・財産を守るための安全保障、つまり国防と自主憲法制定、教育の三本柱だ」と、憲法改正の必要性にも言及した。「日本国民は軍隊を持つことの重要性に早く目覚めなければならない。日本は世界に類のない道義国家だ」とも訴えた。

 さらに東京裁判や、現行憲法を制定する際の帝国議会を実際に傍聴し、GHQによる検閲も実体験したフリーライターの舘雅子氏が登壇し「脱・東京裁判史観を果たし、憲法を改正しなければならない」と切り出した。東京裁判では米国人弁護士による良心的な発言もあったものの、その発言が記録されなかった事例を紹介し「つくづく東京裁判のインチキ性が分かった」と述懐。そして「戦後のマスコミに自虐性を植え付けた一番のもとは東京裁判史観で、これが慰安婦の問題にも拉致問題にもつながっている」と指摘した。

主張 避けたい改憲勢力の亀裂

 女性陣の最後に登場したのは「なでしこアクション」代表の山本優美子氏。「慰安婦は“アジアのホロコースト”だとして米ニューヨークのホロコースト記念館に慰安婦の常設展示をつくる計画がある。こんなことが許せますか」と問題提起した。米国の自治体で慰安婦決議が採択される裏で韓国系米国人がロビー活動を展開している事例も紹介し、「今日は皆さん、登壇者の発言を聞いて血圧が上がったことと思うが明日、血圧が下がったら取り組んでほしいことがある。慰安婦決議を出したところにメールなどで抗議文を送れば、およそ50通届けば地元メディアが『日本から抗議殺到』と取り上げる。これを皆さんにお願いしたい。私たち民間でできることをやりましょう」と呼びかけた

西村発言に相次ぐ援護射撃

 男性陣も負けてはいない。『「反日」の正体』などの著書がある評論家の西村幸祐氏は「慰安婦問題は秦郁彦さんがすでに10年前に『慰安婦問題の終結』という学術論文を書いており、本当は終わっている話だ」と紹介した。しかし韓国の政府も関与して仕掛けられている情報戦に負けており「これを迎撃しなければならない」として「朝日新聞社の前に『従軍慰安婦誕生の地』の記念碑をつくりたい」と提案し、盛大な拍手を浴びた。

 元海上保安官の一色正春氏は「橋下さんの陰に隠れているが、正直な発言をして日本維新の会を除名された西村真悟代議士を救わねば、正直者がバカをみることになってしまう」と駆けつけた動機を説明。攻撃は最大の防御だとして「公開討論の場で、慰安婦問題をつくり出した弁護士や、放置してきた政治家・官僚のウソを暴くべきだ。海外に向けても米韓が朝鮮戦争やベトナム戦争の際に何をしたのかを同じテーブルに載せて話し合おう、と呼びかけるべきだ」と訴えた。

中韓はウソにまみれた国 一止羊大

 評論家の黄文雄氏は「橋下市長の発言には100%賛成。西村真悟先生の発言に関しては120%賛成だ」と話し、慰安婦問題に関して「マスコミも政治家も偽善的だ」と批判した。

日韓は外交戦争の段階

 元陸自二佐の家村和幸氏は「慰安婦問題の本質は強制連行の有無に尽きるが、強制連行がなかったことについては何年も前に(慰安婦問題を“告発”した)吉田清治という人の書いた本がまったくのウソだったことが明らかになった」と、決着済みの話であることを強調した。それでもなお、慰安婦問題そのものが女性の人権侵害だとの声があることに対して「慰安所は女性の人権侵害を守った」と主張。ソ連兵が満州で、韓国兵がベトナムで行ったことこそが女性の人権侵害だとして「そういうことをさせないためにこそ慰安所がつくられた。プロの方が対価を受けて行ったことの何が人権侵害なのか。慰安所で働いた方々に、私は深い敬意を表したい」として、単純に「人権侵害」だと済ませていい話ではないと説明した。

 元航空幕僚長の田母神俊雄氏は「韓国とはいくら議論をしても通じない。経済的な実力行使をすれば慰安婦をめぐる反発も止まるだろう」と提言。元時事通信ソウル特派員の室谷克実氏は韓国人の実態を詳細に紹介し「近著『悪韓論』に詳しく書いたが、許してはいけない国だということをハッキリと申し上げたい」と締めくくった。朝鮮問題研究家の松木国俊氏は「日韓はすでに外交戦争の段階にある」と指摘した(松木氏の論文は月刊『WiLL』7月号に掲載されている)。

 評論家の潮匡人氏は「sex slaveの常識化だけは、わが国として絶対に防がねばならない」と主張。「つくる会」前会長の藤岡信勝氏は「強制連行だったか否かは15年前に決着済みで、慰安婦問題の最大の焦点はsex slaveだったか否か」だとして「本来は外務省が担当すべきだが、歴史的な経緯からもうダメ。『情報省』のような新しい機関をつくって国家予算を投じて、日本の名誉に関わる問題については徹底的に反論すべきだ」と訴えかけた。

 計20人の論者によるリレートークを受けて、集会では現在の慰安婦問題をめぐる日本バッシングについて「このような事態がもたらされた最大の原因は、日本政府が、何一つ証拠がなかったにもかかわらず慰安婦の『強制連行』を認めたかのように読める『河野談話』を平成五年に発表したことにある」として、政府に河野談話の速やかな撤廃を求める決議を満場の拍手で採択した。決議には「日本の慰安婦は代価を払わない『性奴隷』であったとか、『二十世紀最大の人身売買事件』だったとか、明らかに事実無根の言説がばらまかれている」との一節が盛り込まれている。こうした虚言に対しては、官民あげて根気よく反論を続けていく必要があるだろう。

<悪質自転車>ルール違反に講習義務付け 道交法改正試案

毎日新聞 2月14日(木)10時57分配信

 警察庁は14日、自転車の路側帯通行を道路左側に限り、悪質なルール違反を繰り返す自転車利用者に講習を義務付ける道路交通法の改正試案を公表した。実現すれば、全国の道路約120万キロのうち約100万キロで自転車の右側通行は禁止される。また、車やバイクの無免許運転の罰則強化や免許取得・更新時にてんかんなどの病気申告を促す制度改革も盛り込んだ。

 警察庁は今後、国民からの意見(パブリックコメント)を募った上で改正法案をまとめ今国会での成立を目指す。成立すれば飲酒運転を厳罰化した07年以来の大幅改正となる。

 路側帯は、歩道のない道路の端を線で区切った部分。現在は法律上の規定がなく自転車の双方向通行が可能なため、正面衝突やすれ違い時の接触の危険がある。試案は、路側帯を自転車が通行する場合、「道路の左側部分に限る」と新たに規定した。右側通行の罰則は3月以下の懲役か5万円以下の罰金。

 国土交通省によると、歩道のない道路は全国に約100万キロ。残る約20万キロには歩道や自転車歩行者道があり、今回の規制は対象外とされる。

 講習の義務付けは、信号無視や酒酔い運転などで繰り返し取り締まりを受けた人が対象で、各都道府県の公安委員会が受講を命じ、従わなければ罰金刑を科す。免許制度のない自転車に講習制度を導入するのは初めて。警察庁はルールの無理解や順法意識の欠如が違反の温床とみており、講習は▽事故原因についての討議▽被害者遺族の手記の朗読−−などを想定している。

 一方、車やバイクについては、無免許運転の罰則を「1年以下の懲役か30万円以下の罰金」から、「3年以下の懲役か50万円以下の罰金」に引き上げる。昨年4月に京都府亀岡市で通学途中の児童ら10人が死傷した事故のように、無免許運転は重大事故を招く傾向があり厳罰化を図った。

 無免許運転すると認識しながら車を提供した人にも罰則を導入。運転者と同等の悪質性があるとして「3年以下の懲役か50万円以下の罰金」を科す。無免許を知りながら運転を依頼した同乗者は「2年以下の懲役か30万円以下の罰金」とする。

 また、統合失調症やてんかんなど運転に影響する恐れのある病気を持つ人を免許の取得・更新時に把握する仕組みを拡充する。書面の質問に答える形で症状の自己申告を求め、虚偽申告には「1年以下の懲役か30万円以下の罰金」を科す。医師が「安全運転に支障を及ぼす恐れがある」と判断した患者については、診療情報を公安委員会に提供できる制度も設ける。

 試案に関する意見募集期間は15〜28日。「パブリックコメント」と明記の上、電子メール(koutsukikakuka@npa.go.jp)や郵送(〒100−8974警察庁交通局交通企画課法令係)、ファクス(03・3581・9337)などで受け付ける。【村上尊一】

 ◇道交法改正試案の骨子

・悪質な違反を繰り返す自転車運転者に講習を義務付け、従わない場合の罰則を検討

・路側帯は双方向から左側通行に

・無免許運転の罰則を「3年以下の懲役または50万円以下の罰金」に引き上げ

・無免許運転者に車を提供した者に「3年以下の懲役または50万円以下の罰金」の罰則を導入

・運転免許取得・更新時に持病の症状を虚偽申告した場合の罰則を導入

・運転に影響を及ぼす症状のある患者の情報を医師が任意で届け出る制度の創設

メタンハイドレートに大規模投資を 日本版“シェール革命”は可能だ

2013.1.24 08:16 エネルギー

 日本の周辺海域に埋蔵されている次世代エネルギー源「メタンハイドレート」について、政府は公共事業並みの大規模な資金を投入して本格開発に着手すべきだ。米国ではシェールガス、シェールオイルの開発でエネルギーコストが格段に低下し、米国産業のカンフル剤になりつつある。この「シェール革命」の日本版を実現するために、政府は大胆な資金投入に踏み切るべきだ。(フジサンケイビジネスアイ

 経済産業省は、比較的浅い水深(数十〜数百メートル)に埋蔵されているケースが多いとみられる日本海での埋蔵量調査や試掘などに向けた作業の調査費として、2013年度予算案で87億円を要求している。ただ、本格的な生産にたどり着くには、どれくらいの期間がかかるのか、現状では具体的には想定できないという。

 こんな進捗(しんちょく)ペースでは、いつになったらこの次世代エネルギーを純国産エネルギーとして活用できるのか、まったく見通すことができない。安倍晋三内閣は積極的な財政政策、金融政策に加え、成長戦略を「三本の矢」として優先的な政策に位置付けている。とすれば、メタンハイドレートの本格生産に向けた計画を政府が全面的にバックアップする国家プロジェクトに格上げし、成長戦略の中心に据えてほしい。

なぜなら、新しいエネルギー源の開発による経済構造の劇的な変化が、米国で今、まさに展開されているからだ。頁岩(けつがん)の層(シェール層)に浸み込んでいるシェールガスやシェールオイルの掘削が本格化し、米国では天然ガス価格が大幅に低下しているほか、シェールオイルの増産で13年後半には、月間原油生産量で米国がサウジアラビアを抜き、世界一になると予想されている。「シェール革命」と呼ばれるこの動きは、米製造業の復権を可能にし、米経常赤字の縮小を実現し、外為市場でドル高を演出する力になろうとしている。

 シェールガスの掘削技術は2000年代半ばにかけ急速に進歩し、産出量が右肩上がりに増大した。メタンハイドレートの開発でも、政府が1000億円単位で資金を投入すれば、本格的な生産が可能になるまでの時間が大幅に短縮され、日本経済の構造を劇的に変化させる局面が、想像以上に早く到来することになるだろう。かけ声は華やかだが、なかなか決め手が見当たらない成長戦略の中で、先行する米国はお手本になりうる。

 エネルギー源の新たな開発というビジネスモデルは、失敗の可能性が低い選択肢といえるのではないか。民主党政権は成長戦略の中心にエネルギー開発をついに入れないまま、自民・公明連立政権に交代してしまった。安倍政権は、民主党政権のわだちを踏まないでほしい。「日本版シェール革命」が現実に展開されるようになれば、長期金利の上昇リスクが弱点というアベノミクスの評価も変わってくるに違いない。(ロイター コラムニスト 田巻一彦)

【追跡〜ソウル発】
産経ニュースより

「反日無罪」乱発の韓国司法 次の焦点は許永中受刑者の早期出所か

2013.1.19 18:00 (1/4ページ)韓国

許永中受刑者

 大阪の中堅商社から巨額の資金を流出させた「イトマン事件」などで戦後日本犯罪史に名を刻んだ韓国籍の許永中受刑者(65)。石油卸会社から手形をだまし取った詐欺事件などで実刑判決を受け日本で服役していたが昨年12月、条約によって韓国に移送されていたことが明らかになった。「闇のフィクサー」の韓国移管をめぐり、韓国が「反日」を背景に特別恩赦や刑期短縮で早期に出所させるのではないか、と懸念する声が外交筋から上がっている。(ソウル支局 加藤達也)

 許受刑者については若干の説明が必要だろう。

 1991年、中堅商社イトマン(大阪市)を舞台に絵画投機やゴルフ場開発にからむ不正な経理操作をしたとして、商法の特別背任と法人税法違反の罪で逮捕された。被害額の大きさから事件は「戦後最大規模の不正経理事件」などと呼ばれている。

 許受刑者は起訴後、6億円を積んで保釈されたが97年、韓国で妻の実家の法事に出るとして裁判所から旅行許可を得て渡韓。ところが宿泊していたホテルで心臓病の発作が起きる。

 ソウル市内の大学付属病院に入院していたが、そこから逃亡。保釈金が没収される。99年11月に東京都港区のホテルにいるところを確認され、警視庁に身柄拘束されるまで潜伏していた。

この間、弁護士や政治家、格闘家らとも会うなど「闇」の大物ぶりを発揮した。

 2001年、イトマン事件の一審で懲役7年7月・罰金5億円の判決を受け、上告。05年10月に最高裁で棄却されて判決が確定。さらに、石油卸会社の石橋産業から約180億円の手形をだまし取ったとする「石橋産業事件」でも懲役6年を言い渡され、上告。しかし08年2月に上告が棄却され、加算刑期を含め関東地方の刑務所で服役していた−。

 多くの人の記憶から忘れ去られるかに思えた「闇のフィクサー」はしかし、そのまま静かに余生を送るような男ではなかった。

 刑期の満了予定日である2014年9月まで2年を切った昨年12月。外国人受刑者が母国の矯正施設での服役を希望し、許可を受けた場合に母国に移管される条約の制度を利用して、許受刑者はソウル近郊の刑務所に移管されていたのだ。

 日本の司法関係者によると、制度が適用されるケースは「極めてまれ」といい、「移管が許されたこと自体、何らかの政治力が働いたと勘ぐりたくなる」ほどだという。

 日本法務省は個別の案件、措置について外部からの照会に応じない慣例を今回も貫いているため、「本国移管がなぜ許されたのか」は当面ナゾだ。

 条約によって帰国すると二度と日本への入国は認められない。

「在日韓国人とはいえ、韓国語が決して堪能でない許受刑者にとって、帰国矯正という選択は、背に腹は代えられないぎりぎりの判断だったのではないか」

 許受刑者と親しく、許受刑者に関する著作もあるジャーナリストはこう指摘する。

 にもかかわらず、韓国への移管を許受刑者自身は強く希望していたとする証言が、関係者からは多く上がっている。許受刑者の狙いはなにか。

 日韓の治安機関筋は「許受刑者の最近の発言などから分析すると、許受刑者は韓国に移管されれば、特別赦免(恩赦)や、仮釈放が早期に得られる可能性が高いとみているふしがある」と指摘する。

 韓国では大統領任期が満了する5年ごとに大統領権限による刑の特別赦免制度がある。許受刑者が恩赦の適用対象者となる可能性はあるのだろうか。

 恩赦をめぐっては、李明博大統領に対して、民間団体などが複数の受刑者を対象に適用を求める動きがあるが、その中に、李大統領の元側近らが含まれていることから「身びいき」だとして、野党はもとより政権内部や朴槿恵次期政権からも激しい批判があがっている。“部外者”である許受刑者に適用されることはない、とみるのが一般的だ。

 だが、韓国の司法や現政権はこれまで数度にわたって「反日だったら何でもあり」の判断を繰り返してきた経緯がある。

一昨年8月には韓国憲法裁判所が、日本の朝鮮半島統治時代の「慰安婦」について、日韓の国交正常化に伴う請求権協定によって消滅したはずの対日請求権を韓国政府が放置してきたとして政府に対して交渉を促す判決を下した。

 今年1月3日には、靖国神社に放火した容疑で警視庁が逮捕状を取って身柄引き渡しを求めていた中国籍の男について、日本ではなく中国に引き渡す判断を示した。

 外交筋は「李政権はこうした判決や決定を司法の独立だとして追従。国内の世論におもねるような司法判断に迎合する政権に、対日関係を修復する外交努力など期待できない」と指摘する。

 そして「許受刑者が『日本で有罪を受けたのは在日差別によるものだった』などと主張して恩赦を支持する声が高まった場合、韓国内には同情論こそあれ、恩赦に反対する声がでるだろうか」と懸念を示している。

 許受刑者は日本で活動していた当時から韓国の有力財閥トップとの強固なパイプがある、と周辺に語っていた。

 「万が一、恩赦がならなくとも、人脈をフル活用して早期の仮出所を狙うぐらいのことはするのではないか」。日韓の刑事司法に詳しい韓国の元検事は指摘している。

 早期の出所を狙って韓国に戻った許受刑者は、今後何を仕掛けようとしているのだろうか。

 前出のジャーナリストは「北朝鮮の資源に関わるビジネスに大きなチャンスを見いだしているようだ」と指摘する。

 許受刑者の動向から、今後も目が離せなくなりそうだ。

2013年1月18日
「中韓にいくらおわびしても同じ」「謝っても日本許す気ない」  武田鉄矢がラジオで「魂揺れた」発言- J-CAST(2013年1月18日19時28分)

   歌手・俳優の武田鉄矢さん(63)のラジオ番組での発言が、インターネット上で話題になっている。

   主に韓国の文化や歴史、そして日本の外交的な対応について批判的な発言をしたもので、番組内容をアップしたYouTube動画は計6万5000回を超える再生数となっている。いったいどんな発言だったのか。

「日本人は変わったと思う」

   話題となっているのは、文化放送で平日6時から放送されているラジオ番組「吉田照美 ソコダイジナトコ」内の10分間のコーナー「武田鉄矢・今朝の三枚おろし」だ。

   2012年12月24日からの1週間、武田さんは台湾人評論家の黄文雄氏の著書「日本人はなぜ中国人、韓国人とこれほどまで違うのか」をテーマにトークを繰り広げた。黄氏は中国と韓国に批判的な立場で知られる。

   1日目、武田さんは12年の中国の反日暴動や竹島問題で「日本人として魂が揺れた」「日本人は変わったと思う」と話し、「我々は戦後、戦争のおわびを延々としなければって教育も受けた。それが、中韓に対していくらおわびしても同じじゃないか?(という考えに変わった)」「中国と韓国は日本を許す気はない。被害を受けた国は200年忘れないという。経済援助や橋を作るなどしたって、許してもらえるわけがない」との考えを明かした。

   2日目からは、「朝鮮半島は何かあるたびに、恨み、憎しみを忘れないために記念碑を建てる」「韓国は弱者を徹底的にいじめる。弱みを攻めるのが外交の手段」「勝つためには何でもやる」など、黄氏の韓国に関する批判的な記述を引用した。また、FIFAが記録している過去100年のワールドカップにおける10大誤審のうち4つを02年の韓国戦が占めていることについて「すごいですよね。偉い!何が偉いのかわからないけど」と皮肉っぽく語った。

   ほかにも、日韓併合を推進していた韓国の政治家の子孫が、04年になって親日罪で財産没収の刑を受けた、韓国は日本を許してしまうと韓国ではなくなってしまう、といった黄氏の韓国に対する見方を紹介した上で「韓国の恨(はん)の思想がすごいですねぇ」と感想を述べていた。

   「恨の思想」とは、世界大百科事典によると、

「朝鮮語で、発散できず、内にこもってしこりをなす情緒の状態をさす語。怨恨、痛恨、侮恨などの意味も含まれるが、日常的な言葉としては悲哀とも重なる。挫折した感受性、社会的抑圧により閉ざされ沈殿した情緒の状態がつづくかぎり、恨は持続する。長い受難の歴史を通じてつねに貧しく、抑圧されて生きてきた民衆の胸の底にこもる恨は、おのずから彼らの行動を左右する要因としてはたらき、抵抗意識を生みだすようになる。韓国では植民地時代から解放後の〈外勢〉と〈独裁〉のもとで、恨は民族の〈恨〉として強く意識化されてきた」

と定義されている。

「今頃気づいたの?」「基本的認識が違う」指摘も

   武田さんは1949年生まれのいわゆる「団塊の世代」で、日本の侵略を一方的に糾弾する、いわゆる「民主的教育」を受けてきた。そんな武田さんが、本の引用という形ながら韓国の問題点を指摘したことで、インターネット上では「団塊の世代が反日思想から目覚めた」などと話題になっている。

   福岡県出身の武田さんは事あるごとに郷土愛を強調していたり、幕末に国のために奔走したとされる坂本龍馬を敬愛していたりと、もともと愛国精神は強かったのでは、という見方もある。

   YouTubeにアップロードされた番組の音声は、13年1月18日時点でいずれも1万回超、初日の放送は2万3000を超える再生数を誇る。

   コメント欄には、「武田鉄矢はよく分かってるね。安心したよ」「戦後教育の悪癖にどっぷり浸かって染まってた筈の方が、これまでの認識に疑問を感じ御自分で調べて勉強しなおそうと言う姿勢には敬服します」「武田鉄矢がこういう事を発言するというのは本当に意味のある事。今後の武田鉄矢に期待したい」など、この問題をメディアで話題にした武田さんを賞賛する意見が並ぶ。

   一方、「今頃こんな事気づいてんの武田鉄矢、20年遅いよ。それと日本は何も中韓に悪いことなんかしてないからね」「そもそも日本は感謝されこそすれ、恨みを買うことなど一切していないのだから。恨みを『捏造』するんだよ。反日教育によってな」「武田さんは大好きですが、基本的認識が間違っているのです。この200年は許さないじゃなく2億年許さない、それも日本人が日本人である限り友好とか友愛はないのです。永遠に」など、武田さんの認識はまだ甘いとする声も書き込まれている。

産経ニュース(msnニュースより)
【萌える日本史講座】

史実と違う?神話に秘められた意外な真実 「天孫降臨」「神武東遷」考古学から分析

2013.1.3

天孫降臨の舞台となった高千穂峰山頂にある「天の逆鉾」(宮崎県高原町提供)

 高天原(たかまがはら)の神々が地上世界に降り立った「天孫降臨(てんそんこうりん)」。初代・神武天皇が九州・高千穂宮から大和へ遷った「神武東遷(とうせん)」。今も日本人の心に根ざした神話だ。なぜこうした説話が生まれたのか。考古学からアプローチしてみると、その裏側に秘められた意外な事実が見えてきた。神武東遷ではなく「西遷」だった? 天孫降臨は、日向を取り込もうとしたヤマト王権の巧妙な政略? 地中に埋もれた歴史の“証言者”が語りかけてくるものとは−。

(小畑三秋)

日向の権力あなどれず

 天孫降臨の舞台である高千穂峰、後の神武天皇が東遷を決断した高千穂宮は、いずれも現在の日向(宮崎県)とされる。

 100年前の大正元(1912)年、神話の舞台を学術的に証明しようと西都原(せいとばる)古墳群(同県西都市)の発掘調査が行われた。ただ、神話の時代に結びつく成果はなく、関係者をがっかりさせたという。

 しかし宮崎県には、九州最大の前方後円墳で宮内庁が陵墓参考地として管理する男狭穂(おさほ)塚古墳(全長175メートル)や女狭穂(めさほ)塚古墳(同180メートル)が存在するなど、神話との結びつきを思わせる重要な遺跡が多い。

 宮崎や鹿児島など南九州の考古学研究は、この10年ほどで飛躍的に進み、ヤマト王権との関係がしだいに明らかになってきた。

特に女狭穂塚古墳については、古墳の形が応神天皇の后の仲姫(なかつひめ)皇后陵(大阪府藤井寺市、全長290メートル)と築造企画が類似。築造も、4〜5世紀に大阪の古市・百舌鳥古墳群に巨大古墳が次々と築造された時期だった。当時のヤマト王権と日向勢力との密接な関係が浮かび上がった。

 さらに、宮崎市の生目(いきめ)3号墳は発掘調査の結果、古墳時代前期の4世紀中ごろの前方後円墳で、全長143メートルと判明。当時の大王とまではいかなくても、大和(奈良)の中枢人物の古墳に引けを取らない規模で、権力の大きさを見せつけた。

 古墳時代、日向から鹿児島東部の大隅半島一帯には、全長100メートルクラスの大型前方後円墳が次々に築かれ、一大勢力が君臨していたことも分かってきた。

畿内VS北部九州

 ヤマト王権と日向の関係について、考古学的に検証を試みるのが大阪府立近つ飛鳥博物館の白石太一郎館長だ。二つの関係を見ていくと、そこには弥生から邪馬台国の時代、さらに古墳時代につながる古代国家誕生のダイナミックな歴史の流れが見事に重なる。

 ヤマトを中心とした政権は、3世紀半ばごろ、畿内を中心に九州〜東海・関東一帯の勢力が連合して確立されたとされる。

 それ以前の弥生時代は北部九州が中心で、権力掌握に欠かせない鉄資源や鏡など中国や朝鮮半島の最先端の技術や文物は北部九州の勢力が独占し、畿内を圧倒していた。畿内は当時、後進国だった。
しかし、弥生時代末の2世紀ごろになると、畿内や吉備など瀬戸内沿岸の勢力が、鉄の輸入ルートを北部九州から奪おうと連合。2世紀末ごろ、この連合勢力が北部九州と衝突して勝利し、畿内を中心とする邪馬台国連合となり、ヤマト政権へ発展していったという。

神武「西遷」?

 ここで問題となるのが、古事記や日本書紀に記された「神武東遷」説話だ。

 「どこの地なら、安らかに天下の政(まつりごと)を執り行うことができるだろう。東の方に都の地を求めて行こうと思う」

 神武天皇はこのように決断し、日向の高千穂宮から東進。福岡や瀬戸内を経て奈良の橿原宮で即位したと古事記は記す。

 この記述は、日本列島の文化や政治の中心が弥生時代の北部九州から、古墳時代に畿内に移っという考古学的事実と見事に合致するようにみえる。しかし、一筋縄ではいかないのが歴史の奥深さ。西日本各地の遺跡の状況を調べると、実は“真逆”の結果になるという。

 ちょうど邪馬台国の時代と重なる2〜3世紀。各遺跡の土器の出土状況を調べると、畿内や吉備地方などの土器が、北部九州の遺跡で数多く出土していることが分かった。一方、北部九州の土器は畿内や瀬戸内などではほとんど見られないという。

 土器はそれぞれの土地の人たちが持ち運んだとみられ、人の流れをそのまま反映している。そのため、畿内や瀬戸内の人々が北部九州にどんどん移動したことは示すものの、北部九州から畿内に大挙して移った事実は見られないという。白石氏は「考古学的には東遷説にみられる『九州から畿内へ』という動きは見られない」と指摘する。

畿内や九州の弥生時代に詳しい西谷正・九州大名誉教授も「文化の流れは、弥生時代の中心・九州から東(畿内)へという考えが、東遷説に結びついたのかもしれない」としながらも「九州勢力が畿内を支配したという状況は、考古学的には見られない」と話す。

神々はなぜ日向に降臨した?

 もう一つの神話、天孫降臨についても、謎が多い。高天原の神々ははぜ、王権の中心だった大和(奈良)ではなく、はるか西方の日向に降臨したのか。これについても白石氏は、遺跡の状況から推測する。

 弥生時代末に畿内・瀬戸内連合が北部九州を制圧して以降、それまで絶対的な地位を占めた北部九州は一気に没落。権力を示す大型前方後円墳はほとんど見られなくなった。

 ただし、ヤマト王権にとっては、かつての巨大王国・北部九州は脅威であることに変わりなく、「北部九州を牽制するために南九州を重視した」という。

 そのため、ヤマト王権はいち早く南九州勢力と連携。宮崎の生目古墳群のような大型前方後円墳が古墳時代初めから出現し、日向から大隅半島にかけても次々と大型前方後円墳が築かれ、一大勢力を築いた。

 天孫降臨の舞台として日向が選ばれたことについて白石氏は、古墳時代当初からヤマト王権が重視した日向勢力の意向が働いたのではないかとみる。

 「生目古墳群から眺めると、高千穂峰や霧島連峰が実に見事な姿をみせる。古代人たちもこの風景を神聖なものとし、神々が降りてきたと考えたのではないか」と白石氏。日向という地理的な重要性が、天孫降臨の舞台に結びついたのかもしれない。

 高千穂峰の雄大さと歴史のダイナミズムは、今も人々の心を揺さぶり続ける。

2012年12月29日

先の選挙で自民党阿部総裁名義で菅原一秀選挙区候補者への推薦依頼が、その前は小泉氏が総理の郵政選挙のときも来ました。

中国外交文書に「尖閣諸島」=日本名明記、「琉球の一部」と認識―初めて発見

2012年12月27日 15時24分

 【北京時事】沖縄県・尖閣諸島(中国名・釣魚島)をめぐり中国政府が1950年、「尖閣諸島」という日本名を明記した上で、琉球(沖縄)に含まれるとの認識を示す外交文書を作成していたことが27日分かった。時事通信が文書原文のコピーを入手した。中国共産党・政府が当時、尖閣諸島を中国の領土と主張せず、「琉球の一部」と認識していたことを示す中国政府の文書が発見されたのは初めて。

 尖閣諸島を「台湾の一部」と一貫して主張してきたとする中国政府の立場と矛盾することになる。日本政府の尖閣国有化で緊張が高まる日中間の対立に一石を投じるのは確実だ。

 この外交文書は「対日和約(対日講和条約)における領土部分の問題と主張に関する要綱草案」(領土草案、計10ページ)。中華人民共和国成立の翌年に当たる50年5月15日に作成され、北京の中国外務省档案館(外交史料館)に収蔵されている。

 領土草案の「琉球の返還問題」の項目には、戦前から日本側の文書で尖閣諸島とほぼ同義に使われてきた「尖頭諸嶼」という日本名が登場。「琉球は北中南の三つに分かれ、中部は沖縄諸島、南部は宮古諸島と八重山諸島(尖頭諸嶼)」と説明し、尖閣諸島を琉球の一部として論じている。中国が尖閣諸島を呼ぶ際に古くから用いてきたとする「釣魚島」の名称は一切使われていなかった。

 続いて「琉球の境界画定問題」の項目で「尖閣諸島」という言葉を明記し、「尖閣諸島を台湾に組み込むべきかどうか検討の必要がある」と記している。これは中国政府が、尖閣は「台湾の一部」という主張をまだ展開せず、少なくとも50年の段階で琉球の一部と考えていた証拠と言える。

 東京大学大学院の松田康博教授(東アジア国際政治)は「当時の中華人民共和国政府が『尖閣諸島は琉球の一部である』と当然のように認識していたことを証明している。『釣魚島』が台湾の一部であるという中華人民共和国の長年の主張の論理は完全に崩れた」と解説している。

 中国政府は当時、第2次世界大戦後の対日講和条約に関する国際会議参加を検討しており、中国外務省は50年5月、対日問題での立場・主張を議論する内部討論会を開催した。領土草案はそのたたき台として提示されたとみられる。

 中国政府が初めて尖閣諸島の領有権を公式に主張したのは71年12月。それ以降、中国政府は尖閣諸島が「古来より台湾の付属島しょ」であり、日本の敗戦を受けて中国に返還すべき領土に含まれるとの主張を繰り返している。

領土草案の文書は現在非公開扱い。中国側の主張と矛盾しているためとの見方が強い。

歴史捏造国家に一撃を 韓国の「反日」とはなにか

産経ネットニュース月刊正論2012年11月21日

「反日」は韓国の生み出した最大のイデオロギーであり、国際的影響力も少なくない。日本は厄災と忌避することなく、批判的検討を加えるべきではないか。(首都大学東京教授・鄭大 均 月刊正論12月号

反日は韓国の必要から生まれた

 韓国の反日(日本に対する否定的な感情や思考)について5つの命題を記しておきたい。まずは起源の問題である。この点に関しては、日本の植民地支配の産物であるという印象が韓国でも日本でも広く共有されているようであるが、それでいいのだろうか。ソウル大学の金容徳教授(歴史学)は次のようにいう。

〈他国に対する認識の基調は、おおよそ両国間の接触の歴史を通じて形成される。(中略)韓国人の大半の対日観も韓日間の接触の歴史を通じて形成された。しかし、その接触は葛藤・破壊と相互蔑視、侵略と抵抗などで染まってしまったので、これと異なる日本を認識する暇もなく、韓国人は反日感情をもつようになった。しかも、日本が主として両国間の不幸の原因を作ったという歴史を忘れることができないので、多くの韓国人が生来反日本人として生まれてきたのである〉(「対日観の変化形態と正しい相互認識への道」小島康敬他編『鏡のなかの日本と韓国』ぺりかん社、2000年)

韓国人の対日観は韓国の学校教育やメディアの反日教育の産物だとでもいったほうがよい。解放後の韓国にみられるのは「全韓国人の反日化」(マーク・ピーティー)という状況であり、日本の否定性を語ることとアイデンティティの感覚は不可分の関係にある。これは理解できないことではない。「皇国臣民化」という日本人化を経験した韓国人が解放後それに反発し、韓国人化を志向する過程で自分の心や身体にしみついていた日本的なものを振り落とそうとした態度はおかしくない。解放後の反日とはそのようにして出発したのであり、その意味で、反日は日本の植民地支配とたしかに無縁のものではない。しかし反日を必要としたのは韓国人であり、反日は対日関係に連動しても形成されるが、それ以上に、韓国における政治権力の状況や日本に対する個人的な先入観や蔑視や幻想や妄想に結びついても形成されるもので、その多くは現実の日本や日本人とは無関係の産物である。反日とは、基本的には韓国において社会的、文化的に構築されたものである。

 反日教育のまっただ中で育った人類学者の崔吉城(人類学者、1940年生)は、韓国の反日感情や旧宗主国に対する反感は普遍的なものであると考えていたという。ところが90年代半ば、1か月あまり調査旅行のため東南アジアに滞在してみると、現地の人間が植民地時代のことを必ずしも否定的に言及しないことに気がつく。「もっとも印象的なことはシンガポールでシティ・ツアー(のバス)に乗った時、女性ガイドがイギリス植民地時代を滔々と紹介することであった。しかもその時代のことを悪く言わない」(『「親日」と「反日」の文化人類学』明石書店、2002年)。やがて崔は中国東北三省の旧満州地方の朝鮮族が韓国人ほど反日的でないことにも気がつく。「多くの人から植民地時代を含めて日本を讃えることばを聞いた。酒を飲みながら日本の歌を歌う人も多かった」

こうした体験から崔吉城は反日が普遍的なものではないことに気がつく。「東アジア全体からみても中国人よりも延辺の朝鮮族、朝鮮族よりも北朝鮮の人や韓国人のほうが反日感情が強い。それは(中略)植民地史の本質が異なったということよりも戦後の民族や国家の体制や事情によって異なっているといえる。(中略)それが国家的アイデンティティなるものであろう」

 氏によれば戦後の反日は戦前の反日を継承するものでもない。日本統治下の朝鮮で反日を実践した朝鮮人は圧倒的少数派であり、35年間の統治期間を通しても、反日が国土をゆり動かしたといえるのは3・1運動(1919年)のときぐらいである。対して、解放後に見られるのは全国民の反日化という状況である、今や反日は、抵抗や逸脱の運動というよりは同調や規範の運動になっているのである。

反日とは偏見である

 反日の言説を反日論というなら、反日論とはしばしば日本への対抗心や敵意や憎悪を動機に生まれるもので、それは現実の日本や日本人との相互作用から生まれる場合もあるが、想像上の日本、あるいはシンボル化した日本との相互作用から生まれる場合もある。

〈政治分野・産業・技術・経済問題などにおいて、日本は韓国に向かって玄界灘の波よりもずっと荒く、高い塀越しにいます。しかし、日本人の厚い障壁を越えることのできる裏道がありますが、それが「文化的攻略」に他なりません。いわば、われわれの商品や政治的影響力よりは、「歌謡曲」「囲碁」「スポーツ」の方が日本を貫いて入っていくのがはるかにたやすく、また可能だということです。彼らと競争して勝つとか、あるいは彼らを説得しうる力は「刀」(軍事力)やソロバン(経済力)ではなく、まさに「筆」だという点ですね。

朝鮮王朝の通信使が日本に行ったとき、彼らが要求したのは「書画」や「書籍」でした。軍事力や経済力はわが国より先立っていたが、「筆の力」に対してはコンプレックスをもっていたし、実際その点においてはわれわれが優位に立っていたんですね。(中略)

 文化的にみるとき、われわれは日本を抑えることができます。それが日本の弱みでもあるんです。ところが、今われわれはこの文化的優位政策を忘れています。筆を韓日関係の核とするとき、政治・経済分野でも成功するでしょう。文化とは集団や組織より個々人によって形成されるものです。チームワークに弱い韓国人の性格にも合う政策なんです。集団性が強い日本との競争で勝つ方法はこういうゲリラ戦法ではないかと思います〉(『月刊朝鮮』1982年8月号)

 これは『「縮み」志向の日本人』等の著書で日本でも知られる李御寧(33年生)の80年代初期の発言である。氏の日本文化論は斬新だった。当時の韓国の日本論は、それが仮に日本への文化的優越性を語るものでも、何かしら屈折や躊躇をともなうのが普通であったが、氏は臆することなく明朗にそれを語り、やがて部分的にではあれ、その言葉が自己実現する時代がやってくるのである。これは根拠薄弱のほら話であっても、言葉が人間の心や身体に新しい感情や思考のパターンをすり込み、それがやがて国民の創作や製造の実践を生みだすという絵に描いたような事例として記憶されてよい。氏は多くの韓国人に明るいビジョンを与えた人間であり、その言葉は比較的健全であった。

だが、反日論には志の低いものも少なくない。右の李御寧の発言と同じ時期の日刊紙に掲載されたある国民作家(女性)の発言は次のようである。

〈私たちは歴史的に日本に対しては、つねに与え、奪われてきました。名前まで奪われ、受けたものは何一つありません。いま書いている『土地』第4部の時代背景は、30年代の日本が大陸侵略を拡大していた時ですが、当時の日本の国内事情と今の状況がとても似ているように思われます。急激な富の蓄積、失業問題、エロチックな文化など、それに多年の構想をアジア地域にくり広げようとするところまで、あまりにも似ています。日本人たちは与えることを知りません。この世に日本人ほどケチな人間はいません。与えることができないというのは、文化がないということです。ケチな者は美と真理探求に関心がありません。文化があるとすれば、造花のようなものです。彼らはカネ集めと小さなトランジスターを作ることしか知りません。日本に仏教が伝来してからだいぶん経ちますが、高僧や学僧がいませんね。彼らは芸術までも装飾品と思っております〉(朴景利の談話『東亜日報』1982年8月21日、田中明訳)

「この世に日本人ほどケチな人間はいません」とは過激であるが、解放後の韓国の公定史観から「ケチな日本人」のイメージまでの距離はいくばくもない。右の発言の背景にあるのは、世界を華夷弁別して眺める儒教文化圏的世界観で、韓国は「小中華」、日本は「夷狄」とされ、日本はかつてわが国からさまざまな先進文化を与えられたという恩を忘れ、授恵者である韓国を侵略するとともに、その謝罪を怠り、また韓国の近代化に充分な協力をしていないとされる。「忘恩背徳の国」という日本イメージは広く韓国人に共有された眺めであり、右のような発言は明らかにステレオタイプの発言であるが、にもかかわらずそれは歴史・道徳的な意味合いを持ち、したがって批判を受けることも少ないのである。続きは月刊正論12月号でお読みください

 ■鄭大均氏略歴 1948年、岩手県生まれ。専門は東アジア研究。著書に『姜尚中を批判する』(飛鳥新社)、『韓国のイメージ 増補版』『在日の耐えられない軽さ』(いずれも中公新書)、『在日・強制連行の神話』(文春新書)、『韓国のナショナリズム』(岩波現代文庫)など。

石原慎太郎を“操る”ヘリテージ財団の知られ闇
2012.11.09 

ベンジャミン・フルフォード氏

 10月末、突如都知事の職を辞し、国政に打って出ると宣言した石原慎太郎氏。大阪維新の会などと「保守の大同団結」を目指し、意欲的に活動を開始している。尖閣問題や竹島問題など、重要な懸案事項となっている領土問題にも毅然とした態度で中韓に「物申す」と宣言しており、保守層や右派からの期待は大きい。

 しかし、そもそも尖閣問題に火をつけたのは石原氏そのものだ。東京都による尖閣諸島買い上げ宣言には不自然な点があると言うのは、 元フォーブスアジア太平洋支局長でノンフィクション作家のベンジャミン・フルフォード氏だ。

「今年の4月17日、石原氏が最初に東京都による尖閣買い上げをブチ上げたのは、なぜかアメリカにおいてでした。しかもヘリテージ財団でのシンポジウムです。こうした情報は新聞にも載りましたが、誰もこの点に注目しようとしない。この財団の正体を日本人は知るべきです」

 ヘリテージ財団は’73年、保守派の情報ブローカーであったエドウィン・フュルナーが保守派仲間のP.ウェイリッチとともに、政策決定に積極的に影響を及ぼすことを目標として設立した。法的には米内国歳入法規定の「慈善等の活動を行う団体」となっているが、実態はネオコン系シンクタンクである。

「設立初期から多くの政策が採用されており、今やアメリカ政治に欠かせない存在です。79年、イギリス出身の研究者・バトラーが発案した『エンタープライズゾーン』法案はクリントン政権にも踏襲されました。多忙な中でも手軽に読めるよう政策案を短くまとめた『ブリーフケーステスト』を政治家に送りつけるなど、政策の売り込み方においても新たな手法を確立しました。出資者にはR.M.スカイフェやアムウェイ創業者など大物実業家、他の右派財団が名を連ねている」

 スポンサーに軍需産業が多く名を連ね、ミサイル配備をはじめとする軍備増強を強硬に主張することからも、別名「ミサイル財団」とも呼ばれている。イラク戦争やAFRICOM(アメリカアフリカ軍)創設にも関与した。アジアで領土問題や歴史問題による緊張状態を煽る政策を推進し、中国や北朝鮮にミサイルを買うよう圧力をかけているのも、同財団であるとフルフォード氏は言う。

「ヘリテージ財団は、自民党系タカ派や防衛族の議員とも関係が深い。同財団の講演会では07年、当時の久間章生防衛相が武器輸出3原則の見直しを発言している。今回の石原氏の尖閣に関する発言を契機に、その後、日中が棚上げしていた尖閣問題が再燃し、同時期に北朝鮮のミサイル発射問題も浮上して日本はミサイル防衛関連の新型兵器をアメリカから追加購入することになった。偶然とは思えない流れです」

 同財団の背後には数々の米軍産複合体がスポンサーについている(相関図参照)。

※【相関図】⇒http://nikkan-spa.jp/?attachment_id=327127

「ラテン語で『Cui Bono(クイボーノ)』という言葉があります。事件や事故、戦争の裏で『誰が得をしたか』という意味です」

 フルフォード氏がこのたび、上梓した『図解 世界を牛耳る巨大企業』(扶桑社刊)では、そんな数々の戦争や事件の背後に蠢いた多国籍企業やシンクタンク、研究所を余すところなく紹介している。

「日本がこれから進むべき道を誤らないためにも、ぜひとも本書をと手にとってほしい」 <取材・文/日刊SPA!取材班>

オバマの勝利によってウォール街の影響力は低下する- 日刊SPA!(2012年11月13日18時50分)

 週刊SPA!11/13発売号「[オバマ新王朝VS闇の支配者]最終戦争」で、先ごろ行われた大統領選の陰で蠢いていた「第三の勢力」や謎の軌道を辿ったハリケーンサンディの謎について解説しているベンジャミン・フルフォード氏。

 そんな彼に、第2期オバマ政権の発足が何を意味するのかを聞いてみた。

「まずその前に’08年の大統領選と’12年の大統領選、オバマの献金者を比較するとなかなかおもしろいことがわかります。今回の選挙ではオバマ陣営の顔ぶれはマイクロソフト、グーグル、IBM、コムキャストなどITやブロードバンド企業など西海岸資本が中心でした。一方、ロムニー陣営にはゴールドマン・サックス、JPモルガン・チェース、モルガン・スタンレー、バンクオブアメリカなどウォール街を牛耳る大投資銀行らがいました。ところが、これが’08年では、オバマの献金者リスト上位にゴールドマン・サックス、JPモルガン・チェース、シティグループ、モルガン・スタンレーとウォール街の国際金融資本が軒並み名を連ねていたんです」

※【大統領選献金者リスト】⇒http://nikkan-spa.jp/?attachment_id=329548

 ’08年でオバマを支援したウォール街の国際金融資本が、なぜ手のひらを返したようにロムニーを支援したのだろうか?

「’08年の大統領選では、国際金融資本はオバマをコントロールし、世界をドル支配下に置く計画だった。だがその意に反しオバマはボルカー・ルールを徹底し、金融機関への規制強化の方向に動く一方、グリーン・ニューディール政策を推進し始めた。オバマは利権の傀儡ではなく、自らが頂点に立つことを目指し始めたんです」

 今回、国際金融資本が支援したロムニーが敗北したことで、世界は新たな権力闘争の時代を迎えると続ける。

「ウォール街の影響力低下を受けて、昨今では日本銀行が日本国債を全部買い占める動きが出ている。同時に、米連銀のあり方も焦点になってくるでしょう。米連銀が持つドル紙幣発行権を財務省に明け渡すことになる日は近い。また、国際金融資本を筆頭に、ブッシュ一族など米ドル覇権派が没落し、オバマを支援したエリザベス女王やバチカンなど欧州の闇の支配勢力が優位に立ったことからも、新たな権力構造の完成を意味します。日本は、アメリカ依存を脱し独自で積極外交を行わないと、中国に売り渡されることだって十分ありうる。日本は周辺国と敵対するのではなく、調和していくという抜本的な外交姿勢の変革が必要となるでしょう」

 フルフォード氏がこのたび、上梓した『図解 世界を牛耳る巨大企業』(扶桑社刊)では、そんな数々の戦争や事件の背後に蠢いた多国籍企業やシンクタンク、研究所を余すところなく紹介している。

 日本がこれから進むべき道を誤らないためにも、ぜひとも本書をと手にとってほしい。 <取材・文/日刊SPA!取材班>

「現代社会の歪」こんな日本に親がした。
溺愛はNG!子どもをダメにする「痛い親バカ」3パターン

2012年11月12日 19時00分

「自分の子どもは命よりも大事」「何だかんだいって、うちの子が世界一かわいい!」と思っている親は少なくないでしょう。こうした親バカぶりは、内心で思うだけだったり、あるいは周囲に子ども自慢したりする程度であれば微笑ましいもの。でも、度が過ぎると、はたから見て痛いだけではなく、子ども自身の成長にも悪影響を及ぼしかねません。
そこで、当記事では、幼児教育の『エンピツらんど』創業者・立石美津子さんの著書『小学校に入る前に親がやってはいけない115のこと』から、子どもを腐らせる痛い親バカ3パターンを紹介していきたいと思います。「我が子は目に入れても痛くない!」というあなたは、自分に当てはまる項目がないかぜひチェックしてみてくださいね。

■1:学芸会では主役じゃなきゃイヤ!
最近、学芸会の『白雪姫』では、白雪姫役が何人もいたり、あるいは白雪姫は職員で子どもは全員小人役などというカオスな現象が起きているようです。というのも、子どもひとりだけを白雪姫に選ぶと、「なんでウチの子じゃないんですか!?」と怒鳴りこんでくるモンスターペアレントがいるから。
「かわいい我が子の晴れ姿を見たい」という親心はわかります。でも、「我が子が主役じゃなきゃ承知しない」というゴリ押しは、はたしていつまで通用するのでしょうか。
<親がこんなことをしていると、子どもは自分が選ばれなかったときに対処する力が育たないまま大人になってしまいます。たとえば、就職活動で不採用通知を受け取っただけで、就職活動そのものを投げ出してしまいます。>
社会生活を送るうえで、競争や選抜はどうしても避けられません。「我が子が絶対に一番」という親のエゴのせいで、子どもの心が将来ポッキリ折れてしまうことがないように注意しましょう。

■2:“子どもの意思”と“わがまま”をはき違えている
子どもの意思を尊重しているつもりで、実は子どもの言いなりになっているだけという親が増えています。
たとえば、習い事。子どもが「行きたくない」と言えば、すぐに休ませたり辞めさせたりする親が少なくないのです。
<子どもが、いつも意欲満々で、毎回毎回楽しく通うとは限りません。体調が優れなかったり、幼稚園が終わった後、友達と遊びたかったりなど、たわいのない理由でお母さんに「今日行きたくない」と言うことがあります。その度に休ませたり辞めさせたりしていては、何ひとつ身につきません。>
子どもの意思は、大人以上に体調や気分に左右されます。
それなのに、子どもの言うことに大人がいちいち振り回されていては、単にわがままに育つというだけでなく、その子の成長の芽も摘んでしまうことになりかねません。

■3:子育て熱心なあまり恩着せがましくなる
自分のことを投げ打って、全精力を子どもに傾けるお母さんがよくいます。たとえば、子どものお受験のために、子どもにつきっきりになり、趣味や人付き合いなどは一切断ってしまうなどです。
もちろん、子育て熱心なのは悪いことではありません。ただ、子ども中心の生活を送るあまり、次のようなフレーズを口にするようになっては要注意です。
<「お母さんはあなたのために叱っているのよ」
「黙って言う通りにしていれば間違いないの!」
「だから最初からダメだって言ったでしょ!」>
お母さん本人としては、本当に「子どものため」と思い込んでいるのでしょう。しかし、こうした恩着せがましい上から目線の態度は、子どもにとってありがたくも何ともありません。むしろ、子どもは「お母さんが僕のために犠牲になっているから、いい子にならなきゃ……」というプレッシャーにおしつぶされてしまいます。
何かにつけて「子どものために……」と強迫観念にようになっている人は、もっと肩の力を抜いて、自分の時間を持ちましょう。
常に子どもに張りついて監視するよりも、お母さん自身が楽しく生き生きとしている姿を見せるほうが、子どもにとってよほどためになるのではないでしょうか?

以上、子どもを腐らせる痛い親バカ3パターンをお届けしましたが、あなたに当てはまる項目はありましたか? もし心当たりがあるなら、“子どものためのつもりで、実はマイナスでしかない”習慣をこの機会にぜひ改めてくださいね!

【NG子育てシリーズ】
2012.11.6

今日、警視庁委嘱少年補導員の研修会・懇親会があり出席しました。春の研修会の講師はGMナイルさん(東京裁判の時、パール判事の通訳した方の御子息で、天皇家に唯一(カレー)の出前をなさっている方です)今回は、大正大学の先生でした。
現代社会の歪を戦後の混乱期から丁寧に説明して頂きました。

韓国という厄災 日本人には理解不能?!かくも卑しきコリアン根性

2012.10.18 03:00 月刊正論産経ニュース内

 虚言、詐欺、相互不信、空理空論、無恥、卑屈、臆病…これが「半万年の歴史を持つ偉大な韓民族」の正体だ−。(評論家・黄 文雄 月刊正論11月号

裏切りと不信の国民性

 韓国の李明博大統領の竹島上陸と天皇に対する非常識な発言に、日本人が怒り、抗議の声が広がっている。嫌韓感情の高まりというよりも、「この国はだめだ」という諦感が定着し始めているのは、ごく当たり前のことだ。

 戦後、日韓基本条約を結んだにも拘らず、歴代の韓国大統領は日本に対し「謝罪と反省」を執拗に求め続けてきた。一方の日本がいくらそれに応じて謝罪を行事化し、明文化をくりかえしても、韓国の反日感情は収まらない。

 金大中、盧武鉉両大統領の2代10年にわたる親中、親北、反日、反米の左翼政権から商人出身の李明博大統領の代になって、本人も「韓日の過去」のいざこざに終わりを明言し、日本もこれで両国関係は正常化に向かうと期待していた。だが、李明博の8月以降の豹変ぶりと異常な言動にまともな日本人は愕然とし、「また裏切られた」という念が強い。「李明博までも」という韓国人への不信感は募る一方である。

李明博大統領の異常な言動を巡り、私がすぐ連想するのは、フランス神父ダレが著した『朝鮮事情』(原題『高麗史』)の中の記述である。ダレは同書の中で、「五十人による陰謀は、たいていその共同謀議者の四十九人から暴かれる」という、朝鮮人の「不信と裏切り」の国民性を描いている。

 朝鮮史上二回にわたる「胡乱」は有名である。満蒙八旗軍と戦って敗れた朝鮮は、「迎恩門」や「慕華館」、「頌徳碑」まで作らされる屈辱を受けた。しかしこれは、元をたどれば後金国の2代目ハーン・フォンタイジの、朝鮮から受けたいじめと裏切りに対する復仇であった。「胡乱」は満蒙八旗軍による半島蹂躪の歴史というよりも、朝鮮人が持つ裏切りと不信の国民性を象徴する歴史事件と読むべきだ。

 戦後、半島の北も南も、エリート層にしか使いこなせない漢字を全廃し、ハングルのみ国字にしたのは、民族を育てていくのに必要不可欠なことだった。当時、中国でさえ簡体字化、将来のラテン文字化を目指していた。文豪魯迅までが、「漢字滅ぼせずんば中国滅ぶ」と遺言をのこしている。交信メディアの転換は近現代にかぎらず、人類史上よく見られることだ。

 だが、結果としては、漢字廃止後の「ハングル世代」と呼ばれる世代は真の国史を知ることができなくなり、「捏造」「創作」の国史しか知らないという状況を生み出した。「韓国半万年史」の中で、高句麗史、渤海史以外には、真実の記述が乏しく、人物としては朴正煕しかいないというのが、中立な私の眼から見た韓国である。

「日帝36年」は超安定社会

 李明博大統領の「もし天皇が訪韓したいならば、殺された独立運動者に謝罪を」という旨の発言は、韓国なら通用するかも知れないが、外国ではその知性だけでなく品格まで疑わせるものだ。

 ソウル・オリンピックの時から韓国は「天皇訪韓」をあたかも日本の「義務」であるかのように要請しつづけてきたが、逆に日本から求めたことは1度もない。また、「殺された独立運動者」というが、日韓合邦以来、義兵運動から反日ゲリラに至るまで、法によって刑罰に処された者よりも内ゲバで殺された者のほうが多かった。反日、抗日、建国運動の指導者として活躍していた呂運享、宋鎮禹、金九らは、いったい誰に殺されたのだろうか。独立運動家はほとんどが同志や政敵に暗殺されたのではないだろうか。

 戦後、韓国は「日帝三十六年の七奪」(主権、国王、土地、姓氏、生命、国語、資源の七つを奪った)をはじめ、強制連行やら従軍慰安婦を反日、克日のお題目として唱え、国造りのテコにしてきた。竹島は戦後李承晩ライン以後に韓国の領土とされたものである。

 国民国家の時代以来、いかなる民族も国家も強国、大国志向である。英仏だけでなく、オーストリー・ハンガリー帝国、チェコスロバキア、ユーゴスロバキアも同君合邦国家だった。福沢諭吉の「脱亜論」の数年後に刊行された樽井藤吉の「大東合邦論」は日韓清とも「同文同種同俗同州」のアイデンティティの下で違和感はないと主張していた。日韓合邦も双方に賛否両論ある中で実現したものであり、一方的な強制だったとするのは言いがかりだ。日韓合邦は「東亜の永久平和」への礎としてむしろ列強がそろって賛同し、利害関係の強い清露さえ異議を唱えなかった。

 また実際にも、戦後韓国が主張するような「七奪」どころか、人口も食糧も倍増し、主権も拡大、史実としては「七恩」あるいは「七布施」と称するべきものだった。

戦後の李承晩大統領以降、次代の大統領が先代を粛清することはすでに韓国政治の掟となり、宿命ともいえる。しかしそれは戦後から始まったことではない。李王一族をはじめ両班に至るまで繰り広げられる朋党間の争いは朝鮮名物のようなもので、宿痾だった。李朝500余年にかぎらず、高麗朝からさらに檀君開国まで遡っても、内ゲバが半島史の宿命だった。

 ではなぜ「日帝」の時代が半島史上未曾有の、いや空前絶後の超安定社会となったのか。その理由はただ一つ、朋党間の争いが半島から排除され、場外乱闘に変わったからだった。それが戦後になってまた再燃しただけのことである。ハングル世代は近現代史を語るのに際し、その掟から知るべきだ…。続きは月刊正論11月号でお読みください

 ■黄文雄氏 1938年、台湾・高雄県生まれ。早稲田大学商学部卒業、明治大学大学院修士課程修了。1994年巫福文明評論賞、台湾ペンクラブ賞受賞。主な著書に『日本人が知らない日本人の遺産』『韓国は日本人がつくった』など多数。近著に『日本人はなぜ中国人、韓国人とこれほどまで違うのか』。

嘘つきの国(中国・韓国)とマトモに付合って良いのか?

ウソをつく事を恥と思わない中韓

筑波大学大学院教授・古田博司 日本軍と戦わない屈折が反日に

2012.10.17 03:16 正論産経ニュースから

 中国の野蛮と韓国の野蛮が世界を騒がせている。彼らは日本人が面子(めんつ)をけがしたと言っているが、彼らはウソをつくことを恥と思わない。ウソや虚構が後戻りできないほど否定されたときに初めて恥を感じ、元の面子を取り返そうと怒りだし躍起になるのである。

 ≪韓国の近代史に対日戦なし≫

 近代史上、韓国は日本軍と戦ったことがない。韓国が主張する戦いは1920年の青山里戦闘1回きりで、敵は朝鮮人匪賊だった。当時の満州には、このようなアウトサイダーがあちこちにいた。対日戦争を独立戦争として戦ったのは北朝鮮の故金日成国家主席と仲間たちだけだ。青山里の戦闘で勝ったというウソを定着させようと韓国は骨を折ってきたが、戦場に残ったのは日本軍であった。敗けた方が戦場に残る道理はない。

 韓国が英雄として誇るのは、あとは爆弾魔のテロリストだけだ。有能な人材は全て日本の近代化に参画したから、放浪者しか残らない。その放浪者の爆弾テロリストを英雄に仕立てなければならないのは、今の韓国の悲哀である。

 長く英国支配に抗してきたアイルランドでは、このような卑劣を正義とは見なさない。ダブリンにある旧英総督府は、1916年の「イースター(復活祭)蜂起」の記念館になっているが、掲げられている英雄たちはみな蜂起の指導者で処刑された者たちである。

≪中共軍は延安に敗走しただけ≫

 中国人で日本軍に正面戦を挑んだのは、国民党軍であり、共産党軍ではない。中国研究者たちは1990年代後半から、戦いを主導したのは共産党だという恥ずべきウソに加担したが、今では正常心に戻っている。中国にいた日本軍を勝者として武装解除したのは、国民党軍であり、満州の方を武装解除したのは、旧ソ連軍である。共産党軍は日本軍の武器をソ連軍から供与され、この火力で戦後、国民党軍を台湾にたたき出した。

 共産党軍が主張する戦いは、40年の百団大戦ぐらいのものだ。国共合作で国民党の援助を受けながら大敗し、その後、執拗(しつよう)な日本軍の追撃を受け、党内でも批判された。中共の主力部隊が延安の山に逃げたことを、彼らは「長征」というが、征服した地はない。「長遯(ちょうとん)」がふさわしいだろう。満州にいた中共軍は44年までに、日本軍によって全滅した。第二軍の一司令官だった金日成氏は40年頃、国境を越えソ連領に逃れている。

 日本が敗戦したのは国民党の中華民国であって、共産党の中華人民共和国ではない。私は東京裁判自体は正しいものだとは思わないが、戦勝国として戦犯たちに臨んだことは、台湾住民に勝利の記憶を残したことであろう。この記憶が、台湾人の心をすっきりさせている。だから、彼らは反日である必要性を持たない。今日に至るまで親日だ。日本軍と正面切って戦わなかった者たちが、今も反日でしこっているのである。

韓国は日韓併合は強制であり、不当だと言った。だが、当時の李朝の国庫は空であり、どうしようもなくなった王が日本の提案に妥協し5人の大臣に丸投げしたという史料が、3カ所から出てきてしまった。国権強奪はなかった。

 土地収奪はソウル大の経済史教授が否定した。日本時代は、韓国に年率3・7%の経済成長をもたらし、民法典を与え所有権を確定した。確定した側が所有権を無視し、土地を奪うはずがない。朝鮮で取れたコメは経済原理に則(のっと)って日本に輸出されたのだと、教授は主張した。台湾の植民地統治は成功だったが、朝鮮のは失敗だったという、日本の左派学者たちの韓国の反日擁護の構図は崩れた。

 ≪自らの正義の記憶ない悲哀≫

 日本の植民地統治は成功し、朝鮮を近代化させた。米ハーバード大教授がさもなければ、どうして戦後韓国の企業家が順調に育つことができただろうか、と疑問を投げかけて、日本時代の民族資本家たちの活躍を本に描いた。この本は今も、韓国では禁書である。

 日本軍と戦わなかった者たちは自らの正義の記憶がない。中国は南京事件を捏造(ねつぞう)する日本の市民派新聞に飛びつき、韓国は従軍慰安婦のウソに搦(から)め捕られた。日本の左派知識人やマスコミは結局、彼らの卑劣さを助長したのである。

南京事件の被害者数は年々増加する。戦闘1週間で30万人も殺せたならば、戦争はすぐに終わってしまうだろう。中国軍はそれほど惰弱だったのだと侮蔑することもできる。だが、戦ったのは共産党軍ではない。国民党軍だった。

 歴史共同研究で話し合えば共通認識が得られると思い込んでいる人々がいる。だが、事実を明らかにする資料を示すと彼らは怒る。その時に初めて恥を感じ、面子を取り戻そうとするからである。日本側はウソ自体を恥じる。だから研究して会議に臨む。「恥と面子の平行線」である。第二期日韓歴史共同研究委員会では、日本側が韓国の歴史教科書の元ネタが日本であることを実証した。その時、韓国側が「こんなこと、韓国の学界に知れたら大事になるぞ」と叫んだ。面子ゆえに、彼らはいつも戦わずして屈折するのである。(ふるた ひろし)

楽天ニュース 2012,10 15

1899年に韓国で発行された教科書に「竹島は韓国領でない」の記述

1889年発行の韓国の教科書に「竹島は韓国領でない」証拠発見- NEWSポストセブン(2012年10月15日07時00分)

 まさに、やりたい放題。韓国の国会議員たちが「竹島上陸計画」を次々と発表している。国会行政委員会で10月16日の上陸が議決され、23日にも別の委員会が上陸を計画中だ。

 現在はこうして韓国が不法に実効支配し、好き放題に反日アピールが繰り広げられる竹島だが、歴史的には明らかに日本の領土だ。その「動かぬ証拠」となる資料がある。

 日本は1880年の調査で竹島を確認し、1905年に島根県に編入することを閣議決定した。ジャーナリストの水間政憲氏が解説する。

「韓国側は『1905年当時、韓国は日本の保護国で反論できなかった』と主張しますが、そんなことはありません。日本の保護国になる以前の1899年に韓国で発行され、教科書として使われていた『大韓地誌』(写真)がその証拠です。教科書には韓国の領土範囲が記されていますが、そこに竹島は含まれていない」

『大韓地誌』の記述を日本語訳すると、以下のようになる。

〈わが大韓民国の位置はアジアの東部に在り、支那の東北部から日本海と黄海・渤海の間に突出した半島で、北緯33度15分より42度25分に至り、東経(グリニッジ天文台を基準とする)124度30分より130度35分に至り、東は日本海を界とし、西は黄海に浜し、南は日本海と黄海に臨み、東南は一海峡を隔てて日本の対馬と相対し……〉

 この記述と、そこに添付されている地図を対照すればわかるが、「竹島は韓国領ではありません」と韓国の教科書に書いてあったのだ。今の主張が捏造であることがはっきりわかる。

 10月12日に発売された『日本人が知っておくべき竹島・尖閣の真相』(SAPIO編集部・編)では水間氏をはじめとするジャーナリストたちが歴史資料などを丹念に紐解いたリポートを寄稿。

 竹島や尖閣諸島の領有権についての韓国・中国の主張を覆す証拠が数多く示されている。間違いなく日本の領土であるという「事実」を日本人自身が知ることは、全ての議論の出発点になるはずだ。

地図・資料提供■水間政憲

※週刊ポスト2012年10月26日号

「紅衛兵向け中国地図でも尖閣は日本」 返還時、米CIAが報告書
産経新聞ニュース2012.9.28 中国

尖閣諸島に関し、日本の主張を裏付ける内容を記した米CIA報告書

 【ワシントン=佐々木類】米中央情報局(CIA)が、沖縄県の尖閣諸島をめぐり、「領土問題は存在しない」とする日本の主張を裏付ける内容の報告書を作成していたことが27日明らかになった。

 報告書は、日米両政府が沖縄返還協定を調印する直前の1971年5月に作成。当時の中華民国(台湾)が、米国の尖閣諸島を含む沖縄の施政権に注文をつけたのを受け、CIAが調査を行ったもので、米ジョージ・ワシントン大国家安全保障記録保管室に保管されていた。

66年に刊行

 報告書は、中国で文化大革命の担い手だった紅衛兵向けに66年に刊行された地図を例に挙げ、「尖閣諸島は中国の国境外に位置しており、琉球(沖縄)列島、すなわち日本に属していることを示している」と指摘。67年8月に北京で刊行された一般向け地図帳でも「尖閣諸島は琉球列島に含まれる」と表記されていると報告している。

 台湾でも「尖閣海域が中国側の境界内にあると表示する地図はなかった」とした上で、旧ソ連や無作為に抽出した欧州の地図にもそうした表記はないとした。

 報告書は、「尖閣海域に埋蔵資源の存在が明らかになった後、中華民国が領有権を主張し、これに中国共産党政権が続いて問題を複雑化させた」と指摘。歴史的にも国際法上も日本固有の領土であるとする日本の主張について「説得力があり、尖閣諸島の領有権の根拠を示す責任は中国側にある」とし、「尖閣諸島への中国のいかなる行動も、米国を日本防衛に向かわせるだろう」と結論付けた。

これとは別に、都内の財団法人「沖縄協会」の調べによると、台湾当局は71年、中学2年生向け地理教科書「中華民国国民中学地理教科書」で、領土境界線を“改竄”し、尖閣諸島の呼称を「釣魚台列島」に改めていたことが判明している。

 70年の教科書では「琉球群島地形図」で、同諸島を「尖閣諸島」と明示し、台湾との間に領土境界線を示す破線を入れ日本領としていた。だが、71年に呼称を「釣魚台列島」に変更、破線を曲げて沖縄県与那国島北方で止め、領有権の所在を曖昧にしていた。

2012.9.22

右翼の正体へのリンク

筑波大学大学院教授・古田博司 「ウソも通ればめっけ物」の世界

2012.9.20 03:13 (1/4ページ)正論

古田博司氏

 今回、東アジア諸国の一連の政治行動により、われわれの日本が人さらい(北朝鮮)、島ドロボウ(韓国)、海盗っ人(中国)という由々しき国家群に囲まれていることが、国民にはいよいよ明らかになったことと思われる。

 ≪「対日戦勝」の幻影を求めて≫

 私は、2005年に『東アジア「反日」トライアングル』(文春新書)を上梓(じょうし)して以来、やがてそのような危機に瀕(ひん)するであろうと本欄を通じて繰り返し警告してきた。これらの諸国は、自己絶対正義の中華思想のうえに、ナショナリズムが重層的に乗っている。ゆえに、中世では彼らから見て辺境であった日本の繁栄を、中華という視点から眺めて、永遠にこころよく思わない。ナショナリズムが反日という形をとって伝統の地層から噴き上げるのである。

 戦後の独立にも問題があった。日本軍と戦わずして米国に解放してもらった国(韓国)、少しゲリラ戦をしたものの大負けして、ソ連の傀儡(かいらい)にしてもらった国(北朝鮮)、別の連中が日本軍と戦っている間に山で英気を養い、戦後、前に戦っていた人々を追い出して独立した国(中国)である。

 これら諸国は、日本に戦勝したという偽史なしには国民の物語が作れない。これからも、絶えず日本と戦っていると国民にアピールするために、日本の主権を侵し、侵略をし続けることであろうと、かつて私はここに書き記した(09年5月8日付の正論欄「恥ずかしい国に住んでいないか」)。

韓国の李明博大統領は、島ドロボウした地に降り立ち、その後、こう言った。「日王が韓国を訪問したいのなら韓国の独立運動家たちへ謝罪せよ。痛惜の念などという言葉だけなら来なくてよい」。朝鮮の中華思想は、中国という虎の威を借りる狐(きつね)の「小中華思想」で小さなものだが、それでも日本を侮辱したいという熱意にあふれていることが分かるだろう。

 ここで謝罪を求める独立運動家というのは、昨年の9月2日にソウル駅前に銅像が建立された、姜宇奎のような人物を指す。19世紀末、李氏朝鮮は大飢饉(ききん)で、多くの流民が満州や沿海州に流れた。姜は、旧学問の人、漢方の薬材商でクリスチャン。金日成の父親と同じような経歴である。日本のもたらした新学問に乗れず、満州と沿海州を行ったり来たりした。

 ≪「独立運動家」の正体とは≫

 日韓併合後、ウラジオストク新韓村老人団吉林省支部長になり、日本の要人暗殺を決意、ロシア人から英国製の手榴(しゅりゅう)弾1つを購入して京城に潜入した。斎藤實総督の赴任時、馬車に手榴弾を投げたが暗殺に失敗、巻き込まれた新聞記者、随行員、警官など37人の死傷者を出した。中には総督府政務総監、満鉄理事、米ニューヨーク市長の娘なども含まれていた。1920年、死刑に処せられた。戦後の62年に、建国勲章、大韓民国章が追叙される。くだんの銅像は、募金活動と政府支援金を合わせ、約6000万円をかけて建てられた。韓服の外套(がいとう)姿で、手榴弾を投げようとしているところだ。

国を捨てた爆弾魔のテロリストを英雄にするほど、この国は英雄に飢えている。「慰安婦」たちに軍の強制を絡め、銅像にして祀(まつ)り上げるウソも、「ウソも通ればめっけ物」という、彼の国の社会通念による。拉致も尖閣も竹島もしかり。ウソも突き通せばそのようになると信じられている。特定アジア諸国はこの社会通念ゆえ、近代的な信用社会の形成に失敗したと見ることができるだろう。

 ≪中韓と北の「悪」に目つぶるな≫

 戦後日本では、韓国や中国は日本の侵略のために被害を被った、だから、日本の「悪」に対し、韓国や中国は「正義」だという単純な「善悪二項対立」の構図を左派知識人たちが広めた。日本が「2メートル級の悪」ならば、中国のチベット侵略は「1メートルくらいの悪」なのだ。もっと親切に考えてやろうと、彼らは書いた。「中国が核武装したからといって、日本の対中戦争責任が相殺されるわけではない」(坂本義和「日本外交の思想的転換−日韓提携における米中対決」=『世界』66年1月号)と、後の地球市民の唱道者が言っているのも、今では彼らの企図をよく保存した資料になっている。

その同じような人々が今また、市民派新聞で同じようなことをつぶやいている。「竹島問題で韓国が国際司法裁判所への共同提訴に応じない理由は、日本の歴史的責任感の欠如にある」「日本には、戦中のアジアへの侵略を忘れたいという社会心理がある。中国けしからん、韓国けしからんと声高に言うことで、不安を紛らわせている」などなどの論調である。

 だが、彼らの構図を借りれば、特定アジア諸国の悪はもはや2メートルを超えたのである。日本人をさらい、日本の島をかすめ、南の海も東の海も人海戦術で埋め尽くそうとする。日本の元首を侮辱し、日本大使公用車の旗を奪い、日本の工場、百貨店を官製デモで手当たり次第に破壊し、略奪する。

 「ウソも通ればめっけ物」という点では、これらの諸国は日本の左派知識人たちと大差ない。(ふるた ひろし)

『約束の日 安倍晋三試論』小川榮太郎著

2012.9.9 07:53 雑誌・書籍

『約束の日 安倍晋三試論』

安倍叩きは「朝日の社是」

 メディアと政治家との関係に関心がある人に、ぜひ読んでもらいたい。戦後体制からの脱却と公務員制度改革、教育改革、憲法改正への道筋作り…。文芸批評、音楽批評を専門とする著者が畑違いの政治分野で丹念に追跡し、拾い集めた安倍政権の足跡、実績と、スキャンダル暴露と印象操作に終始した朝日新聞の報道のあり方をたどると、あまりの乖離(かいり)に愕然(がくぜん)とするだろう。

 「安倍の葬式はうちで出す」。本書では、この安倍内閣当時の朝日幹部のグロテスクな言葉が繰り返し引用される。政治評論家の三宅久之は著者に、朝日の若宮啓文論説主幹(現主筆)とのこんなやりとりを明かしたという。

 三宅「朝日は安倍というといたずらに叩(たた)くけど、いいところはきちんと認めるような報道はできないものなのか」

 若宮「できません」

 三宅「何故(なぜ)だ」

 若宮「社是だからです」

 特定の政治家を叩き、おとしめることが社是である新聞社とはどんな存在だろうか。それは、むしろ政治的意図をあらわにしたプロパガンダ機関というべきだが、社論を決定する地位にある人物がこう述べたというから驚く。

 メディアが権力者を批判するのは当然だが、著者が指摘する「明白なウソ」「虚偽のストーリー」による安倍叩きに正当性はあるのか。本書は、安倍内閣で首相補佐官を務めた世耕弘成が大学生に語った述懐を取り上げる。

 「今でもよく思うんだよね。安倍内閣とは一体何だったのだろうって。あの叩かれ方は何だったのだろう」

 また、本書は実証的なアプローチも欠かさない。それによると朝日は、安倍内閣の松岡利勝農水相の政治資金問題の関連記事は125件も掲載した半面、民主党の小沢一郎代表の政治資金問題は14件のみ。安倍が推進した教育基本法改正に関して反対運動の記事70件を掲載したが、賛成派の動きは3件だけだという。

 反安倍勢力に封印されたあの時代を、正確な記憶として取り戻す−。本書はそのために書かれ、安倍復活の「約束の日」への切望を表明して締めくくられている。(幻冬舎・1575円)

 評・阿比留瑠比(政治部)

「竹島は日本の領土」を証明する動かぬ証拠が鬱陵島にあった-
 NEWSポストセブン(2012年8月17日07時00分)

韓国の主張の矛盾が一目瞭然(韓国の古地図「八道総図」)

 8月10日の李明博大統領の竹島(韓国名・独島)上陸にはじまり、翌日のロンドン五輪の男子サッカー日韓戦では韓国代表選手が「独島は我が領土」とメッセージを掲げ、さらに13日には韓流スターたちが、領有権主張運動として「独島まで220km」のリレー水泳を敢行。かようにエスカレートする韓国の独島パフォーマンスだが、国際社会からは、「平和の祭典」である五輪の空気を読めないのかと大ヒンシュクを買っている。

 8月10日の李明博大統領の竹島(韓国名・独島)上陸にはじまり、翌日のロンドン五輪の男子サッカー日韓戦では韓国代表選手が「独島は我が領土」とメッセージを掲げ、さらに13日には韓流スターたちが、領有権主張運動として「独島まで220km」のリレー水泳を敢行。かようにエスカレートする韓国の独島パフォーマンスだが、国際社会からは、「平和の祭典」である五輪の空気を読めないのかと大ヒンシュクを買っている。

 だが、そもそも韓国が声高に主張する領有権も歴史を辿れば、その主張に根拠のないことが分かる。

 例えば、140年前の世界がどう見ていたか。1872年にドイツで作製された地図では、竹島と朝鮮半島の間に日韓の境界線が引かれ、竹島は日本領と認識されていたことがはっきりと分かる。

 その他にも、19世紀末〜20世紀初頭のヨーロッパ諸国が作成した地図では竹島が日本領と記載されている例が複数確認されている。

 さらに、決定的な物証がある。現在韓国には、竹島の西側に位置する韓国領・鬱陵島に「独島(竹島)」に関する資料を展示する独島博物館がある。そしてここに「竹島は日本の領土」を証明する動かぬ証拠があったのだ。

 博物館屋外に韓国の古地図を彫った石碑がある。それは15世紀末に李朝皇帝の命で作られた朝鮮全図「八道総図」だ(写真)。

 そこに記載される「于山島」こそ現在の竹島だと、韓国は領有権を主張してきた。ところが、位置を確認するとおかしな事実が浮かび上がる。

 本来、竹島は鬱陵島の東に位置するはずだが、この石碑地図では、正反対の西に位置しているのだ。到底、于山島が竹島とはいえないのである。

 この博物館を取材したフォトジャーナリストの山本皓一氏はいう。

「博物館内には同じ八道総図をもとにしたはずの立体地図が展示されていますが、石碑の地図と逆の東に于山島の位置が変わっている。于山島と鬱陵島の位置関係が逆なのは都合が悪く、地図を改ざんした証拠です。同じ博物館の内外でまったく異なる地図を展示する矛盾を平然と続けているわけです」

 この立体地図、一度は“撤去する”と発表されたにもかかわらずいまだ展示されたままだという。

撮影■山本皓一

※週刊ポスト2012年8月31日号

本国薄利“韓流ブーム”に疑問 日本市場「一極依存体質」浮き彫り
フジサンケイ ビジネスアイ 5月12日(土)8時15分配信
韓国で、「韓流」ビジネスに対する疑問の声が持ち上がってきた。国を挙げたグローバルな拡販政策を展開してきたが、売上高の99%がアジア地域にとどまり、利益面でも韓国にそれほど貢献していない実態などが判明しているためだ。ブームは5年以内に終わるとの調査も出ており、韓国の“国威”がかかる韓流が岐路に立っている。
[グラフで一目瞭然] 「K−POP」の突出した日本依存
 韓国経済紙、毎日経済新聞が3月に開いた「第19回ビジョンコリア国民報告大会」で発表された報告書は、韓流が韓国経済にいかに貢献しているかを示した。それによると、映画や音楽など韓流コンテンツの輸出額は、「冬のソナタ」などの大ヒットドラマが中心だった2003年には8600万ドル(現レートで約68億円)だったが、05年には2億2000万ドルに急増。ドラマブームが一段落した06年に1億7500万ドルに減少したが、K−POPが増えた07〜10年には1億8900万ドルから3億1300万ドルと成長している。
 これが韓国産業全体にも波及。12年の推計値では文化・芸能以外でも、自動車の2.7兆ウォン(約1900億円)、ゲーム、食料品、観光、家電など幅広い業種に12兆ウォンの効果をもたらすとみている。このままの調子で伸びれば、15年に19.8兆ウォン、20年には57兆ウォンに上ると推計。これは18年に予定される平昌(ピョンチャン)五輪(20.5兆ウォン)の約3倍にも相当する。韓流は、政府主導で産み出し発展させた戦略モデル。同報告書はそれが大成功を収めていることを示している。
 その一方で、特定市場、特に日本への高い依存度や収益構造の問題点も指摘されている。欧米でもライブを行うなどいまや韓流の主流となっているK−POPだが、韓国コンテンツ振興院の調べでは、アジアでの売り上げが全体の99%を占め、なかでも日本が80.8%と突出する。しかも、「日韓間の利益配分の問題点も明らかになっている」(韓国政府関係者)。毎日経済新聞によると、5人組のアイドルグループ「KARA」の日本での活動を例に試算したところ、公演やキャラクターグッズ、CD販売など日本での収益のうち、84%は日本側流通業者に渡り、残り8%が日本側プロモーターに。結局、KARA所属芸能事務所の手元に残るのは収益の8%に過ぎないという。

 韓国大田市のソルブリッジ国際大の呉寅圭(オインギュ)・韓流研究センター長も、韓流が抱える問題点として「対日偏重」と「収益不均衡」の2点を指摘する。この背景について呉氏は、K−POPはまず世界最大の韓流市場である日本を目指すが、韓国側企業が直接、日本で商品を売ることができない「ライセンス契約」の問題があると指摘する。韓国側でも収益不均衡の認識が強まっており、日本の情報通信企業と直接タイアップして音楽のオンライン販売などを模索する動きも出ているが、「日本の芸能流通網を無視して日本で存在するのは不可能」(韓国大手プロモーター)との見方が一般的だ。
 これに追い打ちをかけるのが、毎日経済新聞のアンケートだ。今年2月に日本、中国、台湾で1200人を対象に韓流について調査したところ、「5年以内にブームが終わる」と回答した人の比率が62%、「すでに終わっている」の18%と合わせると8割の人が否定的な見方をしていることが分かった。日本市場への「一極依存体質」から脱却したいが、日本市場から離れればビジネスが成立しない。韓流は韓国にジレンマももたらしているようだ。(ソウル 加藤達也)

エキサイトニュース

2012年 4月13日(金)

子どもじゃないんだから、勝ち負けで一喜一憂しない!
2012年4月13日 11時00分 シェアする6
勝ち負け、気にしてしまってはいませんか?
あなたは勝つのが好きですか? 負けるのがいやですか?
「勝ち組」「負け犬」「プレゼンに勝った」「隣の部署に数字が負けた」などなど、世の中のニュースや仕事の場面で、人々は勝ち負けのことを言い過ぎです。
もしあなたがそれほど勝ち負けに興味がなく、そういう風潮に違和感を感じているなら、それはとても幸福なこと。ぜひそのまま距離をとり続け、そういう価値観から遠いところを生きていきましょう。
逆にもしあなたが負けず嫌いで、何でも勝ちたいと思うなら、少しその気持ちを抑えたほうが、人生は楽になります。
人生という大きなゲームでは、トータルで勝ち負けなんてつきません。
勝ち組と呼ばれるような、仕事も家庭も幸福も何でも手に入れてる女性が、ほんとうに幸福を感じているかというと、そうでもありません。逆に、負け犬と思われている人が、毎日辛い気持ちになっているかというとそうでもありません。
確かに負ければ悔しいし、屈辱を感じます。勝つとうれしいし、興奮します。でもそれは、大人たちが小さい子どもたちを競わせたり、偉い人が組織をコントロールしたり、そういうときに用いる基礎的な人心操作術。
「世の中そんな単純なものじゃない」「子どもじゃないんだから、勝ちとか負けとか簡単に言わない」と、醒めた気持ちを持っていれば、人生はぐっと過ごしやすくなります。
同じように使われている言葉に「成功」と「失敗」もありますね。
あなたが欲しいのは「勝ち」や「成功」ではなく「幸せ」なはず。ぜひ、単純で分かりやすい指標に振り回されないようにしてくださいね!
(五百田達成)
【櫻井よしこ 野田首相に申す】

恥ずべき国土売却

2012.3.8 03:13

 野田政権下で中国政府への日本の国土売却が加速されている。

 かねて中国政府は新潟市と名古屋市での領事館建設用地の取得にこだわってきたが、2010年秋の尖閣領海侵犯事件で頓挫した。それが後述する野田政権の方針もあり、まず新潟市中心部の民有地約4500坪が中国政府と売買契約された。新潟県庁から徒歩数分の一等地、土地の名義は株式会社「新潟マイホームセンター」である。

 マイホームセンター側はこの事案に政治的背景は一切ないと強く否定し、いまは詳しいことは明らかにできないと語った。民間企業の土地事案ながらこれを問題視せざるをえない理由は、その背景に野田政権と外務省の明確な意思があり、政府の国土売却方針は著しく国益を損ねると考えるからだ。

 そもそも一旦頓挫した中国への土地売却問題はなぜ復活したのか。発端は北京の日本大使、丹羽宇一郎氏らの気概なき外交にある。昨年7月、北京に新しい日本大使館が完成した。中国政府は申請のなかった建築部分が含まれているとして、新大使館の使用を認めず、新潟と名古屋の土地の件を持ち出し、中国政府による買いとりがスムーズに進むよう、日本政府に便宜をはかるよう要求した。

 この筋違いの要求については2月2日の衆議院予算委員会で玄葉光一郎外相が自民党の小野寺五典氏の質問に答える形で認めている。日本政府は「中国側の要請に関連国際法に従って協力する」との口上書を1月19日に出し、その2日後に、中国側が新大使館の建築確認を出していたことも判明した。明らかに、丹羽大使らは大使館新築とは無関係の、新潟と名古屋の土地売却に便宜をはかるという恥ずべき妥協をしたのである。

 国益を代表すべき立場でありながらのこの背信の妥協を、小野寺氏は、「日本は政府ぐるみで中国側のハニートラップにかかったのではないか」と評した。

 中国政府は、中国の国土は一片も売らない。結果、日本は政府も企業も中国の土地はすべて借りるだけだ。互恵主義なら、日本は売るのでなく貸すのが道理である。現に米国は中国政府にはいかなる土地も売ってはいないという。

 国家の基本は国土である。国土こそ失ってはならず、手放してはならない。にも拘(かかわ)らず、日本にとって最大の脅威である中国に新潟市中心部の一等地を売ろうという背景には、国家観なき民主党政権の責任とともに、経済交流のためとして中国の要求を安易に受け入れてきた泉田裕彦新潟県知事及び篠田昭新潟市長らの責任もある。

 対照的なのが名古屋である。大村秀章愛知県知事、河村たかし名古屋市長は中国への売却は慎重に、との姿勢を崩さず、名古屋城下の約2400坪の候補地を守って現在に至る。これこそ政治の役割である。

 このままでは日本のめぼしい土地は次々に中国などに奪われてしまうだろう。小野寺氏が憤る。

 「3月6日、外務省に中国と売買契約済みとされる新潟の土地はどの土地かと質問しました。すると、民間事案は答えられないというのです。中国政府への売却を民間事案で済ませてよいのか。馬鹿を言ってはいけません」

丹羽中国大使と玄葉外相らの方針を受けて外務官僚らは国土売却に走る。だが、外務省は国民世論の厳しさを知っているのであろう。だから隠したがる。しかし、地元の大きな関心事である事案を隠しきれると思うのか。新潟日報は3月3日付の1面トップで同件を報じたが、報道から問題の土地の特定は極めて容易である。

 現在の日本の問題は丹羽氏ら対中外交を担う人々に国家観が欠けているだけではない。中国への国益なき国土売却の機会を窺(うかが)っているのは財務官僚とて同じである。

 名古屋城下の売却予定地は国家公務員宿舎、名城住宅の跡地である。新しい公務員宿舎、城北住宅の完成で2009年4月以降空いた名城住宅を売って、次の宿舎建設資金に当てるというのが、財務省東海財務局国有財産調整官の説明だ。つまり公務員宿舎建設のために、中国に土地を売るというのだ。野田政権の政治主導とは官僚とともに国土を売り続けることなのか。

 民主党政権下で中国に買われそうなもう一つのケースが沖縄県名護市辺野古に小さな湾を隔てて向かい合う90万坪のカヌチャ・リゾートだ。普天間飛行場が辺野古に移転すれば、カヌチャの高台から同飛行場が見渡せる。

 V字滑走路が議論され始めた頃から、リゾートの評価が下がり、いまでは3期連続の赤字決算の瀬戸際に立つ。そこに中国からも引き合いがきた。経営者が説明した。

「カヌチャがなくても国は生きていける。けれど辺野古が潰れれば国が生きていけない、と私たちは考えてきました。ですから国防政策には十分協力するつもりです。ですが、企業としては生き残りの道を探らなくてはなりません」

 自民党時代、この土地の戦略的重要性を考慮してリゾート全体を国が買い上げる可能性が議論されたが、現在は立ち消えた。結果、リゾートへの中国の接触は「かなり具体的な商談」となっていると、小野寺氏は警告する。安保上の戦略拠点を外資から守るための法制化を最速で実現しなければならない時なのだ。

 野田政権発足から半年を迎えた3月2日夜、首相は「しっかり1升飲んだ」そうだ。飲んでもよいが、いま1升飲む余裕があるのかと問うものだ。

テレ朝記者の「北朝鮮スパイに機密漏洩疑惑」本人に真相直撃
NEWSポストセブン(2012年2月20日07時00分)

 韓国の情報機関・国家情報院(国情院)をめぐり、韓国で起こったある訴訟が、日本のインテリジェンス機関、そして大メディアを揺るがしている。
 
 国情院の元職員A氏は昨年6月、北朝鮮工作員への機密情報漏洩により国情院を解任された。A氏はこれを不服として2月6日、ソウル行政裁判所に解任無効の訴えを起こした。訴状では、「正常な情報活動をするなかで、加工された情報が相手に渡っただけ。問題にされた情報は機密にあたるようなものではない」と主張している。
 
 本来、国情院内部の問題であるこの訴訟が日本に波紋を呼んだのは、機密漏洩の現場が日本であり、そこにわが国のメディアが関与していたからだった。
 
 A氏は2009年6月から朝鮮総連担当として在日韓国大使館に勤務。海上保安庁の調査官や日本メディアの記者と交流するなかで、自身が中井洽・国家公安委員長(当時)と会談する予定や、ファン・ジャンヨプ・元朝鮮労働党書記の来日予定などを海保調査官に伝えたという。中井氏は当時、拉致問題の責任者であり、ファン・ジャンヨプ氏は拉致関連の情報を握る重要人物とされていた。
 
 これだけなら、通常の情報担当外交官の仕事に見える。が、国情院の調査によると、そうした外交情報が日本メディアの記者を通じて北朝鮮の工作員に渡ったというのである。
 
 事実なら、日本の記者が北朝鮮のスパイ活動に加担していたことになる。韓国メディア最大手『朝鮮日報』が2月7日付でこのことを報じると、日本の情報機関、さらに一部のメディア関係者たちは大騒ぎになった。
 
 とくに慌てふためいたのが、テレビ朝日だった。
 
 件の『朝鮮日報』には、複数の記者を通じて機密漏洩が行なわれたと記されている。そのなかで唯一社名まで特定されたのが、テレビ朝日の記者だった。
 
〈2010年に北朝鮮が延坪島を砲撃した際、国情院元職員はテレビ朝日の記者に電話や携帯メールなどで『北朝鮮は軍事施設を狙ったと思う。ただし性能がよくなかったため、命中はしなかった』と述べた。この内容も北朝鮮工作員に伝えられたことがわかっている〉(『朝鮮日報』より)
 
 報道を受けて日本の情報機関は、テレビ朝日記者の特定を急いだ。浮上したのは社会部記者のB氏だった。中堅の敏腕記者で、拉致問題を担当していた経験から、横田めぐみさんの両親ら拉致被害者家族とも親交があった。一方では、朝鮮総連に太いパイプを持ち、関係者としばしば連絡を取る姿が同僚記者らに目撃されている。ただし、それもジャーナリストとして何らおかしな行動ではない。
 
 問題は、工作員への情報の横流しがあったかどうかである。
 
 B氏のもとにはすぐさま関係各所から連絡が入ったが、B氏は疑惑を強く否定したとされる。
 
 他局の報道記者が語る。
 
「報道後、テレ朝局内でも『彼のことだ』と話題になったそうだが、本人は『情報は流していない。誰かに嵌められた』と憤っていた」
 
 B氏は本誌の取材に、「記事のことは知っていますが、国情院職員や北朝鮮の工作員、海保調査官については知らない。どこから私の名前が出たのか全くわかりません」と、伝えられる経緯を完全否定した。
 
 確かに、B氏が国情院や元職員などによって嵌められた可能性はゼロではない。だが国情院が、日本人記者と北朝鮮工作員の関係を問題視し、身内の職員を解雇していたことも事実なのだ。

※週刊ポスト2012年3月2日号

私が、1995年頃にメタンハイドレートの記事を見てから17年。

MSN産経ニュースより
“燃える氷”採掘開始 夢のエネルギー採掘技術手探り、コストに課題

2012.2.15 23:12 (1/2ページ)先端技術

「燃える氷」ともいわれるメタンハイドレート(三井造船提供)

 独立行政法人石油天然ガス・金属鉱物資源機構(JOGMEC)が15日に愛知県渥美半島沖で世界初となる海底掘削を始めた「メタンハイドレート」は、日本を囲む近海に豊富に埋蔵されている。安定的な供給が実現すれば、資源小国ニッポンにとっては、“夢のエネルギー”となる。ただ、採掘技術が確立されていないうえ、大幅なコスト削減による採算性アップが不可欠だ。環境への影響も未知数で、乗り越えるべき課題は多い。

 メタンハイドレートは、都市ガスなどに使われるメタンが低温高圧状態で水分と結び付き、結晶化した氷のような物質。火を付けると結晶内のメタンが燃焼することから「燃える氷」とも呼ばれる。永久凍土の地下深くや深海に埋蔵が確認されており、採掘して結晶からメタンガスを取り出せば、都市ガスのほか、火力発電向け燃料として使用することができる。

 日本では平成13年から本格的な採掘計画に着手。JOGMECなどが20年にカナダで凍土からの採掘に成功。今回は愛知県沖から和歌山県沖にかけての東部南海海域で海底採掘の試験を開始。政府は平成30年度の商業生産を目指している。

 経済産業省によると、東部南海海域のメタンハイドレートの埋蔵量は、国内の天然ガス使用量の十数年分にあたる約1兆立方メートル。北海道周辺や新潟沖も合わせると、日本近海の総埋蔵量はガス使用量の約100年分に相当する計7・4兆立方メートルに上ると推計されており、日本の新たなエネルギー源として「大きな可能性を持つ」(枝野幸男経産相)と期待されている。

ただ、深海に眠るメタンハイドレートを効率的に掘削する技術の確立は手探り状態だ。、採掘コストは同量の天然ガスを輸入する場合の「5倍近くに達する」(経産省関係者)との見方もある。開発事業者の利益や輸送費を含めれば、他のエネルギーに比べさらに割高となる。

 また、メタンガスは二酸化炭素(CO2)に比べ地球温暖化の効果が20倍近いとされており、採掘中に漏れ出せば、地球環境に大きな負荷をかけることになる。

 石油や天然ガスなどエネルギー資源のほとんどを海外に頼る日本にとって、メタンハイドレートへの期待は大きいが、確実に商業生産が見通せる段階にはなっていないのが実情だ。

2012.1.1
謹賀新年

為せば成る、為さねば成らぬ何事も、成らぬは人の為さぬなりけり   上杉鷹山(米沢藩主)
2011.12.30
本年の締めくくりとして一言。
節操の無い大人が多くなり、そのような行動をすると情けないやら非常識やら言葉に詰まる。
人間として信頼を裏切る行動は非常に残念。
私は、Korea発祥の文化を殆ど知らない。聞いた事が無い。日本は世界に類をみない歴史と文化の国である。
2011.11.20

韓国よ、いい加減にせんか 危険水位を超えた「慰安婦」対日諜略

2011.11.11 03:04 (1/5ページ)月刊正論

 私は本誌本年8月号に「さらば、虚妄の『従軍慰安婦』問題」という題の論文を寄稿した。キーセンとして人身売買され慰安婦になった女性について、「強制連行されていた」と1991年8月に誤報して日韓関係をめちゃくちゃにした朝日新聞の植村隆記者の義理の母親である梁順任遺族会会長が、詐欺で摘発された事実とその背景を論じ、結論として「20年前、梁順任氏らの運動により日韓関係の懸案になった慰安婦問題、戦後補償問題は韓国政府が自国の被害者を支援するという常識的解決によりほぼ終息したと見ていいのだろう。20年間論争に加わってきたものとして感慨深い」と書いた。(月刊正論12月号/東京基督大学教授、西岡力=にしおか・つとむ)

 ところが、今年8月30日、韓国の憲法裁判所が「韓国政府が日本に対して元慰安婦の賠償請求のための外交交渉をしないことは憲法違反だ」とする判決を下し、それに基づき、韓国外交通商部は9月15日、在韓日本大使館の兼原信克総括公使を呼び、この問題に関する二国間協議を公式に提案した。趙世暎東北アジア局長は「慰安婦と被爆者の賠償請求権が請求権協定により消滅したのかどうかを話し合うため、同協定第3条により両国間協議を開催することを希望する」という内容が記された口上書を渡し、兼原公使は「本国に知らせる」と答えたという。

9月24日のニューヨークでの日韓外相会談と10月6日のソウルでの日韓外相会談においても同様の要求があった。10月19日にソウルで開かれた日韓首脳会談では、慰安婦問題は議題にならなかった。同会談で日本は、通貨危機説がささやかれている韓国に対して、危機に融通するスワップ枠を従来の5・4倍の700億ドルにすると提案。李明博大統領が慰安婦問題に言及しなかった理由をその点に見る専門家もいる。

 本稿では、なぜ今頃になって慰安婦の賠償問題が蒸し返されるのか、日本はいかに対処すべきかについて論じたいが、その前に、なぜ私が本誌8月号で慰安婦問題が終息したという結果的に間違った見方をしたのかについて触れておく。

 第一に、歴史的事実として慰安婦は公権力による動員や強制によるものではなかったので国家による賠償や補償の対象ではない。戦前、日本軍が駐屯していた戦地に慰安所があり、慰安婦という女性らが存在していたことは歴史的事実だが、貧困による「身売り」がその背景にあり、賠償責任が発生する公権力による動員や強制はなかった。

 第二に、仮に賠償責任があったとしても1965年の協定で解決している。1965年、日韓両国が国交を正常化した際、韓国は日本から無償3億ドル、有償2億ドルの資金を受け取った。

そのとき両国が締結した「財産及び請求権に関する問題の解決並びに経済協力に関する協定」第2条の1項で〈両締約国は、両締約国及びその国民(法人を含む)の財産、権利及び利益並びに両締約国及びその国民の間の請求権に関する問題が、1951年9月8日にサンフランシスコ市で署名された日本国との平和条約第4条(a)に規定されるものを含めて、完全かつ最終的に解決されたこととなることを確認する〉とされている。

 両国が確認した「同協定について合意された議事録」では、〈「韓国の対日請求要綱」(いわゆる8項目)に関しては、いかなる主張もなしえないことが確認された〉と明記され、8項中には以下の2項目が挙げられている。

〈5 韓国法人又は韓国自然人の日本国又は日本国民に対する日本債券、公債、日本銀行券、被徴用韓人の未収金、補償金及びその他の請求権の弁済を請求する。本項の一部は下記の項目を含む。(1)(2)略、(3)被徴用韓人未収金、(4)戦争による被徴用者の被害に対する補償、(5)韓国人の対日本政府請求恩給関係その他、(6)略、(7)その他

 6 韓国人(自然人及び法人)の日本政府又は日本人(自然人及び法人)に対する権利の行使に関する項目〉

 したがって万一、元慰安婦が徴用など強制力のある手段で動員され、賠償請求が法的に求められると仮定しても、その請求権利は完全かつ最終的に解決されたと両国が同意した八項目の中に入っているとしか読めない規定となっている。

実は私は日本の外交官から5項の「(7)その他」に関して、交渉の席で韓国側が「今後起こりうるかもしれない諸問題」と主張していたという貴重な証言を聞いている。本稿で後述するように韓国政府はいま、慰安婦問題は日韓交渉で出されなかったから請求権協定の3億ドルとは別途に賠償請求できるという立場を取っているが、この証言が事実だとすると恐るべき二枚舌というしかない。日本外務省はいまだに公開していない当時の交渉記録を点検し、そのような韓国側の主張が実際に存在するのかどうか、存在するのであればそれを公開して韓国政府に厳しく反論すべきだ。

 第三に、日本統治時代の韓国人らの個人的補償は韓国の国内問題だ。個人補償金も含めて日本から受け取った無償3億ドル、有償2億ドルの使い道は、韓国が独立国として自主的に決めたということだ。当時の日本外貨準備は18億ドルであり、韓国の外貨準備は1億3千万ドルで貿易赤字が2億9千万ドルだったから、5億ドルという資金の大きさが分かる。日本は1966年から75年までの10年をかけて同資金を分割で提供した。韓国政府はそれを浦項製鉄所、昭陽江多目的ダム、京釜高速道路、農業近代化、中小企業育成などに投入し、韓国政府の計算によると10年間の経済成長寄与率年平均20%、経常収支改善効果年平均8%という輝かしい実績を残した。

第四に、元慰安婦にもまた徴兵徴用者にもすでに韓国政府が金銭的支援を実施している。この点が、私が本誌8月号論文を書いた契機であった。1990年代初め朝日新聞の意図的誤報などにより慰安婦問題が日韓の外交懸案に浮上したとき、韓国政府は日本に対して強制性の認定と謝罪を求め、元慰安婦への金銭的支援は韓国政府が行うという姿勢を明確にした。1993年6月に制定された「日帝下、日本軍慰安婦に対する生活安定支援法」などにより韓国政府は元慰安婦に対して生活支援金や一時金の支給を行っている。補償の対象から外れてきた元徴用労働者らについても2007年12月に制定された「太平洋戦争前後の国外強制動員犠牲者など支援に関する法律」で同様の国内支援金が支払われるようになった。そのため、裁判を起こして日本から補償金を取ってやるとして会費などを集めていた梁順任・太平洋戦争犠牲者遺族会会長が韓国警察に詐欺罪で摘発される事件までが起きた。

理解不能な親北左派政権の論理

 しかし、わたしの認識は甘かった。今回、韓国憲法裁判所の判決を入手し全文約3万3千字を熟読して慰安婦問題の現状の深刻さと、こうなることを阻めなかった事なかれ主義の日本外交の失敗を直視させられた。

西岡 力氏

 昭和31(1956)年、東京都生まれ。国際基督教大学卒。筑波大学大学院地域研究科東アジアコース修士課程修了。在ソウル日本大使館専門研究員などを歴任。「北朝鮮に拉致された日本人を救出するための全国協議会」(救う会)会長。著書に『韓国分裂』(扶桑社)『金賢姫からの手紙』(草思社)など。

自国の利益のために何時まで続けるのか。 

【櫻井よしこ 野田首相に申す】

国益実現への人事を 産経ニュース

2011.12.8 03:05

 首相の責任のひとつは政権維持のための人事ではなく、国益を守るための人事を行うことだ。

 日本周辺の国際政治と安全保障の枠組みは、中国の台頭を引き金とする歴史的な変動の真っただ中にある。とりわけ日本は対中関係で深刻な局面に立ち続けて久しい。

 だからこそ、いま、中国に正しく物を言える人物を国防の要に据え、周辺情勢の大変動を乗り切るために、安全保障・外交の基本を固めうる人事が必要である。

 現防衛相はその任に耐えうるか。防衛大学校長内定者は真に日本の国防についての見識を備えているか。厳しく問うものである。

 米国のオバマ大統領が就任3年目で明確に実行に移したアジア・太平洋回帰路線は、中国の本質を理解したうえで打ち出された正攻法である。11月17日に豪州キャンベラで、また18日にインドネシアのバリ島で行った演説は、ユーラシア、アジア、太平洋が地殻変動の真っただ中にあることを示している。

 豪州議会での演説はイラク、アフガンの2つの戦争を終結させて、米国は太平洋国家としてアジア・太平洋に過去も未来もコミットすること、同地域では国際法の遵守、航行の自由、問題の平和的解決が担保されなければならないとの内容だった。「熟慮と戦略」の末に生まれた厳しいつぶてが中国に次々に投げつけられたに等しい。

 大統領の言葉はダーウィンの豪州軍の基地への米海兵隊、及び編成を強化された米空軍の配備によって明確に裏づけられている。

 次に訪れたバリ島では大統領はミャンマーについて率直に語った。ホワイトハウス高官による説明では、大統領はエアフォースワンからの電話でアウン・サン・スー・チー氏と約20分間、オバマ家の愛犬ボーに話題が及ぶなど、うち解けて語り合った。大統領はスー・チー氏の「政治に関する深い洞察と人間的な温かさに打たれた」そうだ。

 11月30日から3日間ミャンマーを訪れたクリントン国務長官も、長年の軟禁を経て自由の身となったスー・チー氏と接して、「信じ難いほど熱い喜びの想いに満たされた」と語っている。

 国務長官就任直後の2009年からミャンマー政策を再検討してきたという長官は、ミャンマーが、中国が行ってきた巨大なミッソンダム建設計画を一方的に中止したことを好機とみて、接近政策に踏み切った。

 両国の歴史的な接近はミャンマーの民主化を促し、中国をも民主化に追い込むアジア・太平洋の地殻変動のマグマとなる可能性がある。

 守るべき価値観を正面に据えて中国に相対する外交姿勢は、従来のオバマ外交からの大転換といえる。

                   ◇

 オバマ政権の1年目はG2(米中二大国)という言葉に象徴されるように、中国への思い入れが強く、米国は台湾やチベット問題で中国の立場を容認した。

 2年目の去年、「米国は太平洋国家」、「南シナ海の航行の自由は米国の国益」など表明したが、必ずしも行動が伴わなかった。

 だが、3年目の今年11月、米国は太平洋国家であることを実際の行動で示し始めた。前述の豪州への米軍配備、インドネシアへの最新戦闘機 F16C/Dの売却、フィリピン、ベトナム、インドなどとの合同軍事訓練などが米国の決意が本物であることを示している。

 中国の変化も明らかだ。南シナ海及び東シナ海での横暴な振る舞いが米国のアジア・太平洋地域への回帰を促し、ASEAN諸国が米国のコミットを歓迎する構図が生まれ、中国の長年の盟友、ミャンマーには楔(くさび)が打ち込まれた。

 中国共産党機関紙「人民日報」傘下の国際情報紙「環球時報」は12月2日、「米国のアジア回帰はとりわけ中国を狙った戦略」だと断じ、「米国の援助は往々にして武力と厳しい政治的警告の形でもたらされる」「米国の援助は当該国にとっては無意味で為にならない」とこきおろした。「対照的に中国の海外援助はインフラ整備と福祉のためにある」「諸国の痛みを解消し、長期に継続する解決策をもたらす」と我田引水の論を展開した。米国への強い非難が中国の激しい動揺を示している。

 アジアの4つの共産主義国、中国、北朝鮮、ベトナム、ミャンマーの内、後者の2カ国が米国と関係改善を果たした事実は、中国にとって大きな脅威だ。ミャンマーの民主化が本物となって広まれば、チベットやウイグルにとっては、独立を視野に入れることの出来る歴史的転換となる。中国にとっては耐え難いことであろう。

 だが、民主化の影響がすでにロシアにも及んだことは、4日の下院選挙でプーチン氏らの統一ロシアが大幅に議席を減らしたことにも明らかだ。民主主義と自由への人間の渇望は決して抑圧しえない。民主化運動を助ける情報通信手段の発達は、如何(いか)なる権力者にも止めることは出来ない。

 中東からユーラシア、アジア、太平洋地域へと広がる自由への憧れのうねりを、オバマ政権はとらえたのだ。そしていま、歴史的な変革が起きつつあるのだ。

 日本の大きなチャンスである。民主化を望む諸国が渇望する資質はすべて日本の価値基盤でもある。中国に同じ価値観を浸透させていくことが日中双方の国民の幸福である。野田民主党政権はいまこそ大いに発言し、行動すべきだ。最高の人事権者である野田首相にはこうした世界の大きな動きに対応出来る人事をこそ、行ってほしい。

SPA エキサイトニュースから
11月11日、関東に災害が起こる!? イルミナティカードからの警告
2011年11月10日 10時15分

海外では、銀座の和光ビルと並べて「不気味なほど一致を見せている!」と比較検証するサイトも登場

最新著書「図解[闇の支配者]頂上決戦」の校了直前、著者であるベンジャミン・フルフォード氏の元へ、不明のメールアドレスから一通のメールが送られてきた。そのメールは、まだ世に出ていない著書で取り上げた「イルミナティカード」の一枚のカードを取り上げて、彼にある“警告”をしてきたのだった。

「イルミナティカード」とは、1995年にアメリカのスティーブ・ジャクソン・ゲームズが発売したトレーディングカードゲーム「INWO」のことだ。欧米でも荒唐無稽なものとして揶揄されがちなイルミナティの陰謀を、パロディ化したカードゲーム……と一般には言われているが、実はこのINWO、恐ろしい「予言」のカードなのだ。

繰り返すがこのカードの発売は95年である。にもかかわらず、01年に起きた9・11同時多発テロを完全に予見しているのである(http://nikkan-spa.jp/88455/yami_03)。3・11と思しきカードもある。津波が、福島第一原発のような建物を襲っているのだ。もちろん、テロや津波などは、陰謀論の世界でも常に登場することで、パロディとして描いた図柄が偶然一致したという反論も多い。しかし、ここまで似るだろうか?

販売元のスティーブ・ジャクソン・ゲームズが、言いがかりのような容疑で告訴されたりしているのも腑に落ちない。

そんな曰くつきのカードを引いて、フルフォード氏にどんな警告が発せられたのか? それは、銀座の和光と思しきビルが崩壊する「複合的な災害」というカードであった。そしてメールには、「“11・11”に気をつけろ」とあった。

フルフォード氏の経験上、闇の支配者が何か事を起こすとき、それが自分たちによって起こされたことだと示威するために、敢えてこうした予告をすることがあるそうだ。闇の支配者の暴露を報じる彼への警告の意味もあった新潟中越沖地震の際には、事前に「そんなことを書くと地震が起きる」とある人物に言われたし、3・11の際も、前日に面会を要求してきた人物が、彼の時計のアラームを翌日11時に鳴るようにセットしていたのだ。

警告の段階で表の世界に発信されれば、何も起きない場合もある。しかし、11月11日に「何か」が起きる可能性も残っている。

11・11に起きるのは関東を直撃する地震なのか? ギリシャ崩壊に端を発する世界的な経済危機なのか? それはわからない。しかし、フルフォード氏は「日本人は、そうした危機を乗り越え、アジア、いや世界の同胞とともに闇の支配者を倒す原動力になることができる」と、信じている。

駅のホームでスマホ事故多発 ジョブズ氏ならどう対処する?
NEWS ポストセブン 10月10日(月)16時5分配信

爆発的に普及するスマートフォン。だが、一方では、駅のホームでスマホユーザーが周囲にぶつかったり、子どもや視覚障害者を蹴飛ばす事故が相次いでいる。もし、スティーブ・ジョブズ氏が健在なら、スマホをどう進化させただろうか? 作家で五感生活研究所の山下柚実氏が考察する。

* * *
米アップルの共同創業者、スティーブ・ジョブズ会長の死去のニュースが世界を駆けめぐりました。

「人類史上最もまれな功績を残した」とオバマ米大統領。「芸術とテクノロジーを両立させたまさに現代の天才だった」と言った孫正義氏は、「数百年後の人々は、彼とレオナルド・ダ・ヴィンチを並び称す」とまで賞賛しました。

現代の偉人と評価する声、声、声。たしかに、パソコンにCGアニメ、「iMac」「iPod」「iPad」を創造してきたその独創力はすごい。

そして、最後の置き土産がスマートフォンの最新機種「iPhone4S」ということなのでしょう。

日本でも爆発的に普及しつつあるスマホですが、一方で大きな問題を生みつつある。NHKの『クローズアップ現代』では、駅のホームでスマホユーザーが周囲にぶつかったり、子どもや視覚障害者を蹴飛ばす事故が相次いでいる、と伝えました。

ぶつかられた人はホームから転落したり、骨折するケースも。「背景はスマートフォンの急速な普及」にあると番組では明言していました。

携帯電話に比べて、スマホによって事故の危険性が高まったのはなぜなのか。小さな画面に視線が集中し、周囲が見えなくなることが主に指摘されていますが、画面の大きさよりも、重要なポイントは「動き」にあるのではないか、と私は思うのです。

タッチ操作一つで情報が上下に流れ、画面が常に動く。動画も走る。テレビも見れる。ゲームに熱中する。

小さなコンピュータと化した携帯電話の中で、情報はたえず更新され、変化していく。私たちの視線は、間断なく繰り返される「変化」に釘付けになってしまうのではないでしょうか。

人の目は、「動き」に引き寄せられます。例えばマラソンのレース。2時間を超える長い時間、ただ「人が走るだけ」の競技を熱心に見続けてしまうのは、人も画面も常に動いているから。足の動きだけでなく、入れ替わるランナー、背景の街路風景、すべてが変わっていく。

人の目は、動きと変化に惹きつけられ、それを追いかけてしまうのです。

では、スマホを産み育てたスティーブ・ジョブズ氏が、スマホによる事故多発のニュースを聞いたら、いったいどう考え、どんな対処をしたでしょう。どんな知恵を出し、アイディアを実現したでしょうか。ぜひ知りたいものです。

実は、彼はコンピュータ技術の革新者であると同時に、若い頃から禅への高い関心を持ち、しばしばスピーチなどで禅の教えを引用してきました。アップル製品のデザインには一貫して、「ムダを省くシンプルさ」がありますが、それも禅から学んだ点だとか。

禅とは、後世に負の遺産を残すことを良しとしない哲学です。思いもかけない「事故」という「負の遺産」を生み出している現状について、故スティーブ・ジョブズ氏は天上からいったい何を思いつつ、眺めているのでしょう。

井口和基の公式ブログより 2011年10月10日

スティーブ・ジョブズの”忘れ物”?:ジョブズが残した最大のミステーク!?


みなさん、こんにちは。
いやはや、アップルの創業者スティーブ・ジョブズ氏
の死去がノーベルウィーク(ノーベル賞週間)に重なったために、すっかりノーベル賞の地位も権威も失墜していたことが暴露されてしまった観は否めない。もはやだれもノーベル賞のことなど話さない。ジョブズのことばかりである。私も例外ではない。「準結晶」など我々一部の専門家の内輪話の域を出ないからである。
そんな偉大なジョブズ氏のことだが、マスゴミを見ているとどうも少しも話が出て来ないことがある。だから、今回はそのことを付け加えてメモしておこう。それは、「ジョブズのやった唯一の誤り」というものである。
ジョブズ氏は、パソコンのワイヤレス通信部の周波数の選択の際に「ギガヘルツ域」、すなわち「マイクロウェーブ」の周波数を持つ電磁波を選択したということである。これが実は我々物理学者から見ると、ジョブズの残した「悪い置き土産」であったのである。
要するに、iPod, iPad, iMacであれ、何であれ、今の最新のパソコンや電子機器は、主要な周波数はすべてギガヘルツ域の電磁波を使っている。これが実は医学生物学的には、我々生命に重大な問題を引き起すのである。
しかし、そういうことを言ったら売れないわけだから、マスゴミや大手企業は、東京電力などの電力メーカーが原子力の危険性についてまったく無視して来たように、この「ギガヘルツ周波数」の危険性については無視してきたのである。
このギガヘルツは周波数で言うとギガだが、波長で言うと、「マイクロウェーブ」域なのである。つまり、我々が言う「電子レンジ」が英語だと「マイクロウェーブ」と呼ばれるように、電子レンジの電磁波の周波数域なのである。だから、電子レンジが食材の中の水を加熱するように、我々の身体の中の水に作用するのである。
そればかりか、実際には我々の身体の中の細胞の核のDNAにも作用することが分かっているのである。DNAのような超高分子にも作用するのだから、当然同じような高分子であるタンパク質にも作用する。
実際、電子レンジで加熱すると、肉の中のタンパク質が分断されて、有害な発がん物質ができることすら分かっていて、生物学者の中には電子レンジで食品を加熱して食べることは自殺行為だという人もいるのである。これと同じようなことが、我々が携帯電話やiMac、iPhone、iPadなどを使う場合にもあるということである。(もし日本の企業が別の安全な周波数の電子機器を基にこの安全性を訴えて新規参入すれば、それなりに生き残ることは可能だろうと私には見える。)
私が何年か前に参加した国際学会にスウェーデンの科学者で電磁波の生物への影響を永年研究している人がいたが、その人はまったく企業から研究費が降りず困るし、妨害もあると言っていた。その科学者によれば、生物(マウス)を飼育器に入れて、ずっと周りからギガヘルツの電磁波を浴びせていると、脳が変性すると証明しているのである。脳細胞の中のアルブミンという成分がどこかに溜まってしまうのである。その結果、生物は一種の精神障害を起す。
まあ、そんなことが分かっているのである。
電磁波の極低周波(1?10ヘルツ)は、脳の活動(脳波)に共鳴する。だから、思考活動に悪影響を与えることが分かっている。同様に、ギガヘルツ(=1,000,000,000Hz)は、脳のミクロな脳細胞そのものに悪影響を与えるのである。
事実、携帯電話先進国のイギリスでは(もちろんあまりマスゴミは取り上げていないが、デービッド・アイクが大分前から警告していたように)脳腫瘍患者が激増しているというのである。
何事も一長一短。良い所もあれば悪い所もある。人とて例外ではない。完全な善人も完全な悪人もいない。だれにも一長一短がある。科学にも善悪両面がある。「ヤヌスの面」なのである。
その悪い面、ジョブズ氏の残した悪い面、ダークサイドにこれから我々は悩まされるだろうということなのである。確かに、スティーブ・ジョブズのパソコンはこの世界を良い方向に変えたのだが、インターネットのワイヤレス化の部分で失敗を行ったのである。もしギガヘルツではない、もう少し波長の長いものであれば、おそらくもっと安全なワイヤレス化ができるはずなのだが、電子レンジと同じものをいつも頭に浴びせる方式を選んでしまった。
おそらく、ここにイルミナティーの策略に嵌まってしまった部分が見受けられるのである。NWOは人口削減が目的だから、世界中の人々がスティーブ・ジョブズにあこがれ、マックを使い、脳細胞を殺してバカになるか、癌になって早く死んで欲しいというわけである。
どうやら、予想に反して、その代表者であるスティーブ・ジョブズ氏自らが癌になってしまったのである。私にはそれが見事に証明してくれているように感じるのである。実際、電子機器、特に音楽機器に取り巻かれたミュージシャンが癌で早く死ぬというのは実によく知られた事実である。ミュージシャンは癌になり易いのである。忌野清志郎もそうである。電磁波は浴びすぎれば身体に悪いのは当たり前である。ならば、脳細胞や細胞に悪い「ギガヘルツ」をなぜ選んだのか?
いやはや、無知ほど怖いものはない、というわけですナ。そういう私もマックを使っているから、この呪縛からは逃れられないだろう。
ちなみに、人間を二分化し、長寿で健康グループと「50歳くらいでぽっくり逝く」短命グループに分けるというのが、イルミナティー、300人委員会の目標だ(アジェンダ)という話である。
2011年10月3日
木村はなぜ力道山を殺さなかったか

「エキサイトニュースより」
負け犬”の伝説『木村政彦はなぜ力道山を殺さなかったのか

これはすでに現存しない3つのものについて書かれた本である。
1つは近世から日本に存在していた武道の系譜、古式柔術と呼ばれるものだ。もう1つは、その古式柔術の流れが絶えたことによって失われた技術である。そして最後の1つは、木村政彦という不世出の武道家の肉体、そして彼が体現していた精神だ。
なぜそれがこの世から消え去ったか。答えは簡単である。歴史とは勝者によって綴られるものであり、その意に染まないものは消し去られる運命にあるからだ。正史とはそうした記述の粛清によって成立したものであり、だからこそ非正規の歴史である野史が民衆によって語られていく。
だが積み重ねられた歳月は重く、昭和から平成に時代が移ったころには古式柔術の系譜とその技術、木村政彦の名が人々の話題に上ることも稀になった。しかしあるとき、歴史の悪戯のような事件がきっかけで失われたものたちが界面へと浮上し、再び光輝を放ち始めるようになったのだ。
増田俊也『木村政彦はなぜ力道山を殺さなかったのか』はそういう書である。スポーツ・ノンフィクションであると同時に歴史のありようについても語った本だ。

木村政彦は戦前の柔道界において「木村の前に木村なく、木村の後に木村なし」と賞されたほどの不世出の才を持つ柔道家である。19366月に阿部謙四郎に敗れた後は公式戦の個人戦では無敗。193710月拓殖大学予科3年在籍時に現在の全日本選手権にあたる全日本選士権で優勝し、初出場にして初優勝を果たす。しかも学生が普通出場する一般の部ではなく、プロの出場が認められている専門の部での快挙であった。以降は敵なしの三連覇を飾って大学を卒業した。
初優勝のとき木村は牛島辰熊から誉めてもらうどころか叱責を受けた。
「一度くらい勝って喜ぶな。十連覇してからだ」
牛島は木村が祝賀気分で増長するのを怖れたのだろう。木村はこう言って返した。
「十連覇ではなく二十連覇を狙います」
1941
年に戦争のため徴兵されることがなければ、木村は本当にそれくらいの偉業を成し遂げていたかもしれない。戦後の1949年に開かれた第二回全日本選手権でも堂々の優勝を果たしているからだ(ただし不可解な判定により決勝の相手である石川隆彦との同時優勝という奇妙な結果になった)。まさに13年間無敗。
しかも木村の場合、そうした公式戦以外にも数々の伝説を残している。その1つが19511023日にブラジル・マラカニアンスタジアムにおいてエリオ・グレイシーを破った柔道対柔術の他流試合だろう。

当時のブラジルでは日系人社会が敗戦のために混乱の極みに達していた。現地ではすでに日本人柔道家・前田光世の流れを汲むブラジリアン柔術が勃興していたが、それを日本の伝統競技である柔道で圧倒し、民族の誇りを取り戻そうと考えた者があったのだ。講道館が支配する戦後柔道界と訣別し、結核に倒れた妻の医療費を稼ぐために海外へと雄飛していた木村に呼び声がかかった。木村はプロレス・プロ柔道交じりの興行を打ちながら現地を訪れ、やがてエリオ・グレイシーの挑戦を受けてこれを一蹴する。決まり手は戦前から得意にしていた関節技の腕がらみだった。グレイシー一族が来日し格闘技界を席巻した際、平成のマスコミはこれを黒船の来襲に喩えた。しかしそれ以前に敵地へと堂々と乗り込み、日本武道家の実力を見せ付けた男があったのだ。

すでに木村政彦をめぐる言説が多数流布されている。本書で増田俊也はそうした「伝説」の1つ1つに、一次資料の検証という地道な作業によって光を当て、虚実の別を明らかにしたのである。木村を巡っては正史編纂が可能な立場にある2つの団体がその存在を抹消、あるいは誹謗によって卑小化しようとしてきた。その1つが日本柔道連盟と一体の関係にある講道館、もう1つが力道山の興した日本プロレス協会の流れを汲む団体とその息がかかったプロレス・マスコミである。199311月にグレイシー一族の一人であるホイス・グレイシーが第1回UFC大会に優勝し、「マサヒコ・キムラは我々にとって特別な存在である」と発言しなければ、まだまだこの封殺状態は続いたはずだ。
本書で増田は木村伝説の検証と同時に歴史の暗部から2つの事実を発掘している。1つは戦後・講道館によって日本柔道界が統一される以前には、2つの対抗勢力があったという事実である。もう1つは、それらの流派には近代以前の遺物(古式)どころではなく、スポーツとしての柔道を標榜する講道館の柔道からは失われた技術が継承されていたということだ。特に高専柔道についての詳細な記述は素晴らしい。
講道館に対抗する2つの勢力とは、1つが1895(明治28)年に発足した武徳会である。1882(明治15)年に設立された講道館に対抗するために古流柔術の各派が結束したもので、講道館が独占しようとしていた段位の発行(五段まで)の権利を持ち、特に関西以西では講道館を凌ぐ勢力を誇っていた。前述の唯一木村政彦を破った男である阿部謙四郎はこの武徳会に属していた。

これが戦後になって消滅した理由は、戦中に東條英樹によって組織が私物化された歴史があり、GHQに守旧勢力として睨まれたためだ。
もう1つは1914年に第1回大会が開かれた高専柔道である。これは戦前の旧制高校(戦後になって東京大学教養学部などの各国立大学に吸収)旧制専門学校(徳島大学や同志社大学などの前身)の学生が選手として競い合っていたもので、講道館柔道とは一線を画すルールが適用されていた。投げからではなく組み合ってすぐに寝技に入る「引き込み」が許されていること、寝技の膠着状態による「待て」がないことなどの特徴がある。また、十五対十五の団体勝ち抜き戦が適用されていたため、弱い選手であっても技術を学べば強い選手を引き分けで止めることが可能だった。このため選手たちは知恵を絞り、大会のたびに新しい技術を考案されるという技術革新が成し遂げられたのだった。木村の師である牛島辰熊は早くからこの高専柔道に着目し、技術を学んだ。それを木村政彦にも教えたのである。後にエリオを破った腕がらみの技は、高専柔道仕込みの技術から生まれたものだ。高専柔道家たちの闘志はすさまじく、敗れるときとはすなわち意識を失い、骨が折れるときだったという。
『木村政彦はなぜ力道山を殺さなかったのか』の魅力は、この高専柔道を中心とした技術論があることである。牛島・木村の師弟は格闘技術を貪欲に学び続けた。木村は投げ技で大外刈り、極め技で腕がらみという二大武器を身につけたが、それに飽き足らず当時は柔道の下に見られていた空手にも関心を持ち、近代空手の祖である船越義珍の松涛館に通って打撃をマスターしていた。真剣勝負においては組み合っての投げで決することはなく、間合いをつめるための打撃、組み敷いて戦闘能力を奪うための寝技が必ず必要になる。つまり今でいう総合格闘技に近いものを「柔道」として認識していたと増田は指摘するのだ。
対する講道館柔道はGHQの手前もあってスポーツ化を意識しすぎたために始祖・嘉納治五郎が認めていた当て身(打撃)を排除し、一度投げてからではないと寝技には入れないというルールを作って柔道における投げ技の特権を確保しようとした。その結果歪みが生じ、東京オリンピック以降に外国人選手の台頭を許してしまうのである。講道館柔道が世界柔道の中で孤立している状況を、柔道を愛する者として増田は憂う。こうした形で一者支配による歴史の粛清、技術が絶えたための弱体化という現状が描かれているのだ。

さて、ここまであえて触れなかったことがある。表題にも謳われている「対力道山」の側面だ。戦後の木村は、師・牛島辰熊が創設に携わったプロ柔道に参加したことを皮切りにプロ格闘家としての道を歩み、力道山よりもはるかに早くプロレスラーとしてデビューを果たす(その戦跡は「Gスピリッツ VOL.21に詳しい)。常に格闘界の最前線を走り続けた男がなぜ力道山に負けたのか。それを探究するのが本書のもう1つの役目である。
すでに巷間に知れ渡っていることであるが、プロレスは真剣勝負ではない。あらかじめ勝敗の決まったショーであり、観客に娯楽を供するための芸能である(そして当時は興行を仕切る黒社会の力関係までが勝敗に影響していた)。そのことを当事者の力道山と木村は承知の上で19541222日の試合に臨んだ。しかし待っていたのは娯楽とは程遠い凄惨な流血試合であり、木村は力道山によって一生消えない心の傷を刻まれた。始まったばかりのTV放送により、自分がマットに屈するさまを全国に放映されてしまったのだ。木村の74年の人生においてちょうど中間点にあたる37歳での出来事だ。木村は残りの37年を、悔恨に包まれながら送ったという。華々しい前半生と比べてなんと痛ましく、なんと暗い時間なのだろうか。
柔道経験者である増田は心情の上で明らかに木村贔屓だ。なんとか文章によって木村を救おう、名誉を回復しようという気持ちが行間から滲んで見える。しかしノンフィクションの著者として公平でもあろうとする。その揺れ方に著者・増田俊也の人間が見えている。本書が凡百の格闘技本と一線を画すのは、その揺れがあったからこそだ。著者は心の底から木村政彦に惚れ抜いており、それゆえに真実をもって故人を悼もうともしている。ところどころで魂の叫びというべき記述があり、胸を熱くしながらそれを読んだ。これは読者が増田の視線を借りながら木村政彦に惚れていく本でもある。
もっとも心を奪われたのは、木村とエリオ・グレイシーが闘いを通じて心を通わせていくくだりである。強く厳しい木村には素朴で優しい素顔があった。そのことがエリオとの対話の中でわかるのだ(思想家として名を馳せた師の牛島と対照的に、木村はいつまでたっても熊本出身の悪童のままだった)。だからこそエリオは自分を子供のようにあしらった木村の実力に敬服し、自分の腕を砕いた技・腕がらみをキムラ・ロックと呼んで自身の技体系に組み込んだ。

最晩年のエリオ・グレイシーの述懐は、木村政彦に対する最大の敬意を表したものである。
「私はただ一度、柔術の試合で敗れたことがある。その相手は日本の偉大なる柔道家木村政彦だ。彼との戦いは私にとって生涯忘られぬ屈辱であり、同時に誇りでもある。彼ほど余裕を持ち、友好的に人に接することができる男には、あれ以降会ったことがない。五十年前に戦い私に勝った木村、彼のことは特別に尊敬しています」
講道館が黙殺し七段のまま留め置いている男。力道山が日本マット統一のために利用し、負け犬として葬り去った男。その真価は日本ではなく、地球の裏側で伝えられ続けてきた。
(杉江松恋)
井口和基の公式ブログより 2011.8.28

みなさん、こんにちは。
さて、インターネット上で私が見つけた「有名人の親子関係」というものがある。「血は水よりも濃い」の例としてここにもメモしておこう。以下のものである。
父 池田大作(ソンテチャク)と子 前原誠司

父 ロスチャイルドと子 スターリン

父 アドルフ・ヒトラーと子 メルケル首相

父 堀川辰吉郎と子 中丸薫

父 笹川良一と子 鳩山由紀夫


人というのは、実に微妙な仕方で親に似る。特に、男の場合はそうである。写真では分からないが、電話に出る声やしゃべり方がそっくりだとか、ちょっとしたしぐさや癖がそっくりだということも多い。後ろ姿の歩き方がそっくりということもある。こういうのは、行動の遺伝にあたる。
これ以外に、外見の遺伝がある。身体の骨格、そのバランスがそっくりだとか、足や手の形や爪の形がそっくりだとか、目鼻口がそっくりだとか、さまざまである。
我々人間は無意識のうちに相手のそういう事柄をつぶさに把握し、相手の親子関係などを類推しているのである。
さて、問題はその親子関係が正当かどうかである。
昔は、本妻の他に妾や側室を取ることが正当であった。だから権力者や男の中にはたくさんの子供を作ったものもいた。徳川家康など大奥を作り、繁殖所を設けたわけである。アラブのハーレム、英米人のペントハウスや社交界も似たようなものである。
しかし、そういうことが一応禁止された現代社会ではどうかということになる。妾ならまだしも、不倫や信者の妻を強姦したとか、そういう結果の子供だったら、ちょっとまずい。
まあ、生まれた子供に責任はないが、作った父親には責任がある。
だからといって、自分の隠し子だから、見えない所から「親の七光り」でやたらとみつぐというのも困ったものである。本人の実力以上の功績を与えてしまうからである。
まあ、だれがその場合にあたるかは、すでにインターネット上にたくさんあるようだから、自分で調べてみるといいだろう。
いずれにせよ、一国の代表者は、不義の子やら不倫の子やら妾の子は避けたいものである。なぜなら、歴史的に見て、そういう国は結局、悲惨な歴史しか生み出していないように見えるからですナ。まあ、簡単に言えば、他国からバカにされるわけですナ。
それにしても政治家や権力者は性的にアクティブだ。恐れ入る。「悪党色を好む」とはよく言ったものである。もっと他にやることがないのか? 少なくとも、コンドームは着用せよ!
みなさん、こんにちは。
私がフリーの理論物理学者になった頃の1996年、だれもが私を蔑んだ。プータロー、職無し、キチガイ、きっと人間性に問題があるのだ、変な人。さまざまな評価を頂いたものである。何かを書けば、ルサンチマン、嫉妬のせいだなどと言われたものである。
しかし、あれから15年。今ほどフリーの科学者でいることが誇らしい気持ちにさせてくれたことはない。自由に思考し、自由に発言し、自由に行動できる。これこそアカデミズムの源泉であるからである。
今では、大学や国立や企業の学者でいることすなわち「御用学者」の汚名を着る時代である。事実、その通り。大学の学者や企業の学者は何ものから高額の資金援助を受けている立派な御用学者である。だから、その視点は国民や市民や人類の側からではなく、あくまで上から視線でものをみる。
一般に、どの職業にもいわゆる「職業病」というものがある。医者はだれをみても患者と錯覚し、だれに対しても患者に話すように話す。先生はだれをみても生徒と錯覚し、だれに対しても生徒に話すように話す。会社の経営者はだれをみても部下と錯覚し、だれに対しても部下に話すように話す。官僚はだれをみても一般人と錯覚し、だれに対しても一般人に話すように話す。これとまったく同様に、学者はだれをみても学生と錯覚し、だれに対しても学生に話すように話す、というわけである。
まあ、そんな感じだから、今や学者は理論物理学者といえども権力の犬に成り下がってしまったというのが、昨今の状況である。これは科学がビッグサイエンスになったことや科学が還元論の呪縛から逸脱できないことなどの弊害である。井戸の中のカエルは大海を知らない。例え大海の中であったとしても、たこ壷のたこは自分が大海にいることを知らない。
我々「20世紀型」の教育や専門教育を受けて来た人間にはこういった特徴があるということを肝に銘じておくべきだろう。
さて、前置きがちょっと長くなったが、以前ここに以下のものをメモしておいた。
「白人は人間ではない」:英米仏イルミナティ、カダフィ大佐を空爆!

American Soldiers Are WAKING UP!! SUPPORT OF TAKING AMERICA BACK!!! (StopTheRobbery2)

これに関連して、なぜNATOと英米軍がリビアを攻撃したのかという問題に対しての1つの解答がでているものを見つけたので、ここにもメモしておこう。以下のものである。これはつむじ風氏のサイトに紹介されていたものである。
リビア: カダフィ NATOの狙いはアフリカ統一通貨阻止 ドル体制維持

リビア : NATOによる計画されたトリポリ攻撃 西側国家による恐怖

トリポリ CIA偽装記者戦闘に参加 2011年8月22日 リビア

まあ、簡単に言えば、カダフィ大佐(といっても、リビアの象徴、日本の天皇のようなもので実権はない存在となっていた)が、アフリカの通貨を「金(ゴールド)」を基調にした「リアル通貨」にしようという考えを出し、それにアフリカ全土が応じようとしていたことに対する、ロスチャイルド家に乗っ取られた大英帝国(今では大英帝国の威光も何もないが)が、それを潰しに来たということが真相のようである。そしてロスチャイルド家の傭兵の1つである米軍がていよく使われているということのようである。
リビア問題に関しては「私の闇の奥」の理論物理学者の藤永博士の意見も興味深い。以下のものである。
リビア挽歌(1)
一方、私の記憶では、このリビア、そしてその前のサウジアラビアなど、アラブ諸国で「民衆蜂起」した連中のリーダーはすべて国連で「民主化」の名の下に、欧米のイルミナティーの庇護の下で育成された、「偽旗作戦(偽軍事作戦)」のためのエージェントである。
このことは、大分前からデービッド・アイク氏やイングドール氏によって警告が出されていたと記憶している。
結局、教育のない国民や民衆は簡単に権力(ユダヤ)に騙されるという、歴史を再び繰り返すわけである。
いずれにせよ、ロンドンの地下都市で決まったという「アングロサクソン・ミッション」=「アルバート・パイクの3つの戦争計画」の方向への1つの手段でしかないというのが本当のところだろうヨ。
ついでにメモしておくと、いつも私が思うことだが、ロスチャイルドであろうがロックフェラーであろうがどうでも良いが、また連中が好戦的なのは結構なのだが、もしリビアを爆撃したいのなら、自分で爆撃機を操縦して自分で爆撃して欲しいものだ。自分の目的のために人を巻き添えにするな、他人を利用するな、人の力を頼るなということである。それが無理なら余計なことをするなということだろう。
この意味では、一番良いのは、リビアのカダフィ大佐とデービッド・ロックフェラーがリングの上で戦うことであろう。ロスチャイルドvsカダフィ大佐でも結構。プロレスでもボクシングでも何でも結構、リングの上で万人の目の前で正々堂々と戦うことである。それで勝てば何も文句はないだろう。決闘でも結構。
西洋人の先祖と言われる、ニビルのアヌンナキの王たちは、裸でレスリングをして戦ったという。勝った方が王になる、王位継承するのである。もう一度、この時代に戻るのも一つの方法だろう。ロシアのクリチコに勝つのは容易ではないだろうがナ。

おまけ:
リビア空爆で劣化ウラン弾
ロスチャイルドグローバリスト殺人者が核戦争でリビアに劣化ウラニウムをばら撒く


リビア報道はウソか?
リビアは他のアフリカ諸国とは違い、貧困に苦しんでいたわけではない。

エジプト文民統治要求デモエジプトで数百万人が文民統治を求める

おまけ2:
番外中東編2:「民主化」「非営利団体」を楯にしたペンタゴンの戦略
エジプトの革命:「大きな中東」を創造するための破壊?

# by kikidoblog | 2011-08-28 09:04 | コンスピラシー

謎の奇妙な音の原因が判明!?:MJ12-NWOの地下基地が2発の核攻撃を受けた!

みなさん、こんにちは。

風雲急を告げてしまったこの日本、この世界。あまりにいろんなことが起きすぎてETの手も借りたいほどである。

さて、日本では「311」の大震災と福島原発で核爆弾とミニ核爆弾が炸裂し、「人工地震」と「原子炉爆破」が起こったというのが、西側のフリーランスジャーナリストやフリーランス科学者の間では定番となっている。

ところが、今回のヴァージニア州の地震(日本の東北のように、めったに地震がない場所での地震)が起こった件に関して、実に意味深な情報が飛び出して来たようである。以下のものである。

地震の前にコロラド州で奇妙な音
ドン、ドン、ドンという巨大な音
Strange Sounds in Colorado Before Earthquake
ヒューーー、ヒューーーーー、ヒューーーーという音
STRANGE Trumpet Sounds heard before earthquake. Live

これは最近カナダでもいろんな場所で聞かれるようになった、”謎の奇妙な音”である。

世界中で聞こえる「奇妙な音」とは??:何やらだれかが地下で作業中か?


この「原因」に関して、驚きのレポートが飛び出して来た。それが上のものである。このレポートの後半が実に興味深いものである。

以前ここでもメモしたように、アメリカのNWOイルミナティー一族(俗にいう、MJ12)は、全米の地下、特に山岳地帯の中西部の地下に「巨大な地下都市」を建築した。そのネットワークはこんなものであるという。



ところが、ごく最近、この地下都市が何ものかに核爆弾で襲われたようだ、というのである。
「今日のクレムリン(Kremlin today)」で伝達される、恐ろしい外国軍諜報総局(GRU)の報告が言うには、過去ほとんど36時間で、過去ほぼ45年の永きにわたって米国空軍によって構築された、広大な大陸間軍事トンネル複合体が、米中央情報局(CIA)によってほぼ独占的に使用されていた、その主な終端であるコロラド州とバージニア州で、ある2つの強力な核爆発の攻撃を受けたということである。

このレポートによれば、この前例のない核攻撃は8月22日の夜に始まった。フロリダ州タンパのマクディル空軍基地に位置した、このCIAトンネルのための主空気圧解放トンネルが何十万立方フィートの空気を突然大気中に放出することを余儀なくされた。この出来事のユニークな音が、マックギルの近くのトロピカーナ野球場で行なわれた野球の試合中にビデオ2で捕らえられたのである。アメリカ政府は偽音声システムのせいだとしたのだが。

このレポートは続けている。この広大なトンネル複合体の排気をする2、3時間内に、コロラド州トリニダード近くに位置した西終端駅で爆発した。これはヴァージニア州のカルペッパー近くの東終端駅で12時間後に起こった第2の爆風を伴った。そして、両方がアメリカの何万人もの人々によって感じられた大地震を引き起こした。

アメリカの国の地下に1960年代の初期以来広大な軍事トンネルネットワークが推定40トリリオンドルかかったことはアメリカ人の膨大なマジョリティーには知られていない。この攻撃を除いて衰退する兆候はない。
とまあ、そういうことらしい。要するに、MJ12=NWOの地下基地が核攻撃を受けたのである。しかも2発。そのために、爆風が内部のトンネル中を吹き荒れ、一気にトンネル末端の空気穴から吹き出したのである。その時の音が、奇妙な音として全米ないし世界中に響きわたったのである。
これがロシア、クレムリンの諜報機関が得た情報らしい。
もしこれが事実だとしたら、NWOはご臨終であろう。内部は放射性物質だらけだからである。
いったいだれがそんなことをしたのだろうか?
これについては今の所何の情報もないが、これで「第三次世界大戦」時にだれも地下都市に逃げることが出来なくなったということだろう。
ちょっと前にNASAの長官が「何かが起こる。それに備えろ」というメッセージを出したが、はたしてその何かとはこれのことだったのだろうか?
いずれにせよ、この爆風は放射能の風なのだから、アメリカやカナダの人々もかなり被爆したのではないだろうか?
今後を注意しておくことにしよう。
# by kikidoblog | 2011-08-26 11:44 | コンスピラシー

「血は水よりも濃い?」:遺伝は正直だ!

みなさん、こんにちは。「血は水より濃い」というが、遺伝は正直である。
最近、インターネット上でまたしても1つのタブーが明らかになった。以下のものである。
前原誠司氏は池田大作の隠し子という噂は本当ですか?


いったい何人ソンテジャクの子供がいるのか知らないが、確かに前原誠司と池田大作はそっくりである。これが事実なら、前原もまた生粋の在日朝鮮人ということですナ。
ついでに、同じような写真をメモしておこう。一目瞭然であろう。

もうすでに日本は完全に乗っ取られていますナ。みんな放射能で死ね!
おまけ:
棺桶直人退陣が決まった最近になって、小沢一郎の復権を取り上げるものが出て来たようだが、私はすでに3月16日に以下のものをメモしていた。
司法当局は小沢一郎と秘書を一旦恩赦すべきだ!:国民としての責任だ

おまけ2:棺桶直人民主党政権の犯罪の数々!宮崎 哲弥&上杉 隆 - 国家と情報Part2(1/4)

民主使った違法献金か(櫻井よしこ)
産経ニュース
2011.8.11

 8月8日の衆議院予算委員会で自民党の古屋圭司議員が菅直人首相の献金問題を追及し、新事実を明らかにした。

 首相自身の資金管理団体「草志会」が2007年から09年にかけて「政権交代をめざす市民の会」(以下めざす会)に6250万円を献金し、首相に民主党から1億2300万円が献金されていた事実はすでに報じられてきた。

 古屋氏の新しい指摘は、鷲尾英一郎、小宮山泰子両議員らにまつわる疑問で、菅民主党の本質を抉(えぐ)り出す性質のものだ。鷲尾、小宮山両氏は07年から09年にかけて、めざす会及び同会と事実上一体の市民の党(代表・酒井剛氏)に、776万円と960万円を献金したことが明らかになっているが、その他に05年12月に各々2500万円を市民の党に献金していたというのだ。これら大口献金の原資になったと思われる資金の流れが官報の記載から見えてくる。

 両氏の政治資金団体、「わしお英一郎東京応援団」と「小宮山泰子東京応援団」の双方に市民の党系の市議17名が、申し合わせたように個人献金の上限である150万円を寄付しているのだ。その合計金額はほぼそのまま、2500万円ずつ、鷲尾、小宮山両氏から市民の党に献金されている。

 鷲尾氏らに献金した17名の市議の中に井上さくら氏の名前がある。彼女は02年5月29日、横浜市議会本会議場で国旗を引き下ろすべく職員ともみ合い、市議会を除名された市民の党の市議だった。

献金した市議17名は鷲尾、小宮山両氏の献金の他にも、めざす会や市民の党に大口献金を行っている。鷲尾氏らへの献金もほぼそのまま市民の党に渡っていることから、一連の献金は最終的に市民の党に資金を集めるための工作で、一人150万円の制限を超える違法行為である可能性がある。

 鷲尾氏は一連の献金に自らは関与していないと強調、同件は市民の党による迂回(うかい)献金だとの見方を示した。

 首相が巨額の献金を行い、民主党そのものを違法な迂回献金の抜け道に使っている可能性のある市民の党は、周知のように今年4月、三鷹市議会議員選挙に森大志氏を公認候補として擁立した。酒井氏は10年程前に北朝鮮でよど号の人間や娘たちと会い、大志氏との繋(つな)がりは氏の姉と会ったことから始まったと、「産経新聞」に語っている。

 よど号犯や、大志氏をはじめとするその子供たちの北朝鮮での位置づけを明らかにしたのが八尾恵氏である。彼女はよど号犯の一人、柴田泰弘と結婚、1983年、有本恵子さんをコペンハーゲン経由で北朝鮮に拉致した犯人の一人だ。

 八尾氏はその後、『謝罪します』(文芸春秋)を出版し、自身の体験とともに、よど号犯の子供たちの教育についても詳述した。

よど号犯たちは特権階層として北朝鮮で生活しており、彼らの子供たちはよど号犯のリーダーで大志氏の父親、田宮高麿が校長を務める寺子屋式の「日本革命村小学校」で教育されたという。

 そこでは、子供たちに「日本に革命を起こす革命家」となるべく、「金日成、金正日に忠誠心を持」ち、「戦士となるように教育」される。「対敵教育(敵と闘うための教育)」では、「日本の権力機関に嘘を言うことは許される」とも教えられるそうだ。酒井氏は革命のために選挙をやっているとも語っている。大志氏を公認候補とした意図もそこにあるのかと疑われても仕方がないだろう。

 酒井氏と首相の関係は初当選以来、少なくとも31年にわたる。首相は酒井氏との関係を問われ「相当の期間お会いをしておりません」と答えたが、古屋氏は、「(酒井氏)本人は、昨年、菅総理が財務大臣当時、消費税問題で熱く議論したと言ってい」ると指摘した。

 首相と市民の党の関係は国民の目には異常かつ疑わしく映る。首相の突出した献金は何故か。酒井氏や市民の党が掲げる革命や価値観に共鳴しているからなのか。こうした問いに、首相は真摯(しんし)に答えなければならない。

民主党が政党資金の8割強を政党助成金に頼る公金政党であることを思えば、右の問いには、とりわけ真剣に答える責任がある。民主党の資金はほぼすべて国民の税金なのだ。その使い道について国民が説明を求めるのは当然だ。

 疑問を抱くのは市民の党への献金だけではない。民主党の組織対策費は一体どうなっているのか。組織対策費とは、それを受け取る議員の領収書さえあれば使途を説明する必要もなく、さらに政治資金であるために、受け取った議員は税務申告する必要もないというもので、使途不明金の温床として強い批判を浴びてきた。この問題を追及してきた松田賢弥氏の指摘では、組織対策費の名目で少なくとも約37億円が使途不明のままだ。

 巨額の組織対策費問題は、小沢一郎氏の責任だと、民主党は言う。だが、10年6月に党財務委員長となった小宮山洋子氏は調査に入ったものの、実態はいまも公表していない。岡田克也幹事長は10年9月22日、「さかのぼって問題にするのは行き過ぎではないか」と調査に反対さえした。日米の核持ち込みの密約を執拗(しつよう)に調査した岡田氏が自党の汚点には蓋をしたのだ。

 その全貌が判明すれば「党がぶっ壊れる」(佐藤泰介元財務委員長)と言われる組織対策費について、菅首相以下、クリーンさを標榜(ひょうぼう)してきた民主党の面々は口を拭い続けるのである。菅首相を包む政治資金の闇は、まさに民主党を深く広く蝕(むしば)む闇である。

「2010年ビルダーバーグ会議メンバーリスト」
「世界は裏の世界を知らない。世間一般の人々が想像しているものとはずいぶん違った人物によって動かされているのだよ」?
ベンジャミン・ディズレーリ英国首相(1868年,1874年〜1880年)
ユダヤ人について
みなさん、こんにちは。
HAARPモニター観察や地震への注意は各自自己責任の下でやっていただくとして、今回はちょっと異なる話題。
かつてこのブログの開始初期に、アメリカの熱烈なアメリカ憲法遵守派で敬虔なクリスチャンでもあった、ウィリアム・クーパーの1989年の暴露講演のYouTube番組を紹介した。
そのクーパー講演で世界最初に(おそらく)真実が暴露されたように、俗にいう「闇の世界政府」、「陰の政治権力」など、「闇の」とか「陰の」とかつく世界権力の一番の存在は「ビルダーバーグ・グループ」というものであると考えられている。
この会合には正式名称はなく、他の会議と区別するために、デービッド・アイクやジョン・コールマン博士などの、いわゆる「陰謀暴露論者」たちが、勝手にそう呼んでいるという代物である。(ところで、アメリカ国内の「闇の政府」というのは「外交問題評議会(CFR)」のことであり、「闇の内閣」は「MJ-12」のことである。日本では「闇の政府」は「日米三極委員会」のことである。)
ジョン・コールマン博士の有名な「300人委員会―「世界人間牧場計画」の準備はととのった

には、そのメンバーリストがあり、これには、故大来佐武郎

が日本人1人枠の代表者ということになっていた。しかし、それ以後、この役割を果たす日本人名は知られていなかった。
実は、このメンバーの日本代表こそ、実質上の「日本の支配者(天皇より偉い)」と欧米の支配者層には見なされているのである。おばかマスゴミ支配され(まあ、そういうことがわかっていて適当につきあうというのならいいが)、マスゴミの流す情報を通してしか見ないでこの世界を考えようとする人々には、こういう事実がなかなか理解できないということらしい。こういう脳天気な日本人には、「だれ?この大来」という程度だろう。この人物こそ、欧米NWOのエージェントである「平成維新の会」の大前研一氏

を世に出した御仁であった。いわば、大前氏の師匠である。
さて、この「300人委員会」の上を行く、「ビルダーバーガーズ」(ビルダーバーグのメンバー)の中に、初めて日本人名が確認された。私の知る限り、初めてだと信じる。そんな情報が以下のものにあった。今回はこれをここにメモしておこう。
Everything about this year's Bilderberg Conference, June 3-6, 2010!
ビルダーバーグ2010出席者リスト

Bilderberg participants 2010 (in alphabetic order)
(Present) Occupation
(1)BEL Davignon, Etienne F. Honorary Chairman, Bilderberg Meetings; Vice Chairman,
Suez Tractebel(http://quasimoto.exblog.jp/12051399のお方)
(2)DEU Ackermann, Josef Chairman of the Management Board and the Group Executive Committee, Deutsche Bank AG
(3)USA Alexander, Keith B. Director, National Security Agency(世界中にケムトレイルを撒く国家安全保障局ですナ)
(4)GRC Alogoskoufis, George Member of Parliament
(5)USA Altman, Roger C. Chairman and CEO, Evercore Partners, Inc.
(6)GRC Arapoglou, Takis Chairman and CEO, National Bank of Greece
(7)TUR Babacan, Ali Minister of State and Deputy Prime Minister
(8)GRC Bakoyannis, Dora Minister of Foreign Affairs
(9)NOR Baksaas, Jon Fredrik President and CEO, Telenor Group
(10)PRT Balsemao, Francisco Pinto Chairman and CEO, IMPRESA, S.G.P.S.; Former Prime
Minister
(11)FRA Baverez, Nicolas Partner, Gibson, Dunn & Crutcher LLP
(12)ITA Bernabe, Franco CEO Telecom Italia SpA
(13)SWE Bildt, Carl Minister of Foreign Affairs
(14)SWE Bjorklund, Jan Minister for Education; Leader of the Liberal Party
(15)CHE Blocher, Christoph Former Swiss Counselor; Former Chairman and CEO, EMS Group
(16)FRA Bompard, Alexandre CEO, Europe 1
(17)USA Boot, Max Jeane J. Kirkpatrick Senior Fellow for National Security Studies, Council on Foreign Relations(影のアメリカ政府)
(18)AUT Bronner, Oscar Publisher and Editor, Der Standard
(19)FRA Castries, Henri de Chairman of the Management Board and CEO, AXA
(20)ESP Cebrian, Juan Luis CEO, Grupo PRISA
(21)BEL Coene, Luc Vice Governor, National Bank of Belgium
(22)USA Collins, Timothy C. Senior Managing Director and CEO, Ripplewood Holdings, LLC
(23)GRC David, George A. Chairman, Coca-Cola Hellenic Bottling Co. (H.B.C.) S.A.
(24)GRC Diamantopoulou, Anna Member of Parliament
(25)ITA Draghi, Mario Governor, Banca d'Italia
(26)USA Eberstadt, Nicholas N. Henry Wendt Scholar in Political Economy, American
Enterprise Institute for Public Policy Research
(27)DNK Eldrup, Anders President, DONG Energy A/S
(28)ITA Elkann, John Chairman, EXOR S.p.A.; Vice Chairman, Fiat S.p.A.
(29)DEU Enders, Thomas CEO, Airbus SAS
(30)ESP Entrecanales, Jose Manuel Chairman, Acciona
(31)AUT Faymann, Werner Federal Chancellor
(32)USA Ferguson, Niall Laurence A. Tisch Professor of History, Harvard University
(33)IRL Gleeson, Dermot Chairman, AIB Group
(34)USA Graham, Donald E. Chairman and CEO, The Washington Post Company
(35)NLD Halberstadt, Victor Professor of Economics, Leiden University; Former
Honorary Secretary General of Bilderberg Meetings
(36)NLD Hirsch Ballin, Ernst M.H. Minister of Justice
(37)USA Holbrooke, Richard C. US Special Representative for Afghanistan and Pakistan
(38)NLD Hommen, Jan H.M. Chairman, ING N.V.
(39)INT Hoop Scheffer, Jaap G. de Secretary General, NATO
(40)USA Johnson, James A. Vice Chairman, Perseus, LLC
(41)USA Jordan, Jr., Vernon E. Senior Managing Director, Lazard Freres & Co. LLC
(42)FIN Katainen, Jyrki Minister of Finance
(43)USA Keane, John M. Senior Partner, SCP Partners; General, US Army, Retired
(44)USA Kent, Muhtar President and CEO, The Coca-Cola Company
(45)GBR Kerr, John Member, House of Lords; Deputy Chairman, Royal Dutch Shell plc
(46)DEU Klaeden, Eckart von Foreign Policy Spokesman, CDU/CSU
(47)USA Kleinfeld, Klaus President and CEO, Alcoa Inc.(ケムトレイルの主成分アルミの世界最大メーカーとか)
(48)TUR Koc, Mustafa V. Chairman, Koc Holding A.S.
(49)DEU Koch, Roland Prime Minister of Hessen
(50)TUR Kohen, Sami Senior Foreign Affairs Columnist, Milliyet
(51)USA Kravis, Henry R. Senior Fellow, Hudson Institute, Inc.(あのナッシュ博士のビューティフルマインドで有名なランド研究所が前身の超怖いシンクタンク。さまざまなアジェンダがここで作られるはず。)
(52)INT Kroes, Neelie Commissioner, European Commission
(53)GRC Kyriacopoulos, Ulysses Chairman and Board member of subsidiary companies
of the S&B Group
(54)FRA Lagarde, Christine Minister for the Economy, Industry and Employment
(55)INT Lamy, Pascal Director General, World Trade Organization
(56)PRT Leite, Manuela Ferreira Leader, PSD
(57)ESP Leon Gross, Bernardino General Director of the Presidency of the Spanish
Government
(58)DEU Loscher, Peter CEO, Siemens AG
(59)GBR Mandelson, Peter Secretary of State for Business, Enterprise & Regulatory
Reform
(60)INT Maystadt, Philippe President, European Investment Bank
(61)CAN McKenna, Frank Former Ambassador to the US
(62)GBR Micklethwait, John Editor-in-Chief, The Economist
(63)FRA Montbrial, Thierry de President, French Institute for International Relations
(64)ITA Monti, Mario President, Universita Commerciale Luigi Bocconi
(65)ESP Moratinos Cuyaube, Miguel A. Minister of Foreign Affairs
(66)USA Mundie, Craig J. Chief Research and Strategy Officer, Microsoft Corporation
(67)CAN Munroe-Blum, Heather Principal and Vice Chancellor, McGill University
(68)NOR Myklebust, Egil Former Chairman of the Board of Directors SAS, Norsk Hydro ASA
(69)DEU Nass, Matthias Deputy Editor, Die Zeit
(70)NLD Beatrix, H.M. the Queen of the Netherlands
(71)ESP Nin Genova, Juan Maria President and CEO, La Caixa
(72)FRA Olivennes, Denis CEO and Editor in Chief, Le Nouvel Observateur
(73)FIN Ollila, Jorma Chairman, Royal Dutch Shell plc
(74)GBR Osborne, George Shadow Chancellor of the Exchequer
(75)FRA Oudea, Frederic CEO, Societe Generale
(76)ITA Padoa-Schioppa, Tommaso Former Minister of Finance; President of Notre Europe
(77)GRC Papahelas, Alexis Journalist, Kathimerini
(78)GRC Papalexopoulos, Dimitris Managing Director, Titan Cement Co. S.A.
(79)GRC Papathanasiou, Yannis Minister of Economy and Finance
(80)USA Perle, Richard N. Resident Fellow, American Enterprise Institute for Public
Policy Research
(81)BEL Philippe, H.R.H. Prince
(82)PRT Pinho, Manuel Minister of Economy and Innovation
(83)INT Pisani-Ferry, Jean Director, Bruegel
(84)CAN Prichard, J. Robert S. President and CEO, Metrolinx
(85)ITA Prodi, Romano Chairman, Foundation for Worldwide Cooperation
(86)FIN Rajalahti, Hanna Managing Editor, Talouselama
(87)CAN Reisman, Heather M. Chair and CEO, Indigo Books & Music Inc.
(88)NOR Reiten, Eivind President and CEO, Norsk Hydro ASA
(89)CHE Ringier, Michael Chairman, Ringier AG
(90)USA Rockefeller, David Former Chairman, Chase Manhattan Bank(アメリカの王様ロックフェラー)
(91)USA Rubin, Barnett R. Director of Studies and Senior Fellow, Center for
International Cooperation, New York University
(92)TUR Sabanci Dincer, Suzan Chairman, Akbank
(93)CAN Samarasekera, Indira V. President and Vice-Chancellor, University of Alberta
(94)AUT Scholten, Rudolf Member of the Board of Executive Directors, Oesterreichische Kontrollbank AG
(95)USA Sheeran, Josette Executive Director, UN World Food Programme
(96)ITA Siniscalco, Domenico Vice Chairman, Morgan Stanley International
(97)ESP Solbes, Pedro Vice-President of Spanish Government; Minister of Economy and Finance
(98)ESP Sophia, H.M. the Queen of Spain
(99)USA Steinberg, James B. Deputy Secretary of State
(100)INT Stigson, Bjorn President, World Business Council for Sustainable Development
GRC Stournaras, Yannis Research Director, Foundation for Economic and Industrial
Research (IOBE)
(101)IRL Sutherland, Peter D. Chairman, BP plc and Chairman, Goldman Sachs International(サプムライム破綻の超本人)
(102)INT Tanaka, Nobuo Executive Director, IEA
(103)GBR Taylor, J. Martin Chairman, Syngenta International AG
(104)USA Thiel, Peter A. President, Clarium Capital Management, LLC
(105)DNK Thorning-Schmidt, Helle Leader ofThe Social Democratic Party
(106)DNK Thune Andersen, Thomas Partner and CEO, Maersk Oil
(107)AUT Treichl, Andreas Chairman and CEO, Erste Group Bank AG
(108)INT Trichet, Jean-Claude President, European Central Bank
(109)GRC Tsoukalis, Loukas President of the Hellenic Foundation for European and
Foreign Policy (ELlAMEP)
(110)TUR Ugur, Agah CEO, Borusan Holding
(111)FIN Vanhanen, Matti Prime Minister
(112)CHE Vasella, Daniel L. Chairman and CEO, Novartis AG(言わずと知れた不妊ワクチンメーカー)
(113)NLD Veer, Jeroen van der Chief Executive, Royal Dutch Shell plc
(114)USA Volcker, Paul A. Chairman, Economic Recovery Advisory Board
(115)SWE Wallenberg, Jacob Chairman, Investor AB(有名な投資家)
(116)SWE Wallenberg, Marcus Chairman, SEB
(117)NLD Wellink, Nout President, De Nederlandsche Bank
(118)NLD Wijers, Hans Chairman, AkzoNobel NV
(119)GBR Wolf, Martin H. Associate Editor & Chief Economics Commentator, The Financial Times
(120)USA Wolfensohn, James D. Chairman, Wolfensohn & Company, LLC
(121)USA Wolfowitz, Paul Visiting Scholar, American Enterprise Institute for Public
Policy Research
(122)INT Zoellick, Robert B. President, The World Bank Group(この人もいた)
(123)GBR Bredow, Vendeline von Business Correspondent, The Economist (Rapporteur)
(124)GBR McBride, Edward Business Editor, The Economist (Rapporteur)
(なじみあるものなどに赤色を付けた。)
? AUT Austria  → 4
? BEL Belgium  → 4
? CHE Switzerland  → 3
? CAN Canada  → 5
? DEU Germany  → 6
? DNK Denmark  → 3
? ESP Spain  → 7
? FRA France  → 7
? FIN Finland  → 4
? GBR Great Britain → 8
? GRC Greece  → 10
? IRL Ireland  → 2
? INT International  → 8(うち日本 → 1)
? ITA Italy  → 7
? NOR Norway  → 3
? NLD Netherlands  → 7
? PRT Portugal  → 3
? SWE Sweden  → 4
? TUR Turkey  → 4
? USA United States of America → 24
???????????
(要するに全部つるんでいるんですナ。銀行家、マスコミ、世界機関のWTOや世界銀行、学者(たぶん優生学思想学者)、シンクタンク、外交政治家、英蘭西の王室、ワクチンメーカーのノバルティスやコカコーラなどの企業、ハリウッド映画、自動車などなど。ここで世界人口削減計画が作られるというわけサ。まあ、こういう人たちが俗にいうイルミナティーNWOの人々というわけですナ。)
まあ、こんなわけで、日本人はインターナショナル枠の8人の中のたった1人というわけで、これが日本人の世界における立場を表している。
では、このたった1人の「実質上の日本の天皇」とはだれか? 
その人物の名前は、「田中伸男」氏(Executive Office Nobuo Tanaka, Executive Director
(顔のことを言っては悪いが、典型的な「朝鮮人系」の顔ですナ。)
であるという。
いやはや、ここでちょっと面白いのは、この人もまた一昔前に「ノーパンしゃぶしゃぶ(桜蘭)事件」というものがあったが、そこに行った官僚のリストにも名を連ねている(ノーパンしゃぶしゃぶ「楼蘭」 顧客名簿)。女の子の陰毛みながらしゃぶしゃぶを食うというのもけっこうおつなものなんでしょうナ? そのしゃぶしゃぶの肉が実は「豚人間の肉」だったということはないよナ?
まあ、こんな御仁たちが、我々の知らないところで、世界中から集まって地球の将来を決めるというのが「ビルダーバーグ会議」というものなんですナ。

Infoseekニュースから
政府が隠蔽した被曝予想マップの画像
元記事を見る
この画像を見ると、現在の「高濃度汚染が報告されている埼玉や茨城の一部地域」などが、赤いエリアに入っているのが分かります。
菅首相は「パニックを回避するために公開しなかった」と説明しましたが、この情報をすぐに公開していれば、多くの人たちが被曝せずに済んだと思います。
それどころか、現在も自分の住んでいる地域が高濃度汚染エリアだとは知らずに、マスクもせずに生活している人たちも多いのですから、政府はこの情報と放射能対策を合わせて公表すべきでしょう。

Monday, May 16, 2011
4月中旬、NHKに一瞬映った 「WSPEEDI」 3月15日被ばく予測マップ

文部科学省原子力安全課原子力防災ネットワーク「環境防災 Nネット」のサイトにあるように、文科省はダイナミックな三宅島噴火のシミュレーションを作れるSPEEDI−MPというものを持っています。しかし福島事故については公表しておらず、小佐古辞任演説でも情報開示が求められています。

(小佐古辞任文より) 
とりわけ原子力安全委員会は、原子力災害対策において、技術的な指導・助言の中核をなすべき組織ですが、法に基づく手順遂行、放射線防護の基本に基づく判断に随分欠けた所があるように見受けました。例えば、住民の放射線被ばく線量(既に被ばくしたもの、これから被曝すると予測されるもの)は、緊急時迅速放射能予測ネットワークシステム(SPEEDI)によりなされるべきものでありますが、それが法令等に定められている手順どおりに運用されていない。法令、指針等には放射能放出の線源項の決定が困難であることを前提にした定めがあるが、この手順はとられず、その計算結果は使用できる環境下にありながらきちんと活用されなかった。また、公衆の被ばくの状況もSPEEDIにより迅速に評価できるようになっているが、その結果も迅速に公表されていない。

 初期のプリュームのサブマージョンに基づく甲状腺の被ばくによる等価線量、とりわけ小児の甲状腺の等価線量については、その数値を20、30km圏の近傍のみならず、福島県全域、茨城県、栃木県、群馬県、他の関東、東北の全域にわたって、隠さず迅速に公開すべきである。さらに、文部科学省所管の日本原子力研究開発機構によるWSPEEDIシステム(数10kmから数1000kmの広域をカバーできるシステム)のデータを隠さず開示し、福井県*、茨城県、栃木県、群馬県のみならず、関東、東北全域の、公衆の甲状腺等価線量、並びに実効線量を隠さず国民に開示すべきである。 (*原文ママ)

「福井県*(*原文ママ)」とあるのは、文脈からも福島県のことだろう。小佐古氏は「福島県、茨城県、栃木県、群馬県のみならず、関東、東北全域の、公衆の甲状腺等価線量、並びに実効線量を隠さず国民に開示すべき」ということで、実際自分はそのデータを見ていてその深刻さを把握しているということを訴えているように聞こえます。

実はこれに相当するような情報が4月半ばNHKニュースで一瞬流れた、との情報が埼玉の自称「天狗」さんから入り、その画面を保存した画像ファイルを送ってくれました。

私は見たことがない画像だったので驚きました。「天狗」さんによると、これは公表されていないとのことです。このNHKの画面にも、「放射性物質の予測 データ公表見送る」とのキャプションが
あります。「公表見送る」のにどうしてこの画面で公表しているのか不可解ですが、NHKが入手した一部を流したということなのかと察します。これは「先月(3月)16日に計算されていた」 I-131 infant organ dose 2011_03_15_15H ということなので、放射性ヨウ素131による乳児の臓器被ばくの程度の予測で、3月15日15時時点での積算値ということなのではないかと思います。文科省が他に公表しているSPEEDIの被ばく線量予測は、3月12日6:00からになっているので、これもその時点からの積算値ではないかと想像されます。いずれにせよ、一番大量の放射線が放出された後の3月15日午後までのデータだということは意味深いです。3月14日から15日早朝にかけては福島第一で悲惨な事故が相次ぎました。14日昼前、3号機は爆発しました。これは白煙で覆われた12日の1号機水素爆発とは違い、黒煙が高く上がった爆発で1号機の爆発とは質の違うものだと言われています。2号機は14日夕方燃料棒全体露出に続き15日早朝、圧力抑制室で爆発がありました。4号機も15日早朝に爆発しました。これだけ大事故が続いた直後の乳児の被ばく予想というのは重要と思います。上記のマップに「天狗」さんは地図を重ね、埼玉県のご自分が住んでいる町がオレンジ色の地帯(1mSV-10mSV)に入っていたことを知り、危機感を募らせました。


これは広く共有した方がいい情報と思い、ここに掲載しました。分析、コメント、情報提供等、歓迎します。(ツイッター @PeacePhilosophy)あらためて、どうしてこのように重要な情報を3月16日時点で計算しておいて公表しないか、人命軽視も甚だしいと思います。

文科省が既に発表したSPEEDI計算結果についてはここをご覧ください。

文部科学省 緊急時迅速放射能影響予測ネットワークシステム(SPEEDI)による計算結果

文科省東日本大震災関連情報

震災後、教育の復興も重要 「国家」「日本人」見つめ直す機会
2011.5.3 18:00 (産経ニュース)

 忍従や規律、団結と互助、献身、自己犠牲…。東日本大震災後、被災地から伝えられる光景には、戦後の教育の中で軽んじられてきた日本人の美徳が宿っていた。被災地の救援や復旧に奮闘する自衛隊も、教育現場では長年、目の敵にされ続けてきた存在だったが、称賛と感謝が日々高まっている。多くを奪った大震災だが、これまでの日本の言論空間や教育風土を根本から揺さぶり、多くの国民が喪失していた「国家」「日本人」という意識を見つめ直す機会となったようだ。(菅原慎太郎)「日本の奇跡は終わらない」。英フィナンシャル・タイムズ紙(3月17日付)は、こう見出しを掲げて、復興へと努力する勤勉な日本人の姿を報じた。日本人の姿を称賛する海外の報道は一つや二つではない。家や財産を失っても、互いを思いやり、助け合う被災者たち。空腹にもかかわらず、整然と食事を分け合う避難所。逆境の中にあっても歯を食いしばって耐える日本人の姿が、世界へ発信された。フランスの政治学者は「西欧文明にはない集団的な規律、運命とそれへの抵抗、他者への配慮をあわせたユニークな遺伝子配列」と表現した。「原発事故に対して、危険をかえりみずに立ち向かう消防士や自衛官…。各地の被災地で、救命活動にあたった警察官や医療関係者、命がけで皆さんを守ってくれた学校の先生たちの姿を忘れないで…」4月6日付で菅直人首相と高木義明文部科学相が、小中学生や高校生に向けて発表したメッセージには消防士や教師らと並んで、「自衛官」とはっきりと書かれていた。政府が子供たちに向けて、自衛隊の活動をたたえるのは異例のことだ。誰が守るのか 戦後の学校では、自衛隊の存在に疑問を抱かせるような授業が、当たり前のように行われてきた。教科書にも、そうした記述があふれている。今年3月末に文科省の検定を終えたばかりの中学校の社会科教科書には、自衛隊についてこうある。
《平和主義に反するのではないかという議論は、冷戦終結後も続いている》 《武器を持たないというのが日本国憲法の立場ではなかったのかという意見もある》 他国の軍事力と対峙(たいじ)しながら国を守る自衛隊本来の使命や任務を子供たちに公正に伝える記述とは言い難い内容だ。 自衛隊だけでなく米軍も同様だ。 《今なお沖縄島では面積の約19%がアメリカ軍基地であり、事故、公害、犯罪など数多くの問題が出ている》日米安保条約に基づき、冷戦時代、旧ソ連など共産圏の圧力から日本の平和を守り、東アジアの安定を守るといった米軍の役割や存在意義を顧みない記述となっている。その米軍が日本国民のために「トモダチ作戦」を展開した。 ある文科省幹部は「いざという危機に、日本を守れるのは誰なのか、国民は、はっきり分かっただろう。国民意識が変われば、教科書も変わっていくだろう」とみている。
潮流変わるか 「津波を利用して我欲を洗い落とす必要がある。日本人の垢(あか)をね。やっぱり天罰だと思う」 石原慎太郎・東京都知事はこう発言して物議を醸した。知事は発言を謝罪し撤回したが、「自己実現」の名の下に、個人の欲求を満たすことのみを優先し、義務よりも権利追求ばかりが強調される教育が横行していることも事実だ。知事の発言がこうした風潮への問題提起だったことも見逃せない。震災とその後の計画停電で経済活動も大きな制約を受けた。相次ぐ余震のなかで、自分の暮らしと日本の転落とを重ね合わせ、不安や恐怖を覚えた国民も多かった。テレビでは難局打開に団結が欠かせないとして「がんばろう日本」「日本の力」を鼓舞するスローガンが並び始めた。高崎経済大学の八木秀次教授は「日本という国家の繁栄があって、国民の豊かな暮らしも守られる。大震災を通じて私たちは国家と命運をともにしているという当然のことを身に染みて実感できたのではないか」としたうえでこう語る。 「多くの犠牲から立ち上がるには、『教育の復興』はとても重要。これまで国家は遠ざけられ、国家と自分は無関係、という考えが進歩的ともてはやされてきたが、震災を機に、その陥穽(かんせい)に気づき、潮流が変わることを願っている」
「日本は○○の国」 マトを射た?台湾人の子供が描いた世界地図が話題に
2011年4月29日 10時23分
台湾の子供が描いたとされる世界地図が話題になっています。

この手描きの世界地図の中には、主要な国々への特徴が書かれており、この子供とされる人物の各国に対する認識が伺えます。この地図を紹介した中央日報では、子どもには大人の認識が反映されるため、一般台湾人の認識として捉えられるのではないかなどと紹介。同サイトの翻訳によると、地図には次のようなことが書かれているそうです。

・台湾=強大な台湾!
・日本=いたるところ成人物
・韓国=すべて自分のものという国
・中国=不良品・詐欺師集団の輸出国
・モンゴル=台湾のもの
・東南アジア=特別なものがない国々
・フィリピン=「マリア」という家政婦が多い国
・中東=砂漠、戦争
・アフリカ=ご飯を残せばママが「ここにあげてしまうぞ」という
・豪州=土着民統治
・ニュージーランド=羊が統治
・英国=ホグワーツ魔法魔術学校
・ヨーロッパ=一日中出勤せずアフタヌーンティーを飲む
・ロシア=VITASが偉大、ペルシャ猫の産地、木が多い
・アラスカ=天堂※
・カナダ=お金がなくて米国に行けない学生が行くところ
・米国=邪悪な帝国、(ニューヨークには)王健民(ヤンキース台湾人投手)、(カリフォルニアには)不法滞在者、(テキサスには)石油
・メキシコ=犯罪
・カリブ海=台湾の修交国
・南米=すべてサッカー

(引用:中央日報)※天堂=天国の意味

日本への分析は……「成人物(アダルト系)」として認識されています。各国から良く言われていることなので今さら驚きもしませんが、どこか「変態な人たち」と思われていそうなのは、ちょっと残念です。一方、中国や韓国への認識はかなりストイック。「不良品の輸出国」「全部自分のもの……」に、思わず納得してしまう人も?面白いのが、ヨーロッパの「出勤せずアフタヌーンティーを飲む」や、アフリカの「ごはんを残したときのママのセリフ」、英国の「ホグワーツ魔法魔術学校」、フィリピンの「家政婦に多い名前マリア」などなど、描いた人物の独特の分析に思わずプっと微笑んでしまいます。この地図を本当に「子供」が書いたのであれば、なかなか的を得ており、日本人も大部分納得の回答といえるのではないでしょうか。ちなみに記者は昔語学留学をしたとき、金銭的な問題により第一希望の英国ではなく、留学費が比較的安いカナダにした経緯を持っているため、この推定・子どもの意見に激しく同意してしましました。海を越えて外国の人々も寸分違わぬ認識を持っているのかもしれない、そんな希望(?)を与えてくれそうな地図でした。


2011年4月25日 練馬区議会議員梁山泊理事全員当選しました。

2011 やまと通信さんより 転載

100年前の朝鮮半島「女はなぜ乳を出すの?」

100年前の朝鮮半島の模様をご覧ください。
スバラシ――――www

チョン1

チョン2

チョン3

チョン4

チョン5

チョン6

チョン7

朝鮮人の家屋の壁は土と馬糞を混ぜて造られ大変不潔で臭いが凄かったようである。
また、人々の顔が黒人のように黒いのに気づくと思うが、これは風呂に入る習慣がなかったため垢が溜ってこのような顔色になったようである。


チョン8

チョン9

チョン10

チョン11

チョン12

チョン13

チョン14

チョン15

チョン16

チョン17

18世紀以降、朝鮮の女性向け民族衣装「チマチョゴリ」に変化が起きた。
この頃から「長男を生んだ女性は乳房を露出する」ことが習慣化したのだ。
「乳出しチョゴリ」である。
当時の朝鮮の男尊女卑的な思想では「長男を生まない女性に価値はない」との考えが
支配的なためかこのような風習が広まったのだ。
当時の朝鮮人の女性はこの衣装を「長男を生んで社会的義務を果たした」として誇りに思っていたのである。
この習慣は1950年代まで続いた(第二次世界大戦が終了したのは1945年である)。

現代の韓国人の大半がこの習慣を忘れてしまっている。
わずか50年前まで続いた習慣にも関わらずである。
50年前の習慣すら忘れてしまう韓国人の歴史観は嘘に満ちている。

韓国人の主張の例1「韓国5000年の歴史」
→実際の朝鮮半島の歴史は衛氏朝鮮から始まるので2200年程度である。
神話と歴史の区別がつかないのが韓国人である。

韓国人の主張の例2 「日本は朝鮮通信使から先進文化をもらった」
→朝鮮通信使が江戸時代の日本の発展ぶりに驚愕する様子は、
当時朝鮮通信使の一人であった金仁謙氏の著書「日東壮遊歌」に記録されている。
これは紛れもない朝鮮側の記録であるにも関わらず韓国人はこの記録を無視している。

韓国人の主張の例3 「日本帝国の支配は過酷だった」
→絶望的に貧しい朝鮮王朝は自主的な近代化が不可能であった。
日本は朝鮮半島の近代化を促進し、朝鮮人の生活は向上した。
その証拠に人口も約二倍に増えたし、日本は朝鮮半島に投資した巨額の資金を韓国に請求していない。


このように韓国人の歴史観は嘘と捏造に満ちている。
私は「乳出しチョゴリ」を非難するつもりはない。
このような習慣はただの価値観の違いであり、これも文化である。
乳出しが恥ずかしいと言う価値観は西洋の価値観にすぎない。
2ちゃんねる等でこの衣装を馬鹿にする人もいるが、そのような人も馬鹿にされるべきであろう。

問題なのは、インターネット上で「乳出しチョゴリ」の写真が広まったとき、
韓国人が「こんな破廉恥な習慣は我が国にはない。中国人や日本人の捏造だ」と言ったことである。
この韓国人の態度は、自国の50年前の習慣すら知らない韓国人の歴史観が
如何に信用できないかを証明しているようなものである。
http://jeogori.web.fc2.com/

チョン18

朝鮮半島は古来から荒れた土地しかなく山も禿山しかなかったそうである。
現在、日本統治を経て米が主食となったが、昔は米など栽培の仕方も知らず雑穀を焼き畑農業で細々と行い飢えをしのいでいた。
しかし焼き畑しか知らないので大地は増々荒れ朝鮮人の寿命は今よりずっと短かった。



チョン19

チョン20
福島瑞穂 乳だしチョゴリ

あれ?ww
BczNYUUCcAAtcRu.jpg


3nokoreannotonsul2
はだかのチョン2
800px-Beheaded_Kim_Okgyun.png
朝鮮近代化に尽力したきんたまひとし(金玉均)も未開の朝鮮人には受け入れられず、同胞によって凌遅刑というこの世で一番残酷な刑によって処刑された。
一つ救いなのは死体の肉片があまり食べられてなかったことだ。

2011 日本の現在(危ない日本) より 転載
HOME  ≫  日本併合前の朝鮮の写真

日本併合前の朝鮮の写真

Seoulの韓国人

朝食後に農作業が始まるが、どんな仕事でも正午には終わり、再開は決まって翌朝である。
昼食を済ませると、男達は昼寝をするか、あるいは街頭に繰り出し、長いキセルをくわえながら
互いの間で、あるいは通行人と話を交わしつつ夕食まで時間を過ごす。
(ガリーナ・ダヴィドヴナ チャガイ 『朝鮮旅行記』)




キムワンソプ(金完燮)はこう言っている
『親日派のための弁明』
『親日派のための弁明』(金完燮著)は、韓国側から「日韓併合」を全面肯定した驚愕の本である。
日本では発売から2か月たらずで30万部を売り上げているが、
韓国では、国是ともいうべき「反日歴史認識」に反逆したカドで「青少年有害図書」に指定され、
著者自身は「名誉毀損(きそん)」と「外患扇動の罪」で逮捕された。

・現代韓国人が知らない
日本統治以前の奴隷社会

 死亡当時、すべての朝鮮人にとって呪いの対象だった閔妃が、
今になって自主独立の殉教者として華麗に復活した現象は、
韓国人が直面しているアイデンティティーの混乱を端的に示すものだ。

 韓国人が朝鮮王朝を慕い、日本の統治を受けず朝鮮王朝が継続したなら、
もっと今日の暮らしが良くなっていると考えるのは、
当時の朝鮮の実態についてきちんと分かっていないためだ。

 特に子供と青少年は、きれいな道ときれいな家、整った身なり、
上品な言葉遣いのテレビの歴史ドラマを観ながら、朝鮮もそれなりに立派な社会で、
外勢の侵略がなかったならば、静かで平和な国家を保てたろうと錯覚する。

しかし日本が来る前の朝鮮は、
あまりに未開で悲惨だったという事実を知らねばならない。










独立門


ソウル 東大門通り


1880年代のSeoul 南大門大通り(中心街)


Seoul中心街 通りに面した藁葺きの建物は商店




Seoulの様子


韓国人の女性たち




Seoulの韓国人・Color補正版

猫車







英国人女性旅行家 Isabella L. Bird が朝鮮を訪れたのは、1894年、62歳の時である。
以後3年余、Bird は 4度にわたり朝鮮各地を旅した。

折りしも朝鮮内外には、日清戦争、東学党の反乱、閔妃暗殺等の歴史的事件が続発する。
国際情勢に翻弄される李朝末期の不穏な政情や、
開国間もない朝鮮に色濃く残る伝統的風土・民俗・文化等々、
Bird の眼に映った朝鮮の素顔を忠実に伝える名紀行。

「朝鮮紀行」("Korea and Her Neighbours")に書かれている
李朝末期(約100年前)の朝鮮の姿は凄まじい

・貨幣制度が(ほとんど)ない。
・ソウルは世界有数の汚く悪臭のする都市。

・一般民衆の住む場所は藁葺きのあばら屋で、通りからは泥壁にしか見えない。
・道はとにかく悪い。

Bird が見たSeoul
都会であり首都であるにしては、そのお粗末さはじつに形容しがたい。
礼節上二階建ての家は建てられず、したがって推定25万人の
住民は主に迷路のような道の「地べた」で暮らしている。

路地の多くは荷物を積んだ牛同士が擦れ違えず、
荷牛と人間ならかろうじて擦れ違える程度の幅しかない。
おまけに、その幅は
家々から出た糞、尿の汚物を受ける穴か溝で狭められている。

酷い悪臭のするその穴や溝の横に好んで集まるのが、
土ぼこりにまみれた半裸の子供たちと、疥癬もちでかすみ目の大きな犬で、
犬は汚物の中で転げまわったり、日向でまばたきしている。

ソウルの景色のひとつは小川というか下水というか水路である。
蓋のない広い水路を黒くよどんだ水が、かつては砂利だった川床に堆積した
排泄物や塵の間を悪臭を漂わせながらゆっくりと流れていく。
水ならぬ混合物を手桶にくんだり、小川ならぬ水たまりで洗濯している女達の姿。

周囲の山々は松の木が点在しているものの、
大部分は緑がなく、黒い不毛地のうねりとなってそびえている。

Seoulには芸術品がまったくなく、公園もなければ見るべき催し物も劇場もない。
他の都会ならある魅力がSeoulにはことごとく欠けている。

古い都ではあるものの、旧跡も図書館も文献もなく、宗教にはおよそ
無関心だったため寺院もない、結果として清国や日本のどんなみすぼらしい町にでもある、
堂々とした宗教建築物の与える迫力がここにはない。

胸を露出している女性の服装は、現在の韓国の民族衣装であるチマチョゴリの原型です。
家の跡取りである長男を出産した女性にしか胸の露出は許されず、乳出しは当時の女性の誇りだったようです。


現在、韓国の歴史観による模型と絵


5000年の偉大な歴史と文明を持ち大帝国を築いたと教育されている

韓国の歴史教科書では、江戸時代に朝鮮の使者が日本の首都に訪問すると
"江戸の野蛮な市民たちが"「文化を教えてくれ!」
と哀願したとして、韓国の子供たちに誇らしく伝えられいる。
韓国人も本当の歴史を教えられていない為
「韓国は未開で野蛮人だった日本に文化を教えた」という
著しく誇張された歴史観は韓国人の誇りであるようだ。









HOME  ≫  併合前の朝鮮の写真  ≫  次(朝鮮を飢餓と内乱から救った)

2011年4月24日
エキサイトニュース

福島第1原発事故は二重の人災だった日本共産党・吉井英勝衆院議員に聞く(上)

2011年4月23日 11時00分 (2011年4月23日 23時12分 更新)

福島第1原子力発電所の事故で頻発したのが「想定外」という言葉だ。だが、国会の場では5年以上前から、地震や津波で電源が供給できなくなり、最悪の場合は炉心溶融にまでつながるリスクが指摘されていた。

   なぜ、事前の警告が生かされないまま、事故に至ってしまったのか。今後、原発は全廃すべきなのか。京都大学工学部原子核工学科の出身で、国会で原発問題を積極的に取り上げてきた日本共産党の吉井英勝衆院議員(近畿比例)に聞いた。

――東日本大震災は「地震、津波、原発」の「三重災害」だと言われています。そのうち、原発事故は「完全に人災」だと主張しています。その理由を聞かせください。

吉井 地震と津波は自然現象ですが、原発がどうなるかについては、2004年のスマトラ沖地震後の大津波を踏まえて、05〜06年頃から、問題意識を持っていました。制御棒が地震で傷むと全部が中に入りきれない可能性

――地震と津波が起こったら、どんな点がリスクだと考えていたのでしょうか。

吉井 原発は異常があると、制御棒が炉心の中に入って原子炉が止まるという形になっています。制御棒の中に地震で傷んだものがあると全部が中に入りきれず、1本ぐらいは8〜9割入ったところで止まっているかも知れません。そうすると、部分的に臨界状態が残っている可能性があります。
   仮にこの可能性を除外して、100%制御棒が入りきって止まったとしても、核燃料棒からは熱が出続けています。その熱を、機器冷却系という系統で冷却しつづけないことには、原発の圧力容器の中の温度も圧力も高くなりすぎる。これを避けるためには、確実に機器冷却系を生かして、冷やし続けないといけない。この機能が失われると、大変なことになります。

――国会でどのような点を追及したのでしょうか。

吉井 日本は地震国なので、最初に大地震について問題にしました。新潟の柏崎刈羽原発も2007年の新潟県中越沖地震で大変な被害を受けています。地震発生時に、機器が健全な形で存在しうるかどうかという点が、大きい。しかし同時に、仮に健全で、(原子炉の)停止がうまくいったとしても、冷却しないといけない。そのためには、冷却系のポンプが働かないといけない。ポンプが動くためには、誰がどう考えても電源が必要です。引き波が来ると海面が取水口より低くなる危険吉井 過去の地震では、鉄塔が倒壊しました。

今回の地震でも倒壊しています。これは、原発を冷やす外部電源が使えないということ。以前から問題意識を持っていました。
   外部電源が使えなくなった際には、内部電源と呼ばれるディーゼル発電機が作動することになっているのですが、これも破損のリスクがあります。通常の検査でも、油漏れなどの問題が結構あります。ディーゼル発電機がダメになったり、バッテリーがショートしたり。回復したとしてもバッテリーは7〜8時間しかもちません。このように、内部電源も外部電源も損なわれる可能性を、ずっと指摘してきたんです。
   10年5月の衆院経済産業委員会では、内部電源も外部電源も失われた時に機器冷却系が働かなくなり、まさに今回起こったような炉心溶融が起こるリスクを指摘していました。

――津波についてはいかがでしょうか。

吉井 1806年の明治三陸地震では、「押し波」が38メートルにも達しました。津波があると、かなり大きな押し波が来る。これは誰でも知っていることです。意外と知られていないのが「引き波」です。1950年のチリ津波の時には、24時間後に、最初は引き波、それから押し波が来ました。引き波では、沖合300メートルぐらいまで陸地に変わってしまうことがあります。
   原発では、冷却のための海水を取り入れる取水口を水面から4〜6メートル下に設置しているのですが、引き波が来ると海面が取水口より低くなってしまう。いくらポンプを回しても、海水を取り入れることができず、冷やすことができなくなります。
   この押し波と引き波の問題については、05年に質問主意書を出しましたし、06年3月には衆院予算委員会でも取り上げています。「何か起こった時の対策を取らないと大変だ」と、ずっと訴えてきたのですが、政府は「いやぁ、日本の原発は大丈夫なんです」一点張りだ。「想定外」という言葉を使う人は、原発の素人

――その結果、今回のような事故につながってしまった。

吉井 冷却できず温度がどんどん上がり、液面が下がる。そして炉心が露出する。冷やされずに溶けてしまう。いわゆる「空だき状態」で、「メルトダウン」「バーンアウト」といった言い方もします。そういう状況になるリスクを指摘してきたんです。でも、10年5月時点での政府側の答弁は「論理的にはあり得るが、現実的にはない」というものでした。

 これまで、「原発は大丈夫」だとされていた根拠は、「そもそも日本の原発はバックアップシステムを持っているんだ」という点です。「多重防護、深層防護で、何重にも安全装置を置いています」というのが売り文句だった。仮に外部・内部ともに電源が使えなくても、バッテリーを使って7〜8時間で立ち直れるという発想でした。「同じ原発の敷地内に、電源装置を複数設けてあるので、1か所が使えなくなっても他から融通するから大丈夫」という説明もされていました。ところが、今回の津波では、これらがみんなダメになってしまった。しかし、こんなことは分かりきった話で、私はそれを指摘していたに過ぎません。

――「想定外」という言葉が多く登場しているような印象を受けます。

吉井 「想定外」という言葉を使う人は、原発の素人ばかりです。プロで「想定外」という人はいません。07年に柏崎刈羽原発が地震で被害を受けた時も、東京電力の人が「想定外」という言葉を使いました。これを受けて、日本共産党の雑誌「前衛」07年11月号に「『想定外』という言葉は許されない」と寄稿したのですが、同じことが繰り返されてしまいました。私は「こういうことがあってはいけない」ということで、ずっと取り組んできたのですが、残念ながら、こんな事態になってしまいました。11日22時ぐらいからきわめて厳しい状況になるのは分かっていたはず

――政府側は、これまでずっと「安全です」と言い続けてきた訳ですが、質問された内容と答弁の内容が、必ずしもかみ合っていないという印象を受けます。なぜだと思いますか。「質問された内容を分かっていない」のでしょうか。それとも「分かっているが、問題と向き合いたくない」のでしょうか。

吉井 元々原子力工学なりを学んで、原子力を分かった上で官僚や政治家になった人と、そうでない人の2種類があります。政治家の場合は後者が大半なのです。質問する側も、良く分からずに質問しています。そうなると、答弁する側も困らない。私が質問に立つ時、答弁する人が文系のエリート官僚の人が多い。答弁する人も良く分かっていないので、作文された文章を読んでいるだけです。ちょっと突っ込むと、すぐ答えられなくなってしまう。

――では、作文を書く人は、どう考えているのでしょうか。

吉井 2種類あると思っています。ひとつが、「分かっている」人の中でも、「本当に分かっている人」と、「かなり分かっているが、『原発利益共同体』に与(くみ)する人」。

前者のタイプは、「本当のことを分かっていても、それを答弁書に書くと飛ばされる」から書けない。後者は、「やがて官僚(としてのキャリア)が終わった時には天下りできる」ということで、原発利益共同体の一員としての発想で動いてしまう。
   そうすると、後者は、「日本の原発は安全」「他国と比べても水質管理が優れている」「事故は起こりえない」「万が一事故が起こっても、防護装置が何重にもある」。こういった作文を続けるうちに、「原発安全教」の信者みたいになってしまったんですね。かつてのオウム真理教の信者と同じで、すっかり信じ込んでいる人も多いですね。

――4月11日に都内で開かれたシンポジウムでは、「今回の原発事故は『二重の人災』」とも言っていました。一つ目は、「事前の警告にもかかわらず、対策が行われなかった」という点だと思うのですが、もう一つは何でしょうか。

吉井 3月11日14時46分に地震が起きて、1時間後には全交流電源が喪失という報告が東電から政府に来ています。ディーゼル発電機が破損したことも分かった。バッテリーが7〜8時間しかもたないことも分かった。そう考えると、3月11日の22時ぐらいを境にして、きわめて厳しい状況になるということが分かっていた訳です。
   22時までに自衛隊のヘリコプターを借りて大型のバッテリーを現地に持って行けるかどうか検討したようですが、これがダメだったようで、東北電力から比較的小さな電源車を持ってきたものの、接続がうまくいかないという問題がありました。色々な問題があって、22時を過ぎてしまった。
   そうなると、冷却機能が働かない訳ですから、どんどん温度が上がって沸騰状態になり、蒸気圧が高まっていく。内圧が高まり、液面が下がる。当然、炉心が出てくる。非常に厳しい時間帯だということは、プロはみんな分かっていました。
   4月14日の衆院消費者問題特別委員会に、原子力安全委員会の班目(まだらめ)春樹委員長に来てもらって質問したら、「厳しい事態になると思ったのは、その日の真夜中だったと思います」などと答弁しています。「『極めて危険な状態だ』と総理に言ったのは何時だ」と聞くと、「(午後)8時か9時頃から、少なくとも海江田経産大臣にお伝えしています。


2011年4月19日

予算成立 政権公約より国難打開だ 首相は国家の再建へ合意図れ
2011.3.30 03:16

大震災に原発事故も加わった未曽有の危機の中で、平成23年度予算が成立した。一般会計総額は過去最大の約92・4兆円に上るが、内容は震災前のままであり、復興につながるものはほとんど含まれていない。野党は赤字国債の発行に必要な特例公債法案への反対姿勢を変えておらず、執行できるかどうかも不透明なままだ。前例にとらわれず、国家再建のために必要な措置を果断に取らなければ危機は乗り切れない。菅直人首相は自らの言葉で国難にあたる覚悟を語り、実行に移すことで、最高指導者としての責務を果たしてもらいたい
 ≪「つなぎ」に固執は疑問≫ 23年度予算の成立に続き、政府は東日本大震災の被災地の復興などに必要な補正予算編成に早急に取り組まなければならない。しかも、数次にわたる補正予算が必要となる。平成7年の阪神・淡路大震災の際には3次にわたって補正予算が編成され、その規模は計3兆円を大きく上回った。野田佳彦財務相も「阪神よりは大きくならざるを得ない」と述べており、各党間では5兆〜10兆円規模が必要との考え方も示されている。補正予算の内容とともに財源をどうするかが大きな課題だ。4月中に提出予定の23年度1次補正には、22年度と23年度の予備費など約1兆3千億円が充てられる方向だが、その他の財源をどう捻出するかは明確になっていない。 菅首相がまず表明すべきは、マニフェスト(政権公約)の見直しであり、ばらまき政策の財源を復興に回すことだ。 首相は29日の参院予算委員会で「何を優先して財源を振り向けるか、与野党で合意形成を図りたい」と述べた。マニフェストの見直しを含めて、柔軟に協議する姿勢を示唆したのだろうが、遅すぎないか。震災発生後、与野党は事実上の政治休戦に入った。なぜこの2週間余りの間に、首相は自民党など野党と協議して結論を出さなかったのか。その一方で、政府・与党は子ども手当の「つなぎ法案」で、現行の制度(中学生まで1人月額1万3千円)を6カ月延長しようとしている。共産、社民両党の賛成を得て、参院で否決されれば衆院再議決で成立を図る考えだ。農家への戸別所得補償や高速無料化の社会実験などとともに、ばらまき批判の強かった政策は震災により緊急性も必然性も失っている。非常時の政策の優先順位を考えなければならない。子ども手当に固執する神経を疑う。マニフェスト見直しに民主党の岡田克也幹事長らが言及しても、首相が号令をかけないため、現実の動きにつながらなかった。マニフェスト予算の扱いをめぐる議論が与野党間で必要なのは、今後の大規模な復興計画にもつなげる必要があるからだ。≪呆れる官邸の原発対応≫政府の試算では、震災による直接の被害額だけで16兆〜25兆円に上る。東北を再構築する大事業であり、広大な地域を対象とし、巨額の資金を要する。復興計画を推進する体制も検討しなければならない。党派を超えた中長期的な取り組みが不可欠だ。 菅首相の原発事故への対応についても批判や疑問が広がっている。首相が国難と認識していないからではないのか。震災発生翌日の12日、首相は「原子力について少し勉強したい」と福島第1原子力発電所の視察に向かった。これが原子炉内の圧力を下げる東京電力の作業を遅らせ、初期対応に支障を来したのではないかと、参院予算委でも厳しく批判された。首相は原発関係のスタッフを相次いで任命しているが、東電や官僚との連携不足も指摘される。 枝野幸男官房長官が「屋内退避」の対象としていた原発から半径20〜30キロ圏の住民に「自主避難」を促したのも、住民への判断丸投げにほかならない。 屋内退避の指示は、風評によって物資供給を滞らせ、住民を孤立させていた。政府の対応が住民の安全を脅かし、混乱を招くようなことがあってはならない。 原発対応の長期化が避けられない情勢だが、首相は放射性物質の外部漏出を食い止めるため米軍の協力を仰ぐなど、あらゆる方策をとるべきだ。

2011年4月6日 大島の活動、ほぼ終了 トモダチ作戦
産経ニュース
2011.4.6 22:11
米軍海兵隊が宮城県気仙沼市大島でのがれき撤去作業を6日で終了。島を離れる前に上陸用舟艇(LCU)に乗り込む隊員らに、住民がハイタッチするなどして感謝を表した=6日午後、宮城県気仙沼市(大西史朗撮影) 「オペレーション・トモダチ(トモダチ作戦)」の一環として、在日米軍が宮城県気仙沼市の離島、大島で行っていたがれき撤去作業が6日、ほぼ終了し、海兵隊員らが撤収した。震災後、孤立していた大島に、米軍は海兵隊員約300人と海軍将兵約30人を投入。強襲揚陸艦「エセックス」のLCU(汎用(はんよう)上陸艇)で上陸した隊員らが、搬入した重機を使って、自衛隊や住民と協力し、車やがれきを撤去。小学校にはシャワーを設置し、住民に感謝された。見送り会で、部隊を指揮したジェフリー・ジョーンズ准将は「互いに手をとって作業できたことを誇りに思う。もうすぐ春が来て、再生のときが訪れると信じている」と語った。大島観光協会の村上晴美さん(27)は、行方不明の母親(60)の捜索を兵士が手伝ってくれた。「母はまだ見つかっていないが、がれきが少なくなり、作業しやすくなった。また来てほしい」今後は、港湾内に沈むがれきなどが大島と気仙沼を結ぶフェリーの運航を妨げているため、青森・八戸沖で展開していたドック型揚陸艦「トーテュガ」ががれきの調査・撤去作業に当たる。
2011年3月20日 どうして「大金持ちの鳩山兄弟の母」は、すぐに義援金を出さないのか?民主党政府関係者「菅・枝野・れんほう」などカッコだけ作業服をきても何の意味も無い。と書いた3月15日のコメントと同じような事をビートたけし氏が言っていた。
被災地の泥棒「撃ち殺していい」 一部で共感呼ぶ、たけし発言
2011年3月20日 18時06分 (2011年3月20日 22時03分 更新)
タレントのビートたけしさんが、震災被災地での犯罪行為や、パフォーマンス的に振る舞う政治家を強く批判し、ネットで「よく言ってくれた」と話題になっている。 たけしさんの発言は、レギュラー出演しているTBS系情報番組「情報7days ニュースキャスター」(2011年3月19日放送)でのものだ。政治家の作業着「何の役に立つの」
毎回冒頭で、1週間の出来事をたけしさんが司会の安住紳一郎アナと振り返るのだが、いつもは冗談をまじえて笑わせるたけしさんの様子がこの日は違った。まず、大地震直後に、無人のコンビニなどで発生していたとされる盗難について、「日本人はいつからこんなにマヌケ、せこくなったのか。死体から何かとったり空き巣に入ったりさ、ああいうの撃ち殺していい」とキツイ一発。たけしさんにしてみれば、それくらい非道な行為に思えるということなのだろう。次に、
震災対応にあたる政治家の姿勢にホコ先を向けると、「わざとらしいのは国会議員がジャンパー(作業着)着てるけど何の役に立つのあれ。だったら現地行けって。誰も行かないでさ、コンビニ行ってモノがないの確認してどうすんだ。みんな(物資がないのは)知ってるもん。襟立てたりしてさ、宝塚かよこの野郎」とぶちまけた。政治家の具体的な名前は出さなかったが、たけしさんの怒りは、17日に作業着で都内のコンビニを視察した蓮舫消費者担当相に向けられたものではないかと一部ネットで議論を呼んでいた。蓮舫議員は地震発生直後、作業着の襟を立てる様子がテレビに映っていた。「八ツ場ダムの金で堤防作ればよかった」 たけしさんは、震災被害が大きくなった原因の一つとして、国の備えが足りなかったこともあると見ているようだ。「よく考えりゃ、八ツ場ダムの金で堤防つくればよかった。簡保の建物なんか全部、備蓄品の倉庫を各県に作ったら、どれだけ助かったか」などと話している。たけしさんの言葉に共感した人も多かったらしく、「確かに何で作業服着るのかと思うよ」「よく言った」といった書き込みが2ちゃんねるに寄せられている。たけしさんは、客員編集長を務める東京スポーツ(20日付)の紙面で、所ジョージさんと一緒に「東スポ義援金」として被災地に1000万円を送ることを決めたと発表。「怒る」だけでなく、被災地を思っての支援行動もしっかり行うようだ。
2011年3月20日 どうして「大金持ちの鳩山兄弟の母」は、すぐに義援金を出さないのか?民主党政府関係者「菅・枝野・れんほう」などカッコだけ作業服をきても何の意味も無い。と書いた3月15日のコメントと同じような事をビートたけし氏が言っていた。
被災地の泥棒「撃ち殺していい」 一部で共感呼ぶ、たけし発言
2011年3月20日 18時06分 (2011年3月20日 22時03分 更新)
タレントのビートたけしさんが、震災被災地での犯罪行為や、パフォーマンス的に振る舞う政治家を強く批判し、ネットで「よく言ってくれた」と話題になっている。 たけしさんの発言は、レギュラー出演しているTBS系情報番組「情報7days ニュースキャスター」(2011年3月19日放送)でのものだ。政治家の作業着「何の役に立つの」
毎回冒頭で、1週間の出来事をたけしさんが司会の安住紳一郎アナと振り返るのだが、いつもは冗談をまじえて笑わせるたけしさんの様子がこの日は違った。まず、大地震直後に、無人のコンビニなどで発生していたとされる盗難について、「日本人はいつからこんなにマヌケ、せこくなったのか。死体から何かとったり空き巣に入ったりさ、ああいうの撃ち殺していい」とキツイ一発。たけしさんにしてみれば、それくらい非道な行為に思えるということなのだろう。次に、
震災対応にあたる政治家の姿勢にホコ先を向けると、「わざとらしいのは国会議員がジャンパー(作業着)着てるけど何の役に立つのあれ。だったら現地行けって。誰も行かないでさ、コンビニ行ってモノがないの確認してどうすんだ。みんな(物資がないのは)知ってるもん。襟立てたりしてさ、宝塚かよこの野郎」とぶちまけた。政治家の具体的な名前は出さなかったが、たけしさんの怒りは、17日に作業着で都内のコンビニを視察した蓮舫消費者担当相に向けられたものではないかと一部ネットで議論を呼んでいた。蓮舫議員は地震発生直後、作業着の襟を立てる様子がテレビに映っていた。「八ツ場ダムの金で堤防作ればよかった」 たけしさんは、震災被害が大きくなった原因の一つとして、国の備えが足りなかったこともあると見ているようだ。「よく考えりゃ、八ツ場ダムの金で堤防つくればよかった。簡保の建物なんか全部、備蓄品の倉庫を各県に作ったら、どれだけ助かったか」などと話している。たけしさんの言葉に共感した人も多かったらしく、「確かに何で作業服着るのかと思うよ」「よく言った」といった書き込みが2ちゃんねるに寄せられている。たけしさんは、客員編集長を務める東京スポーツ(20日付)の紙面で、所ジョージさんと一緒に「東スポ義援金」として被災地に1000万円を送ることを決めたと発表。「怒る」だけでなく、被災地を思っての支援行動もしっかり行うようだ。

窃盗続発、通報250件=他都県応援、パトロール強化―真偽不明のうわさも・宮城
時事通信 3月20日(日)2時33分配信

 東日本大震災で被害を受けた宮城県で、被災店舗の商品を狙う窃盗が続発し、地震から1週間で約250件の通報があったことが19日、捜査関係者への取材で分かった。県警は同日から、警視庁や埼玉県警などの応援を加え、約100人態勢でパトロールを強化する。
 津波の被害を受けた県内のある市街地。アーケード通りには昔ながらの個人商店が並ぶ。ガラスドアが壊れた服飾店の前で、経営者の男性(41)が立ち尽くしていた。「宝石やブランド服が1200万円以上、レジの金も全部取られた」と憤る。店内に散乱しているはずの商品が完全になくなっていた。
 別の通りの商店の60代男性店主は、近くのスーパーで、女性が食品を持ち去るのを目撃した。「空腹に耐えかねたのか」と最初は自身を納得させた。しかし、周りで楽器や陶器も盗まれたと聞くにつれ、「食品から始まり、盗みに抵抗がなくなっているのでは」と危惧する。
 被災した車のガソリンや車内の物品が狙われるケースも報告されているという。同県南三陸町の佐藤仁町長は「夜は明かりも何もない中なので、対策は難しい」と頭を抱える。
 捜査関係者によると、宮城県警が把握している窃盗被害は現金約580万円、物品490万円相当。震災に乗じ増えているという。県警は応援を含め38台のパトカーを確保し、24時間態勢で警戒に当たる。
 ある市では「路地で夜、刺された人がいる」「集団で強盗に来ている」といった真偽不明の話も出回っている。県警は「承知していない」と否定。不安感から広まったうわさとみられ、パトロール強化には防犯に加え、住民を安心させる効果も期待されている。
2011年3月19日 ヘリで福島原発行った菅首相の「カイワレ作戦」今回通用せず
2011年3月19日 07時00分
原子力発電を巡る言論、報道は、平時でも異常さを伴う。「被爆国である日本に原子力は要らない」という政治的イデオロギーによるヒステリックな批判がある半面、その反動として、日本が原子力技術を持つことは、いずれ核兵器開発につながるから、安全保障上、好ましいという軍拡派の論壇も盛んだ。 その結果、原発推進派の電力会社、行政、そして専門の学者までもが、過剰なまでに「原子力は安全です。軍事転用はあり得ません」と言い続け、極端な無謬(むびゅう)論、潔白主義が、逆に胡散臭さを生んでしまうという悪循環を続けてきた。 今回の福島第一原発の重大事故で、そうした悪しき「原子力パニック」が一気に噴出した。順を追って問題点を整理していくことが重要だ。まず、政府、原子力安全・保安院、そして電力会社の秘密主義とミスリードだ。菅直人・首相は地震発生翌日(3月12日)の早朝、緊急災害対策会議を欠席して陸自ヘリで福島第一原発に飛んだ。「総理は厚生大臣時代、O-157問題で風評被害を受けたカイワレ大根を自ら食べて安全をアピールした。その経験から、自ら原発に降り立つことで国民に安全であることを示すつもりだった」(官邸スタッフ) 政府は地震発生の4時間後に「原子力緊急事態宣言」を出し、「念のための避難」と同原発から3キロ以内の住民に避難を指示していた。そこに首相が行くのを止めなかったのは、官邸も原子力安全・保安院も事態を楽観視していたことを物語る。菅首相自身、同日15時の与野党党首会談の席上、“俺がこの目で見てきた”とばかりに胸を張って「原発は大丈夫」と説明した。 だが、まさにその時に1号機内で水素爆発が発生し、建屋が崩壊。官邸発案の「カイワレ作戦」は、わずか半日で破綻した。
※週刊ポスト2011年4月1日号
2011年3月17日 首都圏のスーパーや問屋から米・牛乳・トイレットペーパーなどが消え、ガソリンも給油できない。幸い、30リッター入れる事ができたが、多分来週には戻るのではないか。昨年、岩瀬師範から玄米90キロの差し入れがあり米の心配は無いが。千年に一度の大地震。 梁山泊では、募金を募り被災地の為に動こう。
2011年3月17日

「早く無事に家族の元へ」自衛隊、警察、原発作業員…
「プロ」への賞賛、ネット上で広がる
2011.3.17 20:02
深刻な事故が相次ぐ福島第1原発。東電の不手際が問題視されているのとは裏腹に、事態を改善しようと現場にとどまる作業員や自衛隊員、警察官らをたたえる声がインターネット上で広がっている。《今、被害を最小限にとどめるために体を張って作業をしてくれている》《おえらいさん方は安全なところで報告を待っているだけでしょうが、現場では必死の対応が続いているはず》短文投稿サイト「ツイッター」などでは、トラブル当初から、作業員をねぎらう声が絶えない。不手際続きで批判にさらされる東電だが、ネット上では《批難されるトウデンは経営陣。称賛されるトウデンは現場で奮闘する社員と下請けの人々である》と、幹部と作業員を明確に分けるコメントも目立つ。自衛隊員や警察官に対しても《機動隊、自衛隊、現地で命がけの対応をしているすべてのみなさんが、早く家族の元に無事帰れますように》と祈りが広がる。一方、自衛隊員の妻とみられる人物による《「大丈夫?無理しないで。」とメールしたら、「自衛隊なめんなよ。今無理しないでいつ無理するんだ?」と返事が》という投稿には《すごい話見つけた》といったコメントが続く。就職を控えるとみられる若者も、《身の振り方として自衛隊入るんもありかもしれんって結構真剣に思った》と投稿。国民がプロの仕事を固唾をのんで見守っている。

2011年3月16日 福島4号機、東電「再臨界の可能性ゼロでない」ヘリからのホウ酸散布も
2011.3.16 09:20
東京電力の福島第1原発4号機=2008年10月東京電力は16日午前、福島第1原発4号機のプールに貯蔵されている使用済み核燃料について、「再臨界の可能性がゼロではない」との見方を示し、臨界防止のために、ヘリコプターでホウ酸の散布を検討していることを明らかにした。4号機では、この日午前5時45分ごろ、原子炉建屋北西部付近から炎が上がっているのが確認されている。

「レベル7」到達の恐れ=福島原発事故―米シンクタンク
 【ワシントン時事】米シンクタンク、科学国際安全保障研究所(ISIS)は15日、声明を出し、福島第1原発事故の状況が国際原子力事故評価尺度(INES)で2番目に深刻な「レベル6」に近く、最悪の「レベル7」に達する可能性もあるとの見方を示した。日本の経済産業省原子力安全・保安院は先に、今回の事故の暫定値を「レベル4」と発表していた。ISISは声明で、福島第1原発の1?3号機で爆発があったことや、4号機の原子炉建屋で火災が起きたことを踏まえ、「この事故はもはや(局所的な影響を伴う)レベル4とはみなせない」と指摘。緊急措置と広範な放射能汚染対策で国際社会の支援が必要だと強調した。INESは、安全上の懸念がないレベル0から8段階で評価。1986年の旧ソ連のチェルノブイリの原発事故を「7」、1979年の米スリーマイル島原発事故を「5」としている。 

【ワシントン共同】15日付の米紙ワシントン・ポストは、東日本大震災に襲われた被災者が「冷静で礼儀正しく、驚くほどけなげに対処している」とたたえるコラムを掲載、「日本は復興する」とエールを送った。執筆者は同紙コラムニストでピュリツァー賞受賞者のアン・アップルバウム記者。津波で壊滅的な被害を受けた岩手県陸前高田市からの報道で、「日本人は結束力や驚くべき対処能力を見せている」とした。また福島第1原発の事故に関して「有能で技術に秀でた日本人が安全な原子炉をつくることができなければ、誰ができるというのか」と指摘した。
2011年3月15日 どうして「大金持ちの鳩山兄弟の母」は、すぐに義援金を出さないのか?民主党政府関係者「菅・枝野・れんほう」などカッコだけ作業服をきても何の意味も無い。
2011.3.13 20:38

英紙が1面で日の丸に「がんばれ、東北。」

2011.3.13 20:38

1面トップで日本に応援メッセージを送った13日付の英紙インディペンデント・オン・サンデー(共同)

 13日付の英紙インディペンデント・オン・サンデーは1面トップで日の丸の赤い円の中に「がんばれ、日本。がんばれ、東北。」と日本語で大見出しを掲げ、東日本大震災の被災地に応援メッセージを送った。

 脇見出しで同じ意味の英語を記し、「死者は少なくとも1700人、経済は大打撃、原発では爆発。だが日本は津波の被害から立ち上がろうと闘っている」と報じた。

 ほかの各紙もほとんどが2日連続して1面トップで震災を報道。津波被害や救助の様子などの大きな写真付きで「消えた町」(メール・オン・サンデー)「死者1万人の恐れ」(オブザーバー)などと伝えた。(共同)

怒号もけんかもない 「強い国」と越メディア(ベトナム)

2011.3.13 22:29

 「怒鳴り合いもけんかもない」「本当に強い国だけがこうした対応ができる」。ベトナムのメディアは、東日本大震災での日本人の冷静な対応ぶりを、在日ベトナム人らが驚き称賛する声を伝えた。

 「防災訓練を受けていても怖いはずなのに、誰もパニックに陥る人はいない。自分の仕事に集中し、連絡を取り合っていた」。日本で働くある女性はインターネット新聞に「われわれが学ぶべき多くのことが分かった」と語った。

 ある留学生は、長い列をつくってバスや公衆電話を我慢強く待つ光景などを挙げ「皆が冷静に秩序だって行動していた」と称賛。別の留学生は、教師が子どもたちを誘導する姿など、行政当局者から民間人までの素早い対応ぶりに驚いたという。

 さらに「こうした強さゆえに、日本人は世界で最も厳しい条件の国土で生き抜き、米国に並ぶ経済レベルを達成できたのだ」とたたえる声も伝えられた。(共同)

中国、日本人の冷静さを絶賛 「マナー世界一」の声も

2011.3.12 19:07

地震の影響で列車が運休し、JR新橋駅の構内で階段に座り込む通勤客ら=11日午後6時39分

 地震多発国で東日本大震災への関心が高い中国では12日、非常事態にもかかわらず日本人は「冷静で礼儀正しい」と絶賛する声がインターネットの書き込みなどに相次いでいる。短文投稿サイト「ツイッター」の中国版「微博」では、ビルの中で足止めされた通勤客が階段で、通行の妨げにならないよう両脇に座り、中央に通路を確保している写真が11日夜、投稿された。

 「(こうしたマナーの良さは)教育の結果。(日中の順位が逆転した)国内総生産(GDP)の規模だけで得られるものではない」との説明が付いた。

 この「つぶやき」は7万回以上も転載。「中国は50年後でも実現できない」「とても感動的」「われわれも学ぶべきだ」との反響の声があふれた。大震災を1面で報じた12日付の中国紙、環球時報も「日本人の冷静さに世界が感心」との見出しで報じた。(共同)

「日本には人間の連帯が今も存在している」 タス通信東京支局長

2011.3.13 20:25

 ロシアの独立系紙ノーバヤ・ガゼータ(電子版)は13日までに、東日本大震災の甚大な被害にもかかわらず日本人が社会的秩序を失わず、互いに助け合う姿を「日本には最も困難な試練に立ち向かうことを可能にする『人間の連帯』が今も存在している」と称賛するゴロブニン・タス通信東京支局長の記事を掲載した。

 ゴロブニン支局長は、震災を「第2次大戦直後の困難にも匹敵する」大災害だとしつつ、「重要なのは、ほかの国ならこうした状況下で簡単に起こり得る混乱や暴力、略奪などの報道がいまだに一件もないことだ」と指摘。

 震災当日の11日、公共交通が止まってサラリーマンが帰宅の足を奪われた東京でも「人々は互いに助け合っていた。レストランや商店はペットボトル入りの飲料水を無料で提供し、トイレを開放した」と驚きをもって伝えた。(共同)

「被害の中でも規律保つ」インド紙が称賛の声紹介

2011.3.13 19:33

 天井や壁が完全に崩れ落ちるような災害の中でも、すべての規律が保たれていた−。インド紙ビジネスラインは13日付で、日本への出張中に被災したインド人技術者が日本人の冷静な対応を称賛する声を紹介した。

 インドの部品メーカーの技術者らは栃木県内にあるホンダの研究開発施設を訪問中に被災。「素晴らしい緊急時の態勢ができていた。すべてが精密時計のような動きだった」。揺れが収まると社員らは集合場所に素早くそろい、あらかじめ決められた各自の役割をきびきびとこなしたという。

 施設から市内に出ても大きな混乱はなかったといい、「冷静さが保たれており、通信状況も含めてすべてが秩序だって行われていた」と評価した。(共同)

坂本龍馬が幕末に言った「この日本は一度大掃除・大洗濯しなければならない」と言ったが、今同じように民主党の政権で起きている。前の村山政権時は、阪神大震災」
2011年3月12日 昨日の地震は、日本観測史上初めての事、余震には一ヶ月先の揺り返しまで気をつけよう。
2011年2月19日 リンク先「朝鮮の歴史・History of Koreaより
2011年1月24日 1月2日に、ニューヨークの堀川君から電話があり懐かしく話しました。1月は忙しく 大会参加や私的用などもあり多忙。2週目にはケーブルテレビの横浜YOUTVから出演依頼があり当日はぶっつけ本番でした。何時ものことですが。体験レポート「WAKAKOさん」はコマーシャルやテレビに結構出演している方でした。2月中は放送予定。トップページから横浜YOUTVへ入れます。
2010年12月13日 我々梁山泊空手道の最終目的が、ルールを越えた絶対的強さの追求にあるならば 我々は、その目的を達する為に戦わずして逃げるよりも、戦いそして敗れてもその道を選ぶ。それが梁山泊だ。
2010年10月24日 サブミッションアーツ全日本大会(大森ゴールドジム)
  表彰式と打上(中央、麻生代表/右、富樫龍一師範代とk-1甲子園に参加した高橋君)

サンケイニュース

仰天人事、岡崎国家公安委員長 反日デモに参加、在日朝鮮人から献金…

2010.9.18 01:35

このニュースのトピックス菅首相

記者会見する岡崎トミ子国家公安・消費者・少子化相=18日未明、首相官邸

 菅改造内閣のサプライズ人事といえば、警察の「総目付」役である国家公安委員長に、岡崎トミ子参院議員が就任したことだ。首相経験者の一人は「仰天した」というが、岡崎氏の過去の“特異な”言動を振り返るとそれも納得できる。

 岡崎氏は通常国会の会期中の平成15年2月、ソウルの日本大使館前で韓国の慰安婦問題支援団体主催の反日デモに参加し、韓国人と一緒に大使館に向かってこぶしを振り上げた。このデモに日本の国会議員が加わったのは初めてだった。

 岡崎氏は当時、「反日デモではなく、日本政府に謝罪と補償を求めるデモだ」と釈明したが、現場では日の丸に「×印」をつけた看板も並べられていた。このときは、民主党の役職停止処分となっている。

 16年3月には、女性国会議員のメールマガジンで、こんな独特の見解も表明している。

 「外国人犯罪が増えているというが、日本人が犯した場合には立件もされないような軽微な犯罪が多い」

 同年4月には、岡崎氏の政治団体が13年に、外国人からの寄付を禁止した政治資金規正法に違反し、北朝鮮籍で朝鮮学校理事長の男性と、韓国籍のパチンコ店経営者からそれぞれ2万円ずつ寄付を受け取っていたことも発覚した。

 岡崎氏は当時、この理事長とは、朝鮮学校の運動会に出席するなどで「日ごろから懇意にしていた」と説明した。パチンコ店経営者からの寄付は、産経新聞の指摘を受けるまで「違法と気付かなかった」としたが、こんな国家公安委員長で本当に大丈夫?(阿比留瑠比)

2010年8月28日

産経ニュース【日韓併合談話】日本の謝罪などいらない 韓国保守派の嘆きと憤慨

2010.8.28 07:00

崔三然氏

 日韓併合100年にあたっての菅直人首相の談話について、日本統治時代を知る元韓国空軍大佐の崔三然氏(81)がインタビューに応じ、「これは日本の首相としては失格だ。かえって互いの信頼を失う結果になる」と危惧の念を表明した。主なやりとりは次の通り。(聞き手 軍事ジャーナリスト・鍛冶俊樹氏)

 −−8月10日に菅首相が日韓併合100年にあたっての談話を発表しました。これについての考えは「これは日本の首相としては失格ですよ。日本人としての立場を弁えていない。併合から100年、戦後65年も過ぎたのに、今さらどういうポジションでああいうことをしゃべっているか、さっぱりわかりません。もうこれは日本の終末ですね」

 −−内容的には1995年の村山富市首相談話の繰り返しだとも言われるが

「いやもっとひどいですよ。村山談話は単なる謝罪であって、そこから共生を目指すともいえる。菅談話は、その次に出て来るものは日韓基本条約の無効ですよ。そもそも植民地というのは15世紀から始まりました。近現代史というのは人類における植民地時代だともいえる。世界中至る所、植民地だらけでした」

 −−確かに世界史の地図帳を見るとその通りですね

「アフリカなどは植民地時代が終わっても貧困からなかなか抜け出せない状態です。では植民地から近代的な経済発展を遂げたのはどこですか。韓国と台湾ですよ。ともに日本の植民地だった所です。他に香港とシンガポールがありますが、ここは英国のいわば天領でした。インドは英国の植民地として代表的ですが、インフラが整備されておらず、なかなか経済発展ができなかった。今、インドは経済発展しているといわれますがそれでも1人当たりのGDPは890ドル、識字率も64%に過ぎません」

 −−韓国と台湾は日本統治時代にインフラが整備されていたと

「戦前、鉄道、水道、電気などの設備は日本国内と大差なかった。これは諸外国の植民地経営と非常に違うところです。諸外国は植民地からは一方的に搾取するだけでした。日本は国内の税金を植民地のインフラ整備に投入したのです。だから住民の生活水準にも本土とそれほどの差がありませんでした」

 −−教育はどうでしたか

「私は日本統治時代の教育も受けました。当時、日本国内で行われていた学校教育と差がありませんでした。また日本の陸軍士官学校には朝鮮人の入学を認めていました。当時の諸外国では自国の陸軍士官学校に植民地の人間の入学を認めたりしませんでした。つまり日本は教育においても差別をしていなかった。当時の諸外国は本国と植民地を明確に差別していました。植民地とは搾取の対象として経営するものであって差別されて当然でした。日本は差別をしないように併合したわけで、いわゆる諸外国の植民地支配とはまったく違っていた」

 −−諸外国こそ謝罪すべきなのに日本ばかりが謝罪しなければならないのはどういう訳でしょうか

「今ごろになって植民地だとか侵略だとか言っていますが、これには中国の戦略が背景にあるのです。中国の戦略は日本の再起を不能にし、日本が韓国や台湾と連携するのを阻止することです」

 −−そういえば日米同盟や米韓同盟はあるのに日韓同盟や日台同盟はありません。日韓などは米軍基地の位置関係からみれば事実上同盟国といっていいほど近接しているのに同盟条約は結ばれていません

「日韓同盟こそ中国や北朝鮮が最も恐れている同盟です。だからこれを抑制し妨害するために中国は全力を挙げています。それに対して日本は対応を誤っていると言わざるをえません」

 −−日本が謝罪をしないから両国の溝は埋まらないなどと言っていますが、村山談話以降も日韓関係も日中関係もかえって悪化しました。韓国は竹島の領有化を進めてきましたし、中国も前よりも一層、歴史認識問題を持ち出すようになりました

「日本人は謝れば、韓国や中国、北朝鮮が許してくれると思い込んでいるようですが、大きな間違いです。はじめから狙いは別の所にありますから、もともと許す気などない。中国の大戦略は日米韓の連携を極力抑え込むことです。だから歴史問題をことさら大きく見せかけて大ぼらを吹く。私が勉強した所ではそのどれも大した問題ではない。たとえば東京裁判のA級戦犯は日本の国内法で赦免されている。赦免された以上、もはや犯罪人ではありません。つまり日本にはA級だろうとB級、C級だろうともはや戦犯はいないのです。にもかかわらず、A級戦犯が合祀(ごうし)されているから靖国神社に行くなと言うのはこじつけです。

 講和というのは過去とけじめをつけることです。日中平和友好条約とか日韓基本条約を結ぶということはこれで過去の問題を清算し仲直りをするという約束であり、過去を蒸し返したりするのはおかしいのです」

 −−日本政府は韓国への「補償」問題を見直そうとしているようです

「日韓についていえば、過去のあらゆる補償問題は解決済みです。だから見直す必要などない。ところが日本人は潔癖症だから相手が少しでも文句をいうと、また謝って金を出そうかという話になる」

 −−潔癖症がかえってあだになっているわけですね

「日本人の道理とか正義感は大陸ではまったく通用しません」

 −−具体的にはどういうことでしょう

「日本人の持っている倫理、正義、道徳、順法精神などは人類普遍の価値であり、とても秀でています。日本国内ではこれらの価値は尊重されよく守られています。ところが日本を一歩外に出ると泥棒や詐欺師がいっぱいですよ。そのことに日本人は気付いていない」

 −−韓国では、どうですか

朝鮮半島はいまだに南北に分断されたままです。つまりいまだに戦争状態です。だから北朝鮮はしきりに韓国に対し政治工作を仕掛けます。そういう状態を日本の政府はどれだけ理解しているのか。そこを理解せずにただ日本が頭を下げても日韓は決して仲良くなれません。日本が頭を下げると日本の体面は丸つぶれになります。大陸や半島では体面やメンツはとても大切なものでこれを失えばどんどん侮辱されます」

 −−日本では体面とかメンツという言葉はもはや死語ですね

「日本では頭を下げれば謙虚な人だと尊敬されますが、大陸や半島ではどんどんやられます。結局日本人は内心、韓国人を嫌うようになります。かえって互いの信頼を失う結果になります」

 −−そういえば最近のことですが、こんな話を聞きました。ある日本人の女性社員ですが、韓国の会社との契約をまとめるのに成功しました。それは良かったのですが、商談が成立した途端、韓国人の男性社員が『日本は過去の問題について謝罪していない。けしからん』とまくしたてたそうです。相手は大事なお客さまですから言い返すわけにもいかず、黙って聞くより仕方がなかったけれど、内心韓国をとても嫌いになったそうです。そのことを年輩の日本人男性に話したところ『だから韓国とは付き合わない方がいいんだ』といわれたそうです

「それこそまさに中国の思うつぼです。中国の戦略の狙いはそこにあるのですから」

 −−日本はやたらに頭を下げるべきではないわけですね

「世界的にみると植民地支配を受けた側には恨みや憎悪もありますが、逆に宗主国に尊敬の念を抱く場合もあります。インド人が英国文化に尊敬の念を抱いたりします。台湾や韓国でも『あの時代はカギも掛けずに夜寝られた』という年輩の人はたくさんいます。しかし若い世代はそんな時代は知りませんから、憎悪の感情だけが先走ってしまう。つまり日本が謝罪するとこうした日韓の根底にある古き良き思い出が消されて、憎悪だけが残るのです。日本だって米国に原爆を落とされ、占領されて米国に対する憎悪の感情はあるでしょう。しかしそんな過去の恨み節ばかり言っていたらどうなりますか。日米関係は悪くなりますよ」

 −−そういえば最近、米国に原爆投下の謝罪を求める動きがありますね

「中国はとにかく日本を孤立させようと躍起です。ああいうやり方は結局中国のためにもならないと思いますが、中国は外国を抑え込むことばかり考えていて、自国を改革しようとはしません」

 −−中国国内にも問題山積なのに、その認識すら危うい感じですね

北朝鮮問題でも陰にいるのは中国です。中国は6カ国協議の議長国ですが、この協議で何の成果がありましたか。北朝鮮に核ミサイルを開発する時間と支援を与えただけです。そして北朝鮮が韓国の哨戒艦を撃沈して40人以上の韓国人が犠牲になったのに、中国の反対で国連で制裁も課せられない。こんなやり方をしていたらやがてどこの国も中国を信用しなくなりますよ。こんなやり方はかえって中国の足かせになるのですが、そこを中国は理解できない」

 −−そういえば米国の中国への対応も変わってきたように感じます。南シナ海でベトナムと合同軍事演習をやり今度は黄海で韓国と合同軍事演習をやると言っています。中国は反発していますね。ついこの間まで中国に気を使っていた米国ですが、ここに来て様変わりです

「韓国でも実際は中国の脅威をひしひしと感じているのですよ」

 −−北朝鮮と中国の関係はどうなんでしょうか

「今北朝鮮を支配している連中は、要するに中国の馬賊・匪賊(ひぞく)ですよ」

 −−そうなんですか

金正日の父親の金日成は戦前、満州人として育ったのです。本名は金聖柱、朝鮮語よりも中国語の方が堪能で、匪賊として荒らしまわっていた。1945年に朝鮮北部を占領したソ連軍によって、すでに抗日の英雄として伝説になっていた金日成将軍に仕立て上げられたのです。つまり偽金日成です。本当の金日成将軍は私たちが少年時代に朝鮮北部でうわさを耳にした人物ですが、当時33歳の若造だった金聖柱のはずはない。本当の金日成は日本の陸軍士官学校を21期で卒業して後に独立運動に転身した金光瑞だといわれています」

 −−旧ソ連が抗日英雄伝説を利用したわけですね

「中国にいたチンピラみたいのが今の北朝鮮を支配しているのです。だからまともな政治などできるわけはないし、経済はメチャメチャです。ところが韓国の今の若者の中には北朝鮮にだまされて正しい政権だと信じている者が少なくないのです。嘆かわしい限りです」

 −−親北派ですね

「そうです。世論の動向次第では親北派が主導権を握り北朝鮮中心の南北統一もありうる情勢です。もしそうなったら大変なことです。これを阻止するためにも日韓は連携を強めなければいけないと思います」

 −−今日はありがとうございました

〈崔氏のプロフィル〉

 崔三然(さい・さんぜん) 1928年、朝鮮半島北部の感興生まれ。戦後、韓国空軍に入隊、朝鮮戦争を戦った。大学では英文学、大学院で行政学を専攻。軍の要職を歴任して1971年、空軍大佐で退役。その後、オーディオ部品メーカーの経営に参画。工業商品の品質管理機関役員、潤滑油工業協会副会長を歴任し、世界各国の経済、政治状況を視察し、韓国工業の基盤確立のため尽力した。現在、日韓両国をはじめとする幅広い世界的人材交流に取り組んでいる。

〈聞き手のプロフィール〉

鍛冶俊樹(かじ・としき) 昭和32年、広島県生まれ。埼玉大学教養学部卒業後、航空自衛隊に幹部候補生として入隊、11年間勤務し、1等空尉で退職後、文筆活動に転身。平成7年、論文「日本の安全保障の現在と未来」が第1回読売論壇新人賞入選。主著に「戦争の常識」「エシュロン情報戦争」(いずれも文春新書)がある。
2010年8月23日

神戸市立博物館 竹島問題・韓国の主張覆す古地図発見 (1/2ページ)

2010.8.23 02:00

このニュースのトピックス竹島問題

神戸市立博物館で見つかった地図帳の中の「江原道図」

 日韓両国が領有権を主張する竹島問題で、韓国側の領有の根拠のひとつを覆す17世紀末ごろの朝鮮の木版印刷の古地図が神戸市立博物館で見つかっていたことが22日、分かった。韓国側は、当時、竹島が「子山(于山)」と呼ばれ、この時期に朝鮮国漁民が「子山は朝鮮の領土」と鳥取藩に主張し認められたという記録があることを有力な根拠としている。ところが、この地図の子山は実際の竹島と方角も距離も違う位置に記載されており、別の島の可能性が高いという。見つかったのは「地図」と題された朝鮮の地図帳の中の「江原道図」。記載の地名から1684〜1767年の間に朝鮮半島で流通したとみられる。当時の朝鮮半島の古地図が確認されたのは初めてという。地図では、朝鮮半島の東側にある鬱陵島のすぐ南側に「子山」という島が描かれている。実際の竹島の位置は鬱陵島の南東92キロにあり、位置も方角も異なる。子山が問題になるのは、1696年に朝鮮国の漁民、安龍福が日本に密航した際、自身が所持する朝鮮図に鬱陵島と子山島が記載されていると供述した記録が島根県・隠岐の「村上家文書」にあるからだ。安龍福は鳥取藩によって追放、送還された後の取調べで、自ら鳥取藩主と交渉して「松島(現在の竹島)は即ち子山島、此れ亦我国の地(子山島は朝鮮領)」と認めさせたと朝鮮側に証言したとされる。このため、竹島をめぐる領有問題が持ち上がった後年には、韓国で領有権を日本に認めさせた「英雄」とされている。朝鮮でこれまで見つかった古地図は、鬱陵島近くの東や西に「子山」の「子」の字が変化したとみられる「于山」という島が描かれており、日本側は于山は、竹島ではないとしていた。しかし、この古地図は安龍福の時代ではないことが問題点のひとつだった。しかし、今回の地図は、安龍福の生きた時代で、その地図の記載から、安龍福が実際の竹島ではない島を自国領と主張したことを示す可能性が高いという。島根県竹島問題研究会の杉原隆・副座長は「安龍福の時代の地図が見つかったことで、子山島の位置が竹島の領有権の根拠にはなり得ないものであることが改めて明らかになった」と話している。

2010年8月19日 4月に他界した梁山泊最初の弟子「南原弐段」の墓参り。戒名は「武道空手家」 
2010年8月17日

【正論】拓殖大学客員教授・藤岡信勝 日本がハングルを学校で教えた 2010.8.18 03:03

このニュースのトピックス正論

 日本の歴史教育では、小学生段階から日清戦争を扱い、日本はこの戦争に勝って清から賠償金を取り、台湾を日本の領土にしたことを教えているが、日本が日清戦争をたたかった真の目的を教えていない。戦争に勝った国は、講和条約の最初の条文にその国が最も欲することを書き込む。日清戦争の戦勝国である日本が日清講和条約下関条約)の第一条に書き込んだのは、領土でも賠償金でもなく、「清国ハ朝鮮国ノ完全無欠ナル独立自主ノ国タルコトヲ確認ス」という文言だった。日本が最も求めていたのは、朝鮮国の清国からの独立だったのである。なぜか

 ◆半島に自主独立国家を期待
 欧米列強の脅威にさらされていた明治の日本は、自国の安全を確保するため、朝鮮半島に自主独立の近代化された国家が成立することを強くねがった。福沢諭吉は次のように論じた。「いま西洋が東洋に迫るそのありさまは、火事が燃え広がるのと同じである。この火事から日本という家を守るには、日本の家だけを石造りにすればすむというものではない。近隣に粗末な木造家屋があれば、類焼はまぬかれないからである」日本、朝鮮、清国という、お互いに隣り合う家屋の安全のためには、隣の家の主人を半ば強制してでもわが家に等しい石造りの家をつくらせることが必要である、というのが福沢の考えであり、明治政府の考えでもあった。近代日本の置かれた立場を理解させない歴史教育は教育の名に値しない。

朝鮮語を「奪った」との謬論

 李朝時代の朝鮮が「粗末な木造家屋」であったことは、朝鮮の外交顧問であったアメリカ人のスティーブンスさえ、日露戦争のあとで、次のように述べていたことからわかる。 「朝鮮の王室と政府は、腐敗堕落しきっており、頑迷な朋党は、人民の財産を略奪している。そのうえ、人民はあまりに愚昧(ぐまい)である。これでは国家独立の資格はなく、進んだ文明と経済力を持つ日本に統治させなければ、ロシアの植民地にされるであろう」朝鮮の近代化は、日韓併合後の日本統治によって初めて実現した。日韓併合100周年に当たっての菅直人首相の謝罪談話を推進した仙谷由人官房長官は8月4日、日本の「植民地支配の過酷さは、言葉を奪い、文化を奪い、韓国の方々に言わせれば土地を奪うという実態もあった」と発言した。あまりの無知に開いた口がふさがらない。ここでは、日本が朝鮮人から「言葉を奪った」という官房長官の妄想についてだけとりあげる。

 日本統治時代朝鮮半島に在住した日本人は、人口の2%に過ぎない。2%の人間がどうして他の98%の人間から、土着の言葉を「奪う」ことができるのか。

 仙谷氏は、日本統治下の学校で日本語が教えられたことを、誤って朝鮮語を「奪った」と一知半解で述べたのかもしれない。それなら、この謬論(びょうろん)を粉砕する決定的な事実を対置しよう。

 韓国人が使っている文字、ハングルを学校教育に導入して教えたのは、ほかならぬ日本の朝鮮総督府なのである。

朝鮮語を「奪った」との謬論
李朝時代の朝鮮が「粗末な木造家屋」であったことは、朝鮮の外交顧問であったアメリカ人のスティーブンスさえ、日露戦争のあとで、次のように述べていたことからわかる。「朝鮮の王室と政府は、腐敗堕落しきっており、頑迷な朋党は、人民の財産を略奪している。そのうえ、人民はあまりに愚昧(ぐまい)である。これでは国家独立の資格はなく、進んだ文明と経済力を持つ日本に統治させなければ、ロシアの植民地にされるであろう」朝鮮の近代化は、日韓併合後の日本統治によって初めて実現した。日韓併合100周年に当たっての菅直人首相の謝罪談話を推進した仙谷由人官房長官は8月4日、日本の「植民地支配の過酷さは、言葉を奪い、文化を奪い、韓国の方々に言わせれば土地を奪うという実態もあった」と発言した。あまりの無知に開いた口がふさがらない。ここでは、日本が朝鮮人から「言葉を奪った」という官房長官の妄想についてだけとりあげる。 日本統治時代朝鮮半島に在住した日本人は、人口の2%に過ぎない。2%の人間がどうして他の98%の人間から、土着の言葉を「奪う」ことができるのか。仙谷氏は、日本統治下の学校で日本語が教えられたことを、誤って朝鮮語を「奪った」と一知半解で述べたのかもしれない。それなら、この謬論(びょうろん)を粉砕する決定的な事実を対置しよう。 韓国人が使っている文字、ハングルを学校教育に導入して教えたのは、ほかならぬ日本の朝鮮総督府なのである。

2010年8月16日

朝鮮学校無償化 識者ら「実質的な経済支援」 2010.8.16 21:16
このニュースのトピックス朝鮮学校
 高校無償化の朝鮮学校への適用問題で、安全保障や外交、拉致などの問題にたずさわる識者から次々と批判が出ている。北朝鮮の公民教育を担う機関の授業料を日本の税金でまかなうことが「実質的な経済支援にあたる」との指摘からだ。文部科学省は無償化の対象にするか否かは、朝鮮学校が「高等学校に類する課程かどうかで判断する」として教育の論理で判断する方針で、“外交判断”はしないという。 国家基本問題研究所の潮匡人氏は、北朝鮮による韓国哨戒艦撃沈事件に対する日本海での米韓の合同軍事演習にふれ、日本がオブザーバー参加にとどまった点に言及。「合同演習で米韓はこぞって北朝鮮に圧力をかけている。高校無償化で朝鮮学校の授業料を日本の税金でまかなう判断は、日本だけが圧力とは逆の動きを取ることになり、誤った政治的メッセージを発信することになる」と警告する。
 共産党
機関紙赤旗」の元平壌特派員、萩原遼さんは、大詰めを迎えた米韓の対北朝鮮追加制裁の動きに触れ、「授業料は学校に入る。児童・生徒が手にするわけではない。人道面を理由にした過去のコメ支援がそうだったように、渡った資金が金正日体制への支援となるのは目にみえている。制裁強化とは完全に逆行した北朝鮮への経済支援となる」と指摘する。
「日本人の拉致問題の解決の足を引っ張るだけでなく、計り知れない禍根を残す」と話すのは西岡力東京基督教大学教授。朝鮮学校の学生が北朝鮮当局と在日本朝鮮人総連合会によるさまざまな政治活動に駆り出されている実態を指摘しながら、「無償化が現実になった場合、『拉致問題が進展しなくても、日本からの支援を確保できた』と金正日総書記に認識させてしまう。今まで拉致問題解決がすべての前提だったのに棚上げされ、解決が遠ざかるのは目に見えている」と憂慮している。

2010年8月16日

【正論】筑波大学大学院教授・古田博司 史実書きかえは韓国の方が困る (1/3ページ)2010.8.16 03:11
このニュースのトピックス正論
 今年は日韓併合100年記念ということで、韓国で日韓併合条約無効論が盛りあがりを見せ、日本の非良心的・反進歩的知識人が5月に、それに同調する声明を出した。今回、自信喪失内閣が、首相談話で「無効」論に荷担しなかったことは、ひとまず慶賀しなければなるまい。
≪「無効」では辻褄が合わなく≫
遠く異朝をとぶらえば、朝鮮王朝などという王朝はなかった。朝鮮国の李朝である。この李朝は高麗武将のクーデターによる簒奪(さんだつ)王朝である。国名は明に決めてもらった。米ハワイ大学図書館には朝鮮から中国への書状の写しが残されているが、17世紀から18世紀までの4人の王の賀状が含まれている。即位の年には、「朝鮮国、権署国事、臣李某」から始まり、「国事をかりに処理する臣下の李」とはっきり書かれている。朝鮮は中国の属国であった。19世紀に入り、日清戦争の結果、下関条約により朝鮮は独立し、大韓帝国となった。その後、1910年に日韓併合されて日本植民地となるのだが、2001年の国際会議で英ケンブリッジ大学国際法学者、J・クロフォード教授が主張されたように、「強制されたから不法という議論は第一次世界大戦以降のもので、当時としては問題になるものではない」。しかし韓国では、併合条約は強制されたもので、不義不当であり、ゆえに不法無効であると言いつづけている。無効では勿論(もちろん)ないが、かりに無効だとすれば、かえって困ることになるのではないか。下関条約以降、今日までずっと独立国だったということになる。さすれば、当時の大韓帝国の主権であった王権は一体いつ消滅したのか。民権にいつ移行したのか。27代の王、純宗が1926年に逝去する。子の李垠は戦後まで王宮に帰らなかったので、純宗の死と共に王権は消滅したのである。大韓民国が民権をもってスタートするのは、1948年の建国以降であるから、それまでの22年間、主権の空位が生じてしまう。「日本国権署国事期」とでもするのであろうか。
 ≪「不幸な歴史」は認めるが…≫
韓国の歴史が不幸であったことは筆者も認める。中国の属国から、近代日本にもぎ取られて植民地となり、国権は失ったものの、ようやく白衣貧窮の古代経済から解放された。年平均3・7%の経済成長を遂げ、近代日本によって移植された民法典私有財産制は朝鮮人すべての財産を守った。コメは増産され、経済法則に則(のっと)って日本に輸出された。これらはすべて、韓国の経済史学者らによって実証されたことである。 しかるに、戦後、38度線で体制が北と南に分裂した。北はソ連の傀儡(かいらい)国家から始まり、主体思想により自立の道を歩もうとしたが、経済の不振はふたたび朝鮮を中国の半属国の地位におとしめてしまった。中朝の歴史をフラッシュバックするように、北はしょっちゅう中国へお伺いを立てに行く。韓国は一層努力した。前身は、属国と植民地だけの歴史である。独立は自力で勝ち得たものではなく、アメリカから棚ぼた式で降ってきた。そして三方を海に囲まれ、北方には行けず、いわば「島化」したのだが、この困難な状況下で国民国家として何とか自立しなければならなかった。そのため他律性そのものであった歴史を自立的な歴史に書きかえようと奮闘した。それを日本の左派学者たちが虚偽の学説で支援しつづけた。
 ≪教育の改悪を止めること≫
 彼らは言った。朝鮮の農村マニュファクチュアは1860年代に成立していた、と。日本では桜田門外の変の頃である。あり得べくもない話だが、その資本主義の萌芽(ほうが)を植民地日本が摘んでいったのだと、韓国の左派学者は主張した。ちなみに現在のイギリス史では、農村マニュファクチュアが資本主義の萌芽になることを既に否定している。毛織物では寒い地方しか着ないから販路が狭すぎる。独立自営農民たるヨーマンは、もうけると皆地主になった。資本主義は綿織物をもってインドとの三角貿易に従事したジェントリーが起こしたものである。これを現在のイギリスで「ジェントルマン資本主義」と称している。韓国は立派に資本主義国家として自立し、歴史上初めて中国の影響下を脱することができたのである。最早(もはや)これ以上、歴史を改竄(かいざん)する必要がどこにあるのだろうか。もうよい、韓国人よ、正気にもどれ。韓国の歴史教科書がひどい内容であることは、韓国の心ある人々はもうみんな知っている。日本人も、非良心的・反進歩的知識人以外はみんな分かっている。教育がこれ以上悪くなれば、推計300万といわれるアメリカ等への脱南移民はさらに増えることだろう。タイムマシンに乗ったつもりで、過去の事実を書きかえれば書きかえるほど、現在との矛盾に苦しむのは寧(むし)ろあなた方なのだ。 最後に、日本人の優しさから今回貴重な図書を渡すが、どうか行方不明の例をこれ以上作らぬよう、保管力を是非高めていただきたい。(ふるた ひろし)

2010年8月14日

韓国の首相談話「修正」に外相抗議せず 「お渡し」を「返還」2010.8.13 22:39
このニュースのトピックス歴史認識 岡田克也外相は13日の記者会見で、日韓併合100年にあわせた菅直人首相の談話の中で朝鮮半島由来の文化財を「お渡しする」とした表現を、韓国政府が意図的に「返還」に修正していたことに抗議しない考えを表明し、静観を決め込んだ。一方で、菅談話の趣旨が北朝鮮にも及ぶと語り、北朝鮮に補償要求の言質を与えるなど、懸念されていた「謝罪外交の悪循環」が早くも露呈した。 岡田氏は会見で韓国側の修正について、「韓国政府内の対応なので、コメントしない」と述べた。 昭和40(1965)年の日韓国交正常化に伴い、文化財を含めた韓国の請求権は消滅しており、「持ち主に返す」という意味の「返還」はあり得ない。だが、韓国外交通商省の報道官は「不法に搬出された文化財が元の場所に戻ってくる場合、『返還』が自然な表現」と修正を正当化した。 菅内閣は談話発表にあたり、賛否が分かれていた民主党内では十分な議論をせず閣議決定したが、韓国側の要望は最大限尊重した。そこまで神経を使った「お渡し」という表現だったが、日本側が尽くしたという「誠意」は、韓国側にあっさりと踏みにじられた。 岡田氏は、菅談話の趣旨が「朝鮮半島にも及ぶ」とも語ったが、対北朝鮮外交では苦い経験がある。平成2年9月に訪朝した自民党の金丸信副総裁と社会党の田辺誠副委員長(いずれも当時)は、朝鮮労働党との間で戦前の植民地支配と戦後45年間の「損失」について謝罪と補償を認める共同宣言に署名した。だが、その後、北朝鮮は宣言を根拠に補償を強く求め、日朝交渉の障害の一つになった。岡田発言は、この二の舞になりかねず、相手への「過剰な配慮」による「安易な言葉」が、再び日本外交の停滞を招きそうだ。

2010年8月14日

朝鮮学校 無償化、在外日本人学校は適用外 保護者ら「不公平」 2010.8.12 12:17
このニュースのトピックス朝鮮学校 北朝鮮の思想教育などが行われる朝鮮学校へ高校授業料無償化制度の適用が検討される中、海外にあるという理由だけで、無償化から外された「日本人学校」生徒の保護者からは「不公平」などと不満の声が上がっている。教育専門家からも「朝鮮学校の無償化を検討するのは結構だが、同じ日本人を見捨てるようなまねはおかしい」と批判が上がっている。国費を投じて始まった高校無償化に大きな矛盾が露呈している。 文部科学省によると、国内の小中学校に当たる日本人学校は約90校あるが、高校クラスの学校は、休校中などを除くと欧米とアジアに7校。通学する約1千人は、高校無償化の対象外となっており、学校などには保護者から「なぜ対象にならないのか」と不満が寄せられている。 日本人学校は、多国籍の子供を教育するインターナショナルスクールとは異なり、教員免許を持った教師が、学習指導要領に基づき、検定教科書で授業をする。生徒が現地で生活するために特殊な部分もあるが、原則、日本国内と同じ教育だ。 一方、朝鮮学校は、日本にあっても、日本の教員免許を持たない教師が、独自の教科書で、北朝鮮独裁政治を支える思想教育を行う。それでも文科省が、朝鮮学校を無償化の検討対象にしたのは、日本の学校教育法に基づき、都道府県が認可している学校であるためだ。 半面、日本人学校が検討されないのは日本人が日本の教育を受けている学校でも、現地政府の監督下にあるというのが理由。しかも、高校クラスの7校は現地の日本人組織ではなく、日本の学校法人などが設置していることを理由に、正式には「日本人学校」とも認められず、「私立在外教育施設」と分類されている。約300人の生徒が在籍する早稲田渋谷シンガポール校の高際伊都子副校長は「保護者らも海外にいれば住民税なども払っていないから、引け目を感じて強くは主張できない。ただ、海外出張も珍しくない時代に、国外にいるという理由で、違った扱いを受ける気持ちはよく分かる」と話す。 こうした学校の年間授業料は200万円以上。教員確保などでコストがかかるため年間10万円台の公立高校に比べて圧倒的に高い。教育評論家の石井昌浩氏は「高校無償化政策を導入した限り、海外でも日本の教育を受ける日本人を無償化の対象にするのは当然。朝鮮学校を無償化して、海外にいる日本の“高校生”を無償化しないとすれば、大きな矛盾。高校無償化政策には問題がある」と話している。

2010年8月13日

「技は武術・心は武道」を実戦する事が未来を造る。
武術の技は「殺しのテクニック」・・・それだけでは殺人兵器にすぎないが、日本人はそこに人生の道を造った
のだ。昭和30年から40年代の空手技術書は、空手術と題名を付けた技術書が多数出版されていた。何時からか空手道教本に変わった。空手の本土での歴史なんて50年か60年程度である。合気道も同様。柔道が少し早いだけ。それに比べ剣道(これも剣術として本は出版されていた)の歴史は千年以上である。空手なんてその程度の歴史しかないのである。道をどういうつもりで付けたのか? 柔道の影響。所詮殺し業。
自分を護るとは相手を倒すこと。戦争なら殺すこと。 殺しのテクニックを覚えるのが本当の修行である。派手なリングで相手を倒しても実戦では通用しないことのほうが多い。実戦は別である。その道のプロがこの数年梁山泊の稽古の手伝いをしてきた。その真の技を。

2010年8月13日

【櫻井よしこ 菅首相に申す】
36回…なぜ謝罪続ける
2010.8.11 23:51このニュースのトピックス歴史認識

 歴史に関して日本国政府がどれほど謝罪を重ねてきたかを調べてみると、その夥(おびただ)しさに愕然(がくぜん)とする。ざっと見て、日中国交正常化当時の田中角栄以来、菅直人首相の談話まで、実に36回に上る。

 歴代の首相、官房長官昭和天皇および今上天皇の発言の一覧表を前にして、なにゆえにわが国はこれほど心からの反省を誓い続けるのかと暗澹(あんたん)たる思いである。

 8月10日の菅首相談話は、仙谷由人官房長官鳩山由紀夫前首相ら、民主党政権首脳の合作である。同談話に執念を燃やした仙谷長官の役割はとりわけ重要だ。明らかに早い段階から新たな謝罪談話発表に強い意欲を抱いていた氏は、7月7日の日本外国特派員協会での会見で韓国への戦後補償は不十分と表明した。同月16日の会見では、談話の内容は「私の頭の中に入っているし、官房で多少イメージしている」と語った。

 だがそれは、菅、鳩山両氏らと共有されてはいても、その外側には杳(よう)として伝わってこなかった。官邸が民主党側に内容を伝えたのは発表前日だったといわれる。

 党に諮るどころか、全文を事前に見せもせず、検討、議論の時間も場も与えずに承諾させる手法が、仙谷氏の流儀である。その手法は、「仙谷よ、お前もか」と言いたいほど、小沢一郎氏のそれにうり二つである。小沢氏の独裁的手法に反発した本人が第二の小沢になっているのである

菅、仙谷、鳩山氏らの連携作業は謀議と呼ぶべきもので、仙谷氏らが独裁者の手法を用いて秘密を保持しつつ閣議決定した菅談話には、未来永劫(えいごう)、村山談話と同質の卑怯(ひきょう)なだまし討ちの影がついて回るだろう。

 菅、仙谷両氏は、恰(あたか)も国民の意思を代表するかの如く、談話を発表したが、歴史についての知識や理解は恐ろしいほどに貧しく、国家観を欠落させた氏らにその資格はないだろう。

 名著「日韓2000年の真実」を著した名越二荒之助(ふたらのすけ)氏は、アヘン戦争から日韓併合に至るまでの約70年間は日韓両国ともに最も波乱に富んだ深刻、複雑な時代であると書いた。日韓の学者の中に、日清戦争韓国併合も日本にだけ責任を負わせる人が多いのは残念で、韓国自身の責任を取り上げないのは、韓国のためにならないと、日韓の歴史研究に心血を注いだ名越氏は指摘している。

 「アメリカの鏡・日本」の著者、ヘレン・ミアーズ氏は、「一九一〇年、日本が韓国を併合したのは、新皇帝が請願したからだった」と書いた。日本が悪と見なされた敗戦直後に、日本を公平な目で観察し、静かに真実を積み重ねて著した同書に、マッカーサーは激怒した。日本での出版を禁じられた同書が日の目を見たのは占領終了後の1953(昭和28)年だった。

 ミアーズ氏は日韓併合について、日本は一つひとつ手続きを外交的に正しく積み上げていた、そして宣言ではなく条約で、最終的な併合を達成した、と書き、「列強の帝国建設はほとんどの場合、日本の韓国併合ほど合法的な手続きを踏んでいなかった」と記した。

 日露戦争までは描いたが、その後の日本の戦争については拒否感を示して描かずに逝った司馬遼太郎氏でさえ、当時の国際社会を、「植民地になるか、産業を興して軍事力をもち帝国主義になるかの二者択一の時代」と位置づけ、「侵さず、侵されずの平和幻想は粘土細工の粘土のようなもの」つまり、如何(いか)ようにも作り上げ得るものだと述べている。

いずれも、歴史を現在の価値観で断ずることを戒めているのだ。だが仙谷氏の発想はおよそすべて現在の価値観に基づくのみならず、事実誤認も目につく。氏は談話発表直前の8月4日、こんな発言をした。「植民地支配の過酷さは、言葉を奪い、文化を奪い、韓国の方々に言わせれば土地を奪うという実態もあった」

 この程度なのである。韓国は長年、日本人が土地を奪った、実に全国土の四割を奪ったと教科書に記述し、教えてきた。だが2006年2月、この説はソウル大教授の李榮薫(イ・ヨンフン)氏らの研究で全面否定された。李教授はじめ一群の研究者らの調査で、日本総督府が土地を奪って日本人に与えた事例は皆無だったこと、総督府は土地紛争をめぐる審査においては「公正であった」ことが発表された。

 右の学術報告は、わかり易い文章にされ、史実の歪曲(わいきょく)が少なくない現行教科書に替わる「代案教科書」として発行された。同書はここ数年のベストセラーであり、韓国の教育科学技術部(文科省)が高校教科書に修正要求を出す事態も発生している。

 官房長官が未(いま)だにそうした事実も知らずに発言する知識不足の内閣は、日本と日本国民にとって、不幸と災いの内閣である。韓国にとっても非建設的である。

 100年の歴史をふりかえるにしても、植民地時代をはるかに超える長さになった日韓基本条約締結後の日韓の協力をこそ、より前向きに評価し、強めていくことが重要ではないか。とりわけ北朝鮮の脅威の前で、日本は韓国の未来の安定に資する政策を取らなければならない。そのために、たとえば普天間移設問題を責任を持って急ぎ解決しなければならないことくらい、認識してほしいものだ。
2010年6月14日

菅直人首相だけではない
日本人拉致実行犯・辛光洙容疑者/釈放嘆願書に署名した日本の政治家」

梁山白空手道名誉会長である菅原一秀氏が追求

「間違いを反省」=拉致犯の釈放嘆願署名―首相
6月14日17時20分配信 時事通信
直人首相は14日午後の衆院本会議で、北朝鮮による日本人拉致実行犯として国際手配されている辛光洙容疑者が韓国当局に逮捕された後、釈放嘆願書に署名したことについて「民主化運動で逮捕された在日韓国人の釈放要求だという趣旨だったので署名した。私の間違いであり、反省している」と述べた。自民党の菅原一秀氏への答弁

菅直人首相は14日の衆院本会議で、過去に北朝鮮による拉致事件の実行犯、辛光洙シンガンス)元死刑囚の釈放嘆願書に署名したことについて「対象の中に辛光洙が入っていたことを十二分に確かめずに署名したことは間違いだった。従来から反省している」と述べた。首相が就任後に嘆願書への署名を謝罪したのは初めて。菅原一秀氏(自民)への答弁。

辛光洙(シン・グァンス)を含む
「在日韓国人政治犯の釈放に関する要望」
 

私どもは貴国における最近の民主化の発展、とりわけ相当数の政治犯が自由を享受できるようになりつつあることを多とし、さらに残された政治犯の釈放のために貴下が一層のイニシアチブを発揮されることを期待しています。
在日関係のすべての「政治犯」とその家族が希望に満ちた報せを受け、彼らが韓国での社会生活におけるすぐれた人材として、また日韓両国民の友好のきづなとして働くことができる機会を与えて下さるよう、ここに心からお願いするものであります。

1989年

大韓民国
盧泰愚大統領貴下                                                  日本国国会議員一同

署名した国会議員(06年1月補遺)
土井たか子 衆議院 社民党 兵庫7区 (日朝友好議連)(2005年落選)
菅直人 衆議院 民主党 東京18区
(2009年9月16日 国家戦略局担当相に就任)
田 英夫 参議院 社民党 比例 (日朝友好議連)
本岡昭次 参議院(副議長) 民主党(元社会党) (2004年引退)
渕上貞雄 参議院(社民党副党首) 社民党 比例 (日朝友好議連)
江田五月 参議院 民主党(元社民連) 岡山県
佐藤観樹 衆議院 民主党(元社会党) 愛知県10区 (2004年辞職 詐欺容疑で逮捕)
伊藤忠治 衆議院 民主党(元社会党) 比例東海(2005年引退)
田並胤明 衆議院 民主党(元社会党) 比例北関東(2005年落選)
山下八洲夫 参議院 民主党(元社会党) 岐阜県 (日朝友好議連)
千葉景子 参議院 民主党(元社会党)神奈川県
(2009年9月16日 法務大臣に就任)
山本正和 参議院 無所属の会 比例 (社民党除名)(日朝友好議連)

菅直人首相は14日の衆院本会議で、過去に北朝鮮による拉致事件の実行犯、辛光洙シンガンス)元死刑囚の釈放嘆願書に署名したことについて「対象の中に辛光洙が入っていたことを十二分に確かめずに署名したことは間違いだった。従来から反省している」と述べた。首相が就任後に嘆願書への署名を謝罪したのは初めて。菅原一秀氏(自民)への答弁。

国旗は大好きだし、国歌も決して嫌いなわけではない−。

菅直人首相は14日、衆院本会議の代表質問で、平成11年成立の国旗国歌法に反対した当時から方針転換した“心境”を語った。
 首相は「もっと元気のいい国歌でもいいかなという意見があった」と、同法の採決で対応が割れた民主党内の情勢を説明したが、自身が反対した理由は触れずじまい。その上で「今は常に国旗があるところではきちんと敬意を表し、国歌斉唱もしている」との弁明も忘れなかった。

2010年4月17日 東京は4月に雪。
2010年4月4日 私が梁山泊を創設して最初の弟子になった南原弐段(38歳)が病死致しました。昨年の迎撃杯・全日本大会にも参加しまだまだこれから活躍しなければならない男でした。思いがけない訃報に接し、信じられない思いでおります。心よりご冥福をお祈り申し上げます。
2009年10月5日
2009年10月5日 15時59分   ( 2009年10月5日 15時59分更新 )JCASTニュースより

「母国への誇り」最も低い国は日本 英エコノミスト誌報道 英エコノミスト誌はこのほど、世界33か国の中で、「母国への誇り」が最も低い国は日本であるとする調査結果を報じた。米コンサルティング会社レピュテーション・インスティチュートがまとめたもので、最も高い国はオーストラリアだった。それによると、オーストラリアが母国に付けた点数は100点中90点で、日本は56点だった。2〜10位はそれぞれ、カナダ、フィンランド、オーストリア、シンガポール、インド、中国、フランス、スペイン、チリとなっている。

09.9.19
今、この日本社会は、犯罪大国になっています。強盗・殺人事件は、連日の如く新聞やテレビで報道されています。命の尊厳が無くなってしまいました。問題を創り続ける心(相対二元の争いゲーム)がある限り、このような事件は継続します。こんな時代だからこそ 日本の伝統である武道・武士道精神が必要であり、武道教育が必要なのです。これからは、今までの常識や固定観念では生きられないまったく新しい時代です。自分の創っている現実は全て自分が選んだもので全て自分の責任です。他人の責任であるものは一つもありません。我々武道家が範を示し、眞のヒトとなる為の生き方や自分を磨く事を、未来ある青少年に指導しなければならないのです。
第10回大会 梁山泊総帥 挨拶文より
09.9.18

 鳩山由紀夫首相と各閣僚の計18人が、16日に首相官邸で行った記者会見で、会見場に設置された国旗に一礼したのは7人だった。礼をしたのは首相、福島瑞穂消費者・少子化担当相らで、亀井静香郵政改革・金融相、岡田克也外相ら11人は国旗前を素通りして登壇した。 平野博文官房長官は17日の記者会見でこの点を問われ、「『あ、そうですか』という感覚だ。(一礼を)閣僚としての責任ある対応をされればいい。一礼しろと閣議決定したわけではないし、申し合わせをしたわけではない」と述べた。日本国旗・国歌を愛さない政治家が、この日本を変えようとしている。 msn産経ニュースより

09.9.13 英博物学者チャールズ・ダーウィンを描いた映画「クリエーション」が、米国での上映を見送られる公算となった。複数の配給会社が、進化論への批判の強さを理由に配給を拒否と英紙フィナンシャル・タイムズが伝えた。(時事通信) これが何故か理解できないのが日本人。
09.9.10 高速道路無料化は、地方から。 暴走族は天国。高速道路はレース場になり無法地帯化。 自民党 民主党も社民党も どこも言わない。 高速警察は大忙し。
麻薬売買・犯罪の温床化。 ETCも無ければ入った事も解らない。 監視カメラえを増やすしかない。
09.8.26 今、日本は、国民は、 どこに行こうとしているのか? 社会主義国家に向かう民主党、自由主義社会を行く自民党。 国民の選択は8月30日に決まる。細川政権と同じ道を歩むのか民主党。 国賊のような政治家に日本を委ねていいものか。 眞の日本の政治家よ いでよ。   
09.7.29 空手の大会で批判暴言すれば今では退場になる。人を批判、中傷、誹謗する事でしか自分を正当化出来ない男。社会的常識のない男。人として情けない男。自分の事だけを守ろうとする男。あまりにも情けない人生を歩んでいる男が人の上に立ち生きている。武道家として恥ずべき事を平気でする。自分の行動言動に責任を取らない。家族や身内を殺傷する事件が相次いでいるが。この男、言葉で身内を殺心(人)している情けない男。ほとんど病気。と書けばやはり批判になる。 ルール(法律)を守らない人間は社会的に罰せられる。プライバシーの侵害を平気でする。名誉毀損で訴えられても仕方がない文章。その自覚はあるのだろうか? 自分で頼んでおいて、後だしジャンケンのように非難する。出るところに出て言えばいいのにやらないのは自分に非があるから。そんな人間が毎日のように新聞・テレビのニュースに流れている。
09.7.14 7月12日の都議選で、いつも大会に来ている自民党の2名が当選。東京都で2名の当選は練馬区だけである。政治家としての実績や人柄もみずに民主党というだけで投票した人も多くいたと思うが、自民党への反対票である。だから票が民主党に集まり、共産党・生活ネットなど自民党以外で落選している。
09.5.19 私は、年間平均して5回〜8回の葬儀に出ます。格闘技関係・地元関係・警察関係等さまざまですが。今年も何回か葬儀があり そこで焼香の作法を知らない人を見てしまいました。そろそろ還暦を迎える人です。ある組織の長。自分では教育者とも言っています。お坊さんに何度も聞き直していました。ある人に言われました。「それは侍の作法、知らないのは恥だよ  と」 そして酒の臭い。その後の法要でも酒の臭い。アルコール依存症。車を運転してきた様子。九州の交通事故で20年以上の判決が出たばかりです。人を指導する立場にある人が、法律を無視した行動・言動。そういう人を無責任と言います。 指導者の立場を利用した金集めも聞きました。 「たとえば 親や兄弟が亡くなった場合には、財産分与・形見分けなどをします。 それをしない場合は、財産放棄します。財産放棄は、借金があった場合などに放棄するのを何度か見ました。全ての相続の放棄です。放棄しない場合は全ての子供に相続権利があります。」 人に何かを頼む・依頼する場合は、全ての権限を預けた事であり、その後何があろうと 責任は依頼者に発生します。 無責任の意味はそこにあります。 自分勝手に生きてきた結果、その後の人生が決まっていくのです。また、昨年の招かれざる客(勝手に親友と名乗る男)同様の社会的常識の欠如。 この二人 自分の身内にも愛想をつかされています。
09.4.13 最近交通ルールを守らない大人(特に、老人)が増えた。自転車で車道を走るのはいいが。車道を走りながら信号を守らず車の走行をジャマしながら都合は悪いと歩道を走る。こんな大人に誰がした。 
09.3.25 身はたとひ武蔵の野辺に朽ちぬとも 留め置かまし 大和魂 吉田松陰
09.3.20 人生は束の間、遠からず全ての者は葬られる事を思え。
09.2.28 日本の「侵略戦争」を否定した論文を執筆して航空幕僚長を解任された田母神俊雄氏を否定する事は、日本を否定し言論の自由を否定する事。
09.2.9 明治27年11月、日清戦争の頃、宗教家である内村鑑三が、「日本を代表する日本人」として、上杉鷹山、二宮尊徳、中江藤樹、日蓮上人、西郷隆盛の5人を選んで世界の国々に紹介し、欧米人の間に大変評判になったことがありました。
 また、ケネディがアメリカの大統領就任当時、日本人記者団との会見で「最も尊敬する日本人は、上杉鷹山である。」と答えました。これは、大統領が鷹山に対して強い印象を持っていたからだと思われます。
(以上「上杉鷹山公」渡部図南夫著より)
09.1.13 「梁山泊」では上杉鷹山公の遺訓をアレンジして「道場訓」にしている。ケネディ大統領就任当時に、日本人で尊敬している人物は「上杉鷹山」と答えた時に記者の誰もが知らなかった。江戸時代に藩の改革を行い、生きている間に ほぼ財政赤字を解消した名君である。
09.1.10 トム・ハンクス主演の「イルミナティ」と言う映画が5月に公開される。「スカルアンドボーンズ」(ブッシュ大統領親子も入会)を主題にした映画「グッド・シェパード」はロバート・デ・ニーロが製作公開した。「フリーメーソン」は、色々な映画や記事になっている。「ブナイ・ブリス/欧米エスタブリッシュメント/サイモンビーゼンタールセンター/ビルダーバーグ/300人委員会」そして怪しい日本人である「空海や聖徳太子」10年前なら「トンデモ本の世界」と言われた「ユダヤ陰謀説の世界」いよいよ表に出てきた。いよいよの時がやってきた。スカルアンドボーンズは、歴代アメリカ大統領が入会している組織。そのことは一度読売新聞に載った。フリーメーソンも歴代の有名なアメリカ大統領が入会している。私から見れば、オリンピックもノーベル賞も変わらない一蓮托生の組織である。一ドル札の裏の「万物を見通す目は、「ルシファーの眼」ルシファーの悪魔の数字は「666」それを好んで90年代後半トランクスやガウンに入れていたのは「K−1のピーターアーツ」欧米は、聖書の国であり、皆知っている。ニューヨークのロックフェラーセンターのビルには「666」が表示されている。「666」は、「オーメン」にも出てくる数字である「ダミアンは悪魔の申し子」 コンビニのセブンイレブンは、何でそういう名前になったのか? 又、コンビニの出現と供に日本社会はがらりと変わってしまった事が理解できるだろうか? 社会の若年層から老人まで「コンビニエンス/便利な」と言うその便利さに慣れた日本人。ローソンもスリーエフも全部言葉・名前に意味がある。その戦略は、堕落以外の何物でもない。 メーソンの事は70年以上前から「石屋の悪巧み」として文献に記載されている。 日本の武道(空手・柔道を含めた全ての武道武術)は、オリンピックに入る必要性は無い。剣道のように日本の独自性を守るべきである。また日本民族の誇りを持つべきである。そして、全ての武道家・武術家は、真の悟りと武道の極意を学ぶ必要がある。     「悟りと極意の違い」をすぐに言える僧侶や武道家・武術家が今の日本に果たして何人いるのだろうか?  国民が知らない反日の実態
09.1.3
為せば成る、為さねば成らぬ何事も、成らぬは人の為さぬなりけり 上杉鷹山(米沢藩主)

しき島の やまとごころを人とはば 朝日ににほう山ざくら花  本居宣長
08.12.30 50歳で武術の世界に入り、武道の名の元に色んな流派が武術の基本を忘れている事が解った。武道の道という言葉尻を捉えて武道選手権を謳っているが、あくまで心の持ち方や人生観を言う言葉でしかない。  武術とは、殺法である。武道の楚を、色々岩城老師には指導して頂いた。黒帯を簡単に出す流派が多い現代武道界の中で、梁山泊だけは最高の価値を持ちたい。
08.12.8 天心円転手大会があり、終わってから忘年会でした。その席で、宗家に「総帥 もう免許皆伝だよ 全部教えた」と言われました。自分では、まだまだです。もっと教えて欲しいことがあります。武術の世界では、初心者です。自分で稽古しなさいと言うことなのだろう。精進することが自分の道。
08.12.5 招かれざる客の親切の押し売りは迷惑以外の何物でもない。一方的に物をくれたり、これは身体に良いからと勧める宗教の勧誘と同じである。勝手に親友と名乗り、本当の事を言われると反発する。招待もしてないのに来たがる。大会の後始末に追われる時期の忙しい時に、改めて人間の愚かさを知った一週間であった。
08.12.1 先日、映画監督であり作曲家である吉野先生を紹介していただいた。吉野先生は、私が高校生の頃テレビドラマになった「奥様は18歳」や「柔道一直線」を製作された方である。「奥様は18歳」には高校の同級生も出演していた。女子高生3人組の一人が松坂慶子、男子3人組の一人が同級生であった。先生役の石立鉄男などそうそうたる俳優陣であった。その同級生の話をしたら大変喜んでおられた。
08.11.29 沖縄から本土(大和)に伝わった空手の練習体系・突き方に正拳があるが、中国から沖縄に伝わった時代は縦拳であったが、いまや全てのカラテ流派が横拳になっている。威力の伝わり方はどうなのか? 筋肉の連動は? 正しいのだろうか?人間の動作や、正しい理の技が無くなってしまったじだいである。梁山泊では、それらを一つ一つ検証し、実践し、証明していく予定である。
08.11.25 一年間の稽古の成果を試す大会も終わりほっとしている。日本武道空手道選手権大会の中級者の部、一般部で決勝まで昇った服部選手、中級者の部の高橋選手は、本当にこの一年間修行した二人である。そして、梁山泊空手が取り入れた古流武術・キック・ボクシングの技を試合の中で使い、技の理を証明してくれたのである。特に出場選手の中でも小柄な二人であり、両選手共に決勝の相手と身長差があり、服部選手は20センチ、高橋選手は12センチである。高橋選手は、準決勝は20センチの身長差、それを跳ね返しての優勝、服部選手は準優勝。本当に良い試合で見ごたえのある感動する試合をしてくれました。。
08.11.10 今日は、ジェット・リーの「スピリット」を観た。日本人の武道家役で中村獅童が出演の役名は田中。その流派名は「九鬼神流」であった。私が、今習得している杖も同じ流派である。 映画の内容は、中々良かった。
08.10.29 遂に、国も経済破綻・アイスランド・パキスタン。これから続々と続くだろう。世界同時多発の株安に銀行・証券会社・保険会社の破綻に国の経済破綻、同時多発地震・テロ・台風・津波・地震。そして殺人は毎日。子殺し・親殺しなどの尊属殺人。さあ、あなたはどうする。
1994年現在 日月神示は経綸の計画書、火水伝文は経綸のワケ
黒住、金光、大本(出口なお、出口王仁三郎)、岡本天明(日月神示)、火水伝文、長谷へと続いた長い道も最終章。世界情勢もいよいよの時代に。混迷の世界同時多発への道。それぞれの人生を歩む時がやってきた。無知の日本国民が知るのは難しいが。
「下記7年前の大会挨拶文」
今、この日本社会は、犯罪大国になっています。強盗・殺人事件は、連日の如く新聞やテレビで報道されています。命の尊厳が無くなってしまいました。問題を創り続ける心(相対二元の争いゲーム)がある限り、このような事件は継続します。こんな時代だからこそ 日本の伝統である武道・武士道精神が必要であり、武道教育が必要なのです。これからは、今までの常識や固定観念では生きられないまったく新しい時代です。自分の創っている現実は全て自分が選んだもので全て自分の責任です。他人の責任であるものは一つもありません。我々武道家が範を示し、眞のヒトとなる為の生き方や自分を磨く事を、未来ある青少年に指導しなければならないのです。本大会の開催にあたり、ご協力ご尽力頂きました関係者の皆様、ご来賓下さいました多くの皆様方に心より感謝致します。本日は誠にありがとうございました。

「心の掃除こそ、自分を磨く唯一の道である」
08.10.25 今日は、夕方から国際松涛館空手道連盟金沢館長の喜寿の祝賀会があり、龍一師範代と出席。伝統空手の方の知り合いがあまり居ない中、受付で、極真館の盧山館長、会場内には佐藤塾佐藤勝昭塾長・福昌堂中村社長などがおり、その後大道塾の加藤清尚支部長や高橋新宿支部長などとは同じテーブルで歓談会食。 加藤君は、今月号のフルコンタクトカラテの特集記事になっている。ところで金沢館長の組織は、個人の組織としては、世界一だろう。世界130カ国以上に支部を持つ大組織である。来賓も300から400名その半数は、海外支部の支部長会員であろう。空手の世界、特に海外では「センセイ金沢」として特に有名人である。
08.10.19 今日は、午前中練習。午後は、麻生秀孝会長主催の全日本SAW選手権大会の観戦と打ち上げパーティーへ行った。席の近くに一水会の最高顧問・鈴木邦男氏も観戦中だったのでお話をさせて頂いた。鈴木氏といえば良くテレビで見たものである。特に、「朝まで生テレビ」には出演していましたね。又、女子レスラーであり議員である神取忍さんなども招待されていました。
08.10.1 k−1max  佐藤対マサトは、3ラウンドでダウンを取った佐藤の勝ちだろう。アナウンスと解説者の誘導で視聴者の見方が変わってしまう。この前の、武蔵対極真王者のような判定勝ち。曲者は、解説者とアナウンスの誘導で今年の優勝させたい者が勝つ。アナウンサーや解説者が片方の選手を応援してガンバレとかまるでTBSの亀田の試合を見ているような、公平な判定があるのだろうか?
判定があって無い。そんな勝ちでいいのだろうか。資本主義(商業主義)の原点のような試合。
08.9.28 2チャンネルで、岩瀬のトーア杯に関する事が掲示板に出ているが、岩瀬は一度しか他流派大会に参加していない。他の弟子の何十回と出ている事は話題にしていないのは変な話である。純粋の梁山泊の選手の事は殆ど書いていないのである。他流派大会で優勝・準優勝・3位と何度も入賞している事が無視されているのはどういう事なのか。
08.9.23 国際F.S.A拳真館空手道連盟
ケイオスセーフティジュニア小学5年生の部/上田直毅・準優勝。金沢結子ファミリーも応援に来てくれました。
大会パンフレットのルールでは、突き1点・蹴り2点と記載。しかし、面にいくら突きが入っても取らない。軽く入った蹴りで2点取られる。
硬式空手や格斗打撃・総合空手ルールの突きの後の残心をとらないと審判が旗を上げないのであった。そんな事はルールに記載されていないと選手の保護者の意見。同じ事が総合空手の試合でも試合中に言われた事があった。突きは、相手を倒すために出すのであるから引こうと引くまいと的確に当たっていれば取らない事がルール違反である。何のために防具を着けるのか。こういう事が防具付空手大会に参加し多かったので参加しなくなったのだが。
結局は同じだった。弟子の1人が、「残心て相手が反撃する事に対しての心構えだと思いますが」と言った。
その通りであり、簡単に言えば「攻撃の後に油断しない」事である。空手団体の勝手な解釈でルールになっているのである。

フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』より
残心(ざんしん)とは日本武道および芸道において用いられる言葉。残身や残芯と書くこともある。文字通り解釈すると、心が途切れないという意味。意識すること、とくに技を終えた後、力を緩めたりくつろいでいながらも注意を払っている状態を示す。また技と同時に終わって忘れてしまうのではなく、余韻を残すといった日本の美学と関連する概念でもある。
08.9.22 空手の指導者は、教員免許もいらず指導者になれる。その流派に関係なく新しい流派を名乗ることも出来る。黒帯の認可もその流派独自にきまる。大体自分の習った流派がモデルになっているのだろう。帯の段階と色もそう。フルコン系は、その系統が特に強い。黒帯の基準などない。柔道の真似をしたのがよくわかる。空手着しかり。 私たち空手の指導者は、教育の一環として指導しなければならない。学校とは違う事を指導しているのである。それが金儲けの対象となっている道場のなんと多い事か。名前だけで弟子の増える道場も沢山ある。10年後に、一体何人が残るだろうか。私の指導方針は、まず、ウソを付かない事が基本です。弟子にも保護者にも。「口と心と行い」を一つにしたらウソにならない。これが生きる基本。政治家の経歴詐称や、自分はこんなに凄い経歴とか。ウソは沢山あります。みんな自分のまずい・弱い部分は隠します。私は、そんなに立派な経歴ではありません。高校しか出ていないし、一流学校・一流企業にも入っていない。只、自分のしたい事、やりたい事の何十%を続けて来ただけでした。でも不幸ではありません。生きていける事が嬉しいだけです。
08.9.14 今日は、午前中練習。午後は、俳優の役所広司さんの知り合いに無料鑑賞券を頂いたので吉祥寺に映画を見に行くことになった。町は、「吉祥寺祭り」で賑わいを見せていた。立ち寄った店の前に、キックボクシング(バンゲリングベイ)の新田君が担手の人達と楽しそうに話していたので声をかけずにそのまま映画館に向かった。映画が始まり、40分を過ぎた頃、急に一人の女性が「止めて下さい」と大声を出しながら、場外に出て行った。女性が居た場所で「ばたばた」と騒ぐ感じがし、その後、「館の人呼んで」と聞こえ、映画も中断し場内が明るくなった。私が、その場所に行くと1人の男が3人に抑えられていた。周囲の人に「痴漢ですか」と尋ねると「そうみたいです」とはっきり解らない。その内警察官が来て場外に連れて行った。私の出番もないなと席に戻り少ししたら館の責任者が「映画は20分後に再上映いたします」と案内。被害女性は、事務所で事情聴取、犯人はロビーの椅子に座らされていた。観客の半数が払い戻しして帰ったが、その後映画の上映が再開され終了した。場内を出ると上映時間が遅れた為、かなりの人が並んで待っていた。帰りに館長らしき方がすみませんでしたと丁寧に謝ってきた。私が、こんな事「痴漢騒ぎ」映画を長い間見てきて初めてですと言うと、館長もそのようだった。
08.9.5 9月5日(金) 今日は、管内一斉補導日で光が丘警察署の刑事さん・退職者のサポータ・補導員の皆さんと光が丘のデパート内と光が丘公園内を見回る。時間的にそれほどの補導対象もなく帰るつもりが、デパート前でたむろする自転車に乗った高校生と思われる者が、煙草を吸っていた。何年生だと聞くと、「1年」と答える。私が、「1年生です」だろと言うと言い直していたが、現在、入会してくる子供たちも「です」を言えない子供が多い事に気が付く。靴の置き方から、口の利き方まで。  また、目上の者に対する尊敬が無くなってしまった。結局、大人の責任であり家庭での教育、地域社会の教育が無くなってしまった事に起因するのだろう。
07.8.3 格闘技の聖地、後楽園ホールで龍一師範代のプロ6戦目があった。相手は、2戦目で戦った馬場選手。結果は、3ラウンド判定負けであったが1ラウンドは、ポイントを取っていた。2ラウンドからリズムを崩してしまい判定負けとなった。しかし、試合に慣れてきたことが一番の収穫であった。技術的には何の問題もない、あとはスタミナをつけるだけである。
07.6.3 今日は、先週の迎撃杯に続き後楽園で龍一師範代のプロ5戦目であった。相手は、K−1トライアウトの高萩ツトム選手。結果は、3ラウンド判定負けであったが試合内容は良かったと思う。なによりも本人がプロの試合に慣れてきたことの方が大きい。あとは練習量の差でしかない。次に期待しましょう。
07.4.23 昨日、練馬区の選挙 梁山泊の理事である区議3氏が当選。また、区長杯を出して頂いた現区長も対立候補に約5万票も差をつけて当選。一安心です。
07.3.21  昨年の大会後に高校時代の友人が会いたいと電話してきた。
彼は、B軍の現役空軍大佐であり、ベトナム・イラク・アフガンに行ってきた勇者である。足には鉄板が入っている。アフガンで地雷にやられた。
イラクでは劣化ウラン弾で10年後に癌が発病と壮絶な人生を歩んで来た。高校時代は、Y基地に独立記念日にはよく行ったものである。高校時代からもう35年にもなる。いまだ友人の一人。
07.1.15  今日、藤岡弘、さん(連盟名誉会長)からお年賀が届いた。
07.1.15 AIR、MAILが3通届いた。菊池君、堀川君、加藤君。皆忘れられない弟子達。
菊池君は、タイ・バンコック。
堀川君はニューヨーク
加藤君はフランスでラグビー選手として活躍しているという。

ニューヨークに行き、ジムに入った時、回し蹴りを見たコーチがいきなりタイ語で話しかけたという。
堀川君の回し蹴りは、鞭の様な腰の入った切れのある蹴りである。本部での練習中に相手をした弟子が蹴りを受け肋骨が折れた。堀川君は、すみません・すみませんと何度も謝り謝罪したが、その後の練習でも蹴りの威力は同じだった。
手抜きのできない男であった。 一昨年、日本に帰ってきた時に、ニューヨーク市警の友人から総帥へと「
Tシャツ」を頂いた。私の宝物である。
堀川君の手紙文より
「皆様とカラテの練習に出会えて感謝しています。日本の武道は世界の宝だと自分は思います。多くの人が空手や武道などをして稽古の厳しさや、痛みになどに耐え、心や精神など強く、人間としてやさしく、思いやりの心が、尊敬しあう心が世界中の人々に芽生えればいいのになと思います。「Stop the war !! Make More Peace !!」
菊池君は、1986年横浜支部開設最初の弟子、皆に介さんと呼ばれていた。
堀川君は、最初から廻し蹴りが上手かった。
加藤君は、親子共々ある病気で苦しんでいた。
それぞれが、今 イキイキと生活している事に、喜びを覚える。
大会は、多くの弟子や参加者・周囲の好意で成り立っている。有難い事である。一人でできる訳が無い。
06.11 大会も終了し、現在後処理に追われています。招待者に大会報告と御礼・各参加団体への結果報告作成と御礼。
梁山泊の参加選手への言葉は「唄を忘れたカナリア」教えを守れば勝てた試合でした。
勝とうと思えば負けます。迎撃杯は、待つ心を造る大会です。その精神を心を失くしていました。
美空ひばりの唄にもあります。「勝つと思うな、思えば負けよ」
今の稽古の成果は、3年後に出来ます。今は、身に付ける段階であり、使えるまでには時間が掛かります。勝てなくても構いません。「急がば廻れ」「山の頂上は1つ」「亀で良く・ウサギに成らなくても良いのです」
勝ちは、現象。本質を究めましょう。選手は、試合の反省をしては成りません。もう次の段階を目指しましょう。
06.11 空手をやっていて良かったなと思うときがある。
今年、ニューヨーク在住の堀川初段が 町を歩いていてたまたま本屋に入ったらフルコンタクトカラテ8月号の表紙に
私の写真が出ていて感動したと両親に電話してきた事を聞きました。嬉しかったですね。
彼が良く手紙をくれ 眼を瞑ると梁山泊の道場での稽古を思い出すと書いてきます。これも嬉しい限りです。
06.11 梁山泊主催の大会はオープントーナメントであり、アマチュアの格闘家であれば誰でも出場できる大会なのであり、実力を試したければ参加すればいい。21年間他流派大会に参加し、どこの流派であれ審判に問題のない団体は無い。あくまで大会審判に関してではあるが、審判は神様ではない。だからこそ誰が見てもわかるルールが必要なのである。20年間他流派大会に参加して肝に銘じた事は、「KOで勝たない限り勝たせてくれないない事であり、判定では中々勝てないのである。」引き分けだと思えば負け、勝ったと思えば引き分け判定など等。流派の代表として選手が大会に参加してはいるが実際は、選手本人がどれだけ稽古・練習したかであり、その流派の実力を本当に示しているかは別物である。 「技に理があれば通用し、理が無ければ通用しない。」答え簡単である。あくまで、空手の大会はルールに縛られた中での戦いであり、その中でどの選手が一番強いかなど不毛の論争である。あくまでそのルール上の優勝者であり、それ以上でもそれ以下でもない。それ以外は全てルール無し(殺し合い)であり、法律外の戦いなのである。そんな試合を容認する法律は世界中どこにも無い、あるとすれば戦争だけである。
 我々梁山泊は20年も他流派大会に挑戦し続けてきた。優勝することもあれば準優勝や3位の時もある。一回戦で負ける事もあれば3回戦まで行くこともある。フルコンタクト・グローブ・防具付・総合系ルールと出場し、伝統系以外の大会はほとんど出ている。空手の歴史なんてたかだか日本本土で100年にも満たない。1945年以降に発展したのであり、合気道も同様である。伝統っていったい何だ。何年続けば伝統と言えるのか? 100年続いても認め得ない所、3代住んでも認めない地域などいっぱいある。 梁山泊は、脱力し筋筋力を使い、いかに確実に倒せるか、いかに落とせるか、いかに効く突き蹴りを使えるかに重点おき、いかに効率よく身に付けるかに練習の全てをかけている。  一撃で倒れてもパンチではなく、倒れたはずみで頭をコンクリートなどに打って死ぬことが多いのではないかな。ピストルも22口径では死ぬほどの致命傷にならないし、この前の練馬区の警察官が刺されて怪我をした時でも死んではいない。そんなに簡単に死ぬことも無いけれど、打ち所や当たり所が悪く死ぬときもある。  神のみぞ知る。  
 刺された警官の上司と事件の翌日に会いました。個人的見解として対ナイフ、対銃を常に想定した練習は必修科目であることを痛感しました。 武道・武術をやっていることの意味が無くなります。もちろん逃げることも大事ですが。                                                

TOPページへもどる